1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 08:20:38 ID:RtMHPyZj
ジュリーニ&シカゴ盤が好き。
3 :
名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 08:57:38 ID:t3fOVpgx
この曲聴いてると鬱病になりかけるから困る
4 :
名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 09:27:42 ID:uK3StYif
やはりバーンスタイン・ベルリンフィル
5 :
名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 09:53:27 ID:XzlH/1/3
どなたか今後の実演リストをおながいします
6 :
名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 10:24:27 ID:uK3StYif
バレンボイム・
チョン・N饗
7 :
名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 23:17:12 ID:CPGDVr56
前々から中古屋で見つけたら買おうと思っていた
アンチェル/チェコフィルを今日GET。
熱演、爆演系に飽きた人におすすめの
癒し系佳演でした。
8 :
名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 23:20:11 ID:wUrfEFLW
昨日のインバル聞きたい人いますか!?
9 :
名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 23:28:48 ID:M4ZhzKT9
盗録音源でも売りつける気かw?
11 :
名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 21:22:37 ID:wpJv9tR+
巨人だが、朝日新聞夕刊に、インバル・フィルハーモニア管の評論が掲載された。
やはりティンパニを酷評。
ティンパニのことより、オケの集中力のなさが
気になった。
俺なんかはやっぱり「マーラー9番」というと、ちょっと
思い入れがあるもんだから、細かいミスがどうこうより、
やはり互いの音を聴き合った気迫のこもった合奏を
求めてしまうのだが、どうも自分のパートだけ無事に
すめばいい的な態度がもろに出てる奏者が何人か
いて、視覚的に演奏にのめりこめなかった感あり。
ユニオンが強いイギリスのオケってそんなもん
なのかな。
追加
でもソロを弾いたコンマスの技量は
卓越していたと思う。
思い入れとは対極にあるのがイギリスのオケだからなぁ
即物的なオケ曲に名演が多いのも頷ける
一応ティンパニ氏を擁護すると、レンタル太鼓だったのでいまいち肌に合わなかったんじゃない?
16 :
名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 08:25:51 ID:0yMwXECb
>>15 > 一応ティンパニ氏を擁護すると、レンタル太鼓だったのでいまいち肌に合わなかったんじゃない?
早出しした言い訳にならない。
レンタル太鼓だったり、コンバス7人だったり、結局その程度のチカラのいれようだったてことね
18 :
名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 12:31:38 ID:/uMBImTg
まあその辺は演奏者にはどうにも出来ない問題だったかもしれないよ
ただしインバルは強行的に拒否することもできたはずだな
19 :
名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 16:41:50 ID:gJYNZl8v
まあ、身の丈に合わない曲をやって当然の糞演奏をしたんだから
叩かれても仕方ない
まあ華麗なる一族のテーマでも演ってろってことで
21 :
名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 19:33:24 ID:L/WE9BFH
マラ5はよかったな。
22 :
バイオリンって一人くらいいなくなっても何ともないよね?:2007/07/14(土) 20:36:32 ID:w6xzdtxi
少し減らせばいいよね
23 :
名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 20:40:06 ID:gJYNZl8v
お前の脳味噌はもう少し増やした方が良さそうだな
24 :
名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 21:33:11 ID:Non8EiKl
ちんぽマーラー
アナル
ザーメン
25 :
名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 01:47:42 ID:BYZA/DWV
>>22 よく気付いたな。
この世からおまえ一人くらいいなくても何とも無いのと同じだ。
>>25 言い方にトゲがある。気に喰わない。が、
反論できないのが腹立たしい。
27 :
名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 08:54:33 ID:6PpnaUS8
でもかけて困る人ってなかなかいないよね
どんな職業の人かな?
28 :
名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 11:26:20 ID:+xU8ZZ60
>>27 > でもかけて困る人ってなかなかいないよね
> どんな職業の人かな?
産婦人科医
助産婦
>>28 大丈夫だ、安心しろ
おれがいなくなるより
おまいがいなくなるほうが、みんな困る
32 :
名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 14:42:36 ID:jMbUG/g3
CDの所有枚数が多いほどいなくなったときに喜ばれるよ
とくにブックオフスレ住民に
33 :
名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 15:41:15 ID:zAoLzz98
バンスタはコンセルトヘボウだろ。
ベルリン盤は録音のせいか音が薄いし不完全燃焼…に思える。
>>34 感謝。あのホルンの咆哮を思い出した。
できれば他の楽章もお願いします。
36 :
名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 18:52:34 ID:pogdoBl1
通報、通報!
>>33 ってゆーかバンスタ&ベルリンが「名盤」って呼ばれてるのが分からん。
あれ、間違えまくりのヘタッピ演奏じゃん。
39 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 01:49:51 ID:OwsGXlth
バンスタのBPO盤は「バーンスタインがベルリン・フィルを、それもマラ9を
振った」というセンセーショナルな演奏とはあまり関係ない部分で
食いついたんだよね。
完成度や音のコクなどすべてコンセルトヘボウ盤が圧倒している。
バンスタはあの後カラヤンに招待されても断ってるし、自分に合わないと
思ったんじゃないの?
40 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 06:42:47 ID:e2A65hhh
コクって珍ポーコー用語じゃんw
41 :
宇野芳香:2007/07/16(月) 10:13:13 ID:YV4wWkPZ
バンスタ・BPOについて勘違いなさっているようだ。
あれはフルヴェン・BPOの「運命」・第9みたいなもんで
完成度など求めるのが間違い。
どれだけテンポを動かし、感情移入しているかで評価される
もの。
「感動的」という言葉はこの演奏にこそふさわしいと言えよう。
42 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 10:15:18 ID:nfM/DMy8
地震だ!
助けてくれ!!
宇野功呆はじつはバンスタBPOって評価していないんだよね
>>43 っていうか、あれを評価するヤツいないだろ
キワモノCDとして評価するんなら別だけどヽ(´ー`)ノ
宇野功呆はそもそもマーラー好きじゃないしね。
市場で人気があるから仕方なしに聴いてるだけでしょ?
彼の評論でもマーラーの部分は共感してないし、こういう人の評論を参考にする方が変。
そういう意味ではまだ許の方が参考になる。
結構知った風なのが鼻につくけど。
そもそも、宇野や許を参考にしようと言う時点で・・・
まぁ、「反面教師」でも「参考になる」ことには変わりないかw
ネコケンが評価してるから最強
>>42は生きてんのか?
>>7 アンチェル/チェコフィル買ってみた。
気に入った。
51 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 11:50:17 ID:/fR8EC65
ティルソン・トーマス盤、予想通りあっさりしてた
アンチェル/チェコフィルは隠れ名盤。
俺も好き。
53 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 14:27:03 ID:FTSulOKo
54 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 16:47:11 ID:zfgGO0EV
アンチェルって信者臭がするな
よいよい言ってどこがよいのか書かれた書き込みを見たことない
55 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 18:19:50 ID:f/bMQPcR
アンチェルは悲劇の指揮者だから人気があるんでしょ。
指揮者の人生と演奏の関連なんて聞き手の妄想でしかないのに。
>>54,
>>55 分かった分かった。
ごちゃごちゃいちゃもんつける前に、
買って聴いてみな。
57 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 20:02:07 ID:zfgGO0EV
でーたー
アンチェル儲お得意の思考停止w
とにかくよいよいと思い込むだけ
○○信者とか書く奴は自分のいいと思う盤を書いて、それが信者でなく
具体的根拠にもとづく好みであることを説明せいやアホ。
59 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 20:21:36 ID:KiI0jGKE
>>54 ○○が良い…って書くとまたそれにいちゃもんつけるんだろ?
60 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 20:57:46 ID:WH10uxns
>>54は「アンチェル」という文字にいつも拒否反応示してる人だよ。
いつも同じ、「根拠が無い」という主旨の発言をしている。
アンチェルの時だけ。
この板の色んなスレで一人で騒いでるだけだから、気にしない方がいい。
特定の指揮者に異常に粘着する人って一体何なの?
まさか指揮者本人にいびられたわけじゃないだろうから、その指揮者のファンの人間に
何かされたのをうっぷん晴らししてるのかな。
62 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 21:21:34 ID:FTSulOKo
まず、アンチェルのマラ9の良いところは、まだ上手だった頃のチェコ・フィルであること。
全体にバランスが取れていて、人間の生理に合致したテンポ設定をしているから嫌みがない。
また、構成的にもがっちりしていてマラ9という複雑な曲でも聴き手が把握しやすい。
この点、単なる音の羅列でロマン風に弾き崩し、しかも下手になったチェコ・フィルを振っているノイマンとは好対照。
63 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 21:59:07 ID:8l2DoU+K
ノイマンも晩年のは良いと思うがね
何か他を貶さないと褒められないのはどうかと思う
64 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 22:12:45 ID:2oZNjxej
95年のノイマンはいいと思うよ
65 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 22:16:51 ID:J0pw54Dj
あの演奏は俺はいいと思う。貶す対象にされたのは悲しい。
66 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 22:28:46 ID:WH10uxns
ま、しょうがないさ
アンチェル自体は嫌いではないが、ノイマンのことを言われるとなあ。
ノイマンには音符を慈しむ趣きというのがある。
技術うんぬんや構成うんぬんの至上主義では語り得ない部分でポイントを稼いでいる演奏だ。
まあなんだ、音楽の楽しみ方の枠の狭い人の発言なんだから仕方ないわな。
ノイマンのマラ9はクーベリックが激賞していたらしいが。
69 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 22:53:24 ID:qtM2t6Ki
ノイマンはいいよ。
彼、いまいち中途半端な位置にいるけどなんでかな?
70 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 23:03:12 ID:8l2DoU+K
71 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 23:06:28 ID:WH10uxns
>>62もここまで総スカンを食らうとは思わなかっただろうなw
72 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 23:35:11 ID:2oZNjxej
ノイマン9番おれもいいと思うけど
あれ録音でかなり得してないか?
74 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 05:48:24 ID:6p7huA5j
76 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 07:08:07 ID:ZKzZsXVR
この流れを総括してやろう
アンチェルもノイマンも糞
77 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 07:55:42 ID:RQPLE/+q
反対のことを言って気を引こうとする人キター
アンチェルオタって、やたらとノイマンを目の敵にするね。
別にノイマンがアンチェルを追い出したわけじゃないのに。
79 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 15:06:53 ID:ZKzZsXVR
まあマジレスしておくと
誰のファンだったとしても、それを他人に納得してもらえるほど説明するのは非常に困難なのは間違いない。
音楽は定量的なデータを示せるような分野じゃないから、最後は一人一人の感覚とかあいまいなものに頼らないといけなくなる。
しかし、だからといって、「○○はよい」「俺もよいと思う」と掲示板に書くことにどれほど意味があるだろうか。
>>79 その演奏(CD)の存在を知らなかった者には、「ふ〜ん、
そんなのもあるんだ」って少しは参考になるよ。
メンゲルベルク/ミュンヘンフィルってどうなんでしょう?
買おうと思ったけど高かったんでやめましたけど
>>74 ああ、それ別人だわ。俺はそこまでノイマン信者じゃない。
ノイマンはいろいろ聞いたけど、生理的に合わないことの方が多かった。
それでもこの晩年の9番は聴く価値があると思ってる。
>>76 すかとろ嗜好者にはたまらんな。
85 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 19:00:22 ID:mqKgRa3A
どうせチェコフィルなら、
スメターチェクでやってもらいたかったわ
86 :
アフガン:2007/07/23(月) 20:05:58 ID:oTGqYoNy
フルトヴェングラー・ウィーンフィルってどうなんでしょう?
買おうと思ったけど高かったんでやめましたけど
>>79 >>しかし、だからといって、「○○はよい」「俺もよいと思う」と
>>掲示板に書くことにどれほど意味があるだろうか。
>>76で幼稚園児なみのレスを書き捨ててるお前の
書くことじゃねえだろう阿呆。
89 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 22:39:47 ID:oTGqYoNy
ベーム・ウィーンフィルってどうなんでしょう?
買おうと思ったけど高かったんでやめましたけど
90 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 22:49:26 ID:ewmBq+xu
>>89 カラヤン・ウィーンフィルなんてどう?
安いよ
このスレはいつからネタスレに?
マラ9はなんといってもクナである。
新しい録音ではやはりヴァントであろう。
実はメータこそ大穴なのさ。
きみたちはマタチッチの名盤を知らないのか。
そこでセルですよ。
ムーティさま!
93 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 23:07:26 ID:FJvHlUH6
永遠の名盤を忘れてるぞ
いまや入手不可能と云われてるアレだよ
某ホールで密かに録音されたアレだよ
わかったろ、アレ!
メンゲルベルクなんて言い出した時点で夏が始まった。
さて、気を取り直して逝くか。
ところでメータってなぜ9番をやらないんだろう?
1番は何度も録音してるのに。
99 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 00:35:06 ID:vZiwIYnF
フルヴェン
ムラヴィン
カルロスの方のクライバー
チェリ
誰のマラ9を聞いてみたかった?
その中ではフルヴェンかな?
2楽章冒頭をやたら暗めに哲学的に開始したりしてw
3楽章終結部ではオケ大崩壊
102 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 04:12:10 ID:siGfvVv9
コバケン。
一部で大絶賛なので買ってみたが、なんじゃあれは?
終楽章でトランペットは死にそうだし、それに例のうなり声がデフォルト値を50%以上も上回って鑑賞に堪えない。
当日実演を聴いたならば評価はまた異なったものになるのだろうが、このディスクを勧めている人って、他の優良
ディスク聴いたことないのかな?
クーベリックとバルビローリだな、こういう2流の指揮者が精一杯9番に立ち向かうところを聞いてみたい。
案外これぞ稀代の名演とか喧伝されてバカな奴らがマンセーするような演奏になったかもなw
どうせならショルティとかオーマンディとか思いっきり精神性の薄い指揮者のライブが聴きたい。
宇野さんみたいなこと書くなよwwwww
107 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 15:21:41 ID:Tis5Wbcb
>>103 クーベリックは二流ですかそうですか (´・ω・)ショボーン
>>99 馬鹿息子より親父の方が聴いてみたい。
全曲55分位でおわりそうだな。
そういや、最近息子のほうは元気にしているのだろうか?
110 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 15:55:13 ID:h/FTBrPf
ここは酷い釣堀ですね^^
111 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 16:45:49 ID:dpQNrAmW
どうみてもクーベリックは一流指揮者だろ。
まだそんなヌタにかかるやつがいるとは
113 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 17:25:00 ID:YF9Lltqt
因みに釣りにかかったのを見て しめしめ というAAないの?
著作権切れたヤツを一つお願い!
114 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 20:03:20 ID:FJQv48L0
ゲルギエフ・ロンドン脅。
一部で大絶賛なので買ってみたが、なんじゃあれは?
115 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 20:29:32 ID:FJQv48L0
>>105 > どうせならショルティとかオーマンディとか思いっきり精神性の薄い指揮者のライブが聴きたい。
ブーレーズがやってるよ
116 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 20:33:57 ID:FJQv48L0
ところでアシュケナージ盤、持ってる人います?
117 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 20:39:24 ID:jdN2QmgT
118 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 20:51:59 ID:75pxOOM/
>>116 俺持ってる
アシュケナージっていう名前で損しているけど
丁寧な演奏で好感が持てる
119 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 21:24:38 ID:2FZrRsIR
マラ7スレ観てきたら頭おかしくなりそうになった。
どうして同じ作曲家なのに、違う作品でこうもスレの
雰囲気が異なるのか?
ところでジュリーニ/CSO好きなんですが,第4楽章の
弦楽斉奏(前半のほうです)、なんかワウフラがかかって
いるように聴こえるんですが自分の耳がおかしいんですかね?
120 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 21:58:19 ID:H/7bcjzb
>>119 > ところでジュリーニ/CSO好きなんですが,第4楽章の
> 弦楽斉奏(前半のほうです)、なんかワウフラがかかって
> いるように聴こえるんですが自分の耳がおかしいんですかね?
おかしくないよ。俺にも聞こえる。
天下のグラモフォンらしくない
121 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 21:59:45 ID:75pxOOM/
リリースされた当初から言われてる事だね
オリジナルスで少しマシになったらしいけど
122 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:15:56 ID:H/7bcjzb
マラ9、宇野功芳で聴きたいな。
123 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 23:11:18 ID:q96jcnTL
宇宿で。。。
124 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 21:09:12 ID:FHcl6DN5
125 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 21:17:03 ID:snPm33yR
>>122 判ります。先生はクナに傾倒し、ワーグナーの
解釈においても、言わずと知れた秀でたものを
お持ちですから、ワーグナーの管弦楽技法に
大きな影響を受けた、マーラーの楽曲は得意の
分野と言えるでしょう。
貴殿ほど、先生の本質をご存知の方は、流石に
目の付けられるところが違うな・・と感服するところです。
127 :
宇野芳香:2007/07/25(水) 22:48:08 ID:a43ycc/M
>>124 > クルト・ザンデルリンク指揮/ベルリン交響楽団
むしろ第10番全曲盤が超特選。ベスト盤といって差し支えないといえよう。
>>124 それ、セッション録音だよね。
再販盤のジャケットは観客もいるライブ風なのに。騙されそうだ。
シャルプラッテン再販盤は、スィトナーの5番ジャケットが裏焼きで奏者がみんな左利きになってたり
結構アレだと思う・・・ ってそんなところに噛みつく私のほうがアレだなw
>>127 禿堂。最初に聴いた10番がそれだったが、いまだにそれより感動的な演奏って無いと思う。(私にとっては)
>>128 確かになんか変な写真が多いね。
シャルプラッテンは初出盤のジャケットが一番良いと思う。
130 :
名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 06:08:28 ID:uzKQhbbw
表はまだいいとして、裏ジャケと背がダサすぎるわな。
それと、あの中途半端なケースも困る。
袋もなかなかないし、割れたらどうしようかと…。
131 :
名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 21:40:24 ID:xwudHARS
>>119 >マラ7スレ観てきたら頭おかしくなりそうになった。
激同! いま見てきてそう思ったよ
なんなの?あのアヒルのぬいぐるみの写真をしっっこくアップし続ける変態野郎は!(犯罪予備軍的な気持ち悪さだわ)
しかもみんなでその変態野郎を生暖かく応援している。
凄い変態集団だは、マラ7スレは。
133 :
名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 21:50:57 ID:GsqzynJK
>>131 見てみたが、ほとんど露骨な自作自演じゃない?
あまりの意味不明さで吐き気がしたわ。
ノイマンのラストレコーディング聴いて落ち着こう・・・
134 :
名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 22:04:32 ID:xwudHARS
>>133 そう思うね。アヒル野郎がなんかCD入手できたのが嬉しかったのかまず宣伝してそれを逆に罵倒する流れを、何人かのキャラを
使い分けて自作自演したようにも見える。
なんかディスクを宣伝する必要有るのかな? スレ読んでて吐き気がしたのは初めてだよ。それにしてもあの写真をアップする神経
はなんなんだ
てか、マラ9スレで延々マラ7スレの話をするのはやめてくれ。
おまいらのほうがよほど迷惑だ。どっか他所でやれよ。
なに考えてんだ。
136 :
名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 22:24:19 ID:36gbPMym
>>135 向こうのスレで追い出された奴がこっちで吠えてるんだろう
無視無視
137 :
名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 22:29:04 ID:GsqzynJK
>>135 そうだな。正直すまんかった。
カラヤンの1982年5月のライブ盤お勧めです。
コンマス(シュヴァルベ?)のソロが絶品。
散々既出だろうけど・・・。
>>137 謝るくらいなら最初からすれ違いの話題を書くなよバカw
>>131 >>133 ひでぇな。
あっちのスレで叩かれまくったからと言って、関係のないスレで憂さ晴らしをするとは。
オマエの方が犯罪予備軍だろうが、学生さんよw
>>140 シャルプラッテン再発されたんだ・・・
でも1800円は値上げしすぎ。
>>141 ちょっと前にもシャルプラッテンの話題が出てるのにw
値上げしすぎは同意だが、解説書は全面的に書き直されていて結構面白かったよ。
なんでも、東ドイツではケーゲル・ザンデルリング・スィトナーによる録音を、
「世界に先駆けてマーラーをやるんだ」みたいな風に盛り上がってたとか。
つまり東ドイツでは情報が統制されていてそういうことにされてた…w
徳間側では「たくさんレコードがありますよ?何言ってるんですか」という感じだったとか。
西側のマーラー指揮者といえばクーベリックにテンシュテット、亡命野郎ばかりだから
そんな黒歴史はなかったことにするのが当然。
ワラタw 黒歴史か。
>ケーゲル・ザンデルリング・スィトナー
忘れてた、あとレーグナーも。
なぜ東ドイツの国営オケは、こんな複数の指揮者で全集を作ろうとしてたのか、
その理由は徳間もよく分からなかったそうだ。
そうか
ケーゲル14、スイトナー25、ザンデルリンク910、レークナー36、マズア7
8は予算の都合で頓挫?
ホルヴァート/ベルリン響のライヴとか出せんのかなあ
大地は古いザンデルリンクので補充すればイイのかなあ
いずれにしても箱になったらかなり壮観だと思う
ちょっとスレ違いごめん
>>145 ホルヴァート/ベルリン響って何番?
すげー聴きてー。
>>145 >大地は古いザンデルリンクので補充すれば
そんなのあるの?私はザンデルリングの大地と言えば、ペーター・シュライアーとビルギット・フィニレとの1983年盤しか無いと思っていた。
シュライアーが絶叫してるやつだ。これは徳間が権利を買うのに失敗したそうで、輸入盤しかない。
>>146 1988年頃シャウスピールハウスでの8番です。FMで聴いたけどスゴイ名演だったお
>>147 失礼しました。それです。あれ1983年でしたか。もっと古い録音かと思ってた…
ショルティの旧盤、聴く価値ありますか?
マーラー作曲: ティンパニ協奏曲
152 :
名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 18:54:54 ID:Of2NgyIt
>>149 > ショルティの旧盤、聴く価値ありますか?
荒れ狂う第3楽章
>>152 「荒れ狂う第3楽章」ならテンシュテットの方が更に狂っていて良いと思う。
154 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 01:50:30 ID:2QDvLfyF
はいはい店主信者店主信者
17:03-19:30 10.03-12.30 SRP2
マーラー: 交響曲第9番 ニ長調
カルロ・マリア・ジュリーニ指揮スウェーデン放送交響楽団
1973年 ストックホルム、コンサート・ホール
156 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 19:52:43 ID:0c4re2SW
マーラーなんかで油売ってないで、早くベートーヴェンに正常復帰
しろよ
意外とノイマンの最後のいいね
157 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 20:35:09 ID:0c4re2SW
大した作曲家とは思えん
マーラーを囃し立てた日本人て誰なんだ?
158 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 22:15:24 ID:Gp/iLTA1
>>157 1930年に交響曲第4番の全曲を世界初録音した近衞秀麿
>>157 進歩主義全盛期に咲いた徒花って気がする>マーラー
徒花かよw
「進歩主義」というのが音楽史用語にあるのだったら、それについては全く無知だけど
通常使われる進歩主義でならその反対じゃないの?大衆のロマン主義への復古的方向でしょ。
162 :
福永陽一郎:2007/08/04(土) 10:19:13 ID:cgbGFEqt
163 :
名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 10:23:32 ID:fysugrUR
ワーグナーの亜流
ワーグナーの離岸流
ていうか指揮者の夏休みの道楽にまけるショスタコとかヒンデミットって(プププ
>>164 オーケストレーションについては亜流じゃなくてけっこう独自だろ。
楽器固有の音が鮮明に聞こえるのがマーラーの特長。
168 :
名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 00:00:09 ID:CgelvfO7
昨日聴いたギドン・クレーメルの10番俺には凄く良かったな
マーラーを少し見直した
マーラーにはオペラがないから、作曲家としてはシュトラウスの方が格上。
バッハは隠した?
バーンスタインやコープランドは格上、ブラームスは格下。
あほか。
バーンスタインの熱血慟哭型の演奏の対極にある
演奏でなにかお薦めありますか?
ブーレーズ、ギーレンは聴きました。
アバド/ベルリンフィル
176 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 03:31:12 ID:kWBHcbMo
ドホナーニ/クリーヴランド
ベルティーニ/ケルン放送
レヴァイン/フィラデルフィアO
聴いたこと無いけどw
小澤/ボストン
183 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 19:22:46 ID:MByfY8G8
インバル・フランクフルト
184 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 20:01:12 ID:kV2T2FlC
>>172 クーン/マルッキジアーナ・フィル
冷静なタイプの演奏。オケは超ヘタ。
テンシュテット・LPO
186 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 20:13:34 ID:wP9LxNS5
>>172 正確に言えばそんなものない
曲げて言えば、誰かも書いたクレンペラー
(ブーレーズは聴いているようだし)
ナヌート・リュブリャーナ放送交響楽団
朝比奈・大フィル FIREBIRD
すまん
>>189は取り消し。
復活と勘違いしてた。
>>190 な、なにー。
いいっていうから買っちゃったぢゃんー
orz
そういうすぐバレる嘘はつかないように。
え、えっー。
俺も買っちゃったぢゃんー
orz
194 :
名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 19:09:53 ID:aNzH5Fw5
>>172 > バーンスタインの熱血慟哭型の演奏の対極にある
> 演奏でなにかお薦めありますか?
ショルティ・シカゴ
195 :
名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 22:40:28 ID:RSNjqWXw
>172
アンタル・ドラティ指揮ベルリン放送交響楽団
1984年5月30日ベルリン・フィルハーモニーでのライブ。
バーンスタインの後に聴くと一服の清涼剤を飲んだ感じ。
聴衆の拍手も暖かい。
他はジョージセル指揮クリーブランド管弦楽団、
1968年5月9日のライブも名演。
196 :
名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 01:57:51 ID:a4RHq6Wo
危険
198 :
名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 13:31:42 ID:61dFI9f3
199 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 01:35:24 ID:DrCXNFNa
安くて気になったんだがマズア&NYPのマラ9はどう?
犬のレヴューもなかなか好評の様だし・・・
>>199 ライブ録音、ニューヨークフィルのポテンシャルの高さには脱帽だが、演奏は
マズアらしくセカセカして淡泊でいたって健康的なマーラー。すぐ処分した。
202 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 01:48:15 ID:C5p4yLAW
>>199 健康的で明るいマーラー
ある意味、珍しいタイプの演奏だなw
音質良好
203 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 02:44:55 ID:DrCXNFNa
>>201 >>202 ありがとう
なんというか、やっぱりマズアかって感じだなw
でもマズア嫌いじゃないし、ポチっといた
音質が良いならなおの事楽しみだ
204 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 19:18:01 ID:IqJNY7My
マズア買うなら立ち食いそば4杯食った方がマシだぜ
205 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 19:23:02 ID:DrCXNFNa
>>204 レヴァインとどっちがマシ?
顔じゃなくて
206 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 19:29:06 ID:cUetXA3p
井上/新日本フィルいいよ〜
207 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 19:38:33 ID:IqJNY7My
レヴァインの方が聴きごたえはある
208 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 20:35:44 ID:i2dhp6dv
マズアとアシュケナージを聴くのはすべて時間とお金の無駄だよねっ^^
209 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 21:14:49 ID:Na9oAeLy
CD屋の暖簾くぐったらマズア一杯だろ?
210 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 21:29:26 ID:IqJNY7My
アシュケは実はいい
マズアの話してっと、
ケーゲルがアルビノーニBGMに化けて出るぞ
シャイーのマラ9を、
どなたか宇野、福島、もしくは黒田恭一調に寸評してください。
じっくり構えたマーラーだ。
実に壮麗な冒頭から見事だ。
きわめて歌い抜いた経過部も実にすばらしい。
決して本質を逸脱しないアッチェレランドも息をのむばかりで、ここでシャイーは、マーラーの心の動きを如実に捉えている。
しかも表現が激しい気迫に満ちているのだ。
特にすばらしいのはフィナーレで、これはまさに病的な美しさの極みだ。
この曲はこれ一枚あれば、他はいらないくらいだ。
214 :
名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 22:23:24 ID:eCylJd5Z
ちょwww
レコ芸スレでやれよwwww
215 :
名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 22:46:50 ID:qefNn7Nl
志鳥風と片山風も頼む
朝比奈のが聴いてみたいんだが、どうすりゃいい?
217 :
名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 00:32:11 ID:+NrPNubH
>>213 宇野珍みたいな、コクの有る芳醇で、それでいてさわやかな森の香りがする文章でよろしく!
2004年のレコードアカデミー賞とは無縁だが、シャイーはきわめて明快な
表現で緊張感にあふれた演奏を行っている。RCOの磨き上げられた合奏力
が見事だ。録音もすこぶる優秀。
「これ一枚あれば、他はいらない」ってレコードが高かった時代は殺し文句になったんだろうけど
>>219 よく耳にするフレーズだけど、誰が使い始めたんだろうね。
221 :
名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 09:27:00 ID:guYuAXWj
>>220 無人島に持って行く1枚、と同じ類だな。
実際無人島に行ったら、音楽なんて聴いている余裕もないだろう
223 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 07:32:09 ID:MhYkN+Ta
>221
逆に時間がありすぎて、いっぱい持ってって聞き比べしたくなるのでは?
225 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 16:28:30 ID:sY9aC51S
みちょらーならCDよりパソコン持って行って犬でポチりまくってるだけで十分だがな
226 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 19:50:37 ID:UfODyO9Y
誰か黒田恭一風に語ってくれるのを待っていると
言えなくもない。
227 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 16:18:49 ID:9QuiUJ/l
板ちがいでスマソだが、アバドがBPOを辞めた経緯を書いたサイトがあったら教えてください。
m(_ _)m
229 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 19:13:56 ID:EbEMV/EO
依稚御都【いちおつ】
三国時代、呉には依稚(いち)と言う大工がいた。ある時、大将軍・陸遜の命令で依稚が作った
州麗(すれ)という町を見た呉皇帝・孫権は感嘆のあまり
「御都(おつ。長安のこと)のようだ」と漏らしたという
そのことから、素晴らしい物を作り上げた者に対して依稚御都と声をかけるようになった
一時は絶滅しかけた風習であったが、現代日本のネット上で「
>>1乙」という形になって
蘇ってきている
民明書房「ねぎらいの言葉百選」より抜粋
230 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 01:10:51 ID:bndfptGk
メンゲルベルク・ACO、録音状態は酷いけど、ワルターと違って面白い解釈だね。
233 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 05:13:07 ID:bndfptGk
ベームのマーラーが聴きたい
メンゲルベルク/ミュンヘンフィルなら聞いたことあるけど
235 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 11:14:29 ID:JLuLvtDU
自分は小澤・コバケン・シノーポリしか聞いたことがない
ベームだとなんかゆっくりなイメージがあって疲れそうだから
手を出す気にならないんだがどうなんでしょう?あとバーンスタインも
カラヤンなら聞いてみたいけど。
236 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 13:20:14 ID:Ze/qd/Cw
ウーヴェ・ムント指揮 京都市交響楽団
ARTE NOVA 74321 89355 2
おいお前ら
レ焦げ医
嫁
238 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 22:48:18 ID:R/1CYo4o
>>233 ウィーンフィルとの4番は名演だね。
青裏で4800円!だけど
239 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 22:49:05 ID:R/1CYo4o
>>236 これは駄目だ、丁寧だが眠くなる。スコア見ながら勉強するんだったら格好の1枚だが。
241 :
名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 23:58:24 ID:p1CXT8WG
>>238 俺も石丸で見つけたときは驚愕した。
どうもFMエアチェック(懐かしい)ソースらしくて、たまにマルチパスノイズとか入るのが痛いけど、
ウィーンフィルの甘美な弦の響きの3楽章がなんとも言えない名演だな。
242 :
名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 18:40:53 ID:IjNaXBlP
今、私は、列車の中で、バレンボイム聴いている。 7番も買ったほうが良いだろうか?
243 :
名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 23:32:10 ID:9MEVi+dx
バレンボイムの7番、9番は、共に初めて聴いたときは「なんて素晴らしい」と思ったが
不思議ともう一度聴こうという気が起こらない。
結局、買った日に1度聴いてから以降は聴いていない。
なぜだろうなぜかしら。
とりあえずもう一回聴いてみたら?
漏れも相当スゴイ演奏だと逆にその体験を大事にしたいがために
再度聴かないことはあるよ
246 :
名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 23:56:46 ID:bc/N8rmF
シェルヘン/ウィーン響を愛聴してる人っている?
それは俺の愛聴盤
オルフェオだっけか?すぐに売った記憶ある。
演奏も録音もぱっとしなかったので失望した気がする。
もっかい聴いたら印象も変わるかもしれんが。
249 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 18:54:15 ID:REMxGSlQ
アンチェルのやつ再販しろ
この曲誰が演奏してもそこそこいい演奏になるだろ
素人ですが、一度マラ9をプロのオケで指揮したいと思っております。
(キャプランのように)
いくら出せばよいでしょうか?
希望はシカゴ交響楽団です。
録音はグラモフォン希望(ギュンター・ヘンマンス)
そうだね−、自宅の庭からある日突然石油が出てきてその権利を全て手中にできるようになった、とかぐらいじゃないとダメだろうな
>>250 バルシャイの聴いてみ。
そんな意見は言えなくなるから。
でも他の曲より名演率は高いだろ
バルシャイはともかくとして
昨年の若杉を聴いたら誰もそんなこと言えなくなる。
あの若杉のはお役所体質な神々がたそがれていくようで一興ではあった。
>>257 そのCDのジャケはスタジオ録音なのにライブっぽく見せてるしなぁ・・・
259 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 00:10:56 ID:7+iIgZl7
バルシャイのってどのへんがそんなにひどいんだ?
なんか気になって仕方がない。
>>259 昔、東京フィルで9番聞いたけど、出汁を搾りつくした鶏がらみたいな演奏で、
何じゃこりゃって思った記憶がある。酷いっていうよりも、そういう芸風なん
じゃないかなあ。モスクワ放送響のCDは未聴なので、聞いてみようかしら
>>260 レスサンクス。
ブリリアントの5番、10番は結構良い演奏だったから、
なんか想像つかないな。
やっぱ聴いてみるしかないかな。
>>251 3000万も出せば練習から本番まで付き合ってくれるんじゃないかな。
グラモフォンに録音だけ頼むなら数百万。
黄色いレーベルでは発売してくれないと思うよ。
263 :
ひがしフィルだったか!:2007/08/31(金) 00:52:01 ID:hdGarHgZ
バルシャイ東蛭は確かにつまらなかったね。今からもう一度聴いて確認してみるわ。
>>251 ある有名な企業の社長(当時)がNYPに「百万ドル寄付するから指揮させてくれ」と言ったら門前払いされた、
という故事をご存知ですか?
sony?
yes.
O*ga Hall de NYP
てか、札束で頬を叩くようなやり方では、
どこも指揮できないのでわ?
ウィーン・フィルで復活を振った素人オヤジ、キャプランは尼桶等から経験を積み上げ、
その間も復活の学問的研究を怠らなかったからね。
まぁ徳間シャルプラッテンの再発盤は、どれもジャケがクソ。
スィトナーのマーラー5番なんて裏焼きだし。全員左利きのオケって凄いよw
272 :
名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 19:33:42 ID:t2j05k6h
キャプランが振れたのは
「自筆譜を持っていた」
これに尽きるのではないだろうか。
研究が出来るのもそうだが、これをもっている人を敵に回せないだろう。
>>251は新しい自筆譜を発掘し、それをもとに研究を続けながらも
大金持ちになる努力も怠らなければ
もしかしたらEXTONでアイスランド響かアーネム・フィル辺りを
使って録音できる可能性もなくはない。
しかしシカゴとか言っている次点で目指す音楽もたかが知れているな…。
>しかしシカゴとか言っている時点で
そんなことは個人の自由だろう。
おまいの方がたかが知れてるな。
クラ板ってほんとに何にでもマジレスするんだなw
頭の固い人が多いんだねー
釣って、釣られて、馴れ合って、じゃれあって
それが2ちゃんねる。
酒と泪と男と男
それがクラヲタ。
ちょwwwwwww 男と男てwwwww
277はクラヲタには音楽がないという
今日ハイビジョンで
小沢の4楽章やるぞ!
ボストンのラストコンサートはほんとに凄かったな
盛大でしたねw
ゲホゲホ
>>251 壮大な釣りだろうが、餌に食いつかせてもらうと、プライドが高いCSOより、
ジャズコンサートとかにも手を広げて生き延びるのに必死なBPOの方が
可能性高いとおもうぞ。けどドイツ語できないと厳しいかもしれない。
ま、どのトップオーケストラも素人さんお断りだろう。素人を受け入れることは、
彼らのプロとしての権威を傷つけるものだから。唯一の可能性は、
キャプランの楽譜の件のように、圧倒的な強みがあるときか、もしくは
ダニー・ケイのような有名人だけ。前者の場合は、オケの音楽監督や
オーナーとコネがあり、なおかつ莫大な献金をしてることも必要だろう。
286 :
名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 12:49:20 ID:IU6MYLw7
ドイツ語できない奴はスコアすら読めないだろう
ドイツ語読むことできても、聞き取って話すことは出来ない人もいる。
スコアは読めるけどドイツ語は読めない
>>288 じゃあ、マーラーの楽譜は分からないじゃん
何でわかったんだ?貴様、さては超能力者だな
ホントはマーラーの楽譜なんて持ってないんでしょw
いや、全曲持ってるぞ。半分ぐらいはdover版だが w
ちなみにlangsamがゆっくりというぐらいはわかるぞ
弱音器付けたり外したりも何だったか忘れたがわかるぞ
その他は自慢じゃないがわからないぞ
Guten tag
楽譜は上下、左右、表裏、しかわからんな。
Guten Morgen
baum kuhen
Ich bin, also bin ich.
>>296 Ich denke, also bin ich. の間違いだろw
※)ここからの書き込みは「氏ね」を「schnell」と書くこと、そしてニュアンスによく注意して。
>>298 tが1個足りないよw
バイトってw 噛むのかコンピュータ用語かw
噛まずにbutte
302 :
名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 13:32:48 ID:Ygd6zA+d
ドイツ語講座は他所でやれ
303 :
名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 20:35:50 ID:4AN3Qbma
じゃあ此処では何するんだ?
マーラーの9番の話じゃね?
常識的に考えれば。
306 :
名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 23:03:57 ID:mih7gwq8
海部総理がファランドールを指揮したのはどこのオケだっけ?
307 :
名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 00:41:17 ID:bF5yDmlm
どうしても、歌劇の合間にやってる感じがするよな
だってオペラのオケだから。
シュターツカペレのコンサートはいつでも歌劇の合間。
ウィーンフィルだって同じ。
310 :
↑:2007/09/15(土) 23:59:46 ID:totlCfSq
ウィーン国立歌劇場管弦楽団とウィーンフィルを区別出来ない馬鹿
↑シッタカして恥かいた馬鹿発見。
ウィーン国立歌劇場管弦楽団はウィーンフィルではないが、
ウィーンフィルのメンバーはウィーン国立歌劇場管弦楽団のメンバーだ。
(ヘーグナー氏等のごく一部の名誉団員的奏者・団友的奏者を除く〉
ウィーンフィルがオペラの合間や降り番のメンバーで
コンサートをやっていることは間違いではない。
モチツケ
ザルツブルグ音楽祭とかでウィーンフィルとしてオーケストラピットに入ってるけど
国立歌劇場でウィーンフィルという名前でオペラやることはあるの?
318 :
名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 08:25:29 ID:/CnlAvmU
バーンスタインの日本公演(残念ながら有名な9月8日ではなく9月3日)は中々良かったぞ。
生で聴いた9月8日を彷彿させるものだった。
音質がイマイチなのは会場盗み撮りかも。
当初放送予定だったが、放送局がその年に行われたイベントの放映権獲得のために
予想外に予算を喰われて、結局収録されなかった。残念
ブラ1は大阪公演を収録してるのになあ。
ウィーンフィルとしての立場の方が名誉だから
合間にやってるのは公務員として歌劇演奏だろ。
ベルリン国立歌劇場とどこが同じなんだか?
>>309
なんだかイタイのが沸いてきた。
名誉な立場だと「合間」が逆転するのかw
文盲が意味不明なこと言ってら
じゃあおまいは本当にWPhがベルリン国立歌劇場と同じように
>どうしても、歌劇の合間にやってる感じがするよな
と聴こえるのか?
交響曲はどう聴いても一級品の演奏だろ
どこが合間なんだかちゃんと説明してくれればいいだけだろ
面倒くさい
ウザイ
粘着するな
時間が経ったら忘れろ
ユダヤ的でいいじゃないか
連休なせいかクラ板全体が粘着ニワカに毒されてるな
「合間」だと一級品の演奏をしないのかw
こいつの論点ずらし・詭弁はとどまるところを知らないな。
意図したモノなのか、天然なのか・・・理解に苦しむ。
>>327 そりゃお前、話の発端が
>>308だからな。
少なくとも俺は、
>>308は
>>305の演奏家は本職の歌劇の合間にやっているので期待できないな、って意味に取れるけど。
それってのは、“合間”だと実際に一級品の演奏をするのかしないのか、ってのとは別次元の問題で、
>>308の個人的な印象に過ぎないだろ。
さあ、だんだん破綻してまいりました
>“合間”だと実際に一級品の演奏をするのかしないのか、ってのとは別次元の問題で、
>>308の個人的な印象に過ぎないだろ。
としながらも
>交響曲はどう聴いても一級品の演奏だろ
なんてレスしてるし
「名誉な立場だから合間ではない」という理由はどっか行っちゃったしw
オーケストラの演奏会の回数とオペラ上演の回数を考えたら
どう見てもオーケストラ公演は「合間」だ
330 :
328:2007/09/17(月) 15:08:16 ID:DEIF+1fk
>>329 す、すまん、俺
>>328=
>>323じゃないんだが・・・。
っていうか、この話題に参加したの
>>328が初めてなんですけどね。
>「名誉な立場だから合間ではない」という理由はどっか行っちゃったしw
>>321ももちろん俺じゃないよ。勘弁してよ、ホント。意味わかんね。
残念ながらそんなにここに張り付いているほど暇じゃないっす、マジで。
俺
>>328=
>>323=
>>321ってことになってんの?あんたの中じゃ。なかなか素晴らしい妄想力ですね。
ご自分の意見が絶対的に正しいと思い込んでるから、自分と相容れない意見が全部同一人物に見えてるんじゃないの?
ちなみに俺は
>>321の言うことはなんか違うんじゃないかと思うし(VPOとウィーン歌劇場オケの関係についてはごく一般的な知識しか持っていないから彼らがどうゆう意識でいるのかは知らないけどね)。
>オーケストラの演奏会の回数とオペラ上演の回数を考えたら
どう見てもオーケストラ公演は「合間」だ
これは、今回のベルリン歌劇場の来日に関しては、まあそんなとこだろうなとは思うよ。
ドレスデンも似たような感じか。
でも、手慣れたオペラはマンネリのルーティン作業
合間のシンフォニーなどは、滅多にやらないから緊張感がある
ということもありそう
で、もう止めろ
ウィーン宮廷楽団もあるしキリないわwww
333 :
名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 16:12:52 ID:E/z37SHU
ザンダー&POのマラ9、演奏自体はそんなに悪くないが、音質が酷すぎる。まるで岡崎リマスター。うちにあるCDだけがこんな音なのかな?
マーラー自身がオペラの指揮者稼業の合間にやってた自作自演家であることを思う時、
そんなに不毛な話だとは感じないな、上記のやり取りは。
誰が禿やとゴルア
マーラーは指揮者としても作曲家としても決して”合間”なんてものではなかっただろうね。
物事をきっちりする人って何事にもきっちりするからね。
バーンスタイン&イスラエルフィルが
発売されたけどどう
いや、性器版
342 :
名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 19:42:15 ID:uAmNn1I6
CD50回近く聴いたけど
どうも第一楽章が長いと思って時間見てみたら30分もある。
第一楽章が30分もあるとは最近になって初めて知った。
343 :
名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 19:46:18 ID:uAmNn1I6
なんだか知らないけど晒しておく
308 :名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 20:34:02 ID:7yeF5T/1
どうしても、歌劇の合間にやってる感じがするよな
309 :名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 22:22:24 ID:YNAlib0Q
だってオペラのオケだから。
シュターツカペレのコンサートはいつでも歌劇の合間。
ウィーンフィルだって同じ。
310 : ↑:2007/09/15(土) 23:59:46 ID:totlCfSq
ウィーン国立歌劇場管弦楽団とウィーンフィルを区別出来ない馬鹿
311 :名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:18:30 ID:hzgEOeiq
>>310 Ha!?
312 :名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:23:12 ID:HiE5zyCj
↑シッタカして恥かいた馬鹿発見。
ウィーン国立歌劇場管弦楽団はウィーンフィルではないが、
ウィーンフィルのメンバーはウィーン国立歌劇場管弦楽団のメンバーだ。
(ヘーグナー氏等のごく一部の名誉団員的奏者・団友的奏者を除く〉
ウィーンフィルがオペラの合間や降り番のメンバーで
コンサートをやっていることは間違いではない。
何お前www
おそらく
>>343はID:uAmNn1I6が誤爆したんだと思う。
もっと関連レスが続いていたものの都合の良い一部だけ抽出している時点でクズ。
346 :
名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 18:37:04 ID:mEDMKBWC
>>345 そんなら続きも。
残りはまた明日以降。
313 :名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:27:46 ID:HiE5zyCj
>>312は
>>311へ向けたレスね。
314 :名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:29:41 ID:HiE5zyCj
じゃなくて
>>310だったorz
315 :名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 03:17:05 ID:hzgEOeiq
モチツケ
316 :名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 07:02:41 ID:QOSVCAUA
>>310は、しばらく晒しageすべきだなw
317 :名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 07:29:51 ID:Nd9K6ctK
ザルツブルグ音楽祭とかでウィーンフィルとしてオーケストラピットに入ってるけど
国立歌劇場でウィーンフィルという名前でオペラやることはあるの?
321 :名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 22:41:20 ID:fOLsXYat
ウィーンフィルとしての立場の方が名誉だから
合間にやってるのは公務員として歌劇演奏だろ。
ベルリン国立歌劇場とどこが同じなんだか?
>>309 322 :名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 22:54:31 ID:CvscQHDp
なんだかイタイのが沸いてきた。
名誉な立場だと「合間」が逆転するのかw
フルベンのバイロイトイトの初出べト9は話題騒然なのに、
バンスタの東京の初出マラ9の話題が殆どないのは何故。
>>349 速レスd
知らなかったよ、とうとう出たんだ
漏れもNHKホールで聴いたけど
今更CDで聴くのは怖いわ
351 :
名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 23:44:48 ID:hk/tx1Pk
こんなコアなところで聞くのもどうかと思ったが…
とりあえずマーラー9番聴きたい。
無難なものはどれだ。
バーンスタインは異常に高い。
比較的手ごろな価格でのお勧めをエロい人教えてください。
>>350 同じくNHK(9月8日)で聴いた。怖いね、こういうライブCDを聴くのは。
ワルターやバルビローリは1枚だから比較的安いよ
中身も過不足無い
こうしてみるとかなりハードなスケジュールだな
9月3日:フェスティバルホール
マーラー/交響曲第9番
9月4日:フェスティバルホール
バーンスタイン/ハリル
バーンスタイン/ウエスサイド物語、シンフォニックダンス
ブラームス/交響曲第1番
9月5日:名古屋市民会館
マーラー/交響曲第9番
9月7日:シンフォニーホール
バーンスタイン/ハリル
バーンスタイン/ウエスサイド物語、シンフォニックダンス
ブラームス/交響曲第1番
9月8日:NHKホール
マーラー/交響曲第9番
9月10日:聖徳学園川並記念講堂
バーンスタイン/ハリル
バーンスタイン/ウエスサイド物語、シンフォニックダンス
ブラームス/交響曲第1番
9月11日:NHKホール
バーンス/タインハリル
バーンスタイン/ウエスサイド物語、シンフォニックダンス
ブラームス/交響曲第1番
9月12日:NHKホール
マーラー/交響曲第9番
9月14日:NHKホール
バーンスタイン/ハリル
バーンスタイン/ウエスサイド物語、シンフォニックダンス
ブラームス/交響曲第1番
9/7のテレ朝でやったんだよね。見た記憶がある
マラ9に目覚めたのが、この2年後だったので、友達が興奮して話してたのをふ〜んとか聞いてた
あ〜あ
>>356 朝方に放映してたよな。当時録画したが、何らかの事情で消してしまった。
返す返すも残念。
>>360 カラヤンのは、同じライブでも正規版よりFMで放送されたものの方が
感動的だけどな。
363 :
351:2007/09/29(土) 03:00:40 ID:bvZJlnry
レスしてくれた方々、dクス。
いろいろ悩んだんだけど、定番のバーンスタインの輸入版を今日というか昨日買った。
\4295と高かったけど国内版より\1500程度安かった。
とりあえず、iTunesライブラリに入れようとして何故かうまくいかず。
明日というか今日の夜じっくりときちんとしたオーディオ機器で聴きます。
楽しみだ。
バイロイトイト
>>363 いろいろ意見を聞いて、結局振り出しに戻ったのかよw
366 :
名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 01:04:25 ID:PwgjTvS1
バーンスタインならコンセルトヘボウの方だよなー
っていうかジュリーニが出てないのね・・
367 :
351:2007/09/30(日) 01:08:03 ID:E4+epIUj
これ、難しい曲だね。
出直した方がいいかな。
聴き所はどこだ?
ZENの好きな指揮者多いね
欧米のインテリどものなかには、われわれ日本人
以上にZENに精通しているものがけっこういるから。
>>367 他人に聴き所を聞かないと交響曲一曲も聴けない阿呆は一生聴かんでよろしい。
つうかお前態度でけえよ馬鹿w
別にそんなにキレなくても・・・
何か嫌なことでもあったのか
所詮はチャイコの悲愴のパクリ、何を有難がってるんだか?プギャw
377 :
名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 14:45:57 ID:W8m3mSZY
悲愴のパクリは6番の悲劇的だ罠
378 :
351:2007/10/01(月) 22:31:14 ID:cQOAi0Zc
>>368 わかっとる。まだ4回。
>>369 確かに映像からは入りやすい。
しかし終楽章までもたんぞ。
>>372 (°Д°)ハァ?
>>375 う〜ん。
たしかに終楽章の終わり方の雰囲気は似ているような気もする。
悲劇的はドカンドカンときて疲れる。でも最近少しすき。
や、折れは6番は「俺は悲劇の主人公だぜ」って感じがあまりにも前面に出すぎて嫌いだな。勝手にハンマーに打たれて氏ねって思う。
あの頃はリアルでナルシストで嫌なやつだったんだろうな。知り合いじゃなくて良かった。ちょうど>351みたな感じか。
mixiの糞ガキ、2ちゃんじゃ基地外みたいなカキコするんだねw
とりあえず明日、新響のマラ9観に行くぜー。
新響、高関、おそるべし
ビオラ12、チェロ11、バス11本で驚愕の明晰さ
一点の曇りもない、と言ってもいいくらい
良い意味でスペクタクル
最期の静寂も磐石でした
高関^^
384 :
名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 19:50:43 ID:FudP7Ruq
高関のマラ9は素晴らしいの一言!
高関は本当にマラ9を愛しているんだな。
385 :
名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 19:55:16 ID:83Bjlvi1
トランペットとホルンのソロは来年2月のN響の公演にトラで出ても
十分通用する出来だったと思うナ。
あぁ、あのイジリーが?
387 :
名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 21:18:33 ID:gJFMgaea
>>382 オレも高関=新響聴いてきた。
マラ9の実演は、最近だと
若杉=N響、コバケン=日フィル、アルブレヒト=読響、インバル=フィルハーモニアo
と聴いてきたが、アマオケが一番良いとは!!
CDでもよく聞き取れない対旋律や和声が聞こえてきて、
びっくりする箇所がしばしばあった。
とくに、おそらくマーラーが長生きしていたらかなり手を加えたであろと言われる
中間の2楽章で、響きが明瞭だったように思う。
パンフにあった高関の特別寄稿(な、長い!)を演奏後に読んだら、
フレージングや楽器間のバランスについてけっこう手を加えてたらしいね。
新響も高関のヤル気に応えて熱演だった。
えがったよ。うん。これで3,000円は安い!
バレンボイム=ベルリン・シュターツカペレに大枚をはたかなくて良かったよ。
388 :
名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 21:28:59 ID:S8ce2mqV
ノイマン以外に1枚組みでいいのあるか
結構あるよ。
barbi
Masur
Munt
Boulez
Svetla
Walter
AbbadoBPO
Kondrashin(Altus)
Asahina
>>387 しまったそんなによければ行くべきだった。バンスタとイスラエルフィルによる
実演を聴いて以来、いくつか他の公演も行ってみたが、どれもあの時の感動から
程遠かったから、ここ何年かは同曲の演奏会には足を運ばなかった。
新響のサイトにある演奏について−私の姿勢を読んで、高関がかなりスコアを
研究していると知り、プロがアマ相手にここまで周到な下準備をするということは、
そのオケがただものでないことはわかった。別の機会があれば次は行って見たい。
391 :
名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 23:22:30 ID:Ylrs67sx
高関最近評判いいな。ブル8の時もそうだし。
高関さんは顔で損してるよな
バカボンにあんなのいたぞ。
整形してカラヤンかバンスタみたいな顔になったら面白いな
394 :
名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 00:04:18 ID:2BHeq4rR
kimoi
395 :
381:2007/10/09(火) 00:17:03 ID:QGtoPV/c
酒のんで今帰ってきたが、高関/新響素晴らしかった。
武満の出来がかなり良かったんで、期待が高まったけど想像以上の出来。
>>387さんが詳しく書いてるんで、それに付け加えることもないが、
正直感動した。
高関新響のマラ9は本当に素晴らしかった。普段の倍練習したそうですがたいしたものですね。
パート毎の音の分離とか重ね方とか音技の妙が刺激的に耳に飛び込んできて頷き通しでした。
ただ、一ヶ所だけ「あれ?」と思った箇所がありまして。それは第四楽章中程一旦まどろみ
終えて、弦楽が決然と頂点に歩み始めるその部分。今日の演奏は音量の変化もあまりなく、
何となくなだれ込んだように聞こえたんですよ。さっき高関群響のCD聞いてもそこはそれなり
明瞭に音量増強していて普通でした。今日のこれは私の空耳なのか、高関の新解釈なのか、
オケ側の躊躇なのか。詳しい方に聞いてみたいです。ちなみに噂のバレンボイムも行きます…。
398 :
名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 02:51:29 ID:pFVxwjp4
>>397 同意。あのあたりが一瞬変?だった。漏れも関係者のコメントが聞きたいと思う。
あとは非売品の演奏記録CDが出るまで待つか。
399 :
名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 05:22:55 ID:QaNbPCE0
>>397 バレンボイム=ベルリン・シュターツカペレのレポ、よろしく。
やっぱり、フルトヴェングラーがマラ9を振ったらこんな感じ、って具合になるのかしらん。
群響退任後の高関健には、ドイツの放送オケのシェフあたりに就任してもらって、
再度マラ9(といわず全曲)を振ってCDをリリースしてもらいたいものだ。
ちなみに群響とのマラ9もいいのかね?
>>397 バレンボイムとの比較レポよろ。
でもどっちも同レベルだったら、高額なプロオケの方は形無しだな。
404 :
名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 21:28:43 ID:c6VzSq/e
馬簾のレポよろ
バレンボイム聞いてきました。新響との比較を仰せつかりましたが、
全く違うアプローチで大変面白く聞けました。まずとにかく速かった。
19時10分頃始まって20時25分頃には拍手喝采でしたから、確実に75分切り
でしょう。オケの名技を際立たせるように特定のパートや楽器を強調して、
息をつかせぬ聞き処の連続。春の祭典を思わせる迫力でした。第四楽章まで
もが先を急くように前のめり気味だったのには閉口した方もいたでしょう。
弦も管もよく鳴り、この曲としては異例なほど団員が楽しげに弾いていたのが
印象的でした。オペラの息抜きと言う悪口もありますが、そのリラックスが
良い方に作用したのなら、うれしい誤算。高関新響が長い練習で緻密に練り
上げた面白さなら、バレンボイムはオケの個人技を勢いに任せて一筆で走り
抜ける面白さ。どちらも新しいマーラー像を提示しているのは共通なのかな、
と思いました。ちら裏長文大変すまそ。
速い所は速いんだが、最後の静寂とか、聴かせる所は聴かせる感じだったね
俺もいい演奏だったと思うよ。サインまでもらえて、ほんとに良い演奏会だった。
…四楽章のファゴットには閉口したけどな
>四楽章のファゴットには閉口したけどな
ありましたね。カーテンコールのとき「俺はクビだ」ってポーズしてたw
バスクラも一箇所素っ頓狂な音出して周りから冷やかされてた。
個人的にはビオラのお姉さんがバレンボイムに熱烈抱擁されて今夜が心配です。
>>407 あのヴィオラのお姉さん、俺もいいと思った
あの人も微妙に、3楽章危なかったけどね
フォゴットクビ、ホルンもクビ、トランペットもクビ、Esクラもバスクラもクラ首席もクビ。
トランペットの若いお兄ちゃんはもういっぱいいっぱいという感じでした。
管楽器は勝手なテンポで吹いてるのが目立った。
おそらくバレンボイムがリハとは違う振り方をしたのか、違うテンポで振ったのか、
テンポの変化について行けず弦セクションが崩壊しかかった箇所も。
昨日のトリスタンの疲れか、集中力が散漫なのも目立ったし。
それでも「えいや」でなんとかしてしまうのがバレンボイム・SKBクオリティ。
彼ら、しょぼくれた演奏にはしないね。
410 :
名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 23:06:55 ID:otQSXzQq
フルートの1番目はよかった。わしは好きだった。
411 :
名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 23:16:52 ID:XwLVJa6c
> それでも「えいや」でなんとかしてしまうのがバレンボイム・SKBクオリティ。
よくそんなことがいえるなあ。
じゅうねんかんにほんにくるたびきいてきたが、いっかいもみごとなアンサンブルを
きかせてくれたことがない。
昨日のトリスタンでも何度もアンサンブルが崩れていたが、この演目を何回同じメンバーで
演奏したんだ?これは指揮がたまたまその時に変だったとか、あおったとかではない。
超へたくそなSKD。それを10年経っても改善できないのがバレンボイム。
東ドイツの頃にも何度か聞いたが、今よりずっと立派なアンサンブルしていたな・・・
412 :
名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 23:23:37 ID:IdaEybH1
暗いピットから解放されてんで、思いっきり息抜き演奏したみたいだね
これで本業のオペラがますます良くなってくれれば云うことなし
息抜きコンサートに大枚はたいてくれた方々に感謝<(_ _)>
>>411 あんさんぶるのせいどでえんそうのよしあしをはかっているかぎりあんたはいっしょうばれんぼいむのえんそうにはまんぞくできないからもうきくのやめたら?
当日券SとAで70枚発売するも30席以上空いてたと思う
第1/第4楽章はテンポ早杉
第2/第3楽章は危うさをはらみながらも活きの良い演奏が面白かった
フライングブラボー無く最後の一音後の完全静寂...聴衆GJ
415 :
名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 23:59:13 ID:XwLVJa6c
今年は行くつもりなかったのだけど、プレミアムエコノミー券
が余ってたから、歌手が良かったのと、前ベルリンで同じ舞台を
見たとき、ヴァントBPOとダブルヘッダーしていたので
1幕だけ聞いただけだったから、行くことにしただけだよ。
BPOをきいてからタクシーで移動して、3幕のイゾルデの死
を入り口のモニターで見てからホテルに戻った。
前回の来日時もワルキューレの券が余っていたからぎりぎりになって
買って見たが、やっぱり乱れまくり。
その時、きっと今日のバレンボイムは乗っていて、オケがドライブに
ついていけないのだろうと思って興奮して帰ったが、思い返せばいつも
同じ。
パリ管弦楽団と日本に来た時は見事なアンサンブルで幻想を聞かせた。
だから、オケも当然悪い。
つ チラシの裏
最後のところ、バレンボイムの手がオーケストラを操ってる様子が絶妙だったな…
あそこだけ妙な空気だったな
418 :
名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 02:53:22 ID:C2pudr42
うーん、おいらもバレンボイムのマーラー今日聞いて来た
上でオケのミス云々ってあるけど
なんか変だ、ミスかな?って思った所は幾つかあったけど。
おいらのような素人は正直分からん。
それより、根本的な部分で違和感を感じた
どことなく明るいつーか、不幸とか悲しみとか苦しみをあまり感じなかったな
1・2楽章を聞いていて、ワルツや仮面舞踏会のようなイメージを感じたし
聞き飽きた人には斬新でよかったのかもしらんが
もしや、オケ的にマーラーは向かないんじゃないか?、とおもた
このオケで、この前やった運命やらワルツを聞いてみたかったな
不幸とか悲しみとか苦しみっていうのは、誰が決めた事かな?
評論家がなんといおうと、この曲は標題音楽じゃない
マーラーの人生? 彼は自分の気持ちと逆のものを作る傾向があったし。
飽きたから別の方向性が楽しいんじゃなくて、
真っ白な状態から、いろいろな方向性の選択肢の一つとして、こういう演奏がある。
というだけじゃないかな。
420 :
名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 02:59:12 ID:C2pudr42
マーラーの交響曲ってのはカリフォルニアの太陽のように明るいんだぞ
だからバレンボのようにズンチャズンチャするのが合ってんだよ
9番の最終楽章なんてこの上なく楽しい演奏だったじゃないか
422 :
名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 03:11:06 ID:C2pudr42
>>419 明るいマーラーがあってもいいってか
そういう考えがあるのも頭では理解できるけど・・・
うーん、なんか心では釈然としないんだよね
俺は感情移入型よりも純音楽的アプローチの方が好きだな…
でもそれと演奏精度の話は別問題だし、、、
個人的には明るいマラ9は70〜80点くらいてとこ
明るいマラ9なんて(゚听)イラネ
425 :
名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 08:57:56 ID:Ij93n74F
>>422 明るいマーラーだったら、ロペスコボス指揮シンシナティが良いよ(テラーク盤)
>>411 >これは指揮がたまたまその時に変だったとか、あおったとかではない。
>超へたくそなSKD。それを10年経っても改善できないのがバレンボイム。
SKD!決め台詞で痛恨のミスw
>>405 レポ乙。
なんかいろんな人の感想みると、馬簾簿医務がこの曲に合ってなかったんだか
知らないけど、高関新響のマラ9の方が良かったみたいね。
これでチケットの価格差十倍でしょ?なんだかなあ。
>>418 バレンボイムは聴きにいかなかったけど
ブーレーズ/SKBで聴いた限りマーラーに向かないオケとは思わなかったけどな。
あのドレスデンのオケは、速い演奏自体に向かないんじゃいないか?
せっかくのいぶし銀の音色が、速いと活かされない。
もっとも現在のあのオケには、往年のいぶし銀の音色が既に失われているというのなら
わかるが。
何の話をしてんだよ
昨日サインしてもらったバレンボイムのCD聴いています
演奏会と同じ解釈の演奏のようで、BGMとしては悪くないです
これと正反対でこの世との惜別の思い入れたっぷりのCDを教えて下さい
このスレから判断するとバーンスタインでしょうか
(マゼール+ウィーンフィルを持っていますが結構気に入っています)
432 :
名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 14:47:36 ID:Ij93n74F
>>431 仮にアンチだとしても、カラヤン1982年ライブは聴いておけ!
名演だ
>>432 即答ありがd
カラヤン好きです(マラ5は一寸フィーリングが合わなかったけど)
自分の告別式のBGMは、
ジークフリートの葬送行進曲−マラ9第4楽章
で決めていますw
カラヤンのマラ5。
初めはそうかもしれないけど、俺は何回か聴いている内に病みつきなったよ。
2番&3番も、カラヤンに録音して欲しかったなー。
是非カラヤンのマラ9も、聴いてみてね。
>>434 >2番&3番も、カラヤンに録音して欲しかったなー。
俺も切にそう思うが。。。。いまとなっては無い物ねだりだな。。。
カラヤンのマーラーは、カラヤンの解釈によると言うよりも、当時のベルリンフィルの演奏能力が
(いまと比べて)あまりにも素晴らしく傑出していたことが、名演につながったような気がする。
ぺろりんふぃるの合奏力の凄さでマラをというなら
ハイティンコを聴くよろし
(ハイチンコは、DVDの3番を良く見ています)
単曲スレだと、こう書けないので単曲スレも考え物ですね。
>>436 同意。
同じオケなのにアバドでは楽しめない「オケの凄さ(特に金管)」が楽しめる。
一方、アバドはベルリンじゃなくってルツェルンのオケだと素晴らしい演奏が楽しめる。
SKDのバカの壁は「イブシ銀」w
440 :
名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 08:31:18 ID:LciLYpcg
カラヤンもそうだが、バルビローリ ベルリンフィルも今更とは言わずに聴いてくれ。
EMIで録音には納得いかないし、解釈も、嫌な人は最初の8小節で違和感を覚えるだろうが…
間違いなくバレンボイムとは反対の演奏だ。ただし、枯れてるわけじゃない。
441 :
名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 10:01:02 ID:VAyc0NhU
テンシュテットの重く濃厚な演奏にはバレンボイムとは正反対といえるかな。
442 :
431:2007/10/14(日) 10:38:50 ID:htm13so/
早速かろやんを注文しましたw
2週間前ベルリンに出張した時に例のサーカス小屋を見に行きました。
公演日でなく売店も見当たらず残念。
歌劇場の方は時間切れで断念。でも皆日本に引越し公演中だったのね。
チラシの裏スマソ
この曲に関してはクレンペラー/POはあまりよくないですよね?
444 :
名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 05:51:44 ID:abWItMJ1
そう思うなら人に聞くなよ
>>442 3tu aru
◎マーラー 交響曲第9番<1982.5.1> カラヤン指揮,ベルリンフィル
米sardana sacd-223〜4
1979年(DG Studio)
1982/9月30日のベルリン芸術週間でのライヴ録音 (DG Live)
446 :
名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 19:21:59 ID:ovNeD/TL
ハイチンコ・シカゴ響の新録音の予定はありますか?
ラトル・BPOの新録音はライブですか?
教えてエロイひと
447 :
442:2007/10/16(火) 23:29:49 ID:E6tmJcgx
>>445エ−−−−−ッ!何も考えずに
>>432さんのお勧めする
1982/9月30日のベルリン芸術週間ライブ版を買いました
とりあえず第4楽章をちらっと聴きましたが、バレンボの超速演奏
よりも良い感じw
因みに米sardana sacd-223〜4って日本で容易に入手可能ですか?
東京なら石丸電気、大阪ならワルティ堂島にいけばあるとおもう。
それ以外ならアリアCDなどの通販サイトもあるはず
1982.5.1って、そんなに良いか?
1982.9.30と大して変わらないと思うけどな。
9/30持ってるならあえて買えとは言わない
マラ9マニア向け
1982.5.1の魅力は第1楽章開始後しばらくしてドゴーン!と音がしてビビること。
みんなありがd
これからは、
・先発 カロヤン9/30
・中継ぎ 混ぜる
・抑え バレンボ
の三枚を聴きまわしますw
マジかよ
454 :
名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 00:13:47 ID:emiEjzyy
457 :
名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 11:07:53 ID:HV/mtRb3
俺が逝くよ
イ`
460 :
名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 12:08:51 ID:emiEjzyy
今、予約してきた。
まだE席あるよ。
前スレにも書いたけど20年ぐらい前に聴いた
犬響の最低のマラ9がトラウマ
チョソも糖フィルとのマラ2が感動せず
それでも聴きたい生マラ9
生マラ
やらしいな…
まあ、俺も二日とも取ってしまった口だがw
463 :
名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 19:26:30 ID:O9rSIZdN
9番じゃないけど、中房んときにたまたまNHK FMで聴いた渡辺暁雄指揮日本フィルによるマーラーの8番は
忘れられないくらい感動した。
もちろん、オケや合唱のテクは中房でもわかるくらい下手だったけど、ものすごく丁寧かつ熱気有る演奏だった。
もう一回聴きたいけど、エアチェックしたカセットが無くなっちゃった。。。
スレ違い
ショスタコスレとか見ると充実してるよねー
いかに分散スレを作ったマラオタがバカかわかる
マラ7スレとか
>>464とか
>>466 俺は分散には反対だよ。
分散してから各スレの勢いが、もう全然廃れてる。
統一して盛り上げた方が良いと思ってるから、嫌味で「スレ違い」と書いたんだ。
ショスタコスレが充実してるって?
どこが?
どこも名盤論議しか盛り上がんないわな
無いものねだりばかりだわ
まあ、角笛系、純音楽、後期とまとめるとか、無理ではないんだろうけど
さすがに7番のスレとは、5番、6番はまとめられたくないし、
9番は需要が多いので、性格の違う8番とまとめるのもどうかと思うし…
ショスタコスレが分散してないのは一曲一曲の個性が希薄なので
分散すると雲散無消してしまうから仕方なく統一スレになってるんだよ
一曲でスレが建てられるマーラーとショスタコごときを比べるんじゃない
473 :
名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 13:26:07 ID:7tluTnPd
DQN園児がプレイルームで自分の縄張りや玩具とかを独り占めしてたら、先生に
「ほらほら、そんなことやってちゃダメでしょう、ここは皆のものだから…」
と注意された後の反応が
>>472 その玩具は間違いなくアヒルwwwクソペラヲタ市ね。
そろそろ本題に戻そうぜ。
>>475 ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
タコは交響曲だけでなく室内楽もオペラ、バレエもものした本物の作曲家だけど
マーラーは所詮素人だから、そのオタも程度が低く、スレもこうなるということ。
ブルヲタは自分のキモさを自覚してるだけマシだね、マラヲタはクラヲタの最底辺。
ブルヲタは自分のキモさを自覚してるだけマシだね、マラヲタはクラヲタの最底辺。
これはよくわからんが、確かにマーラーの作曲って、もともとそれで金儲けしようとした作品じゃないから
どうしても作曲者が本当に作りたいものだけを作ったって感じだね。
嘆きの歌のあの挫折がなかったら、オペラなども作っていたんだろうか。
>バレエもものした
>バレエもものした
>バレエもものした
確かにバレエは股の下と縁語っぽいが
「ものする」「ものす」という言葉を知らないのか。
ここにもゆとり教育の弊害が。
言葉を知らずにかえって恥を晒す好例だなw
>>482 ゆとりというか、
>>480は以前から同様のカキコを続けてる。
コメントもなく、ただアンカーをつけて、晒しまくって喜んでいる。
陰湿な人間だよ。人間が腐ってますわ。
>>482 >>480もおかしいが、何かにつけて「ゆとり教育」と言いたがるおまえみたいのも極めて痛々しいぞ。
>>482 そもそも「バレエもものした」なんて言い方するか?
ところで、お前いくつよ?
だんこんか?
古典とか純文学と読んでると、そういう言い回しもあるな
漫画とかアニメばっかり見て
文章作成と来たら携帯のメールだけ
という社会にいてもいなくてもいいヤツには無縁だろうけど
日本語がまともにできない
>>485みたいな奴が増えてるんだな
「上級」じゃなくて「まとも」なだけだろw
まともにできない奴はゴミ以下。生きている価値無し。
マラ9の第4楽章(バレボ版は駄目よ)をしみじみと聴けば
不毛な喧嘩も止まるかな...
492 :
名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 23:19:47 ID:JCGvuzeN
>>475 またアヒルか!!!
全く面白くもないし、ここはマラ7スレとは
違うのだから、アヒルの話題はやめようとは
思わないのかね???
本当に精神性が低いね。
493 :
名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 23:41:36 ID:e+FZAYoF
480 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2007/10/24(水) 06:00:34 ID:YsAY3f2L
>バレエもものした
>バレエもものした
>バレエもものした
こういう書き込みほど不愉快なものはない。
だから実際に荒れてしまったわけでね。
指摘するにしても、もっとやりかたがあるだろうに・・・・
「バーカ、バーカ」と厨房が言ってるような寒々しさを感じる。
こういう陰湿さはヘドが出る。まともじゃないよ。
>>493 2ちゃんねるでは良くあるパターンのカキコ(さらしあげ)なんだが・・・
この程度のことにそこまでムキになる君の方ほど、よっぽどまともじゃないよ。
誤字を指摘されてそんなに悔しかったのか?
そもそも「ものする」という言い回しは別にして、
>>478が間抜けな誤字をしたことは明白だし。
巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ } アヒルを馬鹿にしちゃいかんよ
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
>>494 ちょっと待て!
2ちゃんねるによくある晒し上げパターンなのはわかるが、
>>478のどこに誤字があるのか俺にはわからん。教えれ。
>>496 誤:バレエもものした
正:バレエもものにした
誤字じゃなくて「脱字」だったか。
「ものす」という言い回しは確かにあるが、この文脈では不適当。
>>494 おまえ、マジで日本語不自由だぞ・・・学校ちゃんと行ったか?
バレエ も ものした(物した)
文章解析能力というか、読解力なさすぎ・・・
かなりヤバいぞ。
>>498 「物した」?なにそれ。
そんな言い回しはありません。(もちろん「ものす」とも別物だな)
ヤバイのは君。とっとと死ねば?
え????
「ものにした」の脱字だと思いこんでいたのか!?
「ものする」は創作する・著するという意味合いがあるんだぞ。
おもに書き物に対して使われ、文学・戯曲・詩を創作・著作する場合が多いが
作曲行為に使っても何もおかしくない。
加えて言えば、「物にした」を
>>498のいうとおり「物した」と書くとなると、
いわゆる「てにおは」(機能語)が欠落しているわけで、これこそまともな日本語ではない。
自閉症の症状だ。
自閉症の人を悪く言いたくはないが、
>>498の頭が悪いのは確実だな。
>>501 いいことを教えてあげようか。
「ものする」の過去形は「ものした」じゃないよ。
そもそも最初から「ものした」という言葉自体が間違い。
強引に「ものす」という言葉と結びつけたいようだが、もう一度
勉強し直すべきだねw
>「物した」?なにそれ。
> そんな言い回しはありません。
もの・する 【物する】
(動サ変)
[文]サ変 もの・す
[1] 文章・詩を作る。
・ 一句―・した
[2] 何らかの動作・行為や存在・状態を、それを本来表す語を用いずに遠回しにいう語。
(ア) 何かの動作・行為をする。
・ 心地あしみして、物も―・したばで(=オ食ベニナラズニ)〔出典: 土左〕
・ きのふなむ平らかに―・せらるめる(=出産ナサッタヨウダ)〔出典: 蜻蛉(上)〕
(イ) 移動する。
・ 追ひて―・したる(=来タ)人もあり〔出典: 蜻蛉(中)〕
(ウ) 存在する。
・ 日ごろ―・しつる(=滞在シテイタ)人、けふぞ帰りぬる〔出典: 蜻蛉(中)〕
[3] (補助動詞)
断定の助動詞「なり」の連用形「に」の下に付いて、…である、…ている、の意を表す。
・ 情けなき御心にぞ―・し給ふらん〔出典: 徒然 142〕
[ 大辞林 提供:三省堂 ]
ID:uiu/tZL8必死すぎw
そのへんにしておけ。
508 :
名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 00:41:52 ID:WttPNAHy
マラ9は一番好きな交響曲なんだけど、聴くと死にたくなるからなかなか聴けない。
特に第一楽章に殺される。あの疲れきったようなメロディーがいつの間にか荒波のようになって
俺を一切皆苦の世界へさらっていくんだよ!
どうしたらいい?
>>505 だからさ。。。
その辞書を良く読めw
動サ変(動詞サ行変格活用)って書いてあるだろ?
ならば過去形はどうなるよ?
「ものした」ではない。「ものす」だ。
510 :
名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 00:47:00 ID:308PboNs
この粘着具合がマラスレならでは
511 :
名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 00:56:55 ID:G5URmq6W
> 一句―・した
> 一句―・した
> 一句―・した
> 一句―・した
> 一句―・した
> 一句―・した
> 一句―・した
> 一句―・した
> 一句―・した
>>509 終止形と過去形がごっちゃになってないか?
「こんな間違いする日本人はいない。」 に、3000コペイカ!
過去形なんて日本語にないし、過去を表すという意味でいうなら、
「ものした」で正しい。
514 :
名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 02:05:12 ID:Aqe8qYZ7
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
515 :
名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 02:13:12 ID:55orVBBz
私の中のベスト3。
バルビローリ&ベルリンPO、
バーンスタイン&ベルリンPO(非CD、FMをエアチェックしたもの)
ジュリーニ&シカゴ響
番外:ベルティー二&ケルン放響
>>515 >バーンスタイン&ベルリンPO(非CD
バーンスタイン&ベルリンPOのマラ9って一度しかやってないじゃない?
CDと同じ演奏ではないの?
517 :
名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 02:28:24 ID:55orVBBz
放送録音では何箇所かミスがあったが、CDではなぜか綺麗に鳴っている。
518 :
名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 02:29:04 ID:yhm2jwqO
CDは2日だか3日公演を全部録ってそこから編集してる。
FMエアチェックなら、その日のみの演奏ということだろう。
519 :
名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 02:46:48 ID:/7homQUh
私の中のベスト3。
カラヤン&ベルリンPO(非LIVE)
インバル&フランクフルト響
ブーレーズ&シカゴ響
番外:バーンスタイン&イスラエル
バンスタベルリンだが、ミスを修正したDG盤か何故評価が低くなるのかわからない。
綺麗に鳴ってるならその方がいいのではないかと思うが。
まあFMエアチェック持っているならDG盤を買う必要はないだろうけど、
DG盤を持っている奴がわざわざ裏青を買うのはどうかと思う。
521 :
名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 10:52:09 ID:Aqe8qYZ7
自慢か?ハゲ
インバル&フランクフルト響ってそんなにいいのかー
まじめに聴いてみようかな
523 :
名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 11:13:12 ID:m07gkUn9
>>523プ!
マラ6やろうとして準備不足でマラ9にしたやっつけのヘタレ演奏w
>>523 録音が残っているといいんだけどな。先日裏青で出たのは、9月3日の大阪公演の
方だし。
件の8日の公演は、NHKホール備え付けのテレビモニターには一部始終写っていたようだけど、
ビデオとして記録はされてなかったんだろうな、あくまで遅刻した来場者の
ための中継用だから。
>>508 バルビだとそうなるんじゃない?
違う演奏聴こうよ。ブーちゃんとかさ。
9番聴いた後に2番でいいんじゃないか?
ンボイム聞けば踊り足したくなるぜ
バレンボのは…
祭りだ祭りだ マーラーマーラー♪
騒げや騒げ マーラーマーラー♪
それ行けやれ行け マーラーマーラー♪
みんなで楽しく マーラーマーラー♪
だからね
>>518 その説は疑問があるんだよなあ
2または3日分も録音があったんなら、なんで4楽章のトロンボーン落ちを
修正しなかったんだ?
531 :
名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 00:10:33 ID:HhaQ2xDM
まだ9番なんか聞いてる人間にはバーンスタインあたりは手頃な毛鉤。
何匹でも釣れるw
532 :
名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 00:14:49 ID:CKsdOLhm
それはよかった
533 :
名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 00:35:08 ID:qGZLVwXM
バルシャイのCD評を見ようと思って面倒だからこのスレを「バル」で検索した。
そしたらインバル、バルビローリフェスティバルホールと引っ掛かったよ。
で、バルシャイの評判もそこそこで安心した。
534 :
名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 00:56:03 ID:OK1n0BO3
バルシャイは最低だろ?釣りか?
535 :
名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 02:38:38 ID:HIuNdRRM
>>526 バルビ聴いているとよくお分り…しかしマゼールの方が死にます…ブーレーズ試してみます!でもマズアでさえ鬱になりました。
どう妄想するのは勝手だが、マラ9という音楽はマラ9という音楽としてのみそこに存在する
とうちのサイン入りバレンボイム盤が俺に語りかける金曜の朝
おいらのベスト3
ザンダー
クーベリックLive
ワルターColumbia
538 :
訂正:2007/10/26(金) 08:27:17 ID:Yf1TmMjS
おいらのベスト3
ザンダー
クーベリックLive
ワルターColumbia(リハ)
>>535 それだけ、バルビ盤は強力なんだよ。歴史的名盤。
逆に、死ぬまで聴いていける人類の財産と思うよ。
そこまで付き合いたくないなら、
カラヤンx3、バーンスタインx2、ジュリーニ、ワルター新旧とか名盤
とかもあるし。
バーンスタインx2 -> バーンスタインx4
, -+--、
」_─‐、:i'
、'~ィ (_,ノI'、_):ァ bk´ 〉
i;;;i . !rヮj ,ィ 〉;;i バーーーンスタイン
ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( / フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゥ!!
`‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
〉::::|::::::::::/
/;;;;/;;;;;;;/
(( /;;;/:::::::《 ))
<;;;l《:::::;;:ヽ
/ ヽI,r''"^~、
/ ,/ ヽ 、
( r' ヽ 〉
`、 ヽ / /
ヽ__l / /
__,,ノ:::;::〉 ト、:::`ー'〉
` - ‐'` ` ‐ '
まだバルビローリなんて聴いてる人がいるのにビックリ!
マーラーにも、今となってはBPOにも不名誉な録音。
バルビ自身には…まあそういうもんだろw
バルビローリの演奏ってのは、今となっては「古い」のひとこと。普遍性がない。
コレは想像だが、現役だった1960年代半ばでも、すでに古いと思われてたんじゃないの?
バーンスタインBPOのDG盤はツギハギではない。
ただ4楽章冒頭の指揮者の声などを削除している。
その他、聞きやすいように音を調整しているんだろうが、
海賊盤のほうが客席のノイズは多いが迫真力を捉えており、
DG盤とは比較にならないくらい感動的だ。
だからDG盤を持っているからといって海賊を聞く意味がないわけではない。
9月8日の膝上録音は存在する。
>>545 うーん、未だに童貞であるオマイが、これまでの人生の中で唯一の童貞を捨て去る
チャンスであった女とした最高のセクシャルな行為が膝枕だったということはわかった。
548 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 02:36:11 ID:3nvwNIuG
549 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 03:11:04 ID:o9A12j3C
ドホナーニ/クリーヴランドで
マラ9に入った初心者です。
マーラーは9番が一番良いと思ってます。
いつも寝るとき布団に入りながら聞いてます。
で、皆様に質問です。
マラ9は演奏が難しいと言われていますが、
具体的にどのような難しさなのでしょうか?
・各パートの旋律が違うので
指揮でまとめあげるのが難しい
(一歩間違えるとグダグダになりそうな曲です。
パートごとの違いはこの曲に限りませんが、
9番はその混沌ぶりが見事に昇華されていると思います)
・単純に、スコアが難しい
=(音符がいっぱい、とか)
・長い曲なので難しい
以上のどれかでしょうか?
私は楽器ができないので、曲が良い!と思っても
スコア等までには踏み込めません…。
お詳しい方、お願いします。
550 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 06:56:30 ID:bPFMBP7C
>>549 3楽章冒頭の、トランペット奏者にのしかかる異常な緊張感じゃないか?
551 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 08:54:20 ID:wa4zRqy4
ティンパニの音程合わせ
552 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 09:07:38 ID:PH9UB8FU
曲が終わった後の拍手のタイミング
睡魔との闘い
554 :
549:2007/10/27(土) 13:24:08 ID:o9A12j3C
皆さんありがとうございます
>>550 >>551 演奏者の方ですか?
>>552 生で聞いたことはないですがすごく分かります。
>>553 確かに!だから私も寝るときに聞いてます。
天上に連れて行かれるように、眠りに落ちていきます。
555 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 13:29:11 ID:21ojwg/e
マーラーのいいとこ取りしたベスト交響曲を作ってみた。
第1楽章 7番
第2楽章 5番
第3楽章 2番
第4楽章 9番
第5楽章 10番
本来フィナーレである9番の第4楽章の後に、10番の第5楽章が来るところが最大の聴かせどころ。
556 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 15:48:00 ID:wa4zRqy4
>>555 > マーラーのいいとこ取りしたベスト交響曲を作ってみた。
第1楽章 2番第1楽章
第2楽章 5番第2楽章
第3楽章 9番第3楽章
第4楽章 1番第4楽章
>>549 「いい曲だ」と思わせるように演奏するのが難しい。
>>555 > マーラーのいいとこ取りしたベスト交響曲を作ってみた。
第1部 第8番第1部
第2部 第9番第4楽章
躁と鬱のコントラストでお好きな人には堪りませんw
559 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 20:35:11 ID:0j90IxYn
>>555 アダージョで昇天するように円満解決と見せかけてのバスドラの「ドン」が最高の聴かせどころだろw
>>545海賊盤のほうが客席のノイズは多いが迫真力を捉えており、DG盤とは比較にならないくらい感動的だ
「膝上」録音なんて音が良いわけがない。
錯覚もしくは細工(ry
>>561 違うっしょ。
FM放送なんかからの(なんら修正を加えていない)エアチェックテープを商品化したのが海賊盤。
DGのはその放送局にあった元のテープを綺麗に化粧して出したもの。この件において“海賊盤”は膝上じゃないよ。
563 :
名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 02:06:04 ID:Yf9JqR8E
>客席のノイズは多い
正規盤はノイズを除去してるのにね
はずかちいでちゅね、ぼくたん
散々既出かもしれませんが、教えてください。
ワルター/VPOは、どこから出てるものが聴きやすそうでしょうか。
NAXOSとDuttonで迷っていますが。。
document
と暴言を吐いてみる
566 :
名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 10:22:14 ID:o8Q8LmQg
567 :
名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 10:46:30 ID:qIBCV0t9
568 :
名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 10:48:36 ID:qIBCV0t9
>>564 わたしもDuttonをお勧めします。
いずれにしもモノーラルでしかもあまり良い録音状態じゃないから、がっかりすると思いますよ。
この演奏をものすごく神格化した評論がちまたにあるけど、コレクターズアイテム以上の価値は
ないと思うし、ましてや繰り返し聞く人ってよほどのワルターファンなんでしょう。
>>563 別にノイズを除去してようがしてなかろうが海賊盤にノイズが多いのは事実だろうに・・・。
>>561は別になんも変なこと言っていないよ。
はずかちいのは君だよ。
571 :
名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 11:11:36 ID:/EjlEaiL
>>570=561
恥の上乗り
悔しいのは分かるけどさ、もう止めとけよw
まあDG盤があれば裏青は買う必要がないみたいだな>バンスタベルリン
ノイズと拍手がどうしても欲しいのなら止めはしないがw
バンスタベルリン
DG盤はノイズを除去しているが、そのぶん演奏のもつ生命力も削がれている。
海賊盤はノイズは多いが各楽器の音色や打楽器がホールにとどろきわたる様子などが
克明に録音されており、圧倒される。
聞き終わった後の感銘度がまったく違う。
574 :
561:2007/10/28(日) 12:19:41 ID:NkWAOpl8
>>562 私のは
>>545に関連したレスだから
>>571 勘違い。
なお、正規録音をネコイラズしてノイズや拍手を混ぜて売りつける輩もいる。
なぜか、ノイズが乗ると元の音が生々しいような錯覚が起こることもあり。
耳の善し悪しというより、心理的なものと思うが。
話はちょっと違うけどLP時代にステレオ録音のベト8を劣化させてフルベンと称し、
メジャーから発売させた輩もいたな。
発売当初、評論家はフルベンらしい演奏という評価してた。w
で、音源はクリュイタンス/BPO
575 :
名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 20:53:25 ID:b4vKvQz2
ショルティ/シカゴ響のマラ9は本当に完璧な演奏だな。完璧すぎて粗探ししようときいていると
集中しすぎて寝てしまうな
576 :
名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 00:22:16 ID:oOpoLy6H
シェルヘン/ウィーン響盤と、
ギーレン/SWF盤の演奏が好きです。
実演だと、スウ゛ェトラーノフの来日公演の演奏が凄かった。
数あるマーラーの作品群の中でも、やっぱりこの曲に一番惹かれます。
577 :
名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 07:10:12 ID:wbk6e/a5
遅レス。
マーラー9番演奏の難しさ
・各楽器によって音の大きさやクレッッシェンドの位置が違うのだが、これを明確に演奏するのが難しい
・オーケストレーションが複雑なので、細かい音をきちんと聞かせるのが難しい
・演奏者にも相当な緊張が強いられる(とくに4楽章)
578 :
564:2007/10/29(月) 08:14:23 ID:NNNi8o04
皆様レスありがとうございます。感謝。Dutton版を求めてみますね。
579 :
名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 14:40:55 ID:ZZt/jP9L
>>577 上2つは指揮者にとって難しいということでいいですか?
>579
えと、演奏者で指揮者のことはよくわかりません。
ほかの楽器に音量をつられないように、
音量記号をしっかり守って演奏しなくてはなりません。
(つい、隣につられて大きくしたくなったりするんで)
細かい音も、ほかの作曲家だと適当に流せるところも、
きちっと演奏しないといけないので、細かい音をごまかせない
難しさがあります。
多くの楽器に低音〜高音、ベルアップなどいろいろな音が求められます。
いちアマチュア演奏家でした。
582 :
名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 18:45:52 ID:4ClPV6iG
>細かい音も、ほかの作曲家だと適当に流せるところも、
>きちっと演奏しないといけないので、細かい音をごまかせない
>難しさがあります。
他の作曲家なら誤魔化せるけどマーラーだと誤魔化せない?
>>577 >オーケストレーションが複雑なので(r
実演聴いたらあちこち手を入れて
オーケストレーションを改善したんだろうけどね。
この曲はスコアを見るほど面白い。
「え、こんな声部あったの?」という発見がある。
細かい音はほとんど聴かせると言うより、他の主声部の補助をしたり、引き立てるために置かれたものも多い。
オーケストレーションを学ぶほどに、その圧倒的な凄さが分かってくる。
585 :
名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 02:38:15 ID:0Vu3hbnE
ダレカナントカシテクダサイ
マラ9は第一楽章だけで十分。
マゼールWPhで決まり。
この曲の最初のスタジオ録音てどれでつか?
ワルター、シェルヘンはライブだから、いま聴いてるクレツキあたりかなあ
>>587 おそらくホーレンシュタインのVOX盤ではないかと。クレツキより2年前の1952年録音。
589 :
名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 22:27:06 ID:DZCSLluM
アマチュア桶の人から「5番はプロでないと出来ませんな」と聞いたことあるけど
9番はアマでもできるのですね
590 :
名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 22:48:19 ID:JZs1UYN3
>>589 そりゃ演奏は出来るだろうけど、弦の能力が正否を左右するからなぁ、尼には難しいよ。
それと尼オケで9番やったところでわざわざ聴きに来る奴って少ないと思うよ。
派手な5番とかの方が、客の入りは良し
バレンボイムのやつ、図書館で借りてきて聴いてみたが、せかせかしすぎだな・・・
保守
ノイマンとライプツィッヒゲヴァントハウスのマラ9すげえな。
晩年のチェコフィルとの演奏がダレダレの駄演なんで全然期待しなかったけどコッチはまじ最高だ。
チェコフィルとの演奏とは全く別人。
レニーばりのコテコテ情念の塊みたいな濃厚な演奏。
ノイマンて年取ってからのユルフンの演奏しか聞いた事ないんでこんな熱い演奏が出来る指揮者とは思わなかった。
ベルリンクラシックスの1967年の録音だけどこの時代にしては音も良い。
ノイマン、60年代はチェコのカラヤンと呼ばれてたくらいだったからね。
我が祖国もゲヴァントハウスとの録音が一番気合い入ってる。
実は406小節目からがすきなんだが、そういう人おるか?
ハイティンコのクリスマス・マチネが一番すき。
598 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 01:18:22 ID:5uS1ytFM
「凄い演奏」ボキャ貧w
600 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 01:23:52 ID:5uS1ytFM
601 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 02:00:24 ID:ijkSCveP
凄い演奏www
kyrieだっけかな
糞コテも、スレを回っては「すごいすごい」言いまくってたな
小学生の感想文じゃねーんだからよ…
603 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 02:12:44 ID:nXSeKA/c
>>599 >>601 >>602 ここのところこういう後出しのレスで優越感に浸るレスが多すぎる はっきり言えば卑怯な
やんや言う前に自分で手本になるレスを書き添えつつ罵倒すれば面白くなるのに
団塊ですがなにか?
凄いというのがボキャ貧なのは認めざるを得ないよ。
便利な言葉なので、ついつい使ってしまうんだよな。
と素直に反省してます。ハイ。
おまいら、つまらんことで喧嘩すんな。
605 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 02:20:00 ID:ijkSCveP
だから、凄い演奏なんだってさー!www
略して「凄演といえよう」とかにしとけ
∩___∩ パンパパン パーン
|ノ ⌒ ⌒ヽ /)
/ ● ● | ´
| ( _●_) ミ ) )
/彡、 |∪| ミ )☆))`ω´)←>>ID:ijkSCveP
( (/ ヽノ_ | 彡 つ つ
ヽ/ (___ノ > / /
| /
しつこい!
608 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 02:29:35 ID:mIQ5ZlVi
暇だから退屈なClassic来てみたけど,なんらクズの集まりやん
人間の悪の部分のミセヤイじゃん
609 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 02:42:47 ID:ijkSCveP
どうだ?
凄いだろwww
>>598 絡んでいった
>>599じたいが「ボキャ貧w」なんていうしょうもない言葉使ってるんだから、まともに相手にするなよ・・・ 迂闊に「団塊」なんていうから、ID:ijkSCvePみたいなおかしいのも湧いてくるわけで。
以下、荒らしはスルーで ↓
611 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 08:38:21 ID:1laiDYEj
ここは改行も出来ない馬鹿が仕切ろうとする、凄いスレなんですね。
612 :
名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 08:44:55 ID:Yh3puo/R
はい、そうです。
星崎未来が集まってるな。
超名演って言葉のが厨臭い件
超監督ぐらいの意味しかない
超兄貴
617 :
名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 22:03:24 ID:TgOFGS/3
超帝国
619 :
名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:14:48 ID:KCNaEc1+
ブル3は一稿が面白いから、インバルを聞いている、
と、ワグネリアンのおいらはいう。
ラトル/ベルリンフィルが凄くいい!
USのiTunesストアでPlusを購入
当然の両翼配置で、今風の各声部明瞭というより各楽器がくっきり
そのため、マーラーのポリフォニーが浮き彫り
交響曲というよりも室内楽的響きが堪能できる
621 :
名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 10:07:17 ID:Mz/nVQDs
それ糞の定盤の代名詞なんだけど?
まぁ本人さんが気に入ってるのなら、どうでも良いけどね。
そうそう
でも、オナニーはおうちでしてね。
623 :
名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 10:12:36 ID:MOpAWKQE
>>620 てか、ベルリンフィルとのマラ9はもう聴けるの?
<ラトル&ベルリン・フィル〜リリース予定>
2007年8月…ハイドン:交響曲集(3枚組)
2007年9月…ニールセン:協奏曲 with パユ&ザビーネ・マイヤー
2008年1月…ムソルグスキー:展覧会の絵(ジルベスターコンサート超速リリース第2弾)
2008年3月…マーラー:交響曲第9番 ★
来年3月だとばかり思ってたんだが。
625 :
名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 10:15:11 ID:S3WDSJam
>>624 USのiTunesストア
サンプルはただで聴ける
>>626 ちょろっと聴いたが
イマイチっぽくね?
あくまでもちょろっとだけの感想だけど。
ラトルのマーラーは旧盤の10番以外好きじゃないなあ。
組合でも大量に売り捨てられてるし。
ところで今ご存命の最高のマーラー指揮者はセーゲルスタムだと思うんだが。
629 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 00:56:23 ID:vgd0ulX+
あっそ。
次
>>628 >組合でも大量に売り捨てられてるし。
こないだ俺もバラで持ってた国内盤売りさばいてきた。
安くて音の良い輸入盤の全集買ったんでね。
それにしても最近の2chでのラトルのマーラーへの悪態は、俺なんかには
意味わかんないね。
今までマーラーに取り組んできたその姿勢と結果からも、現存している
指揮者の中で、マーラー指揮者としてもっとも信頼出来る指揮者の中の
一人だと思うけどね。
悪評に影響された先入観で聴いてしまって、良い印象を持てなかった
人には、先入観抜きに音楽を聴けるようになった頃に、気が向いたら
いつかもう一度聴き直すことを勧めるよ。
1バーミンガム来日をTVで
2バーミンガムCD持ってる
4BPOライヴをTVで
5BPOライヴをTVで
6BPOライヴをFMで(CDも買った)
6BPOVPO合同ライヴをネトラジで
7VPOライヴをFMで
8英ユースオケライヴをTVで
9バーミンガム来日をナマで
9VPOライヴをFMで
↑
記憶をたどったらこんなに聞いてた。でも悪い印象はなかった
何がきっかけで非難ごうごうになったのか興味あるな
たんにBPOのシェフだからってこと?
632 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 10:41:20 ID:MWahfnPh
BPOをフル活用してないから
先入観抜きに聴いたら余計に聴けなくなった
俺は、ラトルのマーラーは基本的に悪く思ってないんだが・・・
しかし、5番は小細工ばかり目立つ、ひどい代物だった。思うに、ベルリンのポストに就いてから一発目のあれが不出来だったから叩かれてるんじゃないかな? 有名曲だし。
あと、レコード会社がね・・・
7番なんか、ライヴを聴いてしまうと「こんなもんじゃないはずだ」という思いが残るし、10番の新しいのも演奏じたいは個人的に大好きなんだが、クソ録音のせいでのっぺりした印象になっちゃってるし。
確かにEMIの響きはいろいろ問題あるな
>>630 俺、ラトルに関して先入観なんて持ってないけど、彼のマーラーは
何度聴いても良いと思えないね。つまらないんだよ。
批判者は皆「悪評に影響された先入観で聴いている」ワケじゃないんだよ。
同じサークルの先輩の豚みたいなデブ女が俺と目が合うなり接近して顔を凝視して来た。
何見てんだよデブ女…と思っていると
「ブヒ」
「!?」
「ブヒブヒ」
「え…?」
「早く部費払ってよ!」
下らない話だけど本当にびっくりした
>>636 取りあえず君はハローワークに通うべきだと思うよ。
>>637 コピペの二番煎じのお前のレスの方がもっとつまらん。
10番スレにあったネタだろ
ラトルの話題が出るとすぐこれだ。
もう勘弁して欲しい。アンチ、信者共にどっかいけ。
641 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:23:17 ID:KpEHZFwk
ベーム指揮 シカゴ響
ワルター指揮 ウィーンフィル
フルトヴェングラー指揮 フィラデルフィア管
メンゲルベルク指揮 クリーブランド管
カラヤン指揮 早稲田交響楽団
642 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:25:52 ID:v0USJF7/
マラ9の演奏史にラトルが名を残さないことだけは確かだろ
>>642 今も人に相手にされてないオマイに言われてもな
マラ9だけの演奏史って一体なんなんだwww
演奏史どころかクラシックそのものが死滅しそうだけどな
ラトル信者ってのは、どうしてこう、煽りを無視することが出来ないんだろうね?
結局は、自分が信じているモノに自身がないって言うことだ。
ま、ラトルなら仕方ないw
演奏史じゃなくてラトル史ね
649 :
名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 00:49:18 ID:3u03j4O0
>>647 おまえもどうしてこう、ラトルを大らかに受け止めることが出来ないのかね?
「ラトルか、ま、俺は好みじゃねーけど好きな奴もいるんだから、ま、いっか」
こう思えばいいだけの話なんだがね、簡単だろ?
>>649 自分の好きなもの、あるいは嫌いなものについて、他者に共感して欲しいのだよ。
共感を得ることによって、自分の存在意義やアイデンティティを確立したがっている。
たとえ一瞬であっても自分の非凡さを感じることができるわけだ。
非常にやっかいな性格。
さらに
>>647の進化系は今、ケンペスレに粘着してる。もはや、共感も拒否し破壊活動に至ってる。
手首切るぐらいにしといてくれたら、周囲のものにはありがたいのだが、そういうわけにも行かないようだ。
>>650 ちょっとだけ揚げ足取ると
手首切るくらいにしていてくれたら、ありがたいのは、周囲のものでなくてネット上の住人
ネットに粘着してあらしでもしといてくれたら、周囲のものはありがたい
っていうんじゃないかい?
>>651 まぁその通りだけど、ここで周囲のものとはスレ住人のことでご了解を。
>>650 >自分の好きなもの、あるいは嫌いなものについて、他者に共感して欲しいのだよ。
それは懲りずに「ラトルは良い」などと書き込み続けるバカのことだな。
っていうか三流指揮者のことなんかどうでもいいから、マーラー九番の話をしようぜ。
で,結局ラトルの新盤ってどうなの?
罵り合ってたわりには
>>620 以外には誰も聞いてないの?
それを聴いた後で生還したものは
>>620一人しかいないという。
542,544おすすめのバルビ買って大変満足しています
どうもありがとう
>>656 まぁ、iTunesストアUSのレビューでも読んでみたら
660 :
名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 22:01:45 ID:LylXn3b8
この曲の第一楽章が大きな変奏曲だって聴いたけど、本当かな?
ソナタ形式のアナリーゼ読んで納得してるけど、変奏曲には聞こえない…
>>660 「運命」の第2楽章みたいなカンジの変奏曲ではなく、主題群が
提示→確保(再提示)→展開→再現→コーダ
とメタモルフォーゼしていくさまを便宜上「変奏曲」って誰かが言ったのでは?
むしろ変奏変奏してるのは終楽章でしょ
1楽章はソナタ形式だろ〜
664 :
名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 21:21:45 ID:jRyfkAzx
カラヤンのマラ9って結局DGの2種類だけ?
665 :
名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 21:40:45 ID:b6Tds3sQ
666 :
名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 22:24:06 ID:SqiKBH0m
>>665 DGの正規2枚の間に、青裏のライブ盤があり、録音状態は良くないが完成度は最も高い。
667 :
名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 23:44:00 ID:MpssP/pc
マラ苦
>>666 裏青を正規盤より高く評価する奴はよくいるが、
大抵ただの思い込みかそう思いたいだけにすぎない。
669 :
名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 02:55:06 ID:AOvnfGea
かといって海賊盤を低くするのも
一長一短で
海賊盤が正規盤よりはるかに優れていたら海賊盤のままであるわけないじゃない
個人の好みもあるんだから
>>666みたいに決めつけなくてもいいのにね
666が決めつけているとは思わんな。
666個人がそう感じているってことでしょ。
>>667 逆いうと、正規が海賊より優れていないから、
海賊がいつまでも存在するのでは?
いやヲタは質が悪くても買うから
674 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 01:07:40 ID:X880LgES
そもそも、眼帯をして髑髏の旗をはためかせる海賊が
つくったのではないから、海賊盤というのはおかしい。
暴力団盤とかとか言うべきである。
675 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 06:37:11 ID:3pbtV2fp
676 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 07:51:11 ID:pYfnE17F
w
山賊版とか盗賊版とか
>>666 青裏もベルリンフィル創立100周年、ザルツブルク、ベルリン芸術週間の三種があり、
評価がわかれる。
五月のやつはよかった
>>678 ベルリン芸術週間のって、DG正規版と同じ日の演奏なのでしょうか。
DG版は修正してるの??
>>680 あ、間違えました。すみません。ベルリン芸術週間のやつはDG正規しかありません。
NHK-FMでもこれは放送されてないみたいです。
「pirated edition」 を訳すときに、安直な奴が「パイレートだから海賊だな」ってやったんだろうな。
pirate で調べてみると、
1 …に海賊を働く;…を略奪する.
2 〈作品・発明品などの〉著作[特許]権を侵害する, …を剽窃する;盗み撮りする
と出てきた。
本来ならば、略奪盤とか著作権侵害盤、あるいはそれに類するもっと語呂がいい言葉を作るべきだったと思われる。
どう考えても略奪盤、著作権侵害盤の方が安直だけどな。”海賊”の方が言葉として面白い。
それにクラ板で言われる海賊盤ってパイレート盤じゃなくてブートレッグなんだが。
ブートレグを訳すときに、既存の日本語としての「海賊版」と「盤」を掛け合わせただけで、「bootleg=酒類の密売」から持ってきたわけではないようだよ。
勉強になるなあ。
僕はてっきり山野楽器におけないようなものだから、
「山野物ともつかないなら海のもの」だという由来で海賊盤と呼ばれるんだと思ってたよ。
,..-――-..、._
r::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
/::::;:r '´  ̄ ゛ ̄ ヾ:l!
i;::r! :i:!
lr::;! ,,,_ ; .,,,,_;;:l:!
r-、r-‐  ̄「tT;: T Tr lエTl
! :. i! ヽニ -' ヽ._/
.ヽ :.. .:' -、.ノ ::!
. ,>._, ___, !.:l
.r:::::::::::::l ヽ ::. ´` .ニ;::.:/
/::::::::::::::::::::ヽ::::::.. ._ ,r'、
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_  ̄/:::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ`‐r!.!ヽ:::::::ヽ
ウルリッヒ・ツマンネ [ Ulrich Zmanne]
(1889- 1956 ドイツ)
飛行機の免許を持ってるカラヤンが指揮したものは、さしずめパイロット盤であろう
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \
>>689はシベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
691 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 02:20:00 ID:fILwPUt5
ヤクザの資金源になるということを明らかにすると言う意味で
ヤクザ盤でいいじゃないか。
ボクは、あの娘を海賊したい。
>>686 >ブートレグを訳すときに、既存の日本語としての「海賊版」と「盤」を掛け合わせただけで
>「bootleg=酒類の密売」から持ってきたわけではないようだよ
じゃ、「密造盤」でおk
695 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 10:46:04 ID:4Grcsqis
(許光俊)
川 -=・=' _`=・=-)
>>694 「やさしげな慰撫の感じられるフィナーレ」
「コーダに至っては甘美な微笑のよう」
「この豊麗な演奏」
あいかわらず、この人のライナーノーツの解説は陳腐のきわみだな。
もっとマシな人いないのか?金子さんあたりに書かせなよ。
これでは素人のブログのレベル。あんまりだ・・・
狗の飼い犬、虚。
699 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 18:14:56 ID:V+Veuu6o
●-、
r´ - ●
` =='\
| ヽ
UUてノ
>>697 宇野の方がまだ気の利いたことを書くだろうなw
所詮劣化コピーだよ
704 :
702:2007/12/05(水) 19:28:34 ID:yxWHmRoc
やってしまったorz
逝ってくる
まあ>694ではなんのことかわからんし、73%がスルーしたという尼のデータも出てるので気にするな>702
なんかないのか
カラヤンは泥棒だ!バーンスタインのマラ9のBPOの演奏の後に出た
カラヤンのライヴ盤。ボーイング等バーンスタインの解釈をパクッてる。
その前のカラヤンのスタジオ録音を聴き比べると、いかにカラヤンが
バーンスタインの解釈をパクッてるか分かる。
バーンスタインが怒ってその後BPOを振らなかったのは、当然だ。
>>708 バーンスタインが練習にきたとき、ベルリン・フィルのメンバーが見ていた楽譜にはすでにカラヤンの演奏指示が書かれていた
バーンスタインが指揮台に立った翌月にカラヤンによるマラ9の録音がすでに決まっていたからである
そもそもこれが指揮者とオケの混乱の元だったんだよ
オケとしては突然来たよそ者の付き合ってるヒマなどなかったわけだ
なにせ多額の報酬が約束されてるカラヤンとの録音が目の前に控えているんだから…
710 :
名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 23:06:44 ID:Krh3YlZF
アムネスティがいらんことをしただけだな
711 :
名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 01:42:40 ID:vWNHAH7l
みんな、来年のP・ヤルヴィ指揮フランクフルト響のマーラー9番、
聴きに行くの?
712 :
名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 08:22:30 ID:16U7Hc8o
ラトル・BPOはいつ出るの?
教えてエロイひと!
714 :
名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 13:06:18 ID:LrbT0bKR
バルビローリ、バーンスタイン、カラヤン、アバド…ラトルが出たら、5種目の
マラ9だね。
トップクラスオケの中では1番マーラーと縁遠いオケだと思っていたのに、
気付いたら1番たくさんマラ9の録音を出してるオケになってた。
715 :
名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 17:27:35 ID:16U7Hc8o
ハイティンク・CSO で録音出て欲しいな。
ウィーンフィルのマラ9だって、ワルター、クレンペラー、バーンスタイン(DVD)、
アバド(旧)、ラトルとすでに5種類あるぞ。
マゼールを忘れてた。6種類だ。
比較的録音が新しくて評価の高いものってどれだろう。
今のところ、
カラヤン@BPO 1982
バーンスタイン@BPO 1979
マゼール@VPO
を聴いた。
個人的にはアバドでも聴こうかと思っているんだが…
719 :
名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 20:25:15 ID:535jK7yR
>>718 > 比較的録音が新しくて評価の高いものってどれだろう。
ブーレーズ ・ CSO
>>718 ギーレンがいいよ
旧と新があるが、旧が評価が高い
722 :
718:2007/12/27(木) 22:00:08 ID:dbTZ0rdq
>>721 下の方のサイトいいね。
解説は読みたかった。
さすがにドイツ語は無理で困っていたところだ。
>>723 バンスタ&ベルリン・フィルをバンスタ音楽の最高傑作という時点で辛いものがあるな
725 :
718:2007/12/28(金) 19:27:22 ID:n0S+CCgz
>>723 そのサイトのEUROARTSのアバドのDVDが欲しいのだがまったく見つからん。
726 :
718:2007/12/28(金) 19:37:58 ID:n0S+CCgz
すまん、ググったら日本版はあった。
それでいいからポチった。
DVDなのにパッケージがCDと同じサイズがイヤだったが、
解説サイト見て、観たくなった
727 :
名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 19:55:01 ID:d9PuYP+O
次の項目に1つでも当てはまる人は下流である。
バーンスタイン指揮ベルリン・フィルのマーラー9番が好きだ。
カラヤン指揮ウィーン・フィルのチャイコフスキー「悲愴」が好きだ。
バックハウスのベートーヴェン「皇帝」が好きだ。
うへっ!
ポケた年寄り好みの最低の選択だな
EUROARTSのアバドのDVDの輸入盤は音と画がずれている。なので日本では取り扱い
中止になったっぽい。国内盤はずれてない。わざわざ買いなおしたオレがいうから間違いない。
指揮より音が遅れて出てくるなら正常
指揮より音が早く出てきたら異常
731 :
名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 13:18:37 ID:ISK2axM6
次の項目に1つでも当てはまる人は上流である。
バーンスタイン指揮イスラエル・フィルのマーラー9番が好きだ。
カラヤン指揮ベルリン・フィルのチャイコフスキー「悲愴」が好きだ。
ポリーニのベートーヴェン「皇帝」が好きだ。
それ今流行ってるコピペなの?
>>731 バンスタのヤシは生で聴いてるから当然好きだし
カラヤソのヤシもそこそこ
それからポリーニがエディンバラでハイティンコとやったヤシは好きなんでつけど
そんな俺でも上流でつかね
ポリーニとベームの皇帝が出たとき、こんな名演はないと思ったのにレコ芸あたりの評価はそれほどでもなかったのは
意外だったな。めちゃくちゃうまいピアノだと思ったのに。
まあみんなカラヤンの伴奏を期待していたからな。
>>734 確かにめちゃくちゃうまいピアノだった
ホントにめちゃくちゃうまいピアノだった
驚くほどめちゃくちゃうまいピアノだった
…だけだった
>>736 スレ違いだけどうまいピアノの何が不満なのだろうか。
まさか「精神性」とか言うなよw
>>737 ロボットピアニストが相手じゃ「精神性」は通用しないしなぁw
本当に自分の耳でポリーニがロボット演奏だと断言できるかな?
オレより上手く楽譜どおりに弾くんだからロボットしか考えられんよw
ロボット演奏というと、ナナサコフだっけ。
新年明けましておめでとうございます。
みんな生きているかい。
1楽章冒頭のミュート付ホルンて、
どの演奏でもちょと不安定だよな
だがそこがイイ!
NHK-FMでラトル/BPO放送中
>>746 俺は今日これを聴くために早く帰ったが、ちょっと期待ハズレかも・・・
749 :
名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 20:25:03 ID:HWlmMa3c
ほんとだ。期待はずれ。
750 :
747訂正:2008/01/11(金) 20:52:47 ID:xC+X8FRd
第1楽章は完全な駄演だった。
その次からだんだん気合いが入ってきて、終楽章はとくに素晴らしかった。
しかしマラスレでのラトルの評判の悪さには、ファンとして悲しい。
No10(BPO)でグラミーを取る位だぜ。
ラトルのマーラーは、Bernsteinに次ぐだろう。
VPOとバーバラ・ボニーとのマラ4も駄目駄目、
VPO&BPOのマラ6も駄目駄目。
何でこの人、マーラーを何度も指揮したがるの?
マラ9はVPOと同じEMIに録ってるじゃんか。
自分でも納得出来ない演奏だから?また録ると売れるから?
ラトルのマラはときより方向性が迷走する傾向があるね
立て続けに演奏してるということはいろいろ試してるのかねぇ…
>>748 はデータを自分で吟味できないアホ
発売前の評価っておかしいだろ
>>754 ラトルには狂信的なアンチがいるね。
アバドにもいるし、ベルリンフィルの常任には昔から狂信的なアンチがいる。
伝統なのかな。カラヤンはようやくこのごろ正当な評価がされるようになったが。
どっちかつうと俺もアンチかもしらんが、狂信的なアンチには心底ゲンナリ。
誰かどこからうぷしてくれくれ
758 :
757:2008/01/12(土) 11:10:48 ID:uvhNauET
>>755 >カラヤンはようやくこのごろ正当な評価がされるようになったが。
むしろ最近は過大評価になってきてる気がする。
その人がどう評価しているかによって
正当な評価になったのか過大評価されるようになったのか違うわな。
議論するだけ無駄。
”ラトルには狂信的なアンチ”なんてのも同様にアホな意見だ。
まるでラトルのマーラーには期待するのが正当だと言いたげ。
これだけ駄演ばかり世に出しておいてしかも全集を出したばかり。
またかよとしか思えない。
BPOの常任にはアンチが付くなんてところに理由を持っていく浅はかさ。ねーわ。
>>760 カリカリすんな。しかも、スレ違い。
スレの雰囲気が荒れる。
失せろ。
カラヤンで育った世代が中核になりつつあるからねぇ
演奏現場も録音レーベルもみんな弟子筋が親分になってるからw
フルベン贔屓のモノラルおじいちゃん達世代はもうそろそろ…
それにしてもラトルは評価しにくい指揮者だな
あのマラ9はよくわからなかった
今聞くとアバドのほうがいいかもね
でもアバド盤が出た時には散々叩かれていたから
そのうち評価されるのかね
アバドもラトルもカスだがマーラーに関してはアバドはいいよね。
逆にラトルはマーラーに関してはかなりカス。
マラ8なんて史上最低の駄演じゃなかろうか。
766 :
名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 22:10:45 ID:JEJy33Hs
アバド・BPOのマラ9はいいね。
特に第3楽章のコーダで凄まじいアッチェレランドをかけている。
767 :
名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 22:16:33 ID:K2WuArW+
N響2月 チョンのマラ9どうですか
なんでこのスレにはアバドヲタがうじゃうじゃいるの?
>>767 聴いて来てからカキコするよ
それまで待っててね
>>765 そんなことない。ユーゲント管とのラトルのマーラー8番はかなりよかった。
>>769>>771 N響でマラ9...
地雷原に自ら足を踏み入れるとは勇気のあるお方(((( ;゚Д゚))))
地雷が撤去されていることを祈りまつw
>>772 1/25が一般発売みたいだね。
押さえようとはおもうけど。
情報サンクス。
775 :
名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:32:30 ID:wsDO7fz8
カラヤンのスタジオ録音にある致命的なミス二箇所は最近の再発CDでは修正されているの?第二楽章の最後ファゴットのソロと第三楽章のエスクラリネットの飛び出しだけれども。
776 :
名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 19:36:32 ID:qYhqRHMW
パーヴォ・ヤルヴィ指揮
フランクフルト放送交響楽団
マーラー:交響曲第9番ニ長調
大阪・名古屋での演奏会は12月から発売しているね。
いちばん安い席は発売後数日で完売したそうだから、要注意。
>>775 修正されてない。
そもそも致命的か?
それがもとで、台無しになってるんか?
778 :
名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 22:06:46 ID:wsDO7fz8
>>777 人それぞれだと思うが、ライブだったらドキッとはするがそれで全体の
感銘度が落ちるわけではないような類の事故。
スタジオ録音であのカラヤンがなぜそのままOK出したのかは興味のあるところ。
このLPやCDを聞いて「さすがカラヤン、技術的に磨きぬかれた完璧な演奏」
だとか言ってたレコード評論家連中の無神経さは笑える。
ライブ以上に張り詰めた緊張感がみなぎる演奏。細かい傷はライブ版より
多いような気がする。
779 :
名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 22:23:08 ID:wsDO7fz8
>>775 自分で自分に突っ込みいれるが、致命的というのはスタジオ録音
によるLP(CD)で何回も聞くものと言う意味であり、もしライブだと
したら単なる事故。
第3楽章でエスクラが一小節飛び出して周辺が動揺し、テンポが
ゆるむあたりは繰り返して何度も聞くにはかなりつらい、というか笑
ってしまう。
初発売でLP購入し、最初に聞いたとき凍りついた。
思わずスコアを見ながら聞きなおした。あのカラヤンが と
信じられない思いだった。でも全体の演奏は神がかっている。
アンチカラヤンの俺は、そういう部分を聴くと「ああ、やっぱりカラヤンってダメだなあ」とほくそ笑む。
カラヤンブラヴォーの俺は、そういう部分を聴くと「ああ、やっぱりカラヤンってこれでも売れちゃうんだな」とほくそ笑む。
>>779 あの箇所は何回も聴くことを前提としたパッケージ商品という意味では残念だ。
最近は再発でテイクの取替えがユーザーに知らされてないままに
行われているから期待はありそうだ。
ちなみにカラヤンのスタジオ録音の好きな所の一例、一楽章の320小節から330。
それまでのLPには無かった響きで驚いた。
ライヴCDには無かった。
5.1ライヴの残念なところ。
LBのベルリンライブのトロンボーンの落ちに匹敵するかどうか分からんけど。
一楽章の106小節でトランペットの2番か3番(多分3番)がカウントミスをして
派手に足を出す。(ゴトンっていうノイズより重要だと思う。)
・・・カラヤンのミスを好んで取り上げるここでどうして話題にならないか不思議なくらい。
自分が好きなのは、ツェンダーとギーレン(新)です。
783 :
777:2008/01/15(火) 00:02:26 ID:hGhgEk6I
ID変わっちゃね。777です。
>スタジオ録音であのカラヤンがなぜそのままOK出したのかは興味のあるところ。
>このLPやCDを聞いて「さすがカラヤン、技術的に磨きぬかれた完璧な演奏」
>だとか言ってたレコード評論家連中の無神経さは笑える。
おまえカラヤンの惑星でも同文書いてたろw
そういうこと書かないの
786 :
名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 02:11:53 ID:Ugyz03Tz
マデルナ/BBC響盤で、ところどころ間があるのはなに?
編集ミスかまたはマデルナの解釈?
787 :
名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 02:22:04 ID:Oy2eALPO
>>776 >いちばん安い席は発売後数日で完売
マジか!
ちょっとチケット買ってくる!
>>775 マラ5も同様。
例のサイトによると、修正はないようだが。
惑星が直っていることには驚いたなぁ。w
>>776 大阪はマラ9じゃなくてベートーヴェンの皇帝だろ
大阪だけ交響曲が未だに未定らしいw
6月3日の東京と同じならブルックナーの7番なんだろうけど…
皇帝+マラ9、という超弩級プロの可能性もあるな
EsではじまりDesで終わるわけで、調性的にはいいカンジ
一番心配なのはグリモー姐貴が今回はキャンセルしないかどうかだけど
>>773 少なくともてめぇよりは巧いし音楽性あるよ>N
796 :
珍芳:2008/01/17(木) 23:53:55 ID:o7MDY4aH
ラトル聴いたが、たしかに第一楽章はちょっといただけない。本来有機的なこの楽章が、
まるでバラバラ、やる気の感じられない覇気のない演奏に堕してしまっているかのようだ。
テンポは遅めだが内面の充実が感じられず何か停滞している感じ。一体どうしたのだろう。
スル・ポンティチェロのところも流してしまっているし、この調子で最後まで行かれたら困るな、と思っていたが第2楽章から持ち直した。
とくにすばらしいのは第3楽章で、次々と現れるフレーズを丁寧に意味深く彫り下げ、まさに人生の苦みをたたえた
神演奏といえよう。第4楽章は決して感傷に溺れることなく、それでいて意志のみなぎる静謐とでも言おうか。
そして彼岸へと旅立つコーダ。この楽章もまた素晴らしい。
ラトルは何回も演奏会にかけて熟成させていくタイプなので、
CDになっているのはこれよりあと、10月の演奏だろうから多少は期待していいのだろうか。
>>796 功芳の文体パロディはもうウンザリ。
自分で面白いと思ってるの?
遊びのつもりか知らんけど、そんな文章しか書けなくなるぞ。
そろそろ自分の言葉、自分の文体で書こうぜ。
レベルの低いマラ9の演奏にはお似合いの文章だよ
799 :
名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 00:10:20 ID:/zQm0n7f
さあ盛り上がってまいりました
800
何だネタ切れかよつまらん
802 :
名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 00:53:46 ID:QIWR6OsC
>>796 僕に言わせれば、ラトルのマーラーに期待するほうがおかしいのである。
知らなかったとは言ってほしくない。
hint: 知らなかったとは言ってほしくない。
そんなこと言いはじめたら、マーラーこそクソ作曲家
ラトルのマーラー第9番は光彩陸離たる演奏といえよう。わけても第2楽章のブルレスケはまさに命を懸けた遊びなのである。
ラトルは全楽章で遊んでるね
マーラーなんて気楽なもんだよホーイホーイ
お前らホントにラトルの話題大好きなんだな
名演揃いのマラ9に初の駄盤って感じだもんな。
マラ8も見事としか言いようがないぐらい駄盤でした。
演奏も録音も水準未満。
つうかBPO就任記念のマラ5でこいつダメだと思ったよ
期待するのがどうかしてる
811 :
名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 07:09:16 ID:mmGcQ7S4
寂寥感に溢れたマーラーだ。恐ろしいほど切ない冒頭から見事だ。驚異的に枯れきったクレッシェンドも実にすばらしい。
渾身の力をふりしぼったクレッシェンドも息をのむばかりで,ここでラトルは,音楽を大きくデフォルメさせながら,
しかも透徹した結晶化を実現している。しかも表現が全く人間の心しか感じさせないのだ。
特にすばらしいのは終楽章で,これはまさに精妙の極みだ。有機的な音と雄大な響きを生かし抜いた名演である。
812 :
名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 08:54:25 ID:eg2yVc31
>>809 いやあ、BPOにはアバド盤というとてつもない駄堕惰盤があるからね…
アバドBPOのマラ9ライヴ?名演だよ?
いやあ、BPOにはカラヤン盤というとてつもない究極至高超ウルトラスーパー世界遺産級歴史的名盤があるからね…
アンチうぜーー
>>812みたいに話題にしていないのにアバドのアンチが出てくるのはウザいね。
アバドBPOは名盤だろ
カラヤン厨うざい!
カラヤンの演奏自体は普通に名演だけどね
まあアバト共々なくても気にはならないw
そんなおまえのお気に入りを教えてくれ。
たまには、カラヤンやアバド以外も聴いてみたい。
ハイティンコとACO
クリスマスマチネは名演
お気に入りと言えばクレソはもう別格として、
セーゲルスタムが最近では凄いと思う。最初の告別の動機の扱いからして、
音を慈しんでる感じ。
セーゲルスタムの全集の中でも、九番は一番名演だと思う
いつまでも昔の演奏がいいとかいう人って
現代の演奏スタイルを受け入れない人って
どうなのかな、と思ってしまう・・・
マーラーはこうあるべし!という変な
固定観念で固まっているのではなかろうか。
>>824 それはマーラーに限らないでしょ
どのスレもゾンビ盤マンセー者が出現して
死臭ただようんだよね
どの演奏も楽しんで聴くってできないのかね
それはそうだが今回のラトル盤には新しさは感じなかった。
また出た。
アンチラトル。アバドから乗り換えか?
第3楽章はちょっとよかったが、第1楽章がひどかったので大分損をしている>ラトル
ラトルは評価外だからほっとけ…
830 :
名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 14:45:44 ID:mZDF/PJ8
BPOの常任、レヴァインとかムーティだったら良かったのに
広上淳一とか下野竜也に期待しよう
てか、おまいら、スレ違いだから。
まだ第1楽章しか聴いてないけど、シャイーって良くないかい・・・
>>831 禿&不細工でオーバアクション小人に
マラ9を振らせるのは3億年ぐらい早いぜ
>禿&不細工でオーバアクション小人
ってマーラー本人じゃん・・・
特に不細工じゃないと思うが
見た目に騙されちゃいけないよと、高関健が教えてくれました。
840 :
名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 19:53:45 ID:hA5gzZKR
高関健と南海キャンディーズ山ちゃんとバナナマン日村の違いがわからん。
高関健 はカラヤンのお弟子さん
山ちゃんはちゃん静ちゃんのコンビを組んでる漫才師。
バナナマン日村は、あのねー、うんとねー、ぼくねーのひと。
>>839 またまた(ノ∀`)一本取られまつた
見た目といえば、コバケソが振ったら、第4楽章のフィナーレは
唸り声だけしか聞こえないのかな
843 :
大木正興氏:2008/01/26(土) 13:22:06 ID:HnRX1Vir
カラヤンに対し、あれほど酷評した大木氏だったが、
マラ9のスタジオ録音発売時、レコ芸において、超長文で絶賛していた。
(同時期のブルックナー3番は酷評)
生きていたらバーンスタイン・BPOはどう評論されただろうか?
興味が尽きない。
第4楽章についてお聞きします。
スコアの再現という観点からすると下記名盤のうち最も優れているのはどれでしょうか?
ショルティ・CSO
ブーレーズ・CSO
ジュリーニ・CSO
カラヤン・BPO(スタジオ)
カラヤン・BPO(ライブ)
インバル・フランクフルト
>>844 人によって同じ演奏でも印象は違うんだから・・・
こんなところで尋ねる質問じゃないぞヴォケ
>>844 そんなの作曲家本人にしかわからんよ
スコアの再現ってなんの意味があるんだろ
スコア見て自分の頭で鳴らすしかないな
スコア通りに正確に演奏しようと努力してるのはブーレーズ。
850 :
名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 23:11:56 ID:fcoo/IZk
マラは聞き始めてまだ日が浅いんですが、第三楽章の最後のジャージャン、と二回
強奏の所、ブーレーズ/csoは爆発するように盛り上がってますが、その他の演奏(MTT、ベルティーに、
バレンボ等)ではそれほど強くないようですがどちらが正しいんですか?
スコア見たことも無いし・・・。個人的にあそこはブーレーズの盛り上がりが
大好きです。
852 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 01:28:40 ID:HrjgkElv
>>844 全部、優れているよ。
楽譜どおりに演奏しても、決して同じにならないのです。
853 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 14:39:36 ID:ZOzTfbxJ
パーヴォ・ヤルヴィ&フランクフルト放送響のチケット買った。
だが、「4つの最後の歌」が前半にあるからなんかチグハグなプロに感じる。
メンゲルベルクのマラ9ってどうですか?
>>850 そもそもffをどう演奏するか、というのがあるよね。
MTTは音が一切破綻しないように演奏するし
そもそもマーラーの楽譜にはfffなんてのが出てくるからね。
マラ9のスコアは今、手元に無いんだけど
ffとfffが同じレベルの音になってる指揮者と
ffとfffで強さに差をつけている指揮者がいると思う。
856 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 19:47:56 ID:zDmeFKBh
「4つの最後の歌」をマラ9の後にまわすほうがいいかも。
そもそも森麻季って上手いの?
857 :
名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 20:58:25 ID:6kyraK9B
>>855 ffとfffの差をつけてる指揮者はたとえば誰?
録音だとフォルテの音がいろいろ異なるね。録音エンジニアの意向もあるだろうし。
でもとにかく防音室でもないかぎり、一般家庭でこの曲のダイナミックレンジを
再現するのはそもそも無理だと思う。だからそれに合わせて弱音と強音との
幅が録音では狭められてしまうのは仕方ない。強い音に合わせてボリュームを
絞ったら、弱音が聞き取れないし、弱音に合わせたら近所から苦情がくるか
スピーカー(一般家庭用)が壊れるだろう。
>>858 > 録音だとフォルテの音がいろいろ異なるね。録音エンジニアの意向もあるだろうし。
> でもとにかく防音室でもないかぎり、一般家庭でこの曲のダイナミックレンジを
> 再現するのはそもそも無理だと思う。だからそれに合わせて弱音と強音との
> 幅が録音では狭められてしまうのは仕方ない。強い音に合わせてボリュームを
> 絞ったら、弱音が聞き取れないし、弱音に合わせたら近所から苦情がくるか
> スピーカー(一般家庭用)が壊れるだろう。
BOSEのヘッドフォンで聴くと良いよ。
フルトヴェングラーは生涯、マーラーを振ったことはありますか?
9番はさすがに凄いことになってることでしょう。
日本語でオk
>>860 恐ろしい釣りだと思うが、マジレスすると、マーラーを振ったことはあるらしい。
しかし、「マーラーはワルターに任せた」と言い、録音は一切残っていない。
よって我々はフルヴェンの9番がどうたらという話をすることはできない。
>>862 >録音は一切残っていない。
言いすぎじゃね?
ほとんど残ってないなら分かるが。
864 :
名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 00:38:24 ID:7NRHL1/o
フィッシャーディースカウが歌ってる歌曲の伴奏でなんか録音あったような・・・
865 :
名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 00:40:17 ID:igrg2PqQ
平成6年の杉並交響楽団のマラ9が秀逸だった。
866 :
名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 00:48:16 ID:0rLP8Lc1
>>864 若人ね
そろそろマーツァル、ベルティーニあたりが俎上に上るかな?
867 :
866:2008/01/30(水) 00:53:18 ID:0rLP8Lc1
俎上に上る→俎上にのぼす、でした
未完成な交響曲だよな。
4楽章のオーケストレーションはスカスカだし。
1楽章は間違いなくネ申なんだが…
>>868 > 4楽章のオーケストレーションはスカスカだし。
君はすぐに耳鼻科にでも行ったほうがいいと思う。
>>868 > 未完成な交響曲だよな。
> 4楽章のオーケストレーションはスカスカだし。
10番の最終楽章はお薦め
マーツァルのマラ9をHMVのサイトでみてみた
99点ってwww
ヤンソンス&オスロフィル聴いた。
ベルクを聴いてるような錯覚
ヤンソンス盤の解説(マクドナルド氏)によると、
マラ9の構成はチャイ6と同じなんだそうだ
875 :
名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 01:32:59 ID:B4QHSe4x
そういわれれば悲愴と似てるな
876 :
名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 02:18:30 ID:dQs4iXQi
マクドナルド説によると、チャイ6の形を模したのは、この曲が人生からの告別を表しているからだそうだ
最後どんどん楽器が減っていってわずかな弦だけになって消えるのは死の沈黙だそうだ
877 :
名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 08:28:16 ID:5nZSD54J
パクリだろ今更なに言ってるんだ
ぱくってない曲を見付けるのも難しいけどな
マーラーに限らず
どんなけパクってもマラ9レベルの曲なんてまず書けないけどなぁ。
マーラーの一連の交響曲ってどう聴いてもマーラーのオリジナルだと
判る一貫したものがあるよね。
それが芸術でしょ
ものを産み出す苦悩を知れば分かるよ
悲愴と同じなんてそういう形式的なことを今さら語る奴もどうかと思う
そのマクド某とかには
柴田南雄の爪の垢でも煎じて飲めといいたい。
882 :
名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 17:18:54 ID:AlCRCJJ/
2月15日 | 金 | 開演 7:00 PM NHKホール
2月16日 | 土 | 開演 3:00 PM NHKホール
第1614回定期公演 Cプログラム
メシアン/忘れられたささげもの
マーラー/交響曲 第9番 ニ長調
指揮|チョン・ミョンフン
NHK交響楽団
http://www.nhkso.or.jp/
>>879 九番に限らずマーラーの交響曲に対してはプロの演奏家の間で未だに
賛否両論あるよ。特に伝統的なきっちりした曲の構成力や展開に慣れ親しんだ人だと、
マーラーの曲はぐにょぐにょして理解し難いみたい。
マーラーの曲が広く人気を持ち始めた30年くらい前も、興味をもったのは
一般の人が多く、演奏家の間ではそれほど受けがよくなかった。
(その後は客の需要もあってか、いろんな指揮者やオケが取り上げるようになったけどね。)
単に休暇の取れないウィーン・フィルの楽員の気持ちを表現しただけだと思うが。
>>883 賛否両論はない。
チェリやヴァントは悪口いってたが連中はマーラーなんぞキワモノの時代に音楽教育受けてるからな。
現代でも振りたがらないドイツ系指揮者には多いが苦手なだけで否定してるわけではあるまい。
886 :
名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 19:13:42 ID:iTEIiEQI
>連中はマーラーなんぞキワモノの時代に音楽教育受けてるからな。
メンゲルベルクは?
フリートは?
ワルターは?
ホーレンシュタインは?
887 :
名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 19:20:31 ID:C04Ki2Gm
悲愴とマラ9の構成が似ているというのは昔からさんざん言われてきた話。
どっちかっていうとチェリは悲愴好きだったなw
>>882 太ーい糸に大きな針がついているような演奏者&プログラムだねw
ガキの頃の聴き始めからベトとマラが同時進行なせいか、ぜんぜん違和感なしw
むしろマーラーの方を先に聴いたせいで、ほかの作曲家がつまらない。
ベトとか、第一印象は
「何コレ?なんつー能天気な。やっぱり暗いマーラー交響曲が一番だな」
だった。
892 :
名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 00:04:46 ID:pJf7NYxp
ハルトマンの8曲の交響曲を聴けば、マーラーが色あせて見える。
893 :
名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 01:37:28 ID:fVrHmzKs
ペッテションの15曲を聴けばマーラーが脳天気に聞える。
セーゲルスタムの(ry
いまや空前のマーラーブームだからな
マーラーを一曲もやらないオケを探す方が難しい
896 :
名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 11:15:36 ID:kJt20CoS
マーラーブームって20年前の話だろw
正しくは
「マーラーは定着しきったレパートリーとなっている」
正しくは
「まともな演奏もできないのに勝手にレパートリーとして定着させてる」w
>>882 チョンのマラ9、東京フィルとのはストレートに熱い情感をぶつけた
結構いい演奏だったと思う
問題はNだな、チョンとNの相性はいいらしいが…
大当たりかおおはずれかどちらかになりそうな予感
マーツァルの第1楽章聞き終わったけど個人的にはちとイマイチだな。
まず明るすぎて緊張感が感じられない。
ディナミクの幅も狭いしのっぺりしてる。
1楽章のトロンボーンの第1主題強奏前のごちゃごちゃ部分は本当にごちゃごちゃのまま。
録音が鮮明なだけに余計目立つ。
後の楽章に期待・・・。
>>900 まあ、そんな風に感じるのもわかる演奏ではある。
終楽章は良いよ。
ドホナーニ盤はオケがクリーブランドだけに期待しているのですが、既聴のかた、いかがですか?
マーツァルのCD買ったけど、ビニールパッケージされてなかった。
のり付けCD袋に入ってただけ。
このCDそんなもんなの?
しかもケースにキズがついてる。
新品で買ったのに中古をつかまされた嫌な気分・・・
マーツァルの9番のアダージョは最高の演奏と感じた。
SACDの録音も特上クラスの優秀録音。
今まで聴いた9番のCDはどれも聴き終えて鬱鬱とした気分になったが、
マーツァルのは幸福感のようなものを感じる。
感情を脱却した純音楽的表現のマーラー。
それは面白そうだな。
>>903 最近のエクストンはそうみたいね。俺も最初そのパッケージされていない商品を買ったときは返品モノでも掴まされてかと思ったけど、他のもそうみたいだからある意味安心した。
まあ、経費削減なんでしょう。
>>904 同感。曲が曲だけに最初は物足りなさも覚えたが、それを克服してからは最高の演奏だと思えるようになった。
アバド@BPOを買ってみた。
今聴いてる。
聴き終えても、感想が書けないくらい、酷い演奏だったのですね。
多分「ありがとう、マエストロ!」とか言い出す
ありがとう、マエストロ!
アバディアン誕生の瞬間を見た
アバドBPOは力があってなかなか良い演奏だと思うけどな。
マーツァルを買ってきて聞いた。綺麗な音だねぇ。いいねぇ。
913 :
910:2008/02/13(水) 23:22:54 ID:j6tkrnoJ
アバディアンなんだけど、9番のDVDって
アバドのヤツとバーンスタインのヤツしかないのかな。
ユーゲント管のやつはいいと思うけどね。
混ぜ〜る
ハイティンクのクリスマスマチネー
マゼールどこにも売ってない…
ところで、この曲のスコアってどこで買えるのでしょうか?
ググってみたんだけどいまいちヒットせず。
山野楽器あたりのレジのあんちゃんに聞いたほうがイイのかな。恥ずかしいけど。
>>917 サンクス。
ポチっといた。
ヤフオクでもチェックしてくる。
土曜のN狂、聴いた。
初めのシンバルは早出しだったでしょうか?
ちょっと寝ぼけながら聴いてたんだけどあのシンバルでビクっとして目が覚めたw
散々だったらしいね。
チケット持ってたけどいけなくて(いかなくて)よかった。
ひどかった。
第二楽章の終わりはなんだったんだろう。
金曜日に行ったが個人的には満足。
前半はオケがバラバラな印象だったが4楽章で挽回したような感じ。
それにしてもN響はトランペットがヒドイ…。
5番とか絶対ムリだろw
N響ってこんなに下手くそなオケだっけ?と思ってしまった
926 :
名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 23:10:28 ID:lPtLdYB2
指揮者もチョンだし。
927 :
名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 22:29:45 ID:LRKWnEiF
俺はいままでこの曲ってそこそこ名の知られたどんな指揮者・オケが演奏してもそれなりに聞けると思っていたが、
N響はほんとにひどかったな・・・・・
韓国人の前に日本人が振ったのもひどかったぞ。N響にとってこの曲が鬼門なのか、
それともN響が下手なのか。多分後者だと思うが。
おれはチョンはむしろいい指揮者だと思ってるので今回はオケの方の責任に一俵
930 :
N響&チョン:2008/02/27(水) 21:31:11 ID:demXgij7
>>930 アレ? 実演を聴いたけど、4楽章の出だしなんかは、
弦を増強したせいもあって、かなり厚めの音がしてたよ。
932 :
名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 22:51:51 ID:/c+t7WOz
ちょっと思い出したんだが、
去年の2/4に福岡交響楽団ってのが第1回演奏会で
マーラーの交響曲第9番を取り上げた。
漏れは聴きに行って感動したんだが、
さすがに燃え尽きたようで第2回演奏会は一年経っても予定もない状態のようだw
なんちゅ〜曲だ!www
933 :
名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 22:54:33 ID:yPEylSpy
僕に言わせれば、チョンのマーラーを聴くほうがおかしい。
知らなかったとは言って欲しくない。
>>928 その日本人は以前別の公立オケでマラ全振った時も酷かったから単なる指揮者の適性だろ?
そのオケはその後2人のユダヤ人指揮者で別次元の素晴らしいマーラーを聴かせているわけで
N響は22年前にマーラー9番(指揮者は誰だか忘れたw)で
最低最悪の演奏をしたトラウマがあります。
936 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 00:25:19 ID:WVs8TnFI
N響でマーラーは聴くもんじゃないというのが定説になりつつあるなw
938 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 09:21:39 ID:Fu9IvSFF
>>934 その日本人指揮者は誰なのか気になるわけだが
939 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 13:25:14 ID:IHUvOliX
>>934 あの人はマーラーというより指揮者としての適性がゼロだからw
>>938 極東の島国のしがないオペラ小屋で監督やってるよ
>>824 少なくともラトルその他に「現代の演奏スタイル」があるとは思えない。
すまんね。
しかし古典音楽を聴いていて「過去の演奏をありがたがるのはどうか」というのは
とんだ自家撞着だな。
過去の演奏でも鑑賞に堪えないクラスのをありがたがるのはどうかと思うね。
まあマラ9は割と録音が悪くても多少許せてしまうところがあるが。
作曲された時代の空気が残っているとかいって。
過去の演奏だろうと今の演奏だろうと、良い演奏を聴けばよいだけの話。
「昔のはダメ」「今のはダメ」と決めつけるのが一番アホ。
この曲のバンスタとカラヤンの値段設定は異常。
カラヤンも自分のベト9が1枚にはいるようにCDの長さを決めたのだが、
実際に意味があるのは自分のブル8やマラ9が2枚にまたがるように決めたことの方だろう。
入門者向けのベト9は1枚で、ちょっとクラ好きが買うマラ9等は2枚で、そうやって
確実に業界が儲けられるようにした。
>>947 しかしそれでもカラヤンとバーンスタインのマラ録音は(他と比べても)高い。
もしCDが開発されたころに今と同じくらいマーラーが人気だったら、
なんとしてでも1枚90分〜100分程度の収録を可能にしてたと思うw
最初はLPと同じサイズだったんだよ。
5時間収録できるとかなんとか。
そのうちに1枚でマーラー全集が出来ようになるよw
>>951 DVDーAで出てなかったっけ?インバルの全集が一枚に収まってるの。
ラトルのマラ9の音質いいよ。
955 :
名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 23:10:15 ID:vPNHzLbq
一枚に入れ過ぎで、逆に買いたくない。
>>955 おれのiPodには全集だけでもバンスタ(2種)、ラトル、インバル、ハイティンコ、アバド、マゼール、
クーベリック、シャイー、コンドラシン、テンシュテット、シノポリ、ショルティ、ギーレン、ノイマン
入ってますが、何か?
入れすぎだろw
958 :
名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 12:29:30 ID:zZ6EilNu
癒し系佳演といえば
ヘルビッヒ
買ってきたラトル・ベルリンフィルを聞いている。
細かいところまでよく聞こえるけど、解剖学的じゃなく
勢いのあるなかなか良い演奏だと思います。
明日は京都コンサートホールで大友直人指揮京響。
真っ昼間にマラ9。
961 :
名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:05:47 ID:FENaok5w
真っ昼間かいな。
春のような明るく朗らかなマーラーの9番もたまにはいいでしょう
963 :
名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 17:06:53 ID:EcyyGCwJ
四楽章に疑問。
964 :
名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 20:17:05 ID:AT6EaCas
ロスバウトのマラ9、意外と良かったよ。
N響アワーでやってたマラ9、前にこのスレで散々に叩かれてた割にはよかった。
ただ、第1楽章クライマックスのトランペットだけはいただけない。
他にもミスは多々あったけど、あれは特にひどい。
終楽章後半はホルンも大夫ヘタってたね
ベルリンやニューヨークフィルなんか余力残して軽々と吹いてるのに
京響定期ヨカータ
金管(゚д゚)ウマー
今日ブックオフでワルターVPO(38)のDUTTON盤\250で買った。
聴くにあたって心構えをご教授ください・・・
>>965 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ド素人のド外れトランペットと崩壊したアンサンブルの
第一楽章を聴いての発言でつか?
あれを放送したNHKの勇気にだけ拍手wwwwwww
ラトル&BPO、なにこれ。
最高じゃん。
>>968 たまにブックオフはびっくりするくらい安いあるのが困る。
>>972 俺がブックオフに加EMI盤のワルター・ウィーンフィルを売り飛ばした歳には、ビックリする程安く買われた。
‥250円位だった…
あれはダットン盤と蔵盤が有れば良し。ナクソス盤とALB盤も要らん。
東芝盤はただでも要らん。
9番のアダージョはマーツァル・チェコフィルに止めを刺す。
鬱的になるのでなく、幸福感に包まれるアダージョはマーツァルだけだろう。
975 :
名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 02:19:15 ID:P9em48nQ
ラトル ベルリンフィルかなりいいのに
あまり話題に昇らないな・・・
なぜかね?
977 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 03:10:17 ID:JHOA7KfI
N響良かったじゃん。
いつもの冷めた演奏と違って、熱気があった。
アンサンブルの乱れや、金管のミスを気にする奴っていったい何だろうね?
音楽の本質とは違う事を、知ったかで言ってるとしか思えない。
アンサンブルの乱れは音楽の本質に直結すると思うけどな
意思統一がされてない演奏なんて面白くないだろ
アンサンブルもろくにできず金管もまともに吹けないのに音楽の本質もくそもあったものではない
でもアンサンブルが多少乱れても、いつものN響の官僚的演奏よりは
100倍良かった。
982 :
名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 17:02:49 ID:Gv19v8zv
でも、相変わらず、緊張感ゼロだからなあ。
983 :
名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 17:04:12 ID:Gv19v8zv
あ、書き忘れた。
爺いのファックの方が気合い入っとる。
>>978 関係者乙...としか考えられぬヽ(`Д´)ノ