1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 01:47:06 ID:oYQuy2cb
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ ライナーには わしが育てられた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
3 :
名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 03:03:08 ID:YI/Dmef/
お、久々のライナースレだ。
4 :
名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 13:28:27 ID:UJpjl4im
自分にとってのハンガリー出身指揮者四天王は、
ライナー・フリッチャイ・セル・ショルティ
である。
5 :
名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 20:14:32 ID:wmePsbZ/
ちょっと山村總に似てる。
6 :
名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 20:20:22 ID:loQi5Mgm
>>4 シカゴのライナー
クリーヴランドのセル
フィラデルフィアのオーマンディ
ミネアポリスのドラティ
フリッチャイもケンカ別れしなければヒューストンで花咲かせてたかも知れない
7 :
名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 15:29:15 ID:tlpuyF1x
8 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 23:20:14 ID:GBbe3WG0
ルービンシュタインと入れたラフマニノフの2番、ハードボイルド
なラフマニノフの極致。
9 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 23:59:10 ID:gqWX8r9h
ルービンスタインは
ライナーとはあとブラームスの1番があるだけで
喧嘩別れしたんだよな。
ハンガリー人は血の気が多いんだろうな。民族的に。
ずっとライナーの気性が問題で喧嘩になったのだと思っていたが、
カルショーの自伝を読んだら、 ルービンシュタインが相当困った
じいさんだったらしいことがわかった。
ライナーは天才
∧∧
(*゚ー゚) 保守だお
〜(,,_ノ
クライバーンのベトやブラームスでのライナーも素晴らしい。
15 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 23:13:42 ID:XjQBulAd
落ちるのも時間の問題か・・・
ミュンシュ、セル、オーマンディと同時代の指揮者のなか
でライナーが来日しなかったのは残念。
残念
20 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 05:44:04 ID:Ogus78gk
21 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 08:21:49 ID:IDwa4In1
また、エロサイト?
22 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 12:51:14 ID:KwEoiPeZ
ライナーにめがねを付ければ、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
>>19 太字箇所がことごとくツマラン、、、悲しい。
24 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 12:26:04 ID:J/0vbnVz
ライナーのベト全(バラだけど)いいよ。
25 :
名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 23:41:01 ID:4RYYAkvP
糞演だからなぁ…
腕の筋力が弱く最小の動きに留めていた指揮者
フリ・ツライナー
>>28 ステレオは15679だけだよね。モノラルだけど38は名演だよね
24は正規あったっけ?ピッツバーグだっけ?
と反応すればいいのかな?
>>29 わからん・・・
何か書くにしたってこっちが書くってだけで反応にはならんよね
どれをいいと言っているのか、実質的にわからないし
わかったところで何とも言いようがないというか・・・
まあ2ちゃんねるのレスは大半がそういうものだけど
悲劇的序曲が最高
家庭交響曲のCD買った。
カップリングが組曲「町人貴族」
こんな珍しい曲もやってたんだな。
35 :
名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 12:13:23 ID:dpa0XZxi BE:466920858-2BP(100)
>>34 実は2曲抜けてるんだけどね<町人貴族組曲
なんでだろ(理由がわからん)?
チャイコの1812年も一部カットしてるし
36 :
名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 10:34:26 ID:fzRMKFUm
>>35 その町人貴族の収録時間が30:13だから
LP片面に入れるために7曲版にしたのかもね
37 :
34:2007/09/17(月) 11:53:23 ID:GD3hZEAd
5曲目と9曲目がないですね。
ライナーノーツにも書いてあった。
この曲はケンペ/ドレスデンのやつも
持ってるけど気が付かなかったですw
40 :
Oge:2007/09/29(土) 20:34:23 ID:om5nS+CJ
R・シュトラウスの「ドン・キホーテ」CSOとの盤を聴きました。素晴らしいですね。楷書の演奏ですが、完璧なアンサンブルが実に気持ちいい。
昔から定評のなるライナー指揮のツァラは、以前聞いたときは、ショルティなど
ライナー以後の指揮者の演奏に比べ、冒頭の音の音量が大きいのが
気になったが、あれは当時の録音技術もしくは録音当時の一般家庭の再生装置の
限界に合わせて、大きめにしたのだろうか、もしくはライナーの解釈は
実演でも同じだったのだろうか。
44 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 21:37:38 ID:5x0hn6ld
45 :
名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 21:45:29 ID:pQwXaZ//
この人の指揮する、ドン・ジョヴァンニの序曲が好きだ
NYPとのブラ2再発希望。
48 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 16:55:21 ID:bpPAu3uW
犬でライナーのSACDが安売りしているから
何枚か買ってみるよ!
49 :
名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 17:28:21 ID:njoY/z2B
50 :
373:2007/12/04(火) 20:37:27 ID:SfdU20+Y
過去スレで随分、盛り上がったんだけどねえ
熱烈すぎたかねえ
空っ風が吹いてらァ…
51 :
373:2007/12/04(火) 20:44:59 ID:SfdU20+Y
シスコで入れたリング・ライブがあると
裏情報を得てから早12星霜。
いまやいずこに眠るやら。
シカゴを振ったエレクトラとサロメの抜粋アルバムですが、
七つのベールの踊りだけどうきいてもモノラルです。変ですね。
SACD盤はステレオだが
54 :
カール:2007/12/12(水) 23:16:20 ID:+QBLjAsB
新年になったら
ウィンナー・ワルツ(他)集を
きくんだ
55 :
名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 21:20:51 ID:Vz8JWavI
同様に、
ライナーのワルツ集で新年を迎えるのが
オレ流
56 :
名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 23:55:23 ID:wP7hzWgC
>>54 >>55特に狂気(まるでラ・ヴァルスか何かみたいだ)のような
「雷鳴と電光」の爆演萌え
57 :
名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 19:57:09 ID:A7SQr/pw
ライナーが好きな人は他のハンガリー指揮者も好きなことが多いらしい。
俺はショルティ好きじゃないよ。
俺は好きだなショルティ。曲によるけど
コバケンは嫌いだよ
61 :
名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 03:44:13 ID:ubIhAiZk
62 :
名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 06:35:12 ID:/4dyYyLi
ショルティは駄目だな、特にカルショウと離れた後は。
タイプはライナーとは違うがフリッチャイはいい。
63 :
名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 08:10:37 ID:f8AK/ew3
64 :
名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 05:19:58 ID:a5Oh99KT
ショルティ、セル、オーマンディ、ケルテス、ドラティ…
確かにみんな好きだ。ドホナーニってハンガリー系だったっけ?
65 :
名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 13:59:42 ID:hXRrY326
>>64 祖父が、ハンガリーの作曲家エルンスト・フォン・ドホナーニ。
ですが、指揮者クリストフ自身は、ベルリンの生まれです。
奥さんは名歌手アンナ・シーリャ。
俺は
>>62のフリッチャイも好きね。
クララ・ハスキルと入れたモツのPコンもいい。
66 :
名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 14:02:51 ID:hXRrY326
×アンナ・シーリャ
○アニヤ・シリヤ(シーリャ)
67 :
名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 01:26:51 ID:zcrWBaJ9
>>57 ライナー・セルの時代は、ハンガリーと言っても
ハプスブルク家の領土だったのでは?
すると2人によるVPOとの競演のもつ、特別な意味合いが理解できる。
ともかく2人とも、他の指揮者が実現しにくいような、
VPOと、しっとりとした親密感あふれる名演を残している。
68 :
67:2007/12/23(日) 01:30:58 ID:zcrWBaJ9
>>67は日本語が変になった。
思いを巡らすと、>>54-
>>56のウィンナー・ワルツのあの
水で潤うような情緒も、彼の出自が関わっているのかも知れないなあ
>>67 ライナーもセルもハプスブルグ圏の伝統っぽさと、
現代的な知性と、個性が合わさった感じはある。
70 :
名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 12:09:08 ID:Cem0WUVo
>>69 いかにも、ライナーやセルが、ウィーン的な洗練、あるいはハイドンの交響曲で
聴かせる水も滴るエレガンス(美麗さ+高雅+知性)は、ハンガリー出身の後輩の誰もが
表現しえなかったところだね。
セルはライナーに比べて、ユーモアとアイロニーの感覚を持っているし、
ライナーはライブなんかでは、トスカニーニに向こうを張る、
情熱や生真面目さ・野性的な苛烈さを発揮するね
ドラティ、ライナー、ショルティはブダペストのリスト音楽院で教育うけてるけど、
セルは音楽教育をウィーン音楽院でうけて、ドイツでキャリアをスタートさせてる。
そういわれればセルのフレージングのみ他の三人と若干印象がちがうんで
これがウィーンでの音楽教育の賜物なのかなあとも思うけど。
オケの響きのバランスにたいするセンスのよさとトレーナーとしての
力量の高さについては全員に当てはまりますな。
72 :
70:2007/12/23(日) 13:48:44 ID:n1sew3mk
>>71 なるほど。セルがあまりハンガリーの土臭さが無く
垢抜けしてるのは、そういうことだよね。
セルは、神童ピアニストとして早くにウィーンに移住したよね。
トレーナーとしての真摯さを、ショルティは
リスト音楽院で仕込まれたとは、こないだのレコ芸の特集にありましたね
それにしても、クライバーンはピークは短かったけど、
ライナーやコンドラシンのバックアップを受けつつ協奏曲が演奏ができ
案外録音に恵まれているような。
クライバーンの、大味ではあるけれど、真摯な持ち味と
ライナーやコンドラシンという大人な指揮者のコンビネーションがなかなか良いw
75 :
名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 20:07:36 ID:c0s4lunr
>>73>>71 ライナーもセルも、後進の独奏者に対しては
桶メンに対するほど、厳しく当たらなかったように見えますね
二人とも頼もしい伴奏者だ
ライナーのブラ4最高
78 :
名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 20:51:23 ID:FaPUGwcX
>>76 たしかに近年、ソリストを活かすことの出来る
優れた腕の指揮者が絶えたなあ。。。
トレーナーとしての凄腕は、伴奏者の凄腕になるかもな
…とは言い切れないか。トスカニーニ翁、コンチェルトで
必ずしも成功してないもんな
79 :
名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:59:48 ID:YMiX6mKC
今年の1曲目は、
R・コルサコフ「シェエラザード」でした。
ライナー盤以上の演奏に出逢っていないよ。
ほんとシンドバッドの船が、大海原に乗り出す、
波濤のうねりに身体ごと運ばれ、砕ける波しぶきを顔面に受けるような
そんな気分になって、心地よい陶酔感の夢物語だ・・・
頼もしすぎてソリスト喰うのも多かったけどなバランス的に悪い意味で
81 :
名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 15:09:18 ID:SPQv8uro
82 :
名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 15:42:56 ID:p2ldn06P
>>81 グッジョブ!ありがとう。クラネットも見事だね
83 :
名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 16:04:38 ID:7F6DDmUo
84 :
名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 17:07:22 ID:50L54/ZH
neilsmit667 (3 か月前)
Ah. Philip Farkas on 1st Horn !!
>>81 ライナーの身振りが案外大きいのでビックリした。
まだ心臓に不安のない頃だったのかな・・ (?)
>>81 この愛想の無いバイオリンのスタッカート弾きがイイんだよなあ
ちなみにこれ見て「バレンボイムのニムロッド」から「威風堂々
自演映像」ときて「バニラムードの威風堂々」でずっこけた…
いい意味での馬鹿演奏だなwww
88 :
名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 15:10:32 ID:huQeg78f
89 :
ウシウシ:2008/01/14(月) 15:58:15 ID:2mzHvR++
>>88 2分37秒付近で映る、あの、お侍のように清潔にそり上げた額は…www
ここでもライナーのタクトは、ビュンビュン宙を斬っているね
それにしても、
このCSOのヘンデルの、呆れるほどの見事さといったら!
そもそもライナーは、向かうところ敵無しのバロック振りなんだな!!
90 :
名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 12:13:56 ID:25BnYqY4
>>41 当時の一般家庭の再生装置の狭いダイナミックレンジ再現性能に合わせて、
レコーディングエンジニアが弱音の音量を上げたから。
このことは二十年くらい前のレコ芸の名曲迷盤コーナーのツァラ特集の回でも
指摘されていた。
92 :
名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 22:01:09 ID:SaqwO2/t
>>91 なるほど(ポン!と拳で掌を叩く)。これから、ライナーのスタジオ録音、
いや彼だけでなく昔のオケの録音は気をつけて、脳内補正しながら聴くよ。
例えば、SACDなんかでは、修正されるものなのだろうか?
93 :
名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 02:25:03 ID:X49bMG0X
VPOと入れた、
ブラームス・ハンガリー舞曲集。
ドヴォルジャーク・スラヴ舞曲集。
とくに後者、ハ短調(第10番)。これほど嫋嫋として雨の滴に濡れそぼった演奏を知らない…。
melodramaのようですらあります
あとに続く躍動的な長調ですら、琴線をつよく弾かれる心地して、いたたまれなくなる。
クラウスでも、フルヴェンでも、我が身に起こらなんだ現象です
94 :
名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 00:12:50 ID:SPrIvEcR
ライナー&シカゴ響の「悲愴」ものすごくいいね。
テンポ、歌わせ方、ダイナミクス、すべて気に入った!
シカゴ響がまたうまい。超名演だと思う。
95 :
名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 14:25:25 ID:gzK7RGqR
さすがハーセス!
96 :
名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 23:01:12 ID:HyT6skHe
多分にもれず野球小僧だったオレは、
ライナーを初めて聴いて(ベト5)、
名は体を表わすとはこのこと(綴りは違うものの)と、膝を打ったものだった。
RGCのライナー盤とヘリオドールのフリッチャイ盤を組合で見つけて
悦に入ってたのもハルカ昔の話し
一番速いのと一番遅いのだぜってw
98 :
名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 19:23:38 ID:nMOHeoeZ BE:350190465-2BP(101)
>>97 実はSONY(CBS)のセルの方が速かったりするw
ライナーノートより
ルービンシュタインとの「ピアノ協奏曲第2番」のレコードが大変好評だったので、
RCAは「第3番」の方も録音を計画し、実際にセッションまで組んだ。
この曲は演奏会で取り上げる予定がなかったので、録音のために特別にリハーサルを行うことになった。
第1楽章に入ってしばらくしてから、ルービンシュタインは大きなミスをした。
「第2番」と違って「第3番」は、ルービンシュタインのレパートリーではなかったのである。
ライナーはオーケストラを止めて、指示を与え少し前から演奏させた。
ルービンシュタインは同じ箇所に来ると、もう一度同じミスをした。
ライナーは、今度は何も言わずに、もう一度繰り返させた。
明らかに気が立っていたルービンシュタインは、やはり同じ所でもっと派手にミスをしてしまった。
ライナーは指揮棒を置き、オーケストラに向かって、
「ピアニストが練習をするので、20分間休憩します。」と言った。
むっとしたルービンシュタインは顔を上げて、
「あなたのオーケストラはミスをしないのですか?」と尋ねた。
ライナーは一言、
「しません。」
ルービンシュタインは立ち上がって無言のままステージを去り、二度と戻って来なかった。
そして、ライナーが指揮をするなら、CSOからの出演依頼も断ってしまった程である。
RCAにはラフマニノフの「第3番」の冒頭15分のテープだけが残されていると言う。
100 :
名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 07:00:06 ID:rtIxdtyN
100
>>99 ライナーには、ルービンよりホロの方が合いそうだな。
ルービンにはワルターとかの方が合いそう。
一流同士が組むと時として難しいことが起こるよね。
その点、好んで共演した若いクライバーンとの共演は楽だったんだろなと。
104 :
名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 14:51:40 ID:hUpCO6U1
>ライナーは一言、
>「しません。」
いかにも言いそうだからワロタww
105 :
名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 01:08:22 ID:w6c+EA+U
クライバーン、昔、徹子の部屋に出たよね
>>81 しっかり大きく腕を振ってる。
両腕を上げるときはラジオ体操がダブった。
曲の最後で指揮棒をピシッとおしりのとこまで振り下ろす。
決めポーズがかっこいい。
107 :
名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:56:28 ID:rWBn92qx
ライナーって、同時代の名指揮者に比べて、
ライブ音源、少なくね?
あれだけの音質でスタジオ録音が残ってれば
今さらモノラルのライブとか出ても、誰も買わんだろ。
芸風的にもライブで持ち味が出るとかそういうタイプじゃないし。
109 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 03:31:53 ID:+FeVjy59
ワーグナーのライヴ盤持ってるけどスゴいよ
心臓がやばくなってる頃だけど
110 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 11:06:39 ID:eiNS2jIq
いつの間にか 第九が廃盤になっている。
111 :
名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 12:26:39 ID:8GuGHtaJ
>>108 いやいやどうして!
ライナーは
>>108>>109が言う通り、また上のユウツベで見られる通り、
ライヴではスタジオ録音とは別な、即興性に溢れた迫力ある
演奏を聞かせるよ
第九はライナーのベートーベン中最高傑作なのでぜひ復活キボンヌ
この人はオペラが素晴らしい。協奏曲もそうだがとにかく伴奏上手な人。だから
スタジオ録音よりオペラのライヴ盤の方が遥かに面白ス
スタジオ録音してない曲目のライヴ盤をもっと聴いてみたいな
もっとライヴ盤出てもいいのにね。なおこの人はシカゴ時代より
ピッツバーグ時代の方がリズムが切れていて面白ス
113 :
名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 12:08:33 ID:otiXNH2x
>>112 数種(俺は3種しってる)残されてる、
ビゼー「カルメン」なんて、この曲の最高質の演奏ですな
114 :
名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:25:37 ID:xpbbtdKa
プロコフィエフの交響曲5番の録音ってもう手に入らないの?
115 :
名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 19:12:23 ID:fOnV7aA2
きっとまた出る。
出るまで待とう不如帰。
117 :
名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 10:35:10 ID:yG8CAYwj
春分の日の朝、
ライナー指揮NPO「ブラ交2(ライヴ)」
を聴く
>>117
それ廃盤ですよね。
欲しいんだが。
119 :
名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 23:07:37 ID:5F32qKno
復刻の予定が、こうも無いと、会話が弾まないなあ
120 :
名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 09:13:29 ID:kfzIA3Px
>>118 今後はクラシック・レコード(広義。CD・次世代メディア含む)業界も、生き残るために、
商品の売り方自体を考え直していく必要があるね。
スタジオ録音ばかりに気をとられるのは、もはや時代に合わない。
こういうライヴの名演こそしっかりカタログに残して欲しい。
ライナー指揮、メルヒオール朗読「ピーターと狼」
なる珍盤を犬サイトで発見した!
121 :
名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 12:13:08 ID:phku0G9W
うす桃色の花が舞う、はなだの空に…
エレクトラの機体!
インゲ・ボルクがキャプテンだ
123 :
名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 06:21:12 ID:7F+opOO9
ライナーのブラ3、4が気に入ってます。
ブラ1とブラ2の録音の有無と有る場合の入手方法を教えていただければ思います。
124 :
117:2008/04/20(日) 08:47:52 ID:rra8gvn6
>>123 2番はCDになっているけど、
>>118の指摘通り、廃盤です
(今は亡きフランス・アルレッキーノ社のARL131)。
ライヴ(1960/03/12)録音で、曲が終わる前に興奮したNYの聴衆が、音をかき消す勢いで拍手しています。
(カップリングは1946年2月、ピッツバーグSYとのハンガリアン舞曲8曲ライヴ演奏)
ぜひ復刻されてみんなに聴いてほしい。
今のところ、ヤフオクにも出てないみたい。
125 :
名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 20:55:05 ID:7F+opOO9
サンクス。
ベトの方も3,5,7,9とあるのですが、4,6(通常盤),8の録音の有無と入手方法も教えていただければと思います。
127 :
名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 19:32:34 ID:Qew4ZcIy
>>126 ワオ。すごいディスコグラフィー!
労作だなあ。頭下がるワ
128 :
名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 23:23:41 ID:eMmjPukq
重ねてありがとう。
でも、入手困難なものも多そう・・・時間をかけて中古屋さんを歩くしかないか。
129 :
名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 00:23:50 ID:NGxBxYQz
>>128 うん。手に入るといいね。
再販には暫く時間を要しそうではあるな。
俺も
>>126のリストには面食らった。聴いてみたい録音が目白押しだ
130 :
名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 17:55:01 ID:DlwmPY6i
こんにちわ。自分にとっての最高の一枚はハイドン「時計」。確か晩年の
演奏だったと思うけど、澄み切った境地みたいな演奏。ハイドン聴いてこ
んなに感動したことないなあ。
131 :
名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 22:12:24 ID:TsdPlvWh
132 :
名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 00:32:05 ID:M3X3jicG
>>131>>132 全くその通りだよね。
彼のベトや、バルトークや、ビゼーからは、
容易にハイドンやモーツァルトを演繹できない。
音楽の明快な輪郭を見せがらの、あの、滋味深さは、
他にそう類を見ない。
つくづくも
個性の際立った音楽家だ――一見その真逆のように見えて。
そこに惹かれてならない。
133 :
132:2008/04/29(火) 10:10:53 ID:M3X3jicG
英雄の生涯聴いたけど、この曲がこんなに美しいとは知らなかった。
特にヴァイオリンソロが絶品。
>>134 54年3月のステレオ最初期の録音だけど
超優秀な音質で実にスリリングに聴こえてくるよね
50年代はCBSよりRCAの黄金時代ですね。
優秀なステレオ録音、ライナーCSO、ミュンシュBSO、
ハイフェッツ、ルービンシュタイン等々。
138 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 21:22:01 ID:XQhGrSid
139 :
138:2008/05/11(日) 21:30:01 ID:XQhGrSid
>>136-137 スタジオ録音の素晴らしさは言うに及ばないが、
↑の映像を見てつくづく、ライナーのライブ音源・ライブ映像が
もっと発掘されるべきだと思う。
>>112 例によって、シュタルケルが映ってる。
140 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 14:49:14 ID:4abs7p/P
ライナーのベト5ほど素晴らしい音楽はないと思う。
真に充実した希有の演奏だ。
ライナーの大地の歌ってどう?
142 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 16:56:46 ID:BKNz35dO BE:163423027-2BP(102)
>>141 某氏が失敗だとかいうカキコをしてるわりには出来はいいかも
4番とセットで買ってみるのもいいかな
ライナーってコダーイは録音してないの?
144 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 23:52:44 ID:fPPRtVeN
してないはず。
>144
「ガランタ舞曲」をCBSにピッツバーグ響と、自主製作でシカゴともCDがありますよ。
おぉ、ガランタ舞曲は名曲ですよね!
中ではショルティ&LPO盤が最強でしたけど
ライナーのコダーイは「孔雀変奏曲」を
NYPと録音しています。
60年3月12日の録音です。
148 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 16:43:10 ID:tnlnGy9w
150 :
名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 19:03:59 ID:mxGBs3+o
G・セルは続々と録音が発掘されて
新譜が発売されてるのに、ライナーは全然出てこない。
シカゴだけにマフィア絡みなの?
ライブ音源は沢山眠ってそうな希ガスるが
>>150 >シカゴだけにマフィア絡みなの?
ちょwwwwwww
>>150 セルとライナーはファン層がけっこうかぶっているから(勿論そうでない人もいるだろうが)
セルのが需要があるということは、ライナーも出せばそれなりに買う人いそうなのにね。
153 :
名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 04:18:58 ID:0rRJF0hf
>>152 最近のG・セルのプレスは、彼の貴重なライヴ音源の出版だ。
それを聴くと、セル独特の個性が際立つ。
確かにセルとライナーは、生きた時代も出身した文化圏も重なるけど、
2人がどんなに違った芸術家か、それが
セルのライヴ盤から伺える。
154 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 21:26:38 ID:ZH3Hhn3x
漢ならセルよりライナーだろ。
どっちもいい
アレクサンドル・ネフスキーなんて色物も録音してたんだな。
凄げー名演じゃないか!(ただしテキスト英訳…でもそんなの関係ねぇ)
>>156 アレクサンドル・ネフスキーが色物?そうかな。
HMVで調べたら、こういった指揮者の録音が注文可能。
アンチェル、ストコフスキ、ロジンスキ、アバド、オーマンディ
ゲルギエフ、デュトワ、ムーティ、マズア、スヴェトラーノフ、
プレヴィン、ヤルヴィ、スラトキン、クーセヴィツキー・・・
むしろ録音してない指揮者が珍しいくらい。
昔も今も非常によく録音されてる。
イロモノ扱いはどうかと思うな。
158 :
名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 13:17:26 ID:3iO02NR1
バッハ「ブランデンブルク協」(1949)
でチェンバロ使ってる。
奏法も古臭くなくて、現代の新録音聴くように、生き生きして新鮮だ
160 :
158:2008/08/09(土) 13:36:25 ID:3iO02NR1
>>159 Sylvia Marlowe
って書いてあります。
シカゴかどこかの桶女?
そもそも演奏メンバーすら有志だし
161 :
158:2008/08/09(土) 14:25:28 ID:3iO02NR1
>>159 Sylvia Marloweって書いてある。
シカゴかどこかの桶女?
そもそも演奏メンバーすら有志の集まりだしね
163 :
名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 11:09:12 ID:gsHB9rlf
>>162 VGJ(ベリーグッジョブ)!
NY生まれで、18歳の時、ジュリアードとパリ・エコール・ノルマルの奨学金を得て、
後者を選び、ナディア・ブーランジェに4年間、教わったそうだ。
ワンダ・ランドフスカのリサイタルに衝撃を受けて(教えは受けなかった?)、
ハープシコードに目覚めた、と書いてあるね
164 :
名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 01:43:48 ID:utHYcQTc
>>158 でも、
アンドレイ・チャイコフスキーと組んだ
・モツのP協KV503(25番)
・バッハP協(5番)
は、なんか乗ってこないなぁ。道理ですぐカタログから姿を消す
>>164 ピアニストに知名度が乏しいしね。
海外ではどうか知らない。
166 :
名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 14:17:58 ID:Li4QMrIl
>>165 A・チャイコフスキーは、グレン・グールドと同時代人で
彼に激しい対抗心を燃やしてた。「ピアノ演奏では負けるが、作曲なら勝てる」と。
ハイドンのソナタ、ゴールドベルク変奏曲を持っているが、
後者は自然な感情の流れが実現されていて、俺は好きだ。
悲しいことに若死にした。
長生きしたら、もっと大成したと思う。
167 :
名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 17:41:51 ID:ETaROMPs
マーラー『大地の歌』をベルティーニ盤とヨッフム盤と同様に
ライナー盤も(最近になってだが)愛聴している。そんなおれは変?
全然。オレなんか愛聴はオーマンディ盤w(でもイイのだ、ホント)
パンティ・ライナーいいよね
170 :
名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 23:58:55 ID:utHYcQTc
センター・ライナーは不運だね
171 :
名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 00:05:26 ID:DWR0eQTq
通勤ライナー 便利だよ
マジャル語名Reiner Frigyes(レイネル・フリジェシュ)、
英語名Frederick Martin Reiner(フレデリック・マーティン・ライナー)。
…だそうで。とすると、「フリッツ」はドイツ語名かな
>>172 故国ハンガリーを出てドレスデン国立歌劇場時代に名前をFritzにしたのでは・・・
(あくまで推測だが)
174 :
名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 18:41:05 ID:jNQ+GO/0
ライナーの最後の録音(1963年)となったハイドンの交響曲第95盤・第101番「時計」のオーケストラは、
単に「交響楽団」とだけクレジットされた「覆面オーケストラ」であった。
その実態はメトロポリタン歌劇場管弦楽団、ニューヨーク・フィル、ピッツバーグ交響楽団、シカゴ交響楽団等からの選抜メンバーで構成された臨時編成オーケストラである。
(wikipedia)
どうりで深い味わいにあふれた演奏だわ。
175 :
名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 18:33:06 ID:TSIFlMBs
VPOとのハンガリー舞曲スラブ舞曲買った。
これ50年前の収録なのに無茶苦茶音いいね。
まあ実際の生演奏って絶対にこんな音しないけどw
177 :
名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 08:44:21 ID:hBcAzAyn BE:291825555-2BP(150)
>>176 同時期のヴェルレクは録音がちょっとあれだけどorz
怒りの日の大太鼓の音がつぶれてる
1956年録音のR.シュトラウスの方はそれなりの音質かな
(なぜかほぼ同時期に同じデッカにクナがPCOと入れたR.シュトラウスの録音がw)
リヒャルトはもう少しオケが指揮者に付いていけてたらねぇ・・・。
ティルは初出LPがECSとあるんだけど、もしかして
擬似ステ音源なんですかね? だとしたらEMIの
フルベンのやつとかに比べたら凄くよく出来た擬似ステ
だとは思うけど、やっぱ雰囲気すこし変だし。
180 :
名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 14:24:29 ID:hBcAzAyn BE:210114836-2BP(150)
>>179 ECSシリーズはオリジナルステレオのもあるからちょっとややこしい
クナのブル5とかアンセルメのアンタールとかは疑似ステだったけどw
181 :
名無しの笛の踊り:2008/10/15(水) 21:30:38 ID:DO6eYCB5
182 :
名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 12:55:32 ID:dhF4+0LW
チョイ前の新譜。
プロコフィエフ「ピーターと狼」。
管弦楽=天下のNBC交響楽団、
ナレーション=不世出のヘルデン・テノールのメルヒオール。
これがぶったまげの演奏。こんなの聴いたことがない。一瞬、別の曲かと思うくらい。
メルヒオールのシェイクスピア劇かと思わせるような熱演がいい。
身を任せるに足る安定した発声は、聴く者ドラマに引きずり込む力に溢れている。
そして、オーケストラ。
録音の1949年といえば、大将トスカニーニがばりばり進軍していたさなかで、
オケの推進力も、トスカニーニ流がみなぎっている。指揮者をトスカニーニと勘違いしてるんじゃないか、って感じ。
ドラマの彫り込みは、ロマン派オペラのそれのよう(トスカニーニの「魔笛」を思い浮かべてもらうといいかも)。
アンサンブルの緊密さは、作品を「ある兵士の物語」のような簡潔さに到らせてもいる。
これまで、ロジェヴィン盤を愛聴してきたけど、
異色ながらこのライナー盤は、癖になる。
183 :
名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 09:21:57 ID:z3csW5OW
184 :
名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 13:54:30 ID:59fYgoVp
アルト・ラプソディ(1951)
の存在を知って即ポチった。ライナーのブラームスは得難い世界があるからね。
独唱はマリアン・アンダーソン。
トスカニーニやモントゥといったオペラの名匠に愛されたアンダーソンは、ライナー/RCAヴィクター響の万全のサポートを得て、
いつにもなく、のびのびと、気持ちよさげに、
甘美で柔和な、その"100年に一つの美声"(トスカニーニ)を惜しみもなく披露する。
オケの冒頭の入り。他の人がやらないほどの
細心で濃やかな木質のアンサンブルを聞かせる。
ライナーはアンダーソンの声に聞き惚れている。オケの団員もみんな全身を耳にして聞き惚れている(そのうちオケが止まっちゃうんじゃないかって心配なほど)
ここまで優しいライナーの表情とジェストは、他では(数少ない彼のオペラ・ライブ盤でも)聴けない。
涙うかんできちまった、不覚にも。
アンダーソンには俺からっきし弱いや。
アフリカ系アメリカ人待望の、褐色の肌の合衆国大統領誕生の記念にカキコ。
>>181 ライナーも無論だがリンク先のモントゥーのワーグナーが超絶名演だな・・・
186 :
名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 01:56:02 ID:lJnG4jMI
ライナー・モントゥーどっちも好き男が来ましたよー
わお、マジすごっ
>>185
187 :
名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 17:18:13 ID:je/L5G9f
ライナーの指揮は痛快でいいな
ライナーの新世界にはがっかりした
速過ぎる
まあ、曲によってはそういうこともあるよね
悲劇的序曲なんかその速過ぎる感じがかえって最高
ヨハン・シュトラウスUとかのワルツ集は結構ゆったり目だけどな。初めて聴いた時、
おいおいライナー指揮とかホントかよって驚くほど優雅で繊細だ。
>>190 ワルツ集いいよね。リズムがねばっこくてイイ。宝石ワルツ最高や。
ローマの松&噴水,海のやつを買おうかどうか迷ってる。
特に海が聴いてみたいが……怖い気もしてて。
聴いたことある人,感想教えて!
192 :
188:2008/11/30(日) 11:04:29 ID:A591Y6Bx
フォローのつもりじゃないけど
ルービン先生+ライナー先生のラフマニノフP2は素晴し過ぎなので
SACD化して下さい
ライナー好きの方々は、他の指揮者では誰が好きですか?
194 :
名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 14:24:03 ID:2/CHeXcG BE:630342869-2BP(150)
>>193 結構好きな指揮者多いなぁ・・・
ライナーと同じような傾向の人もいればまったく逆のタイプもいる
(挙げだしたらきりがなくなるのであえて書かないけどw)
C.ドホナーニかな。大きく分けると同系統だけど(即物系),
細かく分けると,熱い演奏のライナーとは間逆のクール系。
バルトークのオケコンで聴き比べると,一興趣がある。
セルの時のクリーヴランド管も良いけど,
ドホ時代のクリ管のアンサンブルの精度はものすごい。
そこにセルと同じくユーロのパヒュームが漂う。
ま、ライナー時代のシカゴの録音=全盛期プレイメイツのゴージャス美、
セル時代のクリーヴランド=アジアン・ビューティの清楚美か。そういう
聴き分けしてっかな、俺は。共に美人という共通項はあるが。
ところでドホナーニ時代は本当に凄いと思うんだが、あれでもプロにいわせると、
結構荒れた演奏を録音して、ってのもあるらしい。素人には判らないが。
197 :
193:2008/12/01(月) 11:58:52 ID:c+WE+p5x
>>194 そうおっしゃらずに初心者の私に同傾向の人、何人か教えてくださいませ
>>195-196 ドホナーニのCDは1枚も持ってなかったです
ちょっとググッてみます
>>196 >全盛期プレイメイツのゴージャス美
ワロタ。でもこれ,ショルティ+シカゴのほうがピッタリくる肝。
自分はなんとなく,ライナー=日本の武士,セル=西洋の騎士,と思ってる。
>あれでもプロにいわせると、 結構荒れた演奏を録音して、ってのもあるらしい。
そうかあ。ワシもよくワカランw
よくワカランが,オケコンの5楽章冒頭の弦のパッセージが全部聴こえるのは,
ドホナーニ先生だけなんだよなあ。
でもいまでもライナーの演奏は大好きだけどね。ライナーとドホで決まりかな。
>>197 ドホ先生はほとんど廃盤だらけだし,初心ならあまり薦めないかな。
何をライナーに求めてるかによると思うけど,
新即物的な解釈とオケの精緻さ,なら,ハイティンク+コンセルトヘボウ管
スピード感なら,カラヤン+フィルハーモニア管
一見客観的に見えて実は熱い魂のほとばしりなら,クレンペラー+フィルハーモニア管
まあ,曲にもよると思うけどね……。
ライナー好きな人は,セル,オーマンディ,フリッチャイ,
ドラティ,ケルテス,ショルティ,らが好きな人,多いと思うけど,
誰か語ってほしいなあ。
199 :
193:2008/12/01(月) 12:47:08 ID:c+WE+p5x
>>198 なんていうか、統率の取れた緊張感のある演奏が好きです
あげられた人たちでいうとセル、フリッチャイは好みでした
あと、ムラヴィンも好きです
あくまで個人的見解,と前置きしたうえで,
ライナーとムラヴィンって芸風似てるようでかなり違うんじゃないかと思ったり。
なんつうか,ムラヴィンの演奏って,リズム造形が,平面的な感じがするんだよね。
ライナーは,テンポ速くても,立体的な感覚が失われてないから,好きだなあ,と。
でも,
>>199の言ってるのが,一般的なイメージ,という気もする。
だから,他の人(ライナー好き)がムラヴィンをどう思ってるのか,聞いてみたい。
201 :
名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 18:34:26 ID:pw5WWjmw BE:233460645-2BP(150)
>>197 同じ傾向だとトスカニーニ、セル、ショルティあたりかなぁ
フリッチャイは晩年は芸風が一変するからなあ(悲愴・エロイカ・ヴェルレクとか)。
これまで挙がっている傾向から考えて、フランス系だとパレーとかもそんな感じかな。
特にMercuryでの録音が。
「統率の取れた緊張感」というとそれ系の元祖・トスカニーニは聴いてほしいなあ。
代表作というのなら手兵ではないがフィルハーモニア管とのブラームス全集ライヴ。
ただしトスカニーニはイタリア人らしいテンペラメントが加わるのがライナーと若干違う。
ハンガリー出身のライナー似として挙がっているのが、セル、フリッチャイ、ドラティ、
ショルティ、オーマンディ、ケルテスとみなハンガリー出身だというのは面白い一致。
>>198 >自分はなんとなく,ライナー=日本の武士,セル=西洋の騎士,と思ってる。
ショルティーは、モンゴルの騎馬民族て感じ
ライナーって、音楽が切れていて、締まっていて、それでいて堂々としている。
この堂々としているところが、他の指揮者にあまりないんだよなあ。
205 :
193:2008/12/02(火) 08:24:45 ID:sCWhnsaV
みなさんありがとうございました
トスカニーニ、セル、ショルティあたりが共通してお勧めされているようなので
色々調べて、今後のCD購入の参考にさせていただきます
>>202 パレーとは渋いね。でも言われてみると確かに,リズム感に優れてて,言い得て妙。
>セル、フリッチャイ、ドラティ、ショルティ、オーマンディ、ケルテス
みんなリズム感が良いんだよね。小手先のアンサンブルとかテンポとかじゃなく,
芯からのリズムで貫かれてるというか……まあ演奏にもよるけど,往々にして,
そういう傾向がある気がする。
とすると,意外とみんな好きそうなのが,C.クライバー,あるんじゃないかと思ったり。
緊張感と統率感,といった感じじゃないけど,躍動感と推進力は,ハンガリー系に匹敵
するものがあるような気がしたりしなかったり。
>>203 >ショルティーは、モンゴルの騎馬民族て感じ
warota。獰猛,だよね。
。
>>203 そりゃ、マジャール人は、モンゴル人と同系だからね。
でも、ライナーはゲルマン系?
,へ-☆ヘ
ミ ^▽^ミ
c(,_uuノ
210 :
名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 11:28:30 ID:Bc2zoNWM
age
211 :
名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 23:13:03 ID:Sd01zqwd
ライナーのシェエラザードの風格は特別。
212 :
名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 23:44:27 ID:eWHQ3jSy
>>211 たしかに。
俺が知るなかで最高の高貴さと風格とスケールだ
ショルティの躍動感とクレンペラーの壮大さを兼ね備えた希有な指揮者
今年もライナーのウィンナ・ワルツで年明けしますた
216 :
名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 22:24:51 ID:zv/wTo6U
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数
68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
>>211 俺もシェエラザード大好きだ。
出だしからグッとつかまれる。
218 :
名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 00:41:01 ID:TCk3WoI0
219 :
名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 23:54:52 ID:6EyO/zo3
うんうん
220 :
名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 21:16:28 ID:Hx5CPlKv
living stereoって音いいね?
LPはもっといいぞ。
復刻もかなり出てるが、高い。
LPヲタ
223 :
名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 09:58:30 ID:2pJbxhnG
ディジタルでなく
LPでライナーか…
考えたことなかったな…
いつかオーディオセット買って試してみたい。
久々に「海」聴いた。
ライナーの「海」は、
沖でぶつかる波濤が馬のギャロップに聞こえたよ
騎場民族文化圏の出身のせいか。
living stereoSACDってもしかして
LPの全てを出し切ったわけではなくまだ氷山の一角?
225 :
名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 07:45:05 ID:8sh23HLG BE:116730825-2BP(280)
>>224 まだ全部じゃないようです
通常のリビングステレオCDのみとかそれすら出てないのもある
(ブラ3とかはまだだったような)
226 :
名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 17:05:36 ID:Ul3Lgpha
>>182 そのCD!
「ピーターと狼」ライヴ、いいんだよね。プロコの簡潔で的を得ていて、しかもロシアのエキゾチックな雰囲気が、嫌味なく滲み出てる。
カップリングされたタコ6の味わいも格別。
珍品ながら、ライナーの懐深さが存分に発揮されたアルバムだね
227 :
名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 12:26:01 ID:wmRaKxPB
そうだね
228 :
名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 22:12:14 ID:uKJYL8Rn
名ほしゅ 野村克也
229 :
名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 21:07:49 ID:iM27DXVs
>>229 CD1だけは昔M&Aから出てたのを持ってるけど
(表記はシンフォニー・オヴ・ジ・エアーになってる)
割と録音状態も良くて演奏もよかった
231 :
名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 23:39:19 ID:rFDGZr3m
おお、いい企画!
と言いながらも、必死で集めたコレクションと一部重なって、買うか買うまいか迷う。
ボックス買いは今の財布の状況からすれば、あまり嬉しくない総額…
ブラームスや、CD6の小品だけでも、買う価値はありそうだけど。
CD1にあるドビュッシー「小組曲」は、歴史的名演と呼べるほど。
他のライナー指揮のドビュッシーに聞かれない、
地中海的おおらかさ、伸びやかさ、牧歌的雰囲気にあふれて、明るい絵画を眺めるような心地よさにひたれます。
233 :
名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 11:04:10 ID:gHxDkuZs
4月30日発売予定で入手困難とはこれいかに
234 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 08:37:21 ID:XFd506xj
>>233 未入荷で在庫ない、発送不可。よって入手困難
…ってことっしょ?
235 :
名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 21:15:35 ID:ZK83WU6Y
なるぽど。
236 :
名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 04:13:00 ID:F7nk8E1n
新世界を XRCD と SACD で聞き比べたところ、音が消えていく際の余韻の美しさなどではXRCDの方が良かった。
以外な感じがしたが、XRCDは高いので、なかなか手がでない。それにあまり売っていない。
237 :
名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 22:12:16 ID:nNVulYZJ
>>229 ブラ2・ライヴをこそ入れるべきだなあ
あれほどの演奏聴いたことない。みんなに聴いてほしい
238 :
名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 01:50:54 ID:fPgo55El
ギレリスとの、ブラームス p協 2番、買って聴いてます。50年前の筈なのに、恐ろしくいい録音で驚愕しました。演奏は、楷書風でカッチリしてますな。
239 :
名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 19:24:26 ID:uki4fBkK
何と言っても、1812年。
激しく、締まってる。大砲抜きでは
抜群ではないかなあ。
240 :
名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 21:54:03 ID:ziQC2lQE
ウィーンフィルとの「ハンガリー舞曲」と「スラブ舞曲」は絶品。何度聞いていも
ため息が出るほど軽妙で洒脱な演奏。オケの技術とニュアンスも最高!ほかに
ベートーベンの「運命」を持っているが、トスカニーニの歯切れの良さとワルター
の端整な美しさを兼ねたような名演。
241 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 07:56:38 ID:DoUH2oTF
ワルターって端正かな?
242 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 00:27:01 ID:dOvIMtUI
243 :
名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 00:36:07 ID:FM0uGrx2
244 :
名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 00:16:50 ID:R6Z3x+nT
サンクス
245 :
名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 15:39:33 ID:RsooZAT6
先日、プロコの「キージェ中尉」、ストラヴィンスキーの「うぐいうすの歌」のSHM−CD 買ってきました。じっくり聴くのが楽しみです!
同じシカゴでもショルティの振るのはむなしく聴こえ、
ライナーが振ると音楽がいっぱい詰まって聴こえる
どうしてこんなに違うのだろう?
匹敵するのはセルくらいな気がするが、セルはトーンがちょっと甘すぎる
今の指揮者ではティーレマンに期待
247 :
名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:34:49 ID:96UJdy6t
>>246 分かるような気がします。ショルティの棒には力みがあるように思うが、ライナーのそれは、最小限度の動きに制御されており、似て非なるものと思います。いかがでしょう?
248 :
名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:44:59 ID:SiiNZVBR
>>247 そうですね。
映像を見ると、指揮をする手の動きは最小限度。
しかし出てくる音楽は必要にして十分。しかも音楽に味わいがある。
この芸域にはライナー以外到達できなった感がある。
ショルティなど足元にも。
249 :
名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 22:45:19 ID:i30/Zswk
ショルティやなくて今の指揮者みんな力んでるゃん
250 :
名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 00:03:12 ID:96UJdy6t
>>249 それはそうですね。ただ、Solti の場合、あのピンピン跳ねるアウフ・タクトは個性的でした。あんなに音の輪郭を要求せんでもいいのになぁ、と思ったものです。シカゴ響にとっては、あれがよかったんですかね?
251 :
名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 03:30:07 ID:YwXv1G46
横レス、スマソ。
ライナー指揮のヴェル・レク、
シカゴ・ライヴ盤なんての見付けたが
3850円だかで手が出なかった。
聴いた人、レポ頼んますm(_ _)m
連投になるけど――
ライナーの「くるみ割り人形」。
こんな貴族的な香気をまとった「くるみ割り」はないな。
かの有名なイギリスでのブラ4、
ウィーンでのウィンナー・ワルツ集やハンガリー舞曲集・スラヴ舞曲集
におけるライナーの指揮ぶりを思い出させる。
「くるみ割り」って言うと、通常は、
クリスマス恒例の家族向けバレエ公演なり
その時期の豪華な舞台なりを伴った、
浮き立った雰囲気の演奏が多いし、じっさいそれでいいのだと思うけど、
ライナーに振らせると全体にヴィスコンティ的な19世紀末的・貴族的頽廃の空気を帯びてきて、
馬蹄型劇場のサロンのの壁布のサテンの色合いも渋くて濃い。
そこが聴き込めば聴き込むほどに深みを覚えて、
今後もそう何人も、かかる精神性を備えた音楽家・指揮者は
この世に登場すまい、と思わせる、そんな演奏だ
だからどうしたの?
254 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 23:41:22 ID:iGbFpvie
暑い夏はライナーの「海」(ドビュッシー)が最高だ。
ひんやりする音作り。録音も実に生々しい。
255 :
名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 19:54:47 ID:b4KVfycA
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ ライナーは神じゃ。
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
↑よく見るけどこの人誰?
グリンカのルスランとリュドミラ序曲。
王者の風格とすばらしい芳醇さ。
ムラヴィンスキーのこけおどし演奏を名盤と思ってる馬鹿なムラヲタに聴かせたい。
本当の巨匠とはライナーのような指揮者のことだ。
259 :
名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 08:59:16 ID:bvgD6+OB
ライナーって
ビゼー『カルメン』、めっちゃ好きだね。
いま出てるのは、
スタジオ1、MET2、ナポリ1の
計4種になるの?
261 :
名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 21:43:23 ID:usPJsHBC
>>258 オレは村瓶鋤を屑だとは思わないが、
『展覧会の絵』とカップリングされている、
チャイコやボロディンやリムスキーの小品群の演奏は
ネ申だと思う。
カバレフスキーなぞ、圧巻で舌を巻く。
こんな見事なアンサンブルが人類に可能なんだと分かるだけで、
明日生きる勇気がまた湧いてくるよ
262 :
名無しの笛の踊り:2009/11/04(水) 22:13:20 ID:bVAlEY8D
戦時中のライナーって、
うっとりするほど優雅で色彩豊かでしなやかなんですよね
それが戦後、一変する。
これはセルの歩みと軌を一にします。
そういう時代の要請があった、ってことでしょうね。
特にアメリカ合衆国で。シカゴなら輪をかけて!
モノラル時代のものじゃいくら色彩豊かと言われてもかなり脳内補正しないとなあ。
セルもそうだけどステレオでもっとオペラ録音して欲しかった。ライナーのエレクトラとか
サロメとか考えるだけでぞくっとするじゃないか。
264 :
名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 22:31:34 ID:dQofA+sx
どんな経緯で、ライナーはオペラをそんなに入れなかったのかなぁ
やっぱりキャスティングの面倒臭さとか、
完璧主義が過ぎて歌手を集め難かったとか、
なのかな?
途中で消しゴムを使いたくなるからでしょう・・・。
266 :
名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 19:05:23 ID:Guz8tbSK
ウインナワルツ集が気に入ってるんだけど
小太鼓の小気味よさが素敵
だけどアメリカのオケのやるウインナワルツってどうなの?
ウインナワルツに詳しい方 教えて
>>266 シュヴァルツコップが無人島に持ってくレコードに選んだ
268 :
名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 06:15:39 ID:bzXEDAEo
シュワちゃん EMI専属じゃなかったの?そんなこと言えるのかな?
俺が無人島に行くならシュワちゃんのオペレッタアリア集だねw
269 :
名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 22:31:25 ID:sy6Ap04h
それら2枚とも持って行きまひょ!
270 :
名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 10:59:50 ID:WFfhCBoV
フリッツ・ライナーの演奏にR.シュトラウスの交響詩を聴いたのがきっかけで興味を持ち始めました。
R.シュトラウス以外で、これは聴いておけな一枚を教えてください。
>>270 1枚となると…自分の個人的趣味を尊重して…
『田園交響曲』か、ハイドンの交響曲第88番かなあ…って、2枚になってるがなw
272 :
名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 21:02:13 ID:Nza6Gitu
270です
レスに感謝です。
ベートーヴェンにハイドンですか
R.シュトラウスの上手い指揮者は総じてオペラも名演を残しているイメージありますけど
ライナーもそうでしょうか?もしそうなら、お勧めのオペラも教えてくださるとうれしいです。
273 :
名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 04:26:35 ID:CvlFiK/h
>>266 戦前はもとより戦中戦後は、移住してきたばかりのヨーロッパ人が多かったばかりだからね、
戦争絡みだとユダヤ系だったり反ファシズム(トスカニーニを筆頭に)だったりしただけで
ヨーロッパ本土の人間と変わらないだろうな。
セルやライナーは言わば"ウィーン育ち"だから、
彼らのウィンナーワルツは生粋だといって過言でないと思う。
2人ともヨーロッパに残っても大成功したはずなのは
間違いなかろうしね。
小澤征爾のニューイヤーコンサート
自分たちで雇ったとはいえ
ウイーンフィルは戸惑っただろうなw
>>272 オペラじゃないけどウィーンフィルと録音したヴェルディのレクィエム
驚愕のスローテンポで腰が抜けます
276 :
名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:07:43 ID:NUOa3y5C
>>270へ
>>271のチョイスは嘘でないけど、通すぎるw
上の方のレスをひと通り見直すか、
以下↓親切な方々が挙げてくれます
どうぞ!w
>>270 ライナーならドヴォのスラブ舞曲集はぜひ聴いておいてほしい
ライナーっていうと、すぐに思い浮かぶのは、バルトークの「弦打チェレ」。
尋常じゃない緊張感とシャープな演奏。これを聴くと他の演奏が緩く感じて仕方ない。
279 :
名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 23:52:12 ID:0MlANsCP
演奏が緊迫して見事なのはわかるが、あんまりシャキッ!としすぎて
吹奏楽部の演奏みたい。
弟子のレナードの濃厚な指揮は師匠を反面教師としたのだろうか?
でも、ハンガリー舞曲集のCDが欲しい。でも絶版?
アマゾンで中古品は売ってるみたいだけどクレジットでしか買えない
から
,.ィ''" ̄ ̄;;;;;;;;;; ̄`ヽ、
,.ィ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、
,.イ;;;;;;;r'',;;;;;;;ィ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
,';;;;;;;;;オ;;;;;;r'',i;;;;;;;;;;;;;イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
l;;;i';;;;へ ̄  ̄`‐''´,ル;;;;lj;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
/;;;l;;;/7`i -===ー`リj;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
_,,.-'";;;;;;∨{::./ / ̄`t /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
,ゎ  ̄~7;;;;;/ `' {:::::::リ 〉;;;;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ
f f゙ _/+'~{ _ `ー'' .イ;;.ィ';;;;;;;;.ィ;;;;;;;;;;;l!
{ .:{ ~´ !`.、 _ //;;;;;;/`t;;;;;;;;;;;{
_| l! ∨ `、丶 ,,/,,.イ''、_,ィリ、;;;;iヾj
,.ク''ニ>-`ヽ、 `ー-- ャ '" ~ :{ \/レ' \i
r"〈ヽ--ク | /リj mタ''" ̄`i
〉、 .} Y | _,,..ィ'' ∧rタ''" |
\_ヤ-'´'.,_ | ,イ"リ / / :|
~!、_ ¨ :| ,イ|./ il / .y'l.
 ̄ア' l / / :| ,.イ ,.ィ''" j \
,,..ィ' 〉' :| レ' / ./. `、
常月まとい (さよなら絶望先生)
281 :
名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 01:31:21 ID:VBlgYPOg
そやそうやろけど
加えて
ベト3、5、7、9
は押さえとき。
ブラームス4番
同じくギレリスとのピアノ協奏曲
ハイフェッツとのヴァイオリン協奏曲
そのハイフェッツと組んだ
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲
リムスキー=コルサコフ「シェヘラザード」
ムソルグスキー『展覧会の絵』
ドビュッシー、ラヴェル
リヒャルト=シュトラウスは全部聴いたか
オペラなら
ビゼー『カルメン』
リヒャルト=シュトラウス『薔薇の騎士』『サロメ』『エレクトラ』
辺りは比較的入手容易かな
ライナーのオリジナル・ジャケット・コレクション全集が出るまでまつ
オーマンディやセルが先にリリースされそうだが早く出してくれんかね
あー、いずれ必ず出るだろうね。
俺は、ザ・ライナー・サウンド、つうアルバムが一番好き。
内容もジャケもコンセプトもこれがライナー最高のアルバムだと思う。
ちなみに、吉祥寺のディスクユニオンには、このアルバムが飾られていた。
たぶん、今でもそうじゃないか。
>>281 あの奇跡の録音ベト1が抜けとるぜよ。
ああいうのを完全に演奏できるからライナーが
ライナーたる所以なんじゃね。
あの録音、あと50年は至高の価値持つ。
285 :
名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 20:03:14 ID:z+LfT281 BE:326844847-2BP(345)
>>284 昔1&6のカップリングで出てましたね
田園もすごい演奏だけど
286 :
名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 22:12:24 ID:VBlgYPOg
ライナーのCD、CD創世期からバラバラ買ってるから、統一感まるでなしorz
大概のは持ってるんだけど、全集出たら買うぜよ
実は、ベト1&6は持ってなかったりするし…(LP時代に聞いてるけど)
モノラルだけどエロイカなんか、すごい気に入ってるんだけど、話題に乗らんね
>>288 ベートーヴェンは3番とソニーから出てた2番が最高だった
5・7番はピンとこなかった
9番は普通
1・6番は未聴
4・8番は存在しない?
290 :
名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 17:32:55 ID:NPfz/tj8
>>279>あんまりシャキッ!としすぎて
たぶん聴いた録音がごく一部なので
そういう印象に固まってしまうのですよ。
CSOでもハイドン、ブラームス、チャイコ、
あるいはCSO以外での客演を聴くと
その印象が「群盲象を撫で」た結果に近いことが分かります。
291 :
名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 23:54:58 ID:dFtqNZy1
そうですね。
CSOの音色が良い。初期盤の味のある音で聴くとさらに良い
293 :
名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 21:50:56 ID:umxNZAdX
胴衣。
我々クラオタは気付いてるデジ録の弊害。
これを超えた、将来のポスト・デジ録の時代の到来を望む。
294 :
名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 22:27:52 ID:PyFlw40d
アーノンクールがライナーやセルといったハンガリー系の指揮者(オーマンディを除く!)が
アメリカのオケを上手いが没個性なものにしてしまった
なんて語ってたな
295 :
名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 03:53:23 ID:UWNoSOVD
オケを下手で個性的にする人だからそれでいいんじゃないの。
296 :
名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 13:58:09 ID:6jjra40z
初めてシカゴ響とのウィンナワルツ聴いたよ(中古LP)
B面の出来がとても良いな(気質・生涯・薔薇)
シンバルとバスドラの箇所で常にシンバルを抜くのは見識か?
297 :
名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 22:29:21 ID:UVgDiItk
見識?
298 :
名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 19:31:53 ID:96A1Or+K
ただの好み?
299 :
名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 23:55:09 ID:3+T9rT7U
識見?
300 :
名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 19:43:32 ID:4pK4ztCK
『死と変容』、よくね?録音は別として。
モノの旧録も、ウィーンpoとのステレオも。
301 :
名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 08:09:21 ID:ug+bhxGF
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ おおわが師
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
302 :
名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 19:19:24 ID:qC906otb
>>300 ウィーンもいいけど、シカゴと録音遺してほしかったな〜
リビングステレオの紙ジャケ60枚組が出るけど、ライナーシカゴはほとんど入っているのかな?
>>304 聴きたいと思ったヤツは全部持ってるなw
一体今まで金いくら消費したんだろうorz
ライナー・ファンには、基本ライブラリーだもんな。
持ってなきゃモグリと言われてもおかしくないレベル。
307 :
名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 17:06:13 ID:Z36ozpMD
ベト1と田園のカップリングをまた出して欲しい。
できれば、CSOでベートーベン全集を出して欲しい。
録音はあるはずだ。
馬鹿は死んでも馬鹿のまま
309 :
名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 12:07:12 ID:GGJigFmL
310 :
名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 12:17:33 ID:QgQwFo8v
ピッツバーグsoとはあったな。
311 :
名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 22:14:22 ID:1jnTrGk9
>>310 ピッツバーグとのSP入れてもCSOの全集に
ならねーじゃん。
放送録音が残ってるのか?
海賊盤がありまんねん
どこかのスレで海賊あわせて何とか全集ラインナップにしようってやってたな
『セルスレッドやけど』とかいう新手の荒らしが出回ってるけど、
ライナーとセルとの違いはどの辺にあると思う?
意外とRCAとCBSの録り方の違いがそのまま演奏の印象だったりして、
なんて思う今日この頃。
315 :
名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 03:35:34 ID:VXy/fakf
ゆるぎない構築感 VS 徹底した緻密なアンサンブル
どちらをより重視するか。
316 :
名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 04:38:01 ID:0WQawk5e
シカゴ響との第9(ベト)なんか聴いてると、ショルティの先輩なんだな、と痛感するよ。
hosyu
sage
319 :
名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 19:46:04 ID:8fkufr1T
ブラームスの1番って録音残ってるの?
320 :
名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 20:19:26 ID:8EnxlCAO
スタジオ録音とライヴ録音、割と落差があるんじゃね?
321 :
名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 22:23:20 ID:ie86vnzU
ロッシーニの「ウィリアム・テル」序曲、Trpのファンファーレが、あまりに突拍子もなく元気なので、面食らった。何か、音質がその前と違いすぎのような気が・・・・。かなり、オン・マイクかと・・・。
323 :
名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 22:33:07 ID:NNPx0O3K
リーバーマンの変なジャズ協奏曲、ナクソスのサイトで聴けるのはモノラル版なんですね。ちょっとがっかり。
325 :
名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 22:25:10 ID:3Fs3O+Uf
まあ、ライナー御大はプレイバックの時はすべての録音で
モノーラル再生でチェックしていたっていうし、ね。
モノラル版のLM1888は1955年2月のリリースなので50年を経過したが、
ステレオ版のAGL1-3882は1981年4月が初出なのでナクソスに登場するのは2031年以降。
著作権のことを言いたいのか?
ライヴ録音聞くと割と濃厚じゃね?
まあ、ライナーに限らないとは思うが。
Reiner in Mono
Reiner RVG Edition
ライナーは以前マーラーの4番を聴いてなじめず、以来避けていた。
先日、廉価盤コーナーでロッシーニの序曲集を見て、思わずジャケ買い(多少迷ったけど)。
そうしたら、ライナー/シカゴ、何か好きになりました。
333 :
名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 14:03:09 ID:dQfxx2P4
RCA正規のドンキ、録音良いねえ。生々しい
やべぇ..長年のドライブの友「スラ行+1812+悲愴」のCDが逝っちまった..。
コンパウンドで磨いて治るべが?..って、車用はさっさとiPodに
移植しろよ、俺..orz。
335 :
名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 02:31:01 ID:0s7NKVm9
>>334 御愁傷様。また、新しいヤツ、購入するべ。
337 :
名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 22:24:08 ID:/+y1Eduu
久しぶりに、チャイコ「1812年」、メフィスト・ワルツの入ったアルバムを聴いた。信じられないくらい精密で輪郭のはっきりした演奏ですな。録音も50年以上も前のものとはとても思えない。シカゴ響の上手さは神技の域。
338 :
名無しの笛の踊り:2011/03/30(水) 19:46:27.69 ID:YAHTvJg4
, ‐ 、 - ― 、_ .-、.、
/: /: : :/ /: : :\: :ヽ ヽ
. / : /:_:_:ィ :.|/: :i : : : .ヽ:ヽ : i
|: : /:/__`i :/|: : i!: :.i : : :| :.|n
|: :|/fイi.}:/ .!: /iヽ |: : :/|イ| }
貢献度 No1♪ . |:/ ゞ-' fイハ/i :|//:| | 「ヘ
|∧ ,、_ ヾニ ' .i//:ノ/‐っ〉〉
|:::ヽ_ ! ノ / : :/〈 ァ彡イ
r' ̄: :/r'ァ_,rく /^ヾ 〉 r'´
. ,〈\: :,厂》r≪ ‖: : : :\/ /
Y `y》{ `´ ‖: : : __/ .,' おちちゃうよ〜!
ハ, `V′ /L,: :/,/ ,′
\. ‖ ‐-八_`V´{ /
〉.》、_ __人ヽ}. \_,ノ
,r{./ /^7ァー厂´ \
└/ / ,' ハ, \ノ
\__ ' ,/
「 `ヽ__>'´ 〈
'v___|「 'v___ム
マ三||| ミ三三ム
マ三|k. `守三ム
}三|リ マ三ム
|三|| マ三ム
rEリ‐h マ三ム,.__
_仄ノ .{ マ三7》.〉
r'┴┘ ィニリ 《 マ气.∧
{ミ==彡'゙ ̄ 》 〉ニ」. ハ
‖|ニニ| ‖
ヘ└‐┘〃
ほぼ3〜4年ぶりのクラ板カキコ。
お、ライナーのスレあるじゃん♪とか思ったら
あの時のがまだ続いてたのね・・・
最初のスレ勃てたのオレだけど、もう10年近く前なんだな。。。
はえー
340 :
名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 12:35:17.40 ID:3vZqn0lm
つまらん
NAXOSヒストリカルの55年オケコンはモノラルですが、
ステレオとパラレルでの録音ですか?
342 :
名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 16:11:17.82 ID:7s0/makS
キージェ中尉 すげえな
343 :
名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 20:48:35.98 ID:qsSbtDH1
スタジオチェンバーオーケストラなる覆面寄せ集めを振ったブランデンブルグの第5番はすげえ。
リヒターをしのぐ躍動感と音の立ち。
つべで動画初めて見た。最初ロボス元帥かと思ったのは内緒だ。
彼のオケに入ったら、厳しいけど楽だろうな。
練習ではみっちりしごかれるだろうけど、本番で突然変なタメを作られたり
アドリブ入れられたりとか無さそうだから、練習通り迷い無く音を出せると思う。
それが独特の切れとか迫力に繋がるんだろうな。素人の感想だけど。
>>344 その点は同じRCAの看板だったミュンシュと真逆
346 :
名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 19:25:10.55 ID:UfsP0n43
, ': : : : : : / : : : } : : : : `、
/ : i: : i i /: : / ; {、 : :、: : .
〈}: |: : |_|:{ : / /: :} \ヘ! : i
i: |: |:イ| | ∨:/: /:厂 〉i: : !
|: | 从|笊V|ハ/V笊V从: :|
|八{{{ ヒヅ ヒヅ '}}}: :|
|: i`∧// 、 //∧': : |
|: |: i:iヘ、 ,、 'i: | : i:|
|/|: i:i : i> __. イi: :i: | : i:|
{ 从vイ `丈´ `〈j厶バ!
/} i\_/ ゚}ヘ._/ {\
┌───'─┴─┴┸‐┴‐┸─┴一ー──‐┐
⊥ ⊥、
{厶 〉 〈/ ハ
仁ヽ) `Y.ノ
{‐、.〉 |/
ヽ| 本日も当スレは過疎ってますので |
| 新ネタにご協力ください |
| |
| |
| |
└────‐r‐┬─────┬─r────┘
〉、」 / ,ノ
{ `≧=‐----‐ ´≦´ }
347 :
名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 19:57:28.33 ID:l/E8DAMZ
たまには、VPOとのシリーズ(レクイエム、ティル、死と変)でも聴きましょう。
DECCAの超優秀録音で
>>347 これにブラームスとドヴォルザークを合わせて、3〜4枚組で
セット販売してくれないかな。ブラームスの「ハンガリアン」を
ここまでやった演奏は他にない。
349 :
名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 10:47:58.67 ID:YG2Kxk3a
ライナーのベートーヴェンは9曲全部CDで出ていたのですか?
350 :
名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 10:57:21.67 ID:PM82DmuO
ライナーの運命はすばらしい迫力だ
あの福永陽一郎も運命のトップにあげていたもの
てす
hosyu
353 :
名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 19:48:59.71 ID:zmlfBrtU
同時期にVPOとレコーディングしてるけど、ライナーとクナは正反対だなw
じつは仲が良かったりして
354 :
名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 20:09:22.24 ID:IR+g8Tvp
「名盤への招待」でV字が取り上げられている。
相変わらず思わず聞きたくなる文章だわ。
なるほど
356 :
名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 08:48:24.71 ID:LNFqeOse
ユング先生、DECCAのVPOシリーズ上げてもらえませんか?
357 :
名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 13:22:27.09 ID:U9+qcmMI
ツァラトストラは超名演
男根ライナー
>>356 あの時は、ヴェルディ(レクイエム)、R.シュトラウス(ティル&
死と浄化)、ブラームス&ドヴォルザークだけだっけ? セット
にして発売して貰えるとありがたい。
360 :
名無しの笛の踊り:2012/06/15(金) 17:44:02.14 ID:3I184/Et
>>359 おめえがダメ出ししても、もう振らねえからな。
ってカルショウを脅かしたんだよな。
>>198 新古典主義系の指揮者が好き。
セルは、その第一人者と思っていたが、
ホロヴィッツ/セル./NPOのチャイコンの
凄まじさは、いかばかりか!
セルは、イケイケのノリノリで、テンポの
揺れを演じている。
これ凄いわ〜,セルが、フルヴェンになっちゃった!
スレチだが、ケルン放送響とのチャイコフスキー第5を聴いてごらん
363 :
名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 12:09:07.62 ID:g/e+mc+W
833 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2012/08/25(土) 12:06:50.64 ID:b9P8gAqS
シュタルケルは10数年前のレコ芸のインタヴューで「ライナーが最高の指揮者」と言ってた
(しかも過去形じゃなく現在形で)
hosyu
DECCA録音の傑作、
ハンガリー舞曲&スラヴ舞曲を聴いた。
録音が異常に高鮮度だな。
366 :
名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 02:22:16.92 ID:PrOcwvwP
昔、キングレコードから出てた1000円盤のハンガリー舞曲&スラヴ舞曲集は音があまり良くなかった
20年ぐらい前に買ったCDの方がなぜか音が鮮明だった
俺はこういう音の違いとかに疎いんですけどね
DECCA録音って、その舞曲集、R.シュトラウス(ティル&死)、それに
ヴェルディだけ?
368 :
名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 21:21:18.53 ID:53OgVrxB
そうだね
370 :
名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 07:23:52.12 ID:niDBqw5s
56年くらいのDECCAステレオって、中域に独特の癖があってダメだわ。
何かで読んだんだが、ライナーがセッションの始まる前か何かで
ヴィーン・フィルに「おまいら、オレの棒のとおり弾かなかったら、
帰るからな」と言ったとか。出典知っている人いますか。
373 :
371:2012/11/30(金) 11:29:20.05 ID:6XlCj/qT
>>372 THX! キザかもしれないが、原本買って読んで見ます。
hosyu
sage
377 :
名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 09:42:17.28 ID:hZ0gKLbS
リヴィングステレオ、ハイフェッツ箱、ルービン箱との絡みで
25枚ほどダブるがベートーヴェンを持ってないのでたぶん買うだろう
しかしもう少し安いと助かるんだがな
俺給料入ったらハイフェッツ/ライナー/シカゴ交響楽団のブラームスバイオリン協奏曲買うんだ
ボクは展覧会の絵を買うよ・・・
ライナー&シカゴ響の「悲愴」ものすごくいいね
うちの近所まで来てるらしいがまだ届かない
昨夜の2時半から何処をうろついてるんだ
383 :
名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 00:20:50.18 ID:z+3PHSBV
63枚箱の音質はリビングステレオ60枚箱のものと同じクオリティですか
それとも少し改善されているのでしょうか
ダブりのもので聴き比べた人いたら報告乞うです
全てを比較した訳ではないが、数点の録音を聴く限り、音質は昔のものに比して大幅に良くなっていると思う。とても50年昔のものとは思えない鮮度。バルトーク/オケコンなど、痺れた。
フィンガルの洞窟、激しいな!!
( ´∀`)
最高だわ。人生半世紀でベストワン!
386 :
名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 19:05:14.24 ID:/Uyea2MB
ライナーはソリストと揉めることで有名だった
ルビンシュタインはケンカして録音をパーにした
だがハイフェッツはうまくかわして録音を残した
387 :
名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 19:40:35.42 ID:TQRjbsuZ
懲りおらん序曲超快速でワロタw
ホヴァネスいう人の交響曲も面白いねぇ
よくあんな速弾きさせよるわw
なんぼシュタルケルがリーダーでも他のチェロがついて来れるわけないやろ(笑)
388 :
名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 20:10:14.28 ID:Q0vF9Ckt
ライナーの胡桃割りいいよ〜
行進曲が特にいいよぉ〜
Viva!シカゴ響
よく付いてけたねwみんな
先ごろ出たシカゴ響との全集中の「英雄の生涯」、実に端正でいいねぇ。演奏者はほとんど存命ではないのに、今ここで聴けるっていうのは、ほとんど奇跡だ。
ロッシーニ序曲集
色んな指揮者/オケで10種類くらい持ってるが
これは最近のお気に入り
ライナー箱ほしい
ライナー/CSO箱はオリジナルのカップリングを採用してるせいで曲の重複があったり
ホルダ指揮の演奏が入ってたり枚数が多くなったりしてるし
CDもレコードのレーベルを再現してるから何の曲が入ってるかわかりづらくて困る
393 :
名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 02:19:51.16 ID:O4Ychc4S
ライナーの運命は素晴らしい
バルトークの弦チェレはさらに良い
394 :
名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 17:45:37.77 ID:+1ErA9PZ
ここんとこで一番いい箱だけどもう少し安けりゃなぁ
395 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 00:10:46.05 ID:GGPJ/Gt4
ライナーはあまり持っていないけど、マーラー「大地の歌」は非常に素晴らしいと思う。
同じオケを振ったショルティやバレンボイムと比べても数段上。気迫と集中力が半端ではない。
396 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 00:22:36.28 ID:7PS8ZqKr
boxの装丁のライナーの表情がいいねえ〜。
いかにも意地の悪そうな、頑固ジジイオーラが出てるわ。
・・・中身は、ミチョラーでまだ開けてない。
397 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 13:27:55.57 ID:svKHSP1D
マルティノンとは訴訟絡みの泥仕合を演じた首席オーボエのレイ・スティルも、ライナー相手では反論できなかった。
(ベートーヴェンの田園交響曲のリハーサル中に)
ライナー「君はこの曲を吹いたことがあるのかね?」
スティル(ムッとした表情で)「ええ、ボルティモアで演奏したことがあります」
ライナー「ボルティモアで?(意地悪そうな目つきで)オリオールズとでもやったんだろう」
>>395 大地の歌に集中力はともかく気迫はいらないだろ
ライナーのベトSym
なぜか7だけちょっと変態
401 :
名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 02:35:06.20 ID:p1avsf9r
田園は好きだな。
子供の頃、RCAの長時間LPで片面40分詰め込んだレコードを繰り返し聴いていた。
お陰でクラリネットの音色に魅せられ、親にせがんで楽器買ってもらって今でも練習続けている羽目に。
今聴いてもシカゴは上手いし、いい演奏だと思うな。
DECCAでカルショウがプロデュースしたVPOの三点は至宝!
403 :
名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 11:37:07.86 ID:H6JrpMxW
名盤の陰に敏腕プロデュ−サーの存在は欠かせないな。
カルショウ、マックルーア、レッグといった人たちがいなかったら、我々のコレクションは
えらく寂しいものになっていたことだろうな・・
昔はライナーの録音は生々しくていいと思ってたが
今聴くとオーケストラホールの残響がひどくオケも細かな粗が見える
ミュンシュ/ボストンとはオケの性能の差が目立つのが残念
405 :
名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 02:07:04.62 ID:73KpCdJn
プッ
406 :
名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 11:57:08.44 ID:y8Wz3C5x
ベト4とブラ1,2の録音残ってませんか?
ライナー・CSOのブラ1が存在しないのが悲しいわ。
ベイヌムの旧盤とベーム・BPOを足したような快速で強烈な演奏だったんじゃないか。
ブラームスは明朗快活なミュンシュ/ボストン盤で十分
ライナーはやっぱりバルトークの弦チェレが一番いい
ミュンシュ/ボストンとライナー/CSOの聴き比べか・・・
これは面白い目の付け所かもしれんね
主要レパートリーはフランスものとベートーヴェンで重なるくらいか?
正規録音したカルメンも音も良いしスティーブンスも色っぽくて素敵
412 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 14:29:23.58 ID:/0Ok365B
ライナー亡きあとのシカゴ響は正指揮者が定まらずガタガタに陥った
ショルティが着任してからようやく浮かび上がってきた
>>412 マルティノンはレパートリーが偏っていたしな。
シカゴの批評家は、剛直な音が好きだったの
かな?
414 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 21:19:20.15 ID:kuGJA5qX
俺はマルティノン&シカゴ好きだなあ。フランス放送局のオケなんかよりずっと上手いし。
理事会がライナー大嫌いで
ライナーが希望した後任案ベームを
蹴ったんじゃなかったっけ
ベームとシカゴ響のベートーヴェン、ブラームス録音とか聴いてみたいなあ
417 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 22:35:28.16 ID:3SK8nsdK
>>415 へえ、それは初めて聞いた。実現してたら面白そう。
418 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 22:47:14.43 ID:5lITbP1z
フリッツ・ライナーなんてもう古くねぇ?レパートリーもショルティとダブってるし
録音も演奏も、シカゴ響を聴くならショルティで十分じゃね?今となっては
そんなイイか?ライナー?もうここゴミスレじゃね?
419 :
名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 00:53:37.80 ID:V1UXw3ZJ
ライナーとショルティ 似ているけど違う。
ライナーのほうがずっと柔軟で細かなニュアンスに富んだ音楽をやる。
ショルティは録音がいいので得をしているがオケを力ずくで鳴らしすぎだと思うね。
420 :
名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 01:16:14.62 ID:yHQaBXV5
ショルティはすべてが強引だからワーグナーに向いてるんだ
マリナー指揮シカゴ響
ミュンヒンガー指揮シカゴ響
ボスコフスキー指揮シカゴ響
パイヤール指揮シカゴ響
422 :
名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 10:49:57.02 ID:BUpxTdIv
宇野功芳指揮シカゴ響が聞いてみたいといえよう
423 :
名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 20:57:01.59 ID:2A4ASgtS
ステレオ初期時代のRCAではミュンシュとライナーの二枚看板で持ちこたえていた
でもワルター、セル、オーマンディ、バーンスタインを擁したCBSには後塵を拝した
セルはそのランクじゃないよ、一つ下。
それからRCAにはストコとフィードラーがいた。後塵を拝していたというのは正確じゃない。
RCAがはっきり後塵を拝していたのは、室内楽と現代音楽。
しかし、オペラではコロムビアは全滅に近かった。
425 :
名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 21:39:22.00 ID:fCwsQxaX
セルがランク一つ下?
まぁ、人気商売ですからねぇ。
426 :
名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 01:07:42.37 ID:9fbMsoFB
CBSはモノラル時代にメトのオペラ録音盤があったが、それ以降オペラにはまったく無縁のメーカーだった
ステレオ時代になって何十年ぶりかにオペラを発売したのが、バーンスタインの「ファルスタッフ」
これがなんとオケがウイーン・フィルで実現し、ファンを喜ばせた
427 :
名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 07:01:43.27 ID:UxdFzjBL
ライナーのバルトークは古典的名盤
ライナーのベト5ほど素晴らしい音楽はないと思う。
真に充実した希有の演奏だ。
ライナーのシェエラザードの風格は特別。
暑い夏はライナーの「海」(ドビュッシー)が最高だ。
ひんやりする音作り。録音も実に生々しい。
ライナーの運命はすばらしい迫力だ
あの福永陽一郎も運命のトップにあげていたもの
ツァラトストラは超名演
ライナーはソリストと揉めることで有名だった
ルビンシュタインはケンカして録音をパーにした
だがハイフェッツはうまくかわして録音を残した
ライナーの運命は素晴らしい
バルトークの弦チェレはさらに良い
ライナー亡きあとのシカゴ響は正指揮者が定まらずガタガタに陥った
ショルティが着任してからようやく浮かび上がってきた
ステレオ初期時代のRCAではミュンシュとライナーの二枚看板で持ちこたえていた
でもワルター、セル、オーマンディ、バーンスタインを擁したCBSには後塵を拝した
CBSはモノラル時代にメトのオペラ録音盤があったが、それ以降オペラにはまったく無縁のメーカーだった
ステレオ時代になって何十年ぶりかにオペラを発売したのが、バーンスタインの「ファルスタッフ」
これがなんとオケがウイーン・フィルで実現し、ファンを喜ばせた
ライナーのバルトークは古典的名盤
429 :
名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 13:47:40.55 ID:/coKyCOP
430 :
名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 15:10:32.68 ID:UP+RAQZG
自分たちのサッカー(笑)
日本代表らしさ(笑)
433 :
名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 01:39:49.48 ID:SDGAjyIt
らしさを持ってる点ではライナーも負けてないよ。
中古で買ったビーチャムのトリスタン全曲(EMI)
よくよく見たら実はライナーが指揮したものらしい。
CDはその後、廃盤になってるぽい。
おまいら知ってた?
435 :
名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 10:41:30.72 ID:xqMG+VEF
騙すより騙されるほうが悪い?
真実はいつもひとつ。
436 :
名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 22:39:06.70 ID:V2dInVhk
おいら思う、ショルティのワーグナーっていいの?、あれってカルショの
存在があってののことで、その後の86年?バイロイトは酷かった。
ショルティオタクさんにはすまんが。
ライナーの36年? サンフランシスコの抜粋盤 フラグスタート、ショル主演の
ワルキューレは音酷いがいい。ライナーのバルトークとR.シュトラウスは今でも
聴いている。あと、ベト6、5も。おいらが初めて好きになった指揮者さんです。
以上。
437 :
名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 22:58:37.64 ID:eyHoV55N
ショルティの指輪はカルショウあっての録音芸術。
だたその録音の演出効果をいちはやく悟ってその企画に乗り、期待通りの成果をあげたショルティもそれはそれで偉い。
本当はカルショウはクナとやりたかったんだけど・・ってのは皆さんご存知のとおり。
この↑知ったかぶりも例の人?
439 :
名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 01:06:19.49 ID:fMbjctzi
別人じゃないの?
例の人なら、もっと文章が爺臭い。
440 :
名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 02:45:31.93 ID:ZtPoUH7A
そのとおり別人です。
441 :
名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 07:13:10.88 ID:sfBclOwZ
ストーカー専門のバカども、うざい!
442 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 22:12:10.66 ID:Pmx+0dYb
あんた本人と違うかw
ピントはずれの認知症のおじいちゃん見かけなくなったね。
バーンスタインのスレでさんざん攻撃されてたからな。
444 :
名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 04:09:22.72 ID:WNWFe24k
ライナーは地味な存在で損をした指揮者だった。
↑ なりすまし?
446 :
名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 22:29:36.87 ID:Fh5rMWE6
>>443 みてきたら、ボコられまくってて爆笑した。
まあ追い出そうとしたらあれくらいしないとな。
447 :
名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 03:17:38.67 ID:RxhZfTfp
統率力は凄い、金管セッションは類無い。打楽器郡が好きだ。
ライナー/CSOは最強な楽団だった。今は、ブルとワーグナー
を好んで聴いてるので、ドイツの桶が好きだ。ライナーは別格。
448 :
名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 04:57:49.36 ID:CKnLNCa5
シカゴ響が復活したのはショルティの功績が大きい
ブッブーwwwww
450 :
名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 09:50:03.60 ID:VaiL/fs8
マルティノンが常任のCSOは暗黒時代だった。
いろいろと不可
残念
>>443>>446 ただでさえ過疎ってるのに、追い出しとかするから、
クラ板の過疎が進むんじゃないのか
クラ板は間口が狭すぎる
おじいちゃん、カワイソス・・・
おかしな書き込みで賑わっても仕方があるまい
455 :
名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 15:29:27.97 ID:akhEBZEZ
>>454 まったくだ。
することなくてヒマなんだろうが、別のことして遊んどれよと言いたい。
コンビニとか医者の受付とかで一方的にしゃべってる爺さんみたいだ。
456 :
名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 17:16:21.18 ID:2QHT4r0x
小澤が初めて振ったアメリカメジャーのオーケストラがシカゴ響だった
このことは誰も知らない
出た!誰も知らないシリーズ!
戻ってきてくれた!
458 :
名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 18:58:09.09 ID:RxhZfTfp
459 :
名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 21:45:14.36 ID:0D2QH6GV
小澤はシカゴとけっこう録音しているんだよね。
たしか春祭とか運命とか。残念ながらまだひとつも聴いていない。
小澤はCSOの夏のラヴィニア音楽祭の監督だったのだから
録音するのは当たり前
小澤はニューヨークフィルの副指揮者に就任する前にシカゴ響を振ってるの?
その音楽祭の監督は全員当たり前のように録音するのか
音楽祭の監督がすべて録音する訳ではないが
当時RCA専属でCSO音楽祭の監督なら小澤は普通に録音できる立場
>>462 録音する じゃなく 録音できる が正しいかと
日本語がおかしい人やレコーディングプロジェクトを勘違いしてる人はいますから
ttp://www.dearseiji.com/post.html このサイトによると
1961/62年のシーズンは、ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団の副指揮者を務める
シカゴ交響楽団のラヴィニア音楽祭で、急病の指揮者にかわって指揮をする。
そこで、シカゴ響のディレクター、ラドキン氏に「この音楽祭をきみにあげよう」と言われ、
翌1964年から5年にわたってラヴィニア音楽祭の音楽監督を務める。
とあるから、シカゴより先にニューヨークを振ってるんじゃないかな?
副指揮者ていうのは、どこのオケでもほとんど名ばかりのポストじゃなかったっけ
1961年のNYフィルの来日時にバーンスタインは小澤に黛の「饗宴」を降らせているそうだ
468 :
名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 18:38:58.86 ID:2vwR1t21
小澤とシカゴはRCAとEMIに何枚か録音してる
あくまでも腰掛という意味での記録
>>456=
>>468か
おじいちゃん、小澤のアメリカのオケとの初レコーディングがシカゴなものだから
「初めて振ったアメリカメジャーのオーケストラ」がシカゴだと思っちゃったのね。
ウロ覚えのあやしい知識をドヤ顔で書き込んじゃダメだって、いいかげん覚えたら?
470 :
名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 20:19:33.15 ID:C2pjpoF7
↑
このバカはトロント交響楽団がアメリカのオケだと勘違いしてる
あと、ロンドン交響楽団、フィルハーモニア管弦楽団は英国のオケだからね、よく覚えておくように
以下の文章を読むと、正式にはサンフランシスコ響を振って
アメリカ・デビューとも読めるんだが・・・
【公式プロフィール】
http://www.universal-music.co.jp/seiji-ozawa/biography/ カラヤンに師事していた小澤征爾は、バーンスタインの目にとまり、
1961/62年のシーズンには、ニューヨーク・フィルの副指揮者をつとめ
1962年1月、サンフランシスコ交響楽団を指揮し、
アメリカ・デビューを果たしました。
1964年の夏から5年にわたる夏の間、シカゴ交響楽団のラヴィニア・
フェスティバルの音楽監督、トロント交響楽団では4シーズンにわたって
音楽監督をつとめ1970年からタングルウッドで4年間にわたって
毎年夏、ボストン響を指揮しました。
472 :
名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 22:33:33.49 ID:R3Dy7wLE
サンフランシスコ響はアメリカ五大オケより格下だろ
なるほどね。
61年にニューヨーク・フィルを日本で振って
62年にサンフランシスコ響を振ってアメリカデビューという感じかな。
ついおじいちゃんをからかっちゃったけど、延々とスレチ失礼しました。
474 :
名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 22:55:40.41 ID:pKbkSJ2n
結局「初めて振ったアメリカのメジャー―オケ」はシカゴじゃないということ?
シスコ響はエリート11(そんな言い方まだあるのか知らんが)の一角だから十分メジャーだよね。
断言するなら何年にどこのホールで振ったかぐらい書けよ。
まあそんな太古の話、どうでもいいといえばいいんだが。
475 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 01:06:56.00 ID:l1mOCEdR
そんな大昔にアメリカのメジャーオケを堂々振って録音もしていた小澤はやはりすごい。
1960年ころなんてここの住人がほとんどまだ生まれる前の話だろ。
おじいちゃん話そらさないでw
そもそもシカゴがらみでその話題をこのスレではじめたんでしょ?
477 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 10:26:27.40 ID:UNyCTal1
小澤はバンスタに後押しされたからアメリカでの仕事に恵まれたんじゃよ
478 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 20:10:18.00 ID:8tWf18AS
小沢は恵まれすぎ、名盤が無い。空っぽで、とてもドイツものはごめんだ
479 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 21:22:30.64 ID:YazcXPLS
480 :
名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 02:24:51.25 ID:W2YfbSnF
小澤がメジャーデビューしたのはフリードマンのメンチャイの伴奏から
オケがロンドン響でRCAビクターから発売された
てか、ここライナースレじゃね?
ダダスベリの知ったかおじいちゃんが話題逸らしに必死なのさ
483 :
名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 10:19:10.06 ID:nIQySEPF
シカゴ響は保守的なオケ
484 :
名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 10:24:28.10 ID:y4dH3yPJ
ライナーのシカゴデビュー盤
ありゃなんだ
知ったかおじいちゃん 今度はクレンペラースレで恥かきまくってるw
487 :
名無しの笛の踊り:2014/08/04(月) 14:53:54.34 ID:ddQRzUMX
あの爺さんのコメ、うわ言みたいなのばっかりだな。
ネットの徘徊老人かwマジでボケてそう。
488 :
名無しの笛の踊り:2014/08/04(月) 17:24:02.54 ID:SO9EDS1P
ライナーの「田園」は聴く価値のある秀演
489 :
名無しの笛の踊り:2014/08/05(火) 22:33:39.97 ID:rBnCo+mW
ライナー
>>472 昔は知らないけど、今じゃ一部旧五大オケよりは上。
MTTの功績かな。
492 :
名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 22:49:21.60 ID:nDriL49g
何だよ、一部旧五大オケって w
一部名門長島家一員みたいなもんか?
ベートーヴェン第七番は最強だね。
ベストワンになったわ(゚∀゚)!
494 :
名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 17:32:02.33 ID:d3iufJzm
ベストセブンでなくって?
ライナー
496 :
名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 21:43:12.05 ID:skQFIunO
ライナーのヴェルディのレクイエムてどんな感じ?
意外や遅い
ライナー