株式会社フォンタナフィルハーモニー2

このエントリーをはてなブックマークに追加
118名無しの笛の踊り
セカンドライフ内で来月演奏会=プロで初―リバプール・フィル

 英ロイヤル・リバプール・フィルハーモニックは14日、インター
ネット上の仮想空間「セカンドライフ」内で9月14日に演奏会を開く
ことを明らかにした。プロのオーケストラでは初めてとしている。
 世界中に聴衆を広げ、音楽をより身近なものにするのが目的。演
奏会はセカンドライフ内の同オーケストラのホールで開かれ、首席
指揮者ワシリー・ペトレンコの指揮でラフマニノフ、ラベルのほか、
現代作曲家の作品を演奏予定。実際の演奏会のように、聴衆は互い
にやり取りしたり、軽食を買ったり、トイレに行ったりできる。終
了後には指揮者との質疑応答の場も設けるという。
 入場料は無料だが、入場できるのは同オーケストラのサイトに登
録した中から抽選で選ばれた人のみ。
 セカンドライフは米リンデン・ラボ社が2003年に開設。参加者の
分身である住民「アバター」は既に約900万人を数え、スウェーデン
政府が大使館を開いたり、トヨタなどの大手企業が店舗を構えたり
している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070814-00000151-jij-ent

先を越された
119名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 12:38:33 ID:IH5qYh9H
本棚はセカンドライフ内にホールを持って既に演奏会の模様を流してるよ
120名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 13:25:12 ID:c1KaVq5n
>>119
それはすでに終わっている演奏会の映像を垂れ流しているだけ

RLPOはセカンドライフ用に演奏会を開く
121名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 15:07:02 ID:Wy0BicOY
オーケストラの動向にくわしいな

ところで何か先をあらそってたのか?

聴きに(見に?)いったらまた感想書いてやれば

参考になるだろう、きっと

情報が集まるということはいいことだ
122名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 18:08:09 ID:kMhE0As6
>87
ホール代未払いってありえるかな?
私が知ってる限り前払いです。
予約から一ヶ月前までに全額を振り込まなきゃ貸してくれません。
たとえばここはこう。
http://www.t-bunka.jp/shisetsu/hall_riyou/ketteigo.html
123名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 19:54:44 ID:IH5qYh9H
セカンドライフ用ってw
限定100人しか鑑賞できない・・・つか、セカンドライフをしらなすぎだよ。
本棚もトイレ完備、カフェもあるしホテルまである。
本社(支社?)ビルには会議室もある。
楽器屋さんもテナントとして入ってるし。
常設としては評価できるよ。
だいたいロイヤルリバプールなんてホールの専属オケでしょ?
名前も知らなかったよw
124名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 21:30:25 ID:fJWrH36o
>>118
>入場料は無料だが、入場できるのは同オーケストラのサイトに登録した中から抽選で選ばれた人のみ。
ということは名簿集めか
セカンドライフにアカウントを持っていてその上にこのオケに登録?
めんどくせー
125名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 21:33:05 ID:+fkouBDs
>>123
ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団(Royal Liverpool Philharmonic Orchestra, 略称RLPO)は、イギリス最古のオーケストラの一つ。
リヴァプールを拠点とし、イギリスのオーケストラで唯一、自前の演奏会場を所有する。
その会場、「フィルハーモニー・ホール(Philharmonic Hall)」は、とりわけ優秀なアコースティックに恵まれ、数々の録音に利用されている。

マックス・ブルッフ、ヘンリー・ウッド、マルコム・サージェント、チャールズ・グローヴズ、ジョン・プリッチャードなどの錚々たる顔ぶれが、首席指揮者を勤めてきた。
現在の首席指揮者はジェラード・シュワルツが務めているが、2005年9月からのシーズンをもって離任し、2006年9月からワシーリー・ペトレンコが後任に迎えられている。
シュワルツの前任指揮者リボール・ペシェクは桂冠指揮者に、ヴァーノン・ハンドリーは名誉指揮者に任命されている。常任客演指揮者はカール・デイヴィスが務めている。

1998年に自主レーベル(RLPO Live)を設立。2003年からクラシコ・レコーズにも録音を開始している。
カール・ニールセンの交響曲全集ならびに管弦楽曲秘曲集を、ダグラス・ボストックの指揮により、新校訂版によって録音した。
音源は、ベートーヴェンやドヴォルザークから、マーラー、ラフマニノフ、ブリテン、ヴォーン=ウィリアムズに至るまで膨大な量に上る。

国内外で演奏活動も行なっているほか、FM放送でラジオ番組にも出演している。

http://www.liverpoolphil.com/
http://www.rlpo-live.com/
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?adv=1&keyword=Royal+Liverpool+PO&genre=700
126名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 21:43:13 ID:Pj24jYBJ
かつては広上淳一も首席客演だったRLPOなんてフォンタナの実体からすれば、遥にまとも
というか比較になるわけがない

>>123
限定100人どころか今やオケ公演そのものがないフォンタナさんですよ
馬鹿にはされてもよそ様を馬鹿にできる立場ではないわな
127名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 22:01:44 ID:Wy0BicOY
馬鹿にされても・・・とはいえ
会社設立して演奏会やったんだからな
やれといわれてできるもんじゃないよな
それこそ批評批判は簡単だけど実際できんでしょ