1 :
名無しの笛の踊り :
2007/06/16(土) 03:56:47 ID:SEyA/Oma
2 :
名無しの笛の踊り :2007/06/16(土) 03:59:18 ID:SEyA/Oma
ペルト「ベルリン・ミサ」
3 :
名無しの笛の踊り :2007/06/16(土) 04:29:46 ID:SEyA/Oma
RVW交響曲第5番(プレヴィンRPO)に移行。 外を見やると既に朝焼けの空@神奈川。
4 :
名無しの笛の踊り :2007/06/16(土) 08:10:39 ID:AaOOU8HW
>1 乙です。
5 :
名無しの笛の踊り :2007/06/17(日) 00:00:41 ID:4VQvoZxa
今夜は早寝なので保守カキコ。 イザベル・ファウストのシマノフスキ「神話」聴了。 続くルトスワフスキ「パルティータ」はまた明日。
6 :
名無しの笛の踊り :2007/06/17(日) 03:02:17 ID:vH4rf9Sv
3時になりました。 フランク:ニ短調交響曲/ミュンシュ&ボストンso
7 :
名無しの笛の踊り :2007/06/17(日) 03:03:48 ID:vH4rf9Sv
独りぼっちは寂しいのでageておこう
8 :
名無しの笛の踊り :2007/06/17(日) 03:04:13 ID:h9JN7SqZ
ホルスト/ミリタリーバンドのための第1組曲(ホルスト手稿版)
ペデルセン/ノルウェー王国海軍バンド
>>1 乙といえよう。
9 :
名無しの笛の踊り :2007/06/17(日) 03:36:54 ID:dQcBxsxL
「千両みかん」
立川志の輔
>>1 乙といえるのかしら。
10 :
名無しの笛の踊り :2007/06/17(日) 04:00:25 ID:Xi4NrUsb
>>9 あら、ナカーマ
今はプロコフィエフ「マッダレーナ」
スヴィリドフ/「吹雪」 フェドセーエフ/モスクワ放送響 季節はずれな選曲w
12 :
名無しの笛の踊り :2007/06/18(月) 03:24:36 ID:WOXWwh3U
モーツァルト ピアノソナタ 第8番 イ短調 K.310 ケマル・ゲキチ いや、たまたまiTunesが選曲しただけなんですけどね。
スメタナ/交響詩《リチャード3世》 クーベリック/バイエルン放送響 オケが上手い
パガニーニ:カプリース ミンツ 密閉型ヘッドホンが辛い季節になりましたね
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番 (pf)ボレット/デュトワ&モントリオール響 地味なピアノと滋味な演奏
16 :
名無しの笛の踊り :2007/06/20(水) 03:37:23 ID:ifo9dPZY
J.Sバッハ 無伴奏Vnソナタ&パルティータ S.ラウテンバッヒャー 評価難しいと言うか微妙…
R.シュトラウス/アルプス交響曲 ヴィト/シュターツカペレ・ヴァイマール 雨ふってきた。
ドビュッシー:子供の領分/ミケランジェリ
ミヨー/プロヴァンス組曲 プラッソン/トゥールーズ市立管 妙なリズム感の演奏‥
20 :
名無しの笛の踊り :2007/06/22(金) 03:22:17 ID:J9eLGROM
ラフマニノフ/交響曲第2番 今度聴きに行くので予習してます
21 :
名無しの笛の踊り :2007/06/22(金) 03:24:40 ID:VmFGH4hR
メシアン/トゥーランガリラ交響曲 県都長野+BPO
ベルリオーズ/序曲「ローマの謝肉祭」 C.デイヴィス/シュターツカペレ・ドレスデン ビール3本目なのに酔えねえ
エルガー/演奏会用序曲「フロワサール」 ジャッド/ニュージーランド響
24 :
名無しの笛の踊り :2007/06/24(日) 03:35:24 ID:0l6ksLAP
ベートーヴェン:序曲集。 ヨッフム/ロイヤル・コンセルトヘボウ(フィリップス盤)。
ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」 チェリビダッケ/ミュンヘンフィル チェリの指揮に破綻なく着いていけるオケは偉い
ラヴェル:ボレロ トスカニーニ/NBC交響楽団 なぜかこれ聴いている
ハイドン「天地創造」 テンシュテット-LPO 神様が世界を作り始めて5日目まで聞き終わったところ。 6日目が始まった。
オルフ/カルミナ・ブラーナ サッカーニ/ブダペストフィル ハチャメチャ演奏もキレがあって面白い
さて、今から美しき水車小屋の娘でも聴くか。演奏はシャーデ&マルティノー
アルヴェーン/サラバンド カンガス/オストロボスニア室内管
31 :
名無しの笛の踊り :2007/06/29(金) 03:31:15 ID:sgnHvzzt
オピッツのブラームスのピアノ曲全集から 4つの小品Op.119 静かな夜だ…
ドヴォルザーク/スラヴ舞曲 ノイマン/チェコフィル (´Д`)雨 激し過ぎ
33 :
名無しの笛の踊り :2007/06/30(土) 03:31:46 ID:fjfPpOuz
ヴァイス リュートのためのソナタ集 いやー、こんないいCDが1000円って。 いい時代になったもんだね。 俺、こんな時間からオケもの聴いたら 絶対眠れなくなっちゃうよ。 みんなすげーな。
34 :
名無しの笛の踊り :2007/06/30(土) 03:38:06 ID:u8s3E1pV
O.メリカント 南の国の春の鳥に・なぜ私は歌うの・林檎の花
ちょうど3時台。
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 作曲者独奏/ストコフスキー/フィラデルフィア管弦楽団 深夜はヒストリカルに限る
フランク/交響詩「呪われた狩人」 ミュンシュ/ボストン響 交響詩というより‥ 交響組曲といったほうがしっくりくる
38 :
名無しの笛の踊り :2007/07/02(月) 03:02:59 ID:+dafJacd
寝る前にオケは聴けねぇ…室内楽が多いかな。 Les Voix Humaines, サヴァール トラック1の"アーベル:5つの小品 - プレリュード"が良い
ビゼー/交響曲 ハ長調 スウィトナー/シュターツカペレ・ドレスデン ポツリポツリの雨が降ってきて蒸し暑い
ラヴェル/歌劇《子供と魔法》 プレヴィン/ロンドン響 ここ最近のヘビーローテーション
41 :
名無しの笛の踊り :2007/07/03(火) 03:19:56 ID:/SYv4xFk
だったん人 距充利指揮、京王輪具寝る
42 :
名無しの笛の踊り :2007/07/03(火) 04:31:36 ID:rF1EfWVU
シュニトケ:レクイエム スウェーデン放送合唱団 合唱巧い 夜中に聴きたくなる
「新世界より」第2楽章 はやくねたい
グリーグ/ホルベルク組曲 スウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン やっと雨が小降りになってきた
コダ−イ:ガランタ舞曲 フィッシャー/ブダペスト祝祭管 先日初めて聞いたがなんてカコイイ曲なんだこれは
46 :
名無しの笛の踊り :2007/07/06(金) 02:40:10 ID:b8Mj5FhD
そろそろ3時なんちゃう?
47 :
名無しの笛の踊り :2007/07/06(金) 02:57:16 ID:GPIqZnRA
サン=サーンスの5CD協奏曲集(EMI)買った 初めて聴く曲多いけど、面白い サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 チッコリーニ&ボード指揮パリ管弦楽団
ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲 (vn)コーガン/マゼール&ベルリン放送響 (´・ω・`)腰が痛い
しっとりとした夜更けには、ブラームスのピアノ協奏曲第二番。 バックハウスのピアノ、カールベームの指揮で・・・
50 :
名無しの笛の踊り :2007/07/07(土) 02:34:55 ID:HWE/Gzwf
今夜もサン=サーンス チェロ協奏曲第1番 トルトゥリエ&フレモー指揮バーミンガム交響楽団
ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 (vn)テツラフ/ジンマン&チューリッヒ・トーンハレ管 トュッティになると‥ 不自然に騒がしいのは何故なんだぜw
52 :
名無しの笛の踊り :2007/07/07(土) 05:00:49 ID:Oq4+e8Ux
クープランのクラヴザン集 ボーモン。 これでチェンバロソロものは2ヶ月もつなw
ラヴェル/左手のためのピアノ協奏曲 (pf)フランソワ/クリュイタンス&パリ音楽院管
スプレッツァトゥーラ/トラジコメディア 夜中にうってつけの上質なBGM この時間にきて選曲に10分もかかったorz
今夜もサン=サーンス ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」 チコリーニ&ボード指揮パリ管 どのあたりがエジプト風なのか分からないが、第3楽章は歌謡曲風で楽しい
ハイドン:交響曲第101番“時計” トスカニーニ/NBCSO
57 :
名無しの笛の踊り :2007/07/09(月) 03:16:27 ID:ePFnAi7T
モザール P協27番 ギレリス、ベーム/ウィーンフィル
ドヴォルザーク/序曲「フス教徒」 スウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン この曲は、このくらいの快速テンポが好みだな
59 :
名無しの笛の踊り :2007/07/09(月) 03:22:44 ID:8znFE0vR
やっぱり今夜もサン=サーンス ピアノ五重奏曲イ短調 パリ器楽グループ 肩の凝らない、ポップスを聴くような感じでいい
60 :
名無しの笛の踊り :2007/07/10(火) 02:56:16 ID:BpCILaJa
DG1000円盤の特典CDが届いたので、今夜はサン=サーンスはお休み モーツァルト:「魔笛」序曲 カラヤン指揮ベルリン国立歌劇場(1938年12月録音)
61 :
名無しの笛の踊り :2007/07/10(火) 03:14:48 ID:OssosVJ7
ブル7 ヨッフム ACO live ↑ 漏れも今DGの応募券7枚溜まった。
コープランド/バレエ「ビリー・ザ・キッド」 ドラティ/ロンドン響 この演奏じゃ踊れない。 踊れるのは隊長ぐらいだろ‥
63 :
名無しの笛の踊り :2007/07/10(火) 03:21:43 ID:Ofn3nCj8
モーツァルト リンツ パウムガルトナー/モーツァルテウム
64 :
名無しの笛の踊り :2007/07/10(火) 03:33:53 ID:zbrflbCa
ムソルグスキー「展覧会の絵」 ゲルギエフ/ウィーンフィル 三輪さんのシャンソンのように力強くて美しい 聴いていてとても気持ちのいい演奏だ とくにバーバヤーガ〜キエフの大門は私の理想的な演奏
65 :
名無しの笛の踊り :2007/07/11(水) 03:12:27 ID:2pmtFeLY
Play Around / FOURPLAY from 「Journey」 ラリーカールトンのアコギ最高。渋い!!
遅くなったけど、クレスパンを悼んで、 ショルティ-VPOのWalkure、1幕。 美しいジークリンデ……。
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番 (pf)アルゲリッチ/シャイー&ベルリン放送響 オーディエンスの咳うぜぇ
68 :
名無しの笛の踊り :2007/07/11(水) 05:18:37 ID:jH8Ep5MM
マーラー:交響曲第10番(クック版) ラトル/ベルリンフィルハーモニー 明け方に聴くあの世の音楽
69 :
名無しの笛の踊り :2007/07/12(木) 03:08:04 ID:4ZYaFiHA
コルンゴルト 死の都 久しぶりに聴くプライによるフリッツのアリア 甘ったるくて感傷的すぎるが、リピート中
マラ3 ブーレーズ BBC響 い ま い ち
71 :
名無しの笛の踊り :2007/07/12(木) 03:26:31 ID:4ZYaFiHA
コルンゴルト 死の都 パウルのアリアに切り替え ルバイヤートを片手に酒をぐびぐび
須賀田 交響的序曲 ヒンデミットと錯覚しながら悦に入る
スレ違いですいませんが今やってるオペラ?のチケットのCMで流れてる曲なんて曲かわかる方いますか? 結構有名な曲だと思うんですが・・・
質問スレあったのでそちらに行きます。 すいませんでした。
アダージョを聴こう。もうすぐ3時だ。
シベリウス ヴァイオリン協奏曲 オイストラフ/ロジェストヴェンスキー/モスクワ・フィル せめて音楽だけでも涼しげなやつを
77 :
名無しの笛の踊り :2007/07/13(金) 03:29:13 ID:J8NNgy2z
マーラー「復活」 スィトナー/SKB 随分と聴きやすいマーラーだわ
プロコフィエフ/「3つのオレンジへの恋」組曲 チェクナヴォリアン/アルメニアフィル なんとも下手くそな演奏。 やっぱりハチャトゥリアン専門のオケなんだなw
プロコフィエフ/組曲「キージェ中尉」 フェドセーエフ/モスクワ放送響 ムダなくらいに丁寧な演奏だゎ‥
80 :
名無し :2007/07/14(土) 09:28:18 ID:yODi0dSQ
ブラームスの4番の2楽章
サン=サーンス/交響曲第3番「オルガン付き」 オーマンディ/フィラデルフィア管 台風このまま逸れるがよい
82 :
名無しの笛の踊り :2007/07/15(日) 04:07:53 ID:GA7xHdVd
ベルク「オーケストラのための3つの曲」余りにかこいいw
83 :
名無しの笛の踊り :2007/07/15(日) 04:52:25 ID:sopdE/Kw
成田為三 君が代変奏曲 変なテンションで聴いてます。
84 :
名無しの笛の踊り :2007/07/15(日) 04:57:57 ID:jVu4BeF2
「月光」ききますた。
85 :
名無しの笛の踊り :2007/07/16(月) 03:11:18 ID:HTtHpRP7
サン=サーンス:ミューズと詩人 キルシュバウム&デルヴォー指揮ニュー・フィルハーモニア
バッハ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 シェリング・ステレオ盤 今夜はどうも眠れない・・・。
87 :
名無しの笛の踊り :2007/07/16(月) 03:17:11 ID:cQ/2EZ4P
アルビノーニ アダージョ ケーゲル/ドレスデンフィル いかにもケーゲル。丁寧すぎる演奏…
88 :
名無しの笛の踊り :2007/07/16(月) 03:28:38 ID:ovIJuGwQ
薬師丸ひろ子の、「あなたを・もっと・知りたくて」 チョーかわいい!
カリンニコフ/交響曲第1番 クチャル/ウクライナ国立響 スラヴ臭がいい感じ
90 :
名無しの笛の踊り :2007/07/16(月) 03:55:10 ID:yj6GSA77
マゼルのベト5をDVDで。 下品だけどこのフィナーレはイベント向き。 私は大好きでした…
91 :
名無しの笛の踊り :2007/07/17(火) 02:57:49 ID:Ck/1apeD
選曲中
R.シュトラウス/交響詩「ドン・ファン」 ストコフスキー/ニューヨーク・スタジアム管 いい音している
ショスタコーヴィチの交響曲第六番 かなり絞っても怖い怖い
メンデルスゾーン 劇付随音楽「真夏の夜の夢」より夜想曲 クレンペラー/BRSO/違う!この人はメンデルゾーンだ! この曲が似合う季節になってきました
ホロストフスキー/民謡 道はひとつではない & 菩提樹(曲)
96 :
名無しの笛の踊り :2007/07/18(水) 03:38:41 ID:Y/our0G4
ばらの騎士から レークナー/ベルリン放送響
ドビュッシー:英雄の子守歌 マルティノン&フランス国立放送管弦楽団
ベルリオーズ/序曲「ベンヴェヌート・チェルリーニ」 C.デイヴィス/シュターツカペレ・ドレスデン
99 :
名無しの笛の踊り :2007/07/19(木) 03:11:00 ID:dw02PSnK
ベートーヴェン:Pソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」 ギレリス
ベートーヴェン Vn協奏曲 ロスバウト/ヌヴー/SWRSO 何だな
スクリャービン/交響曲第4番『法悦の詩』 ムーティ/フィラデルフィア管
102 :
名無しの笛の踊り :2007/07/20(金) 03:22:46 ID:qoIp3uc1
ベートーヴェン:Pソナタ第30番 ギレリス
ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 (vn)シュトラウス/サッカーニ&プダペストフィル
104 :
名無しの笛の踊り :2007/07/20(金) 03:41:50 ID:+g1eiLni
マレ ヴィオールのための組曲 サヴァール うーーん。美しい。
ドヴォルザーク/交響曲第5番 ペシェク/チェコフィル 雨うっとうしい
106 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 03:38:26 ID:qg7fFSbd
ブル2 シモーネ・ヤング&ハンブルクフィル てか意外と良い演奏だな。ブルにはまりそうだわ
ケイジの4分23秒を脳内再生
フランク:ニ短調交響曲 アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 音が図太くっていい 密閉型ヘッドホンが鬱陶しい季節になりましたね
109 :
名無しの笛の踊り :2007/07/21(土) 03:59:13 ID:od7Y/+a5
ブーレーズのヤナーチェク死者の家からをInternetRadio中継で。 相変わらず鮮明な演奏。それだけか。
くわー、もう明け方になっちまってるよ ヴェルディ:歌劇「椿姫」第1幕への前奏曲 カラヤン指揮ベルリン・フィル これ聴いて寝るわい
チャイコフスキー/歌劇「ヴォエヴォーダ」序曲 クチャル/ウクライナ国立響
112 :
名無しの笛の踊り :2007/07/23(月) 04:25:25 ID:XayPcZ+H
BS11でやってるプロムス2005の、ワルキューレ。 熱狂的なワグネリアンではないが、もう今夜はワーグナーに毒されて眠れまい。 (立ち見の人も大勢いるようだけど、よく疲れないね。)
日本と違って皆好きで聴きに来てるわけだからねえ ラヴェル 「ダフニスとクロエ」第2組曲 トスカニーニ/NBC交響楽団 これはいけてる
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」 ストコフスキー/ロンドン響
ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調 マゼール&ベルリン・フィル
116 :
名無しの笛の踊り :2007/07/28(土) 03:06:22 ID:r1EH2BXS
フランク:ピアノ五重奏曲ヘ短調 コラール&ミューア弦楽四重奏団
パガニーニ:バイオリン協奏曲第1番ニ長調 メータ/ヴェンゲーロフ/イスラエル・フィル
エネスコ/ルーマニア狂詩曲 第1番 ドラティ/デトロイト響 そろそろ寝るか
マラ3 アバド&ベルリンフィル 日本公演 今日は選挙だ。
120 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 03:58:27 ID:iwhB9mY4
タンホイザー ショルティ&ウィーン・フィル タンホイザー=ルネ・コロ 支持政党なし。どいつもこいつも気に入らない。
121 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 05:22:16 ID:r0Jk9hb2
YouTubeでBeethoven Symphony No.9と打ち込むと、PCで編曲したものが出てくるぞ。
ヴュータン/ヴァイオリン協奏曲第4番 (vn)グリュミオー/ロザンタール&ラムルー管 今宵は涼しいなー
Brett Dean Vexations and Devotions (BBC co-commission: European premiere) Beethoven Symphony No.7 in A major Gondwana Voices BBC Symphony Chorus BBC Symphony Orchestra David Robertson conductor (Prom13: SUNDAY 22 JULY 2007)
夜霧よ今夜も有難う 石原裕次郎 プロムスに飽きたのでこちらへ ロバートソンの音楽て微妙に面白い
ブラームス ピアノ協奏曲2番 op83 ギレリス,ヨッフム-BPO
ホルスト/ヴァイオリンと管弦楽のための夜の歌 グリフィス/イングリッシュ・シンフォニア 風が強くなってきた
ヴィエニャフスキ/ヴァイオリン協奏曲第2番 (vn)ヘンデル/スメターチェク&プラハ響 この時間でもまだ暑い もう熱帯夜こりごりなんですけど
グリーグ/交響曲 ハ短調 エンゲセット/マルメ響 この曲、誰の聴いてもつまんない
R.シュトラウス/『町人貴族』組曲 ライナー/シカゴ響 個人技炸裂で気持ちいい〜 当時は名実共に世界最高の楽団だったんだなぁ
130 :
名無しの笛の踊り :2007/08/11(土) 03:43:48 ID:XuPD7CMs
ブル8 ブロムシュテット&LGO 終始やさしい微笑みのある演奏だ。 う〜む・・・やはりブル8には厳しさが必要なのだろうか。 ブロムシュテットの人の良さがブル8には合わないような希ガス。
ドヴォルザーク/ヴァイオリン協奏曲 (vn)スーク/ノイマン&チェコフィル 暑い。さっきシャワーしたのに、また汗がにじむ
132 :
名無しの笛の踊り :2007/08/13(月) 06:55:30 ID:YmRp9d8Z
北島三郎の与作
133 :
名無しの笛の踊り :2007/08/15(水) 03:28:40 ID:hcXtuhIi
チャイコフスキー 悲愴 リットン/ボーンマス響
Shostakovich: Symphony No.12 "The Year 1917" Barshai/WDRSO 派手さはないが、端正な演奏で録音もいい
プロコフィエフ/ヴァイオリン・ソナタ第2番 (vn)シゲティ/(pf)バルサム
パガニーニ:カプリース ミンツ
ドビュッシー/交響詩「海」 ミュンシュ/ボストン響 津波到着まであと1時間
ボロディン/交響詩《中央アジアの草原にて》 マルケヴィチ/ラムルー管 少し涼しくなってきたかな‥
ネットラジオでエルガーのエニグマ変奏曲 ロジェストヴェンスキーとロイヤル・フィル、今年のプロムス 家の前にセミが落ちてて踏みそうになった。すげえ暴れ出すし・・・orz
140 :
ヒギンズ准教授 :2007/08/18(土) 03:44:38 ID:1C40iQb7
スティービーワンダー Songs in the Key of Life
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第3番 (pf)ブロンフマン/ジンマン&チューリヒ・トーンハレ管 このピアノの力の抜け具合が好き
142 :
名無しの笛の踊り :2007/08/20(月) 03:19:48 ID:WV2t69NU
ハンマークラビア
ハチャトゥリアン/祝典詩曲 チェクナヴォリアン/アルメニアフィル 秘かにノリノリやなぁ
144 :
名無しの笛の踊り :2007/08/20(月) 03:47:00 ID:GYAAn/AB
ブルックナー/交響曲第7番 朝比奈/大阪フィル 神妙・・・・
サン=サーンス/チェロ協奏曲第1番 (vc)イッサーリス/T.トーマス&ロンドン響 まだ暑いけど蟋蟀の音が聴こえるようになった
146 :
NOW :2007/08/21(火) 03:28:57 ID:dC+VakPQ
マラ3 大植英次&大フィル い ま い ち
サン=サーンス/ヴァイオリン協奏曲第3番 (vn)グリュミオー/ロザンタール&ラムルー管 ヘビーローテーションになりつつある
149 :
名無しの笛の踊り :2007/08/24(金) 03:46:02 ID:7OpkzZ+2
フライブルク バロックオーケストラ ヘンデル Concerto a due cori in F major, HWV 333 なんかヘタっぽい。
150 :
名無しの笛の踊り :2007/08/24(金) 03:52:51 ID:xViwRBv2
マラ7「夜の歌」 レヴァイン シカゴ交響楽団
チャイコフスキー/『オルレアンの少女』前奏曲 C.デイヴィス/コヴェントガーデン王立歌劇場管 このCD楽しいなぁ
BON JOVI / These Days 久しぶりに聴いたら、いいわ〜。 大人だわ。(*´ー`)
BON JOVI / These Days 久しぶりに聴いたら、いいわ〜。 大人だわ。(*´ー`)
グリンカ/『ルスランとリュドミラ』序曲 プレトニョフ/ロシア・ナショナル管 こりゃスピード違反で免停だぜぃ
マラ3 レヴァイン&CSO 名演
グリーグ/抒情組曲 バルビローリ/ハレ管 何でトロンボーンだけバリバリやってるんだよw
モーツァルト/交響曲第38番「プラハ」 クーベリック/ウィーンフィル 丁寧&溌剌やね
158 :
ヒギンズ准教授 :2007/08/30(木) 03:41:07 ID:cDJEflLW
グールドのベートーヴェン「三大ソナタ」にするか「リトル・バッハ・ブック」 にするか東京事変にするかで迷ってまつ><
ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 (vn)メニューイン/ボールト&ロンドン響 ヴァイオリンの音色、ちょっとガサついてる
宇多田姐さんの新曲 Beautiful World聴いてる エヴァの新劇場版公開だしね
カーペンター/乳母車の冒険 ウィリアムズ/ウクライナ国立響 どこか鄙びたところのある曲
R.シュトラウス/交響詩「英雄の生涯」 小澤征爾/ボストン響 あれ、こんなつまらない曲だっけ‥
マラ8 朝比奈/大フィル これは凄い!!
ハイドン/交響曲第101番「時計」 C.デイヴィス/コンセルトヘボウ管 日に日に虫の声の種類が増えてきた。
ベートーヴェン:交響曲第6番《田園》 ギュンター・ヴァント/北ドイツ放送交響楽団
つづいて ベートーヴェン:交響曲第5番 ヴァント/北ドイツ放送響
スメタナ/コンチェルティーノ (pf)フィルクシュニー/クーベリック&バイエルン放送響 運命的なものを感じるw
マラ3 マゼール VPO つ ま ら ん
サン=サーンス/ヴァイオリン協奏曲第3番 (vn)グリュミオー/ロザンタール&ラムルー管 尋常じゃない蒸し暑さだ はよ台風過ぎれや
マラ3 サッカーニ/BPO
シューベルト/交響曲《未完成》 スウィトナー/ベルリン・シュターツカペレ イエス・キリスト教会の響きは良いね
172 :
名無しの笛の踊り :2007/09/07(金) 05:20:13 ID:gOeqxs6S
ベルリオーズ《幻想交響曲》 エンリケ・バティス/ロイヤル・フィル 台風なんかにゃ負けねーぜ
モーツァルト/『アルバのアスカニオ』序曲 フォンク/シュターツカペレ・ドレスデン やはりルカ教会の響きが最高
174 :
名無しの笛の踊り :2007/09/08(土) 03:42:49 ID:+VaUwZD2
タコ7 スヴェトラ/USSR スネアドラムが・・・
マラ3 小林研一郎&名古屋フィル いいよいいよ〜
>>176 普通すぎてコメントが浮かばなかった・・
そうか、あれが標準的演奏なのか サッカーニしか持ってないもんで安心した
カバレフスキー/ピアノ協奏曲第2番 (pf)インジュ/ヤブロンスキー&ロシアフィル 藪は、やれば出来る漢 日本作曲家選輯でもこのぐらいやってくれ‥
181 :
名無しの笛の踊り :2007/09/09(日) 04:34:09 ID:wvQTGMDK
カヴァレリア・ルスティカーナ 聴いちゃった・・・ パヴァロッティの・・・
182 :
名無しの笛の踊り :2007/09/09(日) 04:43:45 ID:ic+obNu9
ネトレプコすごいな
183 :
名無しの笛の踊り :2007/09/09(日) 21:17:14 ID:2ookyasn
浄められた夜
184 :
名無しの笛の踊り :2007/09/10(月) 03:08:32 ID:1Of3/L9p
某サイトにて マタイ受難曲/メンゲルベルク 今日は30分ほど聴く。
ブリテン/シンフォニア・ダ・レクイエム ブリテン/ニュー・フィルハーモニア ダイナミクスの差があり過ぎて音量調節難しい
186 :
名無しの笛の踊り :2007/09/10(月) 04:36:32 ID:J8p/Kkkx
ドヴォ7 クーベリック/BPO 弦が唸る唸るw 美しく力強し。寝るべ。
187 :
テリ造 ◆taIZZWMjp. :2007/09/11(火) 03:03:37 ID:cKzDRjxf
シェーンベルク ピアノ協奏曲 アバド、ポリーニ。 DG ( ゜∀゜)イイ! ね〜〜♪
今夏休みなのでカキコ バーンスタイン ヤングピープルズコンサート カラーだw
189 :
名無しの笛の踊り :2007/09/11(火) 03:31:21 ID:eMdKrmhY
展覧会の絵
モーツァルト/セレナード 第13番 クリヴィヌ/シンフォニア・ヴァルソヴィア この演奏オラ、ウキウキするぞい
ラロ/スペイン交響曲 (vn)ヘンデル/アンチェル&チェコフィル 線の細い音色が少し惜しい
シューベルト/弦楽五重奏曲 ハ長調 (vc)ロストロポーヴィチ&エマーソン弦楽四重奏団 今宵は静かなだなぁ
マーラー/交響曲第1番「巨人」 シモノフ/ロイヤルフィル たたみかけますなぁ
194 :
名無しの笛の踊り :2007/09/15(土) 03:06:24 ID:7f4PtN0O
シェエラザード コンドラシン/コンセルトヘボウ かなり久々に聴いた。 柔和で上品なのに、 強い意志感じるシェエラザード姫。 さすがの名演。改めて感心。 終わったらよく眠れそうだ。
カリンニコフ 交響曲第一番 ネーメ・ヤルヴィ/ロイヤルスコティッシュナショナル管弦楽団 四楽章が鬼すぎて吹けない。でも好き。 二番を今度アマオケでやるかも。
ロッシーニ/弦楽のためのソナタ第4番 ハイドン・フィルハーモニア・ソロイスツ もっと低音ゴリゴリやってくれてもいいのに
197 :
名無しの笛の踊り :2007/09/15(土) 04:17:59 ID:8Z52R4WP
春夏秋冬/泉谷しげる
198 :
テリ造 ◆taIZZWMjp. :2007/09/15(土) 04:23:57 ID:ZYmov3bI
バックス ヴィオラソナタ ヴィオラ:マーティン・オートラム ピアノ:ジュリアン・ロルトン ナクソス 懐古的でいい。良き思い出を回顧しているような優しい感じ。
チャイコフスキー/交響曲第2番《小ロシア》 マルケヴィチ/ロンドン響 チャイコは交響曲になると作曲下手だ
200 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 03:17:52 ID:11ClxL4e
チャイコフスキー/ピアコン全集。 P/プレトニョフ フェドセーエフ/フィルハーモニア サラッとして雄大さは欠けるけど、 プレトニョフの技術の高さは素晴らしいなぁ。
マラ3 セーゲルスタム指揮デンマーク放送交響楽響 面白い
202 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 03:22:32 ID:rgwJap8H
ラトルのべろりんふぃるで聖セバスタンの殉教 ドイツランドラジオ・くるとぅーあ(Live) 現在ネットラジオで放送中。 ラトルはドビュッシーが好きだな。 イギリス人にとってフランス語は神秘的だし、 おどろおどろしいのは演奏効果もあがるからいいわけだね。
203 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 03:27:04 ID:rM1zCDTl
ベルリオーズ「幻想交響曲」 ガーディナー/ORR
204 :
名無しの笛の踊り :2007/09/16(日) 03:37:31 ID:NUXHTYkf
地元のツタヤでレンタルビデオ旧作100円均一セールだったんで、 色々と借りてきました。 んで、ダイハード2を観ていたらシベリウスの「フィンランディア」が 流れていた。 そんなわけで今この曲を聴いてます。ベルグルンドの指揮です。
ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ第9番《クロイツェル》 (vn)グリュミオー/(pf)ハスキル 何とも伸びやかな音色だこと
よし、これからゲルンスハイムの交響曲全集だ 睡魔とどっちが勝つかやってみる
207 :
名無しの笛の踊り :2007/09/17(月) 04:03:23 ID:PwwGTXiE
ラフマニノフのピアコン3 P/ミハイル・ルディ ヤンソンス/サンクトペテルブルグ管 ピアノに鋭さがもっと欲しいけど オケは充実だお。
208 :
名無しの笛の踊り :2007/09/17(月) 04:21:31 ID:Vlunjx6J
Live On The Edge Of Forever / Symphony X (・∀・)
ヴィラ=ロボス/序曲「熱帯雨林の夜明け」 モントゴメリー/イエナフィル クールにキメてるなぁ
210 :
名無しの笛の踊り :2007/09/18(火) 03:39:40 ID:gyu5CEMa
バッハ パルティータ6番 グールド
グラナドス/スペイン舞曲集(管弦楽編) マルケヴィチ/スペイン放送響 篳篥っぽい音色のダブル・リード系の木管は何なんだろ
ブリテン/ヴァイオリン協奏曲 (vn)ルボッキー/ブリテン&イギリス室内管 いつ聴いても満足感の薄い協奏曲だ
カタラーニ ワリー disk1 テバルディ デル・モナコ
マラ3 ザンダー/PO 普通・・
ニールセン/交響曲第3番 クチャル/ヤナーチェク・フィル 瑞々しい感じがする
デュカス/交響曲 ハ長調 フルネ/オランダ放送フィル 何となくゆるい
217 :
名無しの笛の踊り :2007/09/23(日) 03:26:55 ID:9ec8IWhv
ピリス シューベルト即興曲 とてもゆるい
218 :
名無しの笛の踊り :2007/09/23(日) 03:35:01 ID:r3vD1LUd
バッハ トッカータニ長調 BWV912 グールド NYY戦やっとハジマタ
219 :
名無しの笛の踊り :2007/09/24(月) 03:08:54 ID:NXDqLx1T
バッハ パルティータ2番 グールド
マラ3 インバル/フランクフルト 昔はたるい演奏だと思っていたが、今聴くと面白い。
シベリウス/交響曲第2番 サラステ/フィンランド放送響 ごく普通。
222 :
名無しの笛の踊り :2007/09/25(火) 03:17:19 ID:harQa17A
ラモー 組曲優雅なインドの国々 ブリュッヘン/18世紀管 あっさり塩味
ストラヴィンスキー/組曲「火の鳥」1945 シモノフ/ロイヤルフィル 1945版、これしか持ってなかったと今になって気付いた
224 :
名無しの笛の踊り :2007/09/25(火) 03:51:22 ID:8Nq6Ient
バッハ トッカータ集Vol.2 グ−ルド これ聴きながら寝る おやすみ〜
225 :
:名無しの笛の踊り :2007/09/25(火) 03:55:47 ID:lAssvZO1
サンサーンス ピアノコンチェルト 3番、4番 ラフマニノフのような感じかな? もっと有名であるはずなのに。午前3時はバロックのが 合いそうだ。 夜のしじまに・・・・・・・・・。
マラ3 ラトル/バーミンガム市響 小細工しすぎで全体の感動がスカスカ。 ラトル最大の欠陥か?
バッハ vnソナタ B.シュミット 元気はいいんだが、落ち着かない演奏だな
スメタナ/交響詩《わが祖国》 クーベリック/ボストン響 継ぎ接ぎ部分が気になって仕方ない
ラフマニノフ ピアノ協奏曲3番 中村紘子、スヴェトラーノフ、ソヴィエト国立交響楽団 何故か急に聴きたくなったのです。。。
230 :
名無しの笛の踊り :2007/09/27(木) 03:00:24 ID:ok5Z3Evb
ベルリオーズ 幻想交響曲 ミュンシュ/パリ管 可憐な音色ですなぁ。
ファリャ/スペインの庭の夜 デ・ブルゴス/パリ音楽院管 ピアノの素っ気なさがいい感じ
コープランド/クラリネット協奏曲 (cl)ドラッカー/バーンスタイン&ニューヨーク・フィル クラの高音域を上手く使っているな
233 :
名無しの笛の踊り :2007/09/28(金) 03:46:46 ID:pRks++wi
春の祭典 ブーレーズ/クリーブランド管 この時間の曲じゃないね…変えよ。
シベリウス色々 フィンランドだからか分からないけど全体的に根は暗いね。
235 :
名無しの笛の踊り :2007/09/28(金) 04:14:12 ID:pRks++wi
モツのレクイエム ティーレマン/MPO なんて安直な漏れをわろてくれ。 ベーム/VPOと迷ったが今はこの軽さが心地好い。
236 :
名無しの笛の踊り :2007/09/29(土) 02:56:41 ID:jpfkjKJy
シェーンベルク ヴァイオリン協奏曲 ヒラリー・ハーン/サロネン/スウェーデン放送響 (SRP2の生中継) この手の曲をもっとも安心して聴ける組み合わせだと思う。 最近のハーンには時々風格を感じる様になった。
237 :
名無しの笛の踊り :2007/09/29(土) 03:13:36 ID:IolowPmZ
マタイ受難曲 クレオベリー エマ・カークビーが(・∀・)イイ!!
サン=サーンス/チェロと管弦楽のための組曲 (vc)イッサーリス/エッシェンバッハ&北ドイツ放送響 隠れ名曲だな
マラ2 山田一雄/京都市響 これは熱い! あまりの凄さに眠気も吹っ飛んだ!
マラ3 シノーポリ/PO 熱さ飛ばしの哲学的マーラーでも聴こう。
ムソルグスキー/交響詩「はげ山の一夜」 テンシュテット/ロンドン・フィル 武骨な輪郭の中に緻密さもある。
242 :
名無しの笛の踊り :2007/09/30(日) 03:47:41 ID:uXmfjtQW
バッハ 無伴奏VnソナタNo.3 豊田耕兒 情けなくて涙が出てきた
243 :
名無しの笛の踊り :2007/09/30(日) 04:17:13 ID:d0EVt4/A
ベルリオーズ 幻想交響曲 デュトワ/モントリオール管 デュトワらしい緻密な構成だな。
アルベニス ナヴァーラ ラローチャ ええわぁ
245 :
名無しの笛の踊り :2007/10/01(月) 03:35:13 ID:b/9IwxU/
ペールギュント組曲 ヤルヴィ/イエテボリ 北欧らしい颯爽とした音色。聴きやすいね。
ドビュッシー/交響詩「遊戯」 クリュイタンス/パリ音楽院管 この曲、10年ぶりぐらいに聴いた それにしても独特の淡い色彩感が際立つ演奏だ
247 :
名無しの笛の踊り :2007/10/02(火) 04:04:28 ID:cbv2Qoo1
ヴォーン・ウィリアムス 海 Sir A・ディヴィス/BBC ウィリアムス入門用として買ったけど、 一枚目からイイ演奏。 良い買い物したお。
マラ3 若杉弘/都響 つまらん 都響は屈指のマーラーオケと言われてるが、音楽はいまいちが多い。
ガーシュイン/ピアノ協奏曲 ヘ調 (pf)ロジェ/ド・ビリー&ウィーン放送響 明快で良い演奏なんだが、ハッタリも欲しい
コルンゴルト/交響曲 嬰ヘ長調 ヴェルザー=メスト/フィラデルフィア管 よくわからん
252 :
名無しの笛の踊り :2007/10/04(木) 03:52:28 ID:cFiKcfpT
バッハ 無伴奏チェロ組曲 カザルス ノイズが雰囲気出してくれる と同時に気にもなる。 今日はいつもより静かな夜だなぁ。
253 :
名無しの笛の踊り :2007/10/05(金) 03:14:12 ID:9eKcvMPv
バッハ 6つのシューブラー・コラール集 コープマン/アムステルダム・バロック合唱団 雨の夜には、 コラールがたまらなく聴きたくなる。
ショパン/ピアノ協奏曲第1番 (pf)オールソン/マクシミウク&ポーランド国立放送響 んー侮り難し。。。
255 :
名無しの笛の踊り :2007/10/06(土) 03:22:05 ID:gJrK2YVm
バッハ 無伴奏パルティータNO.2 前橋汀子 いいんでねぇ。
グリーグ/組曲「十字軍の兵士シグール」 スウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン 壮麗な演奏
257 :
名無しの笛の踊り :2007/10/07(日) 03:28:20 ID:rOAKQl1E
ラフマニノフ PCON NO2 ワイゼンベルグ&カラヤン/ BPO アシュケ&プレヴィンが自分には合うなぁ。
ショスタコ4番。 うるさくないように、大音量になりそうなときはボリュームさげつつ。
Carl Phillip Emanuel Bach Symphony No.1 Trevor Pinnock; English Concert 俺にはよくわからん。J.Sバッハではない事しか。
260 :
名無しの笛の踊り :2007/10/07(日) 03:49:46 ID:xp+YvTRU
ヴュータン ヴァイオリン協奏曲・第4番 グリュミオー演奏
261 :
名無しの笛の踊り :2007/10/07(日) 04:59:20 ID:CW6qGAy2
ベルリオーズ/幻想交響曲 小林研一郎/ハンガリー国立管弦楽団 秋の夜長には聊か不向きと存じますが、結局全曲聴き通してしまいました。
リムスキー=コルサコフ/音画「サトコ」 スヴェトラーノフ/ロシア国立響 何気に激しい雨が・・・ 秋晴れは続かないなぁ
263 :
名無しの笛の踊り :2007/10/08(月) 05:34:40 ID:YSVeykI9
264 :
名無しの笛の踊り :2007/10/09(火) 03:22:40 ID:N0YfbqC0
ゴルトベルグ変奏曲 グールド 1981盤 この時間に聞くと グールドの鼻歌が気味ワロスw
265 :
名無しの笛の踊り :2007/10/09(火) 04:00:55 ID:FGoKtVty
モーツァルトvn協奏曲集 カルミニョーラ(vn) 夜中に聴くには刺激的過ぎるか
266 :
名無しの笛の踊り :2007/10/10(水) 03:11:39 ID:TmPduMuq
モーツァルト プラハ バーンスタイン/VPO 派手
「王将」村田英雄
ハイドン/弦楽四重奏曲 第17番《セレナード》 イタリア弦楽四重奏団
269 :
名無しの笛の踊り :2007/10/10(水) 03:47:35 ID:rr8YhRi8
MORTON GOULD : AMERICAN BALLADS etc K.KLEIN/LONDON po 始めて聴くが結構面白い
270 :
名無しの笛の踊り :2007/10/10(水) 03:48:05 ID:+IzDCbbc
プロコ ロミジュリ組曲 アンチェル/チェコフィルハーモニー 緊張感あるイイ演奏。
271 :
名無しの笛の踊り :2007/10/11(木) 03:30:39 ID:x0f01AzR
リヒァルト・シュトラウス 「アルプス交響曲」 ドゥダメル/イェーテボリs.o. 落ち着いたテンポで、細部の表情付けもしっかり。 20代でこれだけやれるとなると、 今後とんでもない大物になるのではないか。 元気なだけ、オケをドライブする快感に酔うだけの指揮者とは ひと味もふた味も違う。
272 :
名無しの笛の踊り :2007/10/11(木) 03:41:29 ID:MDbfhvWg
ショパン ピアノ協奏曲No1 ツィマーマン/ポーランド祝祭管弦楽団 すごい…。あまりの美しさにホントにうっとりしてしまうよ。
273 :
名無しの笛の踊り :2007/10/12(金) 03:37:38 ID:tLc9ltFl
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ第3楽章より P/ポリーニ いつ聞いても超絶ですな。
274 :
名無しの笛の踊り :2007/10/12(金) 03:46:09 ID:BCaPxC5t
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲3番 クレーメル・アーノンクール/VPO 溌剌(*^^)v
マラ3 ビシュコフ/BPO 普通・・
276 :
名無しの笛の踊り :2007/10/14(日) 03:22:31 ID:2Uty7+xT
白鳥の湖(全曲) プレヴィン/LSO エクセレント!
277 :
名無しの笛の踊り :2007/10/14(日) 03:24:53 ID:S/PN2Isb
チャイコフスキー 白鳥の湖 組曲 レヴァイン/VPO 音割れてるw
ラーション/田園組曲 カム/ヘルシンボリ響 パクリの銘品w
シューベルト/即興曲(全曲) ヨン・ダムゴー 絶妙のテンポと表現に癒されるなぁ
280 :
名無しの笛の踊り :2007/10/16(火) 03:40:49 ID:BfuDHtNY
サンサーンス 動物の謝肉祭 アルゲリッチ、マイスキー他 (^^ゞ
マーラー:交響曲第3番 MTT SFSO 旧盤のほうが好きだが、これはこれで美しい
282 :
名無しの笛の踊り :2007/10/17(水) 03:03:09 ID:R7g9R9UM
サティ ジムノペティ組曲 パスカル・ロジェ(piano) 仏情緒たっぷりの柔らかな感じ。ホッとしてから寝よう。
ドヴォルザーク/アメリカ組曲 ドラティ/ロイヤル・フィル こざっぱりし過ぎ
284 :
名無しの笛の踊り :2007/10/19(金) 03:00:24 ID:HsJKAHQR
ニールセン 交響曲第4番「不滅」 サラステ/フィンランド放送 期待しなかったけど、なかなか良いな。 今日はみんな折畳み傘くらいはもって行けよー!
マラ3 マーツァル/チェコフィル 明るいマラ3だ。
286 :
名無しの笛の踊り :2007/10/20(土) 03:27:40 ID:m75By7p9
スクリャービン ピアノソナタ変ホ短調 ヴォスクレセンスキィ(pf) 鬼才ぶりに圧倒されたお… (´・ω・`;)…スゴいお…
リスト/ノクターン「眠れぬ夜、問いと答え」 (pf)アルフレッド・パール なかなか良いじゃん!
288 :
名無しの笛の踊り :2007/10/23(火) 03:02:53 ID:AftfbwDg
モツ コジファントゥッテ ベーム/VPO このベーム聴きやすいな。 この時間ホント寒い。 みんな風邪引かないようにしようぜ。 秋のクラシーズンに 風邪での演奏会は自分も周りも辛いぜ! 風邪でキャンセルなんかはマジ凹み確実だしw
コープランド/ロデオ トーマス/サンフランシスコ響 素晴らしい演奏ではあるのだが この曲にはもう少し泥臭さが欲しい
290 :
名無しの笛の踊り :2007/10/24(水) 03:11:00 ID:WhbWnb0z
ショパン ピアノ協奏曲第1番 ルービンシュタイン(pf) スクロヴァ翁/ニューシンフォニーオブロンドン 煌々と温かい音色。 ルービン爺はさすがです。
ドヴォルザーク/交響曲第1番 アンゲロフ/スロヴァキア放送響 わかりやすくて良い演奏だな
292 :
名無しの笛の踊り :2007/10/26(金) 03:51:57 ID:2yNECWMT
R.シュトラウス 英雄の生涯 ケンペ/SKD 雨降ってきたなぁ。
エルガー/交響的習作《フォールスタッフ》 デュトワ/モントリオール響 オケは巧い!だがデュトワに英國物は不向きだw
294 :
名無しの笛の踊り :2007/10/27(土) 03:35:04 ID:4I25Q2S8
チャイ6 ムラヴィンスキー/レニングラード 最強。
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 デュ・プレ(Vc) もうすぐ聴き終わる。 第2楽章はかなりこの時間帯向き。
ベルリオーズ「レリオ」 マルティノン/フランス国立放送局管 いま初めて聴いているけど壮大なネタ曲の悪寒・・・
297 :
名無しの笛の踊り :2007/10/31(水) 03:00:55 ID:R1F1KtX/
グリーグ/ピアノ協奏曲 リヒテル(pf) マタチッチ/モンテカルロ国立歌劇場 優雅で美しいね〜。
ヘンデル:水上の音楽(セル、LSO) 聴き疲れしそうなほど立派な演奏
299 :
名無しの笛の踊り :2007/10/31(水) 03:46:13 ID:R1F1KtX/
シューマンピアノ協奏曲 リヒテル(pf) マタチッチ/モンテカルロ国立歌劇場 リヒテルの巧さにグリーグだけのつもりが ついシューマンまで聞いてしまった・・・。 リヒテル(゚∀゚)ウマーw
300 :
名無しの笛の踊り :2007/10/31(水) 03:59:53 ID:tL/X0YI7
ブル9 ジュリーニ/ウィーンフィル ヘッドフォン使用
ドビュッシー/小組曲 マルティノン/フランス国立放送管 もう少しチャーミングにやれんもんかね
ショパン「前奏曲集」 ポゴレリチ 昔クルマか何かのCMで嬰ヘ短調の曲が流れた希ガス
ブルックナー/交響曲第0番 スクロヴァチェフスキ/ザールブリュッケン放送響 非常に聴きやすいが耳に残らない
304 :
名無しの笛の踊り :2007/11/02(金) 03:21:32 ID:KRKd9Eg+
ベルリオーズ 幻想交響曲 ゲルギエフ/VPO 甘美で艶やか。 もうちっとドライな方が好み。
アルバン・ベルク ピアノソナタ
306 :
名無しの笛の踊り :2007/11/03(土) 03:07:54 ID:QwGqYlJp
マラ1 シモノフ/RPO 初めて315円でRPOエディション買ったんでorz
307 :
名無しの笛の踊り :2007/11/03(土) 03:22:51 ID:oaJY8sI9
ブラームスピアノ協奏曲bQ Op.83 ヴォルフガング・サヴァリッシュ/ロンドンフィル 書き込み初めてになります、よろしく。 最近これとピアノ協奏曲1番しか聴いてない。病気かな…。
308 :
名無しの笛の踊り :2007/11/03(土) 03:23:09 ID:VjUMInJh
ジョン・ケージ 4分33秒
ボロディン/交響曲第3番 チェクナヴォリアン/ナショナル・フィル そろそろ寝るか・・
マラ3 ロペス=コボス&シンシナティ交響楽団 聴きやすい
気分を変えて、バッハの平均律 グールド
J.S.バッハ/イギリス組曲 第6番 (pf)ヴェデルニコフ 淡々としていながらもバッハの存在が感じられる不思議な演奏
サンサーンス 動物の謝肉祭 アルゲリッチ、クレーメル他 いま「水族館」。浮遊する世界 全部終わったら寝るかな
314 :
名無しの笛の踊り :2007/11/05(月) 04:29:43 ID:hRBv2ECU
ドビュッシー 海 マルティノン/パリ国立 なんか好きだ。 今、近くで火事だ。 サイレン鳴り響いて寝れないよ…。 >307 いらっしゃい。ゆったり書き込んで下さいな。
モーツァルト/管楽器のための協奏交響曲 変ホ長調 スウィトナー/シュターツカペレ・ドレスデン 最高のパフォーマンス!
316 :
名無しの笛の踊り :2007/11/06(火) 03:32:45 ID:iWPIvZVL
ブラームス三番 ロンドンフィル
ガーシュイン/ラプソディ・イン・ブルー バーンスタイン/コロンビア響 レニーのピアノえらくスイングしとるねぇ
318 :
名無しの笛の踊り :2007/11/07(水) 03:06:16 ID:rHpOpy1o
バルトーク ヴァイオリンソナタ2番
319 :
名無しの笛の踊り :2007/11/07(水) 03:15:20 ID:vV9yV1Dz
メシアン 峡谷から星たちへ ロリオ コンスタン Ens.アルスノヴァ LPにて。 LPによりにわかに音楽の楽しさを再確認した俺 もうCDは聴けない CDは疲れる
320 :
名無しの笛の踊り :2007/11/07(水) 03:28:40 ID:5qvNAxBc
オルフ カルミナ・ブラーナ ティーレマン/ベルリンドイツオペラ ティーレマンは重過ぎず聞きやすい。
プロコフィエフ 交響曲3番4番 を聴き終わり ベルリオーズ 幻想交響曲 プロコの交響曲は 最近ハマり気味。
ショパンの夜想曲集/ルービンシュタイン
定時age 聴くものないからラジオのJ-WAVE流してる
シューベルト/4つの即興曲 D.899 (pf)ルプー これ聴いたら寝る
マラ3 テンシュテット/LPO ヘッドホンで。現在第4楽章。時間的にいい感じ。
326 :
名無しの笛の踊り :2007/11/08(木) 03:24:53 ID:316ms+o9
サティ 3つのジムノペディ チッコリーニ(pf) 柔らかなのにしっかりした音色。透明度高くて美すぃ〜。 でも睡眠用にはロジェ盤の方が遅くて良いかな。
327 :
名無しの笛の踊り :2007/11/08(木) 03:32:18 ID:YJw+ilg3
タコ4 ラトル/CBSO 近所迷惑なんでヘッドフォンで それにしても何度聴いてもこれは凄い
タコ14 バルシャイ 怖い・・・
329 :
名無しの笛の踊り :2007/11/08(木) 04:23:56 ID:04jESWod
ちょっとすぎちゃったが… Dall'Ongaro/Grioire per soprano violino ed elettronica(1996)
330 :
名無しの笛の踊り :2007/11/09(金) 03:05:43 ID:8I5jO2Ii
ベートーヴェン ピアノ協奏曲4番 クララ・ハスキル ロンドンフィル 1947年 60年前の録音だが、戦後まもない頃だからか 音楽に明るさと安らかさがいっぱいある
331 :
名無しの笛の踊り :2007/11/09(金) 03:15:59 ID:+ansOwyn
クラシックに属するのかわからないけど… Les Freres 「Cross #1,#2,#3」 おやすみ。
ショスタコーヴィチ/交響曲第13番《バビ・ヤール》 コンドラシン/バイエルン放送響 渾身のライヴ。すげー
ルーセル/交響曲第3番 クリュイタンス/パリ音楽院管 この時間に聴く曲じゃなかったな・・
ホルスト/組曲「どこまでも馬鹿な男」 メニューイン/イギリス室内管 大きな雷鳴が轟いている 頼むから落ちないでくれよ
シューマン/幻想曲 ネルソン・フレイレ ◎
336 :
名無しの笛の踊り :2007/11/11(日) 05:09:55 ID:y7P3syB7
武満徹 セレモニアル プレヴィン/N響 宮田まゆみ(笙独奏) 寝れないのでこの前録画したやつ観てる。 ラフマよりもこちらの方が断然良い。幻想的で妖美ささえ感じる。
チャイコフスキー/ロココ風の主題による変奏曲 (vc)ロストロポーヴィチ/ロジェストヴィンスキー&レニングラード・フィル 穏やかな演奏でこのまま寝てしまいそう
ハイビジョンでぴあのぴあ。 いつまで起きれるだろうか。
フランク/交響詩「魔神」 (pf)チッコリーニ/クリュイタンス&ベルギー国立管 演奏 すっきり!! 録音 もやっと☆
ブル7(ショルティ/CSO) ブル7(ヨッフム/SKD) 美しすぎて、何回リピートしても飽きない(特に2楽章)。0時から聞きっぱなしだ。
ガーシュイン/3つの前奏曲 (vn)シュミット/(pf)スミルノワ これオモロイわ
ショパン エチュード集 海老彰子 同曲集は70枚ほどもってるが海老のが一番いい
343 :
名無しの笛の踊り :2007/11/15(木) 03:00:47 ID:EMD3oG4O
日テレでOA中のモーツァルトピアコン21番
ブリス/メレ幻想曲 ジョーンズ/ロイヤル・スコティッシュ管 とりとめのない曲やなぁ
345 :
名無しの笛の踊り :2007/11/15(木) 03:39:21 ID:wfuzyg4Q
夜は死(詩?)の時間だからね。一番…
346 :
名無しの笛の踊り :2007/11/15(木) 03:40:28 ID:wfuzyg4Q
つまり、オコチャマは体験はできても味わう事は出来ない、って事w
早く寝たせいか目が覚めて眠れない。 気を静めようと枕元のiPodから選んだのが何故かレオンカヴァルロの『道化師』全曲。 主演は勿論、デル・モナコ! 夜中にこんな血圧の高いもん聴いてどーすんだ、俺。
348 :
名無しの笛の踊り :2007/11/19(月) 03:01:37 ID:03C/dbmf
アッコルドーネのイタリア初期バロック作品集「レチタール・カンタンド」 ガッティのフォンターナがまことに良い。明日が仕事、の憂鬱をいっとき忘れさせてくれます。 忘れるよりさっさと寝た方がいい時間だけど。
ブル3 スクロヴァ×読売 関西地区で今放送してる
ベルリオーズ/交響曲「イタリアのハロルド」 (va)プリムローズ/ミュンシュ&ボストン響 プチプチノイズに興が削がれる
サンバースト ふくだしんいち たまにはギターもいいね
352 :
名無しの笛の踊り :2007/11/19(月) 03:47:06 ID:m0YBvGkL
ラフマニノフ ピアノ協奏曲1、2 ツィママンのやつ なんかミルクティのみたくなる
フォーレのレクイエム。クリュイタンス指揮。 ああ、このまま召されてしまいたくなるほど美しい‥‥。
ステンハンマル/交響曲第2番 ヤルヴィ/エーテボリ響 2番の方が1番よりも好みだゎ
355 :
名無しの笛の踊り :2007/11/20(火) 03:24:51 ID:dNBEE2YP
イザイの無伴奏ソナタ カーラー 言葉が野暮になるが美し過ぎる
リゲティ ヴァイオリン協奏曲
357 :
名無しの笛の踊り :2007/11/21(水) 03:00:47 ID:xRxx2Alh
ベト7 リスト編曲ピアノ版 カツァリス
ブルックナー/交響曲第2番 スクロヴァチェフスキ/ザールブリュッケン放送響 こんないい曲だったっけ・・・
ラフマニノフ/交響曲第2番 パレー/デトロイト響 すごく冷え込んできた
ベルリオーズ/幻想交響曲 ケンペ/ベルリンフィル テンポよく進むも美しい余韻がある
361 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 03:29:06 ID:/rw4+mgj
リヒャルト/アルプス交響曲 小澤/ウィーンフィル ガンシュのTpが凄い。
ブラームス 交響曲第2番 ケンペ/バンベルク響 絶妙な味わい
リヒャルト/アルプス交響曲 ティーレマン/ウィーンフィル なかなか
ラヴェル/ボレロ マゼール/フィルハーモニア管 気持ち悪いくらいテンポが速い 何だこれ・・・
365 :
名無しの笛の踊り :2007/11/25(日) 03:27:20 ID:mylUkjDD
モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス クーベリック/バイエルン放送響 聴き終わった 寝るノシ
366 :
名無しの笛の踊り :2007/11/25(日) 04:13:37 ID:D6Oe1Iim
交響曲41番モーツァルト ブルーノワイル ゴルトベルク変奏曲 西山まりえ 極楽だな。
ショスタコーヴィチ/交響曲第8番 ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル さっぱりわからん曲だわい
368 :
名無しの笛の踊り :2007/11/27(火) 03:45:26 ID:RBw7YcKO
松村禎三:ピアノ協奏曲第1番 野島稔/山田一雄/都響 これは目が覚める…
ベートーヴェン/交響曲第九番「合唱つき」 カラヤン/BPO(1983) 昨日買ってきて初聴なんだが、これって地雷?
>>369 たとえ周りの100人が糞認定しても君自身が気に入れば名演奏だろ?
Shine! 4:34 PIANO QUARTET NO.2 IN E FLAT MAJOR K.493 MELOS QUARTETT 4:29 EUGENE ONEGIN ACT 3,POLONASE 小沢征爾/BERLIN PHILHARMONIC ORCHESTRA 4:22 歌劇「魔笛」の主題による変奏曲 作品9 菊池真知子 4:17 VOCALISE GALWAY(JAMES)/GERHARDT(CHARLES)/NATIONAL PHILHARMONIC ORCHES Good Classical in midnight for everyday!
372 :
名無しの笛の踊り :2007/11/28(水) 03:09:18 ID:H3qZI0ac
水の反映 ドビュッシー
373 :
名無しの笛の踊り :2007/11/28(水) 03:19:39 ID:/WraSBLY
もう3時か。 交響曲41番モーツァルト/ブルーノワイル
ショパン/ノクターン集 (pf)ルービンシュタイン 何と豊かな音色なのだろう
>>367 10才の子供でも第三楽章を耳コピー、口三味線なんだが。
そりゃ判ってないかもしれない。
376 :
名無しの笛の踊り :2007/12/01(土) 02:53:02 ID:+/wdWU6g
マーラー/交響曲第6番悲劇的 ベルティーニ ケルン放送響
377 :
名無しの笛の踊り :2007/12/01(土) 03:17:58 ID:CNxEUzMk
ゴルトベルク変奏曲 西山まりえ
378 :
名無しの笛の踊り :2007/12/01(土) 03:24:10 ID:Hdo80rLG
箱根八里の半次郎
379 :
セイジ :2007/12/01(土) 03:26:45 ID:3Q5Z8IO/
準・メルクル/フランス国立リヨン管弦楽団 ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付き」
ショパン/アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ (pf)ルービンシュタイン BOX完聴まであと一枚
381 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 03:17:45 ID:MxUd6D6P
カイルベルト/ブラームス交響曲2番 バ響
382 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 03:26:03 ID:U9MtLtIr
平均律クラヴィーア曲集第1巻嬰ハ長調/ヴァルヒャ
モーツァルト/交響曲第32番 スウィトナー/シュターツカペレ・ドレスデン つくづく良い音色だなと思う
384 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 03:40:11 ID:2mSMxdqi
フルトヴェングラー Sym No.2 BPO自作自演 二日遅れの追悼・・・何度聴いても渋い…
385 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 09:38:09 ID:5qJnZmAE
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」 アルヴィド・ヤンソンスベルリン放送交響楽団 重厚な演奏だなぁ (´∀`)
ビゼー/小組曲《子供の遊び》 マルティノン/パリ音楽院管 なんか久々に聴く曲やな
モーツァルト ミサ曲ハ短調 マリナー アカデミー管&合唱団
388 :
名無しの笛の踊り :2007/12/04(火) 03:26:52 ID:GJt8E62J
ショパン 練習曲集 ポリーニ (・∀・)イイ!!
ブラームス/ヴァイオリン・ソナタ第1番《雨の歌》 (vn)ズーカーマン/(pf)バレンボエム この日本盤の表記はズーカーマンなのな‥
コルンゴルド「ポリュクラテスの指輪」 ザイベル指揮/ベルリン放送交響楽団 ロマンティックな旋律はこの時間にピッタリ。これが10代で書かれたオペラとは。
ショパン箱 (pf)ルービンシュタイン SOX浣腸まであと一枚
ブラームス/ピアノ五重奏曲 (pf)パール(vn)クンツ&ネフテル(va)ローデ(vc)シーフェン 沁みるねぇ
393 :
J−wave :2007/12/05(水) 05:00:45 ID:2nu6+TgV
4:38 STRING QUARTET NO.2 IN F MAJOR,OP.22 BORODIN STRING QUARTET 4:33 NO.3 LA CAMPANELLA(3 ETUDES D'EXECUTION TRANSCENDANTE D'APRE YUNDI LI 4:26 VARIATIONEN UBER EIN THEMA VON JOSEPH HAYDN BERNSTEIN(LEONARD)/VIENNA PHILHARMONIC ORCHESTRA 4:23 MENUET 有橋淑和 4:16 SYMPHONY NO.25 IN G MINOR,K.183 MARRINER(SIR NEVILLE)/ACADEMY OF ST.MARTIN IN THE FIELDS
モーツァルト/ピアノ四重奏曲 第1番 (pf)クリーン&アマデウス弦楽四重奏団員 これ、愛聴盤になるかも
395 :
J-wave :2007/12/06(木) 04:49:39 ID:tmDk9vpk
4:41 セレナード第13番 ト長調 K.525「アイネ クライネ ナハトム BERNSTEIN(LEONARD)/NEW YORK PHILHARMONIC 4:37 交響曲第29番イ長調 K.201 第1楽章:アレグロ モデラート WALTER(BRUNO)/COLUMBIA SYMPHONY ORCHESTRA 4:33 歌劇「フィガロの結婚」K.492より「もう飛ぶまいぞ この蝶々」 FURLANETTO(FERRUCCIO)/MARIN(ION)/WIENER SYMPHONIKER 4:30 ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 変ロ長調 K.424 第2 L'ARCHIBUDELLI 4:27 ピアノ ソナタ第11番 イ長調 K.331 第3楽章:アレグレット「 KRAUS(LILI) 4:24 「すみれ」K.476 篠崎史子 4:18 ヴァイオリン、ヴィオラと管弦楽のための協奏交響曲 変ホ長調 LIN(CHO LIANG)/LAREDO(JAIME)/LEPPARD(RAYMOND)/ENGLISH CHAMBE
シベリウス/交響曲第6番 ザンデルリンク/ベルリン響 この弦の響きがクセになる
ショスタコーヴィチpコン1番 クーツ
398 :
J-wave :2007/12/07(金) 04:47:35 ID:tMuNlixE
4:38 HUNGARIAN RHAPSODY NO.6 BROWN(GREGORY) 4:33 オーボエ協奏曲 虎谷迦悦/黒岩英臣/東京フィルハーモニー交響楽団 4:28 CAPRICCIO VALSE,OP.7 浦川宜也/柴田由紀子 4:26 SALTARELLO 村治佳織 4:21 ポロネーズとメヌエット〜管弦楽組曲第2番 外山雄三/小林信也/東京フィルハーモニー交響楽団 4:17 冬〜協奏曲集「四季」 田中良和/磯恒雄/東京フィルハーモニー交響楽団 4:12 SUDDENLY OLIVIA NEWTON JOHN
399 :
名無しの笛の踊り :2007/12/08(土) 03:17:00 ID:H9Zwuy6a
アーベントロートのブラームス交響曲1番 バイエルン国立管弦楽団これすげぇよ。
モーツァルト/ピアノ協奏曲第24番 (pf)ハスキル/マルケヴィチ&コンセール・ラムルー管 ピアノがコロコロ鳴ってますぅ
401 :
名無しの笛の踊り :2007/12/08(土) 04:05:39 ID:swqWS08N
ドヴォルザーク 新世界より カラヤン/VPO
402 :
名無しの笛の踊り :2007/12/08(土) 04:19:56 ID:/87rmZ8D
フーガの技法 高橋悠治 シンセやってるやつではなくてピアノで演奏してるほうね
4:36 SKATERS' WALTZ ORMANDY(EUGENE)/PHILADELPHIA ORCHESTRA 4:32 HALLELUJAH ROOS(LARS) 4:29 CONCERTO FOR MANDOLIN AND STRINGS IN C MAJOR P.134 FILM STUDIO CHAMBER ENSEMBLE 4:26 TU SCENDI DALLE STELLE BERGONZI(CARLO)/ANGERER(PAUL)/GUMPOLDSKIRCHNER SPATZEN 4:23 CONCERTO FOR HARPSICHORD IN D MAJOR 3RD FILM STUDIO ORCHESTRA 4:19 PANIS ANGELICUS BERGONZI(CARLO)/ANGERER(PAUL)/GUMPOLDSKIRCHNER SPATZEN 4:15 五重奏曲「ます」 巌本真理/生沼誠司/黒沼俊夫/中博昭/坪田昭三 sugoi senkyoku dana w
リムスキー=コルサコフ/序曲「ロシアの復活祭」 ロジェストヴェンスキー/パリ管 テキトーなヴァイオリンソロに何故か魅力を感じる
405 :
名無しの笛の踊り :2007/12/09(日) 04:19:30 ID:+c38p4ZG
Tango Song and Dance ムター・プレヴィン いいねえ最高!
ウェーバー/ピアノ協奏曲第1番 (pf)レーゼル/ブロムシュテット&シュターツカペレ・ドレスデン さっくりとした切れ味のピアノは聴いていて気持ちが良い
ヴィヴァルディ/フルート協奏曲集 (fl)ガロワ/オルフェウス室内管 奏法でピッチを揺らす部分 痣とさだけが目立って鼻につく
4:36 INVITATION TO THE DANCE,OP.65 MARRINER(SIR NEVILLE)/ACADEMY OF ST.MARTIN IN THE FIELDS 4:32 SYMPHONIC SUITE LIEUTENANT KIJE,OP.60 OBRAZTSOVA(ELENA)/ABBADO(CLAUDIO)//CHICAGO SYMPHONY ORCHESTR 4:26 CARUSO ANDREA BOCELLI 4:21 24E CAPRICE AMOYAL(PIERRE)/MOSES(SUSAN)/FARINA(EDOARDO) 4:16 PIANO CONCERTO NO.23 IN A MAJOR,K.488〜2ND MOVEMENT: ADAGIO TAN(MELVYN)/NORRINGTON(ROGER)/LONDON CLASSICAL PLAYERS
メンデルスゾーン/序曲「静かな海と楽しい航海」 マズア/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管 やっぱりこの曲はこの演奏が一番好き
4:42 SHEEP MAY SAFELY GRAZE RICHARD HAYMAN SYMPHONIC ORCHESTRA 4:35 L'ISLE JOYEUSE フジ子ヘミング 4:32 SALUT D'AMOUR DAVIS(ANDREW)/PHILHARMONIA ORCHESTRA 4:28 SONATA CONCERTANTE IN D MAJOR FOR HARP AND VIOLIN,OP.113 工藤重典/吉野直子 4:23 SHEEP MAY SAFELY GRAZE RICHARD HAYMAN SYMPHONIC ORCHESTRA 4:17 ELEGIE FROM MORCEAUX DE FANTAISIE,OP.3 NO.1 BROWN(GREGORY)
ライネッケ/ハープ協奏曲 (hp)ピエール/ガロワ&スウェーデン室内管 次のフルート協奏曲はソリストと指揮者がチェンジしているのな‥ あまりクレジット見ないから、ずっと気付かずに聴いていた
412 :
名無しの笛の踊り :2007/12/14(金) 04:29:57 ID:t7vcAFBw
4:36 CONCERTO GROSSO IN F MINOR KARAJAN(HERBERT VON)/BERLINER PHILHARONIKER 4:32 NOCTURNE IN E FLAT MAJOR,OP.9 NO.2 YUNDI LI 4:25 SYMPHONY NO.5 IN B FLAT MAJOR MARRINER(SIR NEVILLE)/ACADEMY OF ST.MARTIN IN THE FIELDS 4:21 O,HOLY NIGHT KANAWA(KIRI TE)/DAVIS(CARL)/PHILHARMONIA ORCHESTRA 4:15 DANSE(TARENTELLE STYRIENNE) MARTINON(JEAN)/ORCHESTRE NATIONAL DE L'O.R.T.F. よかったでばい。スティーリー風のタランティラ(ラベル編)!
よかったですばいw
シューマン/ヴァイオリン協奏曲 (vn)クレーメル/ムーティ&フィルハーモニア管 クレーメルもこんなに優しい音色だせるのな
416 :
〜((バロコ狂い((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2007/12/15(土) 07:52:50 ID:GROZ2jDw
ウシミツ土器て音よろしおすな!!! あたくしはいっぺんも聴いたことおまへんけどw なんか知らんけど?
シューベルト/さすらい人幻想曲 (pf)キーシン 雨が雪に変わってきた。 どうりで寒いはずだゎ‥
418 :
名無しの笛の踊り :2007/12/16(日) 04:10:57 ID:1Xs02pML
川´3`) ♪雨は夜更け過ぎに〜 雪へと変わるだろう〜 SILENT NIGHT〜 HOLY NIGHT〜
420 :
417 :2007/12/17(月) 03:23:29 ID:ifaGbnWE
バルトーク/ルーマニア民俗舞曲
(pf)コチシュ
>>418 北陸です。
桐朋か? まぁぼちぼちいこう。
ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第11番『セリオーソ』 アレクサンダー弦楽四重奏団 暫くはベト箱づけになりそう
423 :
名無しの笛の踊り :2007/12/18(火) 03:54:45 ID:xepdd2Ii
武満徹 海へ
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番 ワイセンベルク/カラヤン/ベルリンフィル
マレ ヴィオール集 サヴァール うつくしーたのしー
ベートーベン:七大ピアノ・ソナタ集:クラウディオ・アラウ
427 :
名無しの笛の踊り :2007/12/20(木) 03:13:52 ID:bYpe02Em
ブル7 ヴァント/BPO イイ!
サン=サーンス/交響曲第3番《オルガン付き》 クリヴィヌ/国立リヨン管 弱音部分もよく聴きとれるように録ってあるな
429 :
名無しの笛の踊り :2007/12/20(木) 03:38:30 ID:G7B2As9z
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第3番 ピレシュ/クリヴィヌ/ONF アルゲリッチほどではないが少しヒステリックなピアノを オケがなだめている様な感じだ。 クリヴィヌいいね。
430 :
名無しの笛の踊り :2007/12/21(金) 03:15:01 ID:HpWMCDm1
シューベルト 未完成 バンスタ/ACO
マルティヌー:九重奏曲(1959) アンサンブル・ウィーン=ベルリン DG 泣ける。
4:32 SERENADE IN E FLAT MAJOR FOR STRING ORCH SUK(JOSEF)/SUK CHAMBER ORCHESTRA 4:26 クラリネット五重奏曲 BRUNNER(EDUARD)/HAGEN QUARTETT 4:22 ANDANTE CANTABILE/PAGANINI RHAPSODY 岡崎由美 こんだけ? どんだけぇ?!
One more 4:37 VALSE DES FLEURS 岡崎由美 こんぺい糖の踊り 4:32 SERENADE IN E FLAT MAJOR FOR STRING ORCH SUK(JOSEF)/SUK CHAMBER ORCHESTRA 4:26 モーツァルト:クラリネット五重奏曲 BRUNNER(EDUARD)/HAGEN QUARTETT 4:22 ANDANTE CANTABILE/PAGANINI RHAPSODY 岡崎由美
4:37 Waltz of Flowers 花のワルツ
エルガー/エニグマ変奏曲 マッケラス/ロイヤル・フィル 豪奢な演奏。
シマノフスキ「スターバト・マーテル」 by ラトルCBSO 耽美。
437 :
名無しの笛の踊り :2007/12/23(日) 03:15:00 ID:mSCUcntE
ショスタコーヴィチ:2つの小品Op.36 ラズモフスキー弦楽四重奏団 実に味わい深い演奏。ただ、ソ連系のショスタコの イメージからは若干遠いかも。
エルガー/スターライト・エクスプレス マッケラス/ウェールズ・ナショナル・オペラ管 英語詩の曲って意味が中途半端に解って なんだか深みがない
ベートーヴェン/オラトリオ『オリーヴ山上のキリスト』 オーマンディ/フィラデルフィア管 仏教徒の俺には内容がよくわからないが・・ 美しい曲ではある
ベートーヴェン/ミサ・ソレムニス ジンマン/チューリヒ・トーンハレ管 意外と普通なのな
4:28 NUTCRACKER,OP.71 PREVIN(ANDRE)/LONDON SYMPHONY ORCHESTRA 4:25 OMBRA MAI FU BATTLE(KATHLEEN)/SKROBACS(LAWRENCE) 4:20 SINFONIA/CHRISTMAS ORATORIO HOGWOOD(CHRISTOPHER)/ACADEMY OF ANCIENT MUSIC 4:16 ハレルヤ コーラス WIENER SANGERKNABEN/HARRER(UWE CHRISTIAN) 3:43 CONCERTO GROSSO IN F MINOR KARAJAN(HERBERT VON)/BERLINER PHILHARONIKER 3:38 DECEMBER CHRISTMAS/SEASONS,OP.37BIS 中村紘子 3:34 CANTIQUE DE NOEL (OH HOLLY NIGHT) DOMINGO(PLACIDO)/HOLDRIDGE(LEE)/VIENNA SYMPHONY ORCHESTRA 3:30 AGNUS DEI FROM BERLIN MASS STOLTZMAN(RICHARD)/KINGS SINGERS/GOMEZ(GOMEZ)/HURLEY(DAVID) 3:28 JOY TO THE WORLD RCA VICTOR SINGERS 3:25 主よ、人の望みの喜びよ〜カンタータ第147 番 KAPP(RICHARD)/PHILHARMONIA VIRTUOSI OF NEW YORK
ロドリーゴ/アランフェス協奏曲 (g)イエペス/アルヘンタ&スペイン国立管 これ久しぶりに聴いたけど、やっぱり良いわ 背表紙にわざわざ決定盤!と書くだけのことはあるw
4:29 CHORAL,SYMPHONIE NR.9 D MOLL,OP.125 4TH MOV.(EDIT) ABBADO(CLAUDIO)/VIENNA PHILHARMONIC ORCHESTRA 4:25 TRAUMEREI/KINDERSZENEN,OP.15 NO.7 宮沢明子 4:21 TROUT/PIANO QUINTET IN A MAJOR D667 3RD MOV. RICHTER(SVIATOSLAV)/BORODIN STRING QUARTET 4:15 THE SURPRISE/SYMPHONY NO.94 IN G MAJOR 2ND MOV. MONTEUX(PIERRE)/VIENNA PHILHARMONIC ORCHESTRA MONTEUXの面白い。 アバドすごくいくない?
444 :
名無しの笛の踊り :2007/12/27(木) 02:53:02 ID:RoSqt2Bw
今日はブラームスの交響曲第3番。ヴァント&NDRになりそうだ。
445 :
名無しの笛の踊り :2007/12/27(木) 02:57:52 ID:geib+ZzU
ソニベト箱より ピアノ三重奏1番 セラフィントリオ う〜ん和むね〜。 交響曲以外はどれもイケるね!
シューベルト/交響曲《未完成》 ブリュッヘン/18世紀オーケストラ 昔は好きでよく聴いていたが‥ 今はやかましく聞こえるようになってしまった
447 :
名無しの笛の踊り :2007/12/27(木) 03:57:29 ID:TPx7jr7t
巨マラ/交響曲第7番 サイモンラトル バーミンガム市響
スメタナ/交響詩《リチャード3世》 クーベリック/バイエルン放送響 上手い。
4:39 SERENADE NO.2 FOR SMALL ORCHESTRA IN A MAJOR,OP.16 THOMAS(MICHAEL TILSON)/LONDON SYMPHONY ORCHESTRA 4:34 ROMANZE ANDANTE BERLINER PHILHARMONIKER 4:29 アレグロ〜ブランデンブルク協奏曲第5番 PINNOCK(TREVOR)/ENGLISH CONCERT 4:24 花の歌 神西敦子 4:21 LITTLE SUITE,OP.1 GUILDHALL STRING ENSEMBLE 4:17 夢 宮本文昭 レンゲw
ドビュッシー/管弦楽のための《映像》 M.T.トーマス/ボストン響 これ細部まで見通せてるしメリハリも効いてて好きだな
J 4:34 FROM THE NEW WORLD/SYMPHONY NO.9 IN E MINOR TENNSTEDT(KLAUS)/BERLIN PHILHARMONIC ORCHESTRA 4:27 REIGEN SELIGER GEISTER JAMES(IFOR)/岩崎淑 4:24 CANTABILE 生島繁/藤井一興 4:20 セレナード GEORGIADIS(JOHN)/LONDON SYMPHONY ORCHESTRA 4:17 LA PRECIEUSE(IN THE STYLE OF LOUIS COUPERIN) 諏訪内晶子
452 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 03:06:02 ID:2yCc3t1/
曾爾ベト箱より交響曲第三番 エロイカ もちろんジンマン/チュートレリヒ 爽やかで瑞々しい。 ジンマン第九は辛いけど、これは全然イケるね。
453 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 03:11:39 ID:2yCc3t1/
×チュートレリヒ ◎チューリッヒトーンハレ
ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱」 ミュンシュ/ボストン響 第九を三連荘。もう寝る
455 :
名無しの笛の踊り :2008/01/04(金) 03:00:54 ID:Tvf1yaTj
ショパン 夜想曲全集 ルービンシュタイン(pf) 結局、ルービン爺・・やっぱ好きだ・・。
456 :
名無しの笛の踊り :2008/01/04(金) 03:08:12 ID:nOomA1qa
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第12番 スメタナ四重奏団 第2楽章、イイ!
チャイコフスキー/《眠りの森の美女》(抜粋) デュトワ/モントリオール響 こういう曲、デュトワは得意だねぇ
グリンカ/「ルスランとリュドミラ」序曲 シモノフ/ロイヤル・フィル 先へ先へと転がっていく‥
クレメンスクラウス/ウィーンフィル ジプシー男爵全曲 ぬるい
ハイドン/ピアノソナタNo.3 モーツァルト/ピアノソナタNo.10 グールド80箱の5枚目消化中 ハイドンのソナタすげー。
アホ 交響曲第11番 ヴァンスカ/ラハティ交響楽団 深夜の街をさまよい歩いているような曲 静かで寂しげな終楽章がイイ
ヘンデル/水上の音楽 マッケラス/プラハ室内管 たまに聴くと良いッス
ヘンツェ:ピアノ協奏曲第2番 ヘンツェ指揮/ロンドンフィル ピアノ:エッシェンバッハ エッシェンバッハもヘンツェも好きだけどこの曲は眠い。 もうダメ、おやすみなさい。
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番より終楽章 ラクリン(vn)アンスネス(p) 録り溜め未見のDVDを確認してたらこんな時間に・・・ 寝ないと。。。おやすみなさい
465 :
名無しの笛の踊り :2008/01/07(月) 03:03:32 ID:vOSRISJE
ドビュッシー 前奏曲集第1巻 ミケランジェリ
メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」 クレンペラー/フィルハーモニア管 この演奏で刷り込まれてるせいか 聴いていて一番しっくりくる
467 :
名無しの笛の踊り :2008/01/08(火) 02:51:03 ID:9AbJT5uk
モンテヴェルディ/オペラ「ポッペアの戴冠」 美しい。が、いくらなんでも遅すぎでしょ、これ。 今夜聴き終えるのは断念。 そろそろ時間なのでage。
468 :
名無しの笛の踊り :2008/01/08(火) 02:53:34 ID:9AbJT5uk
モーツァルト アリア集 アーノンクールのTeldec盤
470 :
名無しの笛の踊り :2008/01/08(火) 03:16:57 ID:5WxO5Ucc
バッハ ゴルトベルク変奏曲 グールド’81
モーツァルト:オーボエ四重奏曲→フルート四重奏曲第1番 ハンス・カメシュob ハンス・レズニチェックfl ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 なんか渋いというか鄙びてるというか古き良き?
472 :
名無しの笛の踊り :2008/01/08(火) 03:27:54 ID:VzuJELVI
モーツァルト ピアノ協奏曲第22番 ペライア/イギリス室内管弦楽団
ベートーヴェン/12のコントルダンス M.T.トーマス/セント・ルーク室内管 爽やか〜
シュニトケ:合奏協奏曲第1番 シフ指揮ヨーロッパ室内管弦楽団 Vn:クレーメル&グリンデンコ 現音チックだけど、ハマった…。
475 :
J-wave :2008/01/08(火) 05:01:21 ID:2IdanQyO
4:41 SINFONIE NR.7 A DUR,OP.92 BLASERENSEMBLE SABINE MEYER 4:34 STRING QUARTET NO.21 IN D MAJOR K.575 PRUSSIAN QUARTET NO.1 VIENNA STRING QUARTET 4:31 1ERE GYMNOPEDIE 島田璃里 4:26 時の踊り〜歌劇「ジョコンダ」 渡辺暁雄/東京フィルハーモニー交響楽団 4:22 WINTERREISE NO.6“Wasserflut" FISCHER DIESKAU(DIETRICH)/BRENDEL(ALFRED) 4:18 SERENADE/THE DRAMA HASSAN WEBBER(JULIAN LLOYD)/LENEHAN(JOHN) nodame ? ->SINFONIE NR.7
ベートーヴェン/バレエ『プロメテウスの創造物』 リッケンバッハー/リトアニア室内フィル 格調高い
477 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 03:39:36 ID:dEKTCbeK
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ フランソワ
478 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 03:41:03 ID:xhNyKQni
ブラームス:弦楽六重奏曲第1番 アマデウス4&アロノヴィッツ&プリース
480 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 04:25:59 ID:sTIkajjd
展覧会の絵 ジュリーニ
ベートーヴェンの悲愴ソナタ ピアノはケンプで36年の録音 ケンプはいいピアニストだなぁ…。
グラズノフ/組曲「ライモンダ」 ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル 椅子のギシギシ音が興醒めだ‥
483 :
名無しの笛の踊り :2008/01/11(金) 03:17:41 ID:K63ibVOu
選曲中age
484 :
名無しの笛の踊り :2008/01/11(金) 03:33:08 ID:TFhn3rxh
エルガー チェロ協奏曲 デュプレ・バレンボイム/ニューフィルハーモニア
ムソルグスキー/展覧会の絵 マルケヴィチ/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管 さしずめエルミタージュといったところか‥
モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」 サヴァリッシュ&チェコフィル 以外な組み合わせによる、以外な名演。
ベートーヴェン:VNソナタ第9番「クロイツェル」 ジョナサン・カーネイ、ロナン・オーラ 315円ロイヤル・フィル・コレクションの1枚 アッサリ風味だけど心地よい演奏
4:39 SINFONIA CONCERTANTE IN E FLAT MAJOR KV3 JARRY(GERARD)/ORCHES PAILLERD(JEAN FRANCOIS/ORCHES JEAN FRAN 4:35 BY STRAUSS ROTHSCHILD(CHARLOTTE DE)/DRAKE(JULIUS) 4:28 POLONAISE HEROIC HAUTZIG(WALTER) 4:25 APRES UN REVE SCHIFF(HEINRICH)/SANDERS(SAMUEL) 4:21 CONCERTO IN D MAJOR FOR 3 VIOLIN STRINGS AND CONTINUO PEABODY(RICHARD)/KAPP(RICHARD)/PHILHARMONIA VIRTUOSI 4:15 LUMINOSA LIBERA 革命と、フォーレが印象に残った。
489 :
名無しの笛の踊り :2008/01/12(土) 03:15:14 ID:+vCMLdZz
ベートーヴェン:VNソナタ第5番「春」 ジョナサン・カーネイ、ロナン・オーラ 315円ロイヤル・フィル・コレクションの1枚 アッサリ風味だけど心地よい演奏
490 :
名無しの笛の踊り :2008/01/12(土) 03:30:03 ID:Xce9UAzT
ベートーヴェン 交響曲6番 クライバー/バイエルン
ボレットの「タンホイザー」カーネギーライヴ
レスピーギ/交響詩「ローマの松」 トスカニーニ/NBC響 古臭い録音だけど、思わず聴き入ってしまう
493 :
名無しの笛の踊り :2008/01/12(土) 03:57:44 ID:hddEDRtt
マタイ マウエルスベルガー盤 ピリオドもモダンも関係ない。いい物はいい!それだけの事。
494 :
マラソン里華 :2008/01/12(土) 04:49:04 ID:iIn4aaCr
4:39 EIN MUSIKALISCHER SPAB K.522 ACADEMY OF ST.MARTIN IN THE FIELDS CHAMBER ENSEMBLE 4:36 PETER AND THE WOLF OP.67 MARKOV(ALEXANDER)/COGAN(DMITRIY) 4:27 DEATH AND THE MAIDEN/STRING QUARTET NO.1 東京カルテット 4:23 MELODY IN F KANN(HANS) 4:17 FUGUE IN A MINOR FILIPOVA(LENKA)/VRASTIL(JAROSLAV) プロコのピーター狼が面白かった。
495 :
名無しの笛の踊り :2008/01/13(日) 03:14:14 ID:Hw1E7x1t
マーラー交響曲10番 シャイー/ベルリン放送so なかなかだ。
ガーシュイン/キューバ序曲 マズア/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管 ノリノリである
497 :
名無しの笛の踊り :2008/01/14(月) 03:12:53 ID:Q0Eca8kM
バッハ 無伴奏パルティータ1番 シェリング
フランク/交響曲 ニ短調 クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管 楽譜を捲る音なんかはリアルなのに 演奏が旨く録れてないのは何でだぜ‥
4:40 WALTZ NO.15 IN A FLAT OP.39-15 LYMPANY(MOURA)
4:37 CAPRICE FOR SOLO VIOLIN NO.21 IN A〜AMOROSO ZIMMERMANN
4:30 GASPARD DE LA NUIT ARGERICH(MARTHA)
4:22 SONATE FUR KLAVIER UND VIOLINE D DUR OP.12 1st Mov. KREMER(GIDON)/ARGERICH(MARTHA)
4:15 PAVANE OP.50 MORRIS(GARETH)/WILLCOCKS(SIR DAVID)/NEW PHILHARMONIA ORCHEST
このフォーレは、名盤か?
ttp://www.neowing.co.jp/JWAVE/detailview.html?KEY=TOCE-55821
500 :
名無しの笛の踊り :2008/01/16(水) 03:12:21 ID:QIcfF0po
シューベルト 冬の旅 ゲルハーエル(br)&フーバー(pf) 久々にこのスレきた。最近はこの時間までは起きてなかったし。久々の午前三時クラですよ。 で今日は寒いのでこの一枚。DFDやホッターじゃなくてなぜかゲルハーエルww 年末再放送のBPOジルヴェスターでのカルミナ観て彼を思い出した。 これはこれで良いじゃないよ。
501 :
名無しの笛の踊り :2008/01/16(水) 03:19:12 ID:87c0Di6y
べートーヴェン:ソナタ第8番「悲愴」 グルダ 10年くらい前はよく聴いてたけど、最近は未聴消化作業ばかりで 定番の名盤をとんと聴かなくなっていたので 最近のピアニストと比べると、やや古いと感じてしまいますね
メンデルスゾーン/交響曲第3番「スコットランド」 バーンスタイン/イスラエル・フィル 濃ゆい。
4:33 STRING QUARTET NO.3 IN D MAJOR,OP.18 NO.3 3rd Mov. SMETANA STRING QUARTET 4:31 HEIDENROSLEIN(GOETHE) FISCHER DIESKAU(DIETRICH) 4:26 SEXTET FOR PIANO,FLUTE,OBOE,CLARINET,BASSOON AND HORN〜U.DI FEVRIER(JACQUES)/CASTAGNER(JACQUES)/CASIER(ROBERT)/BOUTARD(A 4:22 LES 13 BARCAROLLES NO.1 COLLARD(JEAN PHILIPPE) 4:18 LONDONDERRY AIR GITLIS(IVRY)/練木繁夫 今夜もBestCla II (EMI 2CD)からか?!
>>504 +
4:36 FLUTE CONCERTO IN G,K.313 3rd Mov. HUNTLER(KONRAD)/BRUGGEN(FRANS)/ORCHESTRA OF THE 18TH CENTURY
506 :
名無しの名はミミ :2008/01/16(水) 05:20:48 ID:vlrjfBRl
アーメリング
507 :
名無しの笛の踊り :2008/01/17(木) 03:02:10 ID:3tmoZEBV
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第3番 チッコリーニ、ボド指揮パリ管弦楽団 今朝は、寒いね
508 :
名無しの笛の踊り :2008/01/17(木) 03:02:13 ID:BgbMH7hv
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 諏訪内晶子(Vn)アシュケナージ&チェコフィル のだめ〜音コンとこの曲を正月からやたら耳にした。しかも音コンは入賞者全員これだったw 今までMidoriで満足。 でも諏訪内は聴かなきゃなぁ…と購入放置してたが、昨日やっと手にしますた。 諏訪内、鋭角だけどしっかり歌っていてカコイイ!てか伴奏が意外にイイww はぁ…アシュケか…と小馬鹿にしてた漏れは今、反省している。
スッペ「軽騎兵」序曲 カラヤン/BPO 今日はこれで威勢よく始める
カルミナ・ブラーナ オルフ ベルリン・フィル Cond.ラトル
511 :
名無しの笛の踊り :2008/01/17(木) 03:31:27 ID:zkiFDVHK
プロコ pf son No.1 No.2 N.ペトロフ お馬鹿なえんそうだなぁw
4:34 弦楽セレナードより第1楽章 PHILHARMONISCHE VIRTUOSEN BERLIN 4:35 PHILHARMONISCHE VIRTUOSEN4:33 FLIGHT OF THE BUMBLEBEE 村井祐児/横川晴児/磯部周平/森川修一/新井清史/福島伸夫 4:30 CONCERTO FOR BASSOON IN F MAJOR,RV 485 PINNOCK(TREVOR)/ENGLISH CONCERT 4:25 POUDRE D'OR ENTREMONT(PHILIPPE) 4:20 L'ARLESIENNE HOGWOOD(CHRISTOPHER)/SAINT PAUL CHAMBER ORCHESTRA 4:15 DOVE SONO I BEI MOMENTI FROM LE NOZZE DI KARR(GARY)/LEWIS(HARMON) クラ版熊蜂がおもろいがあっけない。
ヴォーンウィリアムズ 交響曲第5番 トムソン/ロンドン響 泣ける・・・
514 :
名無しの笛の踊り :2008/01/18(金) 03:47:33 ID:9CwYooBe
チャイコフスキー:ロココ風の主題による協奏曲 ハレル(VC)、マゼール&クリーヴランド管 しみじみ美しいな、この曲
515 :
名無しの笛の踊り :2008/01/18(金) 04:06:14 ID:748klDdj
カラベリin腐門館 1979 第九 音がボワーって感じ でも、ちむぱに正規よりもが気合はいりまくってて(ry 最後 「ウヲォォォォォ!!」「カァラヤァァァン!!!」 さすがヤーパン 観客命がけでカルトみたい
オペラ間奏曲集 カラヤン/ベルリンフィル この盤の完成度の高さは異常
4:39 SYMPHONY NO.40 IN G MINOR,KV550 MARRINER(SIR NEVILLE)/ACADEMY OF ST.MARTIN IN THE FIELDS 4:33 BRANDENBURG CONCERTO NO.5 IN D BWV1050〜U.AFFETTUOSO WALLFISCH(ELIZABETH)/BEZNOSIUK(LISA)/PROUD(MALCOLM) 4:24 IMAGES FOR ORCHESTRA PREVIN(ANDRE)/LONDON SYMPHONY ORCHESTRA 4:20 EL PELELE LARROCHA(ALICIA DE) 4:17 CARMEN SUITE NO.1 ENTR'ACTE V BERLINER PHILHARMONIKER Debussy ga yokatta kana
518 :
名無しの笛の踊り :2008/01/19(土) 02:51:47 ID:hO4uDT/R
DG《華麗なるクラシック・マーチ集》 スーザ:行進曲《星条旗よ永遠なれ》 ボストン・ポップス・オーケストラ/アーサー・フィードラー タイケ:行進曲《旧友》 ベルリン・フィルハーモニー管楽アンサンブル/ヘルベルト・フォン・カラヤン J.F.ワーグナー:行進曲《双頭の鷲の旗の下に》 同上 フチーク:フィレンツェ行進曲 同上 J.シュトラウスT世:ラデッキー行進曲 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/ヘルベルト・フォンカラヤン メンデルスゾーン:結婚行進曲 ボストン交響楽団/小澤征爾 チャイコフスキー:くるみ割り人形―行進曲 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/ヘルベルト・フォンカラヤン ベートーヴェン:トルコ行進曲 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/ベルンハルト・クレー J.シュトラウスU世:ジプシー男爵―入場行進曲 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/ロリン・マゼール ベルリオーズ:ハンガリー行進曲 ボストン交響楽団/小澤征爾 シベリウス:カレリア行進曲 エーテボリ交響楽団/ネーメ・ヤルヴィ J.シュトラウスU世:エジプト行進曲 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/ヘルベルト・フォンカラヤン J.シュトラウスU世:ペルシャ行進曲 同上 ニールセン:アラジン組曲―行進曲 エーテボリ交響楽団/ネーメ・ヤルヴィ プロコフィエフ:3つのオレンジへの恋―行進曲 ユンゲ・ドイチェ・フィルハーモニー/リッカルド・シャイー グリーグ:忠誠行進曲 エーテボリ交響楽団/ネーメ・ヤルヴィ エルガー:行進曲《威風堂々》第一番 フィルハーモニア管弦楽団/ジュゼッペ・シノーポリ オムニバスだが選曲や順番がよく重厚な演奏で楽しめる 小物もたまにはいい (超長杉)
・ウォルトン「ヨハネスブルク祝祭序曲」@コステラネッツ&NYP ↓ ・ウォルトン「交響曲第2番」@セル&クリーヴランド 前者はちょっとこの時間では刺激が強すぎた。まあ後者が ちょっと夜っぽいから良いか。
4:42 OCTET IN E FLAT OP.20〜V.SCHERZO(ALLEGRO LEGGIERISSIMO) HAUSMUSIK 4:39 HOLBERG SUITE OP.40〜T.PRELUDE MARRINER(SIR NEVILLE)/ACADEMY OF ST.MARTIN IN THE FIELDS 4:34 CLARINET QUINTET IN B MINOR OP.115〜V.ANDANTINO MEYER(SABINE)/MEMBERS OF THE VIENNA STRING SEXTET 4:23 RHAPSODY ON A THEME OF PAGANINI,OP.43 THIBAUDET(JEAN YVES)/ASHKENAZY(VLADIMIR)/CLEVELAND ORCHESTRA 4:20 GUITAR QUINTET NO.4 IN D〜W.FANDANGO EUROPA GALANTE 4:17 FOR ELISE O'CONOR(JOHN) 訂)RHAPSODY ON A THEME OF PAGANINI, -> RachPconNo2 from ベスト室内楽100
521 :
名無しの笛の踊り :2008/01/20(日) 03:27:38 ID:08IVbqHJ
チャイコフスキー:弦楽セレナーデ シモノフ指揮ロイヤル・フィルハーモニー 315円ロイヤル・フィル・コレクションの1枚 まあまあだな
ブラームス/ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 (vn)ムター(vc)メネセス/カラヤン&ベルリン・フィル このジャケットのムター、ピザ過ぎ‥
523 :
名無しの笛の踊り :2008/01/21(月) 03:25:57 ID:CYcNgQZF
時の踊り:オペラ管弦楽名曲集(DG 1000円盤) カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー 美しい&カッコイイ カラヤンはこうでなくっちゃ、みたいな演奏
524 :
名無しの笛の踊り :2008/01/22(火) 03:06:19 ID:e1fKmkGf
グリーグ:抒情小曲集(抜粋) ロナン・オーラ(pf) 315円ロイヤル・フィル・コレクションの1枚 いいね、気に入った、便所のBGMにいい感じ
4:38 ブラームス:交響曲第1番ハ短調 作品68〜第4楽章 WALTER(BRUNO)/COLUMBIA SYMPHONY ORCHESTRA 4:33 MELODIE ON A THEME BY RACHMANINOV HARRELL(LYNN)/ASHKENAZY(VLADIMIR) 4:26 RONDO A CAPRICCIO IN G MAJOR,OP.129 BUCHBINDER(RUDOLF) 4:20 SYMPHONIE OP.35 NO.3 EN LA MAJEUR,G 511 BANCHINI(CHIARA)/ENSEMBLE 415 4:15 AVE MARIA ENSEMBLE WIEN BERLIN
526 :
名無しの笛の踊り :2008/01/23(水) 03:02:19 ID:TJoFGEv4
チャイコフスキー:VN協奏曲 ニ長調 クレーメル&マゼール指揮ベルリン・フィル クレーメルって曲者ってイメージあったけど これは普通だな
ショスタコーヴィチ/チェロ協奏曲第1番 (vc)ロストロポーヴィチ/ロジェストヴェンスキー&モスクワ・フィル なんとも観客の咳がハンパない演奏会だわい
528 :
けいたろう :2008/01/23(水) 03:25:35 ID:XVqCfrl4
シャコンヌ
ハチャトゥリアン/「ガヤネー」(抜粋) シモノフ/ロイヤル・フィル やっつけ仕事っぽい・・・
530 :
名無しの笛の踊り :2008/01/24(木) 03:45:06 ID:MRSlT/sq
ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調 マゼール&ベルリン・フィル 東京はまだ雪降ってるのかな?
ラフマニノフ:Pf協奏曲第3番 ニ短調 アルゲリッチ&シャイー指揮ベルリン放送交響楽団 現在の室温零下1度 水道管破裂させないように、ちょっと水を流しておこう
ドヴォルザーク チェロ協奏曲 シフ チェリビダッケ&MPO ゆったりして良いね。 曲の良さをよく引き出してて感心。
シューベルト/ピアノ・ソナタ 第21番 (pf)ハスキル 品があるなぁ
534 :
名無しの笛の踊り :2008/01/29(火) 02:59:15 ID:sMQa0Yxt
シューベルト 冬の旅
F=ディースカウ/ペライア
>>500 の漏れだがゲルハーエルに続いて、
このスレ来る時、また冬の旅ww
最近この時間まで寝れないと冬の旅率高いな。
明日はホッターかなw?
ブラームス/ピアノ協奏曲 第2番 (pf)バックハウス/ベーム&ウィーン・フィル 風が強くなってきた。これ聴いたら寝る。
536 :
名無しの笛の踊り :2008/01/29(火) 03:21:44 ID:sVWCkRR4
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 ボレット&デュトワ指揮モントリオール響 今日も一日雨かよう
537 :
名無しの笛の踊り :2008/01/30(水) 03:06:42 ID:3Pa0RF9O
ベト 弦楽四重奏第16番 アレクサンダーQ やったぜ!ホッターの冬の旅は避けれたぜw だが弦4の14番聴いたら寝るはずだったのに…不覚…。
寒いね。風邪ひかないように。 「白鳥の歌」を聴いてる。 フィッシャーディースカウの旧録。
メンデルスゾーン:無言歌集 バレンボイム
540 :
名無しの笛の踊り :2008/01/31(木) 02:52:09 ID:sEIHRIQC
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 キョンファ&プレヴィン指揮ロンドン交響楽団 寒い夜はシベリウスに限る
チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」 カラヤン/ウィーン・フィル なにこの思わせぶりな感じは・・・
4:38 SYMPHONIE NR.5 B DUR D.485 BOHM(KARL)/BERLIN PHILHARMONIC ORCHESTRA 4:35 AM BRUNNEN VOR DEM TORE RUNDFUNK JUGENDCHOR WERNIGERODE 4:28 SERENADE,STANDCHEN YABLONSKAYA(OXANA) 4:25 FOUR SEASONS,OP.8 PINNOCK(TREVOR)/ENGLISH CONCERT 4:23 LE COUCOU 蓼沼恵美子 4:17 SERENADE NO.11 IN E FLAT MAJOR K.375 AMADEUS WINDS Schub5は、Bohmだったのか。
543 :
名無しの笛の踊り :2008/02/01(金) 02:49:44 ID:DMqMNNW6
シベリウス:カレリア組曲 オッコ・カム指揮ヘルシンキ放送交響楽団 寒い夜はシベリウスに限る 続けてカラヤン&ベルリン・フィルの 「悲しきワルツ」と「トゥオネラの白鳥」聴いて、寝るわい
544 :
名無しの笛の踊り :2008/02/01(金) 02:53:06 ID:s59PEiUC
明日、起きられるかい?
モーツァルト:クラリネット協奏曲 ブッリュヘン指揮18世紀オーケストラ ピアノ協奏曲第24番 ケルテス指揮カーゾン(P) 大ミサ曲 ペーター・ノイマン指揮 この際朝までノンストップで
ワーグナー/夜明けとジークフリートのラインの旅 ストコフスキー/ロンドン響 ショルティのリング全曲@1350円が届くまで予習しとかなきゃw
ブルックナー5番 ウェルザー・メスト クリーブランド管 透明な響きが美しいです
548 :
名無しの笛の踊り :2008/02/02(土) 03:32:51 ID:3ZwEbFkE
シベリウス:交響曲第7番 コリン・デイヴィス指揮ボストン交響楽団 やっぱり今夜もシベリウス
ショスタコ 祝典序曲 交響曲5 マッケラス/ロイヤルpo イケイケでいいな。 それはそうと寒いな今晩は。
550 :
名無しの笛の踊り :2008/02/03(日) 04:19:34 ID:zsxapoPh
シベリウス:交響曲第5番変ホ長調 カラヤン指揮ベルリン・フィル なんか雨が雪にかわりそうな気配 そんな寒い日は、やっぱりシベリウス
雪降る今朝はチャイ5冒頭が似合う関東民。
552 :
名無しの笛の踊り :2008/02/04(月) 03:09:21 ID:DpeEoTcZ
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 フェラス&カラヤン指揮ベルリン・フィル
マーラー/交響曲第5番 ノイマン/チェコ・フィル 当時のオケの巧さはハンパない
554 :
名無しの笛の踊り :2008/02/04(月) 19:14:23 ID:2NXH3V5c
>>553 どうしてもマラ5聴きたくなって、かねてから糊でベトベトになっていたノイマン/チェコフィルの
CDを灯油で洗って久々に再生したところです。
正直、イマイチだった。
なんで糊でベトベトだったかというと8cmCDのアダプター替わりにしてたから。ビニールテープの糊がガンコで...
555 :
名無しの笛の踊り :2008/02/05(火) 03:36:28 ID:wQNUQN2I
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 スターン&オーマンディ指揮フィラデルフィア 冬が終わるまでに、手持ちのシベリウス全部聴いてやる!
ドビュッシー/神聖な舞曲と世俗的な舞曲
クリヴィヌ/国立リヨン管
>>554 人の好みは色々だからね‥
>>糊でベトベトになっていたノイマン/チェコフィルの CDを灯油で洗って久々に再生 、、、8cmCDのアダプター替わりに。 かわいそうなノイマン。ノイマンかわいそうだよう。。。
558 :
名無しの笛の踊り :2008/02/05(火) 06:45:32 ID:9I4zMMH8
>>554 クラシック音痴につける糊でベトベト
せいぜい通ぶってろカス
559 :
名無しの笛の踊り :2008/02/06(水) 03:04:42 ID:yTICrmJt
シューベルト 冬の旅 ゲルネ(br)&ブレンデル(pf) 500&534の漏れが、ホッターを避けてテキトーにCDを手にしたらゲルネが出てきたw ワロタww 購入後、ミチョ状態だたのでココゾとばかり聴いている。 ゲルネの切なさはグッとくる。伴奏のブレンデルもイイ。 クラオタ指数上がったのかな? ビギナー時代は辛かったリートが魅力的に感じるようになってきたよ。
560 :
名無しの笛の踊り :2008/02/06(水) 03:19:27 ID:9LPwfvPR
ハイドンのクラヴィーア・ソナタ変ホ長調。 ショルンスハイムのクラヴィコードで。このボックスはいいね。
スメタナ/祝典交響曲 クチャル/ヤナーチェク・フィル 華やかな曲なのに、マイナー曲なのは何でだぜ‥
562 :
名無しの笛の踊り :2008/02/06(水) 03:35:51 ID:ogkZS3ua
バッハ無伴奏チェロ組曲集 ピエール・フルニエ(チェロ) 何故か無性に聴きたくなるときがあるフルニエの無伴奏チェロ 染みる…
563 :
名無しの笛の踊り :2008/02/07(木) 03:04:32 ID:D9Wcvreo
ラヴェル ボレロ チェリビダッケ/ミュンヘンフィル チェリのボレロは実に癒される。 他指揮者じゃ、こうはならないなぁ。
サン=サーンス/組曲「動物の謝肉祭」 プレートル/パリ音楽院管 チッコリーニ GJ!
デイヴィス=バイエルン放響でモツレクのDVD見た。 かわいかったマティスたんが老け顔になっていたので萎えた。
4:37 KONZERT FUR KLAVIER UND ORCHESTER NR.21 SERKIN(RUDOLF)/ABBADO(CLAUDIO)/LONDON SYMPHONY ORCHESTRA 4:34 BASSOON CONCERTO IN C MAJOR,RV.474 BOND(DANNY)/ADADEMY OF ANCIENT MUSIC 4:31 INTERMEZZO SINFONICO CAVALERIA RUSTICANA 尾尻雅弘 4:27 POLONAISE NO.3 IN A MAJOR,OP.40 MILITAIR FRANCOIS(SAMSON) 4:19 APPALACHIAN SPRING,SUITE DORATI(ANTAL)/DETROIT SYMPHONY ORCHESTRA 4:16 おお ただひとりのいとしい人よ〜弦楽四重奏のための「糸杉」 HAGEN QUARTETT FRANCOIS Good!
ヨーロッパのネットラジオって、深夜に聴くといい曲が結構あるね。 アナウンサーは低い声だし、選曲も渋いのが多い。 もっとも現地じゃ深夜ないんだけど。
ラフマニノフ/交響詩「死の島」 バティス/ロイヤル・フィル それはもーご陽気なこと‥
ベートーヴェン 交響曲第9番 パウル・クレツキ/チェコ・フィル 「歓喜の歌」という映画に感化されて聞いたが、合唱も声量・声質ともにレベルが高く 良い演奏だった。
4:40 TRUMPET CONCERTO IN D MAJOR ANDRE(MAURICE)/MUTI(RICCARDO)/PHILHARMONIA ORCHESTRA 4:36 LES CONTE D'HOFFMANN,OPERA GROVES(CHARLES)/PHILHARMONIA ORCHESTRA 4:31 MES JOIES(NOCTURNE) 木幡律子 4:23 1ER QUATUOR K.80 EN SOL MAJEUR LE QUATUOR TALICH 4:18 LA CINQUANTAINE 木幡律子 4:15 LA PALOMA ROMERO(PEPE) 選曲がしぶい。
571 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 01:11:36 ID:8Hhzrh3/
いまからモーツァルトのフィガロを聞きます。 終了予定時刻は、AM4時頃
572 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 03:18:38 ID:t6w4pmIB
ゔぃたーり しゃこんぬ
573 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 03:22:20 ID:sIRpF8at
ほほう、ヴィターリとはいい趣味してるな
リスト/ピアノ協奏曲第1番 (pf)アラウ/C.デイヴィス&ロンドン響 メカニカルは完璧じゃないけど、味わい深いものがある
575 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 04:31:43 ID:H9Rz7ryc
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ヘンデル&ベルグルンド指揮ボーンマス響 ああ、雪降りそうな寒さだなあ
4:37 PASTORAL/SYMPHONY NO.6 IN F MAJOR,OP.68 SOLTI(SIR GEORG)/CHICAGO SYMPHONY ORCHESTRA 4:32 PIANO SONATA IN C MINOR,K.457 内田光子 4:27 UN BALLO IN MASCHERA,VORSPIEL KARAJAN(HERBERT VON)/BERLIN PHILHARMONIC ORCHESTRA 4:23 NOCTURNE IN C SHARP MINOR,OP.POSTH HARRELL(LYNN)/CANINO(BRUNO) 4:17 バッサカリア〜トリオ ソナタ 作品5の4 PINNOCK(TREVOR)/ENGLISH CONCERT solti igai da
577 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 05:06:17 ID:NJvzv0ae
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ パールマン 最近いつもこれだ。
578 :
名無しの笛の踊り :2008/02/10(日) 03:34:39 ID:h97qQ/V1
シベリウス:レンミンカイネンの帰郷 バルビローリ指揮ハレ管 今朝も寒いよ
579 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 03:04:51 ID:dhEAEznv
ぷろこふぃえふ ゔぁいおりん・そなた だい1ばん
>573 ありがとう。そうおもっていただけてとてもうれしいです。
ラウタヴァーラ カントス・アーティクス
ああ。もう三時か、寝なきゃ。 そうつぶやいてiTunesのパーティーシャッフルで無作為に一曲を選ぶ。 ぁぁチャイコフスキーだ。弦楽セレナーデop48の第三楽章。じんわり・・・
583 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 03:20:17 ID:XaZxwM5N
シベリウス:交響曲第2番ニ長調 ベルグルンド指揮ヘルシンキ・フィル 今朝もやっぱり寒いよ
バーバー:アニュス・デイ(アダージョ) フォーレ:ラシーヌの雅歌 パレストリーナ:教皇マルチェルスのミサ曲〜キリエ モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス J.S.バッハ:カンタータ第147番〜主よ,人の望みの喜びよ ラフマニノフ:晩祷〜アヴェ・マリア エルガー:「永遠の光」(エニグマ変奏曲のニムロッドによる) グレツキ:我はすべて汝のもとにあり メンデルスゾーン:わが祈りを聞きたまえ タヴナー:仔羊 フォーレ:レクイエム〜天国にて アレグリ:ミゼレーレ
サン=サーンス/ピアノ協奏曲第2番 (pf)ルービンシュタイン/ウォーレンシュタイン&シンフォニー・オブ・ジ・エアー 50年前の完璧な録音
586 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 03:31:35 ID:UwGEL4ir
シベリウス:弦楽四重奏曲ニ短調「親愛なる声」 ジュリアードSQ む〜ん、これはベートーヴェンの後期っぽい四重奏曲だな 今朝は昨日ほど寒くないみたい
587 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 03:40:48 ID:S+JoVkdq
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ ドビュッシー 喜びの島 フランソワ(pf) 買う機会を半年以上逃し続けて、先日やっとラヴェル&ドビュッシー箱購入。 お薦めスレでもよく挙がるけどキラキラ跳ねとるでよww これはおもしろい。クセになる。 よし!お金貯めて次はショパン箱買おう。期待できそうだ。
カバレフスキー/「コラ・ブルニョン」序曲 ライナー/シカゴ響 タコとハチャを足して2で割るとカバになるって感じだな
589 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 04:34:41 ID:Qx6tUTOK
4:37 CORONATION/PIANO CONCERTO NO.26 IN D MAJOR,K537 ASHKENAZY(VLADIMIR)/PHILHARMONIA ORCHESTRA 4:34 WIEN,DU STADT MEINER TRAUME 藤山明 4:25 SONATA NO.8 IN C MINOR,OP.13 PATHETIQUE O'CONOR(JOHN) 4:21 MENUET/STRING QUINTET IN E MAJOR PHILHARMONISCHE STREICHERSOLISTEN,BERLIN 4:16 CLAIR DE LUNE/SUITE BERGAMASQUE 吉野直子 すっきり。
591 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 03:04:26 ID:LkJFqgOa
ぶらーむす こうきょうきょく だい1ばん
マーラー 交響曲第10番クック版 ハーディング/VPO(DG) 作品の構造把握と驚嘆するほどの感性。 VPO相手にこのコントロール能力。 クック版てこんなによく出来た版だったか? こんな音がするオーケストレーションだったか? こいつ、やっぱり凄いな。 ハーディング恐るべし…!
594 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 03:03:30 ID:ArFWhuWb
モーツァルト 弦楽四重奏曲17番 メロスQ これ終わったら寝る
595 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 03:45:57 ID:7Ts4J/Tu
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調 ムター&プレヴィン指揮ドレスデン国立管 水道管が凍るから、1時間おきに水出してるわい めんどくさい
4:46 SWEET LOVE ANITA BAKER 4:38 INTRODUCTION AND RONDO CAPRICCIOSO GRUMIAUX(ARTHUR)/ORCHESTRE DES CONCERTS LAMOUREUX 4:35 LA FILLE AUX CHEVEUX DE LIN/PRELUDES 1 N 篠崎史子/ENSEMBLE LUNAIRE 4:32 VISSI D'ARTE,TOSCA MARTON(EVA)/PATANE(GIUSEPPE)/MUNICH RADIO ORCHESTRA 4:26 FANTASIE,SUITE NO.1,OP.5 OGDON(JOHN)/LUCAS(BRENDA) 4:22 DREI ROMANZEN,OP.94 FOR CLARINET AND PIANO LEISTER(KARL)/BOGNAR(FERENC) 4:17 愛の夢 PFUND(ROMELY)/LADIES ORCHESTRA JAPAN Anita saiko-
597 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 08:11:32 ID:PfNL2iBm
チャイコのくるみわり 第1はガチ
ヤン・ヤルヴレップ がらくた協奏曲(リサイクルごみと管弦楽のための) 第二楽章「リドー運河・午前3時」 を午前3時台に聞きたい。が、それまで起きてられない。 時間違いでスマンが
599 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 03:10:17 ID:4XXsItmY
バッハ 無伴奏パルティータ2番 シェリング’67 身が引き締まるな。
600 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 03:25:30 ID:Vyt8cCMp
シベリウス:カレリア組曲+トゥオネラの白鳥 コリンズ指揮ロイヤル・フィル 暑い季節より、寒いときのほうが孤独感が強まるのはなんでだろう?
601 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 03:33:12 ID:egSut3fS
ブラームス ドイツ・レクイエム ジュリーニ/VPO 壮麗だた。寝ようノシ
4:41 OVERTURE TO LA GAZZA LADRA CLASSIC BUSKERS 4:33 VARIATIONS OA A THEME OF FRANK BRIDGE FOR STRING ORCHESTRA O BRITTEN(BENJAMIN)/ENGLISH CHAMBER ORCHESTRA 4:25 PIANO CONCERTO NO.21 BONFIGLIO(ROBERT)/FERDEN(BRUCE) 4:23 HORCH,HORCH,DIE LERCHE CHIU(FREDERIC) 4:20 SWAN PETROV(NIKOLAI) 4:16 AU MATIN,ETUDE DE CONCERT GRAF(MARIA) ???
メンデルスゾーン/八重奏曲 イタリア合奏団 これ聴きながら寝るとしよう
604 :
名無しの笛の踊り :2008/02/16(土) 03:31:11 ID:YPEcIcZf
シベリウス:トゥオネラの白鳥+カレリア組曲+タピオラ+悲しきワルツ ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団 バレンタイン明けの週末は、道玄坂の雰囲気が悪いね
605 :
名無しの笛の踊り :2008/02/16(土) 03:46:12 ID:sZMoC8Di
モーツァルト レクイエム ジュリーニ/フィルハーモニア 昨日、今日ジュリーニのレクイエムよく聞いてるな。ジュリーニ、イイね。 ベームより軽く、ティーレマンより重くてふんわりとした優しさも充分。
606 :
名無しの笛の踊り :2008/02/17(日) 03:11:39 ID:D6NgJIKe
ブラームス ピアノ協奏曲第1番 アラウ(pf)&ジュリーニ/フィルハーモニア こうなったら三夜連続ジュリーニだw ジュリーニ見直す良い機会になってる。嫌いじゃなかったが、良さを分かっていなかった。 棚奥から引っ張り出して聴いてるがイイ!
バッハ/ヴァイオリン協奏曲第2番 (vn)シュミット/ザルツブルク・モーツァルテウム・コレギウム なかなか手堅い
608 :
名無しの笛の踊り :2008/02/17(日) 03:39:32 ID:svJaoFpR
シベリウス:交響曲第3番ハ長調 バンスタ指揮ニューヨーク・フィル 最近、即席ラーメンが異常に値上がりしてる
609 :
名無しの笛の踊り :2008/02/17(日) 10:26:13 ID:mmexaOvH
このスレいいね。 自分も参加したいが、平日はもちろん、次の日が休日でもとても3時まで起きていられない。残念。 BGM バッハ:イタリア協奏曲ヘ長調 スタニスラフ・ブーニン
610 :
名無しの笛の踊り :2008/02/18(月) 03:05:14 ID:QkmtRy8Q
>>609 基本丑刻だが、このスレ好きは早寝でも一言断り入れて書く人いるよ。
メンデルスゾーン スコットランド&イタリア
クレンペラー/フィルハーモニア
買おう×2と暫く買い逃してやっと安購入。
みずみずしい!クレの真夏の夜の夢を聴いて
心奪われたが、コレも噂に違わぬ名演だね。
611 :
名無しの笛の踊り :2008/02/18(月) 03:25:26 ID:kOvtXbW8
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調
シェリング&ロジェストヴェンスキー指揮ロンドン響
>>610 クレンペラーのメンデルスゾーンはいいよね
おれも「スコットランド」は、クレンペラーがいちばん好きだな
612 :
名無しの笛の踊り :2008/02/18(月) 04:00:41 ID:i9smYTMw
シベリウス:トゥオネラの白鳥 池田昭子のソロ見ながら眠りに就くとしよう
613 :
名無しの笛の踊り :2008/02/19(火) 03:29:22 ID:SRQ6p1p8
J.S.Bach/無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番 Luminitza Petre(vn) 美しすぎる!
4:39 L'ARLESIENNE,SUITE NO.1 [CARILLON] 小沢征爾/ORCHESTRE NATIONAL DE FRANCE 4:35 SERENATA NOTTURNA/SERENADE NR.6 D DUR K ORPHEUS CHAMBER ORCHESTRA 4:26 EROICA VARIATIONEN 15 VARIATIONEN MIT FU GILELS(EMIL) 4:23 夢 (ドビュッシー) コンセル ソンドール 4:18 RONDINO,OP.32 NO.2 MARKOV(ALEXANDER)/COGAN(DMITRIY) 4:15 子守歌 (ブラームス) レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊 よくわからんが、夢よかったわぁ。
4:39 L'ARLESIENNE,SUITE NO.1 [CARILLON] 小沢征爾/ORCHESTRE NATIONAL DE FRANCE 4:35 SERENATA NOTTURNA/SERENADE NR.6 D DUR K ORPHEUS CHAMBER ORCHESTRA 4:26 EROICA VARIATIONEN 15 VARIATIONEN MIT FU GILELS(EMIL) 4:23 夢 (ドビュッシー) コンセル ソンドール 4:18 RONDINO,OP.32 NO.2 MARKOV(ALEXANDER)/COGAN(DMITRIY) 4:15 子守歌 (ブラームス) レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊 よくわからんが、夢よかったわぁ。
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」 (pf)レーゼル 凛々シズム溢れる演奏
617 :
名無しの笛の踊り :2008/02/21(木) 03:02:50 ID:+RlpqBI3
シベリウス:交響曲第1番ホ短調 ヤンソンス指揮オスロ・フィル ついでにカップリングのカレリアとフィンランディアも聴いて寝るお
シベリウス/交響曲第4番 渡邉暁雄/ヘルシンキ・フィル 沁み滋味するなぁ
バルトーク ピアノソナタ コチシュ 眠れぬ夜はバルトークに限る
620 :
名無しの笛の踊り :2008/02/21(木) 03:23:23 ID:y9h4n2Iv
皆さんシベリウス好きですね。 クラシック初心者なので聞いたことないのですが、ここに上がってるのを今度聞いてみます。 さて、今夜、春雨ヌードルを食しながら聞いておりますのは サティ、Je te veux ラヴェル、水の戯れ マーラー、第五番アダージェット うーん、何とも初心者臭漂うスノッブな組み合わせなこと。
621 :
名無しの笛の踊り :2008/02/21(木) 03:47:53 ID:xDyjZ37H
>>619 俺も眠れずバルトークラジオを聞いている。
ただしかかっている曲はバルトークではない。
622 :
名無しの笛の踊り :2008/02/21(木) 04:23:39 ID:gs37AfJK
ヘンデル:シバの女王の入城 マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団 3分弱の曲なので、あっというまに終わってしもた。 もったいないw
623 :
名無しの笛の踊り :2008/02/22(金) 03:05:13 ID:F9TDuMfw
César Franck Sonate pour violon et piano Kaja Donczowska Krystian Zimerman
624 :
名無しの笛の踊り :2008/02/22(金) 04:15:04 ID:7Fi82ta6
シベリウス:交響曲第4番イ短調 カラヤン指揮ベルリン・フィル(EMI) 今日はそんなに寒くない? 暖かくになったら、ヴィヴァルディにしようっと
625 :
名無しの笛の踊り :2008/02/23(土) 03:05:56 ID:INBP56dr
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲15番 スメタナQ
626 :
名無しの笛の踊り :2008/02/23(土) 03:09:54 ID:c8MDhw43
ブラームス交響曲第1番 チェリビダッケ/MPO チェリのブラ1って遅いけど優雅で滑らかだね。 ネットリゴツゴツ系とばかり思ってた。
マスネ「ノートルダムの曲芸師」 フルネ&オランダ放送フィル他 第2幕前奏曲から頻出するテーマが隠れた名旋律。
628 :
名無しの笛の踊り :2008/02/23(土) 03:20:58 ID:wbuwoeZM
マラ9 小澤のボストン響さよなら演奏会 時々引っ張り出して聴く そうでなくともマラ9の4楽章が好き
バッハ ヲルガン全集 夜明けのコーシー飲みながら偉大な作曲家、J.S.BACHを聴く。贅沢の極み。ちなみに私の名字にはB.A.C.Hが含まれています。
630 :
名無しの笛の踊り :2008/02/23(土) 05:20:20 ID:UxALCYZK
シベリウス:悲しきワルツ+トゥオネラの白鳥+組曲「歴史的情景」第1番 ロスバウト指揮ベルリン・フィル げ、もうすぐ夜明けじゃん
631 :
名無しの笛の踊り :2008/02/23(土) 15:21:22 ID:3XBtHFiD
632 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 03:07:57 ID:wGSuggVw
モーツァルト ピアノ協奏曲23番 ポリーニ・ベーム/VPO
シベリウス/交響曲第5番 カム/ヘルシンキ・フィル いまどき収録時間が37分のCDってのもなんだかなぁ‥
634 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 03:21:44 ID:Xyk3tNsq
ブラームス交響曲第1番 ミュンシュ/パリ菅 昨日のチェリからミュンシュにした。 この時間に聴くとチェリ効果もあってやかましく思えるww
久しぶりに夜更かししてバッハの「ヨハネ受難曲」をリヒターで 夜中にボリュームを落として聴くときにはやはりバッハが最高だ 今日はこれ聴きながら寝よう
風の音に負けないように、今日はヘッドフォンで マリナー指揮/Moscow Chamber Orchestra ルドルフ・バルシャイ Music for Strings
637 :
名無しの笛の踊り :2008/02/25(月) 03:00:05 ID:hOR2kDyT
マーラー 交響曲第1番 巨人 シモノフ/RPO 時間的に有り得ないが250円ならとクラ板評価高いのでどんなものかと買って… 爆演…皆が薦めるわけだw 良い買い物だた。次は1812、ハルサイ探そう。
498 名前:抜いたら負けかなと思っている[] 投稿日:2008/02/25(日) 03:00:55 ID:zquqvg+l0 pは世界の坂本 解は蝿の愛 お早めにどうぞ
リスト/ヴェルディのオペラによる演奏会用パラフレーズ集 (pf)アラウ おおらかでゆったりと響いてる
1楽章からスゲかったけどフィナーレで目が覚めちゃったw マーラー 子供の不思議な角笛 シュワルツコップ&F=ディースカウ セル/LSO 豪華絢爛の顔合わせ、さすが全員ウマ。 聴きながら眠よう…ノシ
641 :
名無しの笛の踊り :2008/02/25(月) 03:53:55 ID:1YiFunNg
シベリウス:カレリア組曲+タピオラ ロスバウト指揮ベルリン・フィル カーテン開けて、降る雪見ながらのシベリウス、風流かな
642 :
名無しの笛の踊り :2008/02/26(火) 03:08:16 ID:QhJzsyR1
シベリウス 交響曲第2番 カラヤン/BPO シベは守備範囲外だったけど、このスレの影響受けてシベ2のお試しに買ってきたよww さすがにギンギンだけど、カラヤンとシベリウスって意外に合うんだねぇ。 中古また探してみようかな。
ポミエのショパンピアノソナタ第三番
644 :
名無しの笛の踊り :2008/02/26(火) 04:39:59 ID:yZRTZV2w
シベリウス:4つの伝説曲 グローヴス指揮ロイヤル・リヴァプール・フィル 早く暖かくなんねーかなあ!
645 :
名無しの笛の踊り :2008/02/27(水) 03:02:11 ID:iz17Ppxh
ぶらーむす こうきょうきょく だい4ばん
プロコフィエフ/ピアノ・ソナタ4,5,7,9 ヤコフ・カスマン シベリウス流行ってるみたいだけど、敢えて過激に
647 :
名無しの笛の踊り :2008/02/27(水) 03:11:52 ID:HX0QJQc1
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調(1903年初稿版) カヴァコス&ヴァンスカ指揮ラハティ響 おれ、暖かくなったら、ヴィヴァルディ聴くんだ
648 :
名無しの笛の踊り :2008/02/27(水) 10:15:56 ID:fkbx44qP
>>642 ヘルベルトはヘルベルトでもブロムシュテットの方をお勧めします。
650 :
名無しの笛の踊り :2008/02/28(木) 03:12:09 ID:BSexm6DX
チャイコフスキーP協奏曲第1番 バレンボイム&チェリビダッケ/MPO 優美。ブラP協とか再発してくれないかなぁ…。
651 :
名無しの笛の踊り :2008/02/28(木) 03:14:43 ID:7xT3aBC6
グリーグ:ペール・ギュント組曲+ホルベルク組曲 カラヤン指揮ベルリン・フィル くそ寒いのに、昼間は蝿が飛んでるのか
デュリュフレ レクイエム 自作自演。 シベ聴くのは (`・д・´)ヤメタマエ
ドヴォルザーク スラブ舞曲 ノイマン/チェコフィル 下町っぽい泥臭さがあって良いね。 シベいいんじゃまいか?でもたまには他も聴いてくれっ!ってことかも。 みんなリラックスして音楽と静かに向き合う時間を楽しもうぜ!
シベリウス交響曲3番ムラヴィンスキー レニングラードフィル(モノラル録)
ワーグナー管弦楽集〜マイスタージンガー前奏曲〜ジークフリート牧歌 〜神々の黄昏より葬送行進曲〜タンホイザー序曲 チェリビダッケ/MPO いま葬送行進曲、チェリビダッケいいわぁ…(*´ω`)旦~~
657 :
名無しの笛の踊り :2008/03/01(土) 03:36:48 ID:eFSdmuE3
グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調 オーラ&ジャド指揮ロイヤル・フィル 3月になりましたね
658 :
洸一 :2008/03/03(月) 03:42:29 ID:0Z4ThEnR
相変わらず、不眠症や チャイコ幻想序曲「ロメオトジュリエット」 チェリ・ミュンヘンPOを聴き横になる。
659 :
名無しの笛の踊り :2008/03/04(火) 03:11:55 ID:go2ryDqD
ヴィヴァルディ フルート協奏曲 パユ&ACO 美しいフルート聴きたくてヴィヴァルディにした。 パユ、さすがに上手いわ…。
660 :
洸一 :2008/03/04(火) 03:36:54 ID:TN8h6DuX
今日はドボルザーク「新世界より」 クーベリック・BPO 余計眠れなくなった・・・
661 :
名無しの笛の踊り :2008/03/04(火) 03:55:15 ID:Y5KRvTll
アバド マラ9第4楽章
ラロ/交響曲ト短調 ビーチャム/フランス国立放送管 これぞエスプリってやつか
ショスタコーヴィチ/交響曲第11番 シュウォーツ/ヘルシンキ市響(YLEのライヴ) この時間帯に聴くのが怖い曲だが、 シュウォーツの指揮なら大丈夫だろと思う・・・
664 :
名無しの笛の踊り :2008/03/07(金) 03:08:21 ID:wj/fym1y
ベートーヴェン 交響曲第5番 運命 ジュリーニ/ロス・フィル 柔と剛のバランスが絶妙。ジュリーニのEMI箱買いたいなぁ…。
665 :
名無しの笛の踊り :2008/03/07(金) 03:44:42 ID:2qUmrMxG
ゲンリヒ ネウガウス スクリャービンのソナタ5番 この人のスクリャービン、、、すごすぎ 惜しむらくもっと音質がよければ
ブラームス交響曲第4番 チェリビダッケ/ミュンヘン・フィル チェリは作曲家問わず、内容の良い悪い含めて興味を引かれる。 この人、ホントおもしろいわぁ。。
667 :
J-wave :2008/03/08(土) 05:57:36 ID:Q2/UnN37
4:35 LA TEMPESTA DI MARE,CONCERTO 5 IN E FLAT MAJOR,RV253,F.I 26 I SOLISTI ITALIANI 4:31 ETUDE IN E TRISTESSE OP.10 NO.3 OGDON(JOHN) 4:28 PETER AND THE WOLF(EXTRACT) EDWARDS(SIAN)/LONDON PHILHARMONIC ORCHESTRA 4:23 SERENADE NO.10 FOR 13 WIND INSTRUMENTS IN B FLAT GRAN PARTIT BLASERENSEMBLE SABINE MEYER 4:20 MINUET IN G WOO10-2 LYMPANY(MOURA) 4:16 ROMANCE SUK(JOSEF)/CHARVAT(PREMYSL)/SUKCHAMBERORCHEST
ポリーニ ベートーベン、ピアノソナタ、テンペスト。
プーランク/グローリア プレートル/フランス国立放送管 Adoramus te,がアダモステに聴こえてしかたないw
ベートーヴェン 交響曲第9番 合唱付 チェリビダッケ/ミュンヘン・フィル 迫力満点の名盤も多くある第九をこんなに優雅に仕立てるのはチェリビダッケならではだね。 あの風貌と数々の暴言からは想像つかない美しい音色…(*´ω`)旦~~
671 :
名無しの笛の踊り :2008/03/09(日) 03:45:22 ID:pF8UrYtB
ゔぁいおりん(またはふるーと)とぴあののためのそなた だい1がくしょう くおっつお とてもうつくしくせんさいである
672 :
名無しの笛の踊り :2008/03/09(日) 04:35:42 ID:4YBd7tEA
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 レーピン キーロフ管 ゲルギエフ
デュティーユ/バレエ音楽「狼」 プレートル/パリ音楽院管 黒澤映画にこれと似た感じの曲があった気がする
674 :
名無しの笛の踊り :2008/03/10(月) 03:28:46 ID:Ylp0ohzZ
サンサーンス ピアノ協奏曲第1番 ロジェ&デュトワ/フィルハーモニア 今日は嗜好を変えて昼間からサンサーンスばかり。 サンサーンスはオルガン付きと謝肉祭ぐらいしか聴かなかったし、ロジェ&デュトワも正直軽視してた。 結果、めちゃくちゃ良いわ…曲も演奏も。 ラフマ好きならイケるって聞いたのはどうやら正しいかも知れないw ロジェ&デュトワもイイじゃん!
675 :
名無しの笛の踊り :2008/03/11(火) 03:06:05 ID:2cfA/AzT
チャイコフスキー 四季 トロップ 夜中にシミジミと聴くと良いな。
モーツァルト ピアノ・ソナタ1番、2番、3番 ヘブラー(pf) 模範的だけど良いわぁ…。
ブラームス 間奏曲 op.118 ピアノ:リフシッツ いよいよ眠くなってきた…
俺はいま起きたとこ。 バルトークラジオで知らない曲を聴いている。 博士論文を今日こそ書き始めようと思うのだが。
679 :
名無しの笛の踊り :2008/03/11(火) 05:12:29 ID:/Mt42uLO
Good ! J-wave 4:39 歌劇「エフゲニー オネーギン」〜ポロネーズ BERNSTEIN(LEONARD)/NEW YORK PHILHARMONIC 4:34 CLARINET QUINTET IN B MINOR OP.115 KLIMKIEWICZ(JACEK)/瀬尾麗/高橋恵子/高橋知巳/岩本忠生 4:30 ラ カンパネッラ 斎藤雅広 4:21 交響曲第6番二長調 第1楽章(シベリウス) ザンテルリンク指揮ベルリン交響楽団 4:18 CHANT HINDOU WEBBER(JULIAN LLOYD)
681 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 03:17:38 ID:NfMGsn8y
ヴェルディ レクイエム ジュリーニ/BPO ジュリーニはどのレクイエムも上手だなぁ。 フォーレも探してみよう。
682 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 03:23:26 ID:pt5yCOP2
ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」 ストコフスキー指揮ニュー・フィルハーモニア管 温かくなったから、ヴィヴァルディを聴く しかも、よりによってストコ爺 古楽器派よりも、こういう表情過多なのが好き
683 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 03:44:23 ID:dZM4i4No
シューベルト ピアノソナタ D568 終楽章 (P)W・ケンプ 素直な気持ちになれる…きれいな曲だなあ
684 :
j-wave :2008/03/12(水) 05:10:23 ID:A9KW+Uth
good ! 4:35 FLUTE CONCERTO IN D MAJOR,OP.61 BEDFORD(STEUART)/BENNET(WILLIAM)/ENGLISH CHAMBER ORCHESTRA 4:31 JE CROIS ENTENDRE ENCORE(I STILL CAN HEAR) BELL(JOSHUA) 4:29 HUNGARIAN DANCE NO.5 MASUR(KURT)/読売日本交響楽団 4:22 IN THE STEPPES OF CENTRAL ASIA,SYM.POEM DAVIS(ANDREW)/PHILHARMONIA ORCHESTRA 4:17 前奏曲 作品23−4 LYMPANY(MOURA)
グノー/聖チェチーリア荘厳ミサ曲 プレートル/新フランス放送フィル こういう単純な造りの曲は聴き易くて良いわ
ドビュッシー 前奏曲 フランソワ(pf) おやすみなさい(*´ω`)ノシ
シャブリエ/ポーランドの祭り プレートル/パリ音楽院管 この曲を聴くと深夜なのに一人で盛り上がってしまう
688 :
名無しの笛の踊り :2008/03/15(土) 03:15:48 ID:b0+mDHrW
マスカーニ カヴァレリア・ルスティカーナ ムーティ/フィルハーモニア 急にムーティを聴きたくなった…。
689 :
名無しの笛の踊り :2008/03/15(土) 03:21:06 ID:APswCo18
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」 ジョナサン・カーネイ指揮ロイヤル・フィル ヴィヴァルディの「春」をこの季節に聴くと 中学に入学したころのことを思い出して、甘酸っぱいものが込み上げてくるんよ
690 :
名無しの笛の踊り :2008/03/15(土) 04:11:08 ID:ThnXrUBY
バッハ ゴールドベルク変奏曲 G.グールド 1955年版 オリジナルモノラル版と、なんかすごいテクノロジーでステレオで録音しなおした版を 続けて聞いたところ。 ステレオ版は例のうなり声がないところが違和感ありだけど、これはものすごい音質 改善だわ
マニャール「交響曲第2番」 プラッソン&トゥールーズ・キャピトル管 流麗でもなく無骨とも言い切れず、不思議な魅力。
BBC3でベートーベン第7 演奏者はわからん いま2楽章に入ったところ。 北海道の雨はまだやまない。
693 :
名無しの笛の踊り :2008/03/16(日) 03:17:47 ID:sGXOe9Ch
シベリウス 交響曲第5番 カラヤン/BPO ブロムシュテットを薦めてもらってたけど、まずはブッコフでカラヤンの4〜7番、管弦楽集を補完ww やや季節柄じゃないけどシベなかなか良いです。このスレに感謝。 バルビ、ブロムシュテット、ベルグルンドあたりを聴いてみようかな。
プーランク/2台のピアノのための協奏曲 (pf)デュシャーブル、コラール/コンロン&ロッテルダム・フィル パンチ効いてる
695 :
名無しの笛の踊り :2008/03/16(日) 03:34:34 ID:42MaxkpO
チャイコフスキー:交響曲第5番 カラヤン指揮ベルリン・フィル(EMI) 第2楽章〜第3楽章でCDを取っ替えるのが かつてのLPみたいで、いいね
696 :
名無しの笛の踊り :2008/03/16(日) 03:45:01 ID:3ejDkSvE
ドビュッシー 管弦楽のための3つの交響的スケッチ「海」 パスカル・ヴェロ指揮 仙台フィル
697 :
名無しの笛の踊り :2008/03/17(月) 03:08:33 ID:RcZLjoVk
コルサコフ シェエラザード ゲルギエフ/キーロフ歌劇管 久方ぶりの一枚です。
698 :
名無しの笛の踊り :2008/03/17(月) 03:19:35 ID:j7zJ8fn7
シベリウス:交響曲第2番 オッコ・カム指揮ベルリン・フィル
699 :
名無しの笛の踊り :2008/03/18(火) 03:12:13 ID:aDhD9BDZ
モーツァルト ピアノソナタ第11番 ヘブラー おやすみなさい ノシ
バッハ ヨハネ受難曲BWV245 冒頭合唱 ビラー指揮トマーナ、ゲヴァントハウス 昨年出たマタイよりもいい
ベルリオーズ/序曲《リア王》 スメターチェク/プラハ響 アクセント、ビシバシ強調してますな
702 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 03:28:12 ID:u4tvrSMs
フランク:ニ短調交響曲 パレー指揮デトロイト響 体育会系のフランク
マーラー/交響曲第8番《千人の交響曲》 クーベリック/バイエルン放送響 いやな雨だ‥
704 :
名無しの笛の踊り :2008/03/20(木) 03:07:15 ID:8/LAms1B
サン=サーンス:動物の謝肉祭 プレートル指揮パリ音楽院 春はやっ巴里、サン=サーンスざんす
休日の夜更かしに ヒンデミット「ホルン協奏曲」 ブレイン&作曲家&フィルハーモニア 知的興奮とまどろみの綯い交ぜ状態…
706 :
名無しの笛の踊り :2008/03/21(金) 03:13:47 ID:tmPwIZRM
サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番 トルトゥリエ&フレモー指揮バーミンガム市響
カバレフスキー/組曲「道化師」 チェクナヴォリアン/アルメニア・フィル 下手っぴぃだけど楽しいから許す
ラヴェル "ソナチネ" 眠い・・・
709 :
名無しの笛の踊り :2008/03/21(金) 03:18:21 ID:g1CPaXyg
昨晩録画したBShi「ベルリンフィル特集」から小澤の「悲愴」
ヨッフム=バイエルン放送のモノラルの第9を聞いてるんだけど歓喜の主題が中弦で引かれる部分で パキーンと騒音が入る。こりゃリテイクしとけよって。
711 :
名無しの笛の踊り :2008/03/22(土) 03:04:04 ID:By5OrVzR
フランク:ヴァイオリンソナタ デュメイ&コラール
クセナキス ノモス・アルファ 真夜中に聴くと頭の中がシンとする
713 :
名無しの笛の踊り :2008/03/22(土) 03:33:01 ID:hKW3bEH3
ドビュッシー 海 ジュリーニ/フィルハーモニア管 見直して以来、ジュリーニに確実にハマってきた。 この海の演奏もイイ!( ・∀・)Ь
714 :
名無しの笛の踊り :2008/03/22(土) 05:00:36 ID:yMSZuXRs
平凡ですまんが ベートーヴェン 『ヴァイオリン協奏曲』 チョン/テンシュテット ロイヤル・コンセルトヘボウ これ程人間の周波数に調和する曲は他にないんじゃないかなーとさっき聴いて思った。
ファリャ「スペインの庭の夜」 マルグリッド・ウェーバー、クーベリック、バイエルン放送響
716 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 03:13:07 ID:cctwQjit
レスピーギ:秋の詩 アモイヤル デュトワ&フランス国立管弦楽団 春に聴いても良い曲だけど、眠い。 オヤスミナサイ
717 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 03:24:47 ID:2C5GOSuI
ドヴォルザーク 交響曲第九番 新世界より チェコフィル カレル・アンチェル
ヴィヴァルディ/協奏曲集「四季」 (vn)ムター/カラヤン&ウィーン・フィル 説教臭くなくて聴きやすい
719 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 03:33:58 ID:zppyPNdU
フランク:ピアノと管弦楽のための交響的変奏曲 コラール&プラッソン指揮トゥールース・カピトール国立管 ニ短調交響曲の使い回しみたいな旋律だな とか思ったんだけど、こっちが先に作曲されてるのか
720 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 03:41:54 ID:lLSefeGH
フォーレ レクイエム クリュイタンス/パリ音楽院管 寝よう ノシ
もう寝る
722 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 03:10:09 ID:k5BEqcK3
ショスタコーヴィチ:祝典序曲 ロシア・ナショナル管弦楽団/ミハイル・プレトニョフ
723 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 03:31:24 ID:cGdf5n3M
エルガー:交響曲第1番 ボールト指揮ロンドン・フィル 春になると、なぜかイギリスとフランスものばかり聴くようになる 不思議だ
724 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 03:51:19 ID:zljOrheV
スクリャービン 交響曲第2番 インバル/フランクフルト放送 インバル=マーラーの印象強かったけど、 なかなかどうしてスクリャービンも妖しさがあって良いじゃない!
4:36 IL BARBIERE DI SIVIGLIA OVERTURE ORPHEUS CHAMBER ORCHESTRA 4:34 マズルカ第5番変ロ長調 作品7の1 VERED(ILANA) 4:30 LO,HERE THE GENTLE LARK SUTHERLAND(JOAN)/BONYNGE(RICHARD)/LONDON SYMPHONY ORCHESTRA 4:22 STRING QUARTET NO.14 IN G MAJOR KV.387 SMETANA STRING QUARTET 4:16 ANTICHE DANZE DE ARIE PER LIUTO SUITE 3 ITALIANA/SICILIANA ORPHEUS CHAMBER ORCHESTRA 4:13 OVERTURE MINIATURE/NUTCRACKER OP.71 ARGERICH(MARTHA) 丸太下痢っち GJ!
726 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 03:23:35 ID:k6mTpSR6
グリーグ:抒情小曲集(抜粋) ロナン・オーラ RPO315円シリーズ
727 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 03:47:38 ID:seKeRYre
バッハ トッカータとフーガ へ長調BWV540 コープマン 深夜のオルガンは神々しいのう…。
728 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 03:00:58 ID:zhunqaNH
シューベルト ピアノ・ソナタ へ短調 D625 ダルベルト 深夜に聴くシューベルトはイイ!(・∀・)
ブラームス/ヴァイオリン・ソナタ第1番《雨の歌》 (vn)チョン・キョン=ファ/(pf)ペーター・フランクル あえて歌わないのもアリだとは思うけど‥ これ、録音で損をしている揮瓦斯
もう3時か ブーレーズのデリブ1と2
ソッリマ 2本のチェロと弦楽のためのバラード“チェロよ歌え!” ブルネロ&ソッリマ オーケストラ・ダルキ・イタリアーナ この前エアチェックしたこの曲、なかなか良いジャマイカ
732 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 03:24:11 ID:zhunqaNH
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番 ペライア 大好きな曲(・∀・)
733 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 03:24:48 ID:UwWU0x8E
>>728 今日ちょっと話題になったダルベルトだね!
漏れもダルベルトのシューベルトを聴こうとしたけど……↓にした。
ベートーヴェン 交響曲第7番
チェリビダッケ/MPO
何これww 7番なのに6番みたいww
チェリ箱-Vol.1収集もあとわずか…ガンガルお!
734 :
j-wave :2008/03/27(木) 04:44:38 ID:12laWpua
4:41 JUPITER,THE BRINGER OF JOLLITY(CONCLUTION)(THE PLANETS,OP.32 RATTLE(SIR SIMON)/PHILHARMONIA ORCHESTRA 4:34 BLUMENSTUCK OP.19 BUNIN(STANISLAV) 4:31 SYMPHONY NO.5 IN C SHARP MINOR〜W.ADAGIETTO(CONCLUSION) BARBIROLLI(SIR JOHN)/NEW PHILHARMONIA ORCHESTRA 4:21 SPRING/VIOLIN SONATA NO.5 IN F MAJOR OP.24 ALTENBURGER(CHRISTIAN)/CANINO(BRUNO) 4:17 AIR ON THE G STRING(SUITE NO.3 IN D,BWV1068) MARRINER(SIR NEVILLE)/ACADEMY OF ST.MARTIN IN THE FIELDS Barbi, Rattle Good!
735 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 03:06:34 ID:CBfjiR2B
ラヴェル ピアノ協奏曲 グリモー/ジンマン/ボルティモア響 終わったら寝る
ベートーヴェン ピアノソナタ第17番ニ短調「テンペスト」 Op. 31 演奏:バックハウス
ベートーヴェンのピアノソナタ、最後の三曲をバックハウスで 今ごろの時間帯にとても合う演奏のひとつだ 変にドラマチックな演奏はこの時間帯にはとても聴けない
738 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 03:10:59 ID:HdnwoQz4
J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ パーセル:弦楽と通奏低音のためのシャコンヌ オルフェウス室内管弦楽団 なぜかしら春になると バロックのオムニバス・アルバムを買ってしまう
コルトー演奏のショパン作品集(EMI) まったりと聴いてます
740 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 03:45:26 ID:UvpQY5Xv
ベートーヴェン 英雄 カラヤン BPO 今終わった。Good night.
741 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 03:49:18 ID:l3cHusHx
モーツァルト 交響曲第39番 クーベリック・バイエルン放送交響楽団 モーツァルトの作品の中でも屈指の曲(・∀・)
742 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 04:20:53 ID:KFScO+bz
リヒャルト・シュトラウス 死と変容 チェリビダッケ/シュツゥットガルト放送 シュツゥットガルト時代も美しさは相変わらず。 ミュンヘンより若い分だけ勢いと小煩い感はあるかな…。チェリの唸りがよく聞こえるわww
743 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 04:47:40 ID:hs37t1m2
山本直純 日フィル おもちゃのマーチ オヤスム
4:40 IM KRAPFENWALDL OP.336,POLKA FRANCAISE DAS SALON ORCHESTER COLLN 4:37 LIEBESFREUD GRUMIAUX(ARTHUR)/HAJDU(ISTAVAN) 4:29 SYMPHONIE NR.4 D MOLL,OP.120 BERNSTEIN(LEONARD)/VIENNA PHILHARMONIC ORCHESTRA 4:24 RUMORES DE LA CALETA 宮沢明子 4:19 MANON LESCAUT INTERMEZZO TO ACT 3 NAGANO(KENTO)/HALLE ORCHESTRA 4:15 STANDOCHE PALM COURT CRCHESTRA last!
decleasing classical on j-wave bye-bye tejjy 。・゚・(ノД`)・゚・。
ショパン ピアノソナタ2番(コルトー)、3番(リパッティ) 実はパブリックドメインのネットから無料で聴ける音源を聴いておりまつ(´・ω・` )
747 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 03:08:09 ID:eDzW6MAr
ショスタコの「ジャズ組曲」 シャイー指揮のやつ 真夜中に異彩をはなつ。
ベートーヴェンの生涯って本読みながら第九鑑賞中。。
749 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 03:13:38 ID:7HcbzGP0
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番 ロストロポーヴィチ&リヒテル 夜中にチェロとピアノが喧嘩してる チェロが優勢みたいだ
750 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 03:15:45 ID:c1fZzSLv
モーツァルト キラキラ星変奏曲 シフ いい夢見れますように。
ショパン ノクターン8番(ルービンシュタイン) 本日は他にもノクターンばかり聴く予定ヽ(´ー`)ノ
752 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 04:11:13 ID:uuL+jkfS
ブルックナー交響曲第3番 クナ 何度か聞くうちに、なんとなくブルックナーの良さが分かってきた気がする
753 :
名無し笛の踊り :2008/03/30(日) 11:50:27 ID:lQ67PyVh
メシアン トゥーランガリラ交響曲〜第9楽章「トゥーランガリラV」 オカルトな夜を。
754 :
名無しの笛の踊り :2008/03/31(月) 03:05:38 ID:iY2sfbaK
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 アッカルド&デュトワ指揮ロンドン・フィル これもこの季節になると聴きたくなる曲のひとつ 今晩はちと肌寒いけどね
755 :
名無しの笛の踊り :2008/03/31(月) 03:08:43 ID:e56Hpj0k
バッハ 無伴奏チェロ組曲 第2番 ビルスマ新 (・∀・)♪
756 :
名無しの笛の踊り :2008/03/31(月) 03:50:43 ID:wLHpPopu
ビゼー 「アルルの女」 組曲 デュトワ指揮 デトロイト いいね〜いいね〜
757 :
名無しの笛の踊り :2008/03/31(月) 04:02:03 ID:iY2sfbaK
パガニーニのあとでエルガーのチェロ・コン聴いてたら 地震きた@福岡
758 :
名無しの笛の踊り :2008/04/01(火) 02:40:54 ID:RZ5IuGqR
サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番 ロストロポーヴィッチ&ジュリーニ指揮ロンドン響
759 :
名無しの笛の踊り :2008/04/01(火) 02:49:02 ID:W0PEbkp4
ブラームス 弦楽五重奏曲第1番 ブダペスト四重奏団+トランプラー (・∀・)いい曲♪
760 :
名無しの笛の踊り :2008/04/01(火) 02:59:45 ID:REeHZKZQ
ジークフリートの触りの部分だけ カイルベルト&バイロイト祝祭管弦楽団 もう寝ます
ブラームス/弦楽六重奏曲第1番 (vn)メニューイン、マスターズ (va)アロノヴィッツ、ウォルフィッシュ (vc)シャンドロン、シンプソン 手堅い演奏だけど、もう少し豪放さも欲しいな
762 :
名無しの笛の踊り :2008/04/01(火) 03:09:06 ID:IlK1hHvY
マーラー sym 6 指揮テンシュテット ロンドンフィル 落ち込んだときによく聴く。ハンマーでぶったたかれたい。
763 :
名無しの笛の踊り :2008/04/01(火) 03:14:41 ID:wVBDJMS+
ショスタコーヴィチ Sym.8 プレヴィン/LSO(73)
ヨーロッパが夏時間になって、この時間開始のライブ放送が多くなった。 今日は、MDR(中部ドイツ放送) マーラー交響曲第9番、ハーディング指揮Staatskapelle Dresden 2007年1月9日ドレスデン、ゼンオーパーでのライヴ録音 聞いてます
765 :
名無しの笛の踊り :2008/04/01(火) 03:25:17 ID:W0PEbkp4
モーツァルト クラリネット五重奏曲 ウィーン八重奏団員 第1楽章が短いヨ?
ラウタヴァーラ 「カントス・アーティクス」 あらためていい曲だなとオモタ
767 :
名無しの笛の踊り :2008/04/02(水) 02:26:53 ID:yjJpg5hr
私事でちょっと早めだけど エルガー:交響曲第2番 シノーポリ指揮フィルハーモニア管
768 :
名無しの笛の踊り :2008/04/02(水) 02:53:50 ID:b5NnzLcE
バッハ 無伴奏チェロ組曲 フルニエ (1972東京ライブ)
769 :
名無しの笛の踊り :2008/04/02(水) 02:56:17 ID:UMZJ7pIW
Bruckner交響曲一番 大阪 朝比奈
ドヴォルザーク/スラヴ舞曲第1集 アンチェル/ウィーン・フィル ウィーン・フィル、偶に悪乗りしちゃうから面白い
771 :
名無しの笛の踊り :2008/04/03(木) 03:08:31 ID:VZTcaRRx
ドビュッシー 前奏曲 フランソワ すばらしい
772 :
名無しの笛の踊り :2008/04/03(木) 03:24:24 ID:BbcOdzV+
じゃおれも真似しよう ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ/ 高雅にして感傷的なワルツ/プレリュード/水の戯れ フランソワ すばらしい
773 :
名無しの笛の踊り :2008/04/03(木) 04:20:16 ID:lKVTGp+9
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第2番 ハイフェッツ&ミュンシュ/BSO ビュンビュン鳴ってるww
デュ・プレ エルガー チェロ協奏曲 深いわ
デュ・プレ ドヴォ チェロ協奏曲 毛深いわ
776 :
名無しの笛の踊り :2008/04/03(木) 05:29:56 ID:x8QVkQT2
アファナシエフ ベートーヴェン パガテル集 こんなもん真夜中しか聴く気にならん
777 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 03:05:17 ID:SgD1gEeH
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一 アンドレイ・ガブリーロフ フィルハーモニア おもろい演奏、かなり惹かれてる。
778 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 03:20:50 ID:miBz5QIz
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 オイストラフ&ロジェストヴェンスキー/モスクワフィルハーモニー かる〜く弾いてるようで実に表情豊かで歌いも抜群。 オイストラフ、スゲーわ。
シベリウス ヴァイオリン協奏曲 オイストラフ&ロジェストヴェンスキー/ソビエト国立放送 そのままシベに…ドラマティック…。 熊みたいな風体なのに、このウマさは反則だww
780 :
名無しの笛の踊り :2008/04/05(土) 03:05:47 ID:mizPNoju
マーラー 交響曲第5番 ドゥダメル/シモン・ボリバル 若さと情熱溢れるマラ5。オケも落ち着きないけど、頑張ってる。 こういうマラ5もおもしろいなぁ。ドゥダメルと名門オケがどうなるかが楽しみだな。
シマノフスキ「弦楽四重奏曲第1番」 カルミナSQ 浸透する。
782 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 03:12:34 ID:6Vk+qpum
J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 パールマン&ズーカーマン&バレンボイム指揮イギリス室内管 都会のいいとこのお坊ちゃんみたいなパールマンと 田舎の誠実温厚そうなズーカーマン、けっこう違うね
ボロディンの弦楽四重奏。ベタでスマソ。
784 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 03:47:32 ID:wdMCS6CR
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 カラヤン BPO 70年代のEMI録音 60年代のDG録音よりもゴージャス
モーツァルト:クラリネット五重奏曲 カール・ライスター(Kl) ベルリン・ゾリステン 深夜に相応しい曲を
久しぶりにベートーヴェンを聴いてるよ さっきまで弦楽四重奏15 いまはバーンスタインの第9で3楽章
787 :
名無しの笛の踊り :2008/04/07(月) 03:26:09 ID:biQuCTlt
春のロンド ドビュッシー
モーツァルト:交響曲第40番 カラヤン/BPO EMI
789 :
名無しの笛の踊り :2008/04/07(月) 03:32:31 ID:alCUbwLf
バッハ ヴァイオリン協奏曲第2番 ハーン&カヘイン/ロサンゼルス室内管 初ハーン。しなやかで繊細な指使い。 ヒラリー・ハーン良いな〜…なんで聴いてなかったんだろ…。 ハーンを3枚入手したけど 明日以降、他2枚を聴くのもワクテカしてきたぞいww
790 :
名無しの笛の踊り :2008/04/07(月) 03:53:23 ID:GCGFmQlE
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 チッコリーニ&ボド指揮パリ管
791 :
名無しの笛の踊り :2008/04/08(火) 03:12:25 ID:ZnIprO0v
バッハ オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ハ短調 ハーン&ヴォーゲル(オーボエ) カヘイン/ロサンゼルス室内管 昨日のうちに聴き終えれなかった…。 オーボエの音色は癒されますなぁ…。
792 :
名無しの笛の踊り :2008/04/08(火) 03:28:12 ID:TjyR1vmk
寒い夜に、チャイコフスキーの交響曲第6番を、 音量をギリギリ迄下げて聴くのが、 若い頃は好きだった。 今夜はフォーレのノクターンを聴いている。 こんな雨の夜には・・・
793 :
名無しの笛の踊り :2008/04/08(火) 03:29:18 ID:ZnIprO0v
ヴォーン・ウィリアムス あげひばり ハーン&サー・コリン・デイヴィス/LSO エルガーの協奏曲はちと長いから明日にするわww あげひばりだけ聴いて寝る ノシ
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番 ハーン&大植/スウェーデン放送 昨日残したエルガーを聴いて今パガニーニとシュボアを聴いてる。 大植の伴奏が元気良い。
ブル5 ヨッフム
796 :
名無しの笛の踊り :2008/04/09(水) 03:06:25 ID:gLP6NbZB
メンデルスゾーン:劇音楽「真夏の夜の夢」 クレンペラー指揮フィルハーモニア管 深夜に聴くなら、プレヴィン&ロンドン響より クレンペラー盤のほうがいいな
797 :
名無しの笛の踊り :2008/04/10(木) 03:25:29 ID:EWwUVj5y
モーツァルト ピアノ協奏曲第13番 ミケランジェリ&ジュリーニ/イタリア・ローマ国営放送 さすがに音わりぃーww 伴奏の音質がなお良ければもっとイイのに…。 ミケの音色は聴ける状態だけに悔しいな…。
マラ9のラトルベルリン
799 :
名無しの笛の踊り :2008/04/10(木) 03:27:36 ID:ORvwIx/N
カントルーブ オーヴェルニュの歌・第2巻 テ・カナワ テイト イギリス室内管弦楽団 第4集・第5集が収録されている。聴いているまま眠りに就きたい。
バッハ:マタイ受難曲 リリング
801 :
名無しの笛の踊り :2008/04/10(木) 04:23:37 ID:P8yXwBx7
マラ9 ラトル BPO いいね。
シェーンベルク 弦楽三重奏曲 ジュリアード弦楽四重奏団員 (グールド箱に入ってるやつ) 春の夜になぜかゲノンヽ(´ー`)ノ
803 :
名無しの笛の踊り :2008/04/11(金) 03:03:12 ID:KNQJatpi
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ブレンデル&アバド指揮ベルリン・フィル なんて眠い夜なんだろう
アルプス交響曲 プレヴィン/北ドイツ放送響 モントリオールの予習
805 :
名無しの笛の踊り :2008/04/11(金) 03:39:18 ID:wUm74Rgr
エルガーsym1 ショルティ/ロンドンフィル エルガーsym2 デイヴィス/ロンドン響 威風堂々1・2・4 ショルティ/ロンドンフィル エニグマ バンスタ/BBC エルガーのプレイリスト聴きました。 これからデュプレ/バルビ/ロンドン響のチェロコン聴きます。 ロンドン響とかロンドンフィルとかロイヤルフィルとかフィルハーモニアとかややこしいんだよ!w
806 :
名無しの笛の踊り :2008/04/11(金) 03:48:48 ID:gCoVepGq
>>805 ワロタww
そんな漏れもロンドンフィルww
モーツァルト Vn協奏曲第3番
ムター/LPO
3番ゆったりしていいわぁ。
807 :
名無しの笛の踊り :2008/04/11(金) 03:50:18 ID:oQLElBng
ラフマニノフ ピアノ協奏曲3 ハフ(ピアノ) リットン(指揮) ダラス交響楽団 眠い…
808 :
名無しは無邪気な夜の帝王 :2008/04/12(土) 03:27:47 ID:fQ0WbCid
ハチャトゥリャン:管弦楽作品集 ラザレフ指揮ボリショイ交響楽団 いまいちだなあ こーゆーのは、フィラデルフィアとかボストン・ポップスとか 娯楽系のアメ・オケが面白いね
809 :
名無しの笛の踊り :2008/04/12(土) 03:41:10 ID:dSYnG3XV
ショスタコーヴィチ:交響詩「10月」 ヒュー・ウルフ/フランクフルト放響 エアチェックしたやつ。インバルよりセンスいいかも。
810 :
名無しの笛の踊り :2008/04/12(土) 03:48:13 ID:A/ktT4+B
ショスタコービッチ 交響曲第5番 ムラヴィンスキー/レニングラード うおっ!タコ聴いてる椰子いたww おらは追悼盤の54年のやつだお。
811 :
名無しの笛の踊り :2008/04/12(土) 03:57:02 ID:dSYnG3XV
>>810 締めに反形式主義的ラヨークでも聴いて寝るわ。
812 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 03:01:36 ID:AKJZ9xiJ
ブラ2 ジュリーニ LAフィル 眠くなってきた…
ベルク ピアノソナタOp1 グールド
シベリウス/組曲「歴史的情景」第1番 インキネン/ニュージーランド響 いい感じに鄙びてる
,rn \从从从从从从从从从从/
r「l l h. ≫ みんな〜
| 、. !j / / ≫ お待たせ〜〜っ♪
ゝ .f / _ ≫ 今日の午後は
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. ≫ 才 多 魔 迎撃で
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. / ./ ≫ 会おう〜〜〜〜〜
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) ./ /WWWWWWWWWW\
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__. / /| /
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\ / |_ ゴゴゴゴ…
\ / / / \./ / ヽ___
\' |o O ,| \ ../ / /
y' | |\/ | ./ /
| |o |/| _ | ./__/
| | | 「 \:"::/
ヾニコ[□]ニニニ | ⌒ リ川::/
/ \ / \ ...::::/
/ ゞ___ \/ /
/ / \. \ /
/ ゝ / .::\ / |
| / ....:::::::::/\< | /
| / ...::::::::::/ | | /
/ ....:::::::/ | .|
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192196469/69
816 :
名無しの笛の踊り :2008/04/14(月) 03:04:40 ID:P+qoCUgI
初期の七つの歌 ベルク
ブル7 ヴァント
フランク/ヴァイオリン・ソナタ (vn)ティボー/(pf)コルトー やっぱりフランクのソナタはこれが最高 ただもう少しリマスターが良かったらなぁ‥
819 :
名無しは無邪気な夜の帝王 :2008/04/14(月) 03:20:03 ID:YO7u7ynj
チャイコフスキー:組曲版「くるみ割り人形」 シモノフ指揮ロイヤル・フィル 315円RPOコレクション・シリーズの1枚 ふつう組曲版に入ってない「パ・ド・ドゥ」や「フィナーレ」も演奏されてる いいね
820 :
名無しの笛の踊り :2008/04/14(月) 03:27:23 ID:9crLsG4F
ブラームス ピアノ協奏曲第1番 シュナーベル セル指揮 ロンドンフィル管弦楽団
822 :
名無しの笛の踊り :2008/04/14(月) 04:08:20 ID:X99GJdDM
バッハ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ、パルティータ シェリング DG盤 そろそろ寝る
ラフマニノフ 交響曲第2番 マゼール、ベルリン・フィル これは1983年の録音であり、第3楽章のクラリネット・ソロは息継ぎの音が女性のものっぽい。 おそらくザビーネ・マイヤーが吹いてるのだろう。
さっきまでyoutubeでサンソンフランソワの映像を見てました
ああ、っていうか別に3時じゃねえや
826 :
名無しの笛の踊り :2008/04/15(火) 03:00:32 ID:l/e6dddt
エアチェックしたやつ
内田のモーツァルト、ソナタ。 まだ仕事中.......。
おつかれさまです つ旦~~~
ブラームス 交響曲第1番 ムラヴィンスキー指揮 レニングラードフィル またユング君のサイトから聴いてますorz CD買うにもお金がない
830 :
名無しの笛の踊り :2008/04/15(火) 03:32:16 ID:mpr8ZG84
図書館から借りたシェーンベルク、ピアノ曲集(ポリーニ)を聞いているが、 この時間には全くふさわしくないな。落ち着かん。
831 :
名無しの笛の踊り :2008/04/15(火) 03:40:47 ID:S/Ts6usz
ヴェルディ 椿姫 リッツイ&ウィーン国立 ネトレプコ、ハンプソン等 CDで初ネトレプコ! でも評論家評ほど良いとは思えないなぁ。。 綺麗なだけど、それでもゲオルギューの方が好きだな。寝よ。
832 :
名無しの笛の踊り :2008/04/15(火) 03:46:19 ID:PnaD8QbY
ベッリーニ歌曲集。辻裕久さんの。すばらしいね。イタリア歌曲見直した。
833 :
名無しの笛の踊り :2008/04/15(火) 04:00:38 ID:mpr8ZG84
クレメンティのシンフォニー聞いて寝よ。 休み。
834 :
名無しの笛の踊り :2008/04/15(火) 04:01:46 ID:WkS+arqd
なぜか友川カズキ 眠れない…
ベートーヴェン ピアノソナタ第31番(グールド) とりあえずDHM箱が来る前にグールド箱消化しなきゃ ミチョラーの先輩がたにまた一歩近づいてしまう(´・ω・`)
836 :
名無しは無邪気な夜の帝王 :2008/04/16(水) 03:40:58 ID:hvDJOfzK
ハチャトゥリアン:バレエ組曲「スパルタクス」 ラザレフ指揮ボリショイ交響楽団
ルーセル/バレエ《くもの響宴》 マルティノン/フランス国立放送管 ルーセル、苦手かもしれない。。。
838 :
名無しの笛の踊り :2008/04/16(水) 04:25:30 ID:n58RM5mQ
>>836 読売日本交響楽団 アレクサンドル・ラザレフ(指揮)
第472回定期演奏会 6/5(木)19:00 サントリーホール
≪オールチャイコフスキー・プログラム≫
幻想曲<テンペスト>
幻想序曲<ロメオとジュリエット>
交響曲第4番
第503回名曲シリーズ 6/9(月)19:00 サントリーホール
第151回芸劇名曲シリーズ 6/10(火)19:00 東京芸術劇場
ドヴォルザーク:真昼の魔女
プロコフィエフ:交響的物語<ピーターと狼>
ボロディン:交響曲第2番
第101回芸劇マチネーシリーズ 6/14(土)14:00 東京芸術劇場
みなとみらいホリデー名曲 6/15(日)14:00 横浜みなとみらいホール
ラフマニノフ:幻想曲<岩>
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 フランソワ=フレデリック・ギイ(ピアノ)
レスピーギ:交響詩<ローマの祭り>
4時に目覚めて原稿ひとつ仕上げたぞ。 マーラー9番 4楽章 ブレーズ この演奏は悪くないと思う。
840 :
名無しの笛の踊り :2008/04/18(金) 03:03:28 ID:pFERQcpH
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番 ハイフェッツ(Vn) サージェント/ニューシンフォニーオーケストラオブロンドン この人ホントに簡単に弾きこなすよなぁ…。ウマー。
841 :
名無しの笛の踊り :2008/04/18(金) 03:18:10 ID:euBBuGfg
そぼ降る雨にドヴォルザーク 影絵op8 NA糞Sドヴォルザークピアノ独奏曲全集第4集から 朝にはやみそうか?
ベートーヴェン弦楽四重奏曲第9、10番 イタリア弦楽四重奏団で。
スカルラッティのK490-492。 自分で弾いてる。
844 :
名無しの笛の踊り :2008/04/18(金) 03:49:02 ID:euBBuGfg
>>843 この時間にピアノ弾いてちゃあ、近所迷惑にならないかあ?
845 :
名無しは無邪気な夜の帝王 :2008/04/19(土) 03:08:35 ID:2QYjtKLh
ラヴェル:ダフニスとクロエ ミュンシュ指揮ボストン響 深夜は寂しいので、どうしても賑やかなのを聴いてしまう
ブルッフ/コル・ニドライ (vc)マイスキー/ビシュコフ&パリ管 これ聴いたら寝る
847 :
名無しの笛の踊り :2008/04/19(土) 03:23:32 ID:uwZhOIhB
バッハ平均律
チャイ5。 手放しちゃ買い戻しを繰り返している曲の1つ。
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 クレーメル(Vn) カラヤン BPO
850 :
名無しの笛の踊り :2008/04/19(土) 03:35:22 ID:y8C/H8pr
>>840 うぉ、奇遇。おんなじアルバム聴いてた。今スコットランド幻想曲
上手いこと弾くよな。
重音がぴたっと決まる。
851 :
名無しの笛の踊り :2008/04/19(土) 03:36:27 ID:WdGhkR3l
録画しておいた芸術劇場アンドラーシュ・シフのリサイタルを聞く。 ベーゼンドルファーの艶やかな音色を最大限までに引き出した演奏は 疲れた体を癒してくれる。 今回の彼も知的なアプローチで漏れの想像を心地よく刺激する。 かといって無造作にこじつけた解釈にはならず、あくまで正統的。 秀演だ。
メンデルスゾーン 交響曲第3番 スコットランド カラヤン / BPO 盛り上げウマー
853 :
名無しは無邪気な夜の帝王 :2008/04/20(日) 03:16:25 ID:dvkuYSkE
ベルリオーズ:劇的交響曲「ロメオとジュリエット」 ミュンシュ指揮ボストン響 2夜連続ミュンシュ&ボストン響 体育会系
854 :
名無しの笛の踊り :2008/04/20(日) 03:38:52 ID:iXxGFqiJ
ブルックナー 交響曲第9番 朝比奈/東響 最晩年のブル選集、未聴消化したぜよ。 ちょっとゆるい印象かな。 音は美しくて、イジってなさそうで良いのけど。
855 :
名無しの笛の踊り :2008/04/20(日) 04:18:32 ID:1zvNBTk8
ミクロコスモス ヤンドー p
856 :
名無しは無邪気な夜の帝王 :2008/04/21(月) 02:58:13 ID:/ORo1YAd
モーツァルト:ピアノソナタ第8番イ短調 ロナン・オーラ RPOコレクションの1枚 8番と11番と15番、キラキラ星、ニ短調幻想曲が入って 税込み315円は安い
ペルゴレージ:『主よ、あなたに告白します』 トーマス・ヘンゲルブロック(指揮) フライブルク・バロック・オーケストラ バルタザール=ノイマン合唱団 DHM箱の一枚目。
858 :
名無しの笛の踊り :2008/04/21(月) 03:14:21 ID:SBz8D8yr
マーラー 交響曲第4番 アブラヴァネル/ユタ響 聴く度にダヴラツの無垢な歌声に癒される。
バッハ/ゴルトベルク変奏曲 (cemb)レオンハルト DHM箱からのセレクト
860 :
名無しの笛の踊り :2008/04/23(水) 03:04:00 ID:2yoOuMsV
モンテヴェルディ 聖母マリアの夕べの祈り ユングヘーネル/カントゥス・ケルン 癒されるわ〜…。
861 :
名無しの笛の踊り :2008/04/23(水) 03:20:17 ID:ev59XYGn
バッハ ミサ曲ロ短調 リヒター 1961年盤 そろそろ寝る
サン=サーンス/6つの練習曲集 (pf)デュシャーブル この曲、何故か大好き でも録音少な過ぎ…
863 :
名無しの笛の踊り :2008/04/24(木) 04:46:42 ID:vqse+/0W
プロコフィエフ 炎の天使 ゲルギエフ/キーロフ アイポッドがチョイスww
ヒナステラ/弦楽四重奏曲第1番 ヘンシェル四重奏団 オモロー!
フォーレ/チェロ・ソナタ第1番 (vc)ノラス/(pf)リグット 聴きやすくてよろしい
ボッケリーニ/チェロ協奏曲第2番 (vc)ロストロポーヴィチ/ザッハー&チューリヒ・コレギウム・ムジクム このカデンツァかっこいい
867 :
名無しの笛の踊り :2008/04/28(月) 03:21:11 ID:5xq6VrOX
カラヤン&BPOのブラームス4番 いい けど普通 でもやっぱいい
ボーイト/メフィストフェーレ バーンスタイン/ウィーン・フィル 胸焼けするCRYこってり味
869 :
名無しは無邪気な夜の帝王 :2008/04/30(水) 03:30:48 ID:1LbnJBwb
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番&第27番(K.466&K.595) イヴォール・ボルトン&モネッティ指揮ロイヤル・フィル RPOコレクション315円盤 ロナン・オーラ&ジョナサン・カーネイの第21番(K.467)&第23番(K.488)が これといって個性的ではないけど、素直で見通しの良い演奏だったので ちょいと期待してたんだが、これはよろしくない。独奏とオケがかみ合ってないし、 ボルトンの指が不器用と呼べるレベルでもつれてる。
チャイコフスキー 交響曲第3番「ポーランド」 DG240CD買っちゃったんだがメリットはこういうマイナー曲も聴けることだな。
871 :
名無しの笛の踊り :2008/05/01(木) 03:06:57 ID:AxR6tqJq
バッハ 無伴奏組曲1番 鈴木秀美
チャーリー・クリスチャン コンプリートライブレコーディングス
>>870 普通に、チャイコファンは持っているよ。3番は少なかったからね。
874 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 03:02:46 ID:T11+CKRp
カッチーニ:新しい音楽/新しい音楽の書法 DHM箱disc16
サン=サーンス/七重奏曲 変ホ長調 プレヴィン&フレンズ 変わった編成の曲やの。
876 :
名無しの笛の踊り :2008/05/04(日) 04:56:09 ID:EjfXb3aI
バッハ鰤155CDカンタータ集 やっと半分通過(60CD中32CD目)
877 :
名無しの笛の踊り :2008/05/07(水) 03:28:27 ID:GzXyVgs4
ドビュッシー 海 ジュリーニ/フィルハーモニア 良いねぇ。。
878 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 02:58:20 ID:1aIle4+p
チャイコフスキー 交響曲第5番 チェリビダッケ/ミュンヘンフィル おっせーww でもそれがイイ! このスローさでの濁りの無い美しさはやっぱチェリだね。 アルトゥスセール、チェリも安くしてくれお…。
マーラー 交響曲5番 カラヤン/ベルリンフィル 聞き比べたが、やはりOIBPじゃない方がいいな 生々しさが違う
880 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 03:03:19 ID:PcyUUrNr
バッハの農民カンタータ。 シュライヤーの指揮&テノールで。
ウェーバー/祝典序曲 サヴァリッシュ/ フィルハーモニア管 これ、女王陛下御用達の曲なのかな
882 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 03:00:07 ID:GEpZDuOL
マーラー 交響曲第9番 朝比奈/大フィル 御大のマーラーなかなか良いのぅ。
883 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 03:57:30 ID:AzgCzyP+
サント・コロンブ ヴィオール作品集 DHM箱disc42
ブラームス/セレナード第1番 ケルテス/ロンドン響 あれ?こんなに名曲だったっけ
885 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 03:07:41 ID:t8hdxEtm
ストラヴィンスキー 火の鳥 組曲版 チェリビダッケ/シュツットガルド放送 ティー!
886 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 03:17:43 ID:rIv09TVm
空気読まずにカキコ。 X JAPANの「SAY ANYTHING」聴いてる。
887 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 03:33:54 ID:t8hdxEtm
>>886 イイじゃまいか!!
ラスティ・ネイル聴きたくなったぜ!ww
でも今チェリ後は
モンテヴェルディ 聖母マリアの夕べの祈り
ユングへーネルでまったりww えらい対極だなw
kara
889 :
名無しの笛の踊り :2008/05/16(金) 00:49:00 ID:Ia6ydyMB
>>887 ラスティいいよね。コンサートでも第一曲を飾ることが多いし。
モンテヴェルディの聖母はやっぱりガーディナーが標準なのかなあ。
そろそろ買いたいな、と思ってるので・・・。
890 :
名無しの笛の踊り :2008/05/16(金) 03:04:32 ID:xdU38Oz0
ブルックナー:交響曲第7番 ガリー・ベルティーニ指揮 ケルン放送交響楽団 1988年5月14日 デュッセルドルフ・トーンハレ 管のソロ楽器の音色が突出しすぎてて、弦とのブレンドがいまいちだなぁ・・・
ムソルグスキー/交響詩《はげ山の一夜》 ストコフスキー/ロンドン響 姦りたい放題じゃねーか
ハイドン クラリネット協奏曲 プラハオーケストラ すごく可愛い曲 モーツァルトのクラリネット協奏曲よりかわいくて眠れないw
893 :
名無しの笛の踊り :2008/05/16(金) 03:39:48 ID:2oXU9cMn
>>889 まずはガーディナーでおk。
図書館で置いていたりするから借りちゃうのがまずは良いかも。
で、今はドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲
サラ・チャン/コリン・ディヴィス&LSO
なかなか良いじゃん。
スカルラッティ/ソナタ集 (pf)チッコリーニ 嫋やかな調べに鼻歌は止めてくれぃw
895 :
名無しの笛の踊り :2008/05/18(日) 14:32:18 ID:9Hpao0SD
>>893 サンクス。どうせなら入手したいので今度福岡に遠征したときに塔で買います。
896 :
名無しの笛の踊り :2008/05/18(日) 14:42:13 ID:9Hpao0SD
ちなみに、2種類あるみたいですが、吸盤とライブ版だとどちらがお薦めですか?
ブクステフーデ/パッサカリア ニ短調 センペ/カプリッチョ・ストラヴァガンテ DHM箱 まだ15枚目。 ついつい聴き返してしまい中々先に進めない
898 :
名無しの笛の踊り :2008/05/20(火) 03:13:31 ID:snTe1ewn
899 :
名無しの笛の踊り :2008/05/20(火) 03:56:07 ID:PRU61mQG
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 チェリビダッケ ミュンヘンフィル EMI
900 :
名無しの笛の踊り :2008/05/20(火) 03:57:02 ID:RIo1J1ld
ディーリアス / 春初めてのカッコウを聞いて バルビローリ&倫敦響 やっぱええね、イギリス音楽は。
902 :
名無しの笛の踊り :2008/05/21(水) 03:09:20 ID:APkv60x0
シューベルト ミサ曲第6番 ジュリーニ&バイエルン放送響 音を噛みしめるような美しさ
903 :
名無しの笛の踊り :2008/05/21(水) 03:39:27 ID:Xr0rWdV5
スクリャービン ピアノ・ソナタ第2番 ポゴレリチ ショパン風で後期のドロドロした作風とはまるで別物。 夢の中にまどろんでいるよう・・・
プッチーニ《マノン・レスコー》 ムーティー/スカラ座 熱気ムンムンでよろしいですな。
ロミオとジュリエット レニー&ニューヨーク・フィル
906 :
名無しの笛の踊り :2008/05/21(水) 04:17:42 ID:wmLKPgHj
コルンゴルト バイオリン協奏曲 シュミット独奏 ウィーンフィル おざわせいじ ザルツブルク音楽祭のライブ録音なのでなぜか一楽章後に拍手が入る… 録音自体はよいと思う。ロマンチックな曲はあんまり眠れなくなるな
ロッシーニ/『セビリアの理髪師』序曲 サージェント/ウィーン・フィル 伸びやかな演奏で気持ちEEE
908 :
名無しの笛の踊り :2008/05/23(金) 03:54:37 ID:Z7fAc9m9
シノーポリ指揮フィルハーモニー シェーンベルク浄夜
909 :
名無しの笛の踊り :2008/05/23(金) 05:01:24 ID:UjnFk1GD
ブルックナー交響曲第8番 カラヤン指揮ウィーンPO
パーセル/メアリー女王の誕生日のための頌歌 ガーディナー/モンテヴェルディ管&合唱団 今日は一日中雨かな‥鬱だ
911 :
名無しの笛の踊り :2008/05/25(日) 03:36:50 ID:6k90Ch+c
ブラームス 交響曲第2番 ジュリーニ/ウィーンフィル 心を洗われるような演奏。さすがはジュリーニ。
ヴァイス バートのソナタ集6巻 夜雨はリュート聴きたくなるね。
シューマン 女の愛と生涯 /シュワルツコップ
914 :
名無しの笛の踊り :2008/05/25(日) 23:40:56 ID:jJFfYm8t
915 :
名無しの笛の踊り :2008/05/27(火) 03:18:51 ID:zN5UefXz
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ フランソワ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/
916 :
名無しの笛の踊り :2008/05/29(木) 02:56:41 ID:IidnwupR
ブラームス 4つのバラード グレン・グールド 最近こればっかり
917 :
名無しの笛の踊り :2008/05/29(木) 03:21:16 ID:Z6r0+61p
死と乙女 東京クヮルテット
ブラームス/弦楽五重奏曲第2番 (va)トランプラー&ジュリアード弦楽四重奏団 ちょっと線が細いけど 爽快さが感じられて良いかな
ヴェートーベン 大公 百万ドルトリオ
920 :
名無しの笛の踊り :2008/06/02(月) 03:16:31 ID:mTvZju9K
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 諏訪内 目が冴えて寝れないや
グリーグ/抒情小曲集 (pf)ギレリス 演奏は良いのに音質いまいち
922 :
名無しの笛の踊り :2008/06/02(月) 04:45:39 ID:NHkedk27
>>921 それ欲しかったんだー
音質悪いのか…
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番
ギレリス クルト=マズア
ベートーヴェンのコンチェルトではこの4番が一番好き
弓玄チェレ
924 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 03:16:10 ID:24IawX7k
マーラー:交響曲第9番 カラヤン/BPO 1979年スタジオ録音
925 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 04:15:26 ID:NKEu38b6
3サーンス チェロ協奏曲 ジャックリーヌ・デュ・プレ and バレンボイム NPO 68年録音 すごすぎw(・∀・;) バレンボイム存在感ねぇーーーーーーーーw
サン=サーンス/ヴァイオリン協奏曲第1番 (vn)ヘルシャー/デルヴォー&ニュー・フィルハーモニア管 元気が取り柄。
ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲 ハンスイェルク・シェレンベルガー(ob) フランツ・リスト室内管弦楽団 1994年6月 ブダペスト
928 :
名無しの笛の踊り :2008/06/04(水) 03:45:23 ID:zZZ07rf6
バルトーク ピアノ協奏曲1番 ツィマーマン/ブーレーズ/CSO
929 :
名無しの笛の踊り :2008/06/05(木) 01:35:41 ID:fSTOnJKB
ブル7 カラヤン VPO 1989 美しい。
ヴンダーリヒ ラスト・リサイタル piano:ギーゼン アデライーデなど彼の得意とした歌曲と詩人の恋。 ステレオ録音も持っているけど、やはりこちらのライヴの方が臨場感がある。 特に詩人の恋は美しすぎる・・・。なんという美声。
ヤナーチェク/草かげの小径にて (pf)パーレニーチェク 沁み込むぅ
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲16番 アレクサンダーカルテット かっちょいい 新しいの物色中だけど、評判がいいラサールカルテットは廃盤なんでつね
メンデルスゾーン/PSAUMES コレギウムボカーレ他、ヘレベッへ指揮 やっと仕事が終わったひとときに
ドビュッシー 遊戯 マルティノン/ORTF このドビュッシー全集いい演奏だと思うんだけど 今は忘れ去られているのかね。
そんなことはないでしょ。
>>935 忘れ去っていたのは俺自身だけか。
ウニオンでイギリス盤のLP箱が安く出てたので買ってきて
聴いてみたらすごくよかった。
中学生か高校生でこれが新譜だった頃に聴いて以来だったので。
CDとか出てんの?
937 :
名無しの笛の踊り :2008/06/05(木) 07:25:01 ID:Zi1y5fCi
>>936 国内盤でも出てるし、鰤化もされてるし。
虐げられてるのはむしろ、同じコンビのラヴェルのほうだな。
939 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 03:36:32 ID:9KLZlmpD
トリロジー / エマーソン・レイク&パーマー 懐かしくなって久しぶりに聴いてる。 ELPではこのアルバムが一番好きだ〜(;ω;) タイトル曲聴くとなんともいえない気持ちにいつもなるお(´Д`。) さっきチキンラメーン食べた。おいしかった(・ω・)
940 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 04:10:31 ID:Mfm8u4cg
カッチェンのベートーベン協奏曲4番。指揮者のガンバ!共々ネアカな連中だな。
941 :
名無しの笛の踊り :2008/06/10(火) 03:02:33 ID:rCTu+Eij
テスト
942 :
名無しの笛の踊り :2008/06/10(火) 03:04:20 ID:rCTu+Eij
シューベルトの未完成。ブロムシュテット指揮、ドレスデンシュターツカペレの演奏。 癖もなく、落ち着いた演奏でとてもよい。
ハイドン:交響曲第98番 アダム・フィッシャー/オーストリア・ハンガリー・ハイドン管 iPodに突っ込んだ全集をずっとかけ流し中。 今日(というか、昨日の)昼からずっと取り込みまくって、 Brilliantの交響曲ボックスのうち56枚取り込み終了。 寝る。
チャイコフスキー/交響曲第5番 ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル 1977.10.19 NHKホール Live あまりの膝上っぷりにワロタ
メンデルスゾーン/ピアノ協奏曲第1番 (pf)カツァリス/マズア&ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管 この録音、ピアノの音が遠い‥
EMIのフォーレ室内楽全集を端から聞いてるよ。 フランスらしさがよく出た佳作が多いね。フォーレをちょっと見なおし始めたよ。
この時間はこっちだった ブラームス:ドイツ・レクイエム 作品45 サー・コリン・デイヴィス指揮 バイエルン放送交響楽団・合唱団 BMG 1992年2月ライブ レヴァイン/シカゴ響(RCA)→C.デイヴィス/BRSOと、立て続けにこの曲ばかり聴いているこのごろ。
ブラームス:アルト・ラプソディ ナタリー・シュトゥッツマン(コントラルト) サー・コリン・デイヴィス指揮 バイエルン放送交響楽団・合唱団 BMG
949 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 02:51:29 ID:wHU95B4H
ブラームス 交響曲第4番 クレンペラー/バイエルン放送交響楽団(1957:ライヴ) クレンペラー独特のテンポとリズム感が癖になる
950 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 03:01:50 ID:5fn3TMIA
クラシックなのか知らんけどロドリーゴのconcierto de aranjuez
951 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 03:03:21 ID:fK8Pc2RH
ベト5 / スイトナー&SKB (o・∀・)⊃
952 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 03:07:55 ID:YGcMHKX3
サッカーEURO2008ルーマニア代表の善戦を見届けた後、エネスコの管楽10重奏を聞いている
953 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 03:20:19 ID:QgSrewZh
ホルスト 惑星 カラヤン/BPO
954 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 03:36:44 ID:8uYNNpm0
ハチャトゥリアン/勝利の詩曲 チャクナヴォリアン指揮 アルメニアフィル この曲ちゃんとハチャトゥリアンだけどなんか他の曲とは違うんだよな。
ベートーヴェン レオノーレ序曲1 トスカニーニとNBC、1939
ドヴォルザーク/管楽セレナード ケルテス/ロンドン響 新世界のオマケに入っているけど、なかなか良いな
957 :
名無しの笛の踊り :2008/06/17(火) 03:28:01 ID:rI9V1NGH
ベートーベンのピアノコンチェルト第三番 グルダのピアノで
958 :
名無しの笛の踊り :2008/06/19(木) 03:21:42 ID:SCtfHkQl
エルガー:エニグマ変奏曲 ショルティ/VPO 1996/4/19-29 DECCA
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ (ハイライト) レヴァイン/VPO つらつら聴いているうちに寝られたらいいな
960 :
名無しの笛の踊り :2008/06/19(木) 03:38:46 ID:gXV2z0Yx
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ1番 ムター/オーキス 早朝覚醒_| ̄|○
バルトーク/バレエ《木製の王子》 ドラティ/ロンドン響 俺には難解な曲だ
962 :
名無しの笛の踊り :2008/06/22(日) 02:47:25 ID:2iAzJkYb
ヴィヴァルディ フルート協奏曲集 イルジャルディーノアルモニコ
963 :
名無しの笛の踊り :2008/06/22(日) 02:48:56 ID:dYR/jYoI
Xの「I’LL KILL YOU」。 クラシックじゃなくてスマソ。
964 :
名無しの笛の踊り :2008/06/22(日) 02:51:15 ID:knxhokLr
どっから来たんだよw
965 :
名無しの笛の踊り :2008/06/22(日) 03:22:50 ID:4tSBfYkX
フォーレ チェロとピアノのための作品集 Xavier Gagnepain, Jean-Michel Dayez 雨の日のフォーレって何かしっくりくる
966 :
名無しの笛の踊り :2008/06/22(日) 03:34:30 ID:dYR/jYoI
>>963 またまたそのとき聴いてた音楽がXだっただけだお( ^ω^)。
968 :
名無しの笛の踊り :2008/06/22(日) 21:18:20 ID:dYR/jYoI
Σ( ̄□ ̄;)ガーン!
969 :
名無しの笛の踊り :2008/06/23(月) 03:47:38 ID:23UXuw5v
マーラー5番/クーベリック
X = Xバツ
971 :
名無しの笛の踊り :2008/06/24(火) 03:11:34 ID:FDSv7sqr
ショパンの夜想曲第二番変ホ長調。ハラシェヴィチのピアノで。
バッハ/イギリス組曲第2番 (cemb)曽根麻矢子 これ聴いていると益々眼が醒めてきた
973 :
名無しの笛の踊り :2008/06/24(火) 03:26:31 ID:aBn7zM2c
>>972 いいなぁ
無伴奏バイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調 ムローヴァ
シェーンベルク ヴァイオリン協奏曲 ハーン これは前から良い曲だと思っていたから このCDが出たことでもっと聴かれるようになればいいな。
975 :
名無しの笛の踊り :2008/06/24(火) 05:19:42 ID:aBn7zM2c
>>974 いいなぁ
モーツァルト弦楽五重奏3番 ウィーン弦楽五重奏団
ハーンはそのままシベリウスも聴いた。 次はバルトーク ピアノ協奏曲3番 アンダ,フリッチャイ,ベルリン放送響 この演奏だと他の演奏では聞こえないオケの音が たくさん聞こえてくる。気がついてから他の演奏を 聴けばちゃんと聞こえているのだけれど。 もう朝だな。
977 :
名無しの笛の踊り :2008/06/25(水) 04:26:56 ID:AOSkLysJ
|ω・`)ソー |´・ω・)つ ベト5 ティーレマン&PO |ミ ビヤッ
978 :
名無しの笛の踊り :2008/06/26(木) 03:30:37 ID:zgPWzpY0
ルービンシュタインのポロネーズ 全くレポートが進まない、\(^o^)/人生オワタ
変な夢ばかり見てたので起きてしまった@メンヘラ バッハ ミサ ロ短調聴いてまし。
980 :
名無しの笛の踊り :2008/06/29(日) 00:51:45 ID:WhY/wbep
松たか子「BEGINNIGS」〜concert tour vol.1「a piece of life」 サイコー!
シェーンベルク/ペレアスとメリザンド バレンボイム指揮/シカゴ響 コレと『浄夜』は真夜中の曲だ! 昼間には聴いちゃいけないような気がする… 背徳的な響きを堪能。
982 :
名無しの笛の踊り :2008/06/29(日) 03:30:10 ID:N2BtmMVx
ブラームスP協奏曲2番 ゲルバー&ケンペ ロイヤルpo
シベリウス/ヴァイオリン協奏曲 (vn)ハイフェッツ/ヘンドル&シカゴ響 やっぱ上手いっす
ヴェルディ 椿姫 カラス
985 :
名無しの笛の踊り :2008/06/30(月) 03:01:30 ID:cwBMnap/
ベートーヴェン ソナタ 14番 ギレリス
プロコフィエフ/弦楽四重奏曲第2番 ロシアン弦楽四重奏団 さっき煮出した杜仲茶が渋くて鬱だ
ブラームス ピアノトリオ1番作品8 ムローヴァ シフ プレビン
>>986 杜仲茶いいっすね
(・ω・) つ旦~
988 :
名無しの笛の踊り :2008/06/30(月) 03:55:37 ID:xXY6dnBL
プレトリウス:テルプシコーレ部局集。ニュー・ロンドンコンソートの演奏。 いろんな珍しい楽器がでてきて楽しい。
989 :
名無しの笛の踊り :2008/06/30(月) 05:04:53 ID:oRxLCBwr
マーラー交響曲1番 テンシュテット&CSO、1990年ライヴ録画 今朝は現在は音声のみで聴いたが、素晴らしい。快演といって良いだろう。 テンシュテットに限らずライヴ録音ならではの高揚感・緊迫感が全編に漲っている。 同じ頃に録画されたNHKのワーグナーの序曲集(LPO)はかなり映像(最近発売された DVDがどうなのかは知らないが、昨年リヴァイヴァル放送された映像)は劣化していたが 8番との2枚組で出ているこのタイトルは良好。 シカゴ響のクラリネットソロがアジア系の奏者(ひょっとして日本人?)であることが見て 取れたりして、CDとはまた別の発見ができる点が映像メディアの良い所だ。
リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」 フェドセーエフ/モスクワ放送響 木野のvnソロはキマっているが他はぬるい感じ
モーツァルト/交響曲第39番 スウィトナー/シュターツカペレ・ドレスデン この響きが堪らなく愛おしく思える
992 :
名無しの笛の踊り :2008/07/02(水) 03:21:18 ID:vkYA1O7G
ブラームス/ピアノ四重奏曲第3番第4楽章 Lybov Yedlina(ピアノ)、ボロディンSQ ロシア人の弾くブラームスも意外といいもんだな。
ファリャ/バレエ《恋は魔術師》 マルケヴィチ/スペイン放送響 馴化した情緒と趣がある
シューマン アレグロ op8 鰤全集 ここに書けてなんかうれしい‥
プーランク/スターバト・マーテル プレートル/パリ音楽院管 わたしゃそろそろ すりーぴんぐぅ
996 :
名無しの笛の踊り :2008/07/04(金) 04:00:49 ID:E6KS/cmJ
エルガーのヴァイオリン曲集(クレスト1000のやつ)を聞いた後XJAPANの「破滅に向かって」をききますた。
カプースチン/ピアノ・ソナタ第15番「幻想風ソナタ」 (pf)ジョン・サーモン この曲、即興演奏とどう違うのか‥
モーツァルト P協24番 グレン・グールド 上京先のホテルでiPodを聴いてる。 もう昨日だけど、リサイタルで聴いたドビュッシーの前奏曲集に 興奮・感動してしまって眠れない… グールドのモーツァルトは本当に純粋で自然で美しい。 奇をてらってないライヴ盤は絶対オススメ。
999 :
名無しの笛の踊り :2008/07/05(土) 03:33:47 ID:Q5K9KL8F
ブラームスP協奏曲1番。ゲルバー&デッカー/ミュンヘンフィル。 名演奏!
Callas La Divina I 藍がひろがる
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。