【迫害】ナチスが音楽家に与えた影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
フルトヴェングラーは勿論、ワルターやマーラーなど、
20世紀の音楽家に良くも悪くも影響を与えたナチスについて語りましょう。
2あまりにヒギンズ(*‘∀‘)♪:2007/05/26(土) 02:20:22 ID:WWfkfZyi
⊂⊃;,、
|‘∀‘)  ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチでしゅお〜
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (‘∀^*∩   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  ∩*‘∀‘)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (‘∀‘*,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (*‘∀^)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
                   お〜♪
3名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 02:21:12 ID:AOFvcQvK
             / ̄ ``ヽ、_  ,..、
             /    / 彡豸  \
          ,z¬"`ヽ ノ     彡 〃/〃 ゙!
       彡  ヽ  }/_,..ィ   //〃 / │
          イ i {/ ̄´   / / //' ′  ト、
         ヾ i -‐     L彡._  '′_  ミ,バ
          |     _    } / ゙!ミ|
         イ」ヽ=三"_     `′:.. |ミ.| 
          7  ` ’´      '´ /| !
          /  ヽ       `‐' l/′
     ,. -―一'>f" ′、       /゙ヽ__  <ほい、ここで党員番号3430914様が>>3ゲト
   /  / // トェェイヽ      //::::// ヽ  
 ,.イ   / //::::::::`!"    / /::::::/- '   ̄\
/ /   / /::::::::::::::::::`ー='‐ '´::::::/          
4シュトロハイム:2007/05/26(土) 08:53:17 ID:jn/exgLE
録音用テープや、LPレコード。

ドイツの技術は世界いちイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
5名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 14:20:45 ID:7zSMaWOs
鰤ブラームス40枚箱の歌曲選集は一聴の価値あり
6名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 17:49:19 ID:sBkx7RAG
ナチス戦争後、なぜか、実際にはナチに加担しなかった人人がこぞって演奏禁止処分になったのはなかなか興味深い
7名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 18:26:24 ID:JxnqJ/HL
ナチスに加担しなかったために戦後ベルリン・フィルの
常任になりかけた指揮者は何故か銃殺(表向き誤射)されたしな。
8名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 18:46:31 ID:oO+bnoj1
政権取る前からナチスと戦ったヒンデミットは神
9Leo Borchard:2007/05/26(土) 19:12:09 ID:nQZFHqPW
>>7
呼んだかえ?
10名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 19:26:40 ID:NFdv/e3R
グァルディーニのとりなしで危うく処分を逃れたヨッフムは強運
11名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 19:44:07 ID:b1hVcy24
アバドみたいなロクでなしのばっこ
12名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 20:20:45 ID:7vcZvvnG
収容所でユダヤ人に演奏させてたんだっけ
13名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 21:20:00 ID:uAFywc+k
スターリンは徹底的に自由を民衆から剥奪したけど
1930年代に教育を受けたソ連の演奏家って
20世紀最高峰といえる人材ばっかでしょ。そこが不思議。
スターリン粛清の頂点だった1938年の全ソ指揮者コンクールなんて
1位から入賞者まで皆後年の巨匠揃い
14名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 21:36:34 ID:JxnqJ/HL
粛正の表向きの理由は旧体制の打破と強固な新ソヴィエト体制の構築。
だからそれに旧体制に対抗しうる新ソ連体制を担う新しいエリート層の
構築も同時進行で進められた。
まぁ粛正し過ぎて旧体制から残ってた重鎮・巨匠が全て抹殺されたから
若手にチャンスが回ってくるのが早かっただけという説も・・・・
日本にも戦後一時期戦犯容疑で政財界ふくめ指導者・重鎮が軒並み
パージされて若手が抜擢された時代があったし(三等重役の時代)
15名無しの笛の踊り :2007/05/26(土) 21:54:03 ID:XT3WDoHf
カラヤンの台頭を許したことこそ今世紀最大の音楽的功績といえよう。
16名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 21:57:38 ID:JxnqJ/HL
それ考えるとチェリビダッケなんかも、そんな時代に咲いた徒花ともいえるわな。
ソ連との違いはフルトヴェングラーが粛正も処刑もされなかった事ぐらい?
17名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 21:59:27 ID:EZ9BQmY3
名声だけが自分を救ってくれる手だてだったので
みな必死(タトエではなくマジ必死)で音楽に打ち込んだ?
18名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 00:06:48 ID:wghotJ4p
>>11
お前は隔離スレに池。
19名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 02:07:02 ID:5xvcNd2Z
クレソペラー亡命→さまよえるユダヤ人状態→大病・大怪我・障害・奇行
20名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 08:29:23 ID:1RdPgL3t
シュヴァルツコップ同様、レッグに拾われなかったらどうなっていたのかねぇ。
21名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 10:42:14 ID:07VjrRwr
退廃音楽として処刑された作曲家が生き延びていたらどうなっていたんだろう
22名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 12:50:31 ID:lvcD9Qef
>>18

お約束どおりのアバディアンの反応。
おまいは地獄に逝けw
23名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:09:22 ID:sogkMQM3
ハースもウルマンもシュールホフも死なずに済んだだろうに…
コルンゴルトもゴルトシュミットも劣化せずに済んだだろうに…
24名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:14:19 ID:lUQNoZkm
ウルマンの曲をもっと聴いてみたかった
25名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:36:06 ID:7AerS8+s
>>2-3の反応から糞スレになるかと思いきや良スレの予感
26名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 17:47:03 ID:lSARGddo
マーラーの姪、アルマ・ロゼ…
27名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 20:23:07 ID:PkjM6DgB
アンチェルのトーチャンカーチャンと奥さんとこどもたち…
28名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 21:29:11 ID:kD+zUTv2
>>26
収容所の交響楽団を指揮して死んだ人か
29名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 21:54:16 ID:wghotJ4p
>>22
キチガイは隔離スレから出てくるな

30名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 00:39:00 ID:uZVmiVQY
>>7

Webern のこと??
31独立行政法人ヒ・ギ・ン・ズ(*‘∀‘)♪:2007/05/28(月) 00:52:53 ID:2GfWdRUb
ボイヒャルトか
32名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 19:24:20 ID:B8D2BkhX
エルメンドルフはそのまま消えてしまったな。
33名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:18:46 ID:ljihxVzx
>>5
ラウハイゼンのことだね。録音が異常に良くて驚いた。
34名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:33:52 ID:iTIMFQm3
>>23
不思議なのは・・・・・・
>>ハースもウルマンもシュールホフ
ここらへんは収容所で死亡したチェコ(系ユダヤ)人
>>コルンゴルトもゴルトシュミット
ここらへんは亡命できた(生き延びられた)ドイツ(系ユダヤ)人

収容所で死んだはずのドイツ本国のユダヤ人音楽家ってなかなか
出て来ない気が?
そこらへんはもう跡形も無く抹殺&抹消されちゃったのか
あるいは、歴史の恥部としていまなお隠蔽されたままなのか?(ガクガクブルブル)
35名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 06:17:53 ID:/hwzJK6L
シュトヴェルトカ
36名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 22:32:12 ID:pIszvypy
R・シュトラウス
37名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:10:51 ID:5leYahth
>>34
全然不思議じゃないよ。ナチスが「最終解決」を決断したのは1942年以降。
ほとんどのユダや人有名音楽家はそれまでに出国していた。
38名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:46:06 ID:1mtU4lVj
今の楽壇が、ユダヤ系に牛耳られてしまった。
39音楽展含む退廃芸術展は要するに:2007/06/03(日) 00:41:59 ID:MNXhWl4g
こんな不埒で下品な手遊びは気高き美しきドイツの民を堕落せしめry
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |   <とか言いつつ、シュレーカーのオペラでこんな事になってまつ
      \ \__, |  ⊂llll   
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
40名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 00:56:31 ID:5HF0fpEC
ドイツの音楽だけが唯一人間が聴くべき音楽だろ
41名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 21:16:12 ID:DMIYOBrd
テレジンでの演奏会を収録した映像は残ってないのかな。
連合国に持っていかれたか封印された?
42名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 21:24:19 ID:DMIYOBrd
ついでに貼っておきますね
http://de.wikipedia.org/wiki/KZ_Theresienstadt
43名無しの笛の踊り
ナチスドイツが「ユダヤ人に対して、そんなに悪い事はしてませんよ」という
宣伝で撮った記録映像(ニュース映像)にチラッと映ってたりする(多分音無し)
だろうが、演奏を記録する意図で残した映像は無いんじゃ無いかな?