どうしても好きになれない演奏家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
【セル】どうしても好きになれない演奏家【カラヤン】

人格でも音楽性でも…語りましょう。
2名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 23:19:37 ID:cdU8RsRn
>>2の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
3名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 23:20:13 ID:2A4ESoIV
アルゲリッチ
ホロヴィッツ
ブラームス
小澤
トスカニーニ
ランラン
4名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 23:25:24 ID:eRrhTsKe
石丸寛
5名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 23:59:11 ID:4xQwv+Eo

【クーベリック】やっぱり2流だから【バルビローリ】
6名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 00:49:11 ID:B+i8uOIM
恨みはないけど、やっぱりバレンボイムかな。
いまひとつヴィジョンが見えなくって。
あれほどの才能なのに、何を聴いてもおもしろくないの。
7名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 00:54:03 ID:fvTK4FBR
以前、NHKTVで、評判の諏訪内さんが
チャイコフスキーとラロのの二曲のコンチェルトを弾く…という
珍しいことがありました。
私は喜んで鑑賞すると同時に、録画しました。

二曲のコンチェルトは、ただの一度の音程のずれ、弓のかすれ…さえも見当たらない
完璧なテクニックと完璧な構成力でまとめられており。
そこまで終結する意志の強さと、それを可能にする才能にはほとほと感心しました。

私はそう思いながら録画したビデオをその場で消し去りました。・・・・???
二度と聴く気はしない演奏である…と考えたからです。

テクニックも意志も「良い音楽」の実現のための手段です。
彼女の音楽には、「楽譜を見れば私の頭に浮かぶ程度の、ごく平凡な音楽」以上の物は
存在しませんでした。

例えていうならばホロヴィッツ、ハイフェッツの音楽の様に
言葉では表現出来ない「音楽的才能のキラメキ」が皆無です。
単なる ”極限にお上手”なお嬢さん芸の域を出ません。

コンクールの審査員達は美貌とスタイルの素晴らしさに幻惑され…
合わせて「天がニ物を与えたもうた」見事なテクニックに驚き…
恥ずかしい結果を選んでしまったのです。

以上は私の意見です。
彼女を好きで聴く人を貶める気は毛頭ありません。
8名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 01:22:57 ID:oin04RWF
バレンボイムとパールマンかな。
巧いし音もきれいなのだけど何かが足りないのだよな。
9名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 03:37:07 ID:HOiNnDXp
バレンボイムは暗めの曲を弾くと、頑張って明るい方へ行ける道筋を必死に探してる感じがしてかわいいw
10名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 14:28:39 ID:ksadygKf
インバル
エニアフ・インバル
11名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 15:01:30 ID:h6nCCyG4
ヤンソンスは、楽員の受けは相当にいいらしいけど、聴衆としては、浅い音楽だなー、無意味にうるさいなーとしか感じない。
12名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 16:42:38 ID:UvvRTI5u
私もバレンボイム。あとあえて批判覚悟で言えばヨーヨーマ。
もちろん諏訪内さんなんかお金払って聴きませんよ。しかもコンクールの頃は特に美人でもスレンダーでもなく、素朴なお嬢さんでした。
13名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 18:42:02 ID:9G1WA4+o
個人的にフルトヴェングラー、挨拶がなかった。
14名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 19:30:43 ID:lLtHxTz4
チョソ!(兄弟全部)
油ギトギトの中華料理のようなしつこい音楽。
しかもいつも同じテイスト。
15名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 19:37:12 ID:RRIbrbTy
アーノンクール 、ノリントン
やってることに共感しない。

ヘレヴェッヘ 、ミンコフスキ 
それに加えて指揮技術が三流
16名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 19:49:39 ID:B4A3EgKg
シュヴァルツコップ

偉大なソプラノであることは認めるけど声質がどうしても好きになれない。
17名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 20:58:48 ID:2GuYot/m
カラヤン

決して無能ではない。精神的に浅いといわれるが、それだって個性だろうし
独特のきらびやかなサウンドだって立派な一つの音楽への取り組み方の一つだ。

そう、数あるうちの一つでしかない。
けっして、彼の音楽はスタンダードでもなんでもない。
にもかかわらず、いまだに彼を一つのスタンダードとして認識している人たちの悲しさよ!

この分不相応に高い祭り上げられ方が許せない。
18 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/05/22(火) 21:12:53 ID:EttX7Ggl
                      _,,,.....,,,_
                       /,rニ三ミミヽ
                    /、_,,,,, ノ`ミミヽ
                      {テ ト堰@ゞミミヾll
                    〈,、.)、´ィ ヾK}}ハl
                        lr=、j ノ ,ノ-イハリ!
                         ゝ-ーヾ/ヽ/j'Vイ、
                          `ゝソ// ニ三k
\     r:、    n         ∠_ノス/二三三三k
  \    ヽヽっ_j ヽ         // 7'ニ二三三三三l
   \   { iヽ、  j、       // / rァニ三三三三三|
     \,r',ゝ、    〉ヽ、___// /ニ二三三三三三三|
      〈うkー、)ヽ/  /.二二`─' 二三三三三三三三|
      `ー-く ,ノ\ /.三.三.三.三三三三三三三三三|
19名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 22:01:17 ID:I85WSfJo
チェリビダッケ

史上最高のペテン師指揮者
20名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 23:06:04 ID:NHEbAF0z
ある時期を境に、芸風が変わったりすることはあるよね。
>>11のヤンソンス、オスロを率いてたころはもっと緻密に音楽を組み立ててた。
VPOにデビューしたときの悲愴なんかも、物すごく良いんだが。
21名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 23:16:32 ID:h6nCCyG4
ラトルもその口かな。ウィーン・フィルとの演奏なんて、これがバーミンガムのスターの演奏か、というくらいにつまらない。
22名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 23:19:10 ID:rN2BfQ2B
>>12
>諏訪内さん〜なく、素朴なお嬢さんでした。

充分やれる
23名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 23:20:05 ID:K0j42EWx
>>17
誰に文句言ってるの?
24名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 00:15:44 ID:457J8zBN
>>17
だれもカラヤンなんて「最高」だと思ってなんかいないから安心しな。
巨匠だと思っている奴なら結構いるだろうが。
25名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 00:38:02 ID:Uixmc7wQ
>>24
自分に文句言ってるの?
26名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 01:19:20 ID:UfdoMHyM
             / ̄ ``ヽ、_  ,..、
             /    / 彡豸  \
          ,z¬"`ヽ ノ     彡 〃/〃 ゙!
       彡  ヽ  }/_,..ィ   //〃 / │
          イ i {/ ̄´   / / //' ′  ト、
         ヾ i -‐     L彡._  '′_  ミ,バ
          |     _    } / ゙!ミ|
         イ」ヽ=三"_     `′:.. |ミ.| 
          7  ` ’´      '´ /| !
          /  ヽ       `‐' l/′
     ,. -―一'>f" ′、       /゙ヽ__  <ここは素敵な釣堀ですなぁアーハァ…
   /  / // トェェイヽ      //::::// ヽ  
 ,.イ   / //::::::::`!"    / /::::::/- '   ̄\
/ /   / /::::::::::::::::::`ー='‐ '´::::::/          
27名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 06:49:48 ID:dLp04piF
ブレンデルって、どうしても好きになれない、けど長く聴いてないと気になって
くる、で聴いてみるとやっぱダメ。これの繰り返しばっか。
俺だけか・・・
28名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 09:04:55 ID:6ILddEgP
小林研一郎 世界で唯一、自分で音を発する指揮者
29名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 11:07:08 ID:qZ2ic4Iu
児玉桃 昔は可愛かった
30名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 11:47:18 ID:G7ZJtTFu
>>24
私はカラヤンこそ最高と信じていますが。
31名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 14:27:58 ID:M/XoabnE
>>27
ブレンデル、俺もダメ。

ピアノを弾く友達に言わせると「素晴らしい」らしいんだけど、俺には凡庸の塊にしか聴こえない。
32名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 17:00:09 ID:v+YHwBQi
アシュケナージ

何と言うか、会社員が
目の前に積まれた仕事を淡々と無感動にこなしていく
そんな感じ。
33名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 18:33:21 ID:xGjpc8IQ
「演奏家は作曲家のしもべ」とか「主観を一切入れず楽譜に忠実に」
とか言ってるヤツは全て嫌い。
いわんや元が変な箇所を現代に即した慣用的な版をわざわざ図書館だかを
ひっくり返して自筆譜を見つけた、とか言ってヘンテコな和音を「これが
作曲家様の書いた通り」とか言ってずっこけた音でやって自己満足してるような奴。
34名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 18:34:54 ID:aqlMFvpR
カラヤン
セイジ
バンスタ
松本一志
35名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 18:38:05 ID:LBI8EYiN
内田光子  顔芸の第一人者!神経質な痛い音!
ランラン  無駄な動き。バター臭い演奏。
36名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 21:02:37 ID:vG9E2tna
>>33
ハイドン「時計」第三楽章トリオのズッコケ和声はなかなか楽しいぞ。
あれを正しく直して演奏するのは間違ってる。
37名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 21:12:13 ID:Uixmc7wQ
ムーティ:オペラの指揮をレヴァインか、それが無理だったら小澤あたりから学び直せ。
     いや、もういい。二度とオペラは指揮するな。
38名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 23:08:43 ID:dBYnmLyD
>>33
日本語でおk
39名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 06:21:08 ID:nJXS4Mvl
>>35
音より表情の方がよほど雄弁に音楽を語ってるよなその二人。
音で語れっつうのw
40名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 14:12:51 ID:Gsc0/O0B
>>33

そうそう!   最近、チョピンの幻想即興曲の原版…とかを
えらそうな顔して弾くやつらがいるが

間違えた…?と びっくりする。
41名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 18:11:44 ID:qd64OfrS
一時間2万円の先生
42名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 14:08:52 ID:VLMTOex/
>>39
唸り声の方が歌っていて,肝心の音がポツポツのやついるね
○ールドとか○リーニとか
43Karajan:2007/06/03(日) 23:54:27 ID:BLXvkToi
指揮者;➊バレンボイム❷ヤンソンス❸ティーレマン 意味不明、勿体ぶり3羽烏
44Karajan:2007/06/04(月) 00:00:13 ID:BLXvkToi
レバインを忘れてたが、奴が振るとオペラがメロドラマと化す。
45名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 00:40:44 ID:HcN0I0kt
いまさら言うまでもないから誰もあげていないのかもしれないのだけれど・・・・

















あばどは何をやらせてもダメ
46名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 00:42:59 ID:e0mWNNNU
以前カレーのCMに出たピアニスト
47名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 01:04:25 ID:J4nw+CDl
でも、あのポリーニがカレーのCMに出てきたときは正直驚いたぜ、
今思うとバブル景気のなせるわざだったんだな。
48名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 03:32:45 ID:4bC/XvuH
オレはシェリングがダメ
49名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 00:15:15 ID:ZXdpTxmB
>>40
俺はショパンをチョピンと発音してるバカが嫌いだな。
それから幻想即興曲を3度で重ねて弾く奴も嫌いだ。
死んでほしいと思ってたらホントに死んだがw
50名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 12:06:15 ID:Tc5orKJX
ボロぞうきんを纏ったホームレスおばさんに間違えてしまうような風貌の某女性ピアニスト。
「すごくいい」「感動した!」とかいう人が周りに多いので、嫌いとは胃炎のよ。


51名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 21:35:20 ID:rzjNHiPm
アシュケナージは腕で思いっきり叩いてるの見てイヤになった

チェリのブル8ただしつこいだけ
52名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 00:06:37 ID:s86otoPB
>>50

ラ・カンパネラ がお得意のおばさん・・・?
53名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 00:14:20 ID:mJ9F0Xu+
( ^ω^)ブックオフではCD高いお
5450:2007/06/10(日) 07:26:26 ID:9/n8uQ1V
>>52
です。
55名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 22:41:00 ID:rDMOUJz1
ハイフェッツ
雑で音程が甘いだけにしか聴こえない



↓こんなの演奏会場で見たら笑いを堪えられないかもしれない
ttp://www.youtube.com/watch?v=B3mmhfSW7H4
56名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 22:58:52 ID:LfUHTAJk
>>47
ピロコもカレーのCMに出た。
57名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 02:09:59 ID:p9vxv2fM
指揮者で挙げてみよう。
ずばり、マゼール、ブーレーズだな。
58名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 03:32:46 ID:Q037Shrb
フジ子・ヘミングはん。
えっ…? えぇっ…? はぁ… あーぁ… グーグー…
個人的には、超絶技巧練習曲を超絶技巧に演奏しない演奏家は、
超絶技巧練習曲を演奏してはいけない、ような気がしないでもない。
59名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 08:17:20 ID:whoHEOMh
ジョージセル

大っ嫌い!
60名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 08:20:51 ID:wL3nHA/L
カウンターテノール。
生理的に受け付けない。
61名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 02:16:54 ID:YP4QvF1b
アルゲリッチ
鍵盤ぶったたくから、音キタナすぎ!
迫力はあるけどね。
62名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 21:42:36 ID:qmrg+R9h
アルゲリッチ同意
アシュケナジーも嫌い
63名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 13:00:47 ID:z/Dp8NkJ
>>59

そうか? 俺は好きだ。顔はキモイが
64名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 13:03:13 ID:s8OvvaRj
ポリーニ
鍵盤ぶったたくから、音キタナすぎ!
迫力はあるけどね。
65名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 13:24:20 ID:IkMiXjH5
ベームが苦手
いい演奏だと思うんだけど二度目が聴く気分になれん
66名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 20:04:33 ID:2+/ZxarJ
編曲王セル

万死に値する


あ、もう死んでるかw
67名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 20:22:08 ID:kSKjsmgX
キーシン
人間味がない
68名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 20:32:13 ID:Co8bcI82
>>67
本人はなんかロボットみたいだし
上手すぎるという意味では
人間味に欠けるというのもわかるけど
演奏は十分濃くて人間味あると思う。
69名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 01:56:48 ID:ULv7NJFX
西本智実
…美しすぎる…
70名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 02:14:10 ID:OpA9uwCC
ショルティだけは何を聴いてもつまらない
71名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 15:09:05 ID:40xOlOvI
72名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 20:49:59 ID:GTFk7iMo
バレンボイム
忘れもしないベートーヴェンのピアノ協奏曲2、3番
2度と聴きたくない演奏
だった。
金返せ、ばか!!
73名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:06:20 ID:xQ1cVrbs
岡原慎也
74名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:45:48 ID:pbP952iP
ギトリス
あの音程・・・
許容範囲内に入ってこない
75名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:49:02 ID:uaicQDxI
シゲティ
76名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:54:36 ID:aHkrpygr
あ ば ど





氏ね
77名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:58:51 ID:jrILtB6U
ハンディキャップを売り物にして稼ぐ奴。
ハンディキャップのある演奏家を探し出して
デビューさせて稼いでる奴は死刑にしろ。
78名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:59:59 ID:nnheJEpQ
珍煙演奏家
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:53 ID:iQ51udqM
>73
アノ人は日の丸を背負って演奏してたとか言ってたね、
本物の日本人超一流演奏家だそうです。
80名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 01:39:20 ID:h8DxIIl4
クレーメルとかマイスキーとか。
音が痩せてて貧弱なやつは嫌いだわ。
81名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 10:58:03 ID:FGG1rXvt
マゼール

すべてがあざとい
82名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 22:52:55 ID:ot2iPt87
どうしても、ってわけでもないが、カツァリスのショパン/バラード・スケルツォ全8曲、漏れの耳には受け付けなかった…まだ眠くなるアシュケナージの方がすんなり聴けた。ま、いいか
83名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 22:58:50 ID:uvMR5Bgz
ルドルフ・ブッフビンダー

ベートーヴェンをあれほど無感動、無感情に弾けるって凄い
84名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 00:54:59 ID:h84led32
ヤンソンス
アバド
マリナー
マズア
アシュケナージ
バルビローリ
コンドラシン
ショルティ
ケーゲル
サヴァリッシュ
85名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 15:06:27 ID:ECAfWpY8
内田光子
弾き振りはやめてくれ。
日本人として恥ずかしくなる。
86名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 06:08:31 ID:mNjkiSzN
>>85
しかしあの顔芸は見物と言えよう。

アシュケナージがダメだ。つまらないの一言に尽きる。
シフ、ブレンデル、バレンボイム、バーバラ・ボニー、アーノンクールも苦手。
アーノンクールは何故か京都賞を受賞したときに講演会があって、
「本人の話を聞いたら印象が変わるかも」と思い、近場だったのもあって聞きに行ったが、
やっぱりおそろしくつまらなかった。
ダメなものはダメらしい。
87名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 15:16:55 ID:F9w41Orm
アシュケナージは最初取っ付きにくいが
何度か聴くと「有りかな」と思えてくるから不思議だ
でも、アーノンクールだけは何度聴いても拒絶感が…
演奏がとんがりすぎてて駄目だ
88名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 02:40:30 ID:E6o7qi23
>>87
アシュケナージのCD
(シューマン、ショパン等)何枚か持っているが、漏れの場合最初からわりとすんなり聴けたけどな。やっぱ人それぞれか…
89名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 09:45:06 ID:r2bzLQAv
ショルティ
インバル
90名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 09:47:27 ID:LTIHZkNy
ホロストフスキーの声
91名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 10:28:57 ID:DzPjPmuj
朝比奈隆
92名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:25:19 ID:2gq+RMbh
宇野(ry
93名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:27:56 ID:2pyvBSK0
フルトヴェングラー。
まあそういいつつセンターの51年バイロイト申し込んだ節操のなさなんだけどな。
94名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 11:24:57 ID:318B5J9H
オザワの髪型
95名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 15:34:34 ID:CHXWVnso
ルイサダ
96名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 16:08:50 ID:ag9YPNd4
ジェシーノーマン
97名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 22:59:21 ID:+prz1kJy
クーベリックがわからない
98名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 23:02:13 ID:GQMpCbuV
ヴァント
99名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 23:21:04 ID:/u7O+g6Y
ルドヴィック・ベック
100名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 20:17:50 ID:2qULoJ3z
100
101名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 23:11:23 ID:T+2N2Gw1
真夏の酷暑に割れる棒アイス降臨!
 ____
ヽ|・∀・∀・|ノ 
 |   |   |
 |   |   |
 |__⊥__|
  ‖ ‖

 ____
ヽ|・∀・ A` |ノ
 |   |   .| __
 |   | ̄ ̄ |   |
 |___|    |___|
  ‖      ||
102名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 03:22:06 ID:/Hf6zZou
福井敬
きもすぎ
103名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 09:30:35 ID:S9PbMe2E
ブレズだな。まぁ、憧れの裏返しで理解したくないだけだと友人に指摘されたりするが…。
104名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 15:36:03 ID:6JGTmL+c
>>102
まじでキモイ!
たしか人殺してるんだよな
105名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 21:10:08 ID:s+TNAYyJ
手塚、下野きんもー☆
106名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 21:19:37 ID:O3+6NYsC
ムラヴィンスキー。
凄い演奏だとは感じるんだけど素直に感動できない。
107名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 21:34:03 ID:zhUyzz1k
アンドルー・マンゼ
なんというか・・・
自己啓発セミナーとかに行って異常なほど表情豊かになって帰って来ちゃった人を見るようで・・・
108国土舘大學古典音楽鑑賞会:2007/08/25(土) 21:44:36 ID:DmhiiXrx
世界の名指揮者メドレーをする山本直純
109名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 01:58:52 ID:KubARk+T
カラヤン
110名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 22:28:42 ID:OAWhci6g
シュヴァルツコップ
111名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 21:18:34 ID:YyymiP1S
シュワルツネイガー
112名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 17:18:15 ID:RthmxcXM
スターローン
113名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 17:22:45 ID:EXVC78MH
マズア
114名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 20:49:42 ID:6r7Gg0wy
チェリ
115名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 21:06:59 ID:89FsjYTX
アシュケナジ
116名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 21:13:39 ID:6r7Gg0wy
クレメル
117名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 21:40:53 ID:kNIjFnbB
昔はムーチー嫌いだった。
でも直近の演奏は素晴らしいから解除する。

最大のDQN演奏家は宮本某
118名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 14:52:35 ID:lnmK7rpV
クレーメル。燕尾服の肩がフケだらけで生理的嫌悪感。
夢の中でも mail くれーと追いかけられた。もう出てこないでくれ。
119名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 13:08:20 ID:7DBt637q
>73サルみたい
120名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 23:18:35 ID:hqg0+RLE
演奏家というのとはちょっと違うかもしれないが、
ベルリン・フィルがどうして世界最高のオーケストラなんて言われるのか
どうも納得がいかない。確かに個々のメンバーの技術は巧いのだろうけど
何か良くも悪くも精密機械みたいな演奏で、うるおいとか温かみみたいなものが
感じられない。
121名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 00:07:22 ID:g2UtVr/u
ハイフェッツ
凄みは感じるのだが感動を得られないから。
ミュンシュ、トスカニーニ(こちらも好みでは無い)と競演したべトのOP.61は
俺の大好きな曲であるのだが愛聴盤とはならなかった。
メニューイン&フルトヴェングラー/PO
シェリング&イッセルシュテツト/LSO or クレンペラー/PO
盤には遥かに及ばない愛聴度。
122名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 18:37:01 ID:1cxufpXm
どぶくそメンゲルベルク!

バッハでもチャイコフスキーでも、俺が一番やってほしくない
と感じることばっかり、これでもか、これでもかとやりやがる。

氏ね!  ってもう、とっくに死んでるか。www
123名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 01:00:03 ID:hko9rwwV
チェロの趙静
124名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 21:22:33 ID:sBxQlIs9
オリ・ムストネン

タキシードの袖口で、額の汗拭くのは止して!
125名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 00:39:50 ID:+JjqQy9F
場恋慕医務
126名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 06:31:43 ID:E5CIFYfa
アーノンクールやノリントン苦手
それでもまだ人間的にはアーノンクールは価値がある人と思うが、
ノリントンはすぐにでも退場していただきたい。
あんなやつにマーラーやらヴォーンウイリアムズなど振ってもらいたくないね。
犬響とはいいコンビだったから一生やってりゃよかったのに
127名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 21:02:59 ID:Cmviqlk+
おれもバレンボイム
何をやっても汚い
ゲルギエフ、ビシュコフ、バレンボイム
汚い3兄弟
128名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 18:48:25 ID:/sF5W1Bk
>>127
その3兄弟、ビシュコフはずしてだれか入れてくれ。
129名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 12:58:42 ID:qxlzU7pL
ピアニスト、ランランの演奏している顔。
130名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 13:19:48 ID:aPgZ6mUO
>>129
あれがいいんだよ。
131名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 19:10:20 ID:6+8z67jl
慰安ボストリッジ


嫌いにはならないがどうしても好きになれない微妙な位置にいる
132名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 20:08:38 ID:eK+dkoEA
フジコ・ヘミング
133名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:37:26 ID:JH0vdrXq
アアアアア

バババババ

ドドドドド
134名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:43:59 ID:win3emcp
よーょーま
135名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:44:34 ID:j3B7VIvl
俺もバレンボイムに1票。
みんな騙されてるYO
136名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 23:56:13 ID:9CwDaTpQ
バレンボイムに関しては騙されてない人の方が多いんじゃないかな。
ポーズでそれなりに流しているだけだと多くの人にバレてるよね。
性格が悪くても才能があれば文句はないと言いたいところだが、
手抜きはいかんな。
137名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 08:50:04 ID:eX1CWjlQ
クルト・マズアだけは許せない。
何度、騙されたことか。
138名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 01:03:44 ID:Kiy5mZnp
諏訪内

聴いていて30秒で聴く気が失せる。
なんか音楽よりも別のものの方が好きな人みたいだし。
139名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 16:00:42 ID:NwekkVB5
マイスキー くどい。自己中な演奏がイヤ
140名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 21:21:40 ID:ovWotbfi
>>138
なんで?
141名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 19:45:58 ID:oI/jqRbP
>>140
>>138じゃないけど、俺も諏訪内は嫌い。
本人から「私ってセレブ」というオーラ出まくりだから。
タカビーで傲慢だから、オケの人間からも嫌われていると聞く。
諏訪内よりも明らかに格上の竹澤恭子や渡辺玲子が謙虚で気さくなのにあんたは何様のつもりだ、って。
それと、明らかに共演者の音を聴いてないよね。
「私が主役だから、あんたはだまってついてくればいいのよ」って感じ。

演奏?ノーインプレッション。
確かにすごく巧いけど、ただそれだけ。何も心に残らない。
142138:2007/11/10(土) 01:14:17 ID:tkwvlmdC
>>140
この人の演奏を聴いていてはっとするような表現、音色を感じたことがないんだよね。
一言で言えば退屈。

あとインタビューでも「私すごいでしょ」って話ばかりで音楽への愛をあまり感じない。

143名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 01:17:11 ID:IK0VBzUT
138 = 141 = asfanpage-master

■asfanpage-masterとは
諏訪内晶子ファンサイト(asipw)の管理人。
重度の人格障害者。
諏訪内晶子に相手にされなくて怒り狂っている。
インターネット上で諏訪内晶子を誹謗中傷する投稿を繰り返している。
別名はtenaoi。


144名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 01:18:47 ID:YIRAGhfc
音楽家の性格なんてどうでも良いけどね、友達になるわけじゃないから。
145名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 01:24:40 ID:IK0VBzUT
このスレには友達になりたがっている奴もいるようだ。w
146138:2007/11/10(土) 19:28:47 ID:tkwvlmdC
勝手にasfanpage-masterにされてしまったww
ただ好きになれないだけなんだからほっといてよ。
147名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 12:15:50 ID:1AaTJva8
あしゅけあなーじ
ばれんぼーいむ

ピアニスト兼指揮者
とくちょう はながでかい
148名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:56:58 ID:KCF5qllf
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
149名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 19:03:52 ID:oUS0mvtT
>>104
>たしか人殺してるんだよな

詳しく
150名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 10:46:42 ID:gFYrpv2b
諏訪内が嫌いな人は多いと思うよ。俺もそう。

性格とかそういうのはどうでもいいんだけど、音楽が悪いのは致命的。
うまいはうまいよ。でも、作品への共感とか、自分はこの曲をこう表現したいという信念みたいなものがまったく伝わってこない。俺には、ただ楽譜を正確に音にしているようにしか聴こえないな。

指揮者としてのアシュケナージとおなじで、いったいなんのために舞台に立ってるのかがさっぱりわからない。まあ、音楽には演奏者の個人的な主観などいらないっていう立場の人もいるんだろうけどね・・・
151名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 10:32:21 ID:Zp8LTeYc
152名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 21:56:23 ID:jZyiQTBT
シフ

あのソフトタッチがなぜか好きになれない
153名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 22:22:16 ID:hMDdgzr5
>>150
お前さんはクラシックを聴く前にその偏屈な心と何を聴いても感じない耳から治せ!
諏訪内は世界一の技巧で、表現力も豊かなヴァイオリニストだ。
俺には共感も信念も十分するほど伝わってくる。
作曲家も彼女の演奏を聴いたらきっと『作曲して良かった』と感動するだろうよ。
154名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 22:34:04 ID:mRzUadeI
小沢征爾氏、小林研一郎氏。
音楽が汗臭い。
155名無しの笛の踊り:2007/12/25(火) 00:14:04 ID:T3h0fpjQ
>>152
だがそれがいい。
156名無しの笛の踊り:2007/12/25(火) 00:26:14 ID:8xafc0xV
マリナー、オーマンディ。
いい演奏してるんだが、どうも2流というイメージが・・。
157名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 23:06:26 ID:MZdZeEIF
クレーメル
あんなヘンテコな演奏してどこが世界最高のヴァイオリニストなの?
158名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 22:10:47 ID:Sw1AvpU9
だれが世界最高と言ったんだ?
159名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 22:57:15 ID:5dkGbt+v
>>158
カラヤン。
何かのレコードの帯に書いてあった。
160名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 17:17:06 ID:w3swISWX
キーシン
演奏は立派だと思うけど顔が・・・
161名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 17:10:04 ID:WbLpqYLO
コープマン
可愛いオッサンって感じが気持ち悪い
162名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 20:21:09 ID:7U06ouV7
カラヤンの演奏ってなんか忙しない。
まるでトイレでも我慢しながら演奏してる感じ。
163名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 20:57:44 ID:Xb/yReNm
クルト・マズア。
どうも狡猾なイメージが先行して聞く気にならん。
そういうのはよくないと思うが、聞かなくてもいいかね?
164名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 21:01:36 ID:L58FjvjQ
◆カラヤン
嫌いというより、大したこと無いという印象。知名度は一番でも、実力は数ある一流の中の一人に過ぎないとしか思えない。
彼の演奏よりむしろ彼を賛美する奴らが意味不明。

◆ブレンデル
なぜか好きじゃない。デリカシーがあまりにも無さ過ぎるように感じる。

◆ハイフェッツ
凄さは分かる。しかし、彼の音楽は心に響いて来ない・・・

◆ミケランジェリ
フランス物は文句なし。しかし、それ以外は「音をいかに綺麗に鳴らせるか」ということのみしか考えていないように思われ、もはや彼の美学についていけない。

◆クレンペラー
どうも彼の演奏は鈍重さしか感じない。ミサソレムニスなどは好きだが。
165名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 22:34:27 ID:PJsRbj86
>>149
数年前、自動車でバアさんをひき殺したんじゃなかったか
166名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 23:19:51 ID:Xb/yReNm
ショスタコ息子も車で人殺してなかった?
なんでもそれが亡命理由とか
167名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 16:34:38 ID:mLbreGSb
>>163

別にいいんじゃねーの?
おれ、伴奏したやつしか持ってねーし。
毒にも薬にもならない指揮が、伴奏にはぴったり。
168名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 16:42:28 ID:E7ZAJEFl
嫌いとかじゃないんですが、江草千枝さんはどの様な演奏家でしょうか?
169k:2008/01/23(水) 16:43:51 ID:YeQq32/7
ギドン・クレメルとランラン
二人ともすごい技術なのに表情が気持ち悪すぎ・・・
おそらくホモ。
170名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 02:46:25 ID:Ays8Dzo9
クレーメルは2度結婚&離婚しているだろ。
大体バイオリニストと指揮者は基本的に女好き。
ホモが多いのはピアニスト。
171名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 07:37:51 ID:r2H5uaqC
ふーんクレーメルってあんなナリでも2度も結婚できたんだ
172名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 03:17:15 ID:4uE4uzgq
>>157
同意。
>>169はどうかしている。
173名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 08:01:21 ID:/8jni9DF
ソロヴァイオリンはCD録音だと一番真価が分からない楽器だと思うけど、
クレーメルは(音色ではなくフレージングで勝負するので)そのハンデを
乗り越えられる唯一のヴァイオリニストだよ。
174k:2008/01/30(水) 17:07:27 ID:KBcieZWc
>>172
クレメルの顔が気持ち悪いというならわかるが、演奏技術にケチをつけるなんてどうかしてるぞ(笑)
よほど出来の悪いCDに当たったんだろう。
175名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 17:29:38 ID:RUpqT3kC
顔は気持ち悪い。爬虫類みたい。
176名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 20:18:54 ID:pAeQJism
>>173
だからそのフレージングが変なんだよ。
10年ぐらい前だったかな、
フランス国立リヨン管弦楽団とチャイコンをやったときはひどかった。
音色も音程も千住真○子よりひどい。w
フレージングもクソもない。
指が回ってないところもあった。
あまりのハチャメチャぶりにオケ団員が苦笑いしてたぞ。
映像が残ってたらYouyubeにアップしたいぐらいだ。
消してしまったのが悔やまれる。
177名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 01:49:04 ID:DP6B/fuz
>>176
たしかにあのチャイコフスキーの出来は良くなかった。公演によって不出来
もあるし、90年代以降の演奏には趣味性の多いのも事実。
ただ、79年にマゼール&ベルリンフィルと録音したチャイコフスキーは
私の聞いた中ではベスト。あの演奏を聞くとあの曲がいかに多彩なボーイング
を必要としていて、現在でもそれが出来るのがほとんどいないことに気づかされる。
実はそのコンビで実演も聴いているのだが、それは鳥肌が立つくらいすさまじい
演奏だった。彼は録音ではナーバスになるらしい。
178名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 01:50:43 ID:A2NCKN/j
クロノスカルテットだな。
軟派なイメージから離れん。

シリアスな現代音楽やられても、なんか緊迫感がない。
179名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 13:40:44 ID:kumVIH+B
>>177
アーノンクールと組んだモーツァルトも同様。
彼一人であの曲の価値を挙げてしまったといっても過言ではない(誰かみたいだな)。
180名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 02:11:40 ID:P8g7Uflp
「フレージングがおかしい」と言う意味では、アバドの右に出るものはいない
181名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 23:49:51 ID:Ts+9NXjf
ヴァント
182名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 18:26:43 ID:gIxKSE5j
>>180
中途半端に古楽の真似をしてるんでしょう。
アーノンクールみたいに音楽的必然性からやってるわけじゃないから。
183名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 12:38:10 ID:H6MT7JTj
マリア・カラス

声が嫌い
184名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 22:32:44 ID:EGAo1Tl9
私もカラス受け付けない

下品な顔に人間性がよく出てるもの

他のレスもザッとみたところ80%同じ感想だわ
185名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 01:41:29 ID:NwigiNtm
プラシド・ドミンゴ・・・イタリア・オペラがハリウッド風に聴こえてしまう
バレンボイム・・・どうやって感動すればいいのか
マリア・カラス・・・サナダムシ飲む女は嫌だし、
           フラグスタートやテバルディーの美声の前で価値なし
186名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 01:43:17 ID:NwigiNtm
ハイフェッツ・・・基本的に、オチャラケ演奏家
187名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 07:45:07 ID:GY43JQZe
>>185
バレンボイムはなぜ感動できない?
188名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 12:57:12 ID:NwigiNtm
>187

大阪の漫才師の服を美術館に展示しても、感動が沸いてこないような気持ち。
189名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 21:27:54 ID:emcq80Bx
シフラとブレンデル、俺の好きな曲を弾いてくれない、または上手く弾いてくれない。
190名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 15:30:34 ID:zpD7Izlx
ワイセンベルグはドビュッシーを弾かないでほしい。
191名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 23:17:00 ID:jb+sb1VH
ゲルギエフ。ボロディンの交響曲CD買って、翌日中古に売り払った。
ハカセタロウとかタカシマチサトがテレビやラジオに出てるとスイッチ切る。
バレンボイムの生き方。
飯森範親を初めて生で見たときは、スーフリという語を思い出した。
192名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 23:20:21 ID:LXEC3M0z
ただのウレシ←アバド
193名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 23:55:52 ID:MmAKrGPq
>>191
バレンボイムの生き方のどこに?
194名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 08:49:49 ID:cyT1Wn92
ハイフェッツ嫌いの多さにびっくりした
彼のCDを初めて聞いたときは戦慄を覚えたしものすごく感動したんだがなぁ
同程度かそれ以上の技巧を持っている奏者の演奏を聴いたこともあったんだけね

アーノンクールが嫌いというのは同意
1回聞いたらもういいやっていう演奏ばかり。何であんなに評価されてるのかがいまいち分からない・・・
クレーメルもバッハの無伴奏はものすごく良かったんだが他はからっきし駄目だった。
195名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 10:52:12 ID:lzO2hPzI
ハイフェッツて、オチャラケ演奏だから大嫌い。
志村けんの伴奏にはぴったりだと思うが。
音量小さくてオンマイク録音ばっかりなのも問題。
196名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 18:54:49 ID:redX3Vf+
痛いミーハー信者が多いとこも嫌い>ハイフェッツ
197名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 19:29:09 ID:m1E0uvL5
宇野本とか読んでヲタぶって叩いてる奴も結構いるんだろうねw
198名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 21:37:25 ID:TmUHA2Lf
ブレンデル、ペライア
ジャケに写る容姿が生理的にだめ・・・
199名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 20:09:34 ID:EIfxLY8C
演奏はいいんだが、老けた写真の顔が嫌>フランソワとベロフ
200名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 22:17:43 ID:0moyjcVd
ペライアはともかく、ブレンデルの顔はむしろ好き。

生理的にダメっていうとワルターとクーベリック
201名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 22:28:33 ID:8tPt6G1o
ブレンデルの普段の顔は別にいいんだが
演奏中の顔が強烈過ぎるw
202名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 02:07:17 ID:tfzST/V+
>>193
不治の病で余命幾ばくの妻デュプレを見捨て、
彼女が死ぬ前に再婚相手と同棲開始し子どもを作っていたのでしょう。
このことを知って、バレンボイムのCDは全てガソリンかけて、焼き尽くしました。
203名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 02:47:09 ID:upYrP+hP
ミュージシャンに道徳性を求めるのか?w
204名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 03:03:45 ID:zRT6bfQn
エマーソンSQ
どの曲演奏してもみんな一緒で時々何聴いてるんだか分かんなくなる。
205名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 03:11:28 ID:XUA/o5E8
>>202
それくらい嫌気がさした、ということは理解できなくもない。
相性の問題だろう。
206名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 03:58:10 ID:VL/wswtM
宇野功芳
207名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 04:00:02 ID:GhEAOBu+
>206にワロタ(あの評論が仇になったか)
208名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 06:34:50 ID:5YLqRvD7
ランラン
演奏は好きなんだけど、あの顔芸が頭に浮かんできて笑ってしまう。
209名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:40:38 ID:Kw++ESMj
>>202
クレーメルのかみさん寝取ったんだっけ?
クレーメルカワイソスw
210名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 09:41:47 ID:x2hV1Eaw
一回聴けばもういいやってなるけどCD屋で手にとるとなんとなく買ってしまう演奏家

アーノンクール、グールド、ポゴレリチ
アシュケナージ、シフ

上の三人は聴く度にイラっとくる
下の二人は聴いてる間に飽きてくる

しかしなんとなく買ってしまうんだなぁ・・・
211名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 11:32:31 ID:BDvgrDlL
>>206
>演奏は好きなんだけど、あの顔芸が頭に浮かんできて笑ってしまう。
212名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 03:01:25 ID:RKSr6fGB
アファナシエフ


下手。ライナーの自作詩とか苦笑いだし
213名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 03:23:46 ID:2N6bQ/pq
マリアカラス
あの湿っぽい声には我慢出来ない。
ゲオルギューも同じ。
214名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 05:00:09 ID:aIV5+S18
宮沢明子。
この人の感性はすばらしいと思うけど、小さな手で弾く音(特にピアニシモ)が汚い。
215名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 22:10:53 ID:8woWycMb
キーシン
音が汚い。ガキの喚き声にしか聞こえん
216名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 21:56:40 ID:R9Hgg4Hf
コチシュ
バルトークはいいのかも知らんがドビュッシーがだめ。
即席ラーメン食ってるような味わいの薄さだ。
217名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 00:16:37 ID:ksXASQdp
ここに出てくる人たちやっぱりどーでもいいわ
218名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 23:29:05 ID:H1XbHIin
>>216
俺も昔、この人の演奏でショパンのワルツ買ったが、何かいまいち。
219名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 23:35:09 ID:+5cQJB2I
フルトヴェングラーって何がいいのかどうにもわからない。
センターに加入して評判のCDも何枚か買って聞いてみたが……
220名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 23:51:21 ID:j0fJrp9j
カルロス・クライバー
ストコフスキー
シューリヒト
ラトル
ジンマン
ノリントン
小澤
221名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 01:40:50 ID:iGD7Q+xB
カルロス・クライバーも結局はバイエルン国立とのベト4・7に尽きるよね。
あとはどうってことない。
222名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 23:07:53 ID:U9xH3yWh
それってライヴで聴いてないって事だよね
残念だったね 合掌
223名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 06:14:31 ID:/PuseB64
>>219
フルトベングラーは消費のされ方が嫌いで俺もあんまり聴いてなかったが、
最近メニューインとかE.フィッシャーとのベトコン聴き直してやっぱいいなぁと思った

>>221
クライバーはバラの騎士のDVDも凄いと思ったけど、シューベルトの3番とかも凄いと思った
あれは他のCDで聴くとただのつまんない習作なんだけど、ああいうのが才能っていうんだろうね
224名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 00:10:37 ID:MsSh0OS2
同感。
LP時代にフルトヴェングラーやポリーニのレコード宣伝が非常に嫌らしく、
「これ以上の演奏がありますか」だの、「満足ですか」だの、虫唾が走るような文句が
鼻についたので、つい、避けていた。
225名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 21:41:12 ID:IhGPMh6J
アルバン・ベルク四重奏団

全然面白くない、あれは音楽でない
226名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 23:11:56 ID:jBEp4ihZ
EMIの録音だと余計にそう感じる
227名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 23:17:01 ID:2ADNGjLM
どうしてあんな四重奏団がマンセーされたんだろ?
228名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 23:29:25 ID:YaW+0g1z
おれはエマーソンの方がもっとわからないケド
229名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 23:35:49 ID:K/cygNy5
米良美一の芸術性がわからなかった。
ただし、ゲイ術性はわかった。
230名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 23:55:56 ID:t4wLrge9
グールド
鼻歌が気持ち悪い
231名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 22:31:39 ID:ugR5jnLY
ホロヴィッツ
聞いているとウンザリしてくる。

232名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 14:05:41 ID:zsGfc9eq
ビレット
233名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 14:48:49 ID:J3NkvgKs
鼻息入れる奴
234名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 16:10:01 ID:Agq0/Axh
なぜか、しゃべりながら弾くパハマンは好き。
235名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 19:14:47 ID:sHXzaOir
唸りながら演奏する人はダメだな〜。
236名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 18:35:56 ID:SRoJuyfM
雄叫び上げながら弾く人は苦手だな〜
237名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 22:01:32 ID:9UCxT1y+
厳密に言うと「好きになれない」とは違うのだが・・・
吉野直子の音楽の良さが分からない。

ステージ見ていても華があって良いと思うし、誠実で謙虚な人間性にも好感が持てるのだが、
何を弾いても同じような音色で同じような平板な音なのがどうもねえ。
238名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 16:53:37 ID:0FTJIvXe
鼻歌や唸りや雄叫びあげるやつらには猿ぐつわでも咬ませておいて欲しい
239名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 01:05:24 ID:FGgCgyhF
>>236
雄叫びってw

そんな奴ぁさすがにいねえw
240名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 10:23:02 ID:qhjEGKsg
>>239
いるよ。
及○浩治とか。
241名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 19:29:30 ID:iYLrsGYh
アオォオオーーーーオオオオオォォォォ!!!!!!!!!


ってくらい声ださんと雄叫びとは言えんが。いるの?w
242こんなキチガイ信者がいる人:2008/05/07(水) 19:17:19 ID:zLwCwPpm
469 2008/05/07(水) 16:33:47 ID:auQ1E11L
名無しの笛の踊り(sage)

ヨーロッパでどれだけ小澤が評価されてるかは自宅警備員の朝鮮ヒキには理解できないのだろうw
カラヤンの生誕コンサートに選ばれた事からしてもベルリンフィルから信頼されてるのがわかるね。
小澤がカラヤン直弟子という事はあるにせよオケのメンツに掛けても絶対失敗出来ないコンサートだからね。
まあ小澤得意中の得意の悲愴とムターとのベトコンだから成功しないわけがないけどw
243名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 03:30:27 ID:KgT5EjnQ
やっぱカルロスクライバーとロリンマゼール。何がいいんだかさっぱり解らん。
244名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 06:23:42 ID:O87SH0ug
バーンスタイン

大雑把で暑苦しいマーラー、どこが良いのか解らない
245名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 08:36:36 ID:ES4hKI0J
日本人指揮者のほとんど。
246名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 08:52:08 ID:wgkF6iVs
アバド。
嫌らしい腐れ音楽作りに、訴訟マニアで人格的にも問題ありあり。
少なからぬ人が逆の宣伝に騙されてるのが不思議でならない。
247名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 16:28:37 ID:ae6fEiuq
>>246
それを言うならバレンボイムの方が人格的に以上。バラバラの☆と同じ位。
前の奥さんの死を目前にして若い女に走るとかまともな神経の人間ならありえない。
残酷すぎる・・・・
248名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 20:11:00 ID:CQdOEZRg
俺もクライバーがわからん
感動どころか何の印象もないまま曲が終了して驚く
249名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 21:27:55 ID:0aStOnSg
バレンボイムみたいな才能のある人間に身障の嫁の介護で一生終われと言う方が精神異常。
250名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 03:45:16 ID:WH7pCDTv
>>249
すぐ死んじゃったのに、何、その大袈裟な言い方。人間として下劣。
251名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 03:57:56 ID:jGN253Qp
ラハバリにはまるで良さを見出せない

世間的には意外に好評価なハラースも同感

この2人は、ラハバリでなければならない、あるいはハラースでなければならない、というような、どうしてもこの人の指揮じゃないとできない音楽というものが、無い。
代わりがいくらでも居るような演奏家など、要らない。
252名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 04:16:22 ID:3S4KBP+D
>>250
すぐ死んでないよ
253名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 06:22:57 ID:jSsmidkd
ルビンシュタイン
アシュケナージ
ロストロポーヴィッチ
小澤征爾
254名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 07:14:09 ID:DXSES0mQ
ポリーニ
255名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 08:24:28 ID:fKcKX1ml
ポリーニは自分も苦手だ。
冷たい印象がどうしても拭えない。聴き終えた後の余韻が何もない。
アルゲリッチは素晴らしいピアニストだと思うけど、ソロはあまり好きじゃないな。
溢れる激情のまま弾き飛ばす感じがどうも・・・
逆に言えばコンチェルトだと華があってとても良いと思う。

二人の師ミケランジェリは好きなんだけどな。
256名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 08:58:16 ID:EwQJ+rHv
ヨッフム

世間的には巨匠なのだろうが、この人の指揮する曲は、どれも薄っぺらく聞こえる。
定評のあるブルックナーも切実さに欠け、何処が良いのか解らない。
実演も聴いたが、印象は変わらなかった
257名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 09:41:18 ID:WH7pCDTv
>>252
すぐの感じ方は人それぞれ違うけど
何も離婚しなくてもいいじゃん。介護ごときはメイドとかにまかせればいいんだし。
離婚するってことは介護云々でなく、あなたに対する愛情は冷めました、
他の若い女(てか女体?)に今は夢中です、って
宣言してるようなもんだよ。妻に対する夫としての『誠意』が微塵も感じられない。
もっと素晴らしいピアニストなら他にいる。
人間として終わってるよ、この人。
258名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 10:16:53 ID:B4zSNTCO
バレンがどんだけ非道でも
他人の妻をレイプ→脅迫→心中
の某指揮者の前ではヒヨっ子みたいなもんですよ
259名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 11:22:22 ID:WH7pCDTv
そんな無名の指揮者なんぞどうでもいい。
260名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 11:29:45 ID:65uxdsUr
オレはバレンボキライだが、
離婚後どれだけの金銭的援助をしたかを知らないで
離婚=非道と決め付けるバカはもっとキライだ
261名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 12:51:30 ID:Eql+4iiU
>>258
被害者はフランス人ピアニストと結婚した日本人ピアニスト
加害者はドイツの某オケの音楽監督を務めた某指揮者

ですな。
262名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 13:04:04 ID:kG51tZ4F
ゲルバー
ルイサダ
フジコ・ヘミング
顔がダメ。オカマメイクだし
263名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 13:13:06 ID:Eql+4iiU
299 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/09/01 00:51 ID:???
>>297
もうそろそろバラしてもいいころだろう。
妙子さんが○×△という有名指揮者に乱暴された。
だんなは怒ったが、相手が有力指揮者であることもあり、マネジメントにも
圧力がかかった。仕事も干されてきた。当時その指揮者は業界の頂点に上り
詰めたかのようでもあり、スキャンダルは片っ端から握りつぶされた。
クロムランク夫妻は世をはかなんで死んで世間に訴えようとしたが、その指
揮者のマネジメントや周囲がよってたかって握りつぶした。犬死とはこのことだ。
これに抗議してクロムランク夫妻と仲がよかった某有名女流ピアニストは
、当該指揮者とそれまで仲がよかったが、しばらく絶交していた。2,3年前から
仲直りしたみたいで、今夏も共演している。
わかる人にはこれでだれのことだかわかるだろう。

302 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/09/01 01:32 ID:???
>某有名女流ピアニスト
とはアルゲリッチだね。
92年に読売新聞社から発行された「ザ・ピアノ&ピアニスト」にクロムランク夫妻によるアルゲリッチのインタビューが載っているが、
この夫妻がいかにアルゲリッチのよき理解者であるかがひしひしと伝わってきた。
ところでクロムランク夫妻の心中は94年。
>>300の推測だが、デュトワのN響就任が決定したのが確か93年だったから、時期的には符合するけど。
ただ96年には両者は日本で共演しているからなあ。絶交期間が2年間では短すぎる。
そうするとアバドか??

305 名前: 正解は 投稿日: 02/09/01 16:29 ID:???
クラウディオ・アッバード

今頃になって
呪いが効いてきた
因果応報
ざまあみろ
264名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 14:53:31 ID:WH7pCDTv
そんなの論点のすり替え。あ○○が何をしたからといって
バレンボイムの罪は消えない。
☆がバラバラにしてもコンクリの罪は消えないのと一緒。
あ○○の罪の話をしたいなら別にレスすればいい。
バレンボイムは鬼畜。もう二度と聴かないよ、心がすさむ。
265名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 14:57:48 ID:abkLUYSY
心身の障害というのは日本の民法でも裁判離婚の認容される事由に挙がってるし
薄情と言えば薄情だけど相手の人生を考えればそれを強要するのはおかしい。
266名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 15:39:00 ID:uTBmBgN8
バレンボイム、例えいい人であっても
彼のピアノは聴きたくないなぁ。ブラームスP協のライブDVDや
2回行った演奏会とかひっでぇ〜〜と思った。



267名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 19:55:49 ID:Pru2qL9S
○○ドの話がもし本当なら、奥さんが病とはいえただの浮気とはレベルが違う
検察審査会に訴えろ
被害者は日本人だぞ
268名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 01:25:08 ID:6kEwakUK
そりゃあイタリア人ならレイプの一つや二つはするだろう
269名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 01:39:57 ID:g+DhHTaw
だからそれは論点のすりかえ。
その人の話を持ちだしたところでバレンボイムの罪は消えない。
その人が罪だというのなら、バレンボイムとは別に書けばいい。

>>265
バレンボイムは日本人じゃないのに、なんで日本の法律が出てくるんだよ。
別に強要もしてないし。友達でもないんだから強要のしようがない。
ただ悪党の音楽なんて聴かないし、
どうしても好きになれない、ってことだよ。
270名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 08:06:38 ID:MocDVwxL
バレンボイムのモーツァルトもP協奏曲いいって評論家はいうけど、どこがいいか
さっぱりわからん。まったくよくない。
しかし、すべてが悪いということではない。
強力なユダヤコネクションがバックにあると思われていることが、悪い評価に
つながっていることこもあると思う。
もっとも小生はあまり好きではないが。

それからカラヤンも好きではないな。オーディオ面での貢献が大きいことは確か
でけど。

271名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 08:11:40 ID:iAiYpQyh
小澤征爾      指揮棒振り回し過ぎ、そのわりに感動をよばない。
フジコ・ヘミング  演奏自体、水準に達していないのに日本人だまされてる。
ランラン      白目出して上向いたまま弾くな。わざとらしいんだよ。

どいつも妙に暑苦しい。考えてみると3人ともアジアンだ。二人は既にロートルだが。
272名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 08:23:59 ID:3xsh32wn
小澤征爾

うさんくさいイメージしかない
273名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 08:35:48 ID:oDacl19l
ピアニスト 青柳いずみこのフジ子評論。
http://ondine-i.net/column/column148.html
評論「進化するフジ子ヘミング」/「すばる」  2006年8月号

二〇〇三年九月、ベルリンで録音したアルバム。冒頭にはいっているリスト
『コンソレーション』でまずびっくりした。語りかけてくるような左手のアルペジ
オと、その上にぱっと花開いたようなふくよかな音。メロディが長くのばされて
いる間に、伴奏の和声が刻々と変化する。すると、上にのびている音まで変
化するように聞こえる。ものすごくきれいに倍音が出ているのだろう。

ある意味でいちばんおもしろかったのが、思いっきりテンポをゆらしたドビュッシ
ー『喜びの島』。ふしめふしめで、おっ、こうくるのかと新鮮な驚きがある。フジ
子にあっては、リズムもメロディックに処理するということがよくわかる演奏だ。
左手のアルペジオがぶるんとはずむところ、リズムのうねりに従ってトリルまで
のびちぢみする。ドビュッシーが響きの効果をねらって書いた部分、さざ波がち
ゃぷちゃぷ音を立てるところまでテンポをゆらすので、波乙女たちが豊かな髪を
なびかせて船乗りを誘惑しているように聞こえる。その波乙女たちが溺死者を
ゲットして激しく踊るシーンはどうやって弾いているのだろう? 普通は、バス
をボンと入れて上の和音にとびつくのだが、フジ子の録音では、まず上の和音
がきこえ、それからバスがどろーんと響く。下から上ではなく、上から下にとんで
いるのだろうか? 刺激的なクライマックスだった。
274名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 20:24:20 ID:osasYd9N
ポリーニのことを冷たいっていう人は、生演奏聴いて欲しいなあ。
確かに若い時期の録音はそういうトーンに仕上げているんだけれども、実際には
暑苦しくてたまんない系のピアニストなので、そうならないように工夫して録音している
っぽいです。
ちなみに自分もポリーニ嫌いなんだけど、生演奏でデリカシーがないからです。
イタリアのオヤジにそれを求めるのは無理と知りつつ。
275名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 22:57:38 ID:g+DhHTaw
>>271
ランランは目をつむって聴いた評を書いてくれないと話にならない。
276名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 01:06:41 ID:NvV6V4BR
バレンボイム嫌い。生き方とかはどうでも良いが、ベタベタしたタッチのピアノ
演奏とか、自分の趣味に合わない。
277名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 13:02:20 ID:rLi+W2JL
ストコフスキー、山本直純
音楽面白くするのはいいけど、もっとマジメにやれってんだ!
278名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 13:29:57 ID:nVLLaN+I
ヤンソンス
クーベリック
アシュケナージ
モントゥー
ショルティ
279名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 21:24:23 ID:frbnSJ3l
>>278
そのメンバーならハイティンクが入っていても良さそうなんだが…
外してるのには何か理由が?
280名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 21:25:57 ID:Ysf4/cRZ
神尾真由子
場末のホステスみたいな化粧
281名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 22:38:22 ID:HRj+aSTe
神尾真由子は
刺々しい人を刺すような視線
不貞腐れたような不満顔
不平と文句100%の尖らせた口
生意気で傲慢な態度

顔ブスは措いといても、並外れた性格ブス

演奏を聴くどころじゃありません
282名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 14:23:09 ID:C9+BYku5
ハイティンク。
ハーモニー的には完璧なベートーヴェンを演奏できるのは凄すぎるが、
リズム感が悪すぎてどうしても聴けない。
283名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 16:03:52 ID:2GPXgDcC
>>278
モントゥーが嫌いなんて珍しい。
284名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 17:09:29 ID:m4v8y+d+
>>269
おもしれぇ。
音楽の好き嫌いでなく悪人かどうかが基準なら、おまいは一切の音楽聴けないなw
285名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 18:35:00 ID:6YxVVPos
聴く聴かないの問題じゃねーだろ。好き嫌いの問題だと書いてあるけど…
クラシック愛好者ってこんな奴ばかりなのか?
だから理解者が減って衰退する一方なんだよな。
286名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 18:45:12 ID:VCgBsBQL
>>284
バレンボイム聴けなくなりましたが?
287名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 19:02:32 ID:OR7w99vv
クルト・マズア
ウォルフガング・サヴァリッシュ
288名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 23:47:42 ID:oQ059jxo
アーノンクールは奇をてらいすぎ
指揮者としてのアシュケナージは無味乾燥
289名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 00:07:29 ID:QpYV2/T+
二村英仁
元アイドル伊藤さやかと結婚。
軽すぎw
290名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 01:05:11 ID:ewG6KuVg
小澤
ゲルギエフ
マゼール
ブーレーズ
マズア
291名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 10:24:34 ID:Zt36W5qn
CD買おうとして、カラヤンと小澤の名前がクレジットされてたら、避けますw
292名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 21:41:27 ID:v1lE3q2U
アーノンクールの演奏は確かに個性的。
しかし、ストコフスキーほど出鱈目ではないし、
グールドほどエキセントリックではない。

293名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 22:09:32 ID:U0rk0lMC
五嶋みどり
音も音楽も神経質、拷問のように辛い。
爪で黒板を引っ掻いているのを聞かされているかのように感じる。
彼女が精神的に衰弱していたと聞いて、やっぱりなと思った。
294名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 22:28:13 ID:N9SKgg3n
テンシュテット
ケーゲル
コンドラシン
ケンペ
ショルティ
ラザレフ
現田茂夫
ヤノフスキ
マズア
C・デイヴィス
295名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 22:42:47 ID:hRtNToda
考えてみると結構いる。
アーノンクール クーベリック アシュケナージ 佐渡裕 ルビンシュタイン
ブレンデル 内田光子 ギーゼキング ハイフェッツ チェルカスキー
シュワルツコップ マリア・カラス バーバラ・ボニー ヨーヨー・マ

ざっと思いついただけでもこんなに。好きな演奏者の方が多いのは勿論だけど。
296名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 22:53:11 ID:uNp6mBk9
ブレンデル。
なんか苦手。
297名無しの笛の踊り:2008/06/17(火) 03:26:16 ID:lAXJwfa4
自分もブレンデルと内田光子だめぽ。でも、2人とも演奏会を
聴きに行って、感動したんだけどw もう一度聴くかどうか?って
言われたら、もういいって答えると思う。

同じような感じで、
ヨーヨー・マ、マイスキー、アシュケナージも
お腹いっぱい組だなあ。
298名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 22:34:07 ID:zg5Zsnd1
チェリがよくわからん。

92年の来日公演に行った。チャイ5。
最近、その時の日記を読み返してみたが、「低音の厚みが印象的」とか
「金管を前面に出しながらうるさくならない」とか書いてある。でも15年経って
思い出すのは、今どこの旋律だっけ?と見失うほどの遅さだけ。

許がさんざ絶賛するので、リスボンライブも買ってみたが・・・
うーん、響きは透明だけど、まあ自分の好みじゃない。

299名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 16:18:59 ID:fxEaX9jX
富士湖・へみんぐ

ショパンもベトもリストも全部我流。
ピアノ教師を見下したようなことを言って、
相変わらず自分は成功した的な物の言い方。
この頃はレニーやカラヤンにはさっぱり触れないねー。
利用するときはさんざん名前言ってたのにw。
300名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 03:12:12 ID:h+BwJt1Z
プレトニョフとかルガンスキーなんかの何考えてるのかわかんないタイプは苦手だ。
301名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 01:11:34 ID:nK/sbf7Y
自分はミケランジェリだなー。
苦手というか、よく弾けてるんだけど皆さんが崇拝するほどの
すばらしさがいまひとつ掴めないというか。

箱で買ったけど、あまり聴いてないです。
302名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 01:23:34 ID:dohypD0a
アシュケ勘弁
303名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 11:46:13 ID:5YbpBMqH
>>263
しかしアバドがレイプ魔だったとは意外だな。
ムーティやバレンボイムならありそうな話だが。

クロムランク夫妻の霊は浮ばれないな・・・これでは。

日本のマスコミや音楽事務所も真実隠蔽に絡んでるわけか〜
304名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 12:10:57 ID:c+TrGud8
では、ムローヴァの子供がア○ドとの子というのも・・・??
一時、ちょっとした話題になってたかなあ

ムーティは、ああみえても真面目だよ
奥様の眼が光ってるしね
305名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 12:18:57 ID:b85dA9pv
>>303
ねえよwwwww
死人のことをとやかく言いたくないがそのレイプされたって言う人の写真を
ググって見てみろよwww
芸術はともかくも世間的には何でも自由になるアバドがなんであんなのをwwwww
306名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 13:37:11 ID:gavz021S
>>305
蓼食う虫も好き好き。

どうして君にアバドの趣味がわかるのだ?
307名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 14:17:53 ID:T137YjPd
そもそも都市伝説を鵜呑みするのがおかしいような・・・
アバドやバレンボイムが酷いって話、2ちゃんねるクラ板の
バッシング系のスレでしか見たことないよ・・・
308名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 14:59:37 ID:YdcCaa3v
佐渡裕          (見るからに暑苦しい)
小澤           (あの髪型なんとかならんか)

内田光子、ランラン    (普通の顔で弾けんか)
ロシアのなんとかいう指揮者(譜面台に小型扇風機なんか置くな)
309名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 15:10:55 ID:YdcCaa3v
朝比奈隆 (20世紀最高のブルックナー指揮者?ウソつけ)
外山啓介 (嫌いではないが、特別にショパンが素晴らしいわけでもない)

中村紘子 (お役目ごくろうさん)
310名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 15:20:19 ID:YdcCaa3v
ギュンター・ヴァント(神経質なだけ。白髪なら尊敬される)
311名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 19:39:10 ID:pU5bkRw+
カラヤンオタだが何故かセルは苦手、ショルティも苦手
苦手ってのはどうしても好きになれないのとは違うんで…
そして俺がどうしても好きになれない演奏家は

ワルター
バーンスタイン

あとチェリも苦手だが悲愴の終楽章など生で聴くとおそらく凄まじいことになっている…だろうと思う
ありゃ最早死相だ
312名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 20:16:06 ID:YdcCaa3v
>311
ワルターすなわち微笑み、とかなんとか宇野先生はのたまうが
偽善の微笑みにしか感じられないのは俺だけだろうか。
313名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 20:37:40 ID:dohypD0a
>>308
演奏にヴィジュアル持ち込むやつw
314名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 20:43:50 ID:pArRXTUi
宮沢明子
315名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 22:05:47 ID:vHpvBz+c
大植英次
316名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 22:39:35 ID:yCN8gpbd
マイスキーとバレンボイム
317名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 21:45:07 ID:VYPtBPgc
ストコフスキー
318名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 22:12:04 ID:7FmlzpG5
清水和音
319名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 22:26:38 ID:duCpONMi
なんで佐渡裕はあんなに初っ端から汗をかくんでしょうか。
320名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 05:03:33 ID:T7+F1K0F
見ているだけで暑苦しいですよね。
音楽も暑苦しい。バーンスタインの悪いところだけを
学んだという感じです。
321名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 07:28:52 ID:PbFwKxjr
シプリアン・カツァリス 内声とかわざとらしく強調するのやめい!
アムラン すごく巧いのは充分わかる。でも何を弾いても同じに聞こえる。
322名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 08:51:15 ID:T7+F1K0F
外山啓介さんはカツァリスが憧れ、目標だと。
323名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 19:55:05 ID:taGZheoj
前橋ていこ

いまクラシカジャパンでやってるけど汚いこと汚いこと
この人の音の汚さには目的がない

まあどうしても好きになれないっていうか、千住真理子みたいに
エセばよりにすととして割り切ればいいんだけど。
一応年増日本人層では大御所なのにな。
324名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 00:14:00 ID:cHcyEq2O
千住真理子はとっくにお役目ご苦労さん。
NHKの番組で彼女が弾くのを久しぶりに観たら
顎のところにバンドエイドを貼っていた。つまり
それだけ練習をして、ヴァイオリンが当たる所から
出血か何かしたのだろう。しかし見苦しかったし、
音も盛大に外れていて、もうこの人が弾く必要はないなと
思った。千住インテリ3兄弟も満足しているのではないか。
325名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 00:17:34 ID:nTQoD/sk
>>324
何億だかのストラディヴァリ自腹で買ってローン返済大変らしいから、
まだまだ家族総出で稼がないといけないんだよ
326名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 17:26:35 ID:T7ZGQczp
>>323
前橋汀子は見る影もなく衰えてしまったね。
情念系の演奏なので好き嫌いは分かれるところだけれど、実力という点から見ると
ビシッと決まった音程と音の伸びは第一級といえた。少なくとも10年前は。
3〜4年前あたりから音はかすれるは音程は狂うわで、正直聴いて辛くなる演奏になってしまった。
正直、自身の名誉のためにも引退した方がいいと思う・・・
327名無しの笛の踊り:2008/07/14(月) 12:17:37 ID:jw6VSrD9
バレンボイムのは本当の話。阿波度のは都市伝説。
328名無しの笛の踊り:2008/07/14(月) 13:10:17 ID:B6Lrgrwu
バレンボイムの話だっデュプレオタがちょっとの話を大袈裟に騒ぎ立ててるだけ。
国際的な指揮者・ピアニストだったバレンボイムがそんなに面倒見切れるわけもないし
最終的に離縁するしかねえだろバカ。
329名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 20:51:47 ID:n5AGmGdB
>>328
>国際的な指揮者・ピアニストだったバレンボイムがそんなに面倒見切れるわけもないし
仕事で忙しくて面倒も見られないし、だんだん疎遠になるのならわかるけど
結局二股かけて子どもまで作っているんだから、尊敬できないわ。まぁ、
声楽家のロシア人(クレーメルの元妻)も積極的なんだったろうと
思うけど。
330名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 21:54:41 ID:Y2e47DpJ
だよねー。別に面倒なんか見なくても普通に病院に入れとけば済む話だし。
331名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 23:45:50 ID:BMXgw41F
                 __
            _,.―;;;;':::::::::`―:;.、
         ,,,;-'~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ,
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ~ヽ、
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    i
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´     i
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   _      ,ヽ
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ,='''''' =、   /''´i
    `l::::::::,― 、:::::::::::r    ,=エエi/  ゝエ '
      i::::::i ⌒ヽヽ:::::::i     ー‐' } ヽヽi
     ヽ;;;;i ,  ヽ, ~~         r `   il
      ヽ:ヾ、 <           `-;..〜;' l
       i:::;;ヽ  i         ,−':::::::::i_|
        'i、 `ー ::....      /:::::::;'--、:::l   ダニエル君はもっと妻を大切にすべきだった。
       /l \、  i::::..     /:::/~~  ̄ i::::i
      / ヽ `\ \::::::::::::::::::::::`;、_从ノ:::l´
     ノ   `ヽ  ` 、\::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
                 ヽ :::::::::::::::::::::::::::」
                   ` ;::::::::::::::::::::::i
                    ~''''`'´`'’´′
332名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 02:15:03 ID:KtAaE6Iy
メシモリ・・・中身が無い(のにやたら大振りw本人は気持ちよさげに振ってるとこがまたww)
中村ピロコ・・・音に魅力が無い(汚い・濁る)
横山幸雄・・・温かみが無い・ただ弾いてるだけ・聞いた後に何も残らない・顔が嫌い

以上実演を聞いての実感
333名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 10:41:50 ID:FCpah+Em
>>331
おまえがいうなあああああああああ
334名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 12:10:37 ID:6/o5GEd4
最近のガブリリュク。
浜コンでは天才あらわる!て感じだったけど
最近は指が廻ってても感動がなく、
アンコールの曲芸タッチの楽曲ですげぇと思わせるだけで
メカニック芸人みたくなってきてる気がする。

ここ1〜2年のトカレフ。
演奏が雑。プログラムが同じ。
演奏中の無駄な動きが多すぎ。

二人とも若いのになんか将来が心配になってしまう。
335名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 21:28:59 ID:6py9Qibq
近藤嘉宏

どこがいいの?演奏
正直萎える。
336名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 22:50:23 ID:+IYhW5si
ベルリン・フィルの常任に就いてからのサイモン・ラトル
ベルリン・フィルの響きをツルぺタにしおって!!
337名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 23:00:55 ID:UxCjGMnW
>>335
禿同
しかし彼の演奏がいいだなんて誰も言ってないと思うけど?w
338名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 00:39:10 ID:DEqDu8h3
横山が技術的に下手になったのが近藤
339名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 07:04:01 ID:Tw/YqVMW
横山さんはこれみよがしな感じがヤダ
340名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 18:45:36 ID:eMQbytlN
イタリア人全部

つまらない
頭パー
341名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 23:30:15 ID:y+6sVpKy
諸岡範澄
342名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 23:43:18 ID:bCtmgVa8
↑おまいは「好きになれない」んじゃなくて「逆恨みしている」んだろwww
343名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 01:20:28 ID:hUZkeOXh
千の風になって、のテノールか歌手。なんで売れたの?気分悪い音程。
あとリヒテルの平均律
344名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 02:34:57 ID:RVWUj3zQ
>>343
整形もやってるよね あのテノール
345名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 13:33:57 ID:SE5sMfBA
>343
この歌手。何を歌っても全力でうなる。戦後歌謡の「長崎の鐘」を
全力投球で歌うのを見て萎えた。あの歌詞からはどう考えても
あんな歌い方は出来るものではない。間違いなく一発屋でせう。
346名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 16:34:06 ID:I0J5mD1Z
ラトルの近現代作品が何も伝わってこない感がして苦手だ…
347名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 22:23:16 ID:UqOwlefD
チェリビダッゲ。嫌いとまでは言わないが、あれほど騒ぐ指揮者
だろうか。CDにもなっている晩年のミュンヘン・フィルとの
ブルックナー9番を実演で聴いたが、どうしてもチェリ翁でなければ
ダメという程ではなかった。ベートーヴェンも2曲聴いたが、
感銘はブルックナーより更に弱かった。
348名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 22:43:11 ID:aJu7ofpx
チェリはシュトゥットガルトとのブラームス4番なんかは
普通に良いと思うが、それ以外は・・・
特に晩年のブルックナーの神格化は異常
多分に評論家に煽られた感があるやに思われる
349名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 11:29:50 ID:+WsyDJjl
リヒテルの平均律が好きなれないの、よくわかります。
ホワン、ホワンした音はすきなれません、記念にCDは所有してますが
350名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 11:58:57 ID:PyNyoTo5
宇宿って、朝比奈の目の前で、朝比奈に一喝されて脱糞したらしいが、本当なの?何が原因ですか?
351名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 12:48:22 ID:WTl2kXlw
349 リヒテル、面白みがないよね。お買い得だったので、私も記念に持ってる!
352名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 12:48:51 ID:8HQdD4mu
ざっと見て、
ハイティンク嫌い!
と言うのを見てない、と言うことは、
やはり名指揮者だね。

353名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 23:51:39 ID:NU8dz5Us
諸岡範澄
354名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 05:48:56 ID:ie7kjOFU
>>340
ジュリーニを馬鹿にしてるのか?
355名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 15:04:00 ID:VG+0mRUq
>>340
あまりに豪快でワロタw
356名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 21:30:05 ID:6qqqDYL9
ハスキル
見た目とエピソードを見てこれはと思って聞いたが、さっぱりわからなかった
何がよいのやら・・・


クライバーも変人伝説は好きだが演奏はイマイチだな
357名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 23:13:51 ID:FJLMbplH
>>356
ハスキルはオレもずっと良さがわからなかったけど
最近、デジタルリマスターで聴いて少し見方が変わった。
音の良い盤でもう一度聴いてみては?

クライバーは正規盤だけじゃなく、非正規のライブ盤も聴いてみてほしい。
それでもだめなら、クライバーはあなたに向いていない。
358名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 01:12:52 ID:j2tI07CN

訂正。非正規盤というより、国内で発売されてない輸入盤ね。
ま、正規盤を含め、まずはオペラを聴いてとくれ >クライバー
359名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 23:25:22 ID:I1XmwnzR
 
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
360名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 00:39:37 ID:U60/aUNA
グルダとかアーノンクールとかデムスとかウィーン出身の奴ら
全然大したことない上に酷いし、そのくせ変に自身満々で何故か誉めそやすのも多いから
全然うまくならない。

特にリズム感の悪さには辟易する。
361名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 12:07:27 ID:WL2nCQI5
三浦友理枝。
性格の悪さ、が、演奏に出ていると感じる。
臭そう。
362名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 00:25:39 ID:Xstu25IX
↑美人に対する僻み乙
363名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 23:56:32 ID:JF7O1CDV
諸岡範澄
364名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 06:01:57 ID:h0RFiLhe
キーシン。
腕が立つのはいいんだが面白みがない。
365名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 12:30:14 ID:7W6qc2em
小澤征爾や。
366名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 23:50:19 ID:rMA33A+M
千の風になっての人。オペラ歌ってるの見たことある人いる?
367名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 21:49:41 ID:+c0rymws
秋川は海外でオペラ歌えるレベルじゃなかろう。
国内のマイナーな公演ならわからんが、見たことない。

まあ身の程を知って、クラシックの啓蒙に専念してるんだと思うよ。
その意味では身の程知らずな中丸よりはまし。
368名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 10:35:18 ID:dMaBH3kN
羞恥心
369名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 06:47:31 ID:l+Fej/Xg
高嶋ちさ子

>>360
アーノンクールはリズム感が悪いわけじゃない。
あれは確信犯のスタイル。

グルダは一応ジャズも兼業。
ジャズピアノは二流だが、リズム感悪いかな?
370名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 07:15:46 ID:ERypZ/3v
明日の夜、また、逸珈琲で岡田克彦先生の自作自演がありますので楽しみです。
371名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 07:23:02 ID:fXW1pdkr
及川というピアノ弾き。
ベートーヴェン『熱情』を聴いたが、まるで
銭湯の中で聴いているみたいだった。「俺はこんだけ
指が動くんやでえ」と言わんばかり。作曲者も音楽も
どこか遠いところに追いやったような典型的手淫演奏。
372名無しの笛の踊り
及川最近サッパリだね。
ただドタドタうるさいだけ。
昔は繊細で良かったのに。