指揮者って何のために存在してるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
http://www.youtube.com/watch?v=NbRVy2biffM&mode=related&search=

これ見ると
今にも死にそうなじいさんが
指揮してる最中に急に動きが止まったり
しゃがみ込んだりわけわからん
指揮者って何のために存在してるわけ?
2名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 20:10:08 ID:cOCZE2Zo
安心しれ。このじいさんはこのあと十数年生きて一昨年亡くなった
分かったら後追いでもしてこいや
3名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 20:54:21 ID:IxchwO9r
このスレ久しぶり
4名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 23:05:45 ID:/0opXrs3
カラスをよけるためです
5名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 05:52:24 ID:xkF5MZNT
>>1
ワロタ。
よくコメディアンがネタでやるけど、
真面目なクライバーの方が笑える。
6名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 05:57:22 ID:xM7PN+Ee
指揮者は音作りだよ。
演奏においての指揮っぷりよりもそれ以前の音作りこそが指揮者の意味。
つまり指揮を本番でする以前のリハーサルの段階でのそれぞれの楽器への指示や
テンポ、ルバートの感覚、ためどころ、たたみかける場所、力む場所、などを入念に
各パートへ理解させてその指揮者が思い描く音楽を本番で演奏できるようにするのが指揮者の意味。
だから極端に言っちゃえば本番前の音作りのほうが指揮者の本当の意味なんだよ。
こういうことを知らずに単に本番で棒振っているだけだと思っていたから、
俺も子供のころは指揮者ってなんで必要なんだろうかって思っていたよ。
7名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 07:36:40 ID:3g5BbWe4
>>1
「死にそう」ときたからベームとかヴァントとかかなーと思ったら、
顔の鋭いクライバーかよww
8名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 18:06:26 ID:vsFkXU0q
ちょwwwwカルロス・クライバーwwwwww
確かに変な指揮だwwwww
9名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 18:12:14 ID:1plgY8JN
>>6が言ってることが正しければ、さしづめアバドあたりは指揮者ではないことになるなw
10名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 00:31:26 ID:A26JTPV3
音作りと言いながら・・・
練習では極めてオーソドックス→本番で練習の指示を自ら無視して爆演。
音作り完璧なのか・・・
最初の数小節振ってあとは最後まで腕組み。

と色々伝説はある。
11名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 14:23:14 ID:0K581WoG
>指揮者はなんのために存在してるの?


それはね…おまいを
たべるためだよ!!
12名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:58:49 ID:/2j6DGZD
巨匠はオーラだけでじゅうぶん。
指揮者はあまり動かないでいてくれたほうが、演奏するほうは楽。
若手達よ、頑張ってるのは十分わかってるから、頼むから邪魔せんといてえな。
13名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 07:40:22 ID:QHwYL0ip
>>1

弟子を恐喝して食っていくため
14名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 09:44:43 ID:5Xojbi2v
コンマス「演奏の方はこちらでうまくやりますんで、先生はそこで泳ぐ真似でも
しててください」
15名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 16:01:48 ID:FkQasuOT
指揮者も色紙屋も似たようなもんだ。
16名無しの笛の踊り :2007/05/22(火) 16:04:56 ID:uBkP3oDm
オケだけで十分演奏はできるだろう。
しかしクナやフルヴェンのような音楽は絶対に出てこないだろうね。
17名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 16:13:43 ID:YFONeQFg
>>14
                。 ゚
      ∩∩      人  。 ’
      (゚(エ)゚,)ー- ノ ノし'ノレ, '  _,
,〜〜(二二二(_ノ〜゚:.,つ ;:   'y’~⌒
          。:ヽ,):; 。゚ 。
         ゚∵ ゚ ;
18名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 16:34:17 ID:w7y4tVgE
クナ:どう振るか分からない。
フルヴェン:どこ振ってるか分からない。
からね。
19名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 19:14:45 ID:gCzyONqU
>>10
指揮者にまつわる色々な伝説をぜひききたい。
20名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 02:27:21 ID:kuZBAUmO
指揮の見づらかったフルトヴェングラーになると、オケの方で次第に
(勝手に?)フルヴェン節って言うかフルヴェン様式ってのが確立されて
いったらしく、晩年になって一層見づらくなってからのベルリン・フィルに
いたっては、指揮なんて見なくても立派に「フルトヴェングラー」流の演奏が
出来たって言うから凄い。







でも、これって本当に「フルヴェン」の音楽か?という疑問が当時もあったとか
無かったとか・・・・・・・・・・・
21名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 07:23:47 ID:QqF6+G2j
アマチアの合唱団員だけど、本番では指揮でリードしてもらうのが好きです!

合唱指揮者だと、本番はリズム刻むのがやっとという人も。
その場合、団員がいつものように演奏するので、大丈夫なんだけど・・。
22名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 09:43:56 ID:vG9E2tna
そういえばオルフェウスって今なにやってるの?
23名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 09:59:04 ID:/kfDY1ID
オケが練習している時に、フルトヴェングラーが部屋に入ってきただけで音色が変わったなんて
伝説もあるな。
24名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 10:03:37 ID:438bHiq1
ド素人なので、You Tube 見るフルトヴェングラーは、
それなりに腕は動かしているように見えてしまう・・・。
25名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 11:19:01 ID:vG9E2tna
指揮って動きのドコに拍の頭合わせるのか
一番最初に決めとくの?
26名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 16:26:50 ID:krJb8a4R
>>24
とにかく出だしが分からなかったらしい。
最初、指揮棒持ってだらんと下の方でぶらぶらさせて、
そのうち次第に興がのってきて振りが大きくなってベスト?の第二だか第三ボタンまで
上がったら開始だとかいう豆知識が、まことしやかに囁かれたらしい。
27名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 06:19:24 ID:AbA92DIO
指揮台が空だとさびしいので立たせておきます
28名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 19:29:54 ID:i8IV60Nw
29名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 19:50:55 ID:tovwIxY/
これは良スレ
30名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 01:14:14 ID:b5uXKNzN
フルヴェンで思い出した(っていっても、うろ覚えだから、あちこち間違ってるかも)。
後世有名になる演奏家が若かりし頃、とあるオケの新米チェロ奏者だった時、
そのオケにフルヴェンが客演に来る事になったそうな。
そのオケには何度か客演に来たそうだが、新米だったその人にとっては今回が初の
「フルトヴェングラー」との共演。だもんでフルトヴェングラーが初めて振りに来るゲネ
プロ初日の前日は興奮と期待で一睡も出来なかったそうな。
当然そんな憧れの人だったから、前回の演奏はどんな感じだったかフルトヴェングラーの
一挙一頭足にいたるまで根掘り葉掘り聞きまくったから指揮が殺人的に見づらいってのは
当然耳に入っていた。
それで、ゲネプロ初日、憧れのフルトヴェングラーの前で無様な様をサラしたく
なかった新米氏は諸先輩達の忠告を素直に聞いて、指揮台の上で何やら動いている
憧れのフルトヴェングラーを目の端に留めつつ、ひたすらコンマスを凝視し続けた
そうな・・・・・・。
31名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 01:40:03 ID:b5uXKNzN
あぁ、本当はこれか
一挙一頭足 -> 一挙手一投足
32名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 01:51:00 ID:u2FvJKot
なるほど、弓の動きの方がわかりやすい
33名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 08:07:55 ID:T8vKG2dz
アマチアの指揮者だと、ある程度の頻度で同じことが発生しているのでは?
34名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 15:48:07 ID:JxnqJ/HL
下手な指揮者にあたって、これなら指揮者無しで
演奏した方が絶対上手いと思ったり、実際に指揮者を
完全無視でやっちゃった事はあるのかな?
後者は結果含めて聞いてみたいな。
35名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 22:34:43 ID:YxuXd93k
別に珍しくも何ともない
知らぬは指揮者ばかり也
36名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:41:35 ID:h0/04nBR
age
37名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 00:06:03 ID:RNdODdjV
お客様にご注意申し上げます
指揮者さんには触れないで下さい
38名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 07:34:13 ID:bsNGHmVk
ムラヴィンスキー=鬼コーチ+名監督
39名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 07:39:12 ID:ElYXUqTU
アマオケで指揮無しシンフォニーのコンマスやったけど、
あまりに大変だったので、どんなクソ指揮者でも良いから
来てくれって思った。
40名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 08:04:14 ID:tM9dq1Jk
>>39
今度やるときは「指揮真似」スレで募集するといいよw
でもきっと「応募者多数のため抽選」になると思う。
ノーギャラかつ交通費・弁当代自分もちでも来てくれる人はいるでしょうw
41名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 08:50:05 ID:bsNGHmVk
エアー指揮者コンテストって無いんですか?
42名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 14:04:14 ID:eiYbsWqy
そんな洒落た名前の競技は知らんな
43名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 02:42:40 ID:Tz3o5GzL
>>40
希望は、第1楽章はジュリーニで、第2楽章はチェリ、第3楽章と第4楽章は
カラヤンで御願いします。但し、第1楽章第2主題提示部だけはできれば、
小澤で流してください。
44名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 10:12:14 ID:82VdbuP0
イッセー尾形でも呼べ
45名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 09:22:29 ID:0qNXfIqG
オーケストラの中で一番できの悪い人を罰として立たせておいたのですが
そういう子に限って目立ちたがるので困ります
今度から水を入れたバケツを両手に持たせておくことにしましょう
46名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 14:31:23 ID:dX85Ai2b
音大に指揮科のある地域なら、
指揮者の卵さんとか、仕事が無い若手指揮者さんが応募してくれそうですね・・。
47名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 14:45:21 ID:whcFe7OA
そんなに指揮者って大事かな?
48名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 14:46:35 ID:/nRxCGWT
>>40
近衛秀麿子爵が、自腹でウィーン・フィルを雇って振った、
というエピソードを思い出すなあ。
それが奏功してか(?)、その後、客員指揮者として、
正式に招かれるようになったとか。
49名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 14:49:33 ID:/nRxCGWT
すまん。ベルリン・フィルだった。
50名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 16:29:42 ID:44cFCv2A
指揮科ったって、ツブシが全く利かないから
入れるとしても年1〜2人位、該当者がなければ何年も生徒無しだっていうから、
そんなゴロゴロはいないと思う。
51名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 00:06:39 ID:MLP7wJKI
フォルテッシモの時、客席にむかって屁をふかすために後ろ向きで
立ってるんだと思ってた

ときどきこっそり屁してるよね、あいつら
52名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 16:39:09 ID:i7KwQDuR
奏者も客もこっそり屁こいてるから
おあいこ
53名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 23:30:27 ID:p1pp1cxz
今日の大フィル定期は大植急病のため指揮者なしでブラ4やった。

まあ大きな破綻は無かったが、演奏はやはり大雑把と言わざるをえないなぁ。
一応コンマスがリードしていたが、
みんな合わせることにエネルギーをとられすぎて、リズムはどんどん重くなる。
音楽の陰影や、アンサンブルの精度はイマイチ。

確かにオケマンはいつも以上に頑張っていたし、その意味では迫力もあった。
彼ら自身も満足感はあっただろう。しかし客観的な演奏のできは・・・

仮にオオウエが指揮台にいたら・・・ひょっとしたらあまり大差なっかたかもw
等々いろいろ考えさせられた貴重な演奏会ではあったな。

大フィル板で議論されてるから、のぞいてみると面白いよ。

54名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 23:36:12 ID:3W+aqI4i
こっそりケツ持ち上げて屁する瞬間が最高
55名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 01:26:55 ID:g5XVRm/v
指揮者が「…ハイ、ここでオナラッ!」と指示出して団員がいっせいに
こいたら凄いな
56名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 02:24:07 ID:5LPg3O9p
>>53
アマオケで指揮者が急病だとかで急遽オーボエだかクラリネット奏者が
指揮(の真似?)してたが、プロオケだと指揮者無しでやっちゃうんだ?
57名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 13:06:50 ID:Gb64ERZV
指揮者なんて、最初と最後、ritみたいにテンポが変わるところだけ必要。
音作りは既に済んでるから、コンサートで「もっと音を出せ!」と手を動かしても
練習どおりに演奏するだけで無視してるよ。
暗譜してるわけじゃないから、そもそも見てないしw
58名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 10:54:53 ID:jv10u608
http://www.nicovideo.jp/watch/1181302788
ニコニコだが、こんな動画があった。
同曲異演集。
59名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 11:07:21 ID:fB/ZJ/51
>>34
下手な指揮者というんじゃないけど、
ウィーン・フィルは、ウインナワルツの演奏では、
オレたちのが本物だ、指揮者の指示なんか聞いてられっか状態
だそうで、
そのため、ニューイヤー・コンサートの指揮者は、
実はいてもいなくても誰がやっても関係ないそうで、
名誉職のようなものだ、
と聞いた。
60名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 11:20:32 ID:pe8OdmXS
>>59
なにをいまさらw
61名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 14:07:20 ID:ZjBBKtP0
57さんは合唱出身ですか?
合唱だとあまり言われてないですけど・・。
譜面を見る場合でも、
視野の中に指揮者を入れてリズムとかをちゃんと見るのが本当らしいです。

楽器の方々はそうしているらしいという噂を聞きました。

62名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 14:15:51 ID:Kc3xt3V/
>59
本番の演奏は勝手にするかもしれないけど、
指揮者はプログラムを決められる。十分じゃないか。
63名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 15:03:35 ID:mTK0xore
>>1
そこに立っているだけで名演奏が生まれる。
それが偉大なる指揮者。
64名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 15:08:34 ID:fzU0enNi
>>1
1989だか92だかのカルロス・クライバーが今にも死にそうなじいさんってwwwwwwwwwwwwwww

ヒドスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 16:18:01 ID:Nu2tOrcE
本番では、いわゆる事故った時に必要なんだろ?
もっとも指揮者じゃなくても良いのかも知れないが
(崩壊寸前なのをコンマスが必死に立て直そうとしてるのを見た覚えが・・・)
66名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 21:50:28 ID:9egRbpMn
指揮者はコンドームと一緒
67名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 22:19:59 ID:WcZe/E0k
昔テレビでロボットに譜面どおりに弾かせる実験をやっていた。
正確無比だったが味もそっけもない演奏だった。
指揮とピアノは違うかもしれないが、人間が作り出すもの。
どうしても違いが出てしまう。
その違いを楽しむのがクラヲタ。
68名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 01:54:44 ID:PkmLscU3
そんな昔話持って来なくてもmidiの例で十分じゃん
69名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 11:44:57 ID:4ZoXMi1y
>>67
「クラシック知らない奴にありがちなこと」スレに移動しろ
70名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 16:07:26 ID:OM2Ch+ND
>>67
演奏してた人間の方が「こんな機械の指揮で演奏してられっかよ」と
フテクサレて演奏してたのかもよ。
71名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 11:13:21 ID:FijWr9gj
>>70 もっかい読んだ方が・・・。
72名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 16:09:13 ID:o0df2j0k
>>66
あると安全だけど、無いほうが楽しい。
ってこと?
73名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 16:57:57 ID:D8Qln7PI
クライバーのリハーサルDVDを見れば途端に解決。
74名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 18:31:24 ID:IzKxPJS8
岩城氏はオーケストラ関係者からいろいろと
いじめのような嫌がらせを受けていた。

N響というのは その業界では本当にイヤなヤツらの集まりで
指揮台に上がってみると 楽譜が隠されていたりした。

「天下のN響を振りに来たのだから、暗譜していて当然だろ!」
という楽団員が、譜面をどこかへ隠してしまう。
コンサートマスターを筆頭に楽団員全員が半音下げて演奏していた。
本来ならば指揮者がすぐに「半音違うよ」と言って演奏を止めさせなければいけないのだが
岩城氏は最後まで気が付かずに指揮棒を振ってしまった。

そのようなことからオーケストラ関係者の間では
岩城氏の才能を疑問に思う人たちが少なくはなかったそうです。
ttp://blog.oricon.co.jp/kimuatsu/archive/285/0
75名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 18:37:24 ID:FiGcLESn
>>74
岩城は自分の著書で半音下げて弾く嫌がらせについて書いてたよ。

ただし自分とN響の経験としてでなく、他の指揮者のエピソードとしてね。そのエピソードでは、
指揮者がどんどんテンポを速くしていったら、半音移調してるオケはついて行けずに崩壊して、
指揮者は「こんな下手なオケいらんわ」と言って出て行くって話になってた。

岩城は自分が受けて恥をかかされた嫌がらせに本の中でひっそり憂さ晴らししたのかな。
なんかかわいそうだな。
76名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 19:05:58 ID:z4mhzXAw
練習に出たんならくらいなら、まだましな方だろう。
小澤の時は練習にさえ出てこなかった。>>N響
77名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 20:07:20 ID:FiGcLESn
2ちゃんで言うと異論大ありだろうが、サヴァリッシュやカイルベルトより小澤の方が
才能のステージが一段上だしなあ。なのに、サヴァリッシュやカイルベルトは2,3回客演した
だけで即名誉指揮者だろ。どんだけ白人コンプの権威主義なんだよ。
78名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 20:31:25 ID:h0wRT3Qd
だってNHKじゃない
79名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 22:36:28 ID:MD/FQzEp
>>白人コンプの権威主義
そのくせ、外人の団員は決していれない、国粋主義でもある。
80名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 08:44:42 ID:9EmDP5hN
相撲と同じで外人のほうが上手なんだろうな。
81名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 01:18:38 ID:m4a0G+NO
フィラデルフィアとか海外オケに行ってる有能な日本人集めてオケつくれば
犬響なんてあっという間に相手にされなくなるのにね
82名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 23:39:30 ID:btAX8SY8
半音も下がってれば誰だって気付くだろうに・・・
絶対音感がなくても指揮者って勤まるもんなのか?
83名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 05:54:31 ID:n+WbV7Lu
やっぱり飾りだったんだな。
84名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 09:58:47 ID:7XOYeUCS
絶対音感無くても、指揮者は勤まります。
成長してから、付けることができませんので。
ただ、その日1日だけ音感を保つことは可能らしいですけど・・。

半音下げてるのに気が付いても、言うのが面倒だからってものあるかも。
譜面どうりでないと、演奏するほうも、ちと大変ってのもあるかも?
85名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 10:29:52 ID:+GA4UKdd
オケに嫌がらせで半音下げなんかに出られたときには
オケが崩壊するまでそれで押し通すのがセオリーでしょw
86名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 11:22:25 ID:bv7zovTJ
>>85
実際にやった指揮者がいるらしいね。
87名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 21:38:31 ID:KW6ho/fr
西本智実タンは、イジメられてないんだろうか?
88名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 09:00:19 ID:etKWcoKQ
age
89名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 09:18:16 ID:mBY9rpEg
クライバー、ちゃんと仕事してるじゃん。楽しそうだしw
「動きが止まる」っていうから苦しそうに胸を押さえて
しゃがみ込んだりするのかと心配しちゃったよ。
90名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 09:22:10 ID:TKlVvpnP
朝日新聞→「従軍慰安婦を捏造した新聞なんかとるつもりはない!」
読売新聞→「俺の家は3代続いてアンチ巨人なんだからとらない!」
毎日新聞→「この新聞、聖教新聞のインクと同じだからとらない!」
NHK受信料→「NHK交響楽団がキライ!」
91名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 21:18:29 ID:3e9iuBmw
>>89
でも、確か92年だったと思うけど、ニューイヤーコンサートの
ちょっと後にクライバー肺か気管支かの病気で入院した筈だよ。
指揮台で喘息持ちみたいな息の仕方してたから、大丈夫かな…と
思って見てたもんだから、そのニュース聞いて、やっぱり…って
感じたのを思い出したよ。
92名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 22:25:27 ID:VwT9ZOIT
指揮者を舐めるな
93名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 05:29:10 ID:3JRlt/QE
力也乙
94名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 13:34:03 ID:n1MTVNij
>>1
それはね、お前を食べるためだよ・・・
95名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 19:37:14 ID:tc4LKUvZ
>>11
>>94
それってなんか元ネタとかあるの?
96名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 19:41:24 ID:NYDyVWRk
赤頭巾ちゃんを知らないとは言わせない
97名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 21:33:26 ID:vmKnoTCx
真ん中に誰かいないと客席から見て中心がぼやけるでそ。
扇のカナメ、コマの軸みたいなもん何じゃないのー? 
98名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 20:20:41 ID:oPR5GvWU
20世紀中葉までと違って、今は巨匠全盛の時代ではなくなった。大体、演奏が終わると指揮者はまるで芸者の
ように楽員達にもお辞儀しているし。「オレが振る」時代から「振らせて頂く」時代に変わったのかな。
99名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 22:31:07 ID:ZuzeUcee
ぶっちゃけカラヤンとかが悪いんよ。
レコード出してれば裕福な生活というのを有名オケに定着させちゃったからね。
最近は新しいレコード出さなくてももう過去の遺産と演奏旅行だけで稼げるように
なっちゃった。
うるさい親方に怒鳴られてまで必死になる必要はない。
100名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 18:09:00 ID:iNPc1X65
指揮者なんていらない
101名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 09:26:56 ID:Krc+fJ/u
保守
102名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 18:34:11 ID:7qUEVPqn
>>1
それはね、お前を食べるためだよw
103名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 01:19:12 ID:g33dC7sG
今の指揮者、特に常任になると、スポンサーに会ったり・スポンサー集めたり
オケの経営にもタッチしたり、オケ振る以上に諸々の雑事が多くなって、むしろ
そっち(雑事)の方がメインになる・・・・・・・ってな事言ってた指揮者もいたな。
104名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 14:41:27 ID:ZyYkgZdv
>>74
「岩城氏の才能を疑問に思う人たちが少なくはなかったそうです」
 
あなた自身もそうお考えですか?


105名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 14:44:21 ID:XehOMGJS
>>98
振らせて頂く時代と言うより
組合がえばってて
振らせてやるという感じなのでは
106名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 04:31:11 ID:qTZxpr32
何でそこで組合が出てくる
107名無しの笛の踊り
ルッカ・ジーリオ歌劇場アート・ディレクター:
「ジーリオ歌劇場には常設のオケがないのになぜ常任指揮者のポストがあるのか(笑)」
ジーリオ歌劇場首席常任指揮者の人:訴訟準備中