++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr19

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 11:34:02 ID:DHMfNxfi
>>950
OIBP盤はいいよ。
953名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 12:11:16 ID:Tr5HxQjC
>>950
演奏は良いがSTEREOなのに録音がZ級




以上。
954名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 19:52:03 ID:NELJ/dDs
惑星の話になるとまたミス指摘厨で出てくるぞw
955名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 22:58:35 ID:gllvMgAK
カラヤンのライブって凄すぎないか??
海賊盤の英雄を聴いたが、あまりの凄さに唖然としてしまったんだが・・
正直、これを聴いて以来、ライブ録音聴かずカラヤンは語れないと確信した。
956名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 23:16:42 ID:nwxLQ1si
>>955
今となってはライブ録音だろうが、
1960年代、1970年代のナマを聴かずしてカラヤンは語れないというのが正しい。
957名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 23:23:30 ID:Cc1NdVf3
じゃあ俺は語れないからカラヤンはスルーだな。
958名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 23:27:41 ID:ndQxomHt
>>956
是非お勧め盤を教えてください。
買います。
959名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 23:48:58 ID:MHpdA0VM
アメリカライブと称されるブラ1には完全にやられました
960名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 23:54:53 ID:1lNKDJBo
>>958
買うんじゃなくて捜すんだ!
961名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 12:00:38 ID:frFpXTfJ
カラヤンのブルックナーは神です。
962名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 12:41:09 ID:4LtpV5VF
カラヤンのブルのライブは名演ばかり。
5番がどれもすごい。特にロンドンライブ。
963名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 12:56:16 ID:VMomYKiJ
60年代の英雄SACD版に号泣しますた
ネタでなく本当なんですったら
964名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 13:23:58 ID:bLEN/YEg
英雄って感動できる曲だっけ?
初めて買ったCDがサバリッシュの英雄で
あまりにも眠い演奏でそれ以来トラウマになってる
965名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 16:40:07 ID:jdjdP+AY
>>964
比較対照が。。。
966名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 18:21:35 ID:1V50NGBD
60年代カラヤンの英雄が犬で3600円のLP
俺は同一の録音を田園との2枚組み3000円のLPで買ったお
勝ち組だお(^ω^)
967名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 18:25:25 ID:s2eQBtBg
独グラモフォン社直送のマスターテープからダイレクトにカッティングした180グラム重量盤を
2枚組廉価LPと同じに語られてもな
968名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 18:54:33 ID:I5YiLK+2
             / ̄ ``ヽ、_  ,..、
             /    / 彡豸  \
          ,z¬"`ヽ ノ     彡 〃/〃 ゙!
       彡  ヽ  }/_,..ィ   //〃 / │
          イ i {/ ̄´   / / //' ′  ト、
         ヾ i -‐     L彡._  '′_  ミ,バ
          |     _    } / ゙!ミ|
         イ」ヽ=三"_     `′:.. |ミ.| 
          7  ` ’´      '´ /| !
          /  ヽ       `‐' l/′
     ,. -―一'>f" ′、       /゙ヽ__  <LPのおはなしはしかるべきスレでやってね!
   /  / // トェェイヽ      //::::// ヽ   へるびーとお約束だよ!
 ,.イ   / //::::::::`!"    / /::::::/- '   ̄\
/ /   / /::::::::::::::::::`ー='‐ '´::::::/          
969名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 19:21:11 ID:uk1nDG8O
アンクル・ハービー乙
970名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 23:19:04 ID:jdjdP+AY
カラヤンの第九は素晴らしい。
SACD盤はいいね。
971名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 10:43:59 ID:0HnjFIp1
「帝王」の暗い過去 カラヤン、名演に重なるナチス色
8月6日9時31分配信 産経新聞

 カラヤンはベルリン・フィルハーモニーを34年間も指揮し、「帝王」と
呼ばれた。完璧(かんぺき)な演奏が称賛されながらも、ナチス党員だった
過去は今も厳しく批判されている。

カラヤンは、名演奏が「唯美的」などと称賛されてきたのとは裏腹に、そ
の暗い過去の経歴は非難されてきた。カラヤンは29年に、独南部のウルム
歌劇場で指揮を始め、ヒトラーが台頭した33年にナチスに入党した。独西
部のアーヘン市立歌劇場に移籍した後の35年4月、ヒトラー誕生記念公演
で「タンホイザー」を指揮し、6月には党幹部を前にホルスト・ベッセル作
詞のナチス党党歌も指揮した。
 戦後40年近くもたった81年に、音楽評論家のロベアト・バッハマンと
の会見で、カラヤンが発した言葉は興味深い。
 −−あなたは当時、間違いを犯したのか?
 「そう思っていない。アイガーに登るとき、アルプス協会に登録しなけれ
ばならないなら、私は署名する。やりたいことのためなら、私は殺人さえ犯
したかもしれない」
 カラヤンは80年代半ばに、元ナチス将校としてユダヤ人強制移送疑惑が
発覚したワルトハイム元オーストリア大統領に関するTV討論を見た際、
「非生産的だ」と簡単な言葉で片付けたという。
 
「帝王」指揮の名曲の調べが美しければ美しいほど、彼がかつて放った言葉
が脳裏によみがえり、名曲もうつろに響いてならない。
(ベルリン 黒沢潤)
972名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 10:55:19 ID:8OMV1u7L
もうその話題は終わったぞ
973名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 11:43:12 ID:O8qk0wka
というかむしろユダヤ擁護派うざい
974名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 12:46:19 ID:f96LxBM2
カラヤンが嫌われるのは別にナチス党員としても決して熱心でもなかったこと。
あくまで指揮者としてのポスト獲得の手段でしかなかった。ケーゲルのように
壁が崩壊したら自殺などという壮烈な信念はこの指揮者には何もあるまい。
975名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 13:24:07 ID:N7Viv10n

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【キングオブ】痔ろう肛門周囲膿瘍専用スレ【痔】 [身体・健康]
新・基本英文700選を解説するスレ2 [ENGLISH]
2007年夏の甲子園大会最弱代表校はどこだ!? Part6 [高校野球]
インキンタムシpart8 [身体・健康]
【たしかに】鳥取の心霊スポット・3【何かある】 [オカルト]
976強い願望:2007/08/13(月) 13:24:48 ID:2QLdw8hx
60年代の第九は最強。
特に第一楽章のパワフル溢れるダイナミックな演奏は他に類を見ない。

第五なら50年代のフィルハ―モ二アかな(疑似ステレオ)
フィルハ―モ二ア時代のモノラル録音を疑似ステレオでもっと出してくれ。
例えばブラの第一番やベルリオズの幻想など、希望はたくさんあるな。
頼むからカラヤン生誕100周年なりのイベントで盛りあげるなりして出
してちょーだい。

977名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 20:46:59 ID:O8qk0wka
でも録音はZ級




┐(´ー`)┌
978名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 21:42:01 ID:MWhxIIHq
フィルハ―モ二ア全集の擬似ステレオは良く出来てるね
元の音がシャッキリしてるから、擬似と気づかない奴も多いだろう
音が悪いって言ってる奴は聴いたことがない奴w
979名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 21:47:48 ID:Ry3VCE72
>>977はそんな顔してるの?
980名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 22:08:57 ID:8OMV1u7L
そろそろ誰か次スレたのむ
981名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 22:46:29 ID:PsDrHdev
        ,,;:ii'""~~~~~~~~~"";:;`ヽ
      /  ,..-''"`"""""~~`'ヾ、~`、
     / ,.-'"           ヾ \
    i ;i'"               ヾ ヽ
    !  ;!                ミ |
   i  ,;! ,,;;;;;!!!!!::::   ::::!!!""""!!!、 ヽミ;|
    !彡;‐''''''''===、ー-;:i!!''''""""'''!!ー--、ノ
   ,:---、 ,,;:-ェェ、 ;/i"ヾ! ,,:-ェェ、  ,!/"""⌒i 録音はZ級なんですよ
   |;; Y: ヾ、____// ::ヾ、______,,/   ;| ):|
   ヽ ,;       ,..:''  ゝ、       |  /
   ヽj      i"n  n ノ\      |''"
    ヽ      `  ` " ~      / :|
     '!    i'  ,-、,--、       ; ,|
      ヽ   -‐'""""""''''ー-   ,.: /
       \   `ーー‐''"     ,.:'"
        ヾ、_         ,,./
982名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 23:19:40 ID:DGwha+5u
インキンの方は入場お断りです
と、巨匠が申しております
983名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 23:52:40 ID:oCMT/XQh
>>978
フィルハーモニアのは擬似ステ・ステレオともに音悪いぞ…
流石に50年代だと「音質」で満足できるものは存在しない。
984名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 00:04:00 ID:HRHuaPtd
確かに悪い。
古くさい録音勧めてくる爺共って
CDウォークマンとかipodで音楽聞いてるんじゃないの?
985名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 00:23:41 ID:Ti1XiNxl
爺「共」というか、50年代厨が1人粘着してるんだよね。

>>769
>>851
>>926
986名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 00:29:16 ID:HRHuaPtd
GJ!
987名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 00:35:27 ID:IuIwTcoa
>古くさい録音勧めてくる爺共って
>CDウォークマンとかipodで音楽聞いてるんじゃないの?

これ、自分の再生環境だろw
988名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 03:42:58 ID:UBBHSHGB
>>978
ブライトンクランクSTEREO(みんな求めてる)
酷評されてますけど小生は好き。

リスト「前奏曲」・べトの「コリオラン」・Yシュトラウスなどのワルツ集
やシューベルト「未完成」の疑似ステレオ、大切の保管してますよ。
やはり捨てられませんね。

もちろんCDではありませんが、なぜか90年代世代に人気がありまよ。
小生も嬉しい限りです。

あと《977》さんが録音がZ級というのも、
いったいどういう意味での批評なのでしょうかね。
989名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 04:51:57 ID:6uDMX232
次スレはライブのカラヤンについて語ってもらいたい
990名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 11:16:35 ID:XYo6YThI
andanteのザルツブルグライブ(1964-1979)のCD
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1963068
はステレオ音源なのでしょうか?
991名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 12:28:48 ID:ZiaDghH7
50年代はステレオのものはいい。
ムジークフェラインで録音したモーツァルトのプラハとか。
992名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 13:20:46 ID:nAAq2nkZ
>>990
1枚目はモノ、あとはステレオ。
69年のブル5はステレオで出たのはこれがはじめて。
993名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 15:00:49 ID:Ti1XiNxl
>>988
出たな小生

60年代の第九の音質が酷いことだろう。
・加工による音色感の減衰
・ダイナミックレンジ不足
音質が悪くても指揮が良ければ、とは思うが
この録音は限度を超えてて良くない・・・
自然さでは50年代フィルハーモニアどころか
バイロイトの第九の方が格段に上だと思う。
994小生:2007/08/14(火) 19:24:15 ID:4UpNFVXE
>>993
あらら、とりあえずレスありがとう。

そう?
音質は気になるほど酷くはないですよ。
むしろ現在のDG録音よりよほど良いと思いますけど?
70年代は各パートごとにマイクをセッティングして、それを加工によって
合成していたようですね。
確かに音質は素晴らしいですよね。
だけど小生はあまり好きではありません。(それでも時々は聴く)

それから60年代の録音もすでに加工していたのでしょうか?
どっちにしても当時の録音が好きですね。

あくまでも自分の好みですよ。
音質が酷くて聴くに耐えられないのでしたらスルーするなりなされて、
自分好みの録音を楽しまれたら良いだけのことですから。
995名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 20:32:26 ID:6/zkpPbl
>>993

そもそもカラヤンに音質以外は求めないよね?
996名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 20:50:40 ID:W9SRmwX+
グラモフォンにEMIだからなあ・・・
997名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 20:58:49 ID:XYo6YThI
>>992
貴重な情報どうもありがとうございます。

カラヤンのブルックナーは、ベルリン・フィルとの全集を持っているけど、
5番は終楽章の盛り上がりが、その昔エアチェックして愛聴していた
ライブ演奏(77年?)と比べるとイマイチだったので、これを購入して
聴いてみます。
998名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 21:05:56 ID:W9SRmwX+
評価は「すばらしい」止まりですね・・・(苦笑
999名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 21:46:32 ID:H1jhMhux
次スレ
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr20
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187095550/
1000名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 21:47:39 ID:nAAq2nkZ
1000なら来年はカラヤンの音源全部Okazakiリマスター化再発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。