1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 01:29:33 ID:DoKP4MIR
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。
手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。
でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早くつく」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。
もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。
そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いているシリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。
以上のような思いを簡潔にまとめると【
>>1は氏ね 】ということになる。
3 :
名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 01:34:39 ID:ulxFqRnt
4 :
名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 08:17:10 ID:H/i2kpAI
終了
5 :
名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 09:24:45 ID:HqrVRDt4
ヨンの行状、詳細レポキボンヌ
6 :
名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 15:08:04 ID:WRA79+wY
なにこのスレタイ
7 :
名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 19:06:45 ID:FY8Uqd3U
来日公演が始まるのとほぼ時を同じくして、スレ落ちとはね。
で、どうでした?
おれは明日からです。
8 :
名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 19:55:30 ID:1I4OrUc6
クリトリスに見えた
9 :
名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:34:54 ID:ulxFqRnt
オペラシティでのブラームスサイクル、18日は19時開演で19日は18時開演なので
お間違えの無きよう
大阪、アンコールのスラブ舞曲がよかったよー
名古屋で聴いたブラームス良かったです。
3番・1番ともに、音量のバランスに留意していたように思います。
前者は2管編成(Fgは2+1)で、後者は倍管にしていたのも曲調を考慮してのことなのかもしれません。
1つの楽器が強調されすぎることがなく、また、埋没もしていなかった点にその効果が感じられました。
特に印象に残ったのが(意外にも)トロンボーンです。
両曲の終楽章における弱音でのハーモニーが非常に美しく、絶妙でした。
様々な意味で、オーケストラが揃っている、と感じました。
余談ですが、使用されなかったステージ上のバスドラムとシンバルが気になりました。
>>11 >>余談ですが、使用されなかったステージ上のバスドラムとシンバルが気になりました。
それ絶対「スラヴ舞曲ト短調」用・・・
演奏の出来が悪かったか、あるいは良かったのか、ともかくアンコール不要と判断したんだと思う
13 :
名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 13:11:02 ID:iMzjd9w1
ネット上の評判がいいらしいので、今日のブラ3・1、ちょっと
期待して行ってみる。
14 :
名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 13:16:48 ID:zValxExh
15日都民劇場行った人のレポキボン。
>>12 レスありがとうございます。
アンコールはスラブ舞曲ホ短調(op.72-2)を演奏しました。
トライアングルは使用されたのですが、バスドラムとシンバルは使用しませんでした。
アンコール曲を幾つか準備していて、その場で決めたのでしょうかね。
いま激しく後悔している。もっといい席で聴くべきだった、と。
人生で一、二を争う最低マラ5をエッシェンバッハで聴いたため、NDR交響楽団
は俺内桶ランキングで圏外だったんだが、一挙にベスト10入りした
17 :
名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 22:43:09 ID:HydqD7DD
オペラシティ行ってきた。
もう、最高!
久しぶりにトゥッティがこんな深くていい音するオケ聴いた!
ビオラ、チェロ、バスの充実ぶりが凄い!
明日も楽しみだ!
ちなみにブラ1のanimatoがヴァントみたいで、オペラシティなのもあいまって一瞬ヴァントが振ってるかと思った。
18 :
名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 23:16:58 ID:eNSDK8A6
良かった!
明日は銀座で飲み会があるから、一日とばして
川崎にいきゃあいいやと思っていたが、あまりの良さに
明日のチケットも衝動買い。
はじめから買っておけばよかった。
19 :
名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 23:26:53 ID:NYMPKdJw
梶本巡回乙
晩秋というよりは爽やかな初夏の一日を思わせるブラームス
でしたねw 3番、冷静さと熱気のバランスがとれていてよかった。
すべての声部が聴きとれる。ちょっとディスクを聴いてる感じ
もしたけど、第4楽章になると、いやでも熱を帯びてくる。
1番は暑苦しい曲なので、ああいうあっさり系の演奏がありがたい。
フランクの交響曲と並んで暑苦しい。有名交響曲の中では最悪と思っている。
でも、今晩の演奏で聴くと、まあガマンできる。第2楽章のオーボエ⇒
クラリネットのソロがデリケートでしたね。
3番がすこし暑苦しく感じられたとしたら、それはオーボエのロン毛の人のせい
関係ないが3階席R側で手すりにずっともたれてた奴は二度とオペラシティに来んな
22 :
名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 00:48:41 ID:fsBf3iC2
あそこは普通に座ってると見えないからね。
もたれてた奴も節操無いかもしれないけど、一番悪いのは設計者でしょ。
都民劇場行きました。
最初ホルンがヘロってましたが、すごく良い公演でしたよ。
メンデルスゾーンVn協奏曲は諏訪内さんがソロになると
テンポが速くなりがちでしたが、オケがしっかり持ち直させていてよかった。
都民劇場の年齢層から考えると会場は大盛り上がりだったと思います。
アンコールはスラブ舞曲ト短調でした。
コンサートには行けないので、シュミット=イッセルシュテットの全集でも聞いておこう。
25 :
名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 11:28:38 ID:YVFgMBQ7
今日行きますだ。
今日もアンコールはスラヴ舞曲だったらやだな。
でもドホナーニ、この曲好きだからなー。
ウィーン・フィルやクリーヴランドと来たときもやってた。
1998年のサントリーの「ブラ2」の時も盛り上がったけど、今夜はそれ以上だっ
たですたい〜
なんというか、バーンスタインとブーレーズがドホナーニの中で同居してる。
感情と感覚が混然一体というか、まあブラ2のコーダを聴いた人にはわかりますよね
27 :
名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 20:52:08 ID:YVFgMBQ7
素晴らしかった。
ブラームスはこういう音で聞きたい。
このコンビまた来て欲しい。
アンコールはスラヴ舞曲46-8。
28 :
名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 23:29:52 ID:fsBf3iC2
>>26 >>なんというか、バーンスタインとブーレーズがドホナーニの中で同居してる。
>>感情と感覚が混然一体というか、まあブラ2のコーダを聴いた人にはわかりますよね
俺的には、若い頃の鋭さが無くなり、ハイティンク系と思った。
しかし、しばらく見ないうちにかなり老けたね。
COと後期来なかったのが残念。
ブラームスは1番と2番が凄くいいと思った。アンコールも良かったです。
78歳を考えると、年齢のわりには若々しいと思ったね。
2日間行ってきました。
いやぁ、本当に素晴らしい音だった。このコンビでブラームス4曲を聴けたことにまず感謝!
どの曲も良かったが、とりわけ最後の2番は圧巻。コーダで震えがきて鳥肌が立った。
盛り上がるべきところは、しっかり鳴らして存分に聴かせながらも、全体的には弱音重視で
室内楽的な緻密さと繊細さが際立つ演奏。ブラームスが静かに語り、つぶやき、ささやいて
いるかのような楽器の会話が印象的だった。各奏者の表現力も豊かで実に聴き応え満点。
ドホナーニから鋭さが消えたのは同意。本人の円熟とオケの体質によるものと受け止めた。
妙に持って回った歌い口を排したストレートな表現で、各楽器が全て聴こえるほど見通しの
良い演奏ながら、決してカニカルに陥ることはない。木質系の温かい響きだが、混濁したり
ぼやけたりしない。しかも各楽器が突出することなく、全体のバランスが崩れることもない。
まさにドイツの一流オケに共通の、常に一体となっての重層的な響きが構築されていた。
明日の川崎にも行くことにしました。ブラームス以外の曲もいろいろ聴いてみたいコンビです。
31 :
名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 17:51:56 ID:dyml4Ica
今日で三連チャン。
すわないVコンの時、指揮台が不安定でカチカチ軋み音が・・
客席であれだけ気になるのだから、上にいるドホナーニが一番イヤだったろうに。
切れずに最後までやってくれて良かったというべきか。
しかも、指揮台チェンジしてはじめたチャイ6一楽章が終わったら、
ドホナーニ自ら指揮台動かして、位置直し。あーあ。
ううむ
1998年の「新世界」に舌をまいたが、今日の「悲愴」も凄かった。
ドホナーニのアプローチはあくまで「チャイコフスキーの第6交響曲」。
悲愴悲愴したところがまったくなかった。
40分の作品から80分の大作に匹敵する音楽的内容を引き出していた。
オケは去年のドレスデンとは真逆のうまみがたっぷりだったよ
33 :
名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 19:22:54 ID:4+s4Z27F
北ドイツ響の次回来日予定ってご存知の方おられます?
34 :
HOO:2007/05/20(日) 21:51:48 ID:Ol2szASd
NDR・北ドイツ放送交響楽団(1年半振り8度目来日)
指揮:クリストフ・フォン・ドホナーニ
ヴァイオリン:諏訪内晶子(5/20)
NDRの最近の来日は前回が2005年にNHK音楽祭主力でギルバートと来日。
エッシェンバッハとは2000、2003年に来日しブラームス1・4や悲愴も取り上げている。
ドホナーニ(今年78歳)は90年代までは定期的に来日していたが、98年の
クリーブランドとの来日以来9年振りとなる。余談だが、クリーブランド管の来日も
途絶えているので、そろそろ来日して欲しいところ。
オケ配置は対向。バスは左奥2列。木管は定番位置で、その上段には左側から
ホルン、トランペット、トロンボーン、チューバの配置。ティンパ二は最上段中央、
その左手にトライアングル他打楽器。オケ台は金木管のみ4段。
編成は概ねTV6P(16)、UV6P(14)、ヴィオラ(12)、チェロ(10)、バス(8)。
3日間ともコンマス、UV・チェロ等の首席は、前半と後半でメンバーを替えていた。
なお、19日の後半演奏曲は指揮者の希望で4番から2番に入替え変更された。
TV収録、音声収録は3日間とも無し。
2007/5/18オペラシティ(19:05〜21:05)
■プログラム
@ブラームス:交響曲No.3
Aブラームス:交響曲No.1
[アンコール]
@ドヴォルザーク:スラヴ舞曲No.10(第2集No.2)
2007/5/19オペラシティ(19:05〜21:10)
■プログラム
@ブラームス:交響曲No.4
Aブラームス:交響曲No.2
[アンコール]
@ドヴォルザーク:スラヴ舞曲No.8(第1集)
35 :
HOO:2007/05/20(日) 21:54:37 ID:Ol2szASd
34続き
今年もブラームスの1番は、今後トスカニーニ(マゼール)、ミュンヘン(ティーレマン)、
バイエルン(ヤンソンス)が演奏予定で、相変わらず独系オケ中心に根強い人気。
外来での交響曲4曲通し演奏は、2002年バイエルン(マゼール)以来のプログラム。
この時は協奏曲4曲を抱き合わせてソリストも逸材揃いだった。
ドホナーニも就任3年目を向かえ、オケのスケール感が増してきた。エッシェンバッハも
結構各パートの”明瞭な音だし”を好んでいたが、やや細部のバランスを重視するあまりに
時として、やや細めの音に陥るなどがあった。
そういう点では、ドホナーニは重厚さを堅持する音作りが功を奏することも多いのだが、
反面、デリカシーが損なわれる感もあり、特に弱音部では繊細な面も欲しいところ。
個人的には、この辺の対比的(精神的)洗練度が上がれば、ドホナーニの評価は
もっと上がっていたと思う。
アンサンブルは初日3番がやや悪かったが、後は徐々に改善されていた。
木管パートを概ね増管しており、2管を3管プラスαにスケールUPしていたが、
個人的には、全4曲2管でピッチリ演奏して欲しかったと思っている。
今回の演奏の出来は2>1>4=3の順。特に2番が良く、4楽章の第二主題で
締めくくる結尾含め、特筆できる素晴らしさで、近年ではマゼール(バイエルン)の
時に迫る演奏。
総体的には独オケだけにほぼ及第の出来だったが、1番などは外来でも結構
良い演奏には出会えるが、4番などは本当の当たりは少なく、この曲の4楽章の
変奏に象徴されるべく、精神的に堀りさげて歌い上げる演奏は、指揮者・オケの
洗練度の高さの面でも難しい曲。
アンコールはこのオケの定番ともいえるスラヴ舞曲。19日の8番は興味深く聞いた。
エッシェンバッハと比較すると、ドホナーニは重厚感とスケールは大きいが、
管パート間のエッチング明瞭度は融和路線で、エッシェンバッハのやや小ぶりだが
金木管を明確に吹かせ浮き上げるものとは、相違点があった。劇場とピアニストの
出身の違いか?。19日は終演後コールが1回あった。
36 :
HOO:2007/05/20(日) 21:56:22 ID:Ol2szASd
2007/5/20ミューザ川崎(14:05〜16:20)
■プログラム
@ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲
Aメンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲(諏訪内晶子)
Bチャイコフスキー:交響曲No.6「悲愴」
[アンコール]
@J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタNo.3〜第3楽章"ラルゴ"
@ドヴォルザーク:スラヴ舞曲No.10(第2集No.2)
オケ台は180℃4段。バスは3段目。
編成はオペラシティと同じ16型だがTV、UVとも5P。全曲とも指定どうりの編成。
魔弾の射手は秀逸の演奏。冒頭の4本のホルンの有名な主題も無難に通りぬけ、
中間部の主題動機以降のリズム感やアンサンブルも良かった。
メンデルスゾーン。外来共演では2005年のフランクフルト以来。全体的に緊張感を
維持しつつ、優美さも表出できていた。1楽章はさわやかだが、やや冷たさもあった。
カデンツァは綺麗だったし、続く再現部のアルペッジョから長いコーダも無難にまとめた。
2楽章はリリカルな温か味があり、3楽章は第一主題を繰り返しつつ技巧と軽快感を
強めて行く部分も白熱した弾きまわしで、コーダの長いトリルも問題なく締めくくった。
諏訪内さんは近代の技巧曲も上手いし、レパートリーはバッハ以降の主要曲を
ほぼ範疇に収めた感が強い。今後はベートーベン、チャイコフスキーで外来共演が
予定されている。
外来でのアンコールは2005年3月プレイヤーズ・ウイーン(VPO選抜)での
オケ伴奏付きのクライスラーを弾いた時以来、久しぶりのもの。
悲愴。1楽章のバスの出だしから、これは悲壮感ただよう曲作りになるものと
期待したが、2楽章以降は重苦しさと緊張感もやや解け、結構無難な内容だった。
久しぶりに(A)HOO炸裂ですねw 久方振りなので、懐かしかった。
>>36 全曲とも指定どうりの編成
いや、悲愴で思いっきりバスクラ使ってたやんか・・・
>>37 この人って有名なの?
判断基準が「ジャン!」って終われば◎をつける人、というのはわかったけど
今日の悲愴では弦と管が特に第1楽章でズレていたように聴こえたけど
オレの座席のせいかな?
>>39 LB席だったが、そうは聴こえなかったけど。
それにしてもブラ全に続いて、川崎でも聴き応え十分な素晴らしい演奏だった!
今回のツアーで、自分の中のランキングでドホナーニ&NDR響は俄然アップだ。
>余談だが、クリーブランド管の来日も
>途絶えているので、そろそろ来日して欲しいところ。
まさかこいつ、クリーブランドの常任がとっくの昔に変わったことも
知らないのか?さすがAHOOだなwwww
>>41 34を擁護するわけじゃないけど、当然とっくの昔に変わったことを知ってるからこそ
あえて「余談」って断ってるわけでしょ。ドホナーニ常任なら余談じゃなくなるんだから。
43 :
39:2007/05/20(日) 23:09:26 ID:85uaIc4x
>>40 そうか。オレは1階前列だったんで弦と管の距離感が違いすぎたせいかもね。
でも間近で聴くNDRの弦は水も滴るような音色で聞き惚れてしまった。
瑣末なことながら、
「悲愴」3楽章での拍手なかったね。
誰かサインもらった人っている?
ドホナーニ&NDR響 2007/08シーズン(前)
2007・9・10、11
シュニトケ:夏の夜の夢(ではない)
R.シュトラウス:4つの最後の歌 ソレ・イソコスキ
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」
2007・11・25、26
バッハ:6声のリチェルカーレ(ウェーベルン編曲)
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番 レオニダス・カヴァコス
モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」
2007・12・6、7、8(リューベック)
ブルックナー:交響曲第8番
ドホナーニ&NDR響 2007/08シーズン(後)
2008・1・31、2・1
ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番(シェーンベルク編曲)
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 フランク・ペーター・ツィンマーマン
2008・2・8、10(フランクフルト)
ハイドン:交響曲第64番
バルトーク:青髭公の城
2008・3・28(リューベック)、29(オスロ)、30(ストックホルム)、31(コペンハーゲン)、4・1(アーフス)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 イエフィム・ブロンフマン
ストラヴィンスキー:火の鳥[バレエ全曲版]
2008・4・18、19(ブレーメン)、20
シューマン:序奏とアレグロ・アパッショナート〜宗教的変奏曲〜序奏と協奏的アレグロ ツィモン・バルト
ドヴォルザーク:交響曲第7番
2008・6・9
ヒンデミット:交響的変容
モーツァルト:ピアノ協奏曲ハ短調 ラドゥ・ルプー
シベリウス:交響曲第5番
2008・7・12/13(リューベック)
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 マクシム・ヴェンゲーロフ
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
ウザイ長文 ブログと勘違いしてるAHOOは相変わらずだし。
49 :
名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 13:43:43 ID:42pll+4Q
真逆の感想。すごく明るい音色、軽めのチャイコなのは指揮者の解釈だとしても、奏者のレベルが落ちたように思う。
50 :
名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 00:46:29 ID:DXDQn5R/
直前でスマソ。
5/22 03:00-05:00(JST) 20.00-22.00 NDR
ブラームス: 交響曲第3番 ヘ長調 作品90
同: 交響曲第4番 ホ短調 作品98
クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮北ドイツ放送交響楽団
2007年4月28日ライブ ハンブルク、ライスハレ収録
5/19、3Fサイドで見てたんだけど、ティンパニが譜面無しでやってたように見えた。
なんか普通の譜面台とは違う仕掛けでもあったんかしら。
たぶんブラ1と2は見た感じティンパニ暗譜だったと思う。
ブラームスそれだけやりまくってるってことなのか?
ちなみに、スラヴ舞曲8番も暗譜だったかな。
他にもあったかも
dohnanyiと録音してくんないかな?
昨日の夕刊に載った安田和信の作文、なんじゃあれ
56 :
名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 01:15:30 ID:jJW9MGRW
そんなもの読むな。
57 :
名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 08:13:30 ID:xqTdK5m0
ドホナーニと北ドイツ放響のブラームス・チクルスは、ハンブルクですべて映像収録され、TV番組
用のドキュメントも製作されるもよう。DVDリリースもあるようだ。
久々のベルリンPO客演でバートウィッスルを取り上げてしまう大先生の益々の活躍を祈念。
>>38 眼はいいみたいだが、肝心の耳が悪いらしい。
>>58 BPOのスケジュールに載っていないみたいだけど、いつ?
61 :
58:2007/05/27(日) 00:24:54 ID:kfk+N2SG
公式ページもうちょっとやる気出して( ゜Д゜)ホスィ・・・
ヴァントと北ドイツ放送響のRCA時代の録音は正直いまひとつだが、
BMG時代(ブル8、チャイ5以降)から急に鮮明になったのはどうして
64 :
名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 21:56:47 ID:aZJ23byI
5月20日の悲愴はオケ全体のアンサンブルは悲惨だったが、
遅めのテンポの第3楽章の弦の緻密さで、チャイコフスキーの
オーケストレーションが目から鱗だった。
バレンボとの共演どうだったんだろ
悪夢の共演
_ , ― 、
,−' `  ̄ヽ_
,' ヽ
( `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ )
( ノ '''''' '''''':::::::ヽ )
( . )(●), 、(●)、.:( ) +
( ) ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( ) <演奏内容はドイツの重厚さあふれる素晴らしいものだったと思います。私の苦手な「悲愴」も重厚さあふれる素晴らしいものだったと記憶しております。
. ヽ ) `-=ニ=- ' .:::::::|ノ +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
クリーブランド時代の録音を聴いていると、スッキリして一寸脱力感のある音創りなんだが、NDRではそうでも
ないのか。やはりライブだと違うのかしら。
違う
70 :
名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 20:02:39 ID:Kjn6y2/2
今度ウィーン・フィルと来て欲しいな。
来年のムーティは何度も来てるし。
30年前にドホナーニはVPOと来日した。ベームのお供だったが。
そろそろVPOに復帰し大巨匠の予感
個人的には、シュミット=イッセルシュテット時代が結構好き。
玄人集団という感じの響きがするし、
シュミット=イッセルシュテットの誠実な音楽に好感が持てる。
この前のドホナーニのブラームスを聴いて、
やっぱりシュミット=イッセルシュテットの楽団だなぁと感じた。
楽しみだね
あたぼうよ
保守
76 :
名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 11:18:55 ID:tn3rlfIg
ブラームスチクルスのDVDはいつ頃発売だろうか?
78 :
名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 00:44:17 ID:+2zeV5UM
早くDVD出ないかな〜
ちゃんと日本に輸入されるのか?DVD
日本時間10月9日03:00-05:00(たぶん延長)
現地時間 20.00-22.00 NDR
ラヴェル:海原の小舟
バルトーク:2台のピアノ、打楽器と管弦楽のための協奏曲
ドビュッシー:映像
(休憩時間には、ギルバートとアックスのインタビューを放送)
ピアノ:エマニュエル・アックス、野崎洋子(アックスの奥さん)
アラン・ギルバート指揮NDR交響楽団
2007年10月8日ハンブルク・ライスハレから生中継
もうちょっとしたら、夏時間が終わり、日本時間4時から放送になるので
早起きして聞くというのも出来そう(特に後半の曲は)
81 :
名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 18:59:09 ID:i3ixoJn+
日本時間 10月16日03:00-05:00
現地時間 10月15日20.00-22.00
NDRの番組
1.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37
2.スーク:交響曲ハ短調Op.27「アズラエル」
P:オリ・ムストネン
キリル・ペトレンコ指揮NDR交響楽団
2007年9月21日ハンブルク、ライスハレ
先週は、珍しく現地土曜日の夜に生中継がありました。
日本時間 10月14日03:00-05:00
現地時間 10月13日20.00-22.00
NDR メクレンブルク=フォアポンメルン2007より
1.メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64
2.ショスタコーヴィチ:交響曲第8番ハ短調Op.65
ヴァイオリン:ヘンニング・クラッゲルード
Andris Nelsons指揮NDR交響楽団
2007年10月13日ペーネミュンデ、Turbinenhalle から生中継
83 :
名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 22:55:47 ID:jNkpN6uZ
保守
85 :
名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 12:39:48 ID:NiYMZxtK
age
age
ニューヨークフィルのサイトでドホナーニの振った定期が聴けるぜ
88 :
名無しの笛の踊り:2007/12/25(火) 00:12:22 ID:T3h0fpjQ
サンクス
89 :
名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 06:44:35 ID:vv9vOkLZ
とりあえずDVDが出るまでは保守
90 :
名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 23:29:48 ID:xFZTBNH5
保守age
東京公演のMDもらったけど欲しい人いる?
うp!おながいします!
今月末は久しぶりにベルリン・フィル定演ですね
95 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 03:08:18 ID:JHOA7KfI
スレタイの「シュテット」ワロス
アックスの奥さん、日本人だったのか。
97 :
名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 01:26:51 ID:uRKawZwE
アッと驚き、クスっと笑う。
>>91 あー、ブラチクルスだよね。聴きたいなぁ。
08/09シーズンプロ公開されますた
100 :
名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 21:25:56 ID:pOM7YTnv
秋に中国ツアーだ。
ベト4&5、ブラ2あたりかな。
台北に観光もかねて行ってみるか。
∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
102 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 00:10:11 ID:34A/vMY6
放送局: NDR
放送日: 6月2日(日本時間 6月3日)
放送時間: 20:00〜(日本時間 3:00〜)
ベートーヴェン: 劇音楽 「エグモント」 作品84 から 序曲 ヘ短調
ブラームス: ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102
チャイコフスキー: 交響曲 第5番 ホ短調 作品64
(ヴァイオリン)エリッヒ・レーン
(チェロ)アルトゥール・トレスター
(管弦楽)北ドイツ放送交響楽団
(指揮)ハンス・シュミット=イッセルシュテット
1970年11月1日ライヴ 創立25周年演奏会
103 :
名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 13:14:31 ID:dHKsx6MV
ブラ1よかった
104 :
名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 19:47:36 ID:6V33mlnu
そうですか。
俺もそう思う
106 :
名無しの笛の踊り: