■第62回 学生音楽コンクール■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2007年度の学生音楽コンクールについて語りましょう。
2名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 23:27:00 ID:nojQXPOs
処女率は50%くらい? 
3名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 05:54:38 ID:c8z079vB
あすのクラシック演奏家の卵
4名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 12:20:45 ID:DZYCXQMA
全国一斉学力テストは簡単すぎでした ><
5名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 14:14:09 ID:Qj1oKOKf
今年は第61回じゃないの?
6名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 21:37:17 ID:K+2p76Sr
>>5
それじゃあ、回数が正しくなる来年まで保守しようかと…

それにしても、誰が入賞するのかな。
7名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 09:37:04 ID:ITrGBjKc
>>5
第61回は実質終了って意味じゃねーのw
8名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 06:52:51 ID:nac73RU/
日本音コンとコンセプトがどう違うの?
15年の歴史の差はあるけど。
9名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 10:14:11 ID:bD4D6rtn
日本音コンの前段階(予行コンクール)って位置付け。

日本音コンを受けるなら、学生音コンで賞を取ってからじゃないと駄目だよっていう
地位保守派の先生の抗弁に利用されることが多かった。
10名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:38:13 ID:nac73RU/
いちおう姉妹関係的なものもあるかもね。
11名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 00:45:41 ID:kGTlFxHo
ついにカルト大学生はY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
12名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 04:47:13 ID:3Cy11uU3
マスコミが注目されるような天才少年・少女が出てこないかな?
13名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 09:54:45 ID:KVZbvm9W
誰が入賞するか注目
14名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:08:06 ID:l0xotrZ6
のだめの影響で応募者も増えるのかな。
15名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 23:35:05 ID:IwXEP2+T
どの門下生が多く入賞するか、気になる?
16名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 10:15:34 ID:zERU2CQk
去年はどの門下がおおかったの?
17名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 10:39:01 ID:789BB4oX
今年の入賞者予想。

すでに中三でも出ないであろうOくんあたりは抜かして
18名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 06:54:27 ID:6b0VxUDt
さて?
19名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 15:51:45 ID:6b0VxUDt
モルツ
20名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 22:43:59 ID:Ljl242j/
明日の演奏家の卵がここにある。
21名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 10:24:43 ID:bTTlsBID
アゲ
22名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:34:21 ID:cLJA0cQP
のだめの影響でこのコンクールの知名度も上がるかな。
23名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 09:30:23 ID:p9vD9PYY
どこの門下からが気になる
24名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 11:47:25 ID:kCR6Nysu
>>23
どーして?
25名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 17:35:56 ID:UcbcsaO6
入賞者たくさん出す先生の所に行こうと思ってるからです。
26名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 06:17:32 ID:Syc09F8E
知り合いが出ます。
頑張ってほしい。
27名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 11:40:47 ID:5I/T+iqv
>>25
そんなにたくさんは出ないと思うんだけど。
それに始まる前からみんなわかってるし。
28名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 13:24:06 ID:f7d+x7ms
いしかわの講習会に来れば、大体わかるよ。
29名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 10:01:11 ID:rZKMEhr+
小学校は東京大会の予選が一番の難関かな。
何人出るんだろ。
1日50人ではうまくても落ちる、下手でも通る。
30名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 10:17:18 ID:9JQDJdFE
とかく競争の世の中かもね。
31名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 01:14:48 ID:NcLVNnJp
え?始まる前からわかる?
それまでの実績で?
32名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 09:59:26 ID:A6jsxpTR
>>29
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
33名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 14:08:42 ID:g4vQLGAq
>>31
実績プラス師事している先生。
名前の下に書く所あるでしょ。
人間の感覚って結構いい加減なところあるから。
同じようなレベルだとそれで決まり。
34名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 15:41:17 ID:VImW1EE9
>>29
そうでもないでしょう。
どうせ入賞出来ないレベルで予選通過も落選も無いよ。
35名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 09:47:04 ID:KqbryEpi
>>34
上位10番目くらいから30番目くらいのこと。
36名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 10:26:50 ID:pumwhoH+
ロシアの得体のしれないコンクールで日本人が大量に入賞しましたね。
37名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 13:17:30 ID:KFmjChaR
もう予選始まるかな?
38名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 08:48:31 ID:Dp0vAmGJ
>>36
ノボシねぇ
ブロンもカルト信者にモテモテだなw
39名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 01:25:59 ID:CTaXoMxu
まだ日本にはブロン信者がいるんだね。
40名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 16:21:01 ID:QZPCXWuF
そりゃあなた自公連立政権の続く限りは。
41名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:22:16 ID:ymqn5vwV
大阪大会も事前に師事してるセンセでわかっちゃう?
42名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:57:29 ID:h6eVP3tl
チャイコフスキーはトヨタ独裁したみたいですね
神尾さん本命は動かないです。
43名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 00:08:03 ID:qkcT5FAs
予選出る人がいたら書き込んでね。
44名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 06:22:18 ID:1Q8tGiK4
ガンバ!
45名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 09:40:08 ID:eNSnt/dF
あ〜、あと何回バッハを聞くんだろ。
ガラスを引っ掻くような音もくっついてるし。
今年の夏は微妙〜
46名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 05:52:23 ID:+yXfmvfL
練習はどれくらいやってるの?
47名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 08:29:09 ID:y/MgT2Fc
勿論本選曲もやてるよね
48名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 09:59:42 ID:2kvMIbEX
練習みんなよりはやってないと思う。

49名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 21:31:44 ID:Ggox9t5z
学生音楽は若若しくていい
50名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 20:50:24 ID:a654Gu5L
もう予選始まるかなあ。
51名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 09:36:20 ID:0fm8d7I5
バッハにはためなどの曲想は必要なのか?
52名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 14:21:08 ID:iyPNI55z
バッハ難しいなぁ。基礎がバレバレ。
53名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 21:02:43 ID:TCHUAiBe
全国の曲になんて書こ
54名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 15:14:31 ID:snTn2f+s
こちらのスレッドもよろしく。

■ 日本音楽コンクール(音コン/毎コン) ■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184393534/l50
55名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 17:21:24 ID:peyjroyr
中学の予選の課題曲は今年もパガニーニですね。
短い曲で印象付けるのは結構難しいと思うのですが・・・
56名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 01:13:40 ID:JbRNCjLN
music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177503172/55
57名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 01:16:18 ID:egNwTK8C
皆頑張れ〜
58名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 23:15:10 ID:2r0cNm8M
そろそろ本気モードでやると言ってる。

いつもは本気出してないってこと・・・。
59名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 06:11:01 ID:DTxRqQ81
夏休みの練習、うまくいっていますか?
60名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 07:54:32 ID:VJdzIg7P
このコンクールって、全体で何人が参加するのかな。
61名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 22:07:03 ID:ETFfP1JB
昨年は60回という節目で期待していたけど。
62名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 06:51:57 ID:1Ee+oiKJ
ガンバッテ。
63名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 06:16:57 ID:uU24h9Cf
今年は何人参加するかな?
64名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 10:47:43 ID:bF+EBClk
参加証はいつごろ届くの?
65名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 16:40:50 ID:zpiHBwKw
2週間前だったよーな???
66名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 23:52:02 ID:DLs1bPQX
もう 届いたよ! (名古屋大会参加者です)
67名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 09:41:31 ID:du2VRxTu
>>66

私も名古屋参加者ですがまだ届きません
いつ、届きましたか?
68名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 18:51:09 ID:fMURqZs7
67さま  2,3日前ですよ。
69名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 10:14:59 ID:zthn1n5+
参加証届いたよ。東京。
呼び出し時間は2週間前なんだ。

70名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 11:58:55 ID:c2WLGRwM
今回はやや少なめかな?参加者
71名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 10:29:30 ID:xwIpIuNq
なんで?
72名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 21:42:49 ID:NxE+xocW
バッハ難しいね〜。
73名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 16:58:21 ID:dauJO4bA
やはり去年より少ない
74名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 16:19:23 ID:ED2iYpSZ
うちの子出ます。中学生ですけど、全国狙っています。
あんまり書くとバレちゃうけど、アッ、ピアノです。
75名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 00:59:51 ID:nkWUghWn
バッハじいさんの呪いだ〜
ジェットコースターのように一気に駆け抜けて終わり。
どんどん早くなっちゃう。
もう泣くしかない。
76名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 21:27:08 ID:RvY/H+gM
いよいよ開幕迫ってきたな。
77happy:2007/08/24(金) 01:59:42 ID:sFfv9BrS
中学生の部は、105名です。
78名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 18:44:33 ID:ESF+RVhJ
このコンクール地域差激しくない?
79名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 20:06:07 ID:QhED0oLU
>>73
少子化の影響かな?
80名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 23:55:06 ID:iKmES+n7
東京ピアノ小学生、少ない。85人だ。
81名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 21:54:03 ID:snK3VkJf
はぁ?多!
福岡、小学生ピアノが50人くらいだよw
82名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 17:01:05 ID:9098lymp
東京の去年100人超えてたから、
少ないっての。
83名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 17:51:25 ID:ZuJ0Zv+V
過去の入賞者のリストはどこかで見られないでしょうか?

84名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 18:34:12 ID:ZQZOsiVx
>>83

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 ? 没年不明 )

http://gaccon.mainichi-classic.jp/prize.shtml
85名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 11:33:22 ID:l7YMRK+6
雨・・・・。
86名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 08:11:03 ID:ZAwkiFG3
みんな頑張れ!
87名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 20:36:26 ID:HFBQOcd4
バヨリン終わりました。皆さんお疲れ。
上手い子ばかりで尚且つ上手い子も落とされ
やはり6年通過が多かったね。子供はバッハの呪縛から逃れ
表情すっきりです。悔いはないって・・・
88名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 22:37:56 ID:7C3timxG
例年にたがわず、たいして上手くないのや、ミスッたのも多数通過したときいてます。
トップ5人程度意外は相変わらず通過基準がわかりにくい。
やはりアピール度の高い演奏がウケたのかという印象。
89名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 06:36:05 ID:gUtk+BS3
>>88
同感。
1日目と2日目の差が大きすぎ。
2日目はこんなので通ってしまうのと驚き。
トップ5人は全員1日目。かなりハイレベル。
1日目から後4人くらいは入ってもいいかなと感じた。
2日目は音程の良かった子は1人かな。

90名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 06:48:20 ID:gUtk+BS3
あと神奈川、横浜の子が多いのは気のせい?
91名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 07:33:53 ID:Yqg/JMhg
89に同感。
1日目のほうがかなりレベルが高かったように思った。
2日目は本当に「え?何でこんな人が・・」というのが多数入ってびっくり。
1日目はかなりすごい子がいたね。4年で体が小さいのに音も大きくてすごい女の子もいた。

92名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 08:00:16 ID:bJ3XT/js
†高校のオーケストラ・弦楽アンサンブル†
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1188724140/
93名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 09:16:58 ID:5+QOdQ15
予選通過者って新聞とかで公表するっけ?
94名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 09:32:13 ID:Ujvr/2gb
する
95名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 10:07:45 ID:5gtStvgA
┐(´-`)┌
96名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 11:54:12 ID:e57HgiLG
これって、前年予選通過していると、翌年も有利なわけ?1回通れば次回もOKってか?
97名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 16:29:50 ID:Hu0jV2fl
東京は小学生だけで2日もやったの?
参加人数そんなに多かったの?
98名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 22:07:21 ID:e57HgiLG
東京は北は北海道まではいるので、多いです。今年は104人かな?
例年、100人程度です。
99名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 10:47:18 ID:0u0LRolK
どれを持って上手とか下手とか言ってるのかわからんけど
皆本当に上手かったよ。学コン出られる事がすごいことじゃない!
なぜ予選通らなかったのか、と思うほど上手かった子もいたし
それはコンクール受けしない演奏だからだと勝手に納得してたけど。
あれだけ上手くバッハを弾けたらもう言う事ないよ。皆よく頑張った。
100名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 12:26:17 ID:iKOhaYQv
>>99

>なぜ予選通らなかったのか、と思うほど上手かった子もいたし

てどのヘンの子?同じ子かな?
101名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 02:49:26 ID:APzKlK2b
バッハは難かしかったかな。
高校生もだけど、構成とかも考えてバッハに聞こえる演奏をする子は貴重だよね。
102名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 12:38:54 ID:RRCJD+AF
そう、だから小学生にバッハを表現させるのは無理難題だ。
出られただけでも誇りに思わなきゃあね。
103名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 14:01:17 ID:4fvSVnJf
予選なのでバッハの表現というよりも基礎が
できているかどうか見るべきなんだけど
基礎よりも重要な審査基準が存在するようだ。

バッハで音程取れてないと本選の曲は大変なんじゃないかな。
104名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 22:18:03 ID:hPMbEenS

うちの子も予選通過できなくて大ショック。

これでヴァイオリンを投げ出さないかとはらはらじゃ。
我が子よ、審査員がなんと思おうとお前の演奏が一番じゃよ。
ワシはお前が一生懸命練習している姿が好きなんじゃ。
コンクールに通ることよりも、ヴァイオリンの音色をずーっと愛していく
ことの方がよっぽど大事だよ。

一生懸命やってきて、落っこちたんだから多少は痛みもあるだろ。
でも、なまじっか通過して、天狗になるよりも良かったんじゃないか?
じっくり、自分が本当にヴァイオリンが好きで練習していたのかどうか、
じっくり考えてみるといい。

本当に好きだと分かったら、また続けておくれよ。

我が子よ。
105名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 07:19:51 ID:LGcZ6s83
>>104
先生だぁれ?w
106名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 08:16:16 ID:RqI1a/Bx
そうなんです
このコンクールは力のある先生についてないと
ダントツに上手でも予選の段階で落とされる。
聴いている人少ないからね。
わかってる先生は最初から参加させない。
1日目通らなかった子の中に7人は合格レベルの
子がいたかな。ちゃんと聴いている人もいること
伝えて欲しいな。頑張れ!!

107名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 08:25:17 ID:5rJ+ETDH
「ヴァイオリンはやさしく音楽はむずかしい」ルイ・グレーラー著に
こんな実話が出てる。グレーラーは元日フィルコンマス。

グレーラーの優れた弟子が日本のコンクールに出場した。他を抜いて
優れた演奏だったのに落とされた。グレーラーは怒って審査員にクレ
ームしにいった。桐朋の先生で英語を話せる鈴木京子氏に通訳しても
らった。
「今日、ここで起ったことは恥ずべきことです・・」
彼女がそれを通訳すると、そこにいた人々のあるだけの頭が低くたれた。

あとでグレーラーは、優勝者となるべき者は予め決まっている、
第二予選と本選は放送されるため、優勝者の脅威となるような人はすべて、
第一予選で落とされる、等々のことがらを説明された。

いまでもこんなことやってるんだね。
108名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 09:45:29 ID:aI+YYpiT
1日目、絶対に通過して当然の演奏をした子が2人落とされている。
どちらも>>106さんがいう力のある先生の門下生。
一体どこがダメだから落とされたのか分からないと
これから先何を大切に勉強していけばいいのか、ホント苦しむ…。

そうかと思うと「えっ?」と思う人が代わりに数名通過。
そういう人たちは入賞できる訳じゃないにせよ
このコンクール「予選通過」に大きな意味がある。
今年の基準はどこだったの?
去年全国1位のN先生もブログで文句いっているくらいヒドイよ。

109名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 09:52:01 ID:PVJxxcy2
入選するための弾き方という物が存在しているような、非常に偏った審査方法
だった。西洋音楽のコンクールを日本人の先生方だけで審査するなんて全く
ナンセンス、これでは才能の芽をつぶしかねない。ヴァイオリンが上手いではなく
弾き方を知ってる事(先生、親がそのように指導する)が重要視されるような頭
でっかちなコンクール、これでは一部の人しか入選できないよ最初から。
やみくもに頑張っても結果を出せない。音楽の世界は閉鎖的。
110名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 10:12:41 ID:RqI1a/Bx
今回の場合は力の意味が違います。
指導力がある先生ではなく
もっとも権力を握っていると考えられる
人物がいてその関係者が予選通過できる仕組み。
会場のホールに置いてあるパンフレットの位置を
見ればわかります。
みんな横浜に引っ越しましょう!!
111名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 10:55:21 ID:4jN8gmpV
やっぱそうなんだな。
うちも今の先生に師事している限りは入賞なんてどだい無理ポ 
片田舎で無名指導者に教えてもらってそれでも実力はある
そんな子供も入賞させろ〜
コンクール受けする面白みのない演奏なんてナンセンス
入賞させてもらう為にお金を積む世界なんてバカバカしい!
ああお金があればコンクールなんか受けずに外国の先生に習うのに

やっぱどこも金がものを言うのか アーメン 
112名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 14:57:33 ID:QavaRrkR
前回あたりから、このコンクールは音程をさほど重要視していないのだな、と
実感。音程よりもむしろ個性重視。だけど、小学生できちんと身に付けないと
あとあと困るのは、音程やテンポキープなどのあたりまえのことだと思うのだが。
「バイオリン検定○級」というものではないと言われてしまえばそれまでだが、
コンクールに通るための弾き方こそがすべて!と誤解をまねかなければいいと
思ってしまう。
 毎年言われるが、全国大会で入賞してこそ真の実力者。本選、その先の全国大会で
今回の結果がただしく為されたものかどうか判るだろう。
 
113名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 15:28:14 ID:LGcZ6s83
何か初日二日目の差が話題になってるけどぉ
2日目にも落ちたけどかなりスゴイ子いたヨーw
まぁほら学生音コンなんて
なんのスキルにもなりませんからw

毎年のことなんだけどぉ燃料投下してしまってスマソ
114名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 15:45:54 ID:LGcZ6s83
>>111
お金積めば入賞できる?w
たとえばハイフェッツはマルキンがアウワーに繋ぐ努力をしたでしょ
アウワーが教えることなんてハイフェッツにはもうなかったけど
マルキンはアウワーのプロモーション力を熟知してたからね

問題は自作自演の狭い世界に胡座をかいてる指導者たちに
期待をしすぎてる親や導入指導者じゃないの?

どうかお子さんがヴァイオリンを愛し続けられるように
見守ってあげてくだぁたい
115名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 16:10:13 ID:LGcZ6s83
ダメだあまりに狭い世界なので書けないことが多すぎw
>>106さん
わかっていても参加させましょうよw
オーディエンスの心には届きますものね!
116名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 19:44:30 ID:5rJ+ETDH
たまたま今日BSで放送してた日フィルのブラームスのコンマスが
グレーラーさんだったね。
117104:2007/09/06(木) 20:00:04 ID:dA/gXpsH
そんなに不公平な世界なのかい?
大人なら「そんなもんかな」ですませるが、子供には理解できないだろう。
純粋に自分の力が足りなかった、能力がないんだと思いこんでしまうんじゃないかな。
才能のある子が落っことされたら、潰されてしまうかも知れないな。
もっと公平に出来ないものか?

例えば、出場者とまったく関係のない音楽大学の生徒さん50名くらいにも採点
させ、この結果とあまりにかけ離れた採点をした審査員は永久追放とか。

ところで、うちの子はコンクールに落ちたことで、もう先生が教えてくれない
んじゃないかとパニックに陥ったそうだ。
でも先生は、「コンクールなんてそんなもんだ」と笑って呉れたそうだ。
今は再びヴァイオリンを弾き始めたよ。
ほっとした。
118名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 21:10:58 ID:5V2FUh6R
うちの子も
私はだめなんだ、才能ないんだとレッテルを貼られたように感じたよようだ
毎日毎日頭おかしくなるんじゃないかとこっちが心配するくらい
弾いてたよ
なにが悪くて落ちたのかこれからどおゆう点に気をつけて勉強していったら
いいのか教えて欲しい
119名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 21:24:21 ID:HveUd0NT
名前も経歴も隠してカーテン越しに審査すればいいんジャマイカ?
120名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 23:16:11 ID:RqI1a/Bx
>>115

「来年どうする?」って聞いたら
「こんなばかばかしいコンクールはでない。
でもヴァイオリンはやめないよ。
誰かに聴かせるためではなく自分のためだけに弾く。」

自分の耳に絶対的自信を持っている子は
こんな大人のために心を乱されたりしないようだ。
親ばかながら成長したと実感。

ただこんな世界は嫌だと感じたらしく
音楽で食べていくのはやめて
違う職業を探すといってた。

今回は優勝できそうな◎の子を数名落とし
誰が見ても×な子をたくさん入れたからいくらなんでも
やりすぎ。
 
才能はほんの少し弾いただけでわかるよ。自分を信じて!!

121名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 23:29:21 ID:5V2FUh6R
せめて点数でも公表すればいいのに
そしたらああ、あと0.1点足りなかったのかとか
運だったなとか

あんまりにも通過者たちとかけ離れた点なら
見直すべきところたくさんあるんだなとか
振り返れるじゃん
122名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 23:58:22 ID:dA/gXpsH
121
全くその通りだよな。
審査員が採点に自信があるならそうすべきだよな。
希望する者に採点も示さない審査なんて、単に権威を押しつけているだけだ。
音楽界にとっても非常にマイナスだよな。

こんな制度のままコンクールを続けていると、毎コンの権威そのものが失墜しちゃうよな。

120
1日目も2日目も聴いていたうちのかみさんも同じことを言っていたよ。
何でこんな子が入るんだってのが入って、明らかにうまい子が落ちていたって。
ま、自分の子供の落選に対する合理化もあるだろうから何ともいえないが。

しかし子供のコンクールなんだから、誰が聴いても納得できるよう、
適正に評価するシステムにして欲しいよね。






123名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 01:41:04 ID:1ziFUKFp
昨年東京本選の結果のクレームが多くて、採点表公開したというのは
本当ですか?結局CD発売されなかったと思うのですが・・・
124名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 02:50:05 ID:hXrFlPgW
予選通過した子の数人が下手だったのはわかる気がするが、落ちた子は
本当に一位になるほどの”ダントツ”に上手かったのか?
と思うのはアタシだけ?
125名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 04:18:38 ID:WkRxXmct
>>121
賛成。
そして講評をもらえなければ、
「学生」と名が付くコンクールな分、
勉強すべき部分が明確にならない。

>>124
でも奨励賞には入れていたと思う。
それって大きいよ。
あくまでも1日目についてのコメントだけど。

1日目、今回文句なしに予選通過、本選も入賞レベルは5人。
その中で落とされた子がいるのが問題。
本選に確実に行かれたであろう子は8人。
その中でも実際に通過したのは5人。
その他の通過したほとんどの子は「ボーダー上」なだけで、本当に運。
今回その「ボーダー」が不明瞭な程に幅が広すぎた。
本選のヴュータン聴けば、予定外だった子たちはすぐ分かるよ。
ダメだった子たち、絶対に諦めないで努力を次の舞台に繋げて欲しい。
聴いていた人たちはちゃんと分かっている。
みんな頑張って!



126名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 05:29:17 ID:BE0yDae6
>>123
まじですか?
全国大会の総評で3位外なのに数行費やしたり
ちょっとやりすぎミエミエで萎えたのを思い出しました
127名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 08:35:02 ID:E8e7YwSP
才能がある人はかならず世に出ますよ。コンクールでぶーぶー言わないで練習するべし
128名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 09:49:57 ID:KZnP+4dz
やっぱ音楽コンクールは少なくとも
本選直前の予選から最後までの
ストリーミング映像と各審査員の採点を
ネットで公開するべきだよな。

先月終わった東京音コンなんて
2次から聴いていたが酷いもんだった。
上に書いたような情報は一切公開してないし、
特定のコンテスタントを入賞させるために
2次予選で明らかにへたくそな奴を本選に進めていた。
129名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 09:54:56 ID:szU38T/g
>才能がある人はかならず世に出ますよ。コンクールでぶーぶー言わないで練習するべし

というような言説をよく聞くけど、まったくの誤魔化しだな。
そりゃ、ハイフェッツ級の数年に一人しか出ないようなソリストなら、そうだろう。

しかし、実際は音楽コンクールというのは普通の会社でいえば「入社試験」のよう
なものだ。多くの参加者にとってコンクールの成績は音楽の世界で食えるかどうか
の分かれ道になる。コンクール審査の不正は、入社試験の不正にあたる。
許されるはずがないだろう。
130名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 10:56:52 ID:+6asmUIo
>>124

女の子2人は1位も取れそうな子。
演奏は派手ではないのですが
音程、音色ともにすばらしく
非常に丁寧に仕上げていました。
本選には残って欲しくなかったのだと
思います。
演奏が派手だと一見上手そうに聞こえますが
音程、音色とも雑さが目立ちました。
そこを聞き分ける耳があるかどうか。

あと楽器がいまひとつでほかと比べると
上手に聞こえない男の子1人。
後半部分の音程はすごく良かったと思う。
131名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 11:03:25 ID:1VsmhdZ2
弦が分厚いと。
132名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 07:25:16 ID:EwBZwQb/
130
それは1日目か2日目か。
133名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 09:04:34 ID:scCkL9ms
そもそも、なんだってわざわざ過去にもさかのぼって指導者の名前を書かせたたり
するの?いまどき入試にだって親の勤務先とか親の出身恋学校を書かせるのは
ダメになったのに。毎日新聞もそれを許しているのだったら、オカしいぞ。
来年あたり、指示している先生の出身大学を書け!なんてなっちゃうかも。
ハナから「お友達内閣人事」的な選考基準で決めて、公平さは存在するのか?
演奏順にしても、審査員が聞き比べをしたいような意図・操作が見えている。
134名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 11:03:29 ID:1XOhToHQ
>>132
両日聞いた人は簡単にわかるはず。
曲が速いので音程が聴き取れたかどうか。
私は関係者ではないですよ。
純粋に上手だと感じたまで。

審査員、関係者、毎日新聞の方々
子供たちに対し恥ずかしくないのでしょうか。
これではやはりドッグショーといわれても
しょうがないですね。

>>133

>演奏順にしても、審査員が聞き比べをしたいような意図・操作が見えている。

本当にそう思います。

本選の順位ももう決まっているのでしょうか。
135名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 11:48:02 ID:i1f1+ryO
そもそも課題曲が2月頃には関係者に漏れていたからなあ。
136名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 12:51:52 ID:nnxyuhO/
>>2
2割
137名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 13:18:59 ID:3fqchnZD
なんかさみしいなー
138132:2007/09/08(土) 16:13:07 ID:EwBZwQb/
134
>女の子2人は1位も取れそうな子。
>演奏は派手ではないのですが
>音程、音色ともにすばらしく
>非常に丁寧に仕上げていました。

これは1日目・2日目どちらの子ですかという質問。
私はどちらも聞いていなかったもので;;。

親権にやっていればいるほど、予選で落とされるしんどさは想像できない
ほどだと思う。
子供なら、もうやってらんないと思うのが当たり前じゃないかな。
道は無限にあるんだから。

元々才能のない子はそれでもいいかもしれないが、
才能のある子であるならば、その才能を捨てさせられることになる。

>才能がある人はかならず世に出ますよ。コンクールでぶーぶー言わないで練習するべし
これも続けて初めて言えることで、続けるきっかけを奪われてしまっては
どうにもならない。
出鱈目な審査はこのような可能性を奪い、自分たちの世界をますます狭く
してしまっていること
に気付くべきじゃないかな。
主催者である毎日新聞も、その自覚を持って、「コネクール」などと言われない、
公平な審査が行われるようにすべきだろう。

ちなみに、クラコンの方は審査員の批評をつけてくれるよね。

139名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 16:16:16 ID:o2Jz0uNZ
全国大会でさえ八百なんだから、予選なんて然るべきでしょう。

数年前の中学生部門で優勝した子の本番演奏なんて酷いもんでしたよ。私はあれを見て、
コンクールなんて修行の場だと考え方を改めたからね。目の前に示された結果を受け止め
て、それをどう咀嚼するか。ほんの一部の天才ソリストレベル以外の子たちは、参加の
意義を「人間的成長」ここに求めるしかない。

というわけで、子どもたちは頑張ってるんだから、グダクダ言うエネルギーがあるなら
美味しいご飯でも作ってあげましょう。
140名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 17:56:56 ID:anpP1X9B
>>130
>女の子2人は1位も取れそうな子。

そのうちの一人は、多分私が知っている子だと思う。
ヴュータンを聴かせてもらったが、それは素晴らしかった。
本選まで残ったら、絶対いい所まで行っただろうに・・・。

もう、国内のコンクールには期待できないのかな。
141名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 20:21:11 ID:CimGI72C
門下同士でさわいじゃだめじゃん
ご奉仕が足り中田だけだろう
142名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 20:48:42 ID:gDvlAKpu

ttp://www.maing.co.jp/

名古屋のピアノの結果UP

143名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 21:14:34 ID:5ni0IjWR
まあ、イグさんだって息子が落とされても耐えてるんだから
みなさんも来年に向けて耐えてください(泣
144名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 22:17:08 ID:scCkL9ms
予選前にみなさん審査員詣で、いや、おカネじゃないですよ、一応レッスンを、
審査員の先生に単発でもしてもらうのでしょうか?これって常識なのですか?
145名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 08:36:03 ID:CMjGBP0v
ヒント:賤賊は民怨が育てた
146名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 09:54:35 ID:ybSw/+Ha
今年の課題曲は高校も中学もバッハだけで
前のようにエチュードはなく、1曲だけでいいの?って思ったのですが
やはり中高生にとってバッハは難しいものなのでしょうか?
バッハを本当に演奏できる子というのは、ごく少数なのでしょうか?
147名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 09:58:59 ID:CKXOOCea
それはピアノ部門の話ね。他にも3部門あるんだよ。
148名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 10:05:16 ID:ybSw/+Ha
>>147
はい、ピアノの話です。
149名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 11:56:11 ID:c8R2IC4F
>>146
名古屋の中学予選行ってきましたが、ほとんどの子は弾くのがせいいっぱい
という感じでしたね。奇麗な音色出している子は一人か二人でした。
一年生でも上手な子いましたよ
150名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 12:16:15 ID:/Hrdok/3
140さん、
だから、本選でヴュータンが上手く弾けそうなタイプが落とされたような感じですよ。
何の意図があるのかしらないけれど。
151名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 12:41:41 ID:7KC1dL/L
>>126
あの間奏での調弦アクシデントがなかったら、彼女は2位か3位にねじ込まれてたかもね
ピアノが止まった時点で、客席は凍りつきましたよ
彼女のお父さまは皆が知る関係者"大先生"ですからね
そもそも東京本選の時点でコロコロ音が滑っているのに奨励賞で、皆、あーあ、でしたから
152名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 12:44:45 ID:7KC1dL/L
まあ、全国一位に関しても異論があるかもしれないけど
私見では、3位の子が2位を取っていたほうが納得が出来たけどね
2位のこは楽器が何も響いてなかったし、演奏のスケールも小さかったから魅力なかった

だから、予選レベルでは、15人程度は出来レースだから
残りの5-6人には入れるように頑張って抜きん出ないと、東京小学生Vnは。
153名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 13:17:15 ID:Y/0+HBx5
>>145
まさに河原乞食
154名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 13:30:02 ID:xwslqzuy
>>152

>残りの5-6人には入れるように頑張って抜きん出ないと、東京小学生Vnは。


残りなんかないよ、今回は
抜きに出たら邪魔だから落とされる。

それよりスケールなんかさらうのはやめて
いかに派手に弾くか練習したほうがよさそう。
音程も音色も審査基準には無いからね。


155名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 18:36:58 ID:/Hrdok/3
154に大拍手!!!
156名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 19:03:40 ID:jyusAD3K
大阪大会 男の子も頑張ってた感じだったのになー
細かな部分の仕上げは女の子には負けるけども。
157名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 20:53:13 ID:ybSw/+Ha
審査員についてなかったら予選に通らないのですか?
158名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 21:46:41 ID:ETcYQp+K
みなさん落ち着きましょう。
音楽なんてしょせんコネの世界ですよ。
悔しい気持ちはわかりますが、だったら親のみなさんが、コネを必死になって作られたら如何?
私はヴァイオリンでは部外者ですが、音楽なんてみんなコネ。
絵画の世界でもそうでしょ?

お母さま方は先生と寝るくらいの覚悟はおあり?
お父さまは妻が子供のために先生と寝るのを許されます?

子供のためにやるだけやられみたらどうですか?
ちなみに有名な子は審査員の先生よりもっと上の方についているでしょ?
159名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 22:34:11 ID:xwslqzuy
予選を通った子供たちもかわいそう。
そんな目で見られるのですから。

でも子供は有名になると生きにくくなることもを
知っています。




160gki89stA:2007/09/09(日) 23:24:43 ID:7dnd/LFt
東京バイオリン中学の結果出たが、またまたひどい。
2度繰り返しを頭真っ白になって、3度目も弾きかけた凡ミスしても、
見事、予選通過。
きちんと間違わないで弾いた人はやり切れんだろう。
161名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 23:33:12 ID:ybSw/+Ha
なんで・・・審査員は何を聴いているのでしょう?
162名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 23:50:38 ID:rQPWNZ17
結果がアップされませんね!
審査が難航してるんですね????

誰か教えてくだされ。
163名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 23:59:52 ID:ybSw/+Ha
やっぱりどう考えても>>160さんのことは信じられませんね。。
明日大阪の高校ピアノ行かれる方いますか?
164名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 01:16:22 ID:ahCZmdq1
東京は、去年の入選枠、審査員門下枠、大御所門下枠、ヨコハマ枠
その他政治的思惑で、定員一杯。誰が聴いても明らかなミスをしても、
枠に入っていれば、通る。一方、枠外だと、本選奨励賞以上の実力者
でも落選。
165名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 01:49:52 ID:txQBAEk9
>>160
その子のパパはあのひとでしょ?
166名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 05:43:23 ID:QI4hJZ2P
         _-=─=-
      _-=≡///:: ;; ''ヽ丶
    /   ''  ~    ヾ:::::\
   /             \:::::\
   |               彡::::::|
  ≡     , 、        |:::::::::|
  ≡_≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
   || ,ー━ |   | ●ー |─´/  |   / ̄ ̄ ̄ ̄
   |ヽ二_,(   )\_二/  >6 |  < >>164
  |   /(     )ヽ     |__/    \____
  |  /  ⌒`´⌒      ) |
  |             /   | |
  (   |_/ヽ_'\_/     | |
  \  、\ ̄  ̄/ヽ     / /|
   \ |   ̄ ̄    _///\
     \ヽ____/  / /  \
  -ー~ |\ー─     /  /    \
167名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 06:47:39 ID:WBOqs6wd
「ヨコハマ枠」という書き込みがありましたが何か根拠があるのでしょうか。
たしかに横浜市在住の予選通過者が目立つので気持ちとしてはわからないでもありません。
当方、あまり知識がないので教えてください。
首都圏の場合は、先祖代々横浜市や川崎市などに根深い仲間意識や愛着があるかたは別にして
首都圏で住宅を購入、又は賃貸されているかたは、購入(賃貸)予算に見合う場所がたまたま横浜市だった、川崎市だった、というのが通例かと思います。
また、横浜市に良い先生(コンクールを得意としていらっしゃる先生)がお住まいであったとしても横浜市内の生徒しか教えないのでしょうか。
それとも横浜市か横浜市にある優良企業から当コンクールに多額の援助、寄付などがなされているのでしょうか。
全受験生の横浜市在住者の割合はどのような比率なのでしょうか。
毎日新聞社は横浜市の予選通過者の数を増やす事に対して何かメリットがあるのでしょうか。
横浜市と言っても広いです。学校名を見るかぎり新興住宅地にある学校が多くみられます。
おそらく(推定ですが)受験者やその親御さんには「横浜市民」という意識はそれほど強くないのでは、と思います。

もしも、なにか灰色の確実な許せない情報をお持ちでしたら是非とも教えてください。

審査員を擁護するわけではありませんが、第一線を極めた音楽家は想像を絶するくらい演奏に関して卓越した判断力をお持ちです。一度でも一流のプロの練習現場を見られるとおわかりになると思います。
審査員、しかも複数の判断は基本的に間違っていないと考えるべきでしょう。
ただしこれは不正が全くなかったら、という前提での話です。

少しでも灰色の部分があれば決して許されるものではありません。断固として立ち向かいましょう。
うわさではなく確固たる証拠を白日の下にさらけだすのはなかなかむずかしい事かもしれませんね。

多感で傷つきやすい子供の未来をつまらない大人のエゴや利害関係で潰してしまう事は、
決してあってはなりません。

音楽も他の社会と同様、コネや虚構の世界(特に指揮者界など)、プロの世界であればある程度しかたないことでしょうが、子供にまで影響させてほしくないと思います。

・・・こんなこと書くと「きれいごと言うな!」なんて反論されるんだろうなあ。
168名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 07:07:14 ID:oSkVkByo
審査員に卓越した判断力なんかないよ
各審査員ごとの細かい順位付けまで見たことあるかい?

コンクールの本質をもう少し考えればそんな下らない疑問は沸いて来ない
負けて傷つく子供なら出さなきゃいい
169名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 07:36:59 ID:f1xxsisC
164 :東京は、去年の入選枠
 じつは去年の乳腺湧くにもいくつか???を持っています。
 やっつぱり1回とおると次回からはスルーパスなの?4年でとおったらむこう2年
 確実通過?なんだか、それも不公平・・・。
170名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 08:18:43 ID:txQBAEk9
でも去年4年で通った子の一人は今年名前見てないけど?
171名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 08:32:12 ID:QI4hJZ2P
                  __
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ|/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'./`'  ,.!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`  |_・ ・|::::`::-、 コンクルはプロの世界だ
 =ニ二::::::::::::::::|    """r‐-`,、-──` レッスンプロのな
    ‐=.二;;;;;`‐t    ` 一',.'       おらぁ枠枠してきたぞ
          '  `'ー- '"
172名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 09:08:46 ID:f1xxsisC
これだけ不公平感が募って、講評もなくて、参加費が高いと来ているから、
支払いしている親にしてみれば、怒り心頭なのでは?
参加費用が5千円くらいなら、だれもここまで怒らないと思う、って
そういう問題じゃないか。。。でも、2万は高いよ!やっぱり!いたい!!
イヤなら出るなって、いわれりゃそれまでだけど、高い授業料払って得るものが
あまりになさ杉。
173名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 09:21:53 ID:5JSmDbC2



>>168

>負けて傷つく子供なら出さなきゃいい

こんなことで傷ついてなんかいない
バカな大人が多いとあきれているだけ。
昨日も練習しながらやっぱりヴァイオリンは楽しい
といってた。

174名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 09:35:47 ID:5JSmDbC2
>>167
「ヨコハマ枠」という書き込みがありましたが何か根拠があるのでしょうか。

今年から全国大会が毎年横浜で開催されることに
なった。横浜市はたくさんのイベントを用意し
多額の予算を組んでいる。多数の予選通過者、できれば
1位も横浜から出したい。
確かに実力のある子も数名いたが
明らかにおかしい子も数名。
横浜以外にも明らかに実力が無い子が多数通過。
多すぎるのが今年の特徴。ダントツの子の落選もそう。

>第一線を極めた音楽家は想像を絶するくらい演奏に関して卓越した判断力をお持ちです
とても持っているとは思えない結果。内部告発が
無い限り証明されない。

>断固として立ち向かいましょう。
どうやって?
子供を人質にとられているも同然。

175名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 09:51:08 ID:txQBAEk9
まあ、平たく言えば、TH音教の横浜教室の子達が凄く多いですね
あとは、仙川、目黒まで足を伸ばしてる子たち
この3教室で8割カバー?
それ以上は言わないでおきます
176名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 10:28:03 ID:igMjWLo9
やはりコネの世界なのですか。。
過去に地区大会1位をとった人はスルーパスできるの?
2位の人は翌年予選落ちしてたけど・・・
そんなのは関係ないのですか?
177名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 10:35:24 ID:5JSmDbC2
>>170

でも去年4年で通った子の一人は今年名前見てないけど?

参加できない事情があったのでは。
178名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 11:04:54 ID:QI4hJZ2P
    ___
   ,;f     ヽ        
  i:         i       
  |         |
  |        |  ///;ト,  >>158
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;  
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  妊娠線はむしろプラスだってTちゃんが結ってた 
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|   
179名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 11:31:09 ID:r9VrrUBg
出場しないで高見の見物してるのが一番の勝ち組に思えてきたわ
180名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 13:19:07 ID:qjc87Tb7
うちの子もここを呼んで、優勝者よりも旨いから落とされたと納得した^^。

こんなコンクールと言うよりもトリックはもう終わりにしてくれ。
毎日は審査員の不正を暴くか、来年から開催を止めるか、どっちかにしてくれ。
181名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 13:56:27 ID:igMjWLo9
過去の入賞者は有利なの?
182名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 14:13:08 ID:ysoNgoD+
今年は課題曲が事前に門下にだけ漏らしたのがバレていたとか、
特に酷いようだな。
183名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 15:22:20 ID:QI4hJZ2P
                _,,,,,、----,―――--、_
           .,,,―''"^    ,,/::::::::::::::::::::::::::::::`゙'''ー-,,
        _,-::'^::::"":::::::::::"""^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-''''''"`''-、
      ,/゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛       `i、,
     ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/            i、
      i:::::::::::::::::::::_;;;;;;_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i               l
     'i、:::::::::::::::/   `i、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i,            ,i
      `i、,::::::::'i、   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'i            ,i
        '''-;;;_`−''゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       ,,/
           `'''―;;;;;;_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;.".'=―''"^
              |   ̄^"""'''''''''''"""^ ̄|
              .|      ,,_   _,  .|  
              |   *  "゚'` {"゚`   |  >>158さん、ストレートとは限りませんよ
              .|         ,__''_    | でも>>180さんは真っ直ぐ杉だとおもいマス
             |         ー     l  
               l,              / >>181 継続は力なり >>182 課題曲くらいいいじゃん
               \          _,,/ 
                 `'''''――――'''`
184名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 15:23:48 ID:QI4hJZ2P
         _,,.....,,_/:::::::::::__-‐'''              '''i:::::::::::\-==‐ 、
         , '´/ /'´::::/:::r'´           ,, ,,_ .l:::!:::::!:::|ヽ  \ヽ
.        /::::::::>、ハヽ:::,'::::::|.-''"´~           ~'|::|、:::|::::::::',-‐<::',
        f:::::::/  ヽ::::ミ!:/|                    l/ l:::j、::::::::l-‐ '`:::l
        l::::::::~"T´::::ミ.|::/|!                ´ レ´ ミ::::::l::::::::::::::!
        l::::::::::::::|:::::::ミ.l/                     ミ:::::::!::::|::::::::l
       l::::::::::::::!::::::ミ       _,.        ,_      ミ::::::::!::::|::::::::l
.        l:::::::::|:::l.:::::ミ   __ ,, - ''´      ` '' ‐---  |::::::/|::::|::::::::!
        l::::::::|::::!'、::ヽ              ,          l::::/ l::::!:::::::l
          l:::::::|::::l ヽ:;;ヽ                    |"'、  l:::|:::::::!  はいはい
         ,l,_r'ヽ::l f   '、         _,,.,,,,_       j  |  |:::l::::::!  れんしゅうれんしゅう
        l  フ''ヽ,l, ヽ  '、      r''´     }     , ' _ノ   ll::l::::,'
r ''' '' '' ‐ 、,| ,'  / `! `'ーヽ、    ヽ、_       ,. ' "´     |l::l:/
`' ー‐- 、_         l,l.      `' - .,_        _, - ´       l::l:l'
       \      `ヽ,_      _,,|` '' ‐- ‐''|,,,_          j:/ll
        ヽ,       |,ヽ,   / `"'' ー--‐'" \         /' |
          )、    /   !''"~\         /`' ー- ,_
           〈 ~" ''' "     .|-、  \       /       f\
.          \       〉 .)   `' ‐--‐'´       ノ  丶
           〈\      | 〈                 r'´     ',
185名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 15:57:12 ID:3uLWQOtQ
何でキノコ?
186名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 16:33:09 ID:stw3ZAo2
要するに音楽の世界はコネ強く
お金を要する世界であり
さらにコンクール受けする個性のない弾き方でなくてはならない
評価されなくても外国飛んで外人先生に認めてもらえば話は早い
あっ誰かさんも同じことしてたね。
187名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 20:55:56 ID:mjpgstOC
少子化で益々レヴェル下がるんだし
音大なんて誰でも入れる時代だし
入ったところで喰うのも大変だし
卒業して海外行っても糞の役にも立たないし
本気で目指すなら早いほうがイイヨー
188名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 23:35:25 ID:qjc87Tb7
第61回のスレでも同じような審査員に対する不当評価の批判があったと思う。
その時はそんな馬鹿なことがあるかと思ったが、今回子供が受けてみて、
(ま、自分の子供が落ちたのはともかく)とてつもなくうまい子が実際に
落とされている(例えば、川島某さん)現実をまざまざと見た。
 こんなコンクールはなくなった方がいいよな。
みんなで、こんな審査を続けているのならばコンクールを止めろという抗議をしないか。

日本一のコンクールと信じていたのに、落差はあまりにも大きい。
毎日も実態を知っていて放置しているはずだから、その罪は審査員同様だよな。
他のメデアでも書いてくれないかな。
一般は公平と信じていただけに、毎日のダメージは大きいだろうな。
189名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 00:02:00 ID:cMqnyPUH
バイオリン中学。おチビの発表会レベルの凡ミス(フレーズ1回
多く弾いちゃった)しても、堂々と予選通過の子。本人は、落ちた
と諦めていたはず。そこを大人が政治的思惑で、不正に通過させては、
本人がむしろかわいそう。後ろ指さされまくるよ。
本選は辞退すべき。ちゃんと弾けて落とされた子の親は黙ってないよ。
証拠映像がYoutubeにアップされたら・・・
190名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 00:07:41 ID:EdooXzWz
落ちたヘタクソの関係者必死だなw
通過者のミスしか根拠に挙げられないような奴が何言っても説得力ない
お前のバカガキはフレーズ一回多く弾いた子供未満だったということですよ(プッ
191名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 01:06:02 ID:4nfIfipf
↑なんか自分の子はさも通過したようなクチぶり
192名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 01:24:32 ID:Z6MfJn2e
第59回大会で全国優勝したVn中学部門のFくんて今どうしてるの?
193名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 06:30:06 ID:7VIei3LX
>>190
審査員乙
194名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 08:59:13 ID:oUkF6FbE
こういうのは詐欺罪とか悪徳商法などとは
別物なのだろうか。
今回の本選、舞台に上がる子はどんな目で見られるのだろうか。
子供たちは他の子の演奏を自分の演奏より後しか聞いてないので裸の
王様状態。
195名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 09:10:37 ID:EdooXzWz
詐欺なんかになるわけない
お前らは自分(の子?)を慰めるために不正があったと思いたいだけで、
何ひとつ合理的な根拠も出せなければ証明も出来ない
審査が気に入らないなら違うコンクールに出ろ
結果は同じだろうがねw
196名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 09:49:32 ID:NwskgWCW
そんなら予選通過した子たちの合理的な根拠をくまなく、だれもが納得する形で
述べてみせよ。
197名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 10:15:10 ID:oUkF6FbE
>>196

大丈夫
本選を聴けば一目瞭然。
ヴュータンは短いけど曲として仕上げるにはかなりハード。
基礎がないと音程、音色、ダブル悲惨なことになるからね。
ソロのところは聞き応え十分。

>>195
それでも地球は回ってる
198名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 10:28:46 ID:NwskgWCW
予選でヴュータンにして欲しかったなあ・・・。そうすれば、通過者の顔ぶれ、
がらっと変わったと思う。両方の曲で生き残れるのは、やはり5人程度かな。
曲によって通過者がかわりそうな「審査基準」って、何なのか?
そんな審査のために頑張ってきた
子供たち、かわいそう。
もうすこしマシな、本当に実のあるコンクールを誰か創ってくれー!
199名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 10:30:47 ID:EdooXzWz
>>196
審査員が主観で選んだ
その結果を受け入れる前提で参加した

以上
コンクールとはそういうもので既に合理的
不正だ詐欺だと叩くなら反証を用意せよ
200名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 11:00:34 ID:oUkF6FbE
そうですか。審査基準などどこにも無く
主観で選んでいるのですね。
是非コンクール参加規定書に
その件を盛り込んで欲しいものです。

時代遅れの北の国。
201名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 11:04:11 ID:EdooXzWz
そんなことも知らずに参加してたの
残念でしたねw
202名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 11:05:33 ID:WYPWf3OC
ヴュータン4番が課題となることは事前に審査関係者の生徒にリークされていた
ことは多数の人が目撃しているからなあ。
203名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 11:15:23 ID:4nfIfipf
すごいなぁ関係者だけの世界か。
いつまでたっても真のバイオリニストは出来ないな。
204名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 11:17:52 ID:oUkF6FbE
>>27
>>29

これを書いたのは私だよ。予想した通りでしょ!!

205名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 11:18:48 ID:gkQF9dbl
>>203
問題はスピンアウトの仕方かな
自信が無ければ村社会で暮らせば楽っしょw
206名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 11:31:13 ID:gkQF9dbl
>>202
ネチネチした演歌風ヴュータン連発だろうね
どう考えても有料公開は不毛だねw
207名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 16:34:10 ID:mKhdM7be
裸になって自分をライトアップする時のクラシック
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169230778/l50
208名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 19:55:50 ID:WYPWf3OC
ヴァイオリンは5歳までに始めて10歳くらいでに目が出ないとモノに
ならない、と普段言ってる奴らが、コンクールの時だけ小学生のコンク
ールで落とされたからといってガタガタ言うな、って言うんだから
いい気なものだな。
209名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 22:34:20 ID:1Yfp+WUQ
私は1日目しか見ませんでしたが、やはりバッハを小学生が理解して弾くのは難しいのだなと思いました。
音程が良かった子はほとんどいませんでしたし、メロディー以外の音が落ちてる演奏が多かったですね。
188のお嬢さんは確かにとても上手でしたが、残念ですがバッハではなかったですよね。
きっとビュータンは上手いでしょうね。もっと丁寧に一音一音大切に弾くことが大事、メロディー以外の声部も
大事に弾けていれば彼女は本選でもイイ線行ったと思います。バッハはやはり難しい。また頑張ってくださいね。

210名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 00:50:23 ID:nfneuQpT
あーあ。ネコ先生のコメントききたいな。絶対納得できる説明してくれると
思う。先生は文章にも風格があったし、体感温度の高い方だとお見受けしたのに。
カムバック、ネコ先生。
211名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 00:54:12 ID:nfneuQpT
IMAやブイの中2さんは今回でないのかな。
212名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 04:51:48 ID:nAmW1yYP
>>190
すっごい鋭い意見!
213名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 08:08:34 ID:cSZJOJYc
>>212
何にも鋭くないよ。190は事情を何も知らない
3度目も弾きそうになった子の親は関係者で
とりあえず最後まで弾ければ通るのは予定通りなんだから
214名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 08:10:24 ID:cSZJOJYc
>>206
不信感を払拭するためには、
リアルタイムでオンライン配信するしかないね
215名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 08:20:14 ID:6p8EqgvA
毎年のことだけど
ボーダーは激戦だから
ダントツじゃなきゃ…と妙な落とし処がでてくる

聴けば聴くほど無理がある
無理が通れば道理が引っ込む
216名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 08:33:51 ID:sLLcQxOg
ダントツにうまければコネなんてなくても入るよ。
ダントツじゃない子達はやっぱりコネがあったほうが得だろうね。
217名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 08:53:00 ID:bW82qgIi
>>214
ショパンコンクールではやってたな確か。
218名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 09:09:42 ID:JY+E0PP+
このコンクールは小学生だけ。
中学、高校はトップレベルの子は
もう出ないから。
点数を公表すると審査員同士の関係や
コネが浮き出てくる。
予選なんだからバッハがどうのこうのより
基本がきちんとできているかを見ないと
みんな後々つぶれる。
その結果ラジオからすごい音楽が流れてくる。
219名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 09:10:38 ID:6p8EqgvA
>>216
学コン出身者でダントツだったと感じる演奏家を挙げてみてくれ
参考にしてみたい
220名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 10:34:37 ID:/epwJ430
Fくんは日本音コンに去年から挑戦中。
221名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 11:07:58 ID:A2DbbD5T
同い年のMちゃんも日コン受けてるよ
222名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 11:19:43 ID:6p8EqgvA
学コン→日コンのドメスティック組も
いろいろ大変だろうな
223名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 11:35:30 ID:vnoriGl1
>>214
浜コンでもストリーミング配信やったけど、
不信感が増幅した。
224名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 11:43:31 ID:kQMnZE/Q
コンクールにまつわるカネ・コネ
私も疑心暗鬼になった時代があったわ
学生音コンは本選まで進めても
毎コンではいつも2次予選で敗退
当時、本選に進むのは江藤、海野両先生の門下生ばかり
でも、うん十年経ってみると
やはり本選まで進んだ人と私の間には
歴然たる実力の差があったと感じてるわ

225名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 12:02:03 ID:6p8EqgvA
>>218
でもバッハはバッハだからな
ここで話題になるおけいこなんちゃらのブロガーが
リンクはってた福岡の審査員さんが
拍子を語っていたけど諸々あるだろう
もっともカンタータ編やワルターカーロスを引き合いにだしたのは
ギャグのセンスだろうけど
226名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 12:06:47 ID:6p8EqgvA
>>224
毎コンに移行したとき大御所からお声掛からなかったのか
それは確かに実力の差かもしれんね
227名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 12:20:59 ID:j6OktxMH
アァーーーぼォーーッるかーーーーデージャアアアアアるぁぶるぁぁアアカアカ〜(タンタタンタンタタントーン)♪
ゾイ…ゾイ…ぞい…ゾイぞぞイ♪
るぁァラァらぁァァァアぁぁふーふふ〜フんファァァアああァ(アッビビンアフ・ソ・ワ・ハ)♪
ふぁあはァハサぁぁぁリィヒぃぃい(ゾイ…ゾイ…ゾイ)♪
んがハァァぁぁァひぃぃィィィりぃぃぃ(ピーヒョロロロロ)♪
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189427930/
228名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 12:30:54 ID:9a+ccEjn
ソミミミレミミミファミレミ
ミミソミファミソミラミファミ

悪夢の夏休みが終わったというのに頭から離れん
しかも子供が久しぶりに弾いたら全く弾けなくなっていた 
あの一曲のために師匠に払った莫大な金よ戻れ 
orz
229名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 12:36:22 ID:JY+E0PP+
>>225

うん。
でも中澤きみこさんも言ってるよ。
和風に味付けされたバッハが予選通過してるって。
意味ないじゃん!!
拍子取れてなくてもOKだし。
でも彼女はすごい。
堂々と審査基準つかめないと言ってのけるのだから。
230名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 12:43:03 ID:JY+E0PP+
>>228

大金つぎ込んだので毎日朝晩弾いてもらってる。
生で毎朝バッハが聞けるのもいいもんだ。
子供は弾いている途中そこがどうのこうのと
話しかけないでよねといってる。
231名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 12:51:22 ID:6p8EqgvA
>>229
中澤さんか
去年教え子優勝だった?
これでア○テの評判が少し良くなればあれだけど(藁)
232名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 13:39:27 ID:jNzx4j35
これか。

http://kimiko-vn.jugem.jp/

バッハを和風に味付けしたように思えてならなかったのですが、
結局その演奏が予選を通過していたりしますと、私はハテナ???
になってしまうのです。バッハだからよけい気になるのです。
審査基準がまったくつかめませんでした。こういう曲を、予選の
曲にすることにも疑問をもちました。
233名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 14:14:33 ID:50Ec+bNA
確かに和風が通ってた大阪も・・

気持ち悪いくらいの演歌だった
見た目の身体の動かせ方も
着物着せてこぶしまわしてるように
ダブって見えた
234名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 18:17:13 ID:ae6FqKLK
>>232
和風バッハは嫌です
キムチ風バッハはもっと嫌です
235名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 18:48:53 ID:3ZaMAdhw
>>229>>231>>232
中澤さんは、審査基準が明確なクラコン支持者じゃない?
自らも審査されてたりするし。

学生音コンあたりでは予選落ちしてそうな子が入賞してたりするから
アンチ毎日系コンクールという思想はレスナーにも現に存在してると思う。
実際に、うちの前の師匠(中澤さんと親交が厚い)がそうだった。
236名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 18:58:17 ID:3ZaMAdhw
235の続きだけど・・・

ただ、そうは言っても中澤さん自身が審査員として携わるコンクールに関しても
やっぱり手前味噌的な審査内容だと感じることアリアリなんだよね。
クラコンでも、指導者と審査員が繋がってるのは当たり前だし、某個人名冠の
コンクールでもそう。

というわけで、毎日系コンクールも含めて、大なり小なりコンクールと名のつくものは
ある種の偏った思想で審査されてることは否定できないと思う。
237名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 22:11:52 ID:EMfUuNyt
明日津田ホール行こうと思うんだけど、超ならんだりするのだろうか・・
238名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 02:40:37 ID:511xE3iF
来年からはビデオテープで振り落とす事にすればいいじゃない。
各地区削り落として20人くらいから始めればマシなレベルになるかもね。
悲惨なパルティータを聴かなくてすむんじゃないかしら?
そこからはライブ・ビデオ配給にしたら〜?
大体趣味組の小学生にパルティータがまともに弾けるわけ無いじゃない。
239名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 09:14:37 ID:cFiBb7+M
そう思うこともあるけど
ビデオ審査にしたらますます闇の中だろうし、
趣味の子だって自分が望むんだったら
挑戦してもいいよ。嫌だったら聴かなければいいんだし。
審査員は報酬をもらっての仕事。
どの子も学ぶべきことはたくさんあるはず。
通過組みも落選組みも自分に不足しているものを
見つけることができれば出た価値はあると思う。
100人の演奏を聞くことは100回レッスンを受けることに
値するのでは。
プロを目指す子ならなおさら人格を磨くうえでも
趣味の子の演奏を聴いてみるべき。

240名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 10:15:54 ID:X4+7h1Ap
中澤さん?岡本君が1位を取ったのはプーレ先生と
アルテのオールド8分の7のおかげ。
岡本君を看板にしてブログにも写真載せてほめてるけど
プーレ先生のレッスン受けて上達してるだけ、中澤さん
の力じゃないよ。
岡本くんを客寄せパンダにしないでほしいわ。
これで落ちた子がこの先生なら自分の子のよさをわかって
くれるのではと勘違いして習いに行ったりするのかも。
241名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 10:42:56 ID:ZDV6j+YN
>>233>>234
まだ和風の方が良かった・・・
うちは戦闘態勢風バッハであった。
バッハであってバッハでなかったのだ。
orz
242名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 12:04:33 ID:cFiBb7+M
演奏のスタイルにも流行がある。
アキコ風よりマユコ風のほうが
審査員受けがよかった。
音程はみんな難ありなのでそんなところで
差が出た。
243名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 12:13:34 ID:Cwq6qIvt
>>242
なんだそりゃwこれ以上レヴェルさげるなやw
244名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 13:19:56 ID:WpKqhD22
大阪でピアノ高校きいたんだけど一人うまいなって子がいた。
なんか他の子とは違う曲想で、間違いなく和風ではなかったかなw
でもそれがよかった!構成がしっかりしていて飽きさせなかった、のに落ちてた。
ああいった子が通るべきなのではないかな・・・
245名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 19:05:58 ID:apJRJdcv
大阪は少々下手でも、ソア○スの弟子が予選を通りますよ。
なので、ソア○スの弟子の人数にもよるけど
当然、うまい子が予選で落ちる。小学校からそうです。

でも心配ない。
そうして受かった子たちは、ほとんど伸びないどころか
天狗になってとんでもない方向へずれていくから。

地方さあ、毎年、審査員ガラッと変えろよ〜。
246名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 19:35:20 ID:WpKqhD22
>>245
やはりソア○スでしたか・・・
確かに私が知ってるソア○スの弟子、通ってました。
大阪は何年も前からずっと同じ審査員ですもんね〜

毎コン、日本一のコンクールだと思ってたのにな〜
東京でも大阪でも、こういった不正な審査はやめてほしいですね。
247名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 21:54:41 ID:9EQ3UnZ+
ここ何年かで急に○アレス先生有名になった気がするんだけど、、。
○中君のお母さんが言っていたけど、あんまり丁寧に教えてくれないから(そこが良いのかな?)
武○先生の方が細かくて良いと言ってた。
そもそも、何で日本に来たの?
奥さんが日本人とか?
248名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 22:24:55 ID:WpKqhD22
ソア○スの奥さんは、審査員の服部久○子だよね。
だからソア○スの弟子も通るんだね〜w

なんで日本に来たのかなぁ〜
そういや○中くん、会場で見かけたような・・・
聴きに来てたのかな?
249名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 23:43:27 ID:ZDV6j+YN
なんじゃそりゃ!
旦那の教え子堂々と通すなんて!
っつーか周りの審査員も認めてのことなんだろ。
かなりの権力者って事じゃねーか。
私の師匠は片田舎のプロ。だめだこりゃ・・・
250名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 00:56:32 ID:eHElMs9r
毎コンも結局はコネなんだよね。
全国大会ではどうか知らないけど。
こんなので真の実力者や才能の持ち主が落とされるなんて
なんだか可哀想・・・てゆうか面白くない!
まず審査員変えろー
251名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 01:19:20 ID:MMyvGZWU
>>240
ttp://www.munetsuguhall.com/competition/index.php
某webから拾ってきたけど、このサイト見てみ。さらに酷いもんだよwww
252名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 01:26:41 ID:MMyvGZWU
ちなみに、>>232のブログで岡本某くんと一緒に映ってるハーマン氏は
演奏家としても物凄く上手い。ミュラー氏も上手いけど、上手すぎて
常人には理解できないレベル。ああいう人を見ていると、日本のコンクール
であくせくしてるのってナンセンスだなぁと思う。

彼らのカルテットの演奏もほとんど聴いてるけど、中澤さんが居ないウィーン
アンサンブルメンバーの方がどれだけもレベル高す。中澤さんは、ただ
譜面を追って付いて行くのに必死で、痛々しく感じることもある。
253名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 08:51:06 ID:VxSnvzWw
>>246
休憩直後、ソアレスと話していた母子が1階席から2階の審査員のソア○スの奥さんに
笑顔で手を振って合図していた。その大っぴらな行動に、本当に驚いた。
もちろん、そのへたっぴの子は予選通っていた事にも再度驚いたよ。

これはあくまで大阪の数年前の話。今も続いているなんてあほらしいよね!

東京は違う。審査員変わるし、フェアーだと感じる。
中学以上になると、如実にわかるよね。
予選は弾けてるか弾けてないかだから。
254名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 13:17:18 ID:scCxucSA
大阪大会、だんなの教え子通すのはバイオリンも同じ。
K元京響コンマスの奥さんO先生。
っていうよりバイオリンの審査員は自分の教え子通すよ。
255名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 13:20:27 ID:eHElMs9r
>>253
なんてあほらしいw
大阪の主要メンバーはずっと変わってないですよ。
会場で「昨日服部先生から電話もらって・・・」って話す子も
予選通過していました。
もちろんそれは服部先生の弟子だからw

なんだか面白みがないですよね〜。
256名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 13:25:33 ID:eHElMs9r
>>254
そうです!ピアノでも自分の教え子を堂々と通してますよ。
でもきっとみんな承知のことなんじゃないかな〜。
東京ではそういうことはないんですか?
257名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 13:27:15 ID:kt6Ucsb/
コネで予選通過するくらいなら楽器続ける意味なし
妬む必要もない
課題曲を本当にきちんと弾けて、一定のレベルをクリアできていたら
別にコネがなくても予選くらいは通過する

ここでコネだカネだとほざいているのは
コネ・カネがないと予選通過がままならない平凡な力しかない子供の関係者だろ
258名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 13:36:29 ID:VxSnvzWw
>>257
おわかりないようですので意見しますが。。

予選ですと、例えばソ○レス門下が全員通っても、あと数人の枠があります。
本当に実力のある子はここには入れない。落とされているんですよ?
ここが問題なんです。

つまり、数人の枠には
平均点程度がついてどうでもいいような方がスルっと入ってしまう。
そこを狙うのは難しいですね。あくまで数年前の話ですが。
259名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 13:43:48 ID:TMZhtl2R
そんなに必死になるほどのコンクールなの?
ほんとに不正が行われてるならカス競技会じゃん
さっさと見切りつけて海外のコンクールにでも出せばw
260名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 14:40:18 ID:abxZu7hs
トキオだってかなりキナくさいんですよ。オオサカばかりやおへんで!
261名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 14:42:04 ID:eHElMs9r
確かに不正が行われてますよね、そこは納得いかないです。
でも伝統もあるし、日本一の学生コンクールと一般に位置付けられてるから
やっぱり必死になっちゃうんじゃないかな。
262名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 15:14:32 ID:kOxiSADx
不正ねぇ
そんな意識も無いんだよねぇ
そのへん含めての伝統
263名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 15:16:24 ID:TMZhtl2R
トップがまともに選ばれればそれでいいじゃん?
予選通過ぎりぎりなんか誰になろうと全体からみれば大した問題じゃないとオモ
264名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 15:18:32 ID:kOxiSADx
>>263
毎年この手のご意見が
こんなのも含めての伝統ですw
265名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 15:40:34 ID:kOxiSADx
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )
               (  ノ|||||||||  |||||||||||ヽ  )   お母さん、スレタイ通り来年も頑張りましょう!
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )      ところで、そろそろいかがですか?
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
                   |  \/゙(__)\,|  i |
                   >   ヽ. ハ  |   ||
266名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 10:24:44 ID:6qXFc/PA
とりあえず毎日新聞社のページで予選通過者の名前だけみて優勝者を予想しよう
267名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 12:34:44 ID:LMRqOhzK
このスレでコネが無いから予選通らなかったって憤っている方々
それなら、あなた方も路線に乗れる先生の門を叩きなさい
先生もお忙しいから、あなた方のお子さん程度の実力では
時間を割く気にもなれず、弟子の所に回されるのがオチでしょうけど
でも、上手くいったら、たまには見ていただけるかもしれませんよ
268名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 15:12:28 ID:J4bknhay
>>267
貴重な体験談乙であります
269名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 15:22:10 ID:pGVEVB2u
270名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 17:55:22 ID:J4bknhay
>>269
音楽に携わる子供は賢いのに
関わってる大人は馬鹿すぎで困ります
音楽こそ知恵の鍵なのに
271名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 18:10:35 ID:J4bknhay
しかし子供もやがて大人になるです
272名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 19:31:48 ID:pGVEVB2u
273名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 21:10:28 ID:xn1SkpNl
267
お前世間で早とちり、あるいは率直、馬鹿と言われてないか。

コネがなかったから通らなかったなんて怒っている馬鹿はいないよ。

うまいから落とす!

と言う出鱈目審査に怒ってるんだよ。
現場に足を運んでいる人間はほとんどいないからな。
聞き比べすれば一目瞭然なんだよ。
子供だって、自分が誰よりもうまく、誰よりも下手だったかは感じている。
自分よりもうまい人が入っているのならなにも問題はない。
能力がないか、努力が足りないか、どちらかだくらいの見極めは出来る。
しかし、自分より明らかにへたのが通されて、それよりうまい自分、
あるいはもっとうまい他人が落とされたんじゃ、何をどうしていいのか分からなくなる。
実は審査がおかしいんだが、子供だから審査が出鱈目だなんてことは発想が出来ない。
自分の音楽そのものに対する迷い、あるいは嫌悪感を植え付けてしまうんだよ。
だから、出鱈目な審査は絶対に許されるべきじゃない。
274名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 22:09:14 ID:6WLPPwAv
107 :名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 08:25:17 ID:5rJ+ETDH
「ヴァイオリンはやさしく音楽はむずかしい」ルイ・グレーラー著に
こんな実話が出てる。グレーラーは元日フィルコンマス。

グレーラーの優れた弟子が日本のコンクールに出場した。他を抜いて
優れた演奏だったのに落とされた。グレーラーは怒って審査員にクレ
ームしにいった。桐朋の先生で英語を話せる鈴木京子氏に通訳しても
らった。
「今日、ここで起ったことは恥ずべきことです・・」
彼女がそれを通訳すると、そこにいた人々のあるだけの頭が低くたれた。

あとでグレーラーは、優勝者となるべき者は予め決まっている、
第二予選と本選は放送されるため、優勝者の脅威となるような人はすべて、
第一予選で落とされる、等々のことがらを説明された。
275名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 22:37:23 ID:pGVEVB2u
>>273
おっしゃる通りだと思います。
私の言いたいことを全て言ってくれてありがとうございます。
スッキリしました!なかなかうまく説明できなくて困っていたんです。

日本のコンクールは全てこのような仕組みなのでしょうか?
外国ではこのようなことは起こらないですよね?
真の実力者や才能がある者が落とされたら、本当にもったいない。
うまいならうまいと認めるのが当然なのでは?

公平に審査してくれる日は来るのでしょうか。。
276名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 22:49:27 ID:o7dkA9OF
携帯から失礼します。 今日 名古屋のヴァイオリン小学生聞きにいらした方ありますか? 自分の中で勝手に応援している子がいるのですが予選通過できなかったみたいなんです。全体にはどんなレベルのバッハだったのか教えていただけませんか?
277名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:05:50 ID:irQCxV/c
>>273
同意w
今回これはないだろーってやつが通ってて審査員の耳を疑った。
まあ俺は通ったけど
278名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:17:11 ID:A+W07Dqf
鈴木「共」子
279名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 01:10:29 ID:eH5FAq31
>>277
じゃあ君は「これはないだろー」って中には入ってないの?
280名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 05:59:22 ID:Qwa6LsEr
東京大会を聴いていたが、トップの数人以外は五十歩百歩。
まあ、自宅の狭い部屋で弾いていれば上手いのかな?
というような子はたいがい落ちていたけど。
楽器が良くて通っている子もいれば、
楽器が小さくても表現しようとしていることがよく分かる子も通っていた。
子供のコンクールは安全運転をさせていたらダメなんじゃないの。
コネを否定しているのに、権威を持ち出して、しかも一般化して話すのはみっともない。
281名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 06:15:54 ID:5R0bI7Hu
>>280
毎度おなじみの書き込みご苦労様です。
あなたの五十歩百歩は五歩百万歩くらいワイドですね。
そのおおらかな音楽性で、
今後のご活躍を祈念申し上げます。
願わくば演奏家として邁進ください。
282名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 06:29:07 ID:Qwa6LsEr
>>281
いや、5mm10mmをキリキリ言われている子供さんがかわいそうで。
283名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 06:38:46 ID:5R0bI7Hu
>>282
いっそ5mm10mmは全てカットすればいいかもしれませんね。
目盛りはおまかせしますが。
284名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 06:42:35 ID:uUwK73n6
地方のコンクールでも、誰かさんの弟子しか1位になれない、と言うようなことがある。
それは公然の秘密で、出場者(の親)は暗黙の了解状態であり、公然と文句を言うような
親もいない(今のところは)。
ま、実質2位以下が真の実力者と思えば、わかりやすい。
そんな鬱憤もあって、毎コンならばそんな馬鹿げたことはないだろうと、死ぬほど一生懸命
練習をしてでる。
しかし、その審査が「うまくても2位以下」どころか、「うまかったら落とされる」では、
では漫画にもならんわな。地方よりもっと悪い。
それが「全国」「第62回」という権威を伴っているだけに始末が悪い。
こんな不正審査を極めているようなコンクールは止めてもらって、
クラシック業界は日本一公平なコンクールを創設すべきだろう。
そんな難しいことじゃない。
>>119の言うように完全にカーテン審査にすればいいだけだ。
聞き比べだけなら、素人でも出来ることだよ。
>>280だって、比べればどちらが「五十歩」で「百歩」はどっちかだけは分かった
ようなんだから)
完全カーテン状態であれば、わざわざ素人にする必要もないが。
285名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 06:57:51 ID:UZP1doEB
音楽は人生を成功させる手段なのかな
子供さんが自分から進んで、本気で音楽で生きて行きたがってるのかな
だったら親はとやかく言わない騒がないで、どっしり構えて、
出来る範囲で子供のサポートしてればいい

子供が大きくなった時に、常識わきまえた行動取れるように、
まず手本を見せてあげるのが、親の役目では?
286名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 07:14:11 ID:rn3Jjsjt
正論登場!
287名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 07:21:14 ID:Qwa6LsEr
>>284
http://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70237/k/gojippo.html
例を持ち出して一般化しないでって。何の根拠にもなっていない。

5mm10mmが生まれつき備わっている子もいれば、
中学・高校と成長する過程で努力して身につける子もいる。
数多くの子供の成長を見てきている審査員と
自分の子供の数年間だけこのコンクールに
かかわる親御さんとは見方が違うんでないの。
確かに、イグさんのおっしゃるように採点結果は公表すべきと思うけど。
288名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 07:29:32 ID:NRkXOCB6
ソリストになれるかどうかなんてことと学生コンクールは何の関係も
ないと思うけれど、音楽でそこそこ食っていけるかどうかは入賞歴が
あるかどうかでかなり影響されるだろ。
上位音大の入試でも考慮されるはずだ。
289名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 07:34:12 ID:5R0bI7Hu
>>287
うわぁこれまた毎度おなじみの…
あなたが『親御さん』の側の人ならしょうがないけど。
290名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 07:47:16 ID:uUwK73n6
>>285
貴方は現場に足を運んだのか?
親として「公平な審査でやれ」と言うのは親として出来るサポートだろ。
公平な土俵に立たせてあげたいというのがとやかく言うことなのかい?
子供にとやかくいってんじゃないんだよ。
あんたの言うことは正論かも知れないが、今までの流れからして著しく場違いじゃないかい。
291名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 08:14:03 ID:5R0bI7Hu
>>290
正論じゃないと思う。
親の心子知らずの典型では?
常識の手本なら日常で示せる。
或いは音楽が成功の手段かと悩むトラウマがあるのだろう。

音楽への動機を親が隠さず子に伝えれば、
少なくとも気付きの後にレイトを悔やむことはない。
さらに出来る範囲のサポートをするのは当然だろう。
その上で子供が決めれば良い。

>>288の言うそこそこ食ってる輩の構造の一部に、
親の動機や子の決意が喰われないよう見極めていけば
コンクールへの期待はもう少々薄れると想いますが。
292名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 08:29:00 ID:NRkXOCB6
>>291
審査員にとっては門下が入賞すれば音楽界での自分の地位が将来的に強くなる
ことが見込めるわけだ。
293名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 08:54:55 ID:5R0bI7Hu
>>292
結果として芽を潰す、或いは大輪の蕾を摘むような
学コン毎コンの構造の問題を論じるのは忍びない。
過去『ダントツ』ながら構造に馴染めなかった『ソリスト』も
少なくなかろう。これは損失だ。
294名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 10:44:09 ID:irQCxV/c
>>279
第三者つっても関係者にしかきいてないからわからんが、
自分の感じでは入ってると思う
295名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 11:25:02 ID:eH5FAq31
みなさんの意見を聞いていると、毎コンになんらかの問題があるのは
間違いないようですね。
このことは毎コン側は知っているのでしょうか?
でももしこれを毎コンが知ったところで、
「演奏はその人(審査員)の好みだから」と言われたら
どうしようもないですけどね。。

毎コンの仕組みを変えるか、一切不正のないコンクールを作ってほしい。
昔は毎コン、カーテンひいて審査してたんでしょ?
確か、フジ子・ヘミングが学生だった時代。
そんな時代もあったんですね!
296名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 11:40:26 ID:QoCVgPR4
主観や好みで選ぶことには否定できませんが、許せないのはそれ以外の
しがらみや談合や大人の利益で、演奏を聴ききもしないであらかた決められて
しまったり、一部の人たちに不合理に優位にすすめられてしまう現実に
あるのだ。
また、それを「音楽の世界ではあたりまえだ」と肯定するような輩が存在する
事実もまことに憂慮すべきことではないか。
297名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 11:57:17 ID:uUwK73n6
これが問題のコンクール
http://gaccon.mainichi-classic.jp/index.shtml

審査員はこれだ。
http://gaccon.mainichi-classic.jp/violin/tokyo.shtml

296
全くその通り。
現実を知った以上、変えてやるのが大人の義務。
298名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 12:27:14 ID:V84qlNYA
優勝候補みたいなコンクールで、予選で落とされた、子供のショックは、
言葉では語りつくせません。
憂慮はするけど、何が何でも通過したかったら、
当面審査員のレッスン受けに行く以外に、対策無いんです。
どんなローカルコンクールでも!
先生方も、生活支える良い収入源なのでは?コンクール前のにわか生徒。
299名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 12:39:49 ID:Urz/slYr

コンクールに通ることがそれほど重要だったら
そして、そのための対策がそれほど明らかだとおっしゃるなら
その対策をとればいいだけのことではないでしょうか

学生音コンの入賞程度であれば、それなりの教育、根気があれば
並の才能の持ち主であれば、それほど難しいことではないはずです

300名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 12:46:49 ID:QoCVgPR4
299
パンがなければお菓子をたべればいいのに 的な発想ですな。。。
301名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 13:48:36 ID:QNJZGfrj
つーか、出来レースとわかってるならなぜ出るの?
少なくとも出る直前までは公正なコンクールだと思ってたから出た訳でしょ?
で、自分ちの子が落ちた途端不正だ何だと騒ぐのは見苦しいよ。
審査員の生徒しか通らないコンクールなら最初から出なきゃいいじゃん。
あなた達に出来る事はボイコットしかないと思うよ。
302名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 14:07:28 ID:Urz/slYr
300
わたしの想像力不足のためか、理解できません

301
わたしの言いたかったことを代弁して頂きありがとうございます
審査員の生徒が通る現状を不正と思うなら出るな
それでもコンクールに通りたいなら
審査員の所に習いにいけ...ということです
303名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 14:22:41 ID:NRkXOCB6
>>302
こういう発想の親の子が職業ヴァイオリニストになっているのなら、
最近優れたヴァイオリニストが出ない理由が理解できる気がする。
304名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 14:39:11 ID:Urz/slYr
実は、わたしは長年学生音コンに色々な形で関わってきました。
その経験からすると、大抵の親は自分の子供が通らない間は
カネやらコネやら不正だのと、よるとさわると騒いでいますが
ひとたび自分の子供が通ると、何も言わなくなるのです。
親バカだか何だかわかりませんが、人ってそういうものだと思い知らされます。
305名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 14:43:57 ID:NRkXOCB6
>>304
で、実際にカネやコネはどの程度あるのですか。
正直にお答えください。
306名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 14:45:25 ID:irQCxV/c
あんたらコンクール通ること考えるより音楽を極める努力をしろよ。
したらコンクールに限らず結果はついてくるだろ
307名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 15:49:13 ID:QoCVgPR4
つまり、ここに限ることなく、コンクールは実力者を見出すためのものでもなく、
上達の指針を示すものでもなく、子供のためでもなく、少数の審査員および
予備軍の先生方の利権確立のためにあり、子供も親も「権威」という名目のため
クイモノにされていて、その事実がわかった賢い型型は高みの見物を決め込む
のだ、ということですな。
真面目に努力したものはその信頼が裏切られたことを嘆き、通るための「努力」を
おしまず金血を注ぎ込んだものは当然とことと勝ち誇り、脱落者をあざわらうという
醜い図式、これがコンクールの実態でしょうよ。
308名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 16:01:46 ID:5R0bI7Hu
>>299 たぶん其の通り
しかし>>301に同調するとは浅墓ですね。
>>305,304
これは関係者の書き込みとは思いたくありませんね、
仮に本当ならこの程度と割り切るしかありません。
>>306
コンペの弊害も付き纏いますがね。
>>307
コンペなどそれ程のものではありませんよ。
309名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 16:13:52 ID:5R0bI7Hu
たかが学コンされど学コンなのでしょう、解ります。
コンペで優秀かつ熱心な素材を選抜することは重要です。
その先のパトロンにブリッジできるならね。
このコンペにそれは無理。
過去に偶然関与した逸材は居るでしょうが、
この国の場合財団とでもいいましょうか、
それこそ枠が一杯ですから広がる裾野を上手く活かしきれない。

格差を受け入れたこの国のこの時期なのですから、
そろそろ脱コンペの発想もよろしいかと。
310名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 18:16:46 ID:NRkXOCB6
>>304 さんお答えがないようですね。
やはりカネとコネがものを言うということでしょうか。
311名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 21:33:10 ID:rn3Jjsjt
実は、わたしは長年学生音コンに色々な形で関わってきました。

そもそもこれからして怪しい、、、。
だって2ちゃんねるだもん。
312名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 22:18:38 ID:ub668TCE
>>311
長年、毎日新聞を購読していただけかもよw
313名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 22:27:55 ID:qqPrd1J9
東京大会で予選通過できなかった子の中で
才能がありそうな子いた?
指導者又は学校は
優秀な学生を集めたいのだったら
そんな中から発掘するシステムを作ったら。
情報が発達した今、
閉鎖的な社会では行き詰るよ。
314名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 23:16:36 ID:uUwK73n6
313
毎日は権威に寄りかかって、指摘されているような出鱈目極まりない審査を続けるなら、
いずれ行き詰まりは目に見えているな。

逆に、審査を公平にしさえすれば、いくらでも実力のある子が出てくるんじゃないか。
音楽が本当に好きで、真面目にやっている子はたくさん(?そこそこか)いるんだから。
315名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 00:57:33 ID:EwVfOYcg
我が子のコンクールで大騒ぎしながら、コンクールに出たこともない五嶋龍好きな
ショタババアがいっぱい居る矛盾wwwそんなに実力ある子やったら、自らマネジメントして売り出してやれやwww
316名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 01:08:13 ID:YE1dRaS6
所詮学生音コン。特に小学生は全国1位とめくじら立てても、それが何?といずれなるので、そんなことで子供の才能をつぶさないでください。
317名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 08:50:32 ID:tjVpSER3
(1)ヴァイオリンは早期教育が重要なので、小学生までにコンクールに入賞
できる程度の実力がないと将来決してソリストになることはできない。
(2)小学生は全国1位とめくじら立てても、それが何?といずれなる

さてどちらが正しい?
318名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 09:46:36 ID:3UW31PAx
まぁ、あのコンクールは、審査員を毎年総入れ替えするか、
半分以上を、普段コンタクトの(従って利害関係も)ない
外国人にでもする以外には、救い道はないでしょうね。
これだけ、日本人がどんどん国際コンクールに出場し活躍する
時代、やがてニッポンの「時代錯誤」のローカル・コンテスト
くらいになっちゃうんだろうけどね。
319名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 10:51:21 ID:hVFnM598
>>318
全日本だから日本のローカルなんですがね
そもそも毎日が全日本を謳うのもおかしな話なんですが
320304:2007/09/17(月) 11:45:14 ID:8sIBtgXA
私は子供が小学生、中学生の時に学生音コンに挑戦させました
学生音コン卒業後も、お友達の子供さんが挑戦される際に
様々な面での指南役としてお手伝いしてきました

確かに、微妙な感じの子が予選を通過したり
結構よく弾けてると思えた子が落選したりということはありました
ただ、誰もが文句無しに上手だと思える子が
落選するということは、私の経験ではなかったように思います
審査結果は多少の賛否はあるにしろ、概ね妥当なものだったように思います

学生音コンの入賞者のほとんどが、審査員の門下生であることは事実です
ただ、ある程度実力がある子が、それらの先生方の門下生になるからか
それらの先生方が、実力のある生徒さんを育てられるのか
どちらかは、わかりませんが
審査員の門下生以外で際立った逸材というのもほとんど記憶がありません

カネ・コネについては
審査に立つ方にレッスンを受けている
そして、レッスンのために謝礼をお支払いしている
ということで、あると言えばあるでしょう

ただ、それ以上のことは、噂のレベルではありましたが
実際には無いのではと思っています

何人かの方々が書いておられますが
所詮、国内の子供を対象にしたローカルコンクールです



321名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 12:55:46 ID:uasD4B8s
320
で、今年の演奏はすべて聴かれた上での発言ですか?
322名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 13:20:23 ID:3HGYIWlA
>>320
学生音コンの入賞者のほとんどが、審査員の門下生であることは事実です
ただ、ある程度実力がある子が、それらの先生方の門下生になるからか
それらの先生方が、実力のある生徒さんを育てられるのか
どちらかは、わかりませんが
審査員の門下生以外で際立った逸材というのもほとんど記憶がありません


・・・はあ?
じゃあ審査員の門下にしかうまい子はいないってこと?
ありえないねー。
323名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 13:55:23 ID:CQldtkaN
毎年多少審査結果に疑問があったけど
今年はあまりにもひどかったということ。
出だし半音近く高く弾き始めた子、
音程を外しまくっていた子、
途中ミスした子、
そんな演奏までみんな通過。
その反面全国大会に行っても
おかしくないレベルの子
才能がある子を多数落選させた。

審査員門下に集まるだけ。
通過できなかったことなどどうでもいいが
こんな大人の姿を見てがっかりした子供がいる
ということ。
地方のコンクールもかなりひどいが
とりあえず国内最高のレベルだと思っていた
コンクールに偏ったルールしか存在していなかった
という失望感。


324名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 14:07:26 ID:hVFnM598
トーホー子供のためのバヨリンコンクール
とか
センゾクゾクこれからの野望コンクール
とか
ミンONさらなる仕込みコンクール
とか
そうか!なんみょう未来音コン
とか
あればいいのにwww
325名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 14:28:53 ID:hVFnM598
国際撫論丸投げ利品好きコンクール
とか
エス自慰愛メニュー貧コンクール
とか
喰いついてこいよおめーらwww
326名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 15:34:31 ID:KfJjmSZ+
320
貴方がそのような経験をされたのはいつ頃のことですか?
今年の予選の現場に行かれましたか?
現場に臨んだのであれば、>>323の言うことが分かると思います。
この審査のおかしさは例年指摘されてきましたが、そんな不正が見逃され続けて、
とうとう今回に至ったと言うことではないでしょうか。


私の知っている例は次のようなものです。
自分が演奏する前に他人の演奏を聴くことは相当勇気のいることです。
自分よりうまいのが一杯いると知れば、萎縮してしまいますから。
しかし、その親は名だたるコンクールですので落ちても当然だし、その場合に
は今後の参考になるだろうと思って最初から全部聞かせたそうです。
その結果、ミスしている子や音程のおかしい子も入っているので、その子も
これは行けると確信したそうです。
自分が終わっ後の子のも全部聞いたが、まず自分が落ちることは絶対にない
だろうと信じていたそうです。
ただ、どう考えてもうまい子が落ちている場合もあったので、何かへんだな、
とも感じたそうです。

そして結果発表となりましたが、その子は入っていませんでした。
あれから2週間近く経ちますが、未だにヴァイオリンにさわれない日々だそうです。
「自分が下手だから」と納得できる審査であれば、うまくなるように努力も出来
ますが、全部聞いていて、他人の演奏の程度を冷静に感じた上での審査結果に
対しては、子供ながらに深い傷を負わされてしまったとしかいいようがない。

子供のコンクールに対する信頼と努力を踏みにじる、看板倒れのコンクールはない方がいい。
327名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 16:53:46 ID:9SUSVMsk
>>324-325
身も蓋も無いw
>>326
毎年のこと
昨年は記念大会だからと期待しましたが
出鱈目はむしろ増長されていました
328名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 19:31:45 ID:T5NYaiZ7
というかコンクールでちょっとムカツクことがあったからって
そんなにショックうけるものなのか?小学生って・・・・・・
329名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 19:54:07 ID:KfJjmSZ+
328
小学生かどうかは関係ないな。
どれだけ一生懸命やったかだろう。
自分の限界までやって、それが全部否定されかどうかがコンクールの結果だ。

審査員も音楽に対して本当に一生懸命やっているのなら、真剣さの尊さを知っているはずで
ているはずで、不公平な審査など出来ないはずだが。
不公平な審査というのは、審査員自身の生き方が試されている面もある。
何せ、不公平を確実に知っているのは審査員自身だからな。

330名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 20:09:42 ID:T5NYaiZ7
>>329
いや、すごく真剣に練習して本番でイイ演奏できたとして、
それが他人に評価されなかっただけで楽器さわれなくなるもんなのか?
評価を気にして演奏してるようでちょっと腑に落ちないんだが・・・・・
331名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 20:49:15 ID:KfJjmSZ+
他人に評価されなかったという点よりも、
自分の見方・感じ方が否定された、と言う点だよ。これからどうしたらいいのか分からないという。
審査が不公平だなんて言ったって理解できないし、子供にとっては単なる逃げだからな。
そういう納得のさせかたは良くないだろ。

何回も反芻して、自分はあれ以外にないと納得するまでは無理しない方がいいと思う。
これで止めるなら仕方がないし、また始めるのもいいだろう。

でも審査の出鱈目さは絶対に許せない。
332名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 21:09:16 ID:9SUSVMsk
ネット上でこの話題となると
ここか例のブログかあの掲示板でしょうが
運営擁護派が不正は無いと言い切らないの何故でしょうねw
333名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 22:15:57 ID:CQldtkaN
>>331

自分の耳に絶対的な自信を持つ子供は
否定されたとは感じてないし、
自分の目標は有名になることでも
大勢の人に演奏を聞いてもらって共感してもらう
ことでもない。
演奏したい曲をより高いレベルで弾けるようになること、
それがすごく楽しいことだと思うから
ヴァイオリンはやめられない。
すごい緊張感の中で集中して弾くコンクールも
気持ちが良かったと。
ただこの世界に目指すべき大人がいないのでは
というやりきれなさだけが残ってる。

子供の出した結論です。
334名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 00:57:45 ID:4M02B6ee
>>333
きれいごとですね。
そんなきれいごとでは、たかが西洋人の音楽を日本人が演奏する意味を
見出すことはできないのではないですか。
335名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 06:09:59 ID:ULvHemCB
334
音楽という芸術なんだから、きれい事が一番大事なんじゃないか。

その最もきれい事でなければならない音楽に、最も汚い審査の不公平というのが
許されないところだろ。
(「たかが」西洋人の音楽というのは意味不明。あんたは江戸時代の生活を維持しているのか?)
審査員は自分が携わっていることがなんなのか、自覚すべきだし、
毎日もそのような自覚ある審査員と審査方式を選ぶべきだ。
審査員に人間性が無かったのは仕方がない(こういった人たちは自分で自分を変えられない)
として、そのような審査員・方式を放置してきた主催者毎日に一番の責任があると思う。

336名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 06:51:44 ID:Xj6Qykq3
先生や親のフォローで次第で、子供は又前向きになれると思う。
「ああ、自分はダメなんだ、。」と子供が思わないように持って行ってあげれば良いんじゃないかな?
コンクールは毎コンだけじゃないんだから。
何の為に音楽を勉強しているのか良く考えれば、大丈夫!
337名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 07:02:39 ID:C8ng56XZ
>>334
津田ホールの近くに能楽堂があるだろう
外語大学の会館と日本古典芸術の殿堂が背中合わせに
能楽と朝鮮の関係もあろうが
地政学的に東アジアの伝統と考えてよいだろう
西洋音楽側がたとえばこの能楽を
たかが日本人の音楽とは言わないだろうな
もっともこぞって演者になることもなかろうが

ところが日本人の提琴関係者は
世界を闊歩する一方
国内ではバーチャルに提琴の殿堂を求め
自ら狭く浅く定義した伝統にしがみついている

あなたの言う『意味』を語ってくれませんか
あるいはその意味を痛感した原体験でも
338名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 07:15:50 ID:4M02B6ee
>>337
簡単なことですよ。

西洋のクラシック奏者は、伝統芸能の継承者でもあるわけですよ。
つまり、日本でいえば能楽や雅楽奏者にあたる。
そういうことを考えてみたこともありませんか?
339名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 07:18:52 ID:RdnSbrJd
そんな必死になるほどのものかよ?
その程度のことで、そこまで傷つくなんて
ある意味純粋なんだろうけど
この世の中の荒波を乗り切れるかどうか
理不尽、不正なんて
何も学生音コンに限ったことじゃないから
340名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 07:28:37 ID:gmWQ3Yzl
毎日新聞その他に投書した人っているんですか?
不正が真実で許せないならならそういうところで声出したらいい。
こんな掲示板見ない人は見ないよ。私はたまたま通りがかっただけだが
塀の外で騒いでるって感じ。
341名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 07:59:42 ID:YRYlu1RP
昨日の、東京予選の結果って、もうどこかに出てます?
HPにはまだなんですが
ご存知の方、番号だけでいいので教えてください
342名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 08:15:34 ID:ApxWx028
>>340
塀の外へようこそ!
それなりに面白いぞw
>>339
せめて全日本の学生対象なら
もそっと上手くやってほすいよなw
>>338
西洋のクラシック奏者はかなりオープンだぞw
何が言いたいんだ?
343326:2007/09/18(火) 08:28:27 ID:ULvHemCB
>>336
確かに先生や親などのフォローは大事だね。
その後聞いた話によれば、先生はコンクールの内幕を知ってはいたが何も言わず
「審査員の好みもあるから。自分のスタイルを大事にして頑張ろう」と言ってくれたそうだ。
親としては、子供の選択に任せるつもりだとのこと。本当に好きなら続けるだろうし、
ここで見切りをつけるのも他の選択肢に目を向けるチャンスかも知れない、と。それで
見守っている状態だそうだ。

>>339
どんなことでも一生懸命やって来て、結果が否定されれば傷付いて当たり前じゃない?
それが、自分の能力とか、努力とかが劣ってたということならば納得がいく(せざるをえないと思うが。
今回の場合、その原因が分からないところに傷の深さがあると思う。

>>340
毎日新聞の方にはここの存在を教えておいたよ。
どうするのかね。毎日さんは。
単に無視するだけか、何らかの対策をとってくるのか。
前の可能性が非常に高いとは思うが。何たって、2チャンだからな。無視しやすいよ。

344名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 08:37:37 ID:4M02B6ee
>>337
あなたがアメリカ人が雅楽師や能楽師になりたいと必死で練習して
いるのを見て、心の底から尊敬できますか?それともよせばいいのに
と思いますか?

日本人に評価されず、アメリカ人が自分だけで「良い」と思い込んで
いる雅楽や能楽が本物だと思いますか?
345名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 08:43:56 ID:+DKcuMfW
>>334

自分を正当化したいだけの言い訳にしか
聞こえない。ピエロになった子供は
それでも舞台の上に立って弾かなければ
いけない。かわいそうとしか言いようがない。
音色が美しくないのもうなづける。
346名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 08:48:03 ID:ApxWx028
>>344
あめりか???
347名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 11:34:56 ID:C8ng56XZ
>>338,344
よせばいいのにとは思いません
また、思い込みが本物とは思いません

米国の事情はよく存じませんが
非旧共産圏の欧州(の一部)であれば
伝統継承奏者は閉鎖的ではないと思います
もちろん厳しいですが
348名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 12:31:25 ID:TDma2ZcT
私もコンクール側にここの存在を知らせておきました・・・
349名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 13:20:34 ID:ApxWx028
>>348
ここの存在って

そもそもなんでこの全日本学生音楽コンクール
バイオリン部門東京大会予選は
上手い子が落ちたり下手な子が通ったりするんだ?
運営がおかしいんじゃねーの?

って話がメインでおk?
350名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 17:30:40 ID:Dqs9GIca
>>349

あの、いまさらすみません。
それって小学生部門だけがそのような状態ってことですか?
中学や高校でもそうなの?
351名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 18:26:47 ID:4sCrdK5W
もういいじゃないか、たかが子供のコンクールでしょう。おかしいとおもったら親や先生が
受けさせなきゃいいでしょう。だいたい子供のうちから競争させるの、どうかと思いません?
352名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 19:04:49 ID:GiICRhpQ
よく読めば、小学生の部だけでなく中学も高校も含まれている話題であることが、
わかります。
たかが子供のコンクール、嫌なら受けるな、という一言で片付けられる
単純な問題ではないから、こうして多くの方が書き込みをするのでしょう。
353名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 19:05:46 ID:ULvHemCB
351
全く良くないよ。

「たかが子供のコンクール」ってどういうことだ?
子供だからこそ審査は公平に行われるべき何だよ。
「おかしいと思ったら受けさせなきゃいい」って、おかしいと思わない(知らなかった)
絶対公平に行われると思ったから参加させたのさ。
最初からおかしいと分かっていて参加させる馬鹿がいるか?
多少おかしな噂があっても、実際にあるはずがないと思うから参加させたんだ。
むろん子供にも参加したいという希望があったから。
このことは来年も再来年も続くだろう。
今年実態を知ったものは来年も参加させようなんて思わないさ。
自分と同じ目に遭わせたくないから審査の公平を訴えているんだよ。
あんたのような「もういいじゃないか」と言った発言は問題のもみ消しなんだよ。
それとも、あんた審査員の1人じゃないのか??

「大体子供の内から競争させるの」云々って、コンクールそのものの否定じゃないか。
発言の流れを掴んでから参加してくれよな。

354名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 19:39:31 ID:cK89yQNs
>>344
箏の世界では、外国人のプロいるよ。アメリカ人だったような?
普通に上手くて、違和感ないけど。
355名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 20:02:33 ID:cK89yQNs
やっぱりアメリカ人だった。
日本人のお弟子さんも、沢山いるし。
国籍より、上手ければ問題ないということだね。
で、>>337>>344はいったい何が言いたいの???
356みほ:2007/09/18(火) 21:43:04 ID:/A7jBtEI
東京大会  小学生部門
結果教えてください
357名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 21:57:15 ID:FCEjnq6h
>>356
楽器いわないとわからん
358みほ:2007/09/18(火) 21:59:25 ID:/A7jBtEI
すみません!
ピアノです
359名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 22:08:52 ID:cK89yQNs
>>356
MSNニュース→社会→文芸
360名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 22:13:06 ID:cK89yQNs
↑文芸→学芸だった。
361名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 22:28:00 ID:Xo8x7wNX
名古屋大会の結果を見たら、小学生の部でピアノとヴァイオリンの両方で
本選に進んだ子がいるんだけど・・・

その子がスゴイのか、レベルが低いのか、いかほど〜?????
362みほ:2007/09/18(火) 22:41:16 ID:/A7jBtEI
359さん、ありがとうございました!!!
363名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 23:52:29 ID:g5pcurai
>>355
普通の筝なんて婦女子がやるもので(雅楽にもあるが)、西洋音楽
でいえばフィドルとかの類いでしょ。
364名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 01:13:50 ID:XRciGXck
>>361
名古屋大会でしかも小学生の部でだったらそれほど驚く事じゃないよ。
東京、大阪で中学生、高校生の部でピアノとヴァイオリンの両方で本選に進んだならたいしたもんだけど。
日本音コンでだったら神だねw
365名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 05:58:19 ID:LjjhHBRd
それで不公正だと騒いでいるこの人たちの中に
その不公正のせいで自分の生徒が落とされたと考えてる先生はいるのか
366名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 06:01:15 ID:oJ+fEZKA
いくら、コンクール関係者にこのスレを報せても、匿名のイタズラ電話レベルなので速攻無視。
落ちた子供の親・先生の不平不満にしか見えない。
皆さんが連名で意見書なり、嘆願書なりを送れば多少は考えてもらえるかも。
できれば入選・入賞者の関係者、あるいは審査員の署名もあればベスト。
ちゃんと陽の当たる場所に出ないとね。
でも、出たとたんに己の醜さに気づかされたりして。
367名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 06:30:04 ID:LjjhHBRd
「私こんなにミスったのに通過する資格ありません」との名乗り出も欲しい。
368名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 07:31:14 ID:t33Gf9wp
ヴュータン4番の事前漏洩で攻めたほうがよい。
369名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 08:09:04 ID:hU4gZJhR
漏洩なんて、それこそ毎年のことだろwww
370名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 08:45:26 ID:LjjhHBRd
単に山張っただけじゃないの?
有力先生の多い某教室では出場者は4番でなく全員5番を
演奏会で弾いていた。
371名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 08:51:24 ID:R8BWO8Cu
問題は公正か不公正かということではない。
ヴァイオリンをやっているすべての子供たちに
悪影響を及ぼしているコンクールであるという点。
残念ながら予選を通過した中で
音程を正確に取れていた子供はいなかった。
左手の形ができていない段階でこの曲を弾くと
今まで積み重ねてきたものも崩れてしまう。
そのままヴュータンを弾き続けることになるのだが
何時間練習しても上達するどころか
手に故障が生じてしまうのではないだろうか。
今回予選通過レベルに達してないと思われる
コンテスタントが何人もいたがその子にとっては
通過したことがマイナスにしか作用しないということ。
372名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 08:54:31 ID:898Eiw7Q
>>350

>>123,126,151 の流れの子が中学本選残ってるから
例年通り中学生の部も相変わらず突っ込みどころ満載かと

あと高校となると毎コンとの兼ね合いもあるから
むしろ悲惨鴨
373名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 09:02:59 ID:R8BWO8Cu
予選通過レベルに達していたけれど
残念ながら通過できなかったコンテスタントにとっては
通過できなかった事実ではなく
今後何を基準に練習を積み重ねたらよいのか
路頭に迷う状態におちいらせたこと。
先生や教室を変えることが最良の手段のような
審査である点。
ヴァイオリン界の底辺である大切に育てなければ
いけない子供たちに対し、全体のレベルを押し下げる方向にしか
向いていない。弊害は大きすぎます。
毎コンのファイナリストを見れば一目瞭然。
374名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 09:07:50 ID:898Eiw7Q
>>373
昨年の毎コン、あまりの低レベルを嘆いていらっしゃる?
375名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 09:26:50 ID:R8BWO8Cu
>>374

彼らは学コン課題曲のレベルにあわせて
学習してきたのでしょう。
優勝者に対し小学生の子供の感想は
「音程がおかしい。」
その他の方々に対しては「へた?」という厳しいもの。
小学生、中学生時代地道に基礎を積み上げる時期に
どういう曲を弾いてきたのか。
体ができる前に難曲を弾くことは犠牲にするものも
大きい。
376名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 09:27:11 ID:t33Gf9wp
現代のヴァイオリン界の最大の問題は天才でもないプレーヤーに多くの
レパートリーを要求しすぎることだろう。
パガニーニの演奏は素晴らしかっただろうが、パガニーニはチャイコンも
ブラームスも弾けなかったわけだ。
377名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 09:47:09 ID:898Eiw7Q
>>375
学コンの課題曲のレベル?
>>376
おもしろい釣りですねw
378名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 09:50:43 ID:t33Gf9wp
釣りでもなんでもない。昔の超有名ソリストには、
レバートリーがごく狭かった人がいる。だからこそ限定された
曲を誰もが驚くほど素晴らしく弾いた。
オーレ・ブルなどその典型か。
いくら現代の優れたソリストだって、大曲を1年くらいしか
さらえなければ大した演奏はできないね。
379名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 10:03:14 ID:cVmCte2h
>>366
会場で、ご感想・ご意見・ご要望等を書くアンケート用紙を渡されただろうから、
まずはそれに書いて送ればいいと思う。
ご丁寧に事務局宛てのFAX番号も書いてある。
380名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 10:05:49 ID:898Eiw7Q
>>378
これは失礼しました
パガニーニの没年からして
チャイ・ブラが弾けないのはあたりまえなのでw
突っ込み非礼お詫び申し上げます
381名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 10:15:14 ID:898Eiw7Q
学コン小学生Vn予選課題曲は
クロイツェル・ローデ・ドントより一曲
大会一週間前に決定されます

とかならおk?
日ごろからがんばって練習するだろうなぁwww
382名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 10:22:59 ID:898Eiw7Q
宝くじ抽選会方式で公開選曲とかw
大御所たちがアーチェリー発射ボタン押すとw
会場に詰め掛けた諸先生方から歓声が上がるなんてね
383名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 10:35:05 ID:R8BWO8Cu
ついでに演奏順も甲子園のように
公開でくじ引きに。
あ海外のコンクールはやってるね。
384名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 10:39:28 ID:898Eiw7Q
>>383
そうだねロトだね
おばちゃんたちがスーパーでやるガラポン方式だった
385名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 10:54:20 ID:eU7d+Y2N
>>365
箏アメリカ人演奏家は男だし、正月のNHK番組で、
家元とかと出ている演奏家の人の話だね。
婦女子に人気の習いごととか、雅楽より格式がどうとかじゃなく
国籍の話でしょ。彼らがこだわっているの。
世界の伝統芸能と国籍の。
386名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 10:57:15 ID:eU7d+Y2N
>>385
>>365ではなく>>363へです。
387名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 11:19:14 ID:898Eiw7Q
アンカーミスに乗じたレスで恐縮

>>365
公平性など微塵も気にせず
えぇぇ私の名前書いちゃうのぉぉ
と仰る師匠なら存じ上げて居りますw
388名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 17:40:50 ID:4vHaXMyL
>>1
嘆かわしいコンクールかと存じます。
389名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 18:20:24 ID:mTZiroaj
388
一体、誰が悪いんだと思う??
390名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 20:36:58 ID:4vHaXMyL
>>389
貴殿の想いの儘かと。
ご家族共ご自愛下さい。
391名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 21:06:20 ID:mX9ihk8l
愚痴は聞き飽きました

今日のピアノはどうでしたか。
結果よろしくデス
392名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 21:37:57 ID:7rWB0PZe
某web掲示板。

名古屋大会の批判を書いてる人がいるけど、なんとなくアノ人かなぁ・・・
と思い当たる人がいる。高校の部の批判が主だけど、それは素性がバレない
ためなんだろうな。あそこは参加者が少ないし、元々が狭い世界だから。
393名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 21:56:27 ID:pGHqCED0
みましたよ。某WEB、でも死者にムチうつようなことはやめておこう。
個人を特定するより、このコンクールの問題を暴露してほしい。
394名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 00:01:29 ID:t33Gf9wp
ガダニーニ事件の時も楽器を生徒に買わせてリベート取るなんてあたりまえ
という「常識」が社会から徹底的に批判されたよね。
また似たようなことが起きるのかな。
395名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 00:14:49 ID:6nM/fTFY
似たようなことはずっと起きています。
ただ、明るみにでるかでないかだけ。
有名な先生の紹介で楽器を買った経験のある人は
みんな先生のところに幾ばくかのリベートが行っていることは承知のはず。
でも、いいんです。
先生は、コンクールや芸大、音大の入試の時に
私のために特別な魔術を使ってくれるのですから。
そんなものは、安いものです。
それよりも、リベート取って魔術を使ってくれない先生は最低!
396名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 02:00:21 ID:1QGeg7Qs
すいません
ところで「東京大会バイオリン小学校の部」の予選の結果って、
MSNニュースに掲載されたんでしょうか?
397名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 05:29:41 ID:CibQZdbF
そんなに大騒ぎするほどのコンクールかよ。
国際コンクールでもないのにアホ草。
398名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 07:21:14 ID:QIHC7XHj
>>395
それが一般社会からは非常識だから国会でも糾弾されたわけで。
399名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 08:17:25 ID:eoN150SC
コンクールは、演奏活動で暮らせない音楽家?の生活の糧だから…
400名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 08:36:46 ID:Y97ENjK+
>>392
その某web掲示板で
期待感とか言ってしつこくボーイズサプライズ擁護してる人が居るけど
なんかせつなくね?
アマチュアの吹き溜まりで二年越しの話題wこっちの痰壷の方がマシぽ
401名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 08:51:17 ID:rAI7KC64
395
それは考え物だよ。
先生は魔術を使えるかも知れないが、あんたは演奏魔術を使えないだろ。
先生の魔術も一般聴衆には及ばないんだから、あんたが1人で演奏しなければならない
場面では化けの皮がはがれるわけだ。
最大の悲惨に向かって進んでいると思わないかい。

魔術を使える人でなく、きちんとした演奏が出来るように教えてくれる先生を
選ぶべきだし、
コンクール審査も魔術に支配されてないで、将来を見通した立派な演奏の可能性
を秘めた子を選ぶべきだろ。
毎日は審査員をあらゆる確度からチェックし直すべきだね。
まだ名前はあるんだから、審査員と審査方式を正しくすれば可能性を秘めた
子が戻ってくると思うけど。
たかが2チャンなどを高をくくっていると、自分の腐敗を止めることは出来ないぞ。
402名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 09:44:01 ID:6nM/fTFY

その魔術のお陰で、そこそこの経歴を得、大学でのポジションを得
そして、今は魔術を使う側になっている人が、私の回りにもおります
私の目指すのは、所詮そんな程度ですので、魔術はとてもありがたいいのです

いくら素晴らしい指導を得ても
私の力では、国際的なステージに通じるようにはとてもならないと思います
努力によっては、一般聴衆をそこそこ納得させる演奏は可能かもしれません
ただ、本番の重圧に耐えながら、貧困に耐えて演奏家を続けるつもりは毛頭ありません


403名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 10:05:32 ID:Y97ENjK+
        *'``・* 。
        | 人  `*
        |(__)  `*。   音楽がお仕事にな〜れ
       ,。∩__)  *
      + (・∀・ ) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚  歌謡曲のバックで喰い繋ぐよりイイ鴨
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
404名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 10:28:37 ID:GxSCj8q/
400
そうそう、最近華々しく活躍しているのは女性だっつーのに、何が期待感だよ。
期待がみごとに裏切られている現実をみていないんだよ。
どうせ、ボーイズ・マミーのひとりじゃないの?
幼稚園児のお受験じゃあるまいし、ボーイズの幼年性をうったえちゃって。
6年の男子ともなれば声変わりしているヤツもいる。
そういうマミー体質がむしろ男子の可能性を潰しているんじゃない?
結果にならない期待のために、実力のある女子が日の目をみていない、これが現実。
ま、上手いやつは性別を超えて上手い、これが現実。
405名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 10:42:23 ID:Y97ENjK+
>>404
ショタ鴨w

でも苦悶顔の紗矢香ちゃんより涼しげな大進くんの方がカワエエw
406名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 11:06:02 ID:x2sVx2Po
>>404

なんだかあまりにもかわいそう。
男の子予選通ったの1日目3人。
そのうちお高い楽器が一人。
まあまあの楽器が一人。
サイズが小さいのが1人。
あんな書き込みしちゃうと本人特定されちゃうよ。
残念ながらまた聴きたいと思う子は
この中にはいなかったな。
この時期に基礎ができてないと期待も何も
できないと思うよ。
誰かが魔法をかけてくれる期待かな?
407名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 12:26:39 ID:rAI7KC64
402
本音のある書き込みである意味気持ちいいな。

しかし、そこまでプロ(大学で教えるというのだからプロ中のプロだね)として
やっていこうというのなら、なにも世界中が感激しなくとも、せめて聞いてくれる
人が「聞いて良かった」というような演奏を目指したらどうかな。
貴方の意思次第でそうなれる環境(親の支援?)にあるのだろうから。
そういう努力が貴方の

「ただ、本番の重圧に耐えながら、貧困に耐えて演奏家を続けるつもりは毛頭ありません」

と言う頑なな態度を変えてくれるかも知れないよ。
本物を目指せば本物になる可能性があるが、最初から諦めていたら到底その可能性はないよね。
408名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 12:57:56 ID:Y97ENjK+
某ブログの方に福岡の審査員さんへリンクが再登場
曰く、主観の問題だってさ

しのぎも大変そうだなw
409名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 13:03:17 ID:QIHC7XHj
しかし女性は十代で成長が鈍化し、男性は20を過ぎて伸びてくると言われるのも
事実。20歳頃までに大きなコンクールで優勝して、それからさらにどんどん伸びた
女性プレーヤーってあまり思いつかない。
410名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 13:15:22 ID:Y97ENjK+
審査員さんたちのプロフィールを各自主観交えて公開してくれれば
ちったぁ参考になるかもしれんね

プレリューディオでは私の場合スイッチトオンバッハが脳内にこだましております
とか書いてくれれば
はなから出ないって選択もありだしなw
411名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 13:17:38 ID:NTTHnKBF
>>409
チェチーリアバルトリ
412名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 13:22:23 ID:Y97ENjK+
>>411
ばいおりにすとの話じゃまいか?
流れからして
413名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 13:30:54 ID:1QGeg7Qs
超亀ですいません
「東京大会バイオリン小学校の部」の予選の結果って、
MSNニュースに掲載されたんでしょうか?
9月3日あたりの過去の記事を見ても見当たりません。
もしかして削除された?
414名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 13:45:56 ID:Y97ENjK+
>>413
なんでMSNにこだわってんの?暇だから貼ってやんよ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/music/news/20070903ddm041200007000c.html
415名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 13:53:26 ID:1QGeg7Qs
>>414
ありがとうございます。
416名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 14:05:10 ID:Y97ENjK+
いやぁ暇だったから今年の東京大会審査員さんたちの近況
ネット堀々してみたけど
主観の交錯でこれほどの謎が生まれるとは…
それ自体が謎だわw
417名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 16:06:31 ID:QIHC7XHj
当時の審査員よりずっと格上のグレーラーが実際に演奏を見て不正審査が
あったと言っているのだから、少なくとも過去に不正審査はあったと考えて
間違いない。今はどうかしらないけどね。
418名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 16:50:51 ID:RQJFunww
某web掲示板、教えてくれませんか?
419名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 17:00:26 ID:uiifKZTJ
ttp://www.fstrings.com/board/
じゃないかな
頭悪そうなかきこみの宝庫

>>416
主観の交錯ってありがちな作為だろう
>>417
審査員見ればわかるだろう
420名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 17:37:36 ID:YlB398XA
>>419
あああ
秘かにヲチしてたのに・・・・
ここの皆さん、あんまり荒らさないでね(はぁと)
421名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 17:38:56 ID:ZUKiyBnr
>>419
ここは本格的な馬鹿が集まるけど
あそこはウスラバカの集いだな
422名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 17:46:15 ID:x2sVx2Po
そもそも上下1名ずつのカットで不正は起きにくい
という考えそのものが間違っている。
審査員は9名。それぞれ予選を通したい子を
数名抱えているとする。
通したい子には若干高めにコネのなさそうな子には
上手でも低めに点数をつける。
みんな同じようなことをそれぞれすれば
コネのない子には点数は入らない。
談合なんかしなくても大丈夫。
423名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 17:50:16 ID:uiifKZTJ
>>422
通したくない場合もあるかもよ
424名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 17:50:53 ID:uiifKZTJ
>>420
スマソ
まぁ普通に寄り付かないでしょ
>>421
ワラタ
425名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 18:18:39 ID:yFgiiOPX
そもそも申し込み書に指導者を記入するのは何故?
クラコンなら指導者賞という大義名分があるけど。
426名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 18:41:54 ID:5thEIUGj
ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木)

以前話題になってたけど、課題曲の漏えいって、やっぱ本当にあるんかな?

東京・高校の部で、今日通過した子の一人(伊藤○純さん)を検索したら、
『浜松国際アカデミー』のレッスン曲目が出てきたんだけど↓
http://www.actcity.jp/hacam/PianoAcademy/img/infomation/lesson.htm

これを見ると、彼女は今年の3月9日に、
予選曲の「バッハ トッカータ BWV914」でレッスン受け、
さらに本選3曲のうちの「シューベルト ソナタ op.143」でもレッスン受けてる(驚!!)

課題曲発表って4月末だったよね?
3月に浜松アカデミーでレッスン受けるってことは、去年の12月に書類送ってるだろうから
1月くらいから練習してるよね。

しかし、こんな偶然ってあり得る??
課題曲の漏えいしか考えられないんだけど。

>ピアノスレで書いてあったんだけど、マイナーな曲で2曲ともって
たしかにおかしいかも・・。

427名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 19:37:15 ID:GxSCj8q/
全国大会で横浜市民の審査員を募ってるの、知ってます?

http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/geijyutsu/kurayoko/index.html#20070831

クラシック・ヨコハマのHPにもでている。横浜在住の審査対象と関係のない型募集、と
なっているが、ますます妖しげ。
学コンもついに「横コン」レベルになったってことか?
428名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 19:59:32 ID:yFpp3HS3
いいじゃん
日本のローカルコンクールw
429名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 20:02:21 ID:RQJFunww
>>419
ありがとうございます!
430名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 21:37:45 ID:x2sVx2Po
でもこの世界みんな頭悪いよ。
手持ちの石を金に変えるより
コネのなさそうなそれでも才能ありそうな
子を見つけて育てようとか
スポーツの世界では当たり前のことも
考え付かない。
札束が向こうから歩いてくるのを
待っているだけ。

431名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 22:24:57 ID:oaGTE+Gx
>426
だから、違うって!
しつこいなぁ、、。
432名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 22:44:48 ID:5thEIUGj

>だから、違うって!
あ、そう。私はもともと書いた人じゃないんだけど
どうして違うとわかるのか、素人にもわかるように書いてもらえませんか?

うちのチビに話したら、この子かわいそうだねって。
先生はいいだろうけど、本人はフェアじゃない気がするだろうねって。
子供は、予選本選曲がばっちり一緒になるのはありえない、と言ってます。
433名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 23:29:28 ID:qNww+OQU
イグラーユさんへ
松田さんはセミファイナル進出してませんでしたよ。
いい加減なこと書かないで。
でもスカラシップは確かにもらっていますね。
434名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 00:47:57 ID:MNmKk2Oy
20世紀初頭頃、ハイフェッツなどの「神童」が興行的に成功し、
欧米で一攫千金を狙って子供にヴァイオリンを習わせるブームが起きた。

当時はヴァイオリニストはコンクールではなく、多くのコンサートで
実績を積んで名を売っていくというスタイルが主流だった。しかし
興行主にとってもレコード会社にとっても、コンクールで優勝した
若い演奏者を売り出したほうが楽であることから、コンクール優勝を
きっかけにレコードデビューする演奏者が多くなった。

ところが、このような演奏者はコンサート経験を積んだ結果世間から
ユニークな個性が評価されたわけでもなく、レコーディングする曲に
熟達しているわけでもなかった。結局個性のない、あまり練れていない
演奏のレコードが増えることになった。


ってなことは俺が言ってるのではなく、シゲティが言ってることです。
世界中のコンクールを潰したほうがいいんじゃね?
435名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 01:05:58 ID:X8so9vRo
なるほど、、
シゲティの技術では、どのコンクールでも予選敗退だろ
436名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 07:30:57 ID:ZFqLQSom
某web、楽器の値段もわからんようなアホがとうとうと○コンを擁護しとるな。
たかが子供のコンクールだとかなんとかいいながら、なんであんなに擁護するんやろ。
サプライズで利を得たものの必死の擁護としか思えん。
○コンの正当性にしがみつかなきゃ、魔法を認めたことになるからな。
守ろうとする連中はみんな非道な恩寵をうけたんとちゃうか?
横浜市民審査湧く、いくらで熟れるかな?
437名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 07:33:49 ID:RG1hfkjN
>>435
現代の大衆にはシゲティのよさはわからないのね。
シゲティこそ超一流のプロから高く評価されていたのに。
438名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 08:02:47 ID:8nFmqQ0R
>>434
めくらと子供しか儲からないとかね
ハイフェッツも横浜の港から渡米できなければ埋もれただろうけど
なんで日本人はシゲティ贔屓なの?w

>>435
w
>>437
pu-www

この国のヴァイオリン業界は今だ戦後ってことでスレ汚し御免
439名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 08:06:11 ID:kkz39tYs
>>436
どこをどう読んだらそういう評価になるのさ?
ねじまげるなよ
440名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 08:26:37 ID:s6p6lH2p
>>438
>なんで日本人はシゲティ贔屓なの?w

一つの要因としては超一流ソリストとしては早い時期に
日本人ヴァイオリニストを入門させ高く評価したということもあるな。
日本が好きだったそうだ。
441名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 08:47:40 ID:8nFmqQ0R
>>440
技術と精神性を分離したのは
当時の日本人評論家ですからね
シゲティに罪はありませんね
442名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 08:57:22 ID:ZFqLQSom
コンクール擁護者は偽善者ぶったアホの集まりだ。
現状にしがみつくわけを異ってみろ。
443名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 10:02:23 ID:X8so9vRo
>>437
435です
シゲティの良さはわかるよ
でも、コンクールに通る演奏じゃないだろ
444名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 10:31:32 ID:8nFmqQ0R
毎日ゾリステンの黒川くんのリリース見たけど
この毎コン期待の大型新人
音楽はともかく顔はシュールだねw
445名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 10:47:48 ID:IyND/hZi
>>443
意味不明。シゲティは神童だよ。子供の時点で現在のコンクールに参加していれば
一位を総ナメしているはず。
446名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 10:58:02 ID:8nFmqQ0R
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\    
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /     過去に遡った主観の交錯は
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.       
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i    このくらいにいたしましょう
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
447名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 11:03:32 ID:8nFmqQ0R
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \   しかしスレタイ通り来年までここを延ばすには
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /      ネタは多いほうがいいかもしれんね
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
448名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 11:08:42 ID:8nFmqQ0R
         |
     \  __  /
     _ (m) _
        |ミ|
      /  `´  \
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    カーテン審査なんて必要ないお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |  審査員が目隠しすればいいんよ
  \      `ー'´     /
449名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 14:56:33 ID:2JKDl/9l
予選を通してくれる先生は大体わかったが、
音楽を学ぶことを優先にしたい場合
どこに行ったらいいのだろ?

450名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 15:34:56 ID:8nFmqQ0R
いまいちスレが伸びないな、ママさんパパさんたちは忙しいんだなw

東京大会120人中予選通過を20人として
勘違い出場50%残り60人の内訳が
どう考えても予選は通らないレベルで落ちる子が25人
これなら予選は通るだろうというレベルだけど落ちる子が10人 ←B
どう考えても予選は通るレベルなのに落ちる子が5人 ←A
どう考えても予選は通らないレベルで通過する子が5人 ←A
これなら予選は通るだろうというレベルで通過する子が10人 ←B
どう考えても予選は通るレベルで通過する子が5人
よく擁護派の言い訳(笑)で出てくるダントツの子が0人

こんな感じ?
Bは主観の交錯で納得もできるがAはおかしいと
どうよw

>>449
そーゆー師匠とは運命的な出会いがあるよ、きっと
451名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 16:15:16 ID:+9T8dqRw
イグさま
サライはエントリーしませんでした。
更新楽しみにしてるから頑張って!
452名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 16:17:20 ID:8nFmqQ0R
>>451
またおまえかw
コメしてやればいいだろうw
453名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 06:28:24 ID:wttSEuI0
>>451
某ブログにIP晒せないってw
454名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 07:06:57 ID:ZslzYGZK
某ブログも誤報炎上で閉鎖寸前か。。。冗談だけど
素人仕事なんだから、おとうちゃん許してあげて!
455名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 08:02:38 ID:RPuSshHt
某掲示板もあらぬ方向へ基地外が暴走してる
456名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 09:03:52 ID:/AukPlsb
455 
あそこの怖さはね、基地外のくせに自分は常識人と信じて疑わない点だよ。
457名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 15:39:25 ID:kRlukMIs
>>455
暴走野郎は、あそこでグダグダ言ってることで学生音コンが変わるとでも
思ってるんだろうか?あのエネルギーを、直接審査員への質問として
ぶつけた方が建設的だと思うんだけどな。

「なんで予選落ち?自分のどこが悪かったの?」と言ったら教えてくれるよ。
そんな審査員は、うちの師匠。

念のために言っておくが、審査員の弟子だからって楽に予選通過できる
わけじゃないからね。
458名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 16:14:50 ID:KQR+bbDl
>>457
女嫌いなヒトのことじゃない?どうでもいいけど

審査員に師事してるのか
参考になるからもっと語れや
459名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 16:24:15 ID:Q1DYgWqU
>>456
なんかみんな必死だわ
キモ
>>458
真性はキントトちゃんだとおもう
たしかにどうでもいいけど
460名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 16:32:25 ID:54Pg/I55
楽に予選通過できない弟子は財布弟子
全国クラスは看板弟子
461名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 17:00:38 ID:GWWqWHbl
>>450
Aは審査員レベルの操作なのか
より上位あるいは組織的意向が働くのか
462名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 17:09:13 ID:fcxmf13s
イグさん泣かないで
サイトは頑張って続けてくださいね
応援しています。
多大な迷惑なんて大げさすぎるわ。
463名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 17:19:07 ID:vCEEH5LR
ここは某掲示板と某ブログの補完スレかw
まぁ狭い話題だからしゃーないね

>>461
審査員は組織が選びますから
464名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 17:40:32 ID:/AukPlsb
457

審査員の弟子で落ちてるYOUは財布弟子

機が来るワンばかりに擁護しているヤツこそ吉外じゃないのか??
465名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 17:49:46 ID:/AukPlsb
某web の通○任は審査員の弟子なのか!?あっはは!!
それであんなに機も来るワンばかり
擁護してるんだー! 
466名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 18:57:11 ID:kRlukMIs
>>458
分かる範囲でなら書くけど、具体的に質問してもらわないと書きづらい。
ヲェブのキティは、みんながみんなそう見えるwww

>>464
財布を広げてるのは、師匠への月謝だけね。
甲斐性がない生徒だろうと思う。うちはもう出場しなくなって長いから
気を狂わせることもない。ただ、落ちた子のお母さんから師匠への質問を
代わりに尋ねてやる事が多し。
467名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 19:52:18 ID:GzYUf5Kv
>>466
直接聞けないの?なんかヘンじゃない?
うちの先生自分が審査員してるコンクールは
予選通過レベルに達しなかったらださないよ。
今回はやめましょうって。
恥ずかしくて出せないって。
468名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 20:51:46 ID:kRlukMIs
>>467
コンクールのために受けた数回のレッスン程度だと、聴きにくいらしいよ。
自分は直接の門下生だから聴くけどね。

予選通過レベルねぇ・・・難しいね。うちのレベルは当時ボーダーだったし
親から見たわが子の性格はコンクールは向いてないと思うので、先生と
相談して今は辞退してる。うちの門下でもコンクール出場に声がかかる子と
そうでない子はいるよ。
469名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 21:22:23 ID:/AukPlsb
ぜーったいムリレベルなのに、何人も弟子を出して撃沈してる先生も知ってるよ。
467 の師匠はまだ良心的なほうだな。
470名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 21:44:48 ID:/AukPlsb
で、今回おたくの門下からは予選通過はでたの?それについてどう思う?
471名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 22:40:46 ID:kRlukMIs
>>470
予選通過者複数名。メンツを見たら順当だと思うけどね。
ただし通過すると思われた男子が一人落とされた。
当日聴いたけどちょっと乱暴な演奏だったからそれも仕方ないとオモタ。

他の門下のことに関してはノーコメ。
472名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 22:53:35 ID:Hg0A2imp
>>471
それって、田○翔○朗君ですか?
473名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 23:08:57 ID:kRlukMIs
>>472
それも含めてノーコメ。これ以上は勘弁ね・・・。
474名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 01:35:30 ID:+/Etb6Hh
審査員の顔ぶれ見れば八百長ぐらいわかるだろ?
審査員だということで、またバカ親が月謝払いに来る。
娘の貞操も危ない・・どうせ訴えられないのだし・・やめとけ
475名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 08:40:47 ID:Jv0jxjL6
予選見てるならいまから3位までの最終入賞者をみんなで予想すれば
いいんじゃない?
それから実際の入賞者が外れるなら不正があった可能性が高い。
476名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 09:47:36 ID:57O4Zk3K
>>475
いやだからインサイダーで固まった本選以降はまた別次元
アウトサイダーは予選すら通過できないところが問題

60周年で全国枠増やしたところで各門下への褒章枠が増えただけ
477名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 15:56:43 ID:ypHmqyv3
>>475

ダントツなし。
みんな音程取れない。
音程、音色良かった子複数落とされた。
ま、よりダイナミックに弾いた子かな。
1位はたぶん経験豊な子。音程少し高めだけど。
それ以下消去法でいって残った4人のうち
誰でもありかな。どんぐりだね。


478名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 09:26:44 ID:3gJKtOIj
イグラーユさん、いつもひそかにお世話になってます。
なにか、クレームがついたんですか?
これからも頑張って下さいね

イグさんのピアノ版みたいなのを作ってくれる人がいたらすっごく嬉しいんだけど。
各楽器に、イグさん一人、欲しくないですか?To:ヴァイオリン以外の方々
479名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 10:02:48 ID:bdnvQhEm
このスレ凄い盛況ですね、お母さん達まだ若いから。
でも子供が大学生になると、もう先が見えてしまって
お母さんの興味もなくなってしまうんですよね。
今のうちに頑張って!
480名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 10:18:23 ID:14g7wsSw
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   イグさん
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
481名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 10:22:38 ID:14g7wsSw
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
482名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 10:24:35 ID:4i2TxHSU
>>479
いくぜ!1000げと!!1
483名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 11:44:21 ID:IQk5wdxY
>>478
あんなとこ読むのは、お前を含めた馬鹿しか居ない。
484名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 15:42:03 ID:QzIJprxg
我輩はホームズである。
今年の1位は、6年じゃないと思う。きっと4年、さもなくば5年。
6年が本命候補なら、去年みたいに予選にもっと挽肉い曲をもってきて
手早く雑魚をふるい落としていたと思う。
ことし、予選が重恩がなくあの程度の曲で、本選もすごく短い局ってことは、
低い学年の子の入賞を想定してのことかと思う。
早い時期から曲が朗詠していたとしたら、はやい時期から練習させなきゃ
ならなかった理由があるのだと思う。
なーんちゃってー、競馬予想は当たるかいな?
485名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 15:53:10 ID:ol2mZqUz
>>484
なんか今年はチビのコオロギ楽器が多かったから
なんか思惑があるのはたしかだろうな
なんかは知らないけど
486名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 23:24:56 ID:zFyKKsBr
ま、今年はあさこちゃんじゃね?
487名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 00:02:12 ID:eakSKbnk
あさこちゃんはまだでしょ
ヴィ2位あたりじゃない?
488名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 00:20:58 ID:VIxZfvkx
ここはバイオリンの人ばっかりなの?
489名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 09:15:42 ID:5fjSeSW/
○○○ちゃんは名前よく聞くから
期待したけどちょっとがっかりダナ。
センスが感じられない。

○。○○は体の揺れおさえないと
音ぶれるよ。
音程もう少し頑張れればね〜。

4年生。才能という点から見れば
この子かな。バッハはテンポが速くなったり
遅くなったりだったけど。
指が回るとついつい走ってしまうよ。

ボーイズは楽器がもったいないよ。
ガンバレ!!

ちょっと厳?


490名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 09:42:12 ID:YurxLeYt
去年の方が聴き応えがありそうな子が多かった。
今年はちょっと、去年あたりにくらべると不作の感。
東京の本選は聴く必要なし。全国大会で充分じゃな。
491名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 10:29:35 ID:swjoW4Il
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   なんなら愛弟子を紹介してあげよう
              |         }      一応カデンツ弾いてごらん
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![大御所 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \    コネなく出場するつもりだったので
 |       (__人__)    |    本選曲はレパっておりません
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
492名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 12:44:26 ID:Q4kF42Vy
庄司紗矢香さんが小学生の部で優勝された時の事を思い出します。
あの頃からもう抜群の演奏でしたね。
凄い人はもう小学生の頃から他とは違うんですね。
493名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 15:10:44 ID:JjPX+lYp
ちょっとスレ違いになっちゃうが、庄司さんってずっと日本人の先生で
日本で勉強してきたの?
初めてラジオで聞いた時、ヨーロッパの誰かの演奏だと思った。
とにかく彼女は凄い。
494名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 16:11:45 ID:SQNF0mAU
脇毛も平気で伸ばしてるし
日本人とは感覚が違うよね
495名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 16:29:47 ID:swjoW4Il
同じ学コン優勝者でも審査員に成り下がる自称ソリストは辛いですよね
496名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 16:42:15 ID:swjoW4Il
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  きょうもチンケなガキに師匠呼ばわりされる仕事が始まぉ
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
497名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 16:47:26 ID:Q4kF42Vy
確か、高校までは原田先生に習ってたはずですよ。
498名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 18:21:16 ID:SQNF0mAU
神尾真由子も原田先生だったよね
499名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 19:58:09 ID:JtZStkLe
神尾真由子さんはアメリカ的日本演歌だからあまり好きじゃない。
500名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 00:12:03 ID:nJlVLfgb
好き嫌いは別にしても凄い実力でしょう。
501ぷんぷん:2007/09/26(水) 06:38:18 ID:sKf4EiXN
489の意見に関して。
○○○ちゃんについての意見は厳しすぎ。
○。○○の音程は、あれは驚異的に良いんだよ。批判する前に聴く耳を磨くべし。音程は悪いのばかり聴いていると良いのが分からなくなるからね。
いずれにせよ、小学生だろ。将来の音楽家をもっと暖かく見てあげるべし。
502名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 07:28:05 ID:mbj6b+cJ
おととしの5年生あたりのほうがいまの○○○ちゃんよりずっといい演奏してた
ような気がする。○○○ちゃん、指が回るのはすごいけど、なんかガツガツ弾いてる感じ。
○。○○は実績もあるしテクも今年の集団ではトップクラス、しかし
なんといってもこのコンクール、全国大会は審査員かわるからいいとして、
本選は、ほら、主観がものいうサプライズ連発のコンクールだから、好感もたれないと
やっぱキビしいかも・・・意味不明のプレッシャーを跳ね返してがんばってほしいな。
503名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 09:56:39 ID:fnh4a22C
温室栽培だと外の厳しい世界にさらされたら
すぐに枯れてしまうよ。
雨風にさらされてこそ良くなっていく。
ママや師匠だけ厳しくてもだめだめ。
小学生だからまだまにあうよ。
丁寧に弾いていても全体で見ると音楽が
流れて聞こえない。ボーイングのセンス。
みんなガンバって。
504名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 10:08:19 ID:nJlVLfgb
oooちゃん小学生にしては凄いテクニックじゃない?
505名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 11:49:02 ID:joBTHBiI
さぁさぁ狭い世界でマッチポンプの始まり始まりw
506名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 14:12:40 ID:nJlVLfgb
そういう言い方するのは良くないよ、みんな一生懸命やってるんだし
日本のヴァイオリンのレベルは世界でみてもトップレベルだよ。
507名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 14:36:24 ID:joBTHBiI
そうだね凄いレベルの人たちが埋もれて行くね
パトロンが少ないからだね
508名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 15:49:23 ID:nJlVLfgb
あなたの言ってることよくわかんない。
509名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 15:53:52 ID:joBTHBiI
そうだろうね
だからこそ新聞社コンクールとその構造の中で
一喜一憂を続けられるんだろうね
510名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 19:01:53 ID:mbj6b+cJ
Mコンの汚染状況を、朝○新聞に売ってやりたい。
511名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 15:37:25 ID:O0Nc+eeQ
ちゃんとしないと相撲業界のように
あっちこっちぼろが出てくるw。
512名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 15:58:52 ID:vfPdB9p8
>>511
コンクール業界?
ヴァイオリン指導者業界?

音楽業界と本質的には関係ない業界ですね…
角界と比較する程のものでもありません。
ちゃんとと言われても…ちゃんとの概念も無いし、
元力士のちゃんこ鍋屋みたいなものです。
513名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 00:56:09 ID:0We35GeI
小学生の課題曲にバッハのパルティータ3番なんぞという難曲を指定して、金を取った挙句に、納得感ある説明なぞ全くなしに通過者のみ知らされる。しかも結果が「主観がものいうサプライズ連発」では、何ヶ月も必死に練習して参加した小学生とその親はやり切れないだろう。
コンクールなんてそもそもそういうもの、と言うなら仕方ないが、20年前ならまだしも、こんな傲慢なやり方がいつまでも許されるのかな? コンクールは、参加者の実力と才能を正当に評価して、演奏者のその後のステップアップを後押ししてあげるためのもの。
海外には審査の透明性を高めるための努力を始めて、才能ある演奏家の参加を多く集めているコンクールもあると聞く。学生音楽コンクールの主催者や審査員も変革に向けて努力されたし。
514名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 01:02:43 ID:nc4RsdDQ
>>513
ねぇ、名古屋の人でしょ?
もしかしてアマリリスさん?

(・∀・)ニヤニヤ
515名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 03:14:33 ID:YdFgTeKi
>>513

全くもっての正論です。

情報開示は、今や一般的な社会では至極当たり前とされている時代なのに
このコンクールは権威だけ見せつけておいて、一切情報開示しない。

音コンの方は新聞に本選結果においては点数開示しているが、
学コンも、音コンも全ての参加者に点数開示または、透明性を高める事をしなければ
いつまでたっても、音楽界の閉鎖主義は変わらない。



516名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 07:37:35 ID:4RzImbxJ
どの審査員が誰にどんな点数をつけたかが開示されたら
我々が審査員を審査することができるね
517名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 09:17:01 ID:395fqX3a
>>516
厳しいお話ですね
518名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 10:02:02 ID:iao0Pkam
審査員よりお母さんに審査させたら、おもしろそう!!!!
519名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 10:02:21 ID:cUnEM9aU
「全日本音楽の指導者及び審査員のためのコンクール」と
名前を変えれば誰も文句は出ない。
子供はただの道具。
どちらにしても大人の知能が足りないのでしょうがない。
政治家と一緒のレベルだね。
520名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 10:21:10 ID:395fqX3a
>>519
コンクールが指導者の為に在るのは当然、何を今さら
欧州の子供コンクールだと
低所得圏の指導者が選りすぐりの子供連れて
指定ホテル傍の安宿に滞在して必死の形相だよ
521名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 19:28:36 ID:l592P/E+
1回しか弾いてないのに、3回弾く人の分も会場代出してやるのはいやだー!
クラコンみたいに1回ずつ、金取ってやれよ。
予選 5000円、 本選10000円、 全国大会 30000円
どうだい?
522名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 21:11:56 ID:VzXCpgb1
上手な子が、優遇されるのはあたりまえ、へたくそはだまって、

523名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 23:03:13 ID:f9uCgMGs
審査を不公平にしてなんにも感じない(むしろ自分の不公平権というパワーを感じている)
鈍感な人間には何を言っても無駄だが、
そんな審査員を放置している毎日が問題なんだな。

毎コンを動かしている毎日側の人間は、審査員からバックがあるんじゃないか?
まさか、毎日そのものが組織ぐるみでこんなインチキコンクールを行っているとは思えないからな。
毎日の毎コン関係者を調べてみる必要があるんじゃないか。
どこかのメディアがやってくれないかな。
スクープになると思うけど。
524名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 00:33:03 ID:Jkv88gY5
結局、ヲェブでは感情に任せたあげく反論も出来ないから
こっちへ大移動してきちゃったわけか・・・。

自分が賛同できるのは>>521ぐらいだなwww
525名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 00:47:01 ID:eYBBvmKg
同じく・・
526名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 04:06:46 ID:Mdi7yPKd
何年か前の毎日新聞に、毎日新聞学芸部記者のウメズさんが書いてました。

「音コンや楽コンが今年も始まるが、予選で良い子が落ちてしまう事もあるので
 で、気になった演奏をする子がいたら見守って欲しい」

と言う様な内容だった。

主催者側も、知っていての放置かな?と思った。もしくは、世論で何とかして欲しいのかなとも
感じたけど…

しかし、何年経っても相変わらずですけどネ。
527名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 05:19:23 ID:M+PGptYs
ウメズさんって審査員の梅津南美子氏の関係者?
528名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 21:52:50 ID:c78IIDR7
>>513

パルティータなんて小学生の課題になったっけ?
529名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 22:19:46 ID:zGzBxLuC
全部ネットで動画ストリーミング配信して審査員ごとの点数も公開しろよ
530名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 23:37:20 ID:C28y35hg
私も小学生の部の予選でバッハのパルティータ3番のプレリュドーを弾きました。
何十年前の話かしら。思い出すわ〜
                   亀田美佐子

531名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 23:42:12 ID:fEQCHm+M
529

その通りだ。これほど公平なことはないだろう。
あんたは偉い!

録音禁止はそのためか。

クラコンは録音OKだな。
532名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 00:19:37 ID:EG0ifKm6
今は、こんなスレがあるんですね。
私は、毎コンの地方一位経験者ですが、アマチュアです。
全国大会、とてもショックでした。
私が心血を注いで創った解釈を、そっくりそのまま弾いた子がいたのです。
そして、その子はその後、その曲をある有名な先生の前で弾き、愛弟子となり、
今では、華々しい音楽家人生を歩んでいます。
でも、私はその方を恨んではいません。
むしろ「よく二週間で、これだけコピーできたな」と驚きましたw
しかし、その瞬間、「あぁ、私がどれだけ努力したものでも、コピーされてしまう程度なのか」
と、小学校5年にして、日本の音楽界、ひいては大人の社会に嫌悪の念を憶えたのも事実です。

その後、私は再び音楽と共に歩き出しています。
私は今、幸せです。
533名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 00:44:00 ID:9yvkaI96
>>532
本当か?!
534名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 00:53:10 ID:Vx4fQ+j3
嘘に決まってるでしょ!
毎コンに地方予選はあっても地方大会なんてないでしょう?
地方大会があるのは学生コンクールの方よ。
まあ、学生コンクールも毎日がかんでるけど。
本当に出場経験がある人だったら
間違っても学生コンクールのことを毎コンなんて言ったりしないわね。
535名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 03:24:26 ID:QSlL1nFz
え? 昔は学生音コンのことも毎コンって言ってたよね
私も言ってたし、師匠もそういってたけど@東京
536名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 09:46:05 ID:Vx4fQ+j3

じゃあ、いわゆる毎コンとの区別はどうしてたのよ?
それともあなたの門下生は学生音コンどまりで
毎コンに挑戦する人がいないから区別の必要がなかったのかしら?
537名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 10:36:58 ID:STNtTOpT
昔は、学生の事も毎コンって言ったねえ。
いわゆる毎コンの事は 大人の毎コン なんて言ったりして区別してたなあ・・・
538名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 10:59:21 ID:N0TNXTRC
毎コンって言ってたよ。
>536の言うように
普通の先生だと、大人の毎コンに出る生徒なんていなかったから
区別の必要は無かったのかも。
539名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 11:32:28 ID:fPS/SlmB
毎コン・・・主に学生のほう(ジャリコンとも言うらしいが)
日コン・・主に一般以上のほう(よりメジャーなほう)
だと思ってましたあー。
540名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 12:00:29 ID:oafe6Ftp
毎コン→学生音コン
音コン→日本音コン

私の周りは皆こうやって呼んでます
532さんは学生音コンのことを毎コンって呼んでるんだと思われ
541名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 22:19:38 ID:EG0ifKm6
532です。
>>533さん 本当ですよ〜
あ、皆さんすみません。ご指摘のとおり、学生音コンのことを毎コンと呼んでました。
>>539さん 私も、そうだと思ってましたよー
田舎の先生に習っていたため、周りに音コンに出る人なんぞいませんでした(笑)
もう、10年近くも前のことなので、忘れかけてましたww
542名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 11:36:26 ID:O7+0aema
呼び方でこんなに盛り上がっちゃうなんて・・・。
543名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 12:16:35 ID:4rkJ1TgC
某掲示板は基地害しかカキコめない仕様みたい
キモイの通り越してもうね哀れ
ここだけで十分
544名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 20:09:04 ID:O7+0aema
543
同感。吉外に限って、自分は基地外じゃない、って叫ぶそうな。
自分を非難してるのが、多数だと思いたくないから、個人がHNを複数使ってるとか
何とか思い込みたいオヒトもいるみただな。
被害妄想のかたまり?なんでそんなに毎○の肩をもつのかわかんねー。

演奏にしても全部聴いていやしないのに、エっラそうに語りくさって、キモイな。
理解不能。
545名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 22:43:32 ID:kwkCstBs
なんか、皆さんブリンカー装着済みって感じ。
哀れなのは...
546名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 23:10:57 ID:hUTWNkMG
>>545
しーっ・・・・・黙ってゆるーく見守るのが楽しいのにwwww
547名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 00:34:34 ID:2FQnb7f1
<<543 どこの板?
548名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 06:55:15 ID:OuLtV5Ym
523  たしかに。コンクール事務局って、審査員&権力先生のパシリじゃない?
ここにFAX送っても、握りつぶされるのがオチ。
演奏順、みてみなよ。絶対、作為的に操作してる。
事務方と審査サイドがなれあってるか一体化してる証拠だよ。
ご意見うけつけてますー、って姿勢をアピールしてるだけ。
事務にチカラがあればもう少しマシになってるはず。毎○新聞、しっかりしろ。
549名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 10:01:38 ID:OuLtV5Ym
某web、ともかくドラゴンは去ったようだな。
喜べ、謳え、自由な春がきた。
550名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 13:40:38 ID:w+nnv1Kl
まぁあれだ
コンクールの仕組み知ってて
見て見ぬ振りの
田舎指導者がいちばん性悪だな
551名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 21:52:38 ID:cOjOFMXo
知っているから
審査員の先生紹介するよって
いわれたよ。
552名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 11:55:04 ID:gI2pIkTT
某Web、基地害ドラゴン、また出現したぞ。
粘着質の偏執今日だな。
だれか心理分析してやれ。ああいうヤツがバイオリン弾きには多いのか?
553名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 12:49:22 ID:e1ZCjCfW
最近必死なのは
私立なのに国立みたいな名前の大学系の
桐朋でもないのに創価系で
ブロンちょめちょめの人とか
貧乏時代に民音コンクールに義理がある
桐朋から足洗った系の人とか
それよりランク下の東京の音大系の人だな

桐朋もそろそろ考え直さないとな
まぁ根っこは一緒だけどw
554名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 15:35:09 ID:pGCllvNZ
あなた頭大丈夫?
555名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 16:13:52 ID:e1ZCjCfW
大丈夫にきまってるじゃん
そこのおばさん
556名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 20:52:47 ID:NFRnftZp
クラシック界も創価が牛耳っているのですか?
557名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 23:13:58 ID:0+siQwbM
ボコボコにしてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /  ) ババババ
(ノ ̄∪
558名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 08:43:49 ID:nCCfGwgm
>>554 ツーコー人ウゼーw
559名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 10:27:19 ID:Nr+IOTGw
おかしなコンクールだよな
弟子じゃなければ潰されるから・・
かかわらぬが吉だよ
560名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 11:25:48 ID:zDCJ26Tf
少しはまともかと思ったけど
だめだね。
ダントツだと・・・なんて話も
信じちゃだめ。
561名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 15:07:35 ID:3XvOfgS9
クラシックの演奏家も層化は多い
何より、演奏会場を埋めてくれる動員力は魅力
背に腹はかえられないというところだろ
562名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 15:46:20 ID:nCCfGwgm
>>561
だけど毎度ジャリコンまで堂々と出張ってこられると萎える
毎日だからしょうがないと頭の中で整理してるけどw
563名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 08:29:07 ID:r9UVrcfc
今朝の毎日、一時代前の名前の音大必死だな。
ピアノに影響…三流だからないよね。

潮の段抜き広告も連立末期で必死だなw
564名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 23:56:44 ID:XVfK8zMx
あと2週間だね(・∀・)
565名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 09:44:28 ID:AKXeJjXG
過日、某コンペで入選者と思われる子の本選曲を聴いた。
・・・・これで本選当日に間に合うのかと思うほどだった。
本選の曲がきちんと弾けないレベルを通過させるのは疑問。
予選通過者イコール実力があるなどと思うなかれ。

やはり、予選の選考基準に問題があるのは事実だろう。
566名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 10:37:25 ID:xkTdf9+T
小学生に過大な曲を課した場合、事前に漏らして
もらって練習している子が圧倒的に有利ですな。
567名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 10:39:42 ID:YBNMTJjB
>>565
コンクールを一度は受けても良い位の腕はあるが、
本選に残るのはとうてい無理だろうという先生の考えで
予選曲一本に絞って練習、
なんの間違いか合格してしまい
譜読みもしてなかった本選曲を昼夜ぶっとおしで練習して一週間で最後までアンプしていった友達がいるw
当日は他の人に見劣りはしない、程度の演奏までこぎつけた。
568名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 21:27:26 ID:AKXeJjXG
付け焼刃の演奏を見破れないなんて・・・。そんなに甘くないでしょ。
569名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 08:46:59 ID:1D2WCyKu
基礎ができてる子なら
1週間あれば1楽章だけなら
簡単に仕上げられるよ。
できてない子は何ヶ月やっても
だめだろうね。

570名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 09:43:03 ID:XN2jZ22b
565 の子はいずれにしても予選終了から2週間以上はたっているから
サプライズ組だな。
今回も、こんなのが残されちゃって、先生も本人も明日から大変やろなー、という
気の毒組が結構いたわいな。
571名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 16:51:15 ID:blhOQpwc
課題曲はコンクールの2年前までに発表すればいいんじゃないの?
これなら不公平といわれることはないだろう。
572名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 18:15:40 ID:v5hqudm6
>>571
いっそのこと毎年同じ課題曲とか・・・
いえ、ほんの冗談。
573名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 00:37:24 ID:Ts+bxwV2
第2の神尾真由子はでるかな?
574名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 08:24:23 ID:9uKi79lM
>>573
ブスはもういいよ
575名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 08:36:02 ID:6Qn91spu
音楽って強い物だっけ?
このコンクールはいろんな意味で
美しいものより強いものを
生み出しているよね。
ゲゲゲー
576名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 10:54:54 ID:Ts+bxwV2
コンクールはみんなそうだよ。
ただ美しいだけでは、この世界やっていけません。
577名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 10:58:32 ID:9uKi79lM
なるほど
だからブスが眉間に皺寄せて弾くようになるのか
578やってみて:2007/10/09(火) 17:21:14 ID:h6Qg2u+F
579名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 18:49:04 ID:QAWzvLxw
>>574
彼女だって、「美人ヴァイオリニスト」ですよ。
マスコミによると・・・
580名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 23:00:38 ID:+QmaCfiH
神尾真由子はとりあえず美人でしょう。
まだ若いし〜
千住真理子や、みどり、、松田理香、川井なんたらよりはよっぽどまし。
581名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 08:19:14 ID:mIEr+3ZW
若さになんの価値があるのか?未熟者め。
582名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 15:06:58 ID:/Z6/foMs
せっかく成金趣味のレクサスに乗り換えたのに
相変わらず防弾硝子のイリューシンみたいな演奏だな
583名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 16:20:01 ID:jWqAxawD
小学生の頃から
天才とラベルを貼られたら
自分をつくるのも大変なんだろうな。
結局みんなこんな難しい本読んでます
とか、ロックにはまるとか。
584名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 09:28:18 ID:ttcnF3cR
585名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 16:42:51 ID:CxJVggg5
天才も二十歳すぎればただのヒト・・・。
586名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 20:58:12 ID:7AiqbSb0
587名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 23:52:21 ID:P22x5l4h
>>586
こういうプライベート動画ってどこで拾うの?
588名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 00:04:13 ID:HTvM23o3
すごすぎ。やっぱ天才だな
すごいハイフィンガーでもある
こういうののバイオリンバージョンも見てみたい
589名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 21:59:06 ID:DTmCGHgP
すごいね
これこそ親が貼り付けてるのでは?
590名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 23:13:30 ID:f9fA/od9
>>586
あちこちのスレッドに貼り付けて、出て行け。

591名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 06:41:46 ID:3Sb1HbxI
>>590
僻みで張り付け回ってるんだよね。常連最低なやつ。
でもこの子は天才だわ。自称天才馬鹿親は見習うべきね。
592名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 09:02:30 ID:xz4/5sXk
この世界は亀田一家を彷彿とさせるな
させますね
593名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 11:05:47 ID:Z3vOqsXA
神尾真由子の10歳の時の映像をテレビで見たけど、全然次元が違うのね。
あれに比べたら、みんなひよこ。
594名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 12:00:16 ID:VMdJVIyC
子供は難曲を弾いた「だけ」で上手いといわれる
誰しも年を取る 20代をすぎたときには難曲など演奏家には存在しない 
弾けてあたりまえの世界 
595名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 19:57:39 ID:S0XUFji7
亀田一家にマスコミがのって
でも生で試合を見ていた人だけが
真実を知ってる。
メディアにマインドコントロールされてる
国民。似てるね。
596名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 21:10:44 ID:LinTpHN1
>>586
なんで、こんなにうまいんや?
597名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 22:41:34 ID:aHojC8/o
北朝鮮の子供たちも 楽器やっても運動やってもすご〜〜いよね。

前、北朝鮮の映像で、
小さい子たちがお琴を全然手元を見ずに、満面の笑みで首ふりふり弾いていたのには
驚いたな。


598名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 22:48:07 ID:wVNBYm3D
>>597
命かかってるからね。
599名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 01:02:25 ID:pGaztVSO

>>597
愛実さんの演奏感=北朝鮮の子供の演奏 ってこと??
600名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 09:42:04 ID:4SaVSFit
毎コンでも必ずいるね。北朝鮮の子供を彷彿させる子供。
子供なのに子供らしくない造った表情ふりまいて、演奏よりカオの表情に
命かけてます、って子。
またそれが審査員受けしちゃうところがなんとも。
まあ、あれだけ不自然にカオをつくれるだけでもたいしたもんだけど。
演奏のヘタさはカオでカバー。
601名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 09:44:46 ID:6d1Mh4Z9
テリー伊藤って斜視の手術あれで成功なの?
さすがに草加も分裂だねぇ、亀田擁護w
斜視の人って嵌りやすいのかなw
602名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 10:01:58 ID:6d1Mh4Z9
そうえいば東京Vn予選のとき津田会館の横で
内村光良が何かのロケの休憩中に煙草吸ってたけど
彼は草加タレントに苦言を呈して
随分と枠を失った時期があったよね
毎日はやりすぎるて暴走する
精強新聞印刷の見返りでは済まないやりすぎる性根は
朝鮮人の血なんだろうな
もううんざりだけどそろそろピークアウトだねw
603名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 10:50:06 ID:pGaztVSO
>演奏のヘタさはカオでカバー。

北村朋幹さんも、どんな曲でも苦悩な悶える表情で体をよじらせて
おばさまたちをノックアウト。

でも演奏は彼の表情ほどじゃない。
604名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 15:12:28 ID:0We+ViYg
>>600
Y.K.さんのことを思い出した。
605名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 21:08:58 ID:vWg2huep
指揮者の山〇一〇さん?昔から汗が飛んでくる人だけど…
606名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 23:16:24 ID:UPQPJwZL
>>587
鳥栖コンのHPにのってる
607名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 23:46:56 ID:FAC83vh8
>>606
d

今見てきたけど・・・キモいの極み
608名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 00:18:24 ID:5NH9Ur7X
>>586
見れない。
ハイフィンガーぶり、見たいのに。
609名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 05:50:35 ID:IaQNM7LV
あの手の小ささで、大人がやるように下への打鍵だけでは物理的には無理。
そういうことも知らずにハイフィンガーだなんだと言って貶すのは止めたらどう?
いつも同人物だよね、I美ちゃんを悪く書いてるのって。
610名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 09:04:51 ID:4AmIjaXj
>>609
・・でもないんじゃない?

大勢が書いてるよ。ID見たらわかるでしょ?
611名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 13:35:30 ID:Goc4n80c
渡海さ〜ん
このコンクールも教育上よくないのでは?
612名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 14:41:07 ID:WtqHpQHu
>>611
石井はじめに頼んだらw
613名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 03:18:34 ID:CPlWv08u
>>610
IDかえるのなんてへのカッパ
614名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 07:24:56 ID:A+XL9Pna
育児板でコンクールで結果を残した子供の親が楽器を買い換える時に
先生に払う謝礼をいくらにするか悩んでるけどこのコンクールか?
そんなにたいしたコンクールなのか?
615名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 08:58:14 ID:4r3V2g3m
楽器屋が先生(笑)へのマージン乗せてるから不用なのにね
朝鮮系とか計画倒産サブコン系とか楽器屋も色々だけど
興行系マフィアよりは緩いから大した金額じゃないよ
レッスンプロのしのぎとしては重大事なんだろうけど(爆)
616名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 09:17:01 ID:IQdKdtjv
先生や楽器屋から見たらいいかもねぎなんだろうな。
まあ、お金持っているのだったら
世の中のためにどんどん使いましょう。
617名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 09:57:19 ID:Y1/29SW1
>>613
あら・・じゃあなたはきっと自演がお得意ね。
618名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 00:46:23 ID:z2h50e3u
秋はいろいろ行事多いけど
みんな、学校行ってるのかな・・・
619名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 20:46:36 ID:EbwBNNLW
学コンの審査員やってるような先生って幼稚園児でも生徒さんとして
受け入れてくれるの?いきなりそんな先生につく人いる?
620名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 20:53:58 ID:6oBB84Jt
>>619
うちの先生は幼稚園児から受け入れているが、そういう子は全国行く。
だから、誰でもOKというわけではないと思う。
621名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 21:04:37 ID:EbwBNNLW
段階踏まないとダメってことか…
お試しで見てくれてOKだったら、なんて前提じゃお互い気まずいだろうしね。
小学校上がるのを機にと思ったんだが…
622名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 22:23:25 ID:6oBB84Jt
>>621
他の先生(審査員)はどうかわからないけど、少なくともうちの場合は門下生の
口利きがあったりするとお試しレッスンはある。あと、幼稚園からレッスン受けてる
子のほとんどは、異種同業のお子さんとかかつて先生の生徒さんだった人が
自分のわが子を・・・というパターン。だから一見さんは難しいのかもしれない。
小学校に上がるのを機にと思ったら、下見の先生からの紹介というのが一番
確実だろうね。
623名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 22:34:05 ID:EbwBNNLW
スレチな質問に丁寧に答えてくれてありがとう。
いい先生につくのも実力のうちということなんだろうね。
おっしゃるようなコネなんかないからよく考えて場合によっては玉砕覚悟で
突撃してみるよ。
624名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 18:11:59 ID:TXKdfGsz
本選って当日券ありますか?
625名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 09:36:03 ID:P4PyolG6
本選なんて行く価値ないよ。全国大会で充分。
626名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 09:52:27 ID:P4PyolG6
ク○コンの本選にも通らないようなビュータンなんぞ金を払ってきくこたないよ
ということだ。
627名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 11:10:11 ID:5ob/zC+k
全国大会って当日券ありますか?
628名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 15:36:57 ID:P4PyolG6
さーて、行く気あるなら前売りで押さえたら。
当日券は、今年は会場も過去と違うし、こんなとこできくよりも
事務局にたずねるのがベスト。
629名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 17:04:48 ID:MDM42KSR
>>624
あるに決まってるだろう
630名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 08:39:07 ID:k1u5FcX3
本選見に行こうって子供誘ったけど
とても耐えられそうにないから
いやだと断られた。それだけは勘弁して!
だと。
チケットあまっちゃったよ。
631名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 10:00:07 ID:jDDSkzD6
じゃああなたの子供は本選に出る奴らよりも上手く弾けるんですね
是非聴かせて頂きたいです♪
632名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 10:23:11 ID:cfiqA8HN
そういう子は今回、たくさんいると思う。
今回の予選基準がバッハ弾けたから本選曲が上手く弾けるというわけではかならずしも
なかったというのはハッキリするだろう。
予選で2曲、短めにして同時にひかせちゃえばよかったんだよ。
全国大会に進めたのは3年前まで地区大会1位のみだった。水増ししたのは
多数のグレーゾーン入選者を増やすためだったのか、と思えるほど。
633名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 10:36:07 ID:9kAif5xo
>606 なんで鳥栖こんなの?
鳥栖コンキモイ??
634名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 11:57:11 ID:k1u5FcX3

うん。是非聞かせてあげたい。
635名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 01:01:03 ID:KWpDjb5Y
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1172385045/744
これの二つ目の少女が松下奈緒さんです
彼女が有名になってから再び販売されるようになりました。
636名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 00:01:22 ID:AlPfTLRq
>>632
59回まではまだ公正だったか・・。

だって東京1位が全国では東京3位に逆転されたりするんだもんねえ。
やっぱり変だよね。

予選の課題曲も最近変だし・・・。何が狙いなのかと思っちゃう。
637名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 08:12:44 ID:SRtCfaJj
基礎やテクニックよりも素人受けする弾き方やアピール重視で選んで、「アノ程度でも
入選ならウチの子も」と裾野をひろげる作戦としては成功かもね。
おまけに今度は横浜聴衆賞?ほとんど神奈川コンクールといい勝負。
カナコンに通ったからって誰もホントに上手いと思わないでしょ。そのレベルに
なってきたってこと。それをウチは「権威あるコンクール」に入選したなんて
勘違いするバカが学○コンを擁護しているんだよ。
学コンはもはや権威も価値もなにもない大衆コンテスト、だな。
638名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 10:03:54 ID:ekFe2KJi
そうね、毎日さん
「全日本」はやめて「横浜音楽コンクール」
とでも名前を変えたほうがいいかも。
そうすれば多少審査がヘンだって文句も出ないんじゃない。
偽装や不正で世の中にぎわってるけど
内部告発する人の心境は複雑なんだろうな〜。
子供も親や先生が間違ってるっていえないようじゃダメ。
コウキくんもまだまだだな。
639名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 10:27:01 ID:S4lpNFJC
640名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 06:16:14 ID:lsaSI2JJ
来年へ向けてがんばれ
641名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 06:44:22 ID:HNFyD0/U
狭い世界だからね
勝ちたいのならお金捨てて講師につくしかないんだよ
実力なんて似たり寄ったりだしさ
642名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 13:58:38 ID:frAKCAdT
大阪結果出たら教えてください
643名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 21:58:02 ID:frAKCAdT
速報ください〜
644名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 01:04:07 ID:V7BQjiBK
小学生1位は他の掲示板に出てたけどクラコン近畿で失格なのに
頼み込んで全国に行く子だって会場で聞いたよ〜ん。
645名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 10:22:39 ID:gYrUuBCL
Nさんですか?
2位、3位は?
646名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 11:33:26 ID:Ph0HQ/FK
そう。○藤門下で同門下生からはひいきされてるって
子供が言うらしい。
性格良かったらいいのに、結構きついらしい。
だからいろいろと良く思われないらしいぜ。
647名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 11:59:29 ID:fTPN4GID
644>> このお嬢さんクラコンではビュータンを弾いたのですか?
   それともパガニーニ?
   頼んで合格なんて本当にあるの???
648名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 12:36:00 ID:pqJ/Tazq
そのNさんって
登坂リリコとかゆうこ?
性格悪いの?
649名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 12:57:10 ID:gYrUuBCL
2位3位は?
イニシャルでもいいので情報下さい
650名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 16:35:42 ID:N96XCfuE
りりこちゃんは本当に上手ですよ。うちの子もあんな音だしてくれたらな〜って思ってます。いつもニコニコしててかわいらしいお嬢ちゃんです。
651名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 17:09:42 ID:pqJ/Tazq
ところで登坂リリコは
何位だったの?
652名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 21:50:50 ID:Ph0HQ/FK
○藤先生の秘蔵っ子だからうまいらしいんだけど陰ではいいこと
聞かないらしいよ。けっこう嫌な思いした子
多いんだって。やっぱり気が強いせいだろうなあ。
653名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 21:55:10 ID:gYrUuBCL
1位以外は順位はないんですか?
654名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 10:30:19 ID:F6JrhxSV
いくらなんでも横浜シチョウ
週刊誌に載ってはまずいんじゃない?
横浜疑惑増大中。
655名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 11:43:05 ID:sBQn37Ja
>>654
ちょっと指入れないでYO!
656名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 18:00:39 ID:Lr9T1O9G
週刊誌の名前教えて!
657名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 20:25:06 ID:hrAShrTL
大阪大会イグさんとこ出てました
658名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 23:28:51 ID:zqcIy2dp
646 :
子供が言うらしい。
性格良かったらいいのに、結構きついらしい。
だからいろいろと良く思われないらしいぜ。

 n違いだろ?
659名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 07:56:30 ID:GEpatNov
リリ子タン、平日の練習時間が5時間って、学校に行ってるの?
土日の練習時間が7時間以上なんて、これで一位が取れなければ地獄だとオモ。
660名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 10:07:59 ID:M2yvk6in
漢字は名前以外かけません、のクチかな。。。
661名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 10:13:23 ID:M2yvk6in
別板でのかきこみだが、仏ピアノコンクールでは公平をきすため1次予選で
演奏者と審査員の間についたてが置かれたそうだ。
学生コンクールでもピアノもバイオリンもそうしてほしい。
それをやらない理由は、やはり公正でない部分が多々あるということに
他ならないよ。
662名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 18:47:43 ID:wcjMCleG
登坂梨利子か〜
663名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 19:46:33 ID:SHp0vQPK
ついたて賛成!
664名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 23:14:30 ID:q0s014H9
東京大会本選中学の部
空きがあったらそのときチケット販売するって。
いったいいつ空きがあるって判断するんだろ。
電話口の姉ちゃん態度デカスギ。
お金払うのはこっち。
来て入れるかどうかはそのとき次第だって。
なにもかもいいかげんだね。
665名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 03:53:11 ID:T5RWW6OB
>>661
ついたてなんか立ててもあまり意味がないような気もする。
だって結局分かるわけでしょ、誰の生徒でどうのこうのって。
きまってるじゃん。
666名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 03:56:26 ID:T5RWW6OB
>660
自分の名前だけしかかけなくても良いのよ、ダントツならば。

だけどそうじゃないところに問題あると思ったりして......。
考えてみてよ、あんたらの子供が1日中練習して、ソコソコの成績(予選通過レベル)
だったら幸せ?
667名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 10:12:53 ID:Zue9yvvr
子供がソリストなるものに価値見出しちゃったら
そうなるんだろな。
「夢はソリストです」と思い込んで
突っ走る。いいんじゃない。
うちはダメだな。いろんなものに興味ありすぎて
668名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 10:19:49 ID:OglCPyqN
登坂理利子はその『ダントツ』でしょう。あんたら演奏聴いたことある?それに平日5時間の練習なんて近所の公立小に行ってんだから充分可能でしょう。学校もちゃんと行ってるし成績優秀・・・。世の中にはそういう子供もいるんです。凡人とは多くの点で違ってる。
669名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 19:44:19 ID:j3l7fzyF
あんた、親なんじゃないのか?公立いってて、
優秀とか何で判断すんだよ。誰が言ってんだ?
ここで宣伝すんなよな。売り込みはやめろ。
それよりやっぱ東京はすごいぜ。
670名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 21:58:48 ID:P0xEmJN/
公立小の成績優秀なんてなんぼのもんじゃ。あたりまえの最低レベルの勉強や。
ほんまに優秀なら5時間もひかんでも上手いわ。5時間練習して予選突破なんて
まったくの凡人やろ。
671名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 22:56:14 ID:j3l7fzyF
そうさ。同感!
672名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 23:12:30 ID:ZwGsU0A8
五時間でも突破できればいいじゃん。当たり前でしょ五時間は
673名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 00:13:20 ID:UyBIvShE
うちは2時間で突破!
674名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 00:15:20 ID:HRVF9Hft
本当に才能ある子はあんまり練習しない。
頭で考えてそれだけで弾ける。
ずば抜けた記憶力と運動能力。

日本は努力型の天才が多いよね。
675名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 00:48:33 ID:oeOj/+a3
努力してできることを天才とは言わない。

日本人は真面目だから誰でもある程度にはなるんだろう。
しかしその練習量で学生コン全国1位じゃ、正直悲しいと思うけど。
うちだったらそんなに練習時間が多い事は恥ずかしくてかえって公表できない。
676名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 03:39:26 ID:oeOj/+a3
>>673
これ、結構真実だとヲモ。
677名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 09:57:48 ID:alYajtF/
11、12才で毎日毎日5時間も練習できるって事が素晴らしいじゃないの。がんばる子供に『そんなにやってそれだけか』みたいな事を言うのは恥ずかしいですよ。インタビューに正直に練習時間を答えてなにが悪い?子供らしくてまっすぐな答えだと思うけど。
678名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 10:44:27 ID:HRVF9Hft
今はいいけどいつか必ず行き詰るよって言う忠告だと思う。
子供時代の豊富な経験がないと音感や体力が衰え始める二十歳以降
枯渇してしまう。
そうなるとコンクールの優勝という魔法の石を手に入れたくなる。
これさえ持っていれば自分より音楽がわかってない人々が
コンサート会場を埋め尽くしてくれるはず。

679名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 16:34:00 ID:3bHGJTBa
でも技術的に難しい曲は慣れだから時間かけたほうがいい
680名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 18:51:31 ID:alYajtF/
だって彼女はこの夏私が把握してるだけで4曲も(学生コンの2曲とクラコン用のパガニーニとヴィオッティー22番)人前で弾いたんですよ。
京都交響楽団との競演では4曲全部一晩で。これだけのボリュームをこなすんだから5時間って多くないでしょーよ!きっと学生コンもクラコンも彼女が制覇すると思う!関西人は応援してるよ〜!!りりこちゃんがんばって!
681名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 20:52:50 ID:HL4O2s5L
いくらコンクールに出ているとはいえ、小学生を実名で晒して恥ずかしくないの?
682名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 21:16:16 ID:oeOj/+a3
イグラーユが調子に乗って掲載しまくるから悪いんじゃないの?
あの盛り上がり方、普通じゃないよ。
683名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 21:16:24 ID:EPj6XvfS
680は家族?
他人がそんなに詳しいはずない。何威張ってんの。それがどしたの?
もっと他にすんごい才能ある子いるよ。
ま、今はどうせ他にやる事ないんだから、
バイオリンだけやってればいいでしょう。いずれ挫折する時くるさ。
関西人が応援?してない、してない。
684名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 21:19:06 ID:oeOj/+a3
>>668
自分の耳で聞いて判断したいから、ビデオアップしてよ。
ダントツだとは決して思わない気がするけど。
私、耳が肥えてるのよ。
685名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 21:26:33 ID:al0unsYr
フルート部門の結果がしりたいー
686名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 22:39:01 ID:Xk79nOpB
フルートでてるの?
687名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 23:15:58 ID:nb1lE3+e
関西のりり○なんて所詮胃の中のカワズ。
関東のヴぃ2位の方がごっつすごいでー!パガニーニとヴィオッティ2番くらいで
そんなに豪語するなんて、ハナで笑われるのがオチ。
もちっと世の中を知ったほうがいいよ。
688名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 23:33:28 ID:HrqrDoUY
フルートの結果ってどうでした?
とくに芸高生が気になる
689名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 08:21:03 ID:KEXWb3Zs
両方生で聞いたことのある私が来ましたよ
去年の時点では関西の彼女の軍配ですね。今年はちょっと接近しているかも
関西の子がヴィオッティ22番弾いたってのは、課題曲か何かの絡みで易しいのを弾いたのでしょう。
このくらいになると、難度を競うより、違う所が審査員の興味になるから
別にどんな曲を弾いたなんて関係ない。
好みにもよるでしょうが、日本のコンクールという点では関西の彼女かな、やはり。
関東の彼女は演奏スタイルと節回しに若干癖があるので好き嫌いが分かれそう。
でも、大きくなってからそれが特徴になることもあるので、そのまま伸ばしてあげればよいのでは。
12歳の今の時点より、この先15歳、18歳でどういう演奏をするかに興味あり。
二人ともこれから、どう伸びるかが鍵ね。
690名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 08:23:07 ID:KEXWb3Zs
補足
どう伸びるか、じゃなくて
周りがどう伸ばしてあげるか、が鍵かな。
どういうコンクールにこれから出していくのか、
国内で教育をうけるか、海外に最初から出てしまうのか、で違ってくるかな
691名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 09:15:14 ID:/6dsRonb
668,677,680は わくわく音楽日記 書いてるコンチェルトちゃう?
692名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 09:18:12 ID:K2dKt6lI
勉強不足ですみません。687さんのおっしゃる「ごっつすごい関東のヴぃ2位」というのは
ヴァイオリン部門東京予選2位の方ですか?誰か教えてくらさ〜い><
693名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 10:09:00 ID:oC70gr9U
貧乏人どもが
子供サーカスで盛り上がってんじゃねーよw
694名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 11:45:05 ID:YVwGOS9p
ヴィ2位とは、去年ポーランドであったヴィエニャフスキ国際音楽コンクール
ジュニア部門で2位を取った子。しかし去年の学生音コン本選では賞外。
その後原田門下入りしたブロンの弟子。
695名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 13:26:53 ID:K2dKt6lI
なるほど〜。ありがとうございました!
696名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 14:33:45 ID:oC70gr9U
だからリピンスキーだって言ってんだろ
層化は見境がなくて困るぜ
697名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 14:40:06 ID:0rRUTBSQ
694
そう、去年の東京の本選は不可解だった。たしかにちょっとクセがあり、
好き嫌いはあるかもしれないけど、実力はあるのに、全国大会にいかれなかった。
ここでもやはり審査の不可解な面をみた気がする。
今年はどうか?
698名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 14:42:28 ID:0rRUTBSQ
ついでに、レッスンプロの審査と全国大会の演奏家の審査とは
ずいぶん見かたが違う気がするが・・。
699名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 15:07:17 ID:iNzo+OPN
そっぽを見ながら、やたら動きながら弾いたらどんなに他のカスより
テクニックが出来ていようが落とされて当たり前だよ。
700名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 18:30:44 ID:0rRUTBSQ
ついたてがあったら通っていたかも。
701名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 19:30:39 ID:pAJkM18G
680、売名行為やめろよ。
702名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 21:05:27 ID:V8HcpbzR
>>682
初めてイグラーユの存在知ってこれから読んでみるよ。紹介してくれてありがとねー
703名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 22:58:20 ID:ySHgu+iL
尾○くんについてみんなどうおもっている?
704名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 01:40:08 ID:q2Epjv8w
>>700
いやいや、無駄な動きは音色に悪影響を与えることは確実。
結果は同じだったと思う。
705名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 10:23:01 ID:mKlk2Slk
でも、去年ここでたたかれて学習したみたいで、今年の予選の演奏は舞台の
入りから女優の演技。キョロキョロ挙動不審は封印してた。
原田門下にも入ったし、またお母様伴奏たと思うし、夏には毎コン審査員が
コンミスしてるとことパガコン弾いてるし、今年は根回し、準備ダントツで
しょ。
706名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 11:48:25 ID:OQ4hx64b
646以降の書き込みは、個人が特定され過ぎている。相手が必死に音楽と向かい
合っている小学生であることを忘れている。日本から素晴らしい芸術家が将来より多く
羽ばたくことを願うのなら止めるべきだ。万一子供たちの親がこの書き込みを
目にしたら、さぞかし心を痛めることだろう。「誹謗中傷や噂の種にはされるが、才能ある
子供を持った親の宿命である。子供をしっかりと守り、大きく育てて欲しい」と伝えたい。
707名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 15:38:36 ID:vyg9IK3a
先日のハイビジョンの神尾真由子さんのドキュメンタリー見ましたか。
あるサイトで5回に分けてみました。ここでなんだかんだ行っている方も
彼女の10歳の演奏聞いてください。何か感じるはずです。
音楽に関しては生まれながらにして何かを持っている人というのは
いるのですね。21歳ということですが、ハートの強さにびっくりしました。
どんなバイオリンを弾いてもその人の音・・・彼女のその言葉に人をうらやまし
がっていた自分がはずかしくなりました。
それにしてもNHkはいい番組作るな。
708名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 18:21:09 ID:q2Epjv8w
ヴぃ2が1位をとったね。
リリ子ちゃんはどこ?
709名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 19:13:12 ID:6HxhuLMG
今日の本選の結果、だれかしらない?ヴィ2位、今回は1位通過ってホント?
710名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 20:12:36 ID:MykQo5tG
馬鹿者!りりちゃんは大阪1位じゃ!
711名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 20:39:17 ID:RKFyfxxs
どなたかヴァイオリン中学の結果教えてください
712名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 20:52:56 ID:6lkeC8Jf
まだ発表されてないの?
713名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 22:00:18 ID:iFelnXal
うんうん、1位とったね、すごい。
うまいよ〜。
714名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 22:27:59 ID:q2Epjv8w
去年の雪辱をはらしたんだね。偉い。母子ともに根性ある。
715名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 22:32:50 ID:q2Epjv8w
中学の結果、イグさんのところに出てる。
見た人、感想を御願い。
716名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 22:38:17 ID:6HxhuLMG
毎日の速報みた。しかし、1時どこぞの板で名前がでていた福○麻子は賞外だった。
実際のところ、演奏はどうだったのか知りたいな。
奨励賞の二人の演奏もどうだったか、だれか感想をおねがい。
717名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 22:43:50 ID:6HxhuLMG
ところで1月12日の「東京大会入賞者演奏会」って一体なに?どういう主旨?
本選でも弾いて、また弾くの?有料なの?こんなの誰が聞きにいくの?
全国大会の後になんでこんなものやるのかな?
718名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 23:57:14 ID:pYT40oyQ
小学中学とも結果、演奏内容と比べ腹立たしい!!!!!皆さんの感想知りたいので書き込み期待します。
719名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 00:00:58 ID:iw+CTZkB
フルート部門ってどうなったの?
720名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 00:39:04 ID:XDW/c6ok
小学生の部。
2位の子を本当は1位にしたかったんでしょ〜
だけど1位の子もがんばった。それで勝った。
演奏じゃなくって場外での話よ
全国は僕ちゃんのホームグラウンド・ヨコハマだから今回は1位を
譲ったのね、懐が深いこと。。。Mセンセwwww

あとの子たちは彼らを引き立てるために動員された人たち。
全国でもどうぞしっかりお役目を果たしてくださいってことかしら
ひどいわね
親も先生も審査員も主催者も
みっともないコンクールだわね。





721名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 00:53:34 ID:j+CXKR1L
もっと素直に順位を認められないかなあ。
精一杯頑張った子供達に拍手!
722名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 00:57:25 ID:3TzfgNob
審査は妥当だと思ったよ。
みんな上手だった!
723名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 00:58:27 ID:i6l/zAhO
>>720
2位の子の先生はだれ?
724名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 01:19:45 ID:XDW/c6ok
ttp://www.archi-music.com/sachika-ayano/profile.html

娘さんはクラッシックヨコハマご出演決定。
ご主人様はかつてS学会が創設された新★交響楽団のコンマス大先生。

725名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 01:40:31 ID:rUJVfSPX
>>724
へぇ・・・水野サチカってフミコ先生の弟子だったのか。
726名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 09:34:38 ID:hozMNVK4
一部よその板で奨励賞に???という書き込みがあったが、ホントのところ、
どうなの?
727名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 11:51:07 ID:1SP4Q0rh
東京大会聴きました!同感します!上位入賞者はともかく、奨励賞は???????????です。あれだけの演奏をした福○麻子ちゃんを始めとする数名の参加者納得いかないのではないのだろうか!
728名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 12:48:26 ID:FpvHfZqP
そうですか?奨励賞の子たち、上手いと思ったけど。賞に入らなかった子の中に入っても良かったかな、と思う子もいたが。やっぱり入った子たちは安定してたように思う。
729名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 13:35:50 ID:Id9UXI3+
ご主人様はかつてS学会が創設された新★交響楽団のコンマス大先生
>別人
730名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 16:20:49 ID:hozMNVK4
予選では福○さんのほうが奨励賞の子より断然うまかったよ。やたらに拍手おくる
大縁談がいたようだけど。
731名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 21:05:05 ID:BvJTcsvL
今日の東京の中学生のピアノの結果、どなたか教えて下さい。
732名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 21:11:54 ID:p0+RCBrD
高尾奏之介くんは、どうでした?優勝?
733名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 21:34:29 ID:BvJTcsvL
>732
優勝したよ!
734名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 21:43:52 ID:gdExT03p
みんなどんな演奏だったの?
735名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 22:25:17 ID:t7IhkZUC
中学生の○藤君、どうだった?
736名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 22:41:06 ID:0bdwTFPT
今年予選落ちした、高校2年の江夏(こうか)真里○さん(父ピティナ審査員)て
東京音大では誰先生についていますか? ご存知の方教えてください。
737名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 22:43:19 ID:IkMSndK7
奨励賞の二人は、入賞が男ばっかりだったから無理やりじゃねぇの?
少なくともそんなうまくはなかった。

二位が発表された時のざわめきったらwww
738名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 23:20:37 ID:yEtfxqG5
小学
1位は納得。無駄な動きを止めてきたね。
3位出だし非常にすばらしい才能が感じられた。
あの弾きかた教えたのは誰?
残りは政治力がすばらしい。
>>716
予選のときから感じてたけど運動が苦手?
そのせいで音楽が流れない。
739名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 23:44:06 ID:197z35h3
奨励賞は3人では?(バイオリン小学の部)
奨励賞の内一人は凄く上手かったから入賞しても良かったかな。
でも入賞した3人に一歩及ばず。残念でした。可愛かったしなあ、、、
個人的には今後応援したい子にリストアップ!
740名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 00:15:19 ID:8dl5f4sM
>>735
2位でしたよ。3位まで全員男の子。
毎日新聞速報出てます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071104-00000068-mai-soci
741名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 00:58:56 ID:spF3g1yI
>>736
武田真理先生では?
742名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 10:15:11 ID:ok1F5pNA
738
ヴィ2位の彼女はもともと上手かった。去年でも充分全国に進めたレベルだった。
それでも本選で去年は落とされた。
今年は下地つくりから根回し政治力を駆使しての今回1位という結果、
当然といえばそれまでだが、実力よりもむしろ、実力以外のところでがんばらなければ
入賞しないのだという事実を証明してくれた。
1位、おめでとう!
743名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 11:32:26 ID:uzsot93N
742くだらん。政治力も根回しも一切なしで入った現役スズキの子なんてどうなる
精一杯音楽と向き合っている子供たちの努力を素直に認められんのか
744名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 11:33:24 ID:uzsot93N
742くだらん。政治力も根回しも一切なしで入ったスズキの子なんてどうなる。
精一杯音楽と向き合っている子供たちの努力を素直に認めろよ。
745名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 12:22:05 ID:beTh7DwZ
あの〜中学生部門はどうだったのでしょうか・・・?
746名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 15:03:04 ID:+P/7Rdvc
>>744
スズキは興味ありません。でもまあ良かったですね。
747名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 16:50:12 ID:hRgw3Bn8
>>744
え、誰のこと?
748名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 16:56:59 ID:uzsot93N
小学生なんだからあれこれ詮索したらかわいそうだよ。自分もたまたま知っていただけだし。
749名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 17:44:29 ID:ok1F5pNA
スズキの子は中学生では入選はムリかもね。
750名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 18:59:01 ID:ok1F5pNA
744
おいらが言いたいのは、実力があっても審査員詣でをしなけりゃならんほどの
当コンクールの腐敗ぶりだ。
スズキにしたって、毎年「スズキ枠」でもあるんじゃないのか?それを知らずに
実力で入選、なんて思ってるのは本人とその周りだけじゃないのか?
751名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 19:20:04 ID:uzsot93N
うちは実力届かず予選落ちと素直に思ってるよ。
けどそこそこ上手くなってちょっとその気になったら審査員に
みてもらうってだけならそんな変じゃなくないかい?
審査員のコンクール後の公開レッスンって他でもあるしさ。
裏の事情までは知らないけど。
752名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 20:52:38 ID:IXROmFHu
T尾くんが師事してる、松崎玲子先生って
そんなにすごいの?
753名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 21:01:58 ID:spF3g1yI
松崎玲子先生は凄い方だと思いますが、
彼をかなりの所まで育て上げたのは横山真子先生です。
体の使い方や細かいテクニックや相当の事が出来る子でないと
松崎先生のレッスンに付いてゆけない。
また、松崎先生に、幼少期からの教育は出来ないでしょう。
754名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 21:16:51 ID:V5+gRbzv
高校のピアノの部の結果、なんじゃこれ。
N上さん通すんだったら、他にいたでしょう?
1位だけ全国行けばいいって感じだよ。あとはどんぐり。
755名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 21:46:43 ID:IXROmFHu
>>753
そうなんだぁ。
でも彼のプロフィールみると横山真子先生のお名前は載ってないですね。
喧嘩別れでもしたのかなぁ。
756名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 22:08:18 ID:/u3lfKOV
>>752
松崎先生は真の芸術家で、人・音楽ともにとても素晴らしい先生です。

第8回学生音楽コンクール第1位、文部大臣賞受賞。
第26回日本音楽コンクール第1位。
第12回ハンガリー国際音楽コンクール(ブダペスト)、
リスト・バルトークピアノコンクール第1位。
NHK教育テレビ“ピアノのおけいこ”講師。


757ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 22:08:35 ID:NQnmdi5d
松崎先生がT尾くんにレッスンしてるところ見学してみたい・・・。
どういうレッスンなんだろう?
758名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 22:14:08 ID:ok1F5pNA
751
「けどそこそこ上手くなってちょっとその気になったら審査員に
みてもらうってだけならそんな変じゃなくないかい」
これがそもそもオカシイっていうんじゃ。要するに審査員にワタリをつけるのが
目的やろ。なんのために?少しでも有利にもっていきたいからやろ。
一方で「政治力も根回しも一切なしで入ったスズキの子なんてどうなる。」
とは、言ってること、筋とおらん。めちゃくちゃやな。

759名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 22:18:40 ID:9VjgztrU
高校ピアノ、審査いかれてない?聞いた人いますか?
760名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 22:31:21 ID:hRgw3Bn8
そもそも「政治力も根回しも一切なしで入ったスズキの子」
はありえない。今回は予選通過したのは根回しをちゃんと
やったかたのみ。入賞レベルの実力でも何人も予選で落とされてるモン。
モチスズキの子より上手だった。スズキのコネだってかなり強力でしょ。

こんな演奏で賞もらったら自分だったらすごく恥ずかしいし
うれしくもなんともないだろうなと誰とはいわないけど
子供が言っていた。
761名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 23:09:29 ID:vmSBPZpd
スズキは金があるからね
新聞社に金を送るらしいよ
762名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 23:28:59 ID:uzsot93N
>>758わたりをつけるかぁ。まあそんなつもりないから忘れてくれ。今の先生についてくし、そんなレベルじゃないし。
それに来年は受験あるからそこまで必死にできないだろうし。
最初からスレ読んであんたらが怒ってる理由なんとなく分かる気もするけど
うちに当たらんでよ。落ちた人間に石投げたい?
スズキのコネが強いとか桐朋のコネが強いとかうちには全く関係ないし興味ないよ。
まあとりあえずみんな頑張った。うちの学コンはこれでお仕舞い。
763名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 00:15:25 ID:OcHmoBx1
>>754
普通高校の子、すごい上手だったけど駄目だったね・・。審査員もひどいね。

2位以下は誰がなっても・・って感じかな。
3位のKさんは、すごい鼻息かうなり声で、ぜんぜん集中して聴けなかった。

去年も2位3位は、朴さん猪狩さん伊藤さんだもんね。
別にたいしたことはない。
764名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 00:16:01 ID:+DmLSqzu
>>759
同感!!あれはやばい。。
765名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 01:38:59 ID:KVw63a/+
なにがどうやばいんだ?!
766名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 08:34:59 ID:P16vN0Ii
庄司さやかっぽいコいたね。
767名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 09:14:25 ID:7nueturV
なんや小学校でも中学校でも高校でも、ピアノでもバイオリンでも
かなり、マジでみょーーーーーーーーーなコンクールであるってことは
これで明らかだな。
事実を知って去るものがおるかわり、なんも知らんで来るものもおる。
だから事務局と審査員は儲かるってシクミか。腐った世の中やな。あほらし!!!
768名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 09:31:15 ID:OcHmoBx1
高校2位のN上さんは2楽章以降よくなかったけどトリが幸いしたか。
彼女は毎年出て予選通過止まりだからか、入賞した子をすごい目つきで睨み付ける癖があると聞いたよ。
今井くんは音がよかった、昨日は2位以下を断トツに引き離した感。
769名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 11:45:38 ID:uZ0cHIOF
あらぁ・・・・だって第1位も横浜だからホームグラウンドですよねぇ・・
770名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 17:13:49 ID:7nueturV
はっきりいって毎年ボーダーで予選通過して、2年も3年も入賞ナシって何?
成長してないってことじゃないか。
そういうヤツは上手くなってからエントリーしてこい。
771名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 17:40:24 ID:MCZ0LYYF
>>770
はげしく賛だがここで叫んでもムダ。
コネがないからと一蹴され終わりだね。もうじきバカが来るよ
772名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 17:46:35 ID:xB6JqgmD
このコンクールってそんなにコネが必要なんですか???
773名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 18:14:53 ID:OcHmoBx1
コネがあったからこそ、予選通過だけはするんじゃない?
予選通過5回目(つまり5年目)くらいに「よくがんばりました」、と2位程度のご褒美はありえる。

光る子は一発で通り、一発で1位。
774名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 20:54:54 ID:MRAaPNi2
アフォどもがコンクールがコネだけと思ってる。
審査員はそんなにアフォではありませんよ。
775名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:05:35 ID:OcHmoBx1
だけではないですよ。もちろん。
776名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:08:15 ID:MCZ0LYYF
アフォなコンクールヲタやヒガミやさんたちには分からないんですよ、それが。
審査員の判断は自分の判断より糞だと思っていらっしゃるから。
777名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:12:21 ID:OcHmoBx1
コネの方は、数年ウォッチしてたらわかるじゃないっすか。
それもわからないの??
778名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:14:08 ID:OcHmoBx1
ま、光る子は一発で通りますよ。満場一致でそ。

でも落ちて何度も出るのはすごい勉強になりますよね。
779名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:19:35 ID:MCZ0LYYF
まともな意見いえるじゃない。
780名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:40:28 ID:7nueturV
けっ、ちっとも勉強になってないやつもいるじゃん。
781名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:43:21 ID:xB6JqgmD
でも、うちの子と同じ門下の子、何にもコネないけど入賞したよ。
782名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:53:55 ID:0FvPe0kS
コネって周りにはわからないように
つくるもの。
本人も家族もわからなかったりする。
光る子も落ちてたよ。
聞く耳持ってる人だけわかる。
783名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:55:14 ID:MCZ0LYYF
うんよくがんばったね
先生と審査員が知り合いだったりたまたま近く通っただけでも会釈とか
しちゃだめだよ。コネ疑うのが必ずいるから。
784名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 22:01:55 ID:yhjrsU2+
つか今井君とか別にうまくなかった気が
785名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 22:10:29 ID:OcHmoBx1
それを言うなら野上さんも・・・・。
786名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 22:35:52 ID:VMft8N+O
それにしても、毎年3年は通らないな
何が基準なんだろ
787名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 05:31:56 ID:mGJE5AS/
それで>782は実際コネ使ってみてうまくいった?
自分の体験談で話してよ。
788名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 07:39:17 ID:7LKAyeHY
うぜー!なんだこのスレ
コネだの何だのひがんでる暇あったら練習しろよwいらない位上手くなりゃいいだろw
それでもまだコネがなきゃどんなに上手くても入賞出来ないなんて言う奴は、ただ単にお前が(息子、娘がか?)下手クソなだけだっつーの。自意識過剰。くだらねー。
789名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 07:52:48 ID:mGJE5AS/
何をいまさら
790名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 07:57:49 ID:Wq3jWwv7
コネだカネだと騒ぐヤツやその子供に未来はナシ。
来年も予選レベルで落ちてさわぐのかね、毎年ご苦労様。
791名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 08:18:20 ID:mGJE5AS/
何かいてやっても無駄だよ
792名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 09:19:44 ID:K2LNe4M4
コネを使ったらしい人たちの猛反撃。
演奏聴きゃわかるんだから、心配しないでも大丈夫よ。
793名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 09:27:29 ID:4YBwpuDP
コネ使っていい結果がだせたヤツはこんなところに来ない。
コネを駆使しても入選どまりのヤツが叫んでいると推察。

コネ使ってせっかく入選しても、入賞しなけりゃ意味ないじゃん。コネつかわず
通過ならずの連中の方がはるかにマシ。まだ練習しようって意気込みあるからね。
コネと金とエネルギー使って入賞しないんじゃ、真実ヘタってことじゃん。
794名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 10:06:57 ID:K2LNe4M4

コンクールの舞台上の看板に、協賛として「内田洋行」って堂々書いてあったが、
見返りの為に、政治家にどんどんとお金を流していたとこよね。
学コン関連の横浜みなとみらいの催し物を始め、
このコンクールも先行き不安な進化をしてなきゃいいけどね。

>>786
高3になったら卒業演奏の準備もあるし、コンクールとの両立は大変なんだと思うよ。

今井?さんと野上さんは、シューマンはかなりイケイケの演奏だったな。
ふたりとも予選はよく通ったなと思う演奏だったし。全国大会は、また振り出しに戻る・・だね。
795名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 11:27:36 ID:1sVD8Xja
>>764
これだから音楽馬鹿はw
796名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 11:29:26 ID:1sVD8Xja
あまりばかばかしくてアンカミス >>795,794
山田洋行だろ
武器商人を舐めるなよw
797名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 13:03:01 ID:JTYrWnRH
市長さんも裁判起こしたけど
ゲンダイも今週もがんばってるね。

本選見に行った子供すごく自信が持てた
みたい。みんなありがとう!!

798名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 13:43:27 ID:haVpP95h
コンクールって審査員同士の戦いでもあるんだよ。
だから審査員のメンツみて出るかでないか考えたほうが良いんだって。
特に上手い子は注意した方が良い。
ジャマだと思われると、変な点つけられちゃったりするらしい…
所詮人のやることだからね。
799名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 19:10:42 ID:mGJE5AS/
自由曲はみな何を演奏するのだろうか。
順位より上手い子たちが何をどのように弾くかが楽しみ。
800名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 20:41:21 ID:JL6OS6sF
テジナーニャ君とまこ先生
http://www.nezu.ms/gif9/050824_9.jpg
801名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 22:29:21 ID:JL6OS6sF
子役のT尾くん。かわいい
http://www.toei.co.jp/tv/big-picture/hrk14cvb-6.jpg
802名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 22:58:29 ID:4YBwpuDP
798
審査員、毎回ほとんど変わってないじゃん。だから予選通る顔ぶれも同じってか。
やっぱ、そういう構図なんだな。
803名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 08:54:04 ID:aicF+uMk
高校バイオリンの結果は、みなさん聴かれてどうだった?
妥当な結果でしたか。
804名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 09:02:27 ID:6pHVjkYI
805名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 12:36:34 ID:0lmzQLwK
うちの先生は芸大出身だけど小と高の時に入選が一度ずつあるだけみたい。
箸棒な音大生なんかごろごろいるんだろうね。
806名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 12:51:03 ID:0lmzQLwK
>>805いや、箸棒な音大生をバカにしてるんじゃなくて入ってくるコンテスタントは
すごいんだなと意味でね。
807名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 21:27:18 ID:LVEv8s/Z
>>803
上位3名のみ、まともに弾けていたって感じ。
倉○君は小学生の時クラコン全国大会で弾いてたから
余裕だったんでしょうねえ。音程はかなり甘いけど、
自信たっぷりは有利に働いたと思うよ。まあ妥当か。
808807:2007/11/08(木) 22:05:38 ID:LVEv8s/Z
ゴメソ、東京大会とのことでOKですよね〜?

3位以下はドングリだけど、全国大会進出メンバーには疑問も。
809名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 22:09:52 ID:vrv1oadY
高校ピアノ、誰がどんな演奏でした?
コネとか色々書いてあるけど、聴きに行けなかったんで感想教えてください。
810名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:23:14 ID:NXRzBpZU
きっとこの子優勝だね。
これはプロの演奏に見えるわぁ。よく椅子座り直すね。
http://www.video-dresser.net/mov/mST/PTNA-Osaka/2006/takao-282.htm
811名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 09:12:08 ID:XRdrTJq1
798
コンクールって審査員同士の戦いでもあるんだよ。
だから審査員のメンツみて出るかでないか考えたほうが良いんだって。

じゃあ、すっげーヘタでエントリーしてきて、わざと本選に進ませて「何これ?
先生だれ?」っていう逆ハジかかせパターンもありってことかい?
812名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 09:23:29 ID:FOA1y7b0
全国大会のプログラム、極秘入手しました。
ヴァイオリンは小中高通じてサンサーンスが多いです。
なんとひとりワックスマンのカルメンを弾く人がいます。
しかも中学生。注目です。
813名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 09:32:26 ID:K5VwAbcV
>>812
すごいですね。できたら、高校ピアノの曲目教えてください。
814名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 11:12:50 ID:YR1MoB9l
811
そこまで手の込んだことはしないと思うよ。
だってドヘタだったら自分の弟子のジャマにはならないじゃん。
自分の弟子を上位入賞させるために画策するんだよ。
だって自分の評価も上がるからね 名教師としてね。
815名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 11:24:15 ID:D1/x8Dre
>>810
売名乙です
816名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 12:03:41 ID:jPQBI8sZ
4年でサラサーテのカルメン弾く子もいるね。
楽しみだなぁ。
817名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 12:43:18 ID:wBWg1KA1
みんな楽しみ。どの子も全力出しきってほしい。
818名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 19:20:09 ID:ugx3Poqi
全国大会には進めなかったが、東京大会賞外の福○麻子ちゃんも、全国大会はワックスマンのカルメン弾く予定だったらしいよ。5月頃以降の演奏会で何回も弾いているのを聴いている人がいる。その時点で既にバッチリだったらしい。来年も同じ曲持ってくるかなぁ

819名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 22:48:40 ID:wBWg1KA1
きいてみたい。
820名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 00:40:52 ID:pjtx/x65
ピアノの部はどんな曲目〜?
当日までのお楽しみかしら?!
821名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 09:19:52 ID:P+JC59R2
麻子ちゃんのカルメン、春に聞いたことあるよ。
指は良くまわっていたけど、ひた走っていただけの印象。
少しはイロっぽい音でるようになったかなあ。なんたって、カルメン でしょ。
成長を期待。
822名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 15:34:43 ID:23waLBbk
前回全員サンサーンスで優勝しているから?
去年はあんなに空席あったのに、もう前売り完売か
823名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 19:57:03 ID:lR2GAlUz
ワックスマンのカルメンくだらない。
あんな曲弾く気が知れない。ハイフェッツは営業で
弾いたんだろう。
824名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 09:32:44 ID:2KogsATQ
横浜市民席でも買取されていたんじゃないの・
825名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 10:40:08 ID:EoYLb8yF
ワックスマンのカルメンは誰が弾くの?教えて。
826名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 08:26:06 ID:iKGKepmZ
○○ちゃん予選も本選も聞いたけど
難しい曲弾き過ぎているのが良くわかる
演奏。コンクールに振り回されているパターン。
その他の子も大して変わらないが
みんな基本を無視して突っ走っている感じ。
827名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 08:52:49 ID:OyNouVqV
ヴァイオリン全国大会小学校の部でベートーヴェンのロマンスヘ長調を弾く人がズバリ優勝候補でしょう。
828名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 12:42:47 ID:x9K0u9jy
へぇ〜ロマンスかぁ。どれだけ聴かせる演奏できるかなあ。楽しみ。
けどなんか発表会みたいだけどね。
829名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 15:10:21 ID:4y9Bxnnj
私は昔ヴァイオリン東京大会小学校の部で1位とったけど
その後音楽の世界でやってくのが辛くなってぱったり辞めてしまったよ。
周囲には散々もったいないと言われたけど、精神蝕まれてまでやって何がもったいないのか。

その時ついていた先生は名も権力もない人だった。
だから全国大会では落ちたとも言われたけど、
そんな先生でも東京大会で1位を取れるという証にもなるね。
その時の全国1位取った子は今や有名なヴァイオリニストだから、
私は実力で負けたんだと思ってるよ。

その頃ついていた先生に言われた言葉は
「あのコンクールで1位取るのは宝くじに当たるより難しい。君が取れたのは奇跡に近い。」
1位取ったってこういう風に言われるんだもの。
コンクールでの入賞なんてたまたま当たった宝くじと同じようなものってこと。
逆に言えば当たる人には当たるべくして当たり、当たらない人はどんなに頑張っても当たらない。
実際その頃私は1日2時間練習すればよい方だったし、毎日8時間練習していた子は予選で落ちた。
しかしその後私は倍増したプレッシャーに耐えられなくなり音楽の世界から没落し、
毎日8時間練習していた子は海外に移住して楽しく音楽を続けている。

コンクールなんてそんなものです。
だからお母さん方、コンク−ルに躍起になって子供の大切な芽を潰さないでくださいね。
830名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 19:41:19 ID:x9K0u9jy
このコンクールをそんなもんと言われても…
お稽古の延長と考えてる人とプロへの足掛かりと考えてる人とじゃ
正反対の感想だろうなぁ…
831名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:13:09 ID:yq6MlHDm
高校の部あたりで全国1位になればもうひとつ上の日コンへのあしがかりくらい
にはなるだろうけど、毎コンの小・中学生の部の1位なんて、「そんなもん」かもよ。
832名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:39:49 ID:HZlhk2yg
幼いうちに注目されるとそのプレッシャーとの戦いと周りのサポート…大変な環境になりますね。それに打ち勝って一流になるのは本当に難しい。
833名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:53:15 ID:smaGPhM5
>>831
高校の部で狙うのは、ピアノももう遅いですよ。

バイオリンにおいては、小学校で1位が理想でしょう。
ピアノでも、プロへ向かえる子は中学で1位になっています。

今年の日本音楽コンクールの4人見ても魅力ないですよね。
その年では、もう海外に出ていてほしい年齢でしょうね。
834名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 23:27:35 ID:7rkO5lb/
>>831
昨年の中学1位が今年東京音コンでも1位になったよ。
835名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 08:03:04 ID:Zz8rtuOv
ソリストには向かないので結果には固執しない。けど将来先生やるときに生徒集めやすいなら
地区大会入選くらいの肩書きがほしい、とうちの娘がもうしております。
そんなもんでいっか?と親同意。一家養ってく必要もないし。
好きなことやってお小遣いかせげりゃいいよ。
836名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 18:26:01 ID:Ctk2yCJp
毎コン小学生の部の地区大会入選賞なんて、地方のバイオリン教室の看板にしかならん程度の
価値ということに激しく同意。
しかし、他にかけるものがないのも悲しすぎだな。
しかもその看板代は結構高いときているし。
このコンクールは真剣になるだけソンだということは明白。
837名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 22:19:19 ID:64I5g0xx
学コンの地区大会優勝なんて
生徒や親が他からもれ聞いて、「へえ、案外ちゃんとした先生なのかな?」と思う程度。
自分で言うにはかなり恥ずかしい。
難易度は全然違うけど、印象としては「英検3級です」とか言うのと同じ。
838名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 22:45:36 ID:RBcEIBQE
地区っていってもねえ、東京と名古屋じゃ比較にならないし。
去年からのシステムはその意識の反映だろうと思うよ。
839名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 23:23:17 ID:F/W/0cj0
どんなコンクールだってどんな賞だって価値はもらった本人が決めること。将来その時の経験が励みになればいいではないですか。
840名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 23:56:00 ID:IHK8AgSm
>>839 そうそう。学コンで賞をとって、今プロとして活躍している演奏家で「私は学コンで賞をとりました!」って自慢している人なんかいない。
演奏家は、コンクールに参加することで、曲の完成度を高めたり人前で演奏することを学び成長していく。コンクールは演奏家にとってそういう場であれば良いと思う。
学コンはいろいろ批判もあるけど、結果として、このコンクールの受賞者で優秀な演奏家になった人が多いという点では、成長の場の提供という役割を果たしていると思う。
841名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 00:06:23 ID:d4J127I0
>>840茶化すようでごめん。みんなプロフィールに書いてるじゃん。
学コンのHPの歴代入賞者に写真出してる人もいる。みんな肩書きほしいから受けるんだって。
コンクールが勉強になることは否定しません。
842名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 08:22:26 ID:bHmgyctf
でも「あ!うまくもないのに入賞した人ね」
という印象が心の中でささやかれ
その心の声におびえて過すのか
ずうずうしく生き残るか。
843名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 22:36:29 ID:SdwcwTFm
●築総合学園って前から相当怪しいと思っていたけど
やっぱりね、総長がわいせつで逮捕された。
学園の経営でも色々問題ありだよね。
こんなところが協力しているコンクールなんて信用できませんね。
王子も物産もさっさと手を引いて正解でした。
844名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 08:42:02 ID:qguMwSur
今週もヨコハマ市長でてるし
ゲンダイもがんばるな〜。
コンクール舞台に小説書けそうだ。
845名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 09:46:10 ID:zp7nbVWZ
全国大会の人数はどういう計算?本選の何位までいけるの?
誰か、教えてください。
846名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 09:54:57 ID:xeaw+8r+
http://gaccon.mainichi-classic.jp/entry.shtml
ここの中ごろの傾斜配分表に書いてありますよ。
たとえばヴァイオリン小学生だと東京が6人(3位までと奨励賞3人)、大阪3位まで、
名古屋・福岡はそれぞれ2位までです。



847名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 19:33:10 ID:+y81jsqy
ガラコン行く?
848名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 02:00:10 ID:TTekpPDi
どうでもいい・・。
849名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 18:52:04 ID:XPGZ++Qp
毎コンも落ちたね〜
850名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 19:03:48 ID:JLlyhqyh
タダでヒマだったら行くかも、という位置づけです。
どうせ身内ばっかでしょ。あっ、それと横浜市民ね。ホンマに横浜市民?にわか
市民もいるんとちゃう?
851名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 08:43:42 ID:8C49oL2w

________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

852名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 06:38:20 ID:cFrVJEFG
次シーズンへの課題、歓迎です。
853名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 08:58:40 ID:xRy5qgbs
なんかもうどうでもいい感じ。最近ではあまり意味も価値も権威もないコンクールだって
よーーーーーーーーーーーーーっくわかりました。
854名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 11:53:56 ID:q4Vkg/HG
でも、ほかにこれってコンクールないですね。
やはり、伝統ありますから、これ。
855名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 14:01:02 ID:0EOks3FK
私ももうどうでもいいって感じ。
歴史は一番長いかもしれないけど、それだけじゃん。

60周年とかいって新しく生まれ変わってから
格がガクンと落ちた。

前はそうでもなかったけど
いつの間にか人集めのコンクールになっちゃったね。
856名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 22:18:32 ID:E+tdTazK
k
857名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 10:18:16 ID:cY4axBTL
いろんなことが度を過ぎると
時間の経過とともに
どうでも良くなってしまうんだよね。
でもダメなものはダメ。
858名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 10:23:33 ID:tBOFXCUa
でも結局はみんな目指すのよね。
859名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 14:21:54 ID:EqxiqWsf
目指してない人もいっぱいいるんじゃない?
有名で上手な人ほどね。
860名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 22:51:56 ID:EqxiqWsf
明日だよね?フルート高校!

レポ&結果速報よろしく!
861名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 23:45:20 ID:3oR/aPr2
第59回までは、格があったよな。
やはり全国大会には各地区から一人しかいけないというのが
なんとも魅力だったのだ、ということに気づいた。

今はありがたみないもんね。
862名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 01:08:47 ID:QU+vjFto
それは絶対いえてますね。
前はたった4〜5人しか出場できない上に、一位しか決まらない。
今やその倍以上の人数が進める。

変に新しく変えなくてよかったのに!
ほんと落ちたね
863名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 12:37:59 ID:ys42zkwr
>860
フルート高校を聞いた私が来ましたよ!

結果は
1位 東京奨励賞。
2位 東京3位。
3位 大阪3位。
横浜市民賞 東京1位。

2位と市民賞 ???? という感じかな。
864名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 12:45:40 ID:nI8Na3Nh
フルート中学も東京が全部もっていきました。
地方から上がってきた生徒さんはレベルがあまりに低くて気の毒としかいいようがなかったわ。
地方予選をする必要があるのだろうかと意見をききました。
865名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 16:30:22 ID:G/xPwjkj
報告ありがとうございます!
市民賞はやっぱり市民が選ぶから、入選の子でも貰えるんだね。

>>864
地方とは、福井や徳島あたりですか?
大阪とかも入るの?
866名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 21:36:06 ID:sf2soNO+
どなたか、今日の高校全国のピアノの結果、UPお願いいたます!
867名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 21:41:25 ID:G/xPwjkj
あ、私からもよろしくです!
でもきっと今晩中に毎日のHPでUPされますよ!

レポとか聴きたいです。
868名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 22:05:44 ID:+lEOjvAJ
高校1位は東京1位の方です。
869名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 22:11:12 ID:sf2soNO+
>>868 やはりそうですか。綺麗な音でしたよね。一人だけ別世界でした。

2位以下もお願いします〜〜。
870名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 22:24:41 ID:sf2soNO+
今情報入りました。
1位 今田さん
2位 西岡さん
3位 野上さん

個人的には1位2位は納得です。どちらも優劣つけ難いけど、
今田さんはさらに音が綺麗だった。最後に弾いたのも得だよね。

野上さんの3位には納得いかず。。フォルテがとても汚なかったと思いました。
その上、ペダルが濁りすぎでしょ〜〜。バッハだというのに。
歌う部分は聴けましたが、全体的には彼女はざらつく音ですね。
片桐さんが最後、急がなければ、彼女のほうがずっと音楽があったなあ。惜しかった。
野上さんより、1番に弾かれた田舎片さんのスケルツォ4番のほうがずっと素晴らしかったよのに、残念!

871名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 22:27:38 ID:3aI4KteQ
どなたか今日のプログラムを教えていただけませんか?
872名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 22:40:05 ID:G/xPwjkj
私もプログラム知りたいです。
873名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 01:12:18 ID:kRQANHOa
去年の高校2位って二人だった。3位は覚えてないなあ。

今年は1・2位と3位の差がかなりあるかな。
3位が弾いたバッハのシャコンヌって、あんなゴリゴリした曲だったっけ?
去年、全国大会で北海道の男の子がシャコンヌ弾いて、美しかったのでまだ耳に残ってる。
賞には入らなかったけど。
874名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 09:06:25 ID:GyLw+iu9
>>870
今田さんの東京大会は聴きに行きました。
やはり他とは抜きん出ていて、私も素晴らしいと思いました。
演奏後、会場からため息が聞こえましたね。

全国で入賞された3人さんは何を弾かれたのですか?
自由曲、興味があります。
875名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 10:37:39 ID:kRQANHOa
去年の3位、思い出したけど、そういえば去年も不服だった。
北海道の大平くん(シャコンヌ)とか、大阪の川口くんが、すごくいい演奏をしたのに、
N宮先生の弟子で、I藤さん、超つまらない演奏だった人が3位だったんだ・・。

でも、ピアノで3位になってしまったら、もう出られないというか・・出ないないみたいね。このコンクールには。
やはり、次で予選落ちとかなったら・・ね。
そういう意味で、3位って中途半端なんだねえ。

876名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 11:49:19 ID:xCBp8eBz
なんなんですか!?
あなた達はそんなに上手いんですか!?

人のこと言い過ぎです!!
やめましょう(笑
877名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 12:00:17 ID:kRQANHOa
間違えました。N宮先生のI藤さんは東京大会3位でした。

去年の全国大会3位は、ショパンノクターン2曲と、1位のローくんと同じプロコ1楽章だったが、
ノクターンは綺麗だが、プロコはリズム良くなく、やっと弾いてる感じで3位だったと思う。
もう、出てないのかな。
878名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 16:44:13 ID:9FuOnMlD
小学生ピアノ部門を聴かれた方、
いらっしゃいましたら感想をお聞かせください。
879名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:20:46 ID:0UkvRJgq
小学校の結果
1位 福岡一位
2位 東京二位/東京三位
ですた
   
880名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:35:59 ID:k3qvugPQ
小学生、バイオリン部門の結果教えて下さい。
881名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:37:22 ID:8zkbgYr9
>>879
速報ありがとう!
T尾くんだめでしたか〜
出来れば感想などもお願いします。
882名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:38:27 ID:k3qvugPQ
え、T尾君、一位ですよ。
883名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:38:59 ID:9FuOnMlD
>>879
早速ありがとうございました!私も感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
884名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:43:06 ID:k3qvugPQ
みなさん、勘違い、勘違い。だって、一位 東京大会1位
二位 北海道1位二位
三位 名古屋1位ですよ
885名無しの笛踊り:2007/12/01(土) 20:45:22 ID:XCSJMWN9
結果出ましたね
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071202k0000m040033000c.html
聴きに行かれた方、率直なご感想をお願いします
886名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:47:06 ID:k3qvugPQ
T尾君は、きっちりだけど棒べきかな。
北海道1位は、凄かったですな、
でもやっぱりT尾ですな。
887名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:56:48 ID:iqkJHQBB
T尾くんのプログラム、おしえてください。
888名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 21:17:53 ID:9FuOnMlD
>>884>>885
ありがとうございます。
聴かれた方、演目を教えていただけるとうれしいです。

889名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 21:43:14 ID:TcqiAPXo
中学生は、どうでしたか?

生熊さん、佐藤君は何を弾かれたのですか?
890名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 21:45:46 ID:G4mGwsra
1位)東京1位 フォーレ:フーガホ短調、夜想曲13番ロ短調
2位)北海道1位 バルトーク:3つのチーク県の民謡、
         ショパン:革命、タランテラ
   北海道2位 モーツァルト:ソナタK330(1楽章)
         ラヴェル:ソナチネ(3楽章)
3位)名古屋1位 ラヴェル:ソナチネ(1・3楽章)


         
891名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 21:48:46 ID:G4mGwsra
生熊さんは、リスト:ラ・カンパネラ、パガニーニによる大練習曲6番
佐藤君は、ショパン:スケルツォ第1番
892名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:19:30 ID:PoYEZi7+
>>886
T尾君の演奏、棒弾きではなかったと思うよ。
ただ、フォーレの最晩年の曲だけに一般の素人耳には大いに難解。
あの曲をあれだけ自分のものにできるT尾君はとてつもないと改めて驚いた。
ダントツの出来でした。
893名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:38:18 ID:kRQANHOa
佐藤くんて、生熊さんと同等に上手だったの?
894名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:41:36 ID:k3qvugPQ
そうだね。私も長年ピアノ教師やっててそう思ったな。
やっぱり徹底的に指先鍛えて来たね。
895名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:45:39 ID:k3qvugPQ
だけど、私北海道2位の子も上手いと思ったな。
音が良かったからな。
896名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:49:04 ID:k3qvugPQ
895さん、俺は最初がいいと思いますな。
897名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:52:32 ID:9FuOnMlD
>>890
どうもありがとうございました!
898名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 23:06:32 ID:kRQANHOa
高校の今田くん、曲の最後のほうで椅子を座りなおした瞬間に音楽が止まったけど
あれって、ミスだったんだね・・。でも1位凄いね。

中学の東京大会1位の松葉さんって賞に入ったの?
演奏はどんなだったのかな。
 
899名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 09:19:27 ID:91eVwbwp
>>898
>高校の今田くん、曲の最後のほうで椅子を座りなおした瞬間に音楽が止まったけど
あれって、ミスだったんだね・・。でも1位凄いね。

あなたってかなりイジワルな方みたい。
すごいと思うならわざわざかかなくてもいいでしょうにww
900名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 11:40:32 ID:jA5KC9bI
>>899
うがった見方しかできないのはあなたの方ではありませんか?

新聞記事に、ご本人がミスについて語ったからでしょう。
私も、898さんと同じことを思いましたよ。ドキっとしましたから。
でも上手くカバーされたので、ミスでもなかったのかな・・と不思議な感じでした。
ご本人が言わなきゃ、わからなかった人も多かったのではないかと思います。
そのでも1位を楽に取るくらい、この日の彼の演奏はよかったということですよ。
901名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 12:23:07 ID:/RMEa6gS
生熊さんの演奏は、どうでしたか?
902名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 14:07:52 ID:aLmUHH7n
すごいんだね〜今田さん。
私も聴きたかった!

このスレももうすぐ1000きますね・・・
903名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 14:08:48 ID:aLmUHH7n
あ、まだ100残ってるや!w
904名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 14:12:43 ID:aLmUHH7n
連投すみません、
今田くんの先生は誰?
905名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 17:06:17 ID:rciuZScc
12月2日ヴァイオリン全国大会の結果ご存知の方、おねがいします。
906名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 18:14:40 ID:AmtPTEU8
フルートで、東京の子と田舎の子はどれぐらい差があったのですか?
技術?表現力?
907名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 18:28:42 ID:GmE3uI0P
>863
フルートの3位は名古屋の1位ですよ。
908名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 19:36:13 ID:uYAmfBCT
ヴァイオリン 小学生
1位と3位は横浜から
2位は大阪あたりでって予想立ててたんですが
全部当たりました
今日は演奏聴きに行けなかったけど
妥当な結果でしたか?

前年は会場にいって、2位と3位の演奏がすごく良かったです
今回中学で1位になれて良かったですね
909名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 19:52:15 ID:kPnSTPjj
小学生
1位 松本紘佳
2位 登坂理利子
3位 山根一仁

個人的には、木村恵子さんが良かった。

中学生の結果(発表を待たずに私は帰ってしまった)
誰か教えて。
910名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 20:06:23 ID:KLqYgogv
中学生

第1位 小島燎さん
第1位 城戸かれんさん
第2位 大江馨さん
第3位 坪井夏美さん
横浜市民賞 廣津留すみれさん

小学生を見に行った。
私はそこそこ妥当だと思ったよ。でも確かに909さんの言うように木村さんも良かった。
素人なのでわからないんだけど、なんとなくメンコンは不利なのかな?
と感じた。
調弦の段階から「だめだ」という人も2人くらいいたけれど、
あれは楽器が小さいの?
911名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 20:55:42 ID:TD4eLfpt
全国大会は、全審査員の採点が公開されるんだよね。それを見れば分かるよ。確か25点が満点。良く分からないけど、プロの演奏家が審査員だから採点は辛めなのかな?
912名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 00:57:26 ID:oKYYpn48
小学生の1位は良かったね。
すごく成長した。あんなにうまくなるんだね。
2、3位はもちろん頑張ったんだけど、聞いた後、この子だ!と思った。
やっぱり1位だった。おめでとう。
913名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 01:43:26 ID:j1WcXbN/
中学は東京大会と逆転したね、地方大会は二次予選みたいなものか?
914名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 08:23:27 ID:om0caR1/
               -=≡///:: ;;
            /   ''    ヾ:::::\
           /           \:::::\
           |     , 、      彡::::|   
          ミ| _≡=、  , =≡=_ 、 |:;;;;;/
           | | ◎ | ̄ | ◎  |─´/ \
           | ヽ 二 /  \二/   >∂/
          /  /(    )\     |__/   
          |  /   ⌒ ⌒       | |   >>912 完ぺきな技術豊かな音楽性は
          |  \/ ヽ/\_/   / |       J字で載せたかったな ガハハ  
          .\ 、 \ ̄ ̄/ヽ    / /
            \ |  ̄    //  /
 //⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  \_ー   ____/
 .|Ξ /⌒~~~~~~⌒ヽ  /⌒ - -    ⌒\
 |Ξξ   ー -  .|/ 人 。   。  丿\ \
 |Ξξ   ゚̄  ゚̄ |\ \|  亠   / / /
 |(6 ~     _|   ) \⊇ 干\ ⊆ /
 |    /、__ ,   |  ( 。    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |       ̄     | /⌒v⌒\  ) < 金沢・横浜、次はどこを…
 \_______/⌒\ ノ   ) |   \___________
   /        |  |       |  |
   |  |__三___|  |__/   |  |
   |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ
   |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ
  ⊆, っ      とーっ
915名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 08:25:45 ID:om0caR1/
中学生1位2名、ほうとうにおめでたい話です。
916名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 09:13:57 ID:J8g0mdCe
○○君より上手な子が
予選本選で落ちた子の中にいたと思う。
1位の子は安定感がダントツでしょう。
917名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 10:49:06 ID:7P0tmiKS
中学生バイオリンに和久井映見・・・
918名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 14:48:36 ID:JwRNxcJw
うちの教室には夏目雅子がおる
919名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 18:02:00 ID:1RUr0D/s
>>915
そうお?迷惑な話なんじゃない?
片方からしてみれば。
920名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 18:37:43 ID:om0caR1/
>>919
だからおめでてぇっていってんだよ
そこのおばさんw
921名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 18:42:46 ID:ZxOBJurP
Violin 高校の部

1位 外園彩香
2位 上河原有希子
2位 田村友里恵
3位 倉富亮太
横浜市民賞 外園彩香

春日井恵さんの演奏中に弦が切れるハプニングがありました。
個人的には、岡谷恵光さんが良かった。
922名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 19:58:27 ID:ZxOBJurP
オメデトウ!!
外園彩香 さんは外園萌香さんの妹さん?
ほかにも外園sisters っているの?


923名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 21:07:10 ID:1RUr0D/s
高校でバイオリンで1位ってうれしいとは思いますが、
本当の実力者は、高校ではもう出ていないのでは。
924名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 22:10:42 ID:a15R4Xhr
そんな意地悪言わないでおめでとうといってあげたら?
925名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 22:36:47 ID:3adKGjeH
高校は音コン組や国際コンに出てるから残りの子の争いっしょ

大体校内順位や何かで誰が一番二番って大体知れてるし。
あとは選曲やそのときのコンディションや、弾く順番で審査員の耳も変わってくるし。
926名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 23:25:27 ID:ZxOBJurP
>>925
審査員の基準って何なんでしょうか?
それから、弟子への贔屓はどうやって防いでいるのですか?
オリンピックのように、最高点と最低点を除いて平均するとかしているんですか?
自分に馴染みの無い曲は、どうやって評価するのですか?
アーティスティック・インプレッションもあるのですか?
衣装のセンスとか、ルックス(デブ・ブスとか)も考慮しているのですか?
927名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 23:56:35 ID:VDk9pZiC
923ほんまにひねくれてんな(笑)
そしたらてめぇでてみろやって感じやし。
素直に誉めたらええやろ。

みんな努力して頑張った
結果やろが。
928名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 00:28:04 ID:ROXuh5tb
でも、ある意味当たっているのでは。
バイオリンの高校の部は、昔から「出がらし」と聞くよ。

過去の優勝者を見ても、バイオリニストになってるのは小・中学までで、
高校では一人もいないから、あながちガセではなさそう。
929名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 02:04:01 ID:mPu+MZIU
926さんへ、
審査員はプロですから馴染みのない曲はありません。自分の生徒には点をつけられません。
上下カットしています。ルックスは関係ありません。 オリンピックと違って技術と音楽性は
分けて採点しません。スポーツじゃありませんから。
納得されましたか?
930名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 02:54:25 ID:3KiS3Izg
926ではないけれど一言。
技術点と芸術点をわけてないからこそ、ルックスなども関係してくるんだよ。審査員の気分だってはいってくるし。だからコンクールは実力だけではなく運も必要というんだよ。
931名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 05:29:04 ID:bt0ge6lP
コンクールなんて指導者のチンケな学閥(笑)の内輪のシステム
自作自演の閉じられた世界を外向きに演じてるだけだから
その内輪に限られた参加者から選考されるのはあたりまえ
狭い世界でのことだからルックスまでは望めない
自称美人バイオリニスト止まり(爆)

今年の中学生1位(女子の部、笑)の子は可愛いね
小学生の頃からちょっとエキセントリックで光ってたよ(ルックス)
ようやく中学生で1位が廻ってきて良かったね(笑)
これも指導者システム内でのパワーポリティクスだろうね
小学生で結果が出ていてもよかったんじゃないかな
ルックスが加味されるならね(笑)
逆の例が今年の小学生じゃないかな
ルックスよりパワーポリティクスだろ、どうみても(笑)
932名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 09:55:39 ID:mPu+MZIU
あんた、あの小学生一位の演奏の凄さがわからないの?ド素人!
933名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 11:46:46 ID:Xt7BHRen
>>932
笑わせるなよ
念仏でも唱えてなw
934名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 11:57:05 ID:Xt7BHRen
笑っちゃうといえば
ボーイズももう少しこうイケメン系っていうか
せめてナントカ王子系の子出てこんかね
もうね、つらいよw

あの程度のガキつかまえて演奏の凄さとか、なんだかねw

世に神童のきら星のごとく
ただ邪悪な雲が隠すのみ
935名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 12:07:42 ID:Xt7BHRen
>>932
あんたハイフェッツとオイストラフどっちが好き?
あるいはバイチとハーンでは?w

好みの演奏家はどなた?
SP時代の録音を含めていいから
聴いた範囲で語ってみてよ
936名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 15:57:21 ID:7D4Se+Mp
山根君って結構カッコイイ
937名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 16:16:36 ID:mPu+MZIU
バイチって誰?
938名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 16:43:35 ID:23/HEPex
H田弟子、全員入ったよね。
939名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 16:55:16 ID:ovrp4t9a
>>938
高校のほうはH田門下、全員予選落ち
940名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 18:29:43 ID:ROXuh5tb
>>939
へ〜・・
じゃ、高校の部、外園さんって先生はだれ?
941名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 18:46:33 ID:Xt7BHRen
>>937 ┐(゚〜゚)┌
942名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 19:02:50 ID:JefcKIf3
[19:33:26]hoshinosen_ninが退室しました
[19:54:21]hoshinosen_ninが入室しました[男]
[19:57:36]hoshinosen_ninが退室しました
[19:58:35]hoshinosen_ninが入室しました[男]
[19:59:03]hoshinosen_ninが退室しました
[20:00:09]misleading_keiが入室しました
[20:00:33]misleading_keiが退室しました
[20:02:45]ririko727233が入室しました[女]
[20:03:11]ririko727233が退室しました
[20:03:13]a_witch_1が入室しました
[20:03:18]a_witch_1が退室しました
[20:26:46]sakuradamonkitiが入室しました
[20:26:54]sakuradamonkitiが退室しました
[20:43:36]xx_marmalade_sky_xxが入室しました[女]
[20:43:57]xx_marmalade_sky_xxが退室しました
[20:56:49]liii_mana_iiilが入室しました[女]
[20:57:07]liii_mana_iiilが退室しました
[21:00:40]km_a15が入室しました[男]
[21:01:29]km_a15が退室しました
[21:11:53]wwwl_ruru_lwwwが入室しました[女]
943名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 19:03:24 ID:JefcKIf3
[21:12:05]wwwl_ruru_lwwwが退室しました
[21:58:37]hqctm661が入室しました[男]
[21:58:57]hqctm661が退室しました
[22:29:42]ms06_zakeが入室しました[男]
[22:29:46]ms06_zakeが退室しました
[23:24:06]xosxcdxspuffが入室しました
[23:24:19]xosxcdxspuffが退室しました
[23:24:36]liii_mana_iiilが入室しました[女]
[23:25:15]liii_mana_iiilが退室しました
[23:37:02]zzhiromizzjpが入室しました[女]
[23:37:14]zzhiromizzjpが退室しました
[23:38:37]otama_syannが入室しました[男]
[23:39:25]otama_syannが退室しました
[00:03:23]outneckvealが入室しました[男]
[00:04:22]outneckvealが退室しました
[00:13:19]yuna_using_mobileが入室しました[女]
[00:13:25]yuna_using_mobileが退室しました
944名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 19:43:56 ID:W++BNaww
高校の声楽の結果知ってる方いましたら、教えてください!
945名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 21:17:34 ID:LOOfdM4t
外園さん1位になったこと
発表前から知ってたのかな?
(直前に言われたのかな)
舞台の上であまり反応なかった。
なんか当然という感じだった。
松田聖子のようなうそ泣きもなかったし・・・
946名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 21:21:27 ID:LOOfdM4t
>>931
桐朋と藝大の学閥?
共学なのに、何で「桐朋女子」って言うの?
947名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 21:34:55 ID:4vaUZiVp
[21:14:57]countermayonnaiseが退室しました
[21:16:21]countermayonnaiseが入室しました[男]
[21:16:33]totokobe2002: ようこそ
[21:16:54]countermayonnaise: みえてますか〜?
[21:16:58]totokobe2002: はい
[21:17:41]antar_jpが入室しました
[21:18:19]antar_jpが退室しました
[21:18:34]totokobe2002: ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 ヤノスキー指揮ライブツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
[21:20:50]countermayonnaiseが退室しました
[21:22:58]totokobe2002が退室しました
[21:25:46]totokobe2002が入室しました[男]
948名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 21:35:44 ID:LOOfdM4t
審査委員って態度Lなんだね。
名前呼ばれても立ったのは数人。
座ったままで首もπ/12ラジアン位しか下げない。
出場者以外の有料入場者もいるんだから
立つぐらいは当たり前じゃないの?
949名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 21:36:06 ID:4vaUZiVp
[21:30:07]totokobe2002: はい
[21:30:49]kenronw: ダイナミックに^^
[21:30:52]lappichan: http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/diskmanagement/diskman02.html
[21:31:38]guerrilla_roots_k: holstnaumann さん。。質問なら。次の次ね^^
[21:31:42]lappichan: 9xMeNTとの共存には不適切だが そうでなければ問題ないのではなかろか?
[21:32:06]futsuu_no_gonzo: 最近のPCは全部ダイナミック?
q_p_mayonese_no1が Voice Serverから切断しました
[21:32:35]lappichan: オレは皆ダイナミーーーックにいってるぜ
[21:32:43]futsuu_no_gonzo: そうなのか・・・
[21:32:58]futsuu_no_gonzo: ただ、TrueImageっていうバックアップソフトがダイナミックに
[21:33:02]futsuu_no_gonzo: 対応していないみたいで。。。
[21:33:08]futsuu_no_gonzo: なんで、ちょっと怖くてね
[21:33:18]lappichan: まぁ2000とか ベーシックディスクのFAT32にもインストールできるが
[21:33:20]futsuu_no_gonzo: どーしたものかと
[21:34:24]lappichan: TrueImageか。確かにあれいいねぇ
[21:34:24]futsuu_no_gonzo: うん
[21:34:24]futsuu_no_gonzo: Ghostはすでに捨てたし
[21:34:37]futsuu_no_gonzo: ただ、サーバーバージョンのTrueImageは対応しているみたいが、
[21:34:39]futsuu_no_gonzo: 高いらしい
950名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 21:37:46 ID:4vaUZiVp
[21:35:09]lappichan: だが バックアップはオレはフリーソフトしか使わんなぁ
[21:35:21]futsuu_no_gonzo: それでイメージとれるの?
[21:35:25]kenronw: ■ご購入前のご注意
ダイナミックディスクには対応していません。
んだねぇ
[21:35:36]futsuu_no_gonzo: そそ、
[21:35:46]futsuu_no_gonzo: で、ご注意中
[21:35:52]lappichan: イメージ取らなくてもよい
[21:35:59]futsuu_no_gonzo: え?
[21:36:03]futsuu_no_gonzo: ファイル単位?
[21:36:08]lappichan: うん
[21:36:20]futsuu_no_gonzo: で、コピペで動く?
951名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 21:47:04 ID:ovrp4t9a
>>946

>>931
> 桐朋と藝大の学閥?
> 共学なのに、何で「桐朋女子」って言うの?
952名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 22:10:20 ID:ROXuh5tb
>>945
H園さん、うわさ聞くけど、学校では授業中とかも超うるさい子らしい。
ぶりっこで、男の子たちにとってもご執心なんだって。東京3位のY島くんて最近の彼氏だってね。
彼は全国では入賞もしなかったけど・・結局彼女に振り回された結果かも。自分はちゃっかり!えらいわ。
953名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 23:34:38 ID:LOOfdM4t
学コンに限らず、演奏中にゴソゴソ音を立てる人が多い。
「演奏中の・・・・は固くお断りします」の「固く」って何なんだ?

演奏中の咳はお断りしないのかい?
咳が出そうな人は入場を固くお断りするか、
咳をしたら退場させるとかしたら、どうなるのかな?
もっとも、演奏車の譜面をめくる音や
演奏車の体重移動で、イスがギーギーなることもよくある。

954名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 23:36:00 ID:LOOfdM4t
>>953
訂正
演奏車→演奏者
955名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 00:06:12 ID:QJ6r7MKI
>>953
ほんとそうだよなあ。
スレタイからははずれるけど、俺も言いたい。
咳が出るのはしかたないとして、ハンカチぐらい出しておけよ。
ハンカチで口を押さえて咳すればほとんど音はしない。
あと、演奏が始まってからしかもスーパーの袋かなんか
ガサガサさせながら入ってくる奴、最悪だよ。
それから、膝の上にプログラムだのパンフだの乗せて聴いてるやつ。
そういうのはたいてい床に落ちて音たてるんだよ。ほんとやめてくれ。
956名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 00:07:34 ID:XPzDcJ1D
コンクールはフランス語なのに、
学コンの英訳が
Student Music Concours of Japan だって?
デタラメだ。
だいたい
第61回全日本学生音楽コンクール 全国大会 in 横浜
in って何だ?
in は日本語か?
於横浜だろ?
Competition って言えばいいじゃん。
「コンペ」だと、守屋夫妻みたいでいやなのかい?
957名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 00:18:22 ID:ScECtZlv
>>953>>955
そういうのは出演者のジジババ(孫の演奏以外は聴かない)だったり、
学校の友達関係(こちらも普段演奏会などには行かない)だったりする。
958名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 00:58:12 ID:XPzDcJ1D
>>957
ところが、きょうの博士審査演奏会at
奏楽堂のようなジジババがいないような
演奏会でも同じなんですよ。
日本人は騒音に鈍感なんですよ。
駅や電車でバカでかいくだらない放送になれちゃって・・・
日本そのものが縄文時代のつぎに明治時代が来たようなものだから
ヨーロッパと比べると、2000年くらい遅れているんですね。
ジジババは、楽章間で拍手するしね・・・
959名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 01:11:11 ID:p80w87E1
>>958
安心しろ。アメリカも同じだから。
960名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 08:30:14 ID:u5wKSdE2
>>958,959
欧州の権威ある音楽祭でも
コンチェルトの1楽章なんかで感動すると
満場の拍手出ますが何か
961名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 08:41:07 ID:QJ6r7MKI
音楽にもよるんじゃない?
たとえ感動しても拍手してはいけない曲(楽章)もあると思う。
アタッカは言うまでもないが、次の楽章への遷移で作曲者が
聴き手の緊張感や集中の持続を期待している場合もある
と思う。
962名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 11:51:05 ID:u5wKSdE2
>>961
当然wそれで割り込まれたら
指揮者なり奏者なり下手杉

まぁさ、コンチェルトなりソナタなり
全楽章持続する演奏を聴いてから
演奏の凄さ…とか言えば飯野似ね
ジャリコンで1位なんかとらせると
妙に突っ込み増えるから大変だw
963名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 11:59:08 ID:u5wKSdE2
あとほら、所詮ガキとかアマとかセミだと
層化動員とかでオーディエンスの質は問えないからw
964名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 13:03:11 ID:zxFEDs9L
なんだかひどいスレになってきたね。もう少し高度な議論したら?
965名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 13:26:21 ID:/mEgwPBe
ヴァイオリンの外園さんは
誰先生?
原田先生?
966名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 16:08:00 ID:u5wKSdE2
>>964
こんな糞スレに何期待してんのよw
967名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 17:51:15 ID:XPzDcJ1D
>>966
そんなことを言ったら
2chはすべて糞スレだ。
チャネラーはみんなお下劣ということになってしまうが、
アキヒト・ナルヒトもカキコしているかもしれない。
968名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 19:57:42 ID:/v1QkD/j
う〜〜ん。
でも、みんながんばった。それでいいんじゃない?
ピアノ聴いたけど、すんごい緊張感じゃない。
あそこで自分の力を出すのって大変なことだよね。
969名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 22:43:59 ID:DCTL40X/
[01:39:15]rein_lee_mk: 私も、そろそろ寝ます。(明日も仕事)
[01:39:19]rein_lee_mk: おやすみなさい。
[01:39:22]rein_lee_mkが退室しました
[01:39:29]akitrompeteが退室しました
[01:39:37]akitrompeteが入室しました
[01:39:40]akitrompeteが退室しました
[01:40:02]akitrompeteが入室しました
[01:40:04]akitrompeteが退室しました
[02:08:56]fytgvtuが入室しました[男]
[02:09:04]fytgvtuが退室しました
[03:04:32]nectorpeacheが入室しました[男]
[03:48:41]nectorpeacheが退室しました
[07:26:02]ryu3113jpが入室しました[男]
[07:26:43]ryu3113jpが退室しました
[07:55:28]asa_tokyoが入室しました[男]
[07:56:08]asa_tokyo: おはようございます
[08:07:44]asa_tokyoが退室しました
[08:54:48]surffishing0125が入室しました[男]
[08:55:04]surffishing0125が退室しました
[12:41:35]buddahniが入室しました[男]
[12:42:05]buddahniが退室しました
[12:42:26]macaron_macaron17が入室しました
[12:42:44]macaron_macaron17が退室しました
[14:01:23]kyouji6_6yannsenが入室しました
970名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 22:44:35 ID:DCTL40X/
[14:02:41]kyouji6_6yannsenが退室しました
[14:32:26]asa_tokyoが入室しました[男]
[14:32:45]asa_tokyoが退室しました
[14:47:52]ll_clef_de_sol_llが入室しました
[14:48:04]ll_clef_de_sol_llが退室しました
[15:36:21]masa_mo_11が入室しました
[15:36:33]masa_mo_11が退室しました
[16:21:04]masutaka1201が入室しました[男]
[16:21:28]masutaka1201が退室しました
[16:33:06]masutaka1201が入室しました[男]
[16:33:49]masutaka1201が退室しました
[17:40:05]asa_tokyoが入室しました[男]
[17:40:29]asa_tokyoが退室しました
[18:46:44]reddishbrounが入室しました
[18:47:13]reddishbrounが退室しました
[18:49:32]one_say_2007が入室しました[男]
[18:49:45]one_say_2007が退室しました
[18:56:21]fanny_mendels_sohnが入室しました[男]
[18:56:26]fanny_mendels_sohnが退室しました
971eripom5656 = eripom_ba:2007/12/05(水) 22:45:06 ID:DCTL40X/
[20:28:13]hiro163945が入室しました[男]
[20:28:18]hiro163945が退室しました
[20:53:40]maraya7jpが入室しました[女]
[20:54:00]maraya7jpが退室しました
[21:12:22]woohirokan2001が入室しました[男]
[21:12:30]woohirokan2001が退室しました
[21:25:34]ww_snap_on_wwが入室しました[男]
[21:26:00]ww_snap_on_wwが退室しました
[21:31:12]fujika_floraが入室しました
[21:31:54]fujika_floraが退室しました
[21:40:08]tsumami22aaが入室しました[女]
[21:40:42]tsumami22aaが退室しました
[22:09:56]sangoju_no_hanaが入室しました[男]
[22:09:58]sangoju_no_hanaが退室しました
[22:13:54]vel_ve_wooが入室しました[男]
[22:16:10]tsumami22aaが入室しました[女]
[22:24:46]vel_ve_woo: 〜♪
[22:25:40]eripom_baが入室しました
[22:25:46]vel_ve_woo: つまみ様、このまま音楽担当お任せしますね〜。
[22:25:55]vel_ve_woo: こんばんは〜。
[22:26:10]eripom_ba: こんばんは
[22:26:19]vel_ve_woo: ^^
[22:26:57]vel_ve_woo: と、スマイルしつつ、ふたたび作業ロム。
[22:40:11]eripom_ba: どうも、有難うございました。
[22:40:14]eripom_baが退室しました
972名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 22:57:11 ID:DCTL40X/
[22:42:21]akawainn41が入室しました[女]
[22:42:39]acanegumoが入室しました
[22:43:00]acanegumoが退室しました
[22:44:20]akawainn41が退室しました
[22:45:00]tender010が入室しました[男]
[22:45:44]tender010が退室しました
[22:48:18]sonfushiが入室しました[男]
[22:48:33]s1a2k2u2が入室しました
[22:48:42]s1a2k2u2: こんばんは〜
[22:48:42]sonfushiが退室しました
[22:49:02]s1a2k2u2: こんばんは〜>つまみさん
[22:49:27]s1a2k2u2: 聴かせてね〜
[22:49:41]vel_ve_woo: (さくさんこんばんは^^ ちょいとあたくし、作業ロム中で〜す。
[22:49:50]s1a2k2u2: あ〜い
[22:53:09]kobe_totoya_bbpが入室しました[男]
[22:53:14]kobe_totoya_bbpが退室しました
973名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 23:31:49 ID:U1FSzBpJ
またチャットコピペ荒らしか・・・
974名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:22:44 ID:tCKUlnEl
わけあって、このスレを早く埋めたいんじゃない?>荒らし
975名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:25:46 ID:2YUP4kQ3
[22:45:26]kktt2854が入室しました[男]
[22:45:58]kktt2854が退室しました
[22:46:13]densyamichi2006が入室しました[男]
[22:46:23]kanabun150709: こん
[22:46:28]densyamichi2006: こん
[22:46:32]virtul_life1: こんばんは
[22:46:41]densyamichi2006: よろ
[22:48:26]white_ryouが入室しました[男]
[22:48:42]densyamichi2006: こん
[22:48:48]white_ryou: おーー
[22:48:49]kanabun150709: おかえり
[22:49:00]white_ryou: ただ〜
[22:50:46]makiochan_otukareが入室しました[男]
[22:50:59]kanabun150709: こんばんはー
[22:51:03]kanabun150709: おひさしぶり〜
[22:51:05]virtul_life1: こんばんは
[22:51:08]makiochan_otukare: こんばんは
[22:51:18]makiochan_otukare: おやぶんおひさ
[22:53:42]white_ryouが退室しました
[22:55:29]virtul_life1が退室しました
[22:55:40]densyamichi2006が退室しました
[22:56:06]mdxqm380が退室しました
976名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:26:24 ID:2YUP4kQ3
[22:58:17]janglegymが退室しました
[22:58:31]cleriacleriaが退室しました
[22:58:31]cleriacleriaが入室しました
[22:58:39]kanabun150709: おかえりー
[22:59:04]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  イチローって 人相ワルイよな
[22:59:12]kanabun150709: ヒゲぼうぼうだね
[22:59:27]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  7年いて いまだに英語しゃべれないし
[23:00:58]cleriacleriaが退室しました
[23:07:58]cleriacleriaが入室しました
[23:08:02]llxxmikixxllが入室しました[女]
[23:08:06]cleriacleria: v
[23:09:47]cleriacleriaが退室しました
[23:12:03]qa_bqが入室しました
[23:12:09]kanabun150709: こんばくぁ
[23:12:13]llxxmikixxll: くぁてw
[23:12:13]qa_bq: ブンカナワ
[23:13:08]cleriacleriaが入室しました
[23:13:10]zamii_foliaが入室しました[女]
[23:13:14]zamii_foliaが退室しました
[23:16:22]llxxmikixxllが退室しました
[23:16:40]cynthia_signalが入室しました[女]
[23:16:51]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  ハッチャンはいない
[23:16:53]kanabun150709: こんばんはー
[23:16:58]kanabun150709: おひさしぶり〜
[23:17:06]cynthia_signal: (=゚ω゚)ノ
977名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:27:49 ID:2YUP4kQ3
[23:17:36]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  ちょっとだけ遊んでイケ
[23:17:58]cynthia_signal: うん
[23:18:02]cynthia_signal: 5分だけ
[23:18:12]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  3分だ
[23:18:24]cynthia_signal: ぷぷぷいお
[23:18:34]qa_bq: オリジンヤバス
[23:18:41]cynthia_signal: オリジン大好き
[23:18:41]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  クリスマスはなんとかしろよ
[23:18:47]cynthia_signal: クリスマスはバイトだ
[23:18:55]qa_bq: ヒトリボッチシンシア
[23:19:04]cynthia_signal: 中華弁当劇うま
[23:19:28]cynthia_signal: コフレドールって知ってるか?
[23:19:31]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  アンゴラは自分で買ったのか?
[23:19:36]cynthia_signal: うるせー
[23:19:50]qa_bq: コフレドール
[23:19:50]cynthia_signal: 他に誰が買ってくれるんだよ
[23:19:56]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  ハッチャンだ
[23:20:02]cynthia_signal: 35000円した
[23:20:08]qa_bq: ムダス
[23:20:12]cynthia_signal: 分割で買った
[23:20:20]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  それなら ハッチャンにも買える
[23:20:20]qa_bq: ヤバス
[23:20:22]cynthia_signal: 貧乏学生にはいたい出費だった
[23:20:35]qa_bq: イタス
[23:20:41]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  ハッチャンもボーナス出るぞ
[23:20:42]cynthia_signal: くれ
978名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:28:22 ID:2YUP4kQ3
[23:20:45]cynthia_signal: コフレドールだ
[23:20:56]qa_bq: 贅沢ス
[23:20:58]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  シラン
[23:21:02]cynthia_signal: だせー
[23:21:08]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  それより
[23:21:17]fox693767が入室しました[男]
[23:21:20]cynthia_signal: 何
[23:21:24]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  シブヤのブロンディーの展示会に
[23:21:38]canis_demens1004が退室しました
[23:21:38]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  松嶋尚美が来たんだぞ
[23:21:40]cynthia_signal: あー
[23:21:48]cynthia_signal: ジーパン欲しいんだけどさ
[23:21:53]cynthia_signal: どこのがいいかね
[23:22:00]qa_bq: ユニクロス
[23:22:00]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  マウジーでいい
[23:22:08]cynthia_signal: マウジーって高校生ブランドじゃん
[23:22:14]qa_bq: シマムラス
[23:22:16]cynthia_signal: ユニクロの方がいいわ
[23:22:20]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  高校生と変わらんダロ
[23:22:28]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  でなきゃ
[23:22:29]cynthia_signal: ま そうだね まだまだ若いからね
[23:22:30]qa_bq: シンシアもう歳ス
979名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:33:33 ID:tCKUlnEl
通報しますた
980名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:35:09 ID:2YUP4kQ3
[23:22:33]cynthia_signal: うるせ
[23:22:35]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  MissSixty
[23:22:37]fns465bu3_krachen_vogelが入室しました[男]
[23:22:42]cynthia_signal: 好きだよねー
[23:22:48]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  ゆーこも履いてる
[23:22:48]cynthia_signal: あ
[23:22:48]fox693767が退室しました
[23:22:53]cynthia_signal: 5分たった
[23:22:56]cynthia_signal: じゃ おやすみー
[23:22:58]cynthia_signalが退室しました
[23:23:34]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  5分間の 証人保護プログラム解除 終了
[23:24:08]cleriacleriaが退室しました
[23:26:22]cleriacleriaが入室しました
[23:26:35]cleriacleria: ☆☆☆ ̄(*・-・) ̄  フロかな
[23:27:35]mdxqm380が入室しました
[23:27:42]kanabun150709: おかえりーん
[23:27:47]mdxqm380: ただいま
[23:33:17]damatte_kiitemasuが入室しました[男]
[23:33:26]kanabun150709: こんばんは
[23:33:31]damatte_kiitemasu(感情): こんばんは。
[23:34:04]janglegymが入室しました[男]
[23:34:07]kanabun150709: おかえり
981名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 04:05:10 ID:2YUP4kQ3
[23:34:22]janglegym: たらいま
[23:34:23]damatte_kiitemasu: ふとももなめたい;
[23:34:32]damatte_kiitemasu: :D
[23:34:45]kanabun150709: 発情中ですか
[23:34:58]damatte_kiitemasu: :">
[23:34:58]nakamiya11827: ん
[23:35:03]nakamiya11827: ボク?(=゜ω゜)ノ
[23:35:04]janglegym: 年末はなにかと忙しいからね。
[23:35:06]kanabun150709: ( ´,_ゝ`)プ
[23:35:10]kanabun150709: なかみやさんはいつもじゃんか
[23:35:15]damatte_kiitemasu: あ、なかみやだ
[23:36:28]damatte_kiitemasu: かなぶんのへあぬーどとりたい;
[23:36:51]kanabun150709: どーゆー趣味してるんだ
[23:36:54]damatte_kiitemasu: :D
[23:37:35]janglegym: 自分で言うのかw < どーゆー趣味
[23:37:58]kanabun150709: だって,42をナンパするって,変わってるべよ
[23:38:04]damatte_kiitemasu: なー>じゃんぐる
[23:38:05]nakamiya11827: ん
[23:38:06]janglegym: でも、どういう風に映ってるんやろ?カナブンのイメージ。
[23:38:12]nakamiya11827: ボクは岡江久美子ナンパしたいが(=゜ω゜)ノ
[23:38:15]janglegym: なー ってw
[23:38:16]kanabun150709: ( ´,_ゝ`)プ
[23:38:22]kanabun150709: なかみやさんは,ちょと特殊だよ(笑
982名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 04:05:53 ID:2YUP4kQ3
[23:38:30]kanabun150709: 幅広すぎ(笑
[23:38:43]janglegym: 熟女好みの男性はけっこういるべ。
[23:38:50]kanabun150709: へー
[23:38:51]fns465bu3_krachen_vogelが退室しました
[23:39:08]janglegym: 幅が広いのか。。。6歳から60さいまで、とか?
[23:39:22]canis_demens1004が入室しました[男]
[23:39:33]mdxqm380: おかえり
[23:39:33]nakamiya11827: 60歳とは失敬な
[23:39:39]nakamiya11827: 一応今のところ72が上限だ(=゜ω゜)ノ
[23:39:40]manager2019が入室しました[男]
[23:39:44]canis_demens1004: ただうま
[23:39:44]janglegym: ww
[23:39:48]damatte_kiitemasu: ww
[23:39:50]janglegym: おかへり
[23:39:55]kanabun150709: おかえり
[23:39:58]janglegym: りっぱなもんだ。<72
[23:40:04]kanabun150709: すごすぎるよねw<72歳
[23:40:10]damatte_kiitemasu: さむいからねるわ
[23:40:12]chlorofluorocarbon80が入室しました[男]
[23:40:16]kanabun150709: こんばんは
[23:40:20]janglegym: おやすみぃ
[23:40:24]chlorofluorocarbon80: コンバンハ
983名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 04:06:24 ID:2YUP4kQ3
[23:40:29]janglegym: こんばんは
[23:40:37]damatte_kiitemasuが退室しました
[23:40:45]canis_demens1004: こんばんは
[23:40:54]janglegym: あ、ヴィオラ発見。
[23:41:15]janglegym: ちがったっけ?w
[23:41:23]kanabun150709: あってる。
[23:41:48]janglegym: だよな。
[23:42:08]janglegym: 本名を知られたくないのかもな。失敬した。
[23:43:39]niroroniurnが入室しました[女]
[23:43:56]chlorofluorocarbon80が退室しました
[23:43:58]niroroniurn: freedom
[23:44:44]qa_bq: ちといどー
[23:44:46]niroroniurnが退室しました
[23:44:49]kanabun150709: イテラー
[23:44:50]qa_bqが退室しました
[23:50:35]kodomo_of_godが入室しました
[23:50:45]kodomo_of_godが退室しました
[23:53:19]kanabun150709: ねますー おやすみー
[23:53:25]mdxqm380: おやすみ
[23:53:28]kanabun150709が退室しました
[23:57:04]canis_demens1004が退室しました
[23:59:38]makiochan_otukareが退室しました
[00:00:52]mdxqm380が退室しました
[00:00:57]janglegym: 移動
[00:01:05]janglegymが退室しました
[00:02:33]nakamiya11827さんは中断しています。(アイドル)
[00:04:04]nakamiya11827さんが戻ってきました。
[00:05:50]yuma351が入室しました[男]
[00:06:12]yuma351が退室しました
[00:06:43]fox693767が入室しました[男]
[00:06:53]fox693767が退室しました
[00:09:08]nakamiya11827が退室しました
984名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 04:07:54 ID:2YUP4kQ3
[00:13:17]ehimo_sesu_nが入室しました[男]
[00:13:38]white_ryouが入室しました[男]
[00:13:47]white_ryou: ただ〜
[00:14:27]freedom23568: おかえりなさい
[00:14:44]white_ryou: 京都はどうでした?
[00:14:53]freedom23568: んん(笑
[00:15:17]white_ryou: おお
[00:15:40]freedom23568: 紅葉キレイでした&寒かったです・・・
[00:15:53]white_ryou: うんうん
[00:16:24]freedom23568: ホントはライトアップなど見たかったのですが
[00:16:48]white_ryou: 夜底冷えしそう
[00:16:57]freedom23568: うんうん
[00:17:23]freedom23568: 観光らしい観光は、ほとんどできなかったですね・・・・残念ながら
[00:18:03]freedom23568: ただ、紅葉の京都って経験なかったので、新鮮でした(笑
[00:18:33]white_ryou: きれいのは嵐山かな
[00:18:39]freedom23568: おおお・・・
[00:18:49]freedom23568: まさに(笑 初日にいってきました
[00:19:31]ehimo_sesu_nが退室しました
[00:20:12]freedom23568: 春の京都って行ってみたいですね・・・今度は
[00:21:36]white_ryou: 冬の京都もいいですよ
[00:21:43]white_ryou: 本当に寒いけれど
[00:21:45]freedom23568: ほほぅ・・・
[00:22:33]white_ryou: 雪で真っ白になった京の都にお寺が浮かび上がります
[00:22:44]freedom23568: おおお・・・・
985名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 04:08:33 ID:2YUP4kQ3
[00:23:05]white_ryou: 大晦日はあちこちで火が焚かれ
[00:23:15]freedom23568: ほほぅ・・
[00:23:25]freedom23568: って大みそかですか・・・・
[00:23:31]white_ryou: 除夜の鐘の音が染み渡ります
[00:24:04]freedom23568: うーん。。。(想像中
[00:24:30]freedom23568: いいですね・・・・
[00:25:08]freedom23568: とっても寒そうですが・・・・寒さもまたいいのかな・・・
[00:27:04]masa_yan_2004が入室しました[男]
[00:27:15]freedom23568: 私は、お正月は予定がなければ、近所の神社に0時参詣なんですが
[00:27:16]masa_yan_2004が退室しました
[00:27:24]white_ryou: うんうん
[00:27:41]freedom23568: こんなに人がいるのか我が町!ってくらい人がいっぱい・・・・
[00:27:54]white_ryou: ふふ
[00:28:05]white_ryou: 大晦日ですね、もうすぐ
[00:28:11]white_ryou: あ
[00:28:11]freedom23568: うん
[00:28:16]freedom23568: ん?
[00:28:20]white_ryou: そのまえにX’mas
[00:28:25]freedom23568: はい
[00:28:53]freedom23568: ちょっと照れてしまいますがね(笑
986名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 15:59:35 ID:IJr3efFQ
東京大会の順位が随分入れ替わってるが、ちょっと問題じゃないか?
987名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 16:24:39 ID:tCKUlnEl
それってバイオリン?ピアノ?何の部のこと?

入れ替わりって変よね。だから、大会1位だけ全国に行けるようにしたらいいのよね。
東京大会1位って何のためにあるのよ。
みなさん経歴にはどう書くんだろう。
全国と地区大会を比べて順位の高いほうだけを書くのかな。
988名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 17:16:37 ID:3cxKA3Os
>>987
松田理奈さんはそうしていますね。
1998年大阪大会・中学の部 1位って。
全国大会ではどうだったかご存じ?
989名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 17:36:56 ID:2YUP4kQ3
[00:29:16]freedom23568: クリスマスって賑やかで、気後れするというか。。。
[00:30:07]freedom23568: いまいち乗りきれない自分を再確認・・・
[00:32:28]white_ryou: ふふ
[00:32:31]white_ryou: まあね
[00:32:39]white_ryou: もともと
[00:32:54]freedom23568: うん
[00:33:05]white_ryou: 賑やかじゃないものだし
[00:33:18]freedom23568: ほほぅ・・・そうなんですか
[00:33:31]freedom23568: ←よく知らない
[00:33:59]white_ryou: きーよし、こーのよる。。。。。
[00:34:08]freedom23568: うんうん
[00:41:24]freedom23568: んー
[00:42:31]freedom23568: 我が家は一応真言宗ですが
[00:42:50]freedom23568: といって、とりたてて何かするわけでもなく・・・・
[00:44:12]freedom23568: この季節ですと、正月の護摩焚き前には、お地蔵さんの前掛けを母が新調しているのを手伝う、くらいですかネ・・・
[00:44:26]white_ryou: いいですね〜
[00:45:54]freedom23568: けっこう首周りがある、ことが判明(笑
[00:46:28]white_ryou: あはは
990名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 17:37:53 ID:2YUP4kQ3
[00:46:42]freedom23568: んと。。少しROMしますね。またよろしくです(笑
[00:46:43]white_ryou: お地蔵さんもメタボ?
[00:46:47]white_ryou: ウン
[00:52:32]cleriacleriaが退室しました
[00:52:32]cleriacleriaが入室しました
[00:52:45]cleriacleriaが退室しました
[00:55:56]ma7064tomota: (*゜ー゜)vばいばい♪
[00:56:00]ma7064tomotaが退室しました
[00:57:41]white_ryou: オヤスミ〜
[00:57:53]white_ryouが退室しました
[01:00:28]cleriacleriaが入室しました
[01:00:36]cleriacleriaが退室しました
[01:16:36]kotarou14789が入室しました
[01:17:19]kotarou14789が退室しました
[01:24:29]freedom23568が退室しました
[01:31:27]fns465bu3_krachen_vogelが入室しました[男]
[01:31:45]fns465bu3_krachen_vogelが退室しました
[01:54:39]benio_clock159が退室しました
[01:55:37]zzlxlz_keigo_nanto_17_bassesが入室しました[男]
[01:55:38]zzlxlz_keigo_nanto_17_bassesが退室しました
[04:03:46]malu22222456が入室しました[男]
[04:04:32]malu22222456が退室しました
991名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 17:39:30 ID:2YUP4kQ3
[04:14:50]cc_le_mon2が入室しました[女]
[04:16:42]cc_le_mon2が退室しました
[04:19:00]msuke1118が入室しました[男]
[04:19:24]msuke1118が退室しました
[04:19:44]tane08244326が入室しました
[04:26:54]tane08244326が退室しました
[04:35:06]ehimo_sesu_nが入室しました[男]
[04:35:16]ehimo_sesu_nが退室しました
[07:39:55]soldier_1243が入室しました[男]
[07:40:11]soldier_1243が退室しました
[08:24:49]kokemomo_2006が入室しました[女]
[08:24:58]kokemomo_2006が退室しました
[09:25:29]kanabun150709が入室しました[女]
[09:25:53]kanabun150709が退室しました
[09:32:54]fns465bu3_krachen_vogelが入室しました[男]
[09:33:03]fns465bu3_krachen_vogelが退室しました
[12:05:55]panason_ic01が入室しました[男]
[12:07:03]panason_ic01が退室しました
[12:10:51]amber_aromaが入室しました[女]
[12:11:04]amber_aromaが退室しました
[12:13:03]misudo_daisuki_hopeが入室しました
[12:13:15]misudo_daisuki_hopeが退室しました
[13:07:34]mdxqm380が入室しました
[13:07:40]mdxqm380が退室しました
[14:21:16]jivelike90s_parisが入室しました
[14:21:29]jivelike90s_parisが退室しました
[17:03:19]kanabun150709が入室しました[女]
[17:03:28]kanabun150709が退室しました
[17:12:33]saki24o86が入室しました[女]
[17:12:54]saki24o86が退室しました
992名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 18:16:39 ID:2YUP4kQ3
[18:09:24]kanabun150709が入室しました[女]
[18:15:16]kanabun150709が退室しました
993名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 18:25:01 ID:tCKUlnEl
>>988
違うって。
59回まではいいの。大阪でも東京でも1位なんだから。

60回からのシステムだと、全国大会では
東京大会1位が3位に奨励賞に抜かれたりするじゃない?
それで経歴にどう書くんだろうね・・って話さ。
994santa_v6v6v_music = misa_chan_music:2007/12/06(木) 18:38:52 ID:2YUP4kQ3
[18:31:20]llyu_ki_ti_nll_73: (*'ω'*)......ん?
[18:31:39]santa_v6v6v_music: いまのが、あらし
[18:31:45]iwi_aki_iwi: かごいっぴきw
[18:31:46]az_takkn_za: メモ
[18:31:55]santa_v6v6v_music: たぶん
[18:32:04]santa_v6v6v_music: このへや、のっとられた
[18:32:09]santa_v6v6v_music: 出入りして、
[18:32:17]santa_v6v6v_music: ここもどってこれんよ
[18:32:23]santa_v6v6v_music: あらしのへや、自動でいく
[18:32:23]santa_v6v6v_music(感情): @};- クリスマスの夜♪ / 松田聖子 [2007.11.21]
[18:32:38]santa_v6v6v_music: あんにゃろ
[18:32:47]iwi_aki_iwi: そーなんだー
[18:33:03]iwi_aki_iwi: yahooに通報したの?
[18:33:39]santa_come_onが入室しました[男]
[18:33:39]santa_v6v6v_music(感情): @};- P★恋人はサンタクロース♪へ       (。6"6。)ノ/^~~~☆いらっしゃーい %
 
(*)      (*) (*)      (*)     (*)

Yクリスマス曲&最新曲満載!Y ★(*μ_μ)★ごゆっくり^^
[18:33:47]santa_come_on: ただいま
[18:33:47]iwi_aki_iwi: (@゜▽゜)ノおかえりぃ♪
[18:34:21]santa_v6v6v_music: はいれた!
[18:34:26]iwi_aki_iwi: はいれたね
[18:34:32]santa_come_on: あい^^
995名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 19:35:15 ID:lCOGwKLF
>>993
去年の中学のOくんは経歴に『東京大会1位、全国大会3位』と書いていました
996santa_v6v6v_music = misa_white_eve:2007/12/06(木) 19:36:30 ID:2YUP4kQ3
http://www.geocities.jp/v_misa_chan_v/
[18:35:05]santa_come_on: 6ちゃん、踏みましたw
[18:35:37]santa_v6v6v_music: どおにか、あのあらし、やっつけれないのか
[18:36:07]iwi_aki_iwi: yahooにハンネ削除してもらうのはだめ?
[18:36:26]santa_v6v6v_music: まったく相手されないんよ
[18:36:32]santa_v6v6v_music: どおにかして><
[18:36:43]santa_come_on: 削除されないと思う・・・
[18:37:12]iwi_aki_iwi: ここの部屋はyahooの音カテを代表するような若者向けの数少ない部屋なんだからさー
[18:37:13]santa_v6v6v_music(感情): @};- 真夏の果実 / 佐藤竹善 / ウタヂカラ〜CORNERSTONES 4〜
[18:37:28]santa_come_on: だよねぇ・・・
[18:37:42]iwi_aki_iwi: もし他のyahoo以外のサイトへいくようになったらまずyahook
[18:38:01]iwi_aki_iwi: の広告が目に留まらなくなるもんね
[18:38:25]iwi_aki_iwi: だから6さんはyahooにかなりー貢献しているんだよ
[18:38:52]iwi_aki_iwi: ここが貴重だということをyahooはしらなくちゃならないね
[18:38:54]santa_v6v6v_music: はらんたつ。。。
[18:39:10]iwi_aki_iwi: メインで書いとくからね
[18:39:22]dare_nyanko: あのう・・・若者ではないのですが^^;長居してすみませんでした。さっきのあらしのせいで、戻ってこれなくなっちゃうの?
[18:39:38]iwi_aki_iwi: yahooが通報すれば過去ログで検閲するはずだから
[18:39:51]santa_v6v6v_music: 長くいていいんですよー
[18:39:59]santa_come_on: 普通に部屋踏んでも、戻れません
[18:40:04]santa_v6v6v_music: 無言なら、おけつ ひっぱたくけど
[18:40:11]dare_nyanko: 一旦、出ようかと思ったのですが・・・
[18:40:19]dare_nyanko: ありゃ〜^^;
[18:40:24]santa_come_on: ← のHN踏んでください^^
[18:40:27]santa_v6v6v_music: あらしが、ここをこぴって、部屋つくったら
[18:40:33]dare_nyanko: うん
[18:40:36]santa_v6v6v_music: 自動的にあっちに、いく
[18:40:42]santa_v6v6v_music: だから
997名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 19:37:28 ID:2YUP4kQ3
[18:40:43]dare_nyanko: ........(o______ ______)o ドテェ!!!
[18:40:53]iwi_aki_iwi: 明日もそーなの?
[18:40:54]santa_v6v6v_music: 微妙に部屋のなまえかえてやったら
[18:41:01]santa_v6v6v_music: また、やられて
[18:41:12]santa_v6v6v_music: 3回それがつづいて
[18:41:13]az_takkn_za: そうなんだ?
[18:41:14]santa_v6v6v_music: このまえ
[18:41:15]santa_come_on: 人数の多いほうの部屋に、お集まりくださいm(__)m
[18:41:19]iwi_aki_iwi: ♪と★ね
[18:41:23]iwi_aki_iwi: みたみた
[18:41:23]santa_v6v6v_music: ラブそんぐ部屋沢山あったやろ
[18:41:23]santa_come_on: そそ^^
[18:41:28]santa_v6v6v_music: あんにゃろのせいよ
[18:41:36]dare_nyanko: そうなんだ。。。
[18:41:46]dare_nyanko: 許せない!!
[18:41:50]santa_v6v6v_music: どおにかして><
[18:41:51]santa_v6v6v_music(感情): @};- 素敵な未来を見て欲しい(*v.v) / 桑田佳祐 2002『TOP OF THE POPS [Disc 1]』 / TOP OF THE POPS [Disc 1]
[18:41:54]az_takkn_za: ね おかしいと思ったもんね
[18:42:06]iwi_aki_iwi: ハンネいくつかあったね
[18:42:11]santa_v6v6v_music: だからね
[18:42:17]iwi_aki_iwi: 微妙にちがってた
[18:42:17]santa_v6v6v_music: 常連さんがみんなで
[18:42:18]santa_come_on: ヤフのバグを利用してやってるから、
[18:42:27]santa_v6v6v_music: 部屋おしかけて。。。いろいろ、いってくれて
998名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 19:39:31 ID:2YUP4kQ3
[18:42:34]dare_nyanko: ふむふむ
[18:42:34]santa_come_on: こちらからの防御策がないんです・・・
[18:42:36]santa_v6v6v_music: まよに、HNおぼえられてるから
[18:42:38]santa_v6v6v_music: こうやって
[18:42:44]santa_v6v6v_music: さんたさんになって
[18:42:48]santa_v6v6v_music: 様子みてんです
[18:42:57]santa_v6v6v_music: なんも、怪しい団体であ、ありません
[18:42:58]az_takkn_za: なるほどーー
[18:43:06]iwi_aki_iwi: 荒らすという行為は金銭にかえると・・・莫大な損害になるって
[18:43:21]dare_nyanko: なんて言ったらいいのか・・・今も昔もあらしはいたのですね^^;
[18:43:23]santa_v6v6v_music: もーくやしくって。
[18:43:38]az_takkn_za: あらし同じ ハンネでくるの?
[18:43:42]santa_v6v6v_music: でも、みんな、きてくれるから、
[18:43:47]santa_v6v6v_music: そおやね
[18:43:47]dare_nyanko: うんうん
[18:43:50]santa_come_on: いや・・・たくさん持ってる
[18:43:52]santa_v6v6v_music: いまんとこ、3こある
[18:43:55]santa_come_on: そそ
[18:43:58]santa_v6v6v_music: このまえのへやじゃ
[18:44:01]santa_v6v6v_music: 3こあった
[18:44:08]az_takkn_za: そうなんだ
[18:44:12]iwi_aki_iwi: あきらめずに時間記録して通報するとがメイン見るから
[18:44:18]santa_come_on: 何個持ってるかも不明・・・
[18:44:32]santa_come_on: 作成日が2004年になってたから、
999名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 19:41:16 ID:2YUP4kQ3
[18:44:38]iwi_aki_iwi: いまひとつむしかごいれてる
[18:44:44]santa_v6v6v_music: んで。。。URLだしてないんよ。。。
[18:44:46]santa_v6v6v_music: それがさああああああ
[18:44:47]santa_come_on: もうかれこれ3年もそんなことやってんだろうな・・・
[18:44:57]santa_v6v6v_music: あいつらの、HNを
[18:45:02]santa_v6v6v_music: 無視箱いれるやろお
[18:45:10]santa_v6v6v_music: 毎日あったはずが、きえてんだよ
[18:45:10]iwi_aki_iwi: うん
[18:45:14]santa_v6v6v_music: なんで???
[18:45:27]santa_v6v6v_music: ほかのひとは、ずっとある
[18:45:32]dare_nyanko: 人の困ることしかできない人間って、なんて寂しいのかしら。。。
[18:45:35]santa_v6v6v_music: あらしのだけ、
[18:45:41]santa_v6v6v_music: 毎回消えてる
[18:45:55]az_takkn_za: びっくりだね
[18:46:01]iwi_aki_iwi: あーそういう意味ね
[18:46:02]santa_v6v6v_music: ( ̄へ ̄|||) ウーム
[18:46:07]santa_v6v6v_music(感情): @};- 眠れぬ想い♪ / 中西圭三
[18:46:18]az_takkn_za: ストーかみたいな 卑劣なやつ
[18:46:23]santa_v6v6v_music: ちと、ごはんたべさせてくる
[18:46:27]iwi_aki_iwi: ((/*'ー'*)イテラッシャイマシ★ミ
[18:46:27]santa_v6v6v_music: なんいも
[18:46:29]dare_nyanko: それだけの知識があるのなら、もっと違う方向で使えばいいのに。。。
[18:46:29]az_takkn_za: (*^▽^*)ノハーイ
[18:46:32]santa_v6v6v_music: 恨みかってないし
[18:46:39]santa_v6v6v_music: 知らない人なんだけど
1000名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 19:41:51 ID:2YUP4kQ3
[18:46:49]santa_v6v6v_music: 多いと、はらたつんだろね
[18:47:09]dare_nyanko: めげずに頑張ろう!!応援します〜
[18:47:16]santa_v6v6v_music: (。・"・。)ノあぃ
[18:47:37]santa_v6v6v_music: んじゃ、少し手抜きごはん、たべてくるね
[18:47:45]dare_nyanko: 手抜くな〜〜〜ww
[18:47:45]az_takkn_za: (´・ω・)ノ ))イッテラッシャイマシ★ミ
[18:47:57]santa_come_on: ~~ヾ(´ω`●)イッテラッシャーイ(●´ω`)ノ~~
[18:49:17]iwi_aki_iwi: askey_kay
[18:49:24]iwi_aki_iwi: ↑
[18:49:28]iwi_aki_iwi: いっこ
[18:49:30]iwi_aki_iwi: いれたの
[18:49:50]iwi_aki_iwi: 通報してあげるよ ワタシからも
[18:50:21]santa_come_on: ヨロシクですm(__)m
[18:50:44]iwi_aki_iwi: このハンネを拒否リストにいれたらどーなるのかなー
[18:51:12]santa_come_on: 何も変わらない・・・
[18:51:16]iwi_aki_iwi: PMはこないだろうけどメインはどーなるのかな
[18:51:25]santa_v6v6v_music(感情): @};- 遠い街角 (THE WANDERIN' STREET) / 桑田佳祐 / TOP OF THE POPS [Disc 2]
[18:51:27]santa_come_on: 入室自動ログは、
[18:51:34]iwi_aki_iwi: うん
[18:51:36]santa_come_on: あくまで6ちゃんが出してるから、
[18:51:47]santa_come_on: 荒らし行為は変わらない・・・
[18:51:58]az_takkn_za: 招待部屋にするしかないのかな?
[18:52:07]iwi_aki_iwi: 自動ログを解析してくいつくの?
[18:52:14]santa_come_on: それは、6ちゃんがイヤがるかな^^;
[18:52:25]santa_come_on: 自分が入れば、
[18:52:29]az_takkn_za: なるほどね
[18:52:37]santa_come_on: 自動ログ出てるかわかるじゃん?
[18:52:59]santa_come_on: そこついて、入退室の繰り返し・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。