いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
  ∧∧
 (*^ー^)   いま聴いている曲名・演奏者名などを淡々と書き込んでいくスレです。
 ノ  |   感想などもあわせて書き込むと、面白いかも知れません。

過去スレは>>2以降。
2名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 09:08:13 ID:kCzOd8/i
3名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 09:09:23 ID:kCzOd8/i
4名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 09:11:15 ID:kCzOd8/i
5名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 15:35:14 ID:8GqycyKl
>>1
乙。
ブラームスの六つの小品Op.118の No.3 Balladeを今まで弾いてた。
難しいけど好きだ。
リヒテルがダントツの超名演なんでいま聴いている。
(譜面↓)
http://imslp.org/wiki/Klavierst%C3%BCcke_Op.118_%28Brahms%2C_Johannes%29
6名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 23:22:44 ID:kN5oWChT
新スレおめー

シューマン:ピアノソナタ第2番ト短調 作品22
 ヴィルヘルム・ケンプ
7名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 23:23:27 ID:RBq374/6
ニールセン/交響曲第4番「不滅」
マルティノン/シカゴ響

ティンパニかっこヨス
8名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 11:48:17 ID:BYFK8cdq
前スレ埋まったage
9名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 12:04:56 ID:Ds5Dwy6v
モーツアルト ピアノ協奏曲8番23番24番27番
ケンプ ライトナー ベルリンフィル&バンベルグ響

古い録音だけど全てがケンプ流にマターリしていて(・∀・)イイ
10名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 12:38:14 ID:ALGupUkN
ご飯食べながら…
ウィーンフィルとティーレマンの『アルプス交響曲』
11名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 13:44:26 ID:31GbDtSJ
ディッタースドルフ:シンフォニア集
DITTERSDORF: Symphonies in D major, A major and E flat major

C.D.v. ディッタースドルフ CARL DITTERS VON DITTERSDORF

Sinfonia in D major, Grave D6

Sinfonia in A major, Grave A6

Sinfonia in E flat major, Grave Eb9

Lisbon Metropolitan Orchestra
Alvaro Cassuto, conductor
12名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 14:18:18 ID:hdGbI2zy
>>1
乙。

ハイドン 交響曲 第45番「告別」
インマゼール/アニマ・エテルナ
13名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 14:30:27 ID:Ds5Dwy6v
シューマン パピヨン、ダヴィッド、カーニバルなど
ウィルヘルム・ケンプ

忘れてました。>>1さん乙鰈です。
お天気が悪くて気分もイマイチな午後はケンプのシューマンでマターリ
14名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 14:48:27 ID:zmBxNsfj
モーツァルト/「にせの女庭師」序曲
スウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン
15名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 14:51:54 ID:RdepZaXi
>>1さん、乙。

モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ第25番
ハーン、シュウ
16名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 16:54:33 ID:6OTcaTI8
鰤のブラームス歌曲集のCD2
フィッシャー=ディースカウ、サヴァリッシュ

17名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 16:55:59 ID:hdGbI2zy
シューマン 交響曲 第2番
クーベリック/BPO
18名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 16:59:16 ID:f1r8AzOl
シューベルト:交響曲「グレート」D.944
サー・コリン・デイヴィス指揮 シュターツカペレ・ドレスデン
1996年7月2-4日 ドレスデン、ルカ教会 BMG

最近、コリン・デイヴィスの演奏にはまってしまって、この指揮者の録音ばかり聴いている。
この「グレート」も聴くたびに新しい発見がある演奏。
これを聴きこんだあとにProfilから出ているものも聴いてみたいな。
19名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 17:01:26 ID:qHuh9ZRv
ノイマン/チェコフィル
新世界より
20名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 17:21:56 ID:CWTdvaa0
ラヴェル ピアノ独奏曲全集
コラール

今、ちょうどソナチネが始まった。
全体的にどの曲もテンポをゆっくり取ったラヴェル演奏。
21名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 20:00:08 ID:Ds5Dwy6v
ベートヴェン弦楽四重奏0p.74
ガルネリSQ

マターリ(=´ω`)
22名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 22:12:09 ID:Gm/li8Bh
ズスケ/バッハ無伴奏バイオリンのためのパルティータ第2番
23名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 23:37:08 ID:slIwZOXF
シューベルト/弦楽五重奏曲ハ長調D.956
ブランディス四重奏団
ウェンシン・ヤン(チェロ)

やばい!何ですか、この豊潤な響きは!!
24名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 23:47:28 ID:tN/kh3M1
ショスタコーヴィチ チェロソナタ

25名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 04:23:16 ID:sddK3L/M
ホルスト・シュタイン/ウィーンフィル
ワーグナー 歌劇「ローエングリン」から第1幕への前奏曲
この曲、たまに聴くと物凄い癒される。
26名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 04:34:02 ID:meW+xAij
J.S.Bach: Partita No.2 in C minor BWV826
Martha Argerich

27名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 05:30:22 ID:u17qcqN1
タコ ビオラソナタ 

バシュメット/リヒテル
28名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 07:06:33 ID:VCNUEgVI
バッハ ミサ曲ロ短調
クリストファーズ&ザ・シックスティーン

明後日から授業始まる…マンドクサイヨー
それはともかく合唱が上手くて(・∀・)イイ
29名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 08:38:06 ID:hoZu/ejZ
チャイコフスキー/交響曲第1番《冬の日の幻想》
スメターチェク/プラハ響

つまらない曲も、スメターチェクが振ったのは面白い
30名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 08:45:49 ID:yiXihr0L
ベートヴェン
弦楽四重奏曲第15番
カペーSQ
SPの復刻なので、ノイズが凄い。
31名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 10:41:28 ID:or/Crw5+
モーツアルト弦楽四重奏曲1番〜6番
ホートリンク四重奏

仏恵美の8枚組み全集を久々に取り出して聴いています。
全部フランス語なのが困ったモンですが、
演奏も録音も悪くないので新しい全集をもう1セット買うのはためらってしまいます。
32名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 10:42:30 ID:vLUCtdTc
シューベルト 即興曲集(作品90)
ブレンデル
33名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 11:27:52 ID:1FX20jqz
>>1さん乙です

テレマン パリ四重奏曲 フライブルク・バロック・コンサート

幸せな春の日だまり
34名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 13:37:10 ID:3fHlRNfJ
ハイドン 交響曲第95番
ヨッフム/LPO
35名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 14:48:10 ID:YskBvJ68
レヴァイン&ウィーン・フィルでブラームス:交響曲第1番
36名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 15:50:04 ID:zcLP6VV+
シューベルト 第9番「ザ・グレート」
ミュンシュ/ボストン響

悪くない。が、ベーム/BPOには届かない感がある。
37名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 16:01:40 ID:zgijuVdu
フィガロのケコーン
E.クライバー/VPO

図書館で借りてきた。
ソプラノがちょっとかわいい歌い方をしていて好ましい。
38名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 16:48:59 ID:oWyNGWvS
ラヴェル ダフニスとクロエ
ミュンシュ/BSO
39名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 17:57:17 ID:ImFXdW31
ヴィラ=ロボス 弦楽四重奏曲第5番
ラテンアメリカ弦楽四重奏団

第1楽章(・∀・)キレイ
うねるような第2楽章も(´∀`)イイ…
40名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 18:37:26 ID:v+0KDcs5
シューマン:クライスレリアーナ 作品16
 ヴィルヘルム・ケンプ
41名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 18:43:40 ID:akpZW68V
ドヴォルザーク:交響曲第7番
シルヴェストリ・ウィーンフィル

オケの音色が懐かしい
ホルンとオーボエに痺れる
42名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 18:57:26 ID:LboAFWSE
ハイドン 天地創造
バーンスタイン指揮バイエルン放送響

昔は好きなディスクだったけど今聴くともう少し穏やかな演奏が好みかも。
43名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:10:16 ID:SV9cC3LI
グラン・パルティータ、ベルリン・フィル管楽グループ(DG盤)。素晴らしいの一語に尽きる。
44名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:22:49 ID:zcLP6VV+
ベートーヴェン交響曲4番 ケンペ

この曲はクライバーばっかり聴いていたが、これも面白いね。
45名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:34:57 ID:1FX20jqz
シベリウス 交響曲第1番 マゼール WPO

素晴らしい
46名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:34:59 ID:or/Crw5+
ベートーヴェン弦楽四重奏op.130
ガルネリSQ

この曲はいままでほとんど聴いていなかったと思います。
いかにもベートーヴェンの後期の曲らしい感じ。
47名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:45:06 ID:vIbHBMWZ
ベートーヴェン 交響曲第4番
クレンペラー/PO

C.クライバーのも素晴らしいが、これには劣る。
48名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:46:30 ID:KTD0O3XW
バッハ カンタータ第76番 天は神の栄光を語り
オジェー、ワッツ、クラウス、ニムスゲルン
リリング/シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム

夜向きじゃないな…次は170番にするか
49名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:50:59 ID:ifPQYPon
チャイコフスキー 白鳥の湖
スラトキン/セントルイス交響楽団

録音状態が良くない?
50名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:58:36 ID:Wk/eCGDP
ブルックナー 交響曲第6番
カラヤン/ベルリンフィル
51名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 22:57:18 ID:mX51upTr
モーツァルト Sym. No. 36 リンツ
カラヤン/ベルリンpo (DG盤)

「古楽?ピリオド??何それ???」
52名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 22:58:50 ID:EBvwgTyZ
エルガー ヴァイオリン協奏曲
ケネディ ハンドリー LPO
53名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 23:21:04 ID:FvabymvR
シューマン 女の愛と生涯
マティス&エッシェンバッハ

これが映像だったなら…
54名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 23:39:14 ID:or/Crw5+
ボッケリーニ ギター・クインテット


持っていたのを忘れてまたポチってしまった。
慌ててキャンセル処理中w
55名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 08:38:52 ID:6Glluvtg
「組曲"クープランの墓"」 ラヴェル作曲
(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(指揮)ピエール・ブーレーズ

@NHKFM。半角カナスマソm(__)m
56名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 10:37:30 ID:pJIVjRUk
ブルックナー交響曲第3番「ワーグナー」
朝比奈隆・大阪フィルハーモニー交響楽団
57名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 13:54:21 ID:g+hUoC+e
イベール/交響組曲「パリ」
デュトワ/モントリオール響
58名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 14:25:45 ID:P7O5mLsO
ブルックナー交響曲第9番
ヴァント・NDR(1988 6/24 リューベック大聖堂)
59名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 15:26:13 ID:VOwCxBPx
ショパン 夜想曲集
ルービンシュタイン(P)
60名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 15:38:28 ID:P7O5mLsO
フランク 交響曲ニ短調/ザンデルリング・ドレスデン
61名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 15:56:39 ID:PcM3sYIV
ヘンデル 合奏協奏曲 op.6
ホグウッド ヘンデル・ハイドン・ソサエティ

今日は憂鬱なので軽くて明るくて穏やかな曲をかけてます。
62名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 15:59:20 ID:wztkOOmT
ヨッフム ブル4 コンセルトヘボウ
63名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 17:34:54 ID:0XcfiujL
ホルスト 惑星
プレヴィン/ロイヤルフィル
64名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 18:30:08 ID:wztkOOmT
ベト7をこれから聴きます。迷っています、どの盤にしようか。
ウンで今日は、カイルベルト&BPO!
65名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 19:33:03 ID:P7O5mLsO
交響組曲「シェラザード」
オーマンディ フィラデルフィア管
66名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 20:17:39 ID:hMfp+Kun
モーツァルト レクイエム コルボ ジュネーブ室内楽管弦楽団

演奏下手だけど合唱はなかなかいい
67名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 21:29:21 ID:Yfm+jR+6
ファジル・サイが弾くモツK331トルコ行進曲付き。

サイが若い時の演奏だが今聞いても新鮮だ。
68名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 21:35:06 ID:OAcMOkBY
バッハ パルティータ グールド
69名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 21:45:38 ID:wyXtGV+V
シューベルト ロザムンデ
フリッツ・レーマン/ベルリンフィル
70名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 01:09:12 ID:3QnMDMgd
フィンランディア、カラヤン&BPO。分厚い弦、冴え渡る金管。格好良すぎ。
71名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 01:39:45 ID:wATJSuNF
イーディスと親玉 / ジョニ・ミッチェル
72名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 01:40:32 ID:eNBXXdjs
シベリウス 交響曲第4番イ短調
ベルグルンド/ ボーンマス交響楽団
73名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 02:40:56 ID:4taPhZN3
電子の妖精
74名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 03:41:39 ID:VOmwq7CF
モーツァルト:セレナード第10番「グラン・パルティータ」Kv361
ズービン・メータ指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団木管セクション&ツェパリッツ(コントラバス)
1993年 SONY

ライスターが最後に出演したBPO定期のライブ録音。
アバド時代4年目で、早くも音が変わってきているのがわかる。

75名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 04:01:27 ID:E3XEi1W/
ペトルーシュカからの3楽章/ポリーニ
76名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 07:56:27 ID:78vxsK4d
ブラームス:クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115
アルフレート・プリンツ(cl)・ウィーン室内合奏団
@NHK-FM。美しいです。
77名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 08:13:08 ID:4o5VKWcd
ブルックナー第8番 ブーレーズ・VPO
78名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 11:42:00 ID:cm304i2Z
マーラー交響曲第6番「悲劇的」
ショルティ・シカゴ交響楽団
79名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 13:31:00 ID:bZvdjilh
シューベルト ピアノソナタ第21番
ヴィルヘルム・ケンプ

(´;ω;`)ブワッ
80名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 13:31:38 ID:4o5VKWcd
ベートーヴェンSQ第14番 ジュリアードQ
81名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 14:59:33 ID:bZvdjilh
ケージ プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード
高橋悠治
82名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 15:09:19 ID:CAZNQAPF
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第9番 イ長調 作品47《クロイツェル》
アルゲリッチ・クレーメル
83名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 15:21:02 ID:kYMLS28r
ブリテン 無伴奏チェロのための3つの組曲
ウィスペルウェイ

来日楽しみ
84名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 17:40:54 ID:4o5VKWcd
ガーシュウィン 「パリのアメリカ人」
小澤征爾/サンフランシスコ響

初めて全曲聴いたけど楽しい音楽だね。
85名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 19:08:41 ID:/8B5GNXQ
グリエール:ホルン協奏曲
バウマン マズア ゲヴァントハウス


自在な表現力に酔う
テロテロ〜
86名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 19:14:25 ID:Jepqm0wt
モーツァルト 大ミサ曲 カラヤン BPO
87名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 20:32:05 ID:E3XEi1W/
ゴルトベルク変奏曲/グールド’81
88名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 20:40:22 ID:4o5VKWcd
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ5番「春」
サヴァリッシュ ウーギ(ヴァイオリン) ロンドン響

聴いていてとても安らぐ、特にこの季節。
是非、お試しあれ。
8988:2007/04/12(木) 20:43:01 ID:4o5VKWcd
「ロンドン響」が余計でした。
ピアノがサヴァリッシュでした。
90名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 20:47:58 ID:389aF4aS
プーランク シンフォニエッタ
プレートル/パリ管
91名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 21:03:17 ID:da2TTy3m
ルトスワフスキ 13独奏弦楽器のための前奏曲とフーガ



これは名曲だ!!!!!!!!!!
美しすぎる!!!!!!!!!
92名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 21:04:10 ID:1wlXJ1z5
バッハ フランス組曲4番 グールド
93名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 21:06:47 ID:4o5VKWcd
シューマン交響曲第2番終楽章
シノーポリ・ドレスデン

確かに狂っていると思う。が、一度聴いたら
止められない。禁断の果実。
94名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 21:34:27 ID:kzDtNqDa
メンデルスゾーン マニフィカト
マット@鰤
95名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 21:42:20 ID:1wlXJ1z5
ボッケリーニ ギター五重奏曲第4番「ファンダンゴ」
ぺぺロメロ/アカデミー室内アンサンブル
96名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 21:50:20 ID:mncCosSN
ベートーヴェン 交響曲第1番ハ長調
ヨッフム/ロンドン響

芯が通っていて聴き応えあり
97名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 21:57:10 ID:jWqUgjLQ
リスト ハンガリー狂詩曲第2番
カラヤン/BPO

緩急の付け方が絶妙
98名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 22:08:09 ID:mt6LBUB0
クライバー/ベートーヴェン・コリオラン序曲、
モーツァルト・交響曲第33番、
ブラームス・交響曲第4番
@バイエルン国立管弦楽団
のDVD見てるよ
99名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 22:12:23 ID:4o5VKWcd
シベリウス 「The Origin OF Fire(火の起源)」(revised version)
ヴァンスカ・ラハティ
100名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 22:16:49 ID:4L7ye9mJ
スメタナ
弦楽四重奏曲1番 わが生涯より
アルティスQ
101名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 23:33:12 ID:WCLDSShT
モーツァルト 音楽の冗談

カンテルリ/PO
102名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 23:44:38 ID:nW+PciCy
ブル9 クナ&BPO
103名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 23:49:21 ID:WCLDSShT
そのままベト7
 
カンテルリ PO
 
104名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 00:05:50 ID:aXDR3+6a
タコ ビオラソナタ

バシュメット/リヒテル
105名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 10:19:19 ID:0XEkwKQ5
ベートーヴェン ビアノ協奏曲5番「皇帝」
ルーヴィンシュタイン/バレンボイム/ロンドンフィル
106名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 10:24:12 ID:5at6nWNh
ラヴェルの両手のピアコン2楽章。
切ないフルートが最高にいい
107名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 11:13:48 ID:0XEkwKQ5
チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」/カラヤン・BPO
108名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 13:57:50 ID:LGOY5bEI
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第3番
アシュケナージ、プレヴィン/ロンドン交響楽団
109名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 14:38:17 ID:5pCHBCTm
メンデルスゾーン/交響曲第1番
サヴァリッシュ/NPO
110名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 15:26:19 ID:2StFup0F
シベリウス 交響曲第6番
ベルグルンド/ヘルシンキフィル
111名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 15:56:51 ID:XxbaKwhn
火の鳥/冨田勲
112名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 16:21:20 ID:LGOY5bEI
ドヴォルザーク 交響曲 第8番
セル/クリーヴランド管弦楽団
113名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 17:45:47 ID:hLB1XCYo
ヴァンヘイレンのパウンドケーキ
114名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 17:49:47 ID:wjSwiXHj
ベートーヴェン 交響曲第8番 ヴァント 北ドイツ放送交響楽団

この8番は本当に素晴らしい
115名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 17:54:11 ID:HUck8wS5
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」
ヨッフム/ロンドン交響楽団

ゆったりとしたテンポの中にも緊張感があって(・∀・)イイ!!
116名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 17:55:08 ID:mIBffijY

「品のあるセクシーさが印象的なダーリーンは、とてつもない才能に
あふれた歌姫だ。見る者を惹きつけて離さない存在感のあるステージが
素晴しい」−ミュージック・コネクション・マガジン

グラミー賞受賞経験もあるダーリーン・コールデンホーヴェンによる
12曲のクラシカルクロスオーバー/ニューエイジ。確かな才能を感じ
させるアルバム。


Infinite Voice / インフィニット・ボイス
Darlene Koldenhoven / ダーリーンコールデンホーヴェン

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154742
117名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 18:23:27 ID:qTEKEaF2
ヨーゼフ・ハイドン 弦楽四重奏曲第38番「冗談」
ブーフベルガー弦楽四重奏団

パパハイドンは何を聴いても(´∀`)イイ…
118名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 19:05:59 ID:HFY/+wrR
シューベルト:即興曲集 D.935
 ヴィルヘルム・ケンプ

第3番変ロ長調素晴らしすぎ。
119名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 19:38:24 ID:qyv/pXJn
ストラヴィンスキー 春の祭典
ブーレーズ、クリーヴランド管弦楽団
120名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 19:51:38 ID:0XEkwKQ5
チャイコフスキー交響曲第5番/カラヤン・BPO

現時点で、異演ムラヴィンスキー82年もポチ
した直後。
121名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 20:33:57 ID:YRBX9f6H
ストラヴィンスキー 弦楽四重奏のための3つの小品

ABQ
122名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 20:53:39 ID:wjSwiXHj
ペルゴレージ スターバド・マーテル ホグウッド エンシェント室内管弦楽団
エンヤとかが歌いそうだな…
123名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 21:17:06 ID:l2CbK3BX
ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲第10番
シュターミッツ四重奏団
124名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 21:31:05 ID:ekeEGdvD
ドヴォのSQ第10番は良いよな。
俺も聴こう、シュターミッツ四重奏団で。
125名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 22:34:59 ID:0XEkwKQ5
ショスターコーヴィチ交響曲第5番
ムラヴィンスキー・レニングラード
84年

なんだが久々に聴きたくなった。
で聴いたらやはり良かったよ。
126名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 22:40:58 ID:7aZ/hqt0
ドヴォルザーク 新世界

カラヤン/BPO 
クラシカジャパンでやっているやつ。

音程高くない?
127名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 23:19:07 ID:CK5s7QLF
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
クレンペラー/フィルハーモニア管

終楽章すごい
128名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 23:26:22 ID:B2u6SfNU
ブラームスのヴァイオリン協奏曲
オイストラフ
セル/クリーヴランド

よくクレンペラー盤と似た演奏といわれるが、だったら音のいいこっちを採りたい。
129名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 23:33:33 ID:JyU17DgV
ハイドン:ピアノ三重奏曲全集
ファン・スヴィーテン・トリオ

CD-10
ピアノ三重奏曲 ハ長調 Hob. XV/27
ピアノ三重奏曲 ホ長調 Hob. XV/28
ピアノ三重奏曲 変ホ長調 Hob. XV/29
ピアノ三重奏曲 変ホ長調 Hob. XV/30

ファン・スヴィーテン・トリオ Van Swieten Trio
 バルト・ファン・オールト(フォルテピアノ)  Bart van Oort
 レミ・ボーデ(ヴァイオリン)  Remy Baudet
 ヤープ・テル・リンデン(チェロ)  Jaap Ter Linden
130名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 23:55:09 ID:BXgcnE7U
シューベルト「未完成」「ザ・グレート」
バーンスタイン・アムステルダム・コンセルトへボウ

もう10年前に買ったCDだ・・・
131名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 00:25:24 ID:J5QhtlKH
ラフマニノフ 晩祷
クリード指揮/シュトゥットガルト放送声楽アンサンブル
132名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 02:22:39 ID:DipPAnRV
ヴィヴァルディ 四季/イ・ムジチ 82
133名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 03:20:03 ID:TN9IM45j
シューベルト/ピアノ三重奏曲第2番変ホ長調D929
イスラエル・ピアノ・トリオ
134名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 09:08:59 ID:7RVrh8Pw
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番
ルーヴィンシュタイン バレンボイムLpo
135名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 09:53:46 ID:LyaO1Yd1
バッハ ゴルトベルク変奏曲
グレン・グールド(1981年録音)
136名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 10:22:42 ID:7RVrh8Pw
>>135

奇遇ですね、いいよねこれ!
137名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 10:45:02 ID:KYxu+PJg
バルトーク 中国の不思議な役人
ドラティ&デトロイト
138名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 10:58:03 ID:j4YXC0Z9
ハイドン チェロ協2番
マイスキー ヨーロッパ室楽
いいね
139名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 11:12:36 ID:f7ieVVlw
テレマン リコーダーと通奏低音のためのソナタ ニ短調
ベルダーほか

素晴らしい…
140名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 11:24:30 ID:VPwIf2c9
ベートーヴェン第九
フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィル
1942年盤。

久しぶりに聞いてるがこんなに音良かったっけ?
141名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 11:48:42 ID:UyPismF4
ゴベール フルートソナタ第3番
ミラン&ブラウン

正直どの作品も金太郎飴な感が否めない…
142名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 12:11:02 ID:5JCHXbKT
ベートーヴェン 交響曲第1番・第3番
ギーレン/SWF
2006年6月のライヴ録音・録画
EURO ARTS盤のDVD

ちょww速wwww
143名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 13:32:11 ID:EeJE4f9U
ブラームス P sonata Nr2
J.カッチェン
144名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 13:37:04 ID:5aJQBfVN
ハイドン ピアノソナタ第52番変ホ長調
ホッホランド

(つ∀`)<ヨイ…
145名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 13:42:34 ID:u/pKJkMC
ブラームス/シェーンベルク:ピアノ四重奏曲第1番ト短調
メルクル・N響

昨日の復習・・・
146名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 13:46:13 ID:aG+5ydXb
ショパンのピアノ協奏曲第1番
ハラシェヴィチ ホルライザー/ウィーン響
147名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 14:38:56 ID:zvXFvY1q
ヨッフム/ブルックナー9 
バイエルン放送so 54年


ヨッフム/コンセルトヘボウは如何なものでしょうか。
ドレスデン盤は良い、しかしあのEMIが良くない。名演だけ
勿体無い。
148名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 16:51:05 ID:OmwWcm1w
メシアン 幼児イエズスに注ぐ20のまなざし

おぐ丼
149名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 19:35:36 ID:aG+5ydXb
チャイコスキー 幻想序曲ハムしット
マルケヴィッチ/ニューフィルハーモニア管弦楽団(1967)
150名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 19:37:28 ID:X5HJvWdK
ベートーヴェン ピアノコンチェルト5番
ルーヴィンシュタイン/バレンボイム/ロンドンフィル

演奏ではなく、この曲くどいな。
ベートーヴェンは自信を持って世に出したのだろうか?
151名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 20:42:51 ID:x31hiN/L
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
ヒラリー・ハーン
152名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 21:04:11 ID:X5HJvWdK
ベートーヴェン「英雄」
サヴァリッシュ コンセルトヘボウ

もうほんの少しテンポ速くして欲しかっ
た。
153名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 21:08:48 ID:Kh95+B7K
ラヴェル ダフニスとクロエ
ブーレーズ BPO

最近オーディオを換えたのでオーディオチェックを兼ねて
154名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 21:13:49 ID:VWwjSdeD
ブルックナー 交響曲第9番 カラヤン BPO(66)

エネルギーに溢れてる
155名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 21:18:49 ID:o+rpzibF
バッハ カンタータ113番 主イエスキリスト、御身は至高の善にして
鰤全集より

凄くいい曲なのに全集以外の録音が見当たらないのは何ゆえ…orz
156名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:09:17 ID:X5HJvWdK
【ショスタコーヴィチ交響曲第8番】

ムラヴィンスキー レニングラードフィル
157名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 23:41:00 ID:9nx8oRET
ベートーヴェン ピアノ ソナタ第31番
グルダ
158名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 23:44:37 ID:DipPAnRV
モーツァルト オーボエ協奏曲

ベーム ウィーンフィル
159名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 01:17:01 ID:8dYSWLw0
ベートーヴェン/交響曲第4番変ロ長調op.60
オイゲン・ヨッフム/ロンドン交響楽団

たっぷりした表現ながらキリっと引き締まった好演
160名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 01:49:51 ID:qN32NmAI
ハイドン:独奏鍵盤楽器のための音楽全集, Vol.7 - エステルハージ・ソナタ集II
HAYDN: Complete Solo Keyboard Music, Vol. 7 - Esterhazy Sonatas II

Sonata No. 39 in D major, Hob.XVI:24

Sonata No. 40 in E flat major, Hob.XVI:25

Sonata No. 41 in A major, Hob.XVI:26

Sonata No. 33 in C minor, Hob.XVI:20

Ronald Brautigam, fortepiano

ハイドンの音楽はベートーヴェンを知る耳には物足りないかもしれないが
ベートーヴェンはハイドンから多くを学んだことは間違いない
古典派音楽という枠から抜け出そうという意思も含めて
161名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 04:42:45 ID:H/bJVvEc
ブルックナー 交響曲9番

ジュリーニ/ウィーンフィル
162名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 10:30:53 ID:9mzN8QiY
メシアン 世の終わりのための四重奏曲
タッシ
163名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 10:39:05 ID:UbSRd7PD
プロコフィエフ 交響曲第2番
クチャル/ウクライナ国立交響楽団
164名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 10:42:07 ID:VKgWHuzx
マーラー交響曲#1『巨人』シュミット=イッセルシュテット&NDR
彼のマーラーの録音では#4と『大地の歌』を聴いたけれども、この1番の出来が
最も素晴らしいように思える。
華やかな美しい響きに満ちた典雅な1番として、至上の演奏録音に出会えたこと
が何より嬉しい。NDRからこんなに艶のある音色を引き出しているのは流石だ。
165名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 11:44:32 ID:igR+cEaT
<<黄金期のロシア・マエストロシリーズ>>〜ムラヴィンスキーの真髄〜E VICC-40255
166名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 11:54:10 ID:WzzqKh5k
モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第1番変ロ長調K.207
カルミニョーラ(Vn)マルティーニ/イル・クァルテットーネ

この人の演奏は耳辺りがよく、聴き心地がいい
167名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 12:10:38 ID:MjK8+ruq
ドビュッシー歌曲集
ジェラール・スゼー (DG盤)

スゼーの声はいつ聴いても心地良くてとろける。
だけど区長選で選挙カーがうるさいw
168名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 12:35:22 ID:UbSRd7PD
マーラー 交響曲第7番 「夜の歌」
テンシュテット/ロンドン・フィル
169名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 12:59:41 ID:igR+cEaT
バックハウスのモノラル月光。
170名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 15:32:49 ID:TlW3YoV4
チャイコフスキーSym5 バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック

「運命主題」はあらゆる主題中
俺の最も好きな主題。涙が溢れてくるぞ。
171名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 15:47:47 ID:YPnI6DGQ
ブラ1 バルビローリVPO
休日出勤中でございます.....
172名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 16:44:32 ID:TlW3YoV4
ベートーヴェン ピアノコンチェルト5番
ルーヴィンシュタイン  バレンボイム/ロンドンフィル
173名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 16:47:15 ID:SkXxhtQI
ムターで ツィゴイネルワイゼン 
174名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 16:48:33 ID:1eZuedUK
>>172
それのリンツ・ブルックナー管弦楽団の演奏を聴いている・・・。
175172:2007/04/15(日) 16:50:54 ID:TlW3YoV4
これ、オケの音がかなり加工した音に聴こえる???
176名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 16:54:40 ID:EHzDcRGm
メシアン:トゥランガリーラ交響曲
チョン/東京フィル

@NHKーFM。やっぱりこの曲おもしろい。
177名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 17:12:39 ID:5S1GRh6v
ブルックナー 交響曲第7番 ハイティンク RCO

まあまあ…
178名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 17:54:37 ID:hFCUaFZy
ベト ピアノソナタ23番 ギレリス
179名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 19:45:51 ID:mLIPbpkc
ブラームス クラリネット5重奏曲
ライスター、アマデウスかるてっと
180名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 19:49:57 ID:w8Gh2W2W
デュプレで
ハイドンの協奏曲1番
素敵!
181名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 20:12:15 ID:YCherzd8
メシアン 幼児イエズスに注ぐ20のまなざし

おぐ丼

今日はドライブ中もこの曲
182名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 20:50:16 ID:j6PLYjat
ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調

もうすぐN響はじまるから一楽章だけになりそうだな・・・。
183名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 21:22:40 ID:pNGKntk8
フォーレ 優しい歌
スゼー/ボールドウィン

(゜д゜)ウマー
184名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 21:40:21 ID:t82g3H6S
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱つき」
クレンペラー/NPO(64年DVD)

カメラ目線のクレンペラーワロタw
演奏は最初から最後まで素晴らしい。特に第一楽章と第二楽章は最高。
185名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 22:48:46 ID:Ro1c6bid
リスト ピアノ協奏曲1番
アルゲリッチ

今日買って聞いてるが、今まで聞いてたシフラよりいいかも
186名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 22:56:27 ID:VMJAUwO4
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」
クイケン/ラ・プティト・バンド/他
鰤モツ全から

テンポ設定がなんか馴染めない
187名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 23:52:57 ID:5wwZI/MK
ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲第9番
ルビオQ
188名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 00:34:52 ID:48tvQRo6
バッハ無伴奏ソナタ&パルティータ
シェリング

たまにはシェリングもいいよね
189名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 00:49:45 ID:ewB5pEX9
ベートーヴェン 交響曲6番
ワルター/コロンビア響
190名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 01:06:31 ID:yWFmPVzI
シェーンベルク ピエロ・ルナーレ
シェーファー/ブーレーズ

なぜか日曜の深夜には新ウィーン楽派を聞いてしまう。
191名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 01:57:01 ID:Kn5niSK8
ベト5 アルブレヒト&読売日響
テレビで見てる この後ブラ1
192名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 03:44:05 ID:YJU4nroR
バルツァのカルメン カラヤン指揮
193名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 07:34:03 ID:17kvbcWJ
ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ハース版)
ブロムシュテット/ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
<QUERSTAND VKJK-0604>

NHK-FMでいま始まった。ライヴ録音らしい。
194名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 08:29:19 ID:bWrdKamZ
ブラウムスp協奏曲2番カラヤン64年ウイン祭モノーラル「ライヴ
195名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 10:35:59 ID:OAOBks9w
スクリャービン/交響曲第1番
ムーティ/フィラデルフィア管
196名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 11:27:18 ID:TBu3Ubsh
ドヴォルザーク:「新世界より」、序曲「自然の王国で」
小澤征爾/ウィーン・フィル

新世界の最終楽章コーダの盛り上がりに身震い。
次はサンフランシスコ響との旧盤を聴きます。
197名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 14:07:35 ID:sm7Sjdzh
↑ 小澤の新世界 SF盤もいいですよね!
特に4楽章が!
198名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 17:20:37 ID:NpgB0AW4
昨夜録画したやつ


ブラームス:交響曲第1番
アルブレヒト/読響
いいね、すばらしい。
199名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 18:46:22 ID:MRhvPEnE
マーラー 交響曲第2番
ブーレーズ/VPO

バーンスタイン/NYP(DG)盤ももちろん好きだが
この透明感溢れる復活も妙にはまる。
200名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 19:10:16 ID:noRcQxhF
ストラヴィンスキー:組曲第1番
ホグウッド/バーゼル室内管

なんか東洋っぽい雰囲気
演奏は透明感がある感じでなかなかいい
201名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 19:11:27 ID:Oqd2gmrt
バルトーク/中国の不思議な役人(全曲版)
ブーレーズ/NYP
全体的にイイんだが、なんか物足りない。
再生機器のせいかな…。
202名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 19:11:29 ID:c9e9zDeV
ブラームス4番 クライバーVpo

ブラームスだけは好きになるまでに時間がかかりそう。
203名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 19:18:47 ID:995TXZQ1
マリオ・デル・モナコ イタリア民謡集
次はアンセルメのブラ4の予定。
204名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 19:32:46 ID:c9e9zDeV
チャイコフスキー5番 ストコフスキーNpo
昔々だが、この曲は一回聴いて病みつきになった覚えがある。

>>203
そのブラ4いい?
205名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 19:52:49 ID:FDUP+jt4
バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ1番
ユリア・フィッシャー

SACDって音は少しはいいのかもしれないけど高いよね…(´Д⊂ヽ
206名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 19:57:03 ID:c9e9zDeV
ベートーヴェン交響曲第3番
ジュリーニ・ミラノ〜

買ってはみたが、俺的にはショボすぎ。残念の一枚。
207名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 20:02:14 ID:2mrLj28A
バックハウスの4曲入ったやつのワルトシュタイン
208名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 20:51:05 ID:c9e9zDeV
チャイコフスキー5番 バーンスタインNyp

普通じゃないな・・・
209名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 20:59:35 ID:H/s2OfXq
ベートーヴェン 交響曲第3番(英雄) スウィトナー ベルリン・シュターツカペレ

駄目だ貧弱過ぎる。モントゥーに変えよう。
210名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 21:08:40 ID:c9e9zDeV
ベートーヴェン交響曲第3番
サヴァリッシュ コンセルトヘボウ

まあまあだな、良い方の部類。
211210:2007/04/16(月) 21:25:01 ID:c9e9zDeV
英雄は第2楽章以下省略

ブラームスの第4交響曲 ストコフスキー

この指揮者、ころころ太ってて愛嬌ありそうだな。
212210:2007/04/16(月) 21:28:00 ID:c9e9zDeV
211
第1楽章終わったところで、完成と拍手が・・・
213名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 21:40:57 ID:yRXdIuZ2
ベト7番 サー・トーマス・ビーチャム
214名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 21:54:00 ID:omiSmWl3
ベートーヴェン 交響曲第3番《英雄》
カラヤン/BPO(70年代全集)

第4楽章がかっこいい。
215名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 21:56:19 ID:H/s2OfXq
ベートーヴェン 交響曲第5番 フルトヴェングラー BPO 1947

圧倒的!
216210:2007/04/16(月) 21:58:25 ID:c9e9zDeV
ノヴァーチェク【常動曲】 ストコフスキー/ロンドンシンフォニー

このおっさん凄いわ。
217210:2007/04/16(月) 22:02:19 ID:c9e9zDeV
ショスタコーヴィチ交響曲第12番 ムラヴィンスキー・レニングラードフィル

お待たせのショスタコアワー。
しょっぱなはエライかっこいいんだが、だんだん盛り下がる名曲。
218名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:05:08 ID:kJ332uGB
チャイコフスキー 交響曲第4番
小澤/パリ管 
すごい推進力!
この頃のパリ管いいですよね!
219名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:07:25 ID:H/s2OfXq
ブラームス 交響曲第1番 アバド BPO

2ちゃんですこぶる評判の悪いアッバードさんだが、このブラ1は素晴らしい!
220名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:18:35 ID:BGnE6jJH
ブラームス ピアノ四重奏曲第二番
鰤箱
221名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:36:57 ID:hFXrGjAW
ベートーヴェン/交響曲第7番
ヨッフム/ロンドン交響楽団

重厚でありながら躍動感もある。熱い。
222210:2007/04/16(月) 22:40:20 ID:c9e9zDeV
シューベルト「未完成」 バーンスタイン・ロイヤルコンセルトヘボウ
223名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 23:16:05 ID:5QwCzUfu
フランク 交響曲ニ短調

ペーテル・ルカー指揮サヴァリア響

テンポ遅い。ジュリーニ、チェリビダッケ並。
224210:2007/04/16(月) 23:27:05 ID:c9e9zDeV
ベートーヴェンピアノソナタ 8番
ルービンシュタイン

76歳時の演奏とは思えない、素晴らしい!
今日は寝る。
225名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 23:31:37 ID:2vDbqgmx
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ
ブーレーズ、ニューヨーク・フィルハーモニック
226名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 01:08:25 ID:LFWa3U2U
チャイコフスキー ピアノ三重奏曲

アルゲリッチ・クレーメル・マイスキー
227名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 01:15:19 ID:Oy+0Hxb0
ベートーベン ラズモフスキー3番
スメタナSQ 雨の夜、じっくり聞くのに最適
228名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 01:31:50 ID:UGLGn/14
雨の日にラズモフスキー3番って良いかな?
本人は良いのなら全然異論はないが・・

おれ雨の日はブラームスのチェロソナタの1番が合うと思う。雨の歌より合う。
それを聴いて寝る。おやすみなさい
229名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 09:38:45 ID:WrZvQ6+H
ベートーヴェンSQ第16番/ジュリアードQ

第3楽章なんて諦観が滲み出ているように聴こえる。
しかし、フィナーレで元気を取り戻す。
230名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 11:01:35 ID:WrZvQ6+H
チャイコフスキーSym6 エフゲニームラヴィンスキー/レニングラード(82年)

音は悪いが、圧倒的な演奏だ。ただムラヴィンならもっとできたはず。
231名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 11:14:01 ID:/z1VhDX5
ベートーヴェン ピアノソナタ第32番
バックハウス(1961年録音)
232230:2007/04/17(火) 11:32:00 ID:WrZvQ6+H
ベートーヴェンSQ第13番/ジュリアードQ

《前のかきこ中、「Sym6」は「Sym5」の誤り》
233230:2007/04/17(火) 12:01:42 ID:WrZvQ6+H
チャイコフスキー バレエ「ロミオとジュリエット」
エフゲニームラヴィンスキー/レニングラード(72年)
234230:2007/04/17(火) 13:13:23 ID:WrZvQ6+H
ブラームス第4番 クライバーVpo

俺としてはストコフスキーの法が全然良い。
235名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 14:03:40 ID:WJvLns26
ストラビンスキー ペトルーシュカ/春の祭典
小澤 ボストンSO/シカゴSO

なあーんだ全然悪くないじゃんオザワセージ。
特にペトルーシュカは楽しく聴けた。
ハルサイが'68の録音でペトラが'69だから上達したと
いうことかナー?
236名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 14:35:01 ID:axaLkVeG
若い頃のオザワはすごいね。
237@NHK-FM:2007/04/17(火) 14:36:33 ID:2kH7FEBl
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調
スヴャトスラフ・リヒテル
238@NHK-FM:2007/04/17(火) 15:03:25 ID:2kH7FEBl
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68
リッカルド・シャイー指揮
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
239名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 16:37:38 ID:oQugm4Tk
ベートーヴェン  交響曲第五番 第一楽章
ニキシュ/BPO   1913年録音
チャイコフスキー 交響曲第六番 第三楽章
ワルター/ベルリン国立歌劇場管弦楽団  1923年録音
DG100周年記念の本の付録ですが・・・
古い映画を見ている様です。骨董品鑑賞みたいな・・・
でも ワルターの若い頃の演奏は
すごい情熱的ですよ
240名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 17:32:49 ID:GSxnSpfb
ブラームス弦6の2番
アマデウスかるてっと
241名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 17:50:40 ID:cB2MAgjr
シューベルト ピアノソナタ第19番 シフ
242名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 18:07:11 ID:e1a8hI3W
マラ1 ハイティンクBPO
243名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 18:07:20 ID:E7BDVUch
サン・サーンス「死の舞踏」
244230:2007/04/17(火) 18:12:04 ID:WrZvQ6+H
ショスタコーヴィチSym.10 ムラヴィンスキー/レニングラード(1976 3/3ライブ)
245名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 18:22:38 ID:LJTxDAQ9
チャイ 白鳥の湖
プレヴィン LSO
246名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 18:42:34 ID:i9m0Pbhg
マーラー 千人の交響曲
クーベリック/バイエルン
247名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 18:46:31 ID:cTc9Orc1
チャイ4 
スヴェトラーノフ/ロシア国立響・東京ライヴ
演奏の多少のキズを補い余っての良演。金管の爆発力がいい。
248名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 18:53:30 ID:BTTffxZB
シューベルト ピアノソナタ第21番 ハスキル
249名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 19:29:23 ID:eI3l9OB9
ブゾーニ:ピアノ協奏曲 ポストニコワ/ロジェストヴェンスキー


遅い…。遅いよ…。
250名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 19:53:29 ID:WJvLns26
>>236
だねえ。
小澤をちゃんと聴くのは多分はじめてだけどビックリしたよ。
若い東洋人がこんな演奏してたんなら、
世界がどよめくのもわかるなー。
251名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 20:04:37 ID:V8L53fIf
ブラームス 交響曲第4番
チェリビダッケ/シュトゥットガルト放送交響楽団

いい感じにねっとりしていて爽やかな演奏ですね
252名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 20:28:56 ID:N1V5Xe38
ブルックナー交響曲第2番(ハース版)
朝比奈隆・大阪フィル
253名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 20:39:46 ID:V8L53fIf
ヘンデル メサイア
ショルティ/シカゴ交響楽団
254名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 21:25:39 ID:v1FFYxGQ
バッハ/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番から「シャコンヌ」。
独奏は、ジノ・フランチェスカッティ。
流麗な美音で一分の隙もなく構築される音の殿堂に圧倒されっぱなし。
255名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 21:52:47 ID:prUJB5wh
バルトーク:2台のピアノ、打楽器と管弦楽のための協奏曲 Sz.115
 ディッタ・バルトーク=パーストリ、エルジェーベト・トゥシャ(ピアノ)
 フェレンツ・ペツ、ヨージェフ・マルトン(打楽器)
 ヤーノシュ・シャーンドル / ブダペスト交響楽団

バルトーク大全集をiTuneにブチ込んで乱ダム。
オケ・バージョンも賑やかでなかなか楽しい。
256名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 21:58:55 ID:/z1VhDX5
ベートーヴェン ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」
エミール・ギレリス
257210:2007/04/17(火) 22:16:23 ID:WrZvQ6+H
ベートーヴェン第七交響曲 テンシュテット

サプライズはない。でも悪くない。
この曲だと今ならドゥダメルかな?
258210:2007/04/17(火) 22:43:15 ID:WrZvQ6+H
ベートーヴェン弦楽四重奏曲第1番
ジュリアードQ
259名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:01:27 ID:JNOR/C72
チャイコフスキー 交響曲第5番
小澤/BPO

1000円シリーズで買ったやつだが、なかなかの名演。
260名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:08:18 ID:97Ed2tbD
ベートーヴェン「合唱」
ヨッフム&LSO

聴く者に熱く語りかけます
261210:2007/04/17(火) 23:08:49 ID:WrZvQ6+H
【チャイコフスキー交響曲5番
ストコフスキー】

夜に聴く演奏ではなかった。ということでチェンジ。

【ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番 ジュリアードQ】
262名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:21:09 ID:zj1c//xQ
クナッパーツブッシュ「パルジファル」52年番
263210:2007/04/17(火) 23:24:18 ID:WrZvQ6+H
【ベートーヴェン <大フーガ> ジュリアードQ】

締めくくりだな。
264名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:44:36 ID:Klik2dfN
シューベルト「ザ・グレート」
ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン

グレート!!
265名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:49:54 ID:+avd2nsu
アルプス交響曲
ヴィト指揮 シュターツカペレ・ヴァイマール

あまり話題にならないが、ヴァイマールの響きが美しい名演だと思う。
録音もNAXOSのものでは、優秀。
266名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:51:26 ID:cB2MAgjr
シューマン 森の情景 アラウ
267名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:57:53 ID:y9l1dugb
ブラームス ピアノ四重奏曲第3番
鰤全集
268210:2007/04/18(水) 00:00:17 ID:WrZvQ6+H
ショスタコーヴィチ 【「〜マクベス夫人」よりエレジー】/ボロディンQ

突然聴きたくなった。
初めて聴いた時は、まさに金縛りにあった。
269名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 00:11:39 ID:adB445En
いいな、ニートはw
270210:2007/04/18(水) 00:31:52 ID:1TfINPMV
>>269
金ないなら貸してやろうか?
金持ちほど時間があり、貧乏人ほどあくせく働く。
貧乏人は金持ちの奴隷。覚えとこうな!
271名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 00:36:38 ID:ECtAcgaH
パガニーニ カプリース
徳永二男 fonec

>>270
スルーでよろ。

272名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 00:50:27 ID:adB445En
>>270
お前ウザ過ぎw
273名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 00:52:34 ID:adB445En
糞ニートw
274名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 00:54:39 ID:Eb73RYDL
ドミンゴ指揮「こうもり」のDVD。
プライのアイゼンシュタイン。ハマリにはまってる。
「ホップホップ・・・」のところ、マジでキリ・テ・カナワを襲ってしまいそうな勢い。バロス。
275@NHK-FM:2007/04/18(水) 07:24:37 ID:GhqVPR8U
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 変ホ長調 作品74「ハープ」
クリーヴランド弦楽四重奏団
276名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 09:03:25 ID:0H30gSoc
シューマン 謝肉祭 ラローチャ
277名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 09:48:27 ID:5YvK5t/7
J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲第2番
アンドレ(Tp)、ムーティ/フィルハーモニア管弦楽団
278名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 10:16:55 ID:1TfINPMV
ベートーヴェンSym6 ケンペ・ミュンヘンフィル
279名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 10:50:56 ID:1QgCBGph
ラフマニノフ 交響曲第二番ホ短調作品27
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ロリン・マゼール指揮
280名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 10:51:15 ID:1TfINPMV
ショスタコーヴィチ交響曲第12番  エフゲニー・ムラヴィンスキー/レニングラード
281名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 11:07:24 ID:Q/EaQI+4
ワーグナー 歌劇≪タンホイザー≫序曲
カラヤン/VPO
282名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 11:51:57 ID:AjQBop9c
チャイコフスキー第6番 カラヤン/Bpo
283名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 14:29:38 ID:KNt1bgun
マーラー交響曲第9番
ブーレーズ・シカゴ響
284名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 14:31:31 ID:AjQBop9c
シューベルト「未完成」  ミュンシュ・ボストン響
285@NHK-FM:2007/04/18(水) 14:37:19 ID:GhqVPR8U
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲
パメラ・フランク(Vn)
チャールズ・マッケラス指揮/チェコ・フィル
286名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 15:46:23 ID:Q/EaQI+4
マーラー 交響曲 第2番「復活」
バーンスタイン/NYP
287名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 16:18:04 ID:AjQBop9c
シベリウス7番 サー・コリン/ロンドンシンフォニーオーケストラ
288名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 16:19:41 ID:d/InWgr/
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか? 
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
289名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 17:16:32 ID:AjQBop9c
ガーシュウィン「パリのアメリカ人」 小澤/サンフランシスコ響

明るくいきたい!
290名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 17:44:54 ID:Y/smc5kT
エルガー チェロ協奏曲
バルビローリ フィルハーモニア
デュ・プレ
291名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 17:48:25 ID:SSHu2tgm
ビゼー アルルの女組曲のファランドール

オケ モントリオール
指揮者 デュトワ

初心者にはお勧めの演奏!
292名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 17:49:56 ID:LDOizkfv
ジョプリン Scott Joplin's New Rag

p レヴァイン
293名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 18:21:50 ID:8pW0YoK6
ショスタコーヴィチ交響曲第12番   コンドラシン/モスクワ・フィル
294名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 18:36:24 ID:+CCOlMz6
御大のマーラー2番だす。
295名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 18:47:00 ID:Y/smc5kT
プロコフィエフ シンデレラ
プレトニョフ ロシア・ナショナル
296名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 19:50:55 ID:0H30gSoc
ヴェルディ レクイエム アバド BPO

凄いよアッバードさん!
297名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 19:52:47 ID:8pW0YoK6
チャイコフスキー5番 バーンスタインNYP

不思議な演奏・・・
298名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 20:45:09 ID:qdGVIrK8
ラフマニノフ 2台のピアノのための組曲第1番(幻想的絵画)
ブルック&タイマノフ

二枚組のCDだけど、いまだに一枚目しか聴いてない(´・ω・)
299名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 20:58:20 ID:8pW0YoK6
ベートーヴェンSQ15番 ジュリアードQ
300名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 21:13:26 ID:qdGVIrK8
アレンスキー 2台のピアノのための組曲第2番(シルエット)
ブルック&タイマノフ

ラフマニノフに和声を教えた先生なのか(´・ω・)
収録順が2番→1番なのは何故だろう
301名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 21:14:23 ID:Qgin5+f7
ビゼー/歌劇《カルメン》前奏曲
バーンスタイン/メトロポリタン歌劇場管

どーしてこんなに遅いのか〜♪
302名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 21:30:55 ID:rf8YBtDj
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」
クレンペラー/PO

雄大なモーツァルト
303名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 21:36:06 ID:CdnDtjH2
ボールトのブラ1を聴いています。
いい感じなのですが、音が悪い。
304名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 21:42:14 ID:xi1W/L7n
ブリス『色彩交響曲』
305名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 21:50:08 ID:Gr2tEuLb
モーツァルト 弦楽四重奏曲第14番
ズスケ四重奏団
306名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 22:00:14 ID:rf8YBtDj
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
クレンペラー/PO

格調高い9番だ
307名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 22:46:17 ID:cLdTran2
メンコン MIDORI

う、美しい
308名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 22:50:48 ID:+CCOlMz6
あたいもクレンペラー
マーラー「復活」 凄すぎる。
309名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 22:53:19 ID:+CCOlMz6
マーラー交響曲第2番
クレンペラー/PO

次元が高い
310名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 22:57:04 ID:PkklK7fU
ヘンデル オーボエソナタ
アカデミー室内アンサンブル

素朴で雅(=´ω`)
311名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 22:59:52 ID:kdBOO33/
マー君ナイスピッチング
ロストロのプロコフィエフ交響曲全集
派手さは無いが、端正な演奏で録音もいい
312名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 23:18:48 ID:9tltpiR1
オルフ 『カルミナ・ブラーナ』
ドラティ指揮RPO、DECCA P1976年
名盤・名演奏の誉れ高い録音。大風呂敷を広げた空の響きに終始する作品なので、あまり
聴く機会を持つこともないが、たまに聴くと元気をもらえる。
313名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 23:28:26 ID:IVosSFK+
プロコフィエフ「ロメオとジュリエット」
アンドレ・プレヴィン/ロンドン交響楽団

全曲盤のベスト・チョイスの一つ
314名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 23:53:31 ID:0H30gSoc
エルガー 弦楽のためのセレナード フィルハーモニック・ヴィルトゥオーゾ・ベルリン

雨の夜にあう
つうか凄い眠い…
315名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 00:46:50 ID:XxtfGaje
ヴィヴァルディ ヴァイオリンソナタ
鰤箱

もう寝まつ
316名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 01:15:21 ID:osPFFTbJ
しゅーまん PCON 寝ないと・・明日も仕事だ
317名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 06:13:32 ID:T/zxSrOB
タコ4

プレヴィン/シカゴ

いいではないですか!
318名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 07:33:12 ID:DS7WWVkh
モーツァルト 弦三K563
グリュミオートリオ
319名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 07:49:29 ID:H6lxqozQ
アルゾ/アルゾ
2曲作って、そのバリエーション全12曲でアルバムを構成している
なかなか良い
320名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 07:52:52 ID:8qNp3+cv
ブル4 ベーム&VPO
いい!
321名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 08:32:03 ID:2aBF1z+d
ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番 ジュリアードQ
322名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 09:14:37 ID:y3CJ2ICz
ショスタコーヴィチ 交響曲12番 ムラヴィンスキー
レニングラード フィルハーモニック(1984)

かっこイイ!
323名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 09:42:19 ID:2aBF1z+d
チャイコフスキー交響曲第4番 カラヤンBpo(1977)

>>322
1961年もいいよ!
324名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 10:30:19 ID:EiXk3ISW
ベートーヴェン P、VnとVcのためのトリプル・コンツェルト
リヒテル、オイストラフ、ロストロポーヴィチ、カラヤン/BPO
325名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 10:55:16 ID:2aBF1z+d
ベートーヴェン弦楽四重奏曲 Harp  ジュリアードQ
326名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 11:02:15 ID:yLo86F39
ブル4 ベームはいいよ。
レコード盤は貴重になってしまったよ。
CDはね。
327名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 11:05:22 ID:XxtfGaje
ブゾーニ ピアノ協奏曲
ポストニコワ ロジェヴェン フランス国立

長いコンチェルトだなあ
328名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 11:28:29 ID:y8Vc84ww
オネゲル 交響曲 第3番「典礼風」
デュトワ/バイエルン放送交響楽団
329名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 11:44:11 ID:a8riK1Gq
ラフマニノフの交響曲第二番。

綺麗!!
330名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 11:49:31 ID:i7ffqaFf
プロコフィエフ 交響曲5番
ミトロプーロス/バイエルン放響

この人はさ、現代音楽の演奏に於いてはシャアかアムロかってくらい
決定的な仕事をした人だと思うんだ。
331名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 12:21:31 ID:X4zsEzes
R..シュトラウス 「メタモルフォーゼン」
カラヤン/BPO
332名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 13:11:09 ID:BlN8Y77B
ディッタースドルフ:オヴィディウスの転身物語によるシンフォニア集 第4番 - 第6番
DITTERSDORF: Sinfonias on Ovid's Metamorphoses, Nos. 4 - 6

C.D.v. ディッタースドルフ CARL DITTERS VON DITTERSDORF
シンフォニア第4番 ヘ長調 「ペルセウスに救われたアンドロメダ」
Sinfonia No. 4 in F major, "Die Rettung der Andromeda durch Perseus"
シンフォニア第5番 イ長調 「蛙に変えられたリュキアの農夫たち」
Sinfonia No. 5 in A major, "Verwandlung der lykischen Bauern in Frosche"
シンフォニア第6番 ニ長調 「石にされたフィネウスと仲間たち」
Sinfonia No. 6 in D major, "Die Versteinerung des Phineus und seiner Freunde"

Failoni Orchestra, Budapest
Hanspeter Gmur, conductor
333名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 13:51:17 ID:XxtfGaje
バルトーク 弦チェレ

美しい
334名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 13:56:59 ID:y8Vc84ww
ブリテン シンフォニア・ダ・レクイエム
A・プレヴィン/ロンドン交響楽団
335名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 14:00:35 ID:4mQ222zn
チャイコフスキー交響曲第6番 バーンスタイン・イスラエルフィル
336335:2007/04/19(木) 14:05:05 ID:4mQ222zn
嘘ばっかり

イスラエルフィル→ニューヨークフィル
337名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 14:20:19 ID:S199CtXN
ハチャトゥリアン/ヴァイオリン協奏曲
(vn)オイストラフ/А.ハチャトゥリアン&ソヴェト全同盟RTV交響楽団

オイストラフ上手いっす
338@NHK-FM:2007/04/19(木) 14:43:43 ID:C4f5MLDk
ベルク:ヴァイオリン協奏曲
トーマス・ツェートマイアー(Vn)
ハインツ・ホリガー指揮/フィルハーモニア管弦楽団
339@NHK-FM:2007/04/19(木) 15:12:56 ID:C4f5MLDk
ベルクすごく美しかった。続いて
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ「クロイツェル」
トーマス・ツェートマイアー(Vn)
マルコム・フレーガー(pf)
340名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 15:27:26 ID:XxtfGaje
バルトーク ヴァイオリン協奏曲
ゲルハルト・ヘッツェル(Vn) A.フィッシャー&ハンガリー国立響

ベルクよりもバルトークの方が好きだったりする
341名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 15:42:54 ID:/M/JPMT6
ヴィヴァルディ 四季

ムター・カラヤン/ベルリンフィル(87)
342名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 16:00:00 ID:y8Vc84ww
ドヴォルザーク 交響曲 第7番
クーベリック/BPO
343名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 16:34:14 ID:4mQ222zn
シベリウス6番 ベルグルンド・COE
344名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 16:55:33 ID:hoEgXcuA
マーラー交響曲第10番(D・クック復元版)
インバル/フランクフルト放送交響楽団
345名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 17:24:14 ID:tQqkg62c
「ベートーヴェン第4交響曲」

カルロス・クライバー/バイエルン国立歌劇場管
346名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 17:35:54 ID:tQqkg62c
「ベートーヴェン第7交響曲」
ドゥダメル

今、所謂「不滅のアレグレット」。
誰かが「ベートーヴェンだけ聴いてりゃ間違いない」と言ったとか?
そうなのか?そうかもしれない・・・・・
347名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 18:35:44 ID:V8scvJH2
チャイコフスキー第6交響曲「悲愴」
バーンスタインNYP
348名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 18:45:03 ID:6hs810fW
中村姉妹のcd レスピレー
戦メリ勉強中
349名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 18:46:42 ID:X6WakrMB
ショスタコーヴィチ:交響曲第六番
ミハイル・ユロフスキ/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

カセットテープです・・・
350名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 19:16:40 ID:WTXeisMH
バーンスタイン「シンフォニック・ダンス」
読響
351名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 19:20:29 ID:JeoNSY5u
バッハ ガンバソナタ

ウィスペルウェイ
352名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 19:57:39 ID:NBgXDSsv
オルフ 時の終わりの劇
カラyン/ケルン放送交響楽団

いやあ、ノリのいい曲だ。で、カラヤン以外の録音ないの?
353名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 19:59:47 ID:XxtfGaje
バルトーク オケコン
A.フィッシャー&ハンガリー国立響

たまにしか聴かないけど面白い曲だよね
354名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 20:06:16 ID:V8scvJH2
チャイコフスキー第5番 ムラヴインスキー(82年)
355名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 20:13:30 ID:gz3D5f4K
ビゼー カルメン
ベルカンサ アバド LSO
カラヤンより良い!
356名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 20:20:32 ID:tAHOrxwm
アルルはカラヤンの70年グラモフォン盤がベスト。
これ以上は今後も二度と再現できないだろう。

357名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 20:27:29 ID:I7cVoa1B
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」
ノリントン/ロンドン・クラシカルプレイヤーズ
358名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 21:08:14 ID:Vz8+/ZEE
スラトキンのくるみ割り。
359名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 21:36:11 ID:XxtfGaje
バルトーク 中国の不思議な役人
A.フィッシャー&ハンガリー国立響

 (`ハ´)
360名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 21:39:13 ID:Vz8+/ZEE
>>358は中止。
鰤のブラ40BOXが見つかったので、他スレでお薦めしてもらったピアノ四重奏曲ト短調作品25を聴こうと思う。
しかし40BOXが埋もれて探すの苦労する部屋もあまり良くないかも。
361名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 22:02:26 ID:TFUPYs16
マーラー 交響曲第1番
ヤンソンス/ロイヤル・コンセルトヘボウ

微妙・・・
362名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 22:47:48 ID:MSmuLu+R
バルトーク 青ひげ公の城
ジェルジ・メリシュ、カタリン・カサ
フェレンチク/ブダペスト・フィルほか

このソプラノなかなかいい。
最近バルトーク聴いてるヤシ多いね。
363名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 23:08:02 ID:BvfqvbN/
バルトーク ピアノ協奏曲第3番
アース フリッチャイ RIAS
364名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 23:17:35 ID:qm3IyRjt
マーラー 交響曲第9番 シャイー RCO

最高
365名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 23:30:41 ID:zri6Ok/v
ベト2 ケンペ/ミュンヘン
なんてみずみすしいベトベン!
366名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 23:55:53 ID:/M/JPMT6
ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番

リヒテル/ワルシャワフィル

ベタだな
367名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 01:08:47 ID:KlPuUkCJ
シューベルト:ピアノソナタ変ロ長調 D.960
 ヴィルヘルム・ケンプ
368名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 01:54:23 ID:VUMOCFWy
シベリウス:交響曲第5番
クルト・ザンデルリンク指揮 ベルリン交響楽団
369名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 02:00:02 ID:OZYYGv9x
マーラー 交響曲8番

インバル/フランクフルト放響
370名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 03:06:18 ID:VUMOCFWy
エルガー:エニグマ変奏曲
イエフディ・メニューイン指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
371名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 03:28:27 ID:VUMOCFWy
ヴォーン=ウィリアムズ:交響曲第1番「海の交響曲」
アンドルー・デイヴィス指揮 BBC交響楽団&合唱団

弦セクション、上手いな
372名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 07:40:33 ID:1S+6wd5d
ショスタコーヴィチ
交響曲第9番
バルシャイ/ケルン
373名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 07:47:22 ID:sZ007u00
ベルト ピアソナ21番
ケンプ
374名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 07:58:27 ID:0u1ooGqk
ベト「皇帝」  ルーヴィンシュタイン・バレンボイム・オケどこだっけ?
375名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 08:16:46 ID:qcAgMhmJ
ブルックナー 交響曲第9番 カラヤン BPO

60年代のカラヤンブル9は凄い!
376名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 10:19:37 ID:VDhw/aF5
モーツァルト 交響曲第25番
ケルテス/VPO
377名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 11:18:39 ID:gzmaRRH/
ブリテン 歌劇「ピーター・グライムズ」より4つの海の間奏曲
A・プレヴィン/ロンドン交響楽団
378名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 12:30:30 ID:92bmfxi7
ベト7、フルベン43盤を聞いておりますだ。

最近マラオタが頑張っていますな、ブルオタよ、
以前のように、さわいでくだちゃい。

ベトPC5 ラインスドルフ盤が良いかと、馬簾盤は、オケが
ルビンシュタインもヨタヨタ。
379名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 12:45:50 ID:i69t38yb
ショパン 夜想曲全集
フー・ツォン
図書館で借りてきて聞いたけど名演です!!!
テンポゆったりめで じっくり聴かせてくれますよ。
ポリーニ、ピリスも好きだけど、これもいいですよ!
リヒテルの《スケルツォ》以来の発見。
380名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 13:42:50 ID:gzmaRRH/
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第7番「ラズモフスキー第1番」
ABQ
381名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 13:48:45 ID:0u1ooGqk
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲「大フーガ」/ジュリアードQ
382名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 14:02:22 ID:PN8wugSG
ショスタコーヴィチ チェロ協奏曲第一番
ロストロポーヴィチ (チェロ)/オーマンディ
/フィラデルフィア オーケストラ (1959)

オーマンディ/ヨー・ヨー・マのやつ(1979)と聴き比べした。
1959年オーマンディ指揮、所々テンポが妙に重苦しくて、全体的に聴き難い。
チェロを引っ掻くようにして弾いてて癖が強いのも、それに拍車をかけているような感じ。

結論、個人的には1979年の方が好き。1959年はちょっと重たすぎた。
癖の強いチェロなんかは嫌いじゃないけれども。
でもあんまり重いと、自分が一番好きな第一楽章が台無しになるような気がしたんで。
383名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 14:22:21 ID:gzmaRRH/
モーツァルト ピアノ協奏曲 第20番
アンダ/ウィーン交響楽団
384@NHK-FM:2007/04/20(金) 14:38:36 ID:v07AFa+X
リヒャルト・シュトラウス:交響詩「ティル〜」
アシュケナージ/チェコ・フィル
好きな曲だー。
385名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 15:03:02 ID:gzmaRRH/
ハイドン 交響曲 第44番「悲しみ」
インマゼール/アニマ・エテルナ
386名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 15:06:29 ID:oBdz+qwy
クレチャニノフ/交響曲第2番「田園」
ヴィルトナー/スロヴァキア国立フィル

爽やかな天気だなぁ
387名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 16:13:54 ID:K/+zDspQ
シューマン: ヴァイオリン・ソナタ第2番
演奏者の名前が読めない(ぶり箱)。
388名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 18:47:54 ID:cMFUXBfO
ヘンデル 合奏協奏曲第1番
ブラウン/アカデミー室内管弦楽団

ブラウンの夭折がもったいない…
389名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 19:27:20 ID:0u1ooGqk
チャイコ6番「悲愴」  エフゲニー・ムラヴィンスキー先生/レニングラードフィル

やっと届いたぞー!
390名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 19:38:50 ID:qcAgMhmJ
ニールセン 交響曲第4番(不滅) マルティノン シカゴ交響楽団
391名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 20:25:24 ID:A/HH9T+S
シューベルト 冬の旅 いま菩提樹のところ
フィッシャー・ディースカウ
BBC3
392名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 20:37:16 ID:jsTdqaIQ
ブラームス交響曲第1番
ベイヌム・ロイヤル・コンセルトヘボウ
393名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 20:41:38 ID:/d3ahlM+
ベートーヴェン:「マカベウスのユダ」による12の変奏曲 WoO.45
 ピエール・フルニエ&ヴィルヘルム・ケンプ
394名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 22:18:52 ID:J9ACdYW9
ショーソン 交響曲
フルネ/オランダ放送フィル
395名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 22:43:30 ID:pBfymn37
鰤箱よりバッハ カンタータ83番 新たなる契約の喜びの時

教会カンタータだけであと37枚もある…(:D)rz
396名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 23:03:14 ID:zf9m54VD
ルクー ヴァイオリン ソナタ
ボベスコ ジャンティ
397名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 23:12:28 ID:Eq4WlE4h
ショパソ ノク夕ーソ
398名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 23:40:41 ID:IutQ4Li6
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
カラヤン/BPO(71年)

憂鬱な気分…
399名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 00:07:57 ID:CBXUZO/a
シベリウス弦楽四重奏 嬰ハ短調、イ短調、ニ短調
テンペラ四重奏団 BIS箱 12枚目

BIS箱を開けてからどのくらい経つのだろう・・・
ちなみにグリーグのピアノ曲の方のBIS箱は未開封・・・ Orz
400名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 00:16:05 ID:bN5VX2oQ
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< 眠れよ吾子〜♪
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/

ムソルグスキー 農夫の子守歌
ヴィシネフスカヤ&マルケヴィチ
401名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 00:18:05 ID:Jl08vPwu
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」
カルミニョーラ(Vn)ソナトリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカ

四季のスタンダードな演奏ではないけれど、
カルミニョーラの弦の響きに惹かれます。
402名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 01:55:45 ID:sE8nZiIW
ベートーヴェン ピアノソナタ8番

アシュケナージ
403名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 01:58:29 ID:gDJjmLEx
モーツァルト:弦楽四重奏曲 K.168-173
Sonare Quartet

演奏はほどほど、微妙に乱れがある感じ

鰤モツ全を聴き続けて、ようやく残りが約40枚。
知らない曲や普段聴かない物から聴き進めていったら、
残りが交響曲・協奏曲・SQ等知っている曲ばっかりでなんか億劫。

知らない曲を聴くワクワク感が無くなるのがチト寂しい・・・
404名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 04:42:49 ID:mJIGVWmv
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
クラウス・テンシュテット指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
405名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 08:21:58 ID:in598zXa
ブルックナー 交響曲第7番 ブロムシュテット シュターツカペレ・ドレスデン
406名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 09:46:46 ID:CBXUZO/a
ブルックナー交響曲4番「ロマンティック」
カラヤン BPO

出だしは普通のブルックナーかと思ったけど
やっぱりカラヤン節がじわじわとw
407名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 10:00:53 ID:D4t+gBUN
プロコフィエフ「シンデレラ」
プレヴィン/ロンドンSO

デジタルで音がいい。プロコの魅力全開!
408名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 10:18:51 ID:CBXUZO/a
ブルックナー交響曲4番「ロマンティック」
カラヤン BPO

ブルックナーを聴いているという充実感が皆無だ ( ゚д゚)ポカーン
409名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 10:25:12 ID:0S7RaRHH
モーツァルト 交響曲第39番
ベーム/BPO

カラヤンの「ロマンティック」は第1楽章が独特だよね
410名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 10:42:00 ID:UE0yuiJl
理髪師 ガランチャほか
411名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 11:36:54 ID:U2MFLZhO
メンデルスゾーン 交響曲第5番作品107
ペーター・フロール/バンベルク交響楽団

マズア門下のフロールのメンデルスゾーン。
カップリングは竹澤恭子の2曲のヴァイオリン協奏曲。
412名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 12:34:08 ID:CBXUZO/a
ブルックナー交響曲9番
カラヤン BPO

こちらはまだ普通の演奏に少し近いかも
しかし引っ掛かりが無いというかスルスルと流れていくような演奏
413名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 13:24:57 ID:5nyPAi4V
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」
ワルター/フランス国立管
414名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 14:00:24 ID:yVyXD1p6
モーツァルト 交響曲 第25番
ベーム/BPO
415名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 15:00:03 ID:yVyXD1p6
ブラームス 交響曲 第2番
ワルター/フランス国立管
416名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 15:25:17 ID:8m1Gb3dd
ディッタースドルフ:シンフォニア集
DITTERSDORF: Symphonies in D major, A major and E flat major

C.D.v. ディッタースドルフ CARL DITTERS VON DITTERSDORF

Sinfonia in D major, Grave D6

Sinfonia in A major, Grave A6

Sinfonia in E flat major, Grave Eb9

Lisbon Metropolitan Orchestra
Alvaro Cassuto, conductor
417名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 16:10:02 ID:Mjeg0jCO
コルンゴルト
2つのヴァイオリン、チェロと左手のピアノのための組曲
シュミット
418名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 17:51:36 ID:B7LRfkbU
プロコフィエフ/スキタイ組曲
ロヴィツキ/シュターツカペレ・ベルリン
419名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 18:40:25 ID:kioB/60i
ハイドン チェロ協奏曲第1,2番
イッサーリス/ノリントン ヨーロッパ室内O
ハイドンはいいなぁ・・
420名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 19:03:31 ID:PmJn2Rsg
エルガー 交響曲第1番
サー コリン LSO
421名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 20:38:12 ID:cW7eP9wQ
J.シュトラウス 春の声 エルナ ベルガー
422名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 20:58:54 ID:cUbcKL+K
シベリウス 交響詩「エン・サガ」
ちょっと日本っぽいね
423名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 21:07:01 ID:ucLVa71k
ドヴォルザーク 歌劇「王様と炭焼き」
アルブレヒト/ケルン放送響

とってもイイ演奏。続いて「悪魔とカーチャ」も出るらしい。
424名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 21:39:10 ID:U2MFLZhO
メンデルスゾーン 世俗カンタータ「最初のワルプルギスの夜」作品60

かっこいい曲だと思うけど、そもそも「ワルプルギスの夜」って何なのかさっぱり不明。
ググッたら悪魔だの魔女が何だとか意味不明。
オーマンディ搭盤も聴いてみようかな?発売当初売り上げよかったし。
425名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 23:33:57 ID:1alzidm1
ブラームス交響曲4番
チェリビダッケ&シュトゥットガルト
426名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 23:45:04 ID:gUwWKx7f
チャイコフスキー 交響曲第5番
小澤/BPO

素晴らしい名演奏。
427名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 01:23:47 ID:xOObdpPa
モーツァルト ピアノソナタ2番

グールド  変なのw
428名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 02:17:51 ID:JXIaU3W7
子供っぽくはしゃぎまわるというのがモーツァルトの
音楽のイメージ。でもそのイメージ通りに演奏すると
微妙なことになっちゃうんだよね。
429名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 08:11:11 ID:R0kd/rMh
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調K.219

東京は晴れてるが風が強いな
430@NHK-FM:2007/04/22(日) 09:03:40 ID:R0kd/rMh
シベリウス:交響詩「フィンランディア」&組曲「カレリア」
ネーメ・ヤルヴィ/イエーテボリ交響楽団
431名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 10:55:12 ID:UO7PX9C7
モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番変ホ長調K.271
Derek Han (Pf)
Philharmonia Orchestra / Paul Freeman

鰤モツ全から
悪くないけど良くもない。なんか物足りない・・・
432名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 11:22:16 ID:iRa0zH6x
マラ9
コバケン日フィル
433名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 11:33:53 ID:Ghv6Npz4
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタイ長調 作品47「クロイツェル」
 メニューイン&ケンプ

注文から入荷まで3週間待たされたけどやっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
434名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 15:01:24 ID:HgOI7uDF
ドヴォルザーク交響詩 変奏曲 カーニバルの序曲 水の精 真昼の魔女
クシャール ヤナーチェクフィル 鰤箱

やっとドヴォルザーク40枚箱開封!
435名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 15:12:04 ID:C4/NpKTD
ブルックナー 交響曲第7番 ブロムシュテット シュターツカペレ・ドレスデン

壮大で力強い。いつもは退屈な第2楽章にうっとり。
436名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 15:19:13 ID:fb/wMcjn
>>433
1970年6月ロンドンの録音のか?
437名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 15:38:08 ID:ofqp3v1E
ハイドン「時計」
アーノンクール/コンセルトヘボウ

こんなのハイドンぢゃない〜〜!
438名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 16:11:36 ID:C4/NpKTD
ベートーヴェン 交響曲第5番 サヴリッシュ RCO
439名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 18:01:40 ID:1/EPt7wC
マーラー 子供の魔法の角笛
ポップ ヴァイクル テンシュテット LPO
440名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 18:25:06 ID:0W3pFrJa
グリンカ 「ルスランとリュドミラ」序曲
ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル

アリエナス。奇跡のような演奏。
441名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 18:34:20 ID:ZE6BXMoS
バッハ マタイ受難曲
カークビーほか

今日も鰤箱から
エヴァンゲリスト(・A・)イクナイ
442名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 18:56:22 ID:fHTTgw9r
グリーグ/ホルベルク組曲
スウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン
443名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 19:15:07 ID:Ghv6Npz4
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタハ短調 作品30-2
 メニューイン&ケンプ

>>436
そうです。DGの2枚組みシリーズで出てる全集。
今つまみ聴き中ですが、期待を大きく上回る、渋い演奏。
444名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 19:20:25 ID:0W3pFrJa
ファリャ 三角帽子
小澤征爾/ボストソ響 DGG

小澤の最も良い時代の演奏。
445名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 19:35:15 ID:pcqWkWWg
ラヴェル ラ・ヴァルス/アール・ワイルド
446名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 21:02:38 ID:hCTJhhbT
河出智希「射影の遺跡」

森田利明/ヤマハ吹奏楽団

447名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 21:18:21 ID:XNof7uT2
カラヤンのベト7
ベト7は、ドラマのだめ以来、ずっと聞いてなかったんだけど、
改めて聞くと衝撃的w
448名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 21:25:12 ID:YmKoBQ2c
バッハ フランヌ組曲
449名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 21:38:15 ID:vMn/xlKd
フリードマン編曲のバッハ作品集
これ凄く良い
450名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 22:21:38 ID:hCTJhhbT
タコ5

プレヴィン/シカゴ
451名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 22:23:30 ID:/bX3raSO
チャイ6
カラヤソ/BPO

日曜の夜に聴く曲じゃないな…
452名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 23:09:27 ID:uW4xv2X1
ブル8
ヨッフム/BPO
453名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 23:24:23 ID:C4/NpKTD
シューマン 子供の情景 アルゲリッチ

寝よう…
454名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 00:11:38 ID:ugl5aH+N
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ/ブーレーズ旧
455名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 00:56:02 ID:W31IsIdX
ブラームス/交響曲第1番ハ短調op.68
ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団

うまい!
456名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 01:24:18 ID:ugl5aH+N
シェーンベルク グレの歌
小澤、ボストン交響楽団
457名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 03:00:32 ID:zcAl/nf6
プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」抜粋
リボル・ペシェク指揮 ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー

大好きな曲。大好きな指揮者。大好きなオケ。
458名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 03:19:07 ID:lDjHp6K2
今BS2でやってるシューベルト未完成

編成小さいから深みが無い
459名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 08:37:19 ID:66eacsLn
シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ イ短調D.821
マリオ・ブルネロ(Vc)アンドレア・ルケシーニ(P)

なんだかほっとする、心地よい演奏。
460名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 10:16:00 ID:t8SaIZuo
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
五嶋みどり、ヤンソンス/BPO
461名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 11:21:24 ID:+2SIUFGe
マーラー 交響曲第6番『悲劇的』
ハイティンコ/フランス国立管 Naive
462名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 11:42:59 ID:MbpNVAtt
「悲愴」
岩城/N響

N響が珍しく本気で弾いてる…
463名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 13:27:42 ID:izHXo1+I
ブラ1 ジュリーニ VPO

重たいよう・・・('A`)
464名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 15:27:56 ID:TvFVEkqF
ラヴェル 左手のためのピアノ協奏曲
ツィマーマン、ブーレーズ/ロンドン交響楽団
465名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 16:41:28 ID:TvFVEkqF
メンデルスゾーン 交響曲 第5番「宗教改革」
カラヤン/BPO
466名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 16:46:00 ID:lDjHp6K2
ブラームス ヴァイオリン協奏曲

ムター・マズア/ニューヨークフィル
467名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 17:39:12 ID:izHXo1+I
ブラ4 ジュリーニ VPO

4曲の中では比較的テンポが普通に近いかな
ジュリーニはなんでこんなに遅くて重い振りかたをするんだろう
468名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 18:09:26 ID:hgMpm1Is
プロコフィエフ ロメオとジュリエット
マゼール クリーヴランド
469名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 18:30:38 ID:izHXo1+I
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
フェラス(Vn) カラヤン/ベルリンフィル

小気味よく躍動感のある音楽(・∀・)イイ
470名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 19:54:50 ID:dK2WyU6x
ショパン ピアノソナタ 第2番 葬送

第1楽章が最強
セルジオ・ティエンポが速くてかっこよくて一番いい
471名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 20:30:05 ID:KXCy+m6l
マーラー 大地の歌
コロ,ミントン,ショルティ/シカゴ交響楽団

コロはカラヤンと共演した演奏の方が溌剌としているな
でもはっきりした演奏でなかなかよろし
472名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 20:58:50 ID:fHHWVtNI
シベリウス 交響曲第3番 マーゼル WPO

新鮮で素晴らしい
473名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:55:09 ID:OrYBREkp
エルガー 交響曲第2番
サー コリン デイヴィス LSO
474名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:55:14 ID:dZ/j3vQz
チャイコフスキー 交響曲第4番
カラヤン/BPO(71年)

今共産党員のとこ。
475名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 22:19:00 ID:ZRvGYfaY
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
潮田(Vn)/小澤/日本フィルハーモニー交響楽団
476名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 22:28:48 ID:fTQobmVW
ワーグナー「ワルキューレ」(Hlts)
バレンボイム/バイロイト祝祭o.

この演奏、音だけでも結構聴けるね。音がいいし歌手も上手い。
オケも、この曲のおどろおどろしさを良く出している。
477名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:14:37 ID:ugl5aH+N
ラフマニノフ ピアノ・ソナタ第2番/アール・ワイルド(p)
478名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:47:47 ID:fHHWVtNI
シューマン 森の情景 ピリス
479名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:49:31 ID:ugl5aH+N
ラフマニノフ 前奏曲/アール・ワイルド(p)

(・∀・)
480名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:53:28 ID:fKRnDvEx
ベン・ヘップナー&LSOメンバー/トスティ歌曲集

これイイ! (・∀・)

481名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:54:23 ID:TFySo+EP
モンテヴェルディ 聖母マリアに捧げる晩課
クリスティ指揮レザール・フロリサンその他の面々
ERATO

曲順を変えたり他人が作曲した器楽曲を交えたり等等
学究的なコンセプトでありながら、
聴き手の感覚をくすぐるような美しさも備えている演奏。
賛否は割れるだろうけど。
482名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 00:18:29 ID:+KfhUdV8
Bartok: Sonata for Solo Violin, Sz.117
Mirijam Contzen
483名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 00:23:30 ID:pSMssDEh
ブラームス 交響曲第1番
バーンスタイン VPO

第2楽章粘っこすぎw
484名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 00:35:52 ID:lpiysrgi
ラヴェル クープランの墓/ワイセンベルク(p)
485名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 00:56:26 ID:CSpgvKRY
英雄の生涯
ケンペ/ドレスデン

カラヤン盤では途中から聴く気がしなかったが、最後まで聴けそう。
486名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 01:42:50 ID:/jfTySEA
ショスタコーヴィチ「ハムレット」
クチャル/ウクライナ国立響

(・∀・)
487名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 01:43:46 ID:etnmMAR9
ブルックナー 交響曲第8番
ケンペ チューリッヒ・トーンハレ 英SOMM

権利関係でなかなかCD化されず幻の演奏とされていたもの。
そろそろ入手困難になりつつある。良い演奏だと思います。
488せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/04/24(火) 02:04:59 ID:uxkrwR+7 BE:973015698-PLT(44445)
RagTimeDance
アルバムklingen
ベルリン金管クインテット
489名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 08:53:50 ID:3nfj3FTx
チャイコ5番  バーンスタイン・ニューヨークフィル

相変わらずの遅さ
490名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 09:37:13 ID:4awtxt/+
ウェーバー クラリネット協奏曲第2番
マイヤー、ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン
491名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 10:11:36 ID:F+ICwpOj
メンデルスゾーン 弦楽八重奏曲
ヤナーチェクSQ&スメタナSQ

 (´・ω・`)
492名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 10:19:26 ID:mixRkHqe
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
ハーン、ジンマン/ボルティモア交響楽団

(*´∀`*)
493名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 11:15:55 ID:unT8gVsF
リヒャルト・シュトラウス:歌劇「ナクソス島のアリアドネ」

カール・ベーム/バイエルン放送交響楽団
494名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 11:50:57 ID:mixRkHqe
モーツァルト 交響曲 第38番「プラハ」
オーケストラ・アンサンブル金沢
495名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 12:16:45 ID:F+ICwpOj
メンデルスゾーン ピアノトリオ1番
スークトリオ

 (=゚ω゚)
496名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 14:37:12 ID:mixRkHqe
オネゲル 交響曲 第2番
ミュンシュ/パリ管弦楽団
497@NHK-FM:2007/04/24(火) 15:00:40 ID:Po9fTpaD
マーラー:交響曲第1番
サカリ・オラモ/バーミンガム市交響楽団

すごくいい。
498名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 15:03:02 ID:Po9fTpaD
間違えた〇| ̄|_
マーラー:交響曲第5番
でした。(´・ω・`)
499名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 16:00:58 ID:mixRkHqe
ブラームス 交響曲 第4番
ザンデルリンク/SKD
500名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 16:44:59 ID:mixRkHqe
ブルックナー 交響曲 第7番
ヨッフム/SKD
501名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 17:25:12 ID:3nfj3FTx
ブラームス交響曲第2番(最後の録音)  カラヤン・Bpo
502名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 17:43:23 ID:uMshBKFW
ブラームス交響曲第1番 ザンデルリンク/SKD

積んであるのを崩して初ブラームス
タコシベばかりだったから新鮮だなー
503名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 17:48:13 ID:DvPBlQbP
プロコフィエフ アレクサンドル・ネフスキー
ゲルギエフ キーロフ歌劇
504名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 17:53:34 ID:mixRkHqe
ドビュッシー ヴァイオリン・ソナタ
ミンツ(Vn)、ブロンフマン(P)
505名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 19:19:58 ID:etnmMAR9
シベリウス 交響曲第1番
マルコム・サージェント/BBC響
506名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 20:04:56 ID:2RRh+Uwd
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタイ長調 作品47「クロイツェル」
 メニューイン&ケンプ
507せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/04/24(火) 20:24:29 ID:MvaReiXo BE:364880693-PLT(44445)
Triosonate F-Dur Op.2,4
Maurice Bourgue
The Aesthetics of Maurice Bourgue

508名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 20:47:56 ID:eah50EfP
ベト6番

フルトヴェングラー/BPO
509名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 21:01:11 ID:HcgfX35F
メンデルスゾーン イタリア&フィンガルの洞窟

バーンスタイン/NYP
若き日のバーンスタインはスゴイ推進力!
カップリングの ヴァイコン(ズッカーマン)はもう一つ・・・
510名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 21:18:38 ID:lpiysrgi
ラヴェルのピアノ作品集/ケフェレック(p)

( ´∀`)
511(`・ω・`)さん:2007/04/24(火) 21:36:34 ID:L72SXKer
ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番ト短調 作品25
エミール・ギレリス(pf)アマデウス四重奏団員

シェーンベルクのヘンテコな管弦楽版でこの曲を知ったから、あまりの清らかさにびっくり感動。
512名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 21:51:39 ID:BcxvIAvY
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第12番
ズスケ四重奏団
513名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:24:31 ID:0IuZjU7c
ブラームス交響曲1番  カラヤンBpo(87年)
514名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:36:04 ID:teHTVNlE
シューベルト 弦楽四重奏曲「ロザムンデ」
ブランディス四重奏団

沁みるねえ・・
515名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:46:12 ID:h+Y/NiHY
ブラームス交響曲1番 クレンペラーPO(58年)
516名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:52:36 ID:o7b75ZTv
チャイコフスキー 序曲「1812年」
小澤/BPO

ぶっ飛ばした演奏
517名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:58:36 ID:0IuZjU7c
ブラームス交響曲1番  セル・クリーヴランド(67年)
518名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 23:23:43 ID:eah50EfP
モーツァルト
ピアノ・コンチェルト20番

イヴォンヌ・ルフェビュール (ピアノ)
フルトヴェングラー(指揮)
519名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 00:01:37 ID:yqF+WSx4
ヴェルディ 椿姫
ムーティ&スカラ座、アラーニャその他の1992年のライヴ・ビデオ

クラシックにあまり興味のない親が、珍しく
「面白いTVがないからオペラでも観たい」というので久々に一緒に観たけど、
なかなか良かった。
親曰く、「舞台も良かったし、主役の人もちゃんと病気に見えたしw、
オペラで、セリフを歌っている劇だってことを忘れて観てた」だと。
気に入ってくれたようで何より。
520名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 00:27:15 ID:yrmYPnTu
Prokofiev: Violin Concerto No,2
Hilary Hahn, Franz Welser=Moest/BRSO
521名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 01:03:42 ID:b4UONUf6
モリコーネ「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」サントラ
522名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 01:40:58 ID:H0ou5FWi
J.A. ベンダ:シンフォニア第1番 - 第6番
BENDA, J. A.: Sinfonias Nos. 1-6

J.A. ベンダ GEORG BENDA
Sinfonia No. 1 in D major
Sinfonia No. 2 in G major
Sinfonia No. 3 in C major
Sinfonia No. 4 in F major
Sinfonia No. 5 in G major
Sinfonia No. 6 in E flat major

Carel Stadtherr, violin
Prague Chamber Orchestra
Christian Benda, conductor
523名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 01:57:34 ID:H0ou5FWi
ツィンマーマン:弦楽四重奏曲 第1番 - 第3番
ZIMMERMANN, A: String Quartets Nos. 1-3

A. ツィンマーマン ANTON ZIMMERMANN

弦楽四重奏曲第1番 変ホ長調 Op. 3
String Quartet No. 1 in E flat major, Op. 3

弦楽四重奏曲第2番 ロ長調 Op. 3
String Quartet No. 2 in B major, Op. 3

弦楽四重奏曲第3番 ヘ長調 Op. 3
String Quartet No. 3 in F major, Op. 3

Musica Aeterna
524名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 02:15:07 ID:OLtloOXP
ローリングストーンズアインジィーアインジィー(泣)
525名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 09:00:53 ID:e3dLaa7x
ブラームス1番 カラヤン・Bpo(1987年)
526名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 09:38:05 ID:g99xVmQM
ラジオからピアソラのリベルタンゴが流れてるから聴いてる
チェロだからヨーヨーマかな。
527名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 11:13:01 ID:nZvd0/fw
ドヴォルザーク 交響曲第7番 ジュリーニ/PO
528フニーター:2007/04/25(水) 11:39:03 ID:pik9fsgP
ベートーヴェン 交響曲第2番 ブロムシュテット/SKD
529名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 13:39:31 ID:XGL298uK
バッハ 無伴奏ソナタ&パルティータ
D.エルリ
530名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 13:55:41 ID:e3dLaa7x
ベトSQ13番 ハンガリアンQ

モノラルだが、情緒たっぷりの演奏。
たまげた。
531名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 16:15:25 ID:8EXWGfeL
ラヴェルの管弦楽作品集/ブーレーズ

ヽ( ・∀・)ノわーい、やっと届いた
532名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 16:28:07 ID:aCaLrtb/
パルトーク SQ No5,6/ABQ

ABQと聞いてバーベキューを連想するのは万国共通?
533名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 17:08:20 ID:e3dLaa7x
チャイコフスキー第4番  ミュンシュ/ボストン響

さすがミュンシュ予想通りの煌びやかさ。
ムラヴィン先生とは大いに違う。
534名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 19:34:58 ID:++xKAr8g
ハイドン:オラトリオ「四季」Hob.XXI:3

ベーム指揮ウィーン交響楽団
535名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 19:37:34 ID:8wpng1E1
シューマン 交響曲第1番(春) バーンスタイン WPO

バンスタのシューマンは好きだな
536名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 19:45:34 ID:e3dLaa7x
ベトSQ12番 ハンガリアンQ

異なる団体の演奏で新たなハケーン
537名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 20:13:17 ID:Uc6L6UVz
シューベルト/ツェンダー 冬の旅
プレガルディエン&カンブルランその他

声楽部分はそれ程いじっていないので思ったより聴き易くていい
プレガルディエンはやはり(・∀・)スバラシイ
538名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 20:40:33 ID:NrlpwgfN
ベト9 フルヴェン バイロイト

音は・・・だが、いいものはいい
539名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 20:50:05 ID:zIsT7vsZ
ベト6 
フルヴェン ベルリンフィル
540名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 20:56:21 ID:mvsqwJDf
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタイ短調 作品23
 メニューイン&ケンプ

買ったばかりなせいもあるけど、ここ数日このCDばっか聴いてる……
541名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 20:57:14 ID:lsqWhUhh
その歌の美しさにミサ中涙がポロリと。(笑)
曲も歌詞も両方素晴らしいです。


http://homepage3.nifty.com/chosei/ten351r.mid
復活の続唱 ― 典礼聖歌351 ―

キリストを信じるすべての者よ、主の過ぎ越しをたたえよう。
子羊は羊をあがない、罪のないキリストは罪の世に、
神の許しをもたらされた。
死と命との戦いで、死を身に受けた命の主は、今や生きて治められる。

マリアよ、私たちに告げよ、あなたが道で見たことを。
開かれたキリストの墓、よみがえられた主の栄光。
証しする神のつかいと、残された主の衣服を。
私の希望、キリストは復活し、ガリレアに行き待っておられる。

共にたたえ告げ知らせよう、主キリストは復活された。
勝利の王、キリストよ、慈しみを私たちに。
アーメン、アレルヤ。
542名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 22:05:47 ID:NsvIDA1r
シベリウス ピアノ三重奏曲
BIS箱
543名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 22:07:05 ID:3Wk1HKCR
ベートヴェン ヴァイオリンソナタ5番「春」
ヴェンゲーロフ(Vn) ゴラン(Pf)

11枚組みBOXの1枚目 (・∀・)
544名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 22:23:12 ID:aNMnxcmT
ショパンのピアノソナタ3番4楽章
イイ!
545名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 22:26:22 ID:mp7AFWIt
ヤナーチェク 利口な女狐の物語
メッツマッハー/オランダ放送フィルetc
546名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 22:40:51 ID:40tGHSC0
チャイコフスキー第六交響曲 カラヤンBpo
547名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 22:49:27 ID:40tGHSC0
ショスタコーヴィチ交響曲第14番 「ローレライ」

ブロンドの髪の魔女のもとへと男たちは押し寄せ 彼女への愛のために狂っ
たようになった 司祭が彼女を呼び出し裁こうとしたが あまりの美しさに最
初から赦してしまわれた ローレライよ そなたの瞳は宝石の輝き いかなる魔
法がかようにお前を悪に誘惑したのか 死なせてください司教様 私の瞳は
呪われています私をひとめ見た男は二度と戻ってくることはできません 私の
瞳は司教様 恐ろしい炎です どうか私を杭で火炙りとし私を滅ぼしてください
ローレライよ どうしてお前を裁くことができよう 我が心が お前のために炎と
燃え上がって我が痛みを癒すというのに 司教様これ以上私をかき乱さない
でください そうすれば神様が死へと私を導いてくださるのです 私の恋人はこ
こを去って行ってしまい私は捨てられました 他国へと行ってしまったのです
私の心はそのときから悲しみにくれ私は駄目になりました 私のこの姿を見る
につけ私は死にたくなります 私の恋人はここを去って行ってしまいすべては
空虚なのです この世は無意味で 私のまわりは夜の闇です 司教様は3人の
忠実な騎士を呼び 罪を悔いるため私を修道院へと連れて行かせた さあ行
くがよいローレライよ 汝悪い魔女よ 尼となって祈りの中から救いを見つける
のだ 険しい岩山の道を苦しそうに彼らが進むのが見えるだろう そこでローレ
ライは男たちに話しかけた 真摯な願いを あの高い岩山の上に今一度立ちた
いと そしていなくなった私の恋人のお城を見たいと 水面に映ったその姿を最
後に そのあとに私は修道院の壁の中に入りましょう 彼女の髪は風になびき
瞳は不思議に輝く 騎士たちは叫ぶ ローレライ戻れと ライン川のあのはるか
彼方から小舟がやって くる そこには愛しい人が乗っていて私を呼んでいる お
お何と軽やかなこの心 彼女は身を乗り出しそしてラインへと落ちていった そし
て今も私はこの穏やかに澄んだ流れの中に見る ラインの流れの色をしたこの
瞳そしてこの輝く髪を
548名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 22:56:26 ID:8wpng1E1
ブルックナー 交響曲第9番 ジュリーニ WPO

いつ聴いても最高
549547:2007/04/25(水) 22:58:34 ID:40tGHSC0
コンドラシン/モスクワフィルハーモニックシンフォニーオーケストラ
550名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 03:27:19 ID:sRZQMLDK
ドヴォルザーク:交響曲第9番作品95「新世界から」
小澤征爾指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1991年

第2楽章の静謐がすばらしい。
551名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 07:11:08 ID:tlJFa0hi
Tchaikovsky: Violin Concerto in D
Vengerov, Abbado/BPO
552名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 07:58:56 ID:HGLzEyzg
「新世界より」

ヤンソンス/ロイヤルコンセルトヘボウ

全曲に精気がみなぎる現代の名演・名録音。
553名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 08:57:12 ID:IRR20Uiv
ベトSQ「大フーガ」  ハンガリーQ
554名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 09:27:18 ID:4DnWaYdl
グリーグ 抒情小曲集
ギレリス

(´Д⊂)
555名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 09:34:53 ID:IRR20Uiv
ベトSQ12番  ハンガリーQ

>>553
タイで結ばれていない>8分音符
556名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 09:36:24 ID:X7TqXSJz
新世界 マゼール/トスカニーニ管

557名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 11:01:52 ID:3cBiqPb6
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
諏訪内晶子、オラモ/バーミンガム市響
558名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 11:03:28 ID:TggaLXfi
ウィエニアフスキー ポロネーズ他 小曲集
ヴェンゲーロフ(Vn)ゴラン(Pf)

ヽ( ・∀・)ノ
559名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 12:14:53 ID:oz5PZXdD
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第三番
ヴラディミール・フェルツマン、ヴァレリー・ゲルギエフ/ロッテルダムフィル
560名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 12:24:36 ID:TggaLXfi
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲1番
ヴェンゲーロフ(Vn) メータ/イスラエル

ヽ( @∀@)ノ
561名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 14:21:29 ID:IRR20Uiv
ベトSQ14番  ハンガリーQ

モノラルであることを忘れる。
562名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 14:36:47 ID:6QMZZroD
バッハ:管弦楽組曲第3番
ヘルムート・リリング/オレゴン・バッハ祝祭管

リリングの「大全集」の中の演奏。
この生ぬるい感じが、春の午後にはぴったり。
563名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 14:46:46 ID:TggaLXfi
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲1番
ヴェンゲーロフ(Vn) マズア/ゲヴァントハウス

ヽ( ◎∀◎)ノ
564名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 15:35:01 ID:TggaLXfi
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲1番
ヴェンゲーロフ(Vn) ロストロ/LSO

ヽ( ´∀`)ノ
565名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 15:36:41 ID:JXjcRfGQ
シューマン 子供の情景 ル・サージュ

某ローカル駅の風景に合う
566名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 15:58:07 ID:TggaLXfi
ショスタコーヴィッチ ヴァイオリン協奏曲1番
ヴェンゲーロフ(Vn) ロストロ/LSO

ヽ( ´▽`)ノ
567名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 16:19:10 ID:sRZQMLDK
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
ベルナルド・ハイティンク指揮 ウィーン・フィルハーモニー
568名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 16:51:01 ID:uuNiAXgT
チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」
カラヤン・VPO
569名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 17:39:19 ID:8gviIK4r
チャイコ くりみ割り人形
テミルカーノフ ロイヤル・フィル
570名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 18:01:36 ID:czrFfhCY
タコ レニングラード
ヤンソンス レニングラード フィル
571名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 18:07:01 ID:IRR20Uiv
ブラームス第四交響曲 チェリビダッケ/シュトゥットガルト放送交響楽団

官能のツボを・・・  チェリに・・・
572名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 18:48:38 ID:3ZGyvbb7
ワーグナー マイスタージンガー
クリュイタンス/バイロイト 55’
573名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 18:48:43 ID:Z/UYbUNf
サン・サーンス 交響曲第3番「オルガン付」
デュトワ/モントリオール響

演奏も録音も素晴らしい。
574名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 19:07:12 ID:/l2REMXV
ハチャトゥリアン/ピアノ協奏曲
(pf)フリエール/コンドラシン&モスクワフィル
575名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 19:34:06 ID:TggaLXfi
シベリウス ヴァイオリン協奏曲  続いて ニールセン ヴァイオリン協奏曲
ヴェンゲーロフ(Vn) バレンボ/シカゴ

ヽ( ´Д`)ノ
576@NHK-FM:2007/04/26(木) 19:59:39 ID:u9C1JAxb
ブルックナー:交響曲第5番
ダニエル・ハーディング/スウェーデン放送交響楽団

隣の家のキチガイが毎晩同じ時間に子供にわめいてる…
死んでくれ
577名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 20:16:42 ID:daaudBof
俺もNHK-FM聴いてるぞ
578名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 20:31:08 ID:IRR20Uiv
ブラームス第四交響曲 チェリビダッケ/シュトゥットガルト放送交響楽団

股です(>_<)
579名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 20:47:53 ID:2OhH+yrs
ヘンデル エジプトのイスラエルびと
コルネリウスほか独唱者、ヨーロッパ室内合唱団
ブラマール/ドイツヘンデルゾリステン

えらく合唱が上手いと思ったら、マットでおなじみのヨーロッパ室内合唱団ですた。
日本でもこういう作品を聴けたらいいけれど、合唱に負担がかかるから無理だろうなorz
580名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 20:48:58 ID:sSDxniAQ
ブラームス第四交響曲は時々どうしても聴きたくなることがあるね
俺は、小沢/サイトウキネンだけど。
581名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 20:54:16 ID:eLEOTxXr
俺も
ブラームス 交響曲第4番
クレンペラー/PO

第1楽章の出だしは美しく、第3楽章は力強く弾む。
582名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 21:00:46 ID:IRR20Uiv
チャイコフスキー第六交響曲終楽章  カラヤンBPO

この曲(特に終楽章)とブラームス第四交響曲(特に
第1楽章)は、メランコリックな時に聴きたくなるの。
583名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 21:08:01 ID:Gm43ZmhG
シューベルト 交響曲第1番
サー コリン デイヴィス SKD
584名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 21:14:45 ID:RvuQDplC
プロコフィエフ ピアノソナタ全集
ヤブロンスキー(P)

あんまり話題になってないけど、
ペトロフやブロンフマンと比べても遜色のない優れた全集だと思う。
585名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 21:19:41 ID:WNLxvu4f
マーラー: 交響曲第6番
シノポリ/フィルハーモニア

マーラー・チクルスはドレスデンでやればよかったのにな。

>>584
プロコフィエフの全集はジョン・リル
586名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 21:27:08 ID:ltVGVf64
タコ8 ムラヴィンスキー&レンフィル
恐ろしい演奏だ
587名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 21:30:34 ID:sRZQMLDK
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
クラウス・テンシュテット指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
1981年12月13,15,16日 フィルハーモニー,ベルリン
588名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 21:45:28 ID:g2xAJFoB
鰤箱よりモンテヴェルディ ウリッセの帰還

読むのに骨が折れそうな分厚い解説書つき。
ヴァルトロのテンポは相変わらずゆっくり
589名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 22:21:00 ID:QZm2yAyv
ガーシュウィン【パリのアメリカ人】  小澤・サンフランシスコ響

たまに聴くといい! うん いい。
590名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 22:21:43 ID:JXjcRfGQ
ペルゴレージ サルヴェ・レジナ ホグウッド エンシェント室内管弦楽団
591名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:29:36 ID:l9tVIu21
モーツァルト:フルート・ソナタ K.10-15
592名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:31:43 ID:JXjcRfGQ
シューベルト 弦楽三重奏曲第2番 グリュミオー・トリオ

だいぶ前に買ったやつなのに初めて聴くわ><
593名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:32:25 ID:PWzlr7sM
プロコフィエフ「古典交響曲」
プレヴィン/ロンドン響
594名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:35:00 ID:Z/UYbUNf
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィア」
ルドルフ・ゼルキン
595名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:14:02 ID:bsT3xDli
プーランク:ピアノ,オーボエとファゴットのための三重奏曲
パスカル・ロジェ(pf)/モーリス・ブルグ(ob)/アモリ・ワレーズ(fg)
596名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:19:21 ID:adi7pJIU
マラ4 アシュケナージ/N響(BS放送録画)
第二楽章まではけっこう良かったのに、第三楽章雲ゆき激しくあやしい…
トライアングルの子がカワイイし、池田昭子氏も良く映るので映像作品としてはOK
597名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:35:43 ID:VgmZH1U/
ブルッフ/クラリネット、ヴィオラとピアノのための8つの小品
メイエ(Cl)コセ(Va)デュシャーブル(Pf)

ロマソチックやな・・
598名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 02:27:57 ID:AewaP7na
リヒャルト・シュトラウス
オーボエ協奏曲

マンフレート・クレーメント(オーボエ)
ルドルフ・ケンペ指揮 ドレスデン国立歌劇場管弦楽団 EMI 1975年

いいわぁ。(*´∀`)
599名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 02:44:30 ID:rFgiVu3Q
サッキーニ:歌劇「コロンヌのオイディプス」
SACCHINI: Oedipe a Colone

Francois Loup, bass / Nathalie Paulin, soprano / Robert Getchell, tenor / Tony Boutte, tenor / Kirsten Blaise, soprano
Opera Lafayette Chorus
Opera Lafayette Orchestra
Ryan Brown, conductor
600@NHK-FM:2007/04/27(金) 07:29:28 ID:p5Qvx1Lt
ラヴェル:優雅で感傷的なワルツ
ジャン・フィリップ・コラール(P)

>>577
ノシ
601名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 09:15:25 ID:87rWm8Sh
ブラームス第2番 ジュリーニ・ロサンゼルス市警
602名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 09:44:02 ID:wXt2xjZc
>>601
オーケストラを持っている市警って、治安良さそうw

ハチャトゥリアン/交響曲第1番
チェクナヴォリアン/アルメニアフィル
603名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 10:40:44 ID:1Lj73SIY
《ペール・ギュント》
作曲: グリーグ
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮: カラヤン(ヘルベルト・フォン)
604名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:07:54 ID:8Plb/FmP
バルトーク ピアノ協奏曲第3番

エレーヌ・グリモー(p) ブーレーズ/ロンドン交響楽団
605名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:24:25 ID:AiCtyP5F
シューベルト 八重奏曲
ボストン交響楽団室内プレイヤーズ

ライト(Cl)、ウォルト(Bn)ほか名手たちによる演奏。
606名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:39:22 ID:p5Qvx1Lt
チャイコフスキー:交響曲第4番
アバド/シカゴ交響楽団
607名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:42:58 ID:zC7Ogces
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ、セル/クリーヴランド管弦楽団
608名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 12:28:22 ID:n+XUkA7S
バルトーク ピアノ作品集 コチュシェ
609名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 14:34:04 ID:QJbVjUmQ
ショスタコ チェロ協奏曲
ロストロ/ロジェスト

素敵です
610名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 15:15:44 ID:OTIKS6wT
ブラームス:交響曲第1番&第2番&第3番&第4番

指揮: カラヤン(ヘルベルト・フォン)
演奏: ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
611名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 15:35:27 ID:n3sF0egP
シューマン 交響曲 第3番「ライン」
クーベリック/BPO
612名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 16:30:54 ID:n3sF0egP
ラフ 交響曲 第10番「秋に」
シュタットルマイアー/バンベルク交響楽団
613名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 16:53:50 ID:87rWm8Sh
ベートーヴェンSQ第14番 タカーチQ

ベートーヴェンの最高傑作!
と俺は思う。
614名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 17:21:09 ID:n+XUkA7S
ブルックナー 交響曲第9番 カラヤン BPO 66

今まで聴いた中で1番好きなブル9
615名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:13:31 ID:PghCTYwc
シェエラザード アンセルメ/パリ音楽院
最初に好きになったシェエラザードで今も一番好きなシェエラザード
616名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:19:06 ID:+basGSsG
ベートーヴェン:チェロソナタ第3番イ長調 作品69
 ロストロポーヴィチ&リヒテル

……ご冥福をお祈りいたします。
617名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:20:23 ID:cf9Rt2UR
ロストロポーヴィチ追悼
ブラームス チェロ ソナタ第1番
618名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:36:46 ID:PghCTYwc
追悼しようと思ったらロストロポービチの演奏は何も持っていないことに気付いた。
619名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:40:25 ID:2JZToNXg
George Frideric Handel: Suite en do
アンドレアス・シュタイアーのチェンバロで
620名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:40:47 ID:AiCtyP5F
シューマソ チェロ協奏曲
バソスタ/フランス国立管 Vc:ロストロポーヴィチ EMI
621名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:59:53 ID:87rWm8Sh
ベートーヴェンSQ第13番 タカーチQ

Cavatinaは、その場を去るのが惜しいような
そんな訴える演奏をしてくれるな。
622名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:31:40 ID:+basGSsG
ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
 ロストロポーヴィチ&ウリアシュ

ピアノが弱いのが残念……
623名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:45:20 ID:MaVyt1T0
ロストロのタコ5

ご冥福をお祈りいたします
明日プロコフィエフ全集買ってくる。
624名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:43:58 ID:Lh7bK4F7
新世界
ノイマン指揮
625名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:04:36 ID:p5Qvx1Lt
チャイコフスキー:交響曲第5番
ゲルギエフ/ウィーン・フィル
1998年ザルツブルグ音楽祭ライヴ録音
626名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:43:22 ID:p5Qvx1Lt
続いて
チャイコフスキー:交響曲第6番《悲愴》
ゲルギエフ/ウィーン・フィル(2004年)
627名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:03:03 ID:McTzqiFM
ドヴォルザーク/ピアノ協奏曲 ト短調
フィルクシュニー(Pf)ジュスキント/セントルイス響

思ったよりも華やかな響きがあって、魅力的な作品だね
628名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:26:36 ID:dIRgEE9m
Shostakovich: Cello Concerto No.1
Rostropovich, Ormandy/Philadelphia Orchestra
629名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:56:52 ID:qK3Ky5Is
ドヴォルザーク チェロ協奏曲
ロストロポーヴィチ/ジュリーニ

20年以上前からの愛聴盤 合掌。
630名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 02:40:44 ID:jFhmGIlS
ベゴニア・オラヴィデ「サルテリオ」、古楽は普段あまり聴かんが、このアルバムは録音も演奏も素晴らしいな。
631名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 07:37:26 ID:STiLornX
リムスキー=コルサコフ
交響組曲「シェエラザード 」
ロストロポーヴィッチ/パリ管弦楽団

いい演奏だ、国内のARTリマスター盤が出回っていた頃に買いなおせばよかった
okazakiリマスターでも情熱は伝わってくる、ありがとうロストロポーヴィッチ
632名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 07:53:00 ID:STiLornX
Tchaikovsky Ballett-Suiten
Rostropovich/Berliner Philharmoniker

ええ演奏や
633名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 07:54:13 ID:atbvLRJk
チャイコフスキー 交響曲6番
パッパーノ/サンタ・チェチーリア国立音楽院管弦楽団

個別スレでお勧めされたけど、演奏良くて満足
634名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 08:59:57 ID:wmR+/U3F
ベートーヴェン トリプルコンチェルト オイストラ、ロストロポーヴィチ、リヒテル、カラヤン、BPO

ロストロポーヴィチが死んだって?合掌
635名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 09:00:54 ID:bXVGYKCz
ブラームス第四交響曲 チェリビダッケ
636名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:01:47 ID:2PnYWzaj
ドヴォルザーク チェロ協奏曲
ロストロポーヴィチ、カラヤン/BPO
637名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:18:02 ID:Yuzp5xs/
ラヴェル スペイン狂詩曲
ミュンシュ/パリ管弦楽団
638名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 12:11:40 ID:Yuzp5xs/
デュカ 序曲「ポリュークト」
フルネ/オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
639名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 12:19:14 ID:9tfgu8Yt
シューベルト:アルペッジョーネ・ソナタ
ロストロポーヴィチ、ブリテン
640名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 12:32:15 ID:TW/g2qJb
ショスタコ:チェロ協1番
ロストロポーヴィチ/ロジェストヴェンスキー/モスクワ・フィル

特にファンというわけでもなかったが、いなくなってみると喪失感があるなあ・・・
641名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 12:33:46 ID:gd+nkR+J
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
アバド/シカゴ交響楽団
642名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 16:11:37 ID:e7rGXlGZ
ブラームス 交響曲第2番
ベーム/VPO

2番は結局いつもこの盤を聴いてしまう。
643名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 16:13:17 ID:K730AMsD
ゼレンカ:ソナタ第2番ト短調(2つのオーボエ,ファゴットと通奏低音のための)
ホリガー(ob),ブルグ(ob)ほか
644名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 18:50:02 ID:canurSoU
ブラームス 交響曲第1番
ラインスドルフ/ボストソ響

素晴らしい。この指揮者はもっと評価されてもいい。
645名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:29:53 ID:0jmUKtlz
ルーセル エヴォカシオン プラッソン/トゥールーズ

>>644
ラインスドルフはいいよね。
646名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:39:12 ID:ZORTw3Cm
ラインケン 音楽の園 組曲第1番
647名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:59:19 ID:bXVGYKCz
ブラームス3番  テンシュテットLpo
648名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:25:39 ID:9gtX69pX
自分で歌って恥ずかしいんですがこの曲の作曲者かタイトルわかる人いますか?
http://p.pita.st/?lsqir7zo
649名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:29:09 ID:ISpj9r/w
>>648
グリーグのピアノ協奏曲
650名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:31:50 ID:0jmUKtlz
オネゲル クリスマスカンタータ モラーヌ,マルティノン/ORTF
アンセルメの方が雰囲気はあるかな......
651名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:03:17 ID:y3BFQiA2
プーランク モンテカルロの女
メスプレ(S) プレートル/モンテカルロフィル
652名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:05:13 ID:V0caFJ83
ショパン エチュード
ポリーニ
653名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:21:14 ID:bjx+S+Jy
子供の情景 アルゲリチー

ほんとはホロビッツが聴きたかったけど、
ケースの中がカラだったわけです。
にゃはははははは。ふざけんなクソ!
654名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 22:57:10 ID:ZinJZLvd
ドヴォルザーク/チェコ組曲
クチャル/ヤナーチェク・フィル
655名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 22:59:41 ID:Gjnk7Lho
モーツァルト 交響曲第41番「ジュピター」
ラインスドルフ/ロイヤル・フィル

第1楽章馬鹿みたいに速い。思わず笑ってしまう。
656名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:27:38 ID:Gjnk7Lho
モーツァルト 交響曲第25番
クレンペラー/コンセルトヘボウ

これも馬鹿みたいに速い。あっという間に終わる。
657名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 02:04:05 ID:5u2RlLrV
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
デュメイ&ピリス
658名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 03:55:54 ID:Cj4dxPlC
ベートーヴェン 交響曲第六番「田園」
カンブレリンク、SWR響バーデン=バーデン・フライブルク
659名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 09:52:54 ID:hYLJ/2gQ
チャイコフスキー4番  ミュンシュ・ボストン響
660名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 09:57:10 ID:EfBks08j
テレマソ「ターフェルムジーク」
ベルダー/ムジカ・アンフィオン
661名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 11:12:30 ID:vHN8o87x
ブリテン/管弦楽集
A.デイヴィス/BBC響

気に入った!
662名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 11:18:42 ID:P+LPw8nw
リヒャルト・シュトラウス 交響詩〈英雄の生涯〉
メンゲルベルク/ニューヨーク・フィル BMG
663名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 11:48:19 ID:hYLJ/2gQ
バーンスタイン3番じゃなかった

ブラームス3番/バーンスタイン・Vpo
664名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 12:16:51 ID:hYLJ/2gQ
ブラームス4番/バーンスタイン・Vpo

この曲は、1チェリ2バーンスタイン3クライバー
の順で良いな。
665名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 13:02:58 ID:4or4WTqY
リヒテル/バッハ平均律
1巻の1番から順番に聴いてる
666名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 13:07:06 ID:6sBzdqhG
ヘンデル メサイア
鰤箱
667名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 13:35:59 ID:hYLJ/2gQ
ブラームス1番/バーンスタイン・Vpo
668名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 13:39:24 ID:op3WuZXc
モーツァルト ピアノコンチェルト 27番
モツもピアコンは飽きない。
669名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 13:39:26 ID:9NtHTPZn
ベートーヴェン 交響曲第3番
スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト国立交響楽団
670名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 13:52:32 ID:IRfKUjPj
ショパン ワルツ アシュケナージ
671名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 14:17:03 ID:9NtHTPZn
ベト5
スヴェトラーノフ指揮/ソヴィエト国立交響楽団
672名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 14:36:46 ID:IRfKUjPj
ベートーベン弦楽四重奏 第12番 ハーゲン弦楽四重奏団
673名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 14:53:09 ID:BnrL9gWD
ブラームス 
ピアノ・ソナタ第3番 オピッツ
674名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 15:23:43 ID:+DhZuUAW
プロコフィエフ イワン雷帝
ムーティ/フィルハーモニア

ロシヤ臭さはないけどこれはこれで結構好き(・∀・)
675名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 19:34:35 ID:HS25G0MS
モーツァルト 魔笛
マッケラス/すこてぃっしゅ室内Orc.&Cho
ヘンドリックス、ハドレー、アレン、アンダーソン etc.

これイイ!  (・∀・)
ハイテンポで躍動感があって、実に若々しい魔笛。
キャストも粒ぞろい。
こんなの初めて。感動〜。
676名無しの笛の踊り :2007/04/29(日) 21:51:09 ID:d+aAEd/c
モーツァルト 交響曲第40番

ベーム/ウィーン・フィル
677名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 21:56:58 ID:nVSe89+w
ショスタコウイチ/交響曲第12番「1917年」
バルシャイ/ケルン放送響

(・∀・)
678名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 22:03:50 ID:hYLJ/2gQ
ブラームス2番  バーンスタイン・Vpo
679名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:20:57 ID:oZOxNm55
ヴィヴァルディ 調和の霊感
イ・ソリスティ・ヴェネティ 
3−9がナイジェル・ケネディのおとなしい版になっている。
680名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:25:15 ID:Wv1qqzr+
チャイコン 

NYフィル
フランチェスカッティ
681名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:35:26 ID:NdOfmrQN
サン=サーンス/交響曲 イ長調
マルティノン/フランス国立放送管
682名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:44:35 ID:1b5P47qv
De Meij/T-BONE Concerto
Joergen van Rijen(Trombone)
The Philharmonic Winds
この人スゲー
683名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:52:01 ID:Cj4dxPlC
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第一番
ラルス・フォークト、アラン・ギルバート/NYP
684名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:56:38 ID:r08L72qY
ベートーヴェン ディアベリ変奏曲
アシュケナージ(ピアノ)
685名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:57:21 ID:TQt/wItm
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第三番
プレトニョフ RNO
686名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 01:07:26 ID:+wxtm1EB
魔笛 BS2
687名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 01:32:57 ID:uGpe8HWj
>>686
ナカーマ
688名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 02:50:25 ID:niU79KOZ
ドヴォルザーク/ヴァイオリン協奏曲イ短調
リッチ(Vn)ジュスキント指揮セント・ルイス交響楽団

(*^_^*)
689名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 11:17:19 ID:WLVm1nXL
ベートーヴェン「大フーガ」  ズスケQ
690名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 11:18:04 ID:3rsEQWAO
メンデルスゾーン:弦楽のための交響曲第11番ヘ短調
マズア?/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス

鰤メンデルスゾーン40CDBOXから
ピッチが高い。ほとんど嬰ヘ短調で演奏されてるように聞こえる。
691名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 11:25:07 ID:agbaeLou
ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲第10番
タカーチ弦楽四重奏団

ネットラジオから
ドヴォルザークらしい作品やね
692名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 11:49:57 ID:NH08cZfQ
ハチャトゥリャン:交響曲第1番

ロリス・チェクナヴォリアン指揮
アルメニア・フィル

す、す、すげえな…
なにこの曲wwwwwwwww
693名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 14:41:17 ID:sEZnyliX
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 1番

シェリング   格調高い
694名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 14:55:00 ID:Te3qEFdU
シューマン 交響曲第4番
クーベリック/BPO
695名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 15:16:16 ID:13Jm2eUd
ウェーバー コンツェルトシュトゥック
ブレンデル、アバド/BPO
696名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 17:02:49 ID:13Jm2eUd
↑LSOだった。

シベリウス 交響曲 第6番
ベルグルンド/ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団
697名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 18:48:53 ID:GIIVQQLm
ゴドフスキー ジャワ組曲
シチェルバコフ(P)
698名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 19:17:36 ID:WLVm1nXL
後半連休も遠出はしない。音楽三昧も良かろう。

ベートーヴェン「ラズモウスキー第3番」 ズスケQ
特に巧者とは思えないが、誠実さを感じる。録音も良し。
699名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 19:22:16 ID:kNsd7jj8
ラフマニノフ交響曲第二番、プレヴィン&LSO。

「べた甘」な印象が先行して、そんな好きな曲でもないのに
今日はCD差し替えも億劫で、繰り返し聴いてしまいました。
なんか癖になる。またーりとしたよい休日になったような・・・。

そろそろ違う曲にかえようかな。
700名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 19:48:18 ID:WLVm1nXL
ブラームス2番 バーンスタインVpo

俺にとっては当たりのブラームス!
701名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 19:54:02 ID:La3wfoSm
シューベルト ミサ曲第6番
ジュリーニ/バイエルン放送響&同合唱団

ジュリーニのゆっくりしたテンポがこの曲にぴったりで、お気に入りのディスク。
702名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 20:15:00 ID:7fPNhMsF
テレビでやっていたのを録画して聞いている。
N響 チョンミョンフンの
メシアン:トゥランガリラ交響曲。
一番最後の嬰へ長調の和音が
1分くらい伸びてて笑えるw
弦楽器なんか弓返しまくりwww
703名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 20:26:19 ID:WAW/7Bhp
留守中ジャスミンが一気に開花したようで
部屋中すごい匂い。こんなときは何聴けばいいの?
と悩んで・・・

ラヴェル マ・メール・ロワ
パリ管/マルティノン

うむ。大変満足です
704名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 20:37:35 ID:9W46Mhum
ラヴェル クープランの墓/ケフェレック(p)

裏の田んぼのカエルが大合唱してる(´・ω・)
705名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 20:42:55 ID:I/r+4/UI
Chopin Nocturnes v.afanassiev
706名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 21:43:55 ID:2vayfjab
モーツァルト 弦楽五重奏曲第6番変ホ長調 K.614
オルランド+今井信子

やっぱモーツァルトはええのぅ・・・
707名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 23:37:40 ID:4GiC96kH
J.S.Bach: Die Kunst der Fuge, BWV 1080
Grigory Sokolov
708名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 23:46:12 ID:9W46Mhum
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ/ブーレーズ旧
709名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 00:28:24 ID:84GY5phP
ラヴェル ラ・ヴァルス/ブーレーズ

( ´∀`)
710名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 03:05:01 ID:iGp/RSdn
ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲
ツェートマイヤー(Vn)インバル/フィルハーモニアo.

\(^o^)/
711名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 08:19:49 ID:o46i9QCB
メシアン 幼児イエズスに注ぐ20のまなざし

オグドン
712名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 09:57:45 ID:9Owhsknj
ハイドン オラトリオ「四季」
アーノンクール/ウィーン響
713名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 10:36:13 ID:Hvx6jAde
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第14番
ABQ
714フニーター:2007/05/01(火) 10:43:35 ID:5E6Mc0kw
ワーグナー/ジークフリート牧歌 クナッパーツブッシュ
715名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 10:51:30 ID:pLGYn5qI
メンデルスゾーン ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための協奏曲
クレーメル、アルゲリッチ/オルフェウス室内管弦楽団
716名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 11:20:31 ID:PJ8Yxo0J
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第10番「ハープ」
イタリア四重奏団
717名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 13:39:00 ID:iSeMizP5
jet stream spring fight
718名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 14:16:04 ID:KWZU0fup
ブラームス チェロソナタ1番

ロストロポーヴィチ・ゼルキン
719名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 14:51:24 ID:aBlcF4Zs
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <S・クイケン&ラ・プティットバンドガオー
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \
720名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 14:54:26 ID:aBlcF4Zs
エイジ・オブ・インライトゥメント管弦楽団の間違いだった( ´・(ェ)・`)
721名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 15:29:40 ID:PJ8Yxo0J
シューマソ 謝肉祭
ソロモン Testament
722名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 16:25:20 ID:E6uEq3cD
まら9/テンシュテット
723名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 16:35:17 ID:KgZClGkU
ワーグナー序曲集
ミュンシュ&BSO、荒っぽいけど勢いのある豪放な演奏で面白い。
1957年ステレオ録音、国内再発盤。
15枚購入すればボーナス盤がもらえるなんてことをせずに、
ボーナス盤そのものを発売してくれれば良いのに。
724名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 16:57:58 ID:jgimtxXO
ラヴェル/組曲「マ・メール・ロワ
ジュリーニ/ロイヤル・コンセルトヘボウ管

併録のドボ8はグダグダやったけど、これは名演。
725名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 18:12:51 ID:jDA3iZI9
ドヴォ#8
インバル指揮PO、1991年録音
ブルックナーは良くなかったけど、ドヴォルザークの8番はまあまあかな。
1936年うまれだから、もう70歳。大指揮者にはなりそこねたかな。
726名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 18:25:25 ID:Ar4efzQV
ラフマニノフ ピアノ協奏曲1番
727名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 19:00:10 ID:iSeMizP5
ドヴォルザークチェロ協奏曲
 
 ロストロポーヴィチ/ジュリーニ
728名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 19:16:21 ID:KTWso5rf
シューベルト:楽興の時 D.780
 ヴィルヘルム・ケンプ
729名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:07:10 ID:QFNIAc4J
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
カラヤン/BPO(7677年代)

730名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:09:51 ID:QFNIAc4J
うは、手が滑ったorz
ではあらためて

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
カラヤン/BPO(76〜77年)

評判のいい62年盤よりもこっちの方がすき。
731名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 23:14:46 ID:h+feOHcs
武満徹「そして、それが風であることを知った」
(フルート、ヴィオラとハープのための)

すばらすい
732名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:03:02 ID:xp92DoPd
連休中は、有楽町屋台村音楽祭に外出予定。
明日は、ウラル・フィルの「ラフマニノフの交響曲第2番」に行く。
ただ、うちの地元終電早い(第4楽章までしっかり聴くとギリギリ?)…orz

バッハ:カンタータ第40番
コープマン/アムステルダム・バロックオーケストラ
つい塔でポチってしまったカンタータ全集の1枚。
ちょっと高い買い物だったけど、演奏が良いので今は満足している。
次は尼で熊版の楽譜を買わないと…
733名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:13:08 ID:rJdYW5ch
ラヴェル クープランの墓(ピアノ版)
パスカル・ロジェ

この盤とも10年くらいの付き合い
734名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:14:01 ID:aR4GhHJ6
ドボコン
ロストロ&カラヤン
735名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:27:23 ID:6zXVz2Sb
Mozart: Piano Concerto No.27
Curzon, Barenboim/English Chamber Orchestra
736名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:48:51 ID:32v4xvKK
>>732
ヽ( ・ω・)乂(・ω・ )ノ

いまその予習(?)でラフ2聴いてます。
アシュケはアレだけど、ラフマニノフはアシュケだな、といってみる。
737名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 01:23:18 ID:enl7ezRb
ドボコン

スラヴァ/ジュリーニ
738名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 02:41:24 ID:6nkqADtl
ブラームス:交響曲第1番
エーリヒ・ラインスドルフ指揮 ボストン交響楽団

すごく推進力のある演奏。音楽の流れがみずみずしい。
739名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 05:45:42 ID:6nkqADtl
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
マレイ・ペライア(P) ベルナルド・ハイティンク指揮 アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
740@NHK-FM:2007/05/02(水) 07:40:36 ID:6XTM1Kpu
ドビュッシー:夜想曲
チェリビダッケ/シュトゥットガルト放送交響楽団
741名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 08:04:15 ID:0gm43Og4
ベートヴェン ピアノ協奏曲5番

ミケランジェリ・ジュリーニ/ウィーン交響楽団
742名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 08:17:50 ID:0lrHaAgh
シベリウス:声楽作品集

BISのシベリウス選集箱の1枚
基本ピアノ伴奏で、たまにアンサンブル伴奏などもあって楽しい
初めて聴く曲ばかりだけど、演奏者も凛とした涼やかな声で良い感じ
743名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 08:25:30 ID:uzyrP8cl
エルガー/5月の歌
ジェイムズ・ジャッド/ニュージーランド響

今年の3分の1はもう終わったんだな
744名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 08:28:12 ID:enl7ezRb
Midori Encore!
745名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 09:21:31 ID:UCrb4uZg
マーラー 交響曲第2番「復活」
メータ/VPO
746名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 09:36:32 ID:pf6tC5zW
ショスタコーヴィチ 交響曲第14番「死者の歌」
ロストロポーヴィチ指揮、ヴィシネフスカヤ(ソプラノ)、レシェーチン(バス)その他

ロストロを追悼して。
747名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 10:12:17 ID:R40JBtXS
ヴェルディ 歌劇「運命の力」序曲
アバド/BPO
748名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 10:13:42 ID:ebdhSQm/
バッハ: ゴールドベルグ変奏曲
グールド
749名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 11:08:22 ID:R40JBtXS
ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第1番
ギレリス、セル/クリーヴランド管弦楽団
750名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 11:19:40 ID:ebdhSQm/
まら10アダージョ
テンシュテット/LSO
751名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 11:35:09 ID:XXcIu97o
ナガノ指揮カルメル会修道女の対話
最後のギロチンのところ…
752名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 11:45:50 ID:DA/XzFPX
ブラームス1番終楽章  バーンスタインVpo
753名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 11:59:16 ID:DA/XzFPX
ベートーヴェン交響曲第4番  カルロス・クライバー/バイエルン国立歌劇場管
754名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 12:18:12 ID:ebdhSQm/
バッハ: フーガの技法
グールド
755名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 12:51:47 ID:DA/XzFPX
ベートーヴェン「ラズモフスキー第3番」
ズスケQ
756名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 13:35:35 ID:qySaEY0U
マラ2 クレンペラ/NP
757名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 13:55:08 ID:R40JBtXS
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲 第1番
ハーン、ヤノフスキ/オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
758名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 14:09:47 ID:ebdhSQm/
べと5
たぶんショルティ/シカゴso.
759名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 14:16:54 ID:6nkqADtl
シューベルト:交響曲「グレイト」
ブルーノ・ワルター指揮 コロンビア交響楽団 1959年1月 ハリウッド CBS録音
760名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 15:05:44 ID:02iqCIf3
>>759
それ初めて買ったグレイトのCDだ。
今でも時々聴くなぁ。ワルターの人柄が偲ばれるいい演奏。


ショパンピアノ協奏曲1,2番
ボレット/デュトワ/モントリオール Decca
ピアノに透明感があってキラキラしてます。
761名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 15:13:36 ID:6nkqADtl
シベリウス:交響曲第2番ニ長調 作品43
オッコ・カム指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1970年 ベルリン DGG録音 
清新さあふれる演奏。

>>760
最近、グレイトにハマっていろんな指揮者の演奏を聴いているのですが
このワルターの演奏も、とてもいいですね。
762名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 16:36:47 ID:0gm43Og4
モーツァルト ミサ・プレヴィス K.220

クーベリック/バイエルン放送響
763名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 17:28:32 ID:6imOH76q
エルガー チェロ協奏曲 演奏者不明 RAI5 Auditrium
764名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 21:04:06 ID:EP8HqddQ
バッハ マタイ受難曲
レーマン/ベルリン放送交響楽団

ディースカウが23歳でイエスを歌っとる…
なかなかいいな
765名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 21:17:46 ID:EP8HqddQ
ところでst.Hedwig'Cathって聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊のこと?
766名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 21:29:45 ID:aR4GhHJ6
ショパン ピアノ協奏曲1
アルゲリッチ/アバド
767名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 21:53:26 ID:VCoj48Gm
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番ヘ長調 作品96「アメリカ」
 イタリア四重奏団
768名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:22:25 ID:VczBb2km
シューベルト 交響曲第8(7)番「未完成」
クレンペラー/フィルハーモニア管

無駄にテンポが速くて素っ気無い。あまりよくない。
769名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:33:51 ID:2zAsDsoQ
ヴェーベルン パッサカリア
ケーゲル ライプツィヒ放響
770名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:39:51 ID:VczBb2km
シューベルト 交響曲第5番
クレンペラー/フィルハーモニア管

未完成とは違い、柔らかくて表情豊かな演奏。素晴らしい。
771名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:57:41 ID:rUxPzKw8
ブラームスVn協奏曲
ハイフェッツ&ライナーCSO、1955年ステレオ録音
半世紀以上前の録音の音質としては申し分無い。
ほの暗い北ドイツ風の、哀愁に満ちたブラコンのイメージとはかけ離れた、
ただただ美しい演奏。こんな演奏スタイルもあるのはある意味で驚きでもあり
新鮮にも感じたが、何度も聴きたいとも思えない。
若手が下手にこの演奏を模倣しても軽薄な演奏になるのが精一杯だろう。
772名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:15:20 ID:kp8KLJlI
メンデルスゾーン 劇音楽「真夏の夜の夢」
ヘレヴェッヘ

普段オーマンディとかプレヴィンで聴いてるので新鮮に感じた。
773名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:20:40 ID:7fQe3S7Y
バッハ マタイ受難曲 / リヒター
774名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:27:36 ID:caqNaFoV
ベートーヴェン 悲愴 アラウ
775名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:43:56 ID:toY7CROs
ハイドン:弦楽四重奏曲 ヘ短調 Op.20-5
エンジェルSQ

マターリしながら聴いてる
心地よい演奏
776名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 01:14:41 ID:BJ8nNONe
Brahms: Symphony No.2
Haitink/RCO
777名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 02:09:24 ID:CPwM3j6e
PICHL: Symphonies in B flat major / E flat major / G major / C major / D major

WENZEL PICHL
Symphony in B flat major, Op. 1, No. 5, Z. 23
Symphony in E flat major, Z. 24
Symphony in G major, Op. 1, No. 4, Z. 22
Symphony in C major, Op. 1, No. 3, Z. 21
Symphony in D major, Z. 16, "Diana"

London Mozart Players
Matthias Bamert, conductor
778名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 07:08:43 ID:uBr9MnlA
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲
クラウス・テンシュテット指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
779@NHK-FM:2007/05/03(木) 07:32:30 ID:PA/wIiOb
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番
ゲアハルト・オピッツ(P)
コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団
780名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:23:04 ID:WouvT47b
ベートーヴェン弦楽四重奏曲第13番
スメタナSQ
781名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:23:21 ID:70E0MGBF
モーツァルト 交響曲第39番 変ホ長調 K.543
インマゼール/アニマ・エテルナ

これはいい。
782名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:25:43 ID:Mkw1qzW6
フォーレ: ピアノ五重奏曲第1番
ジャン・ユポー/ヴィア・ノヴァ四重奏団
783名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:27:10 ID:WouvT47b
ベートーヴェン弦楽四重奏曲第13番
ハンガリアンSQ

ある楽章を聴き比べている。
784名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:39:15 ID:ddQ9dbYp
いきなりアルルの女
785名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:41:52 ID:Y4KocTnR
ぷろこふぃえふ

ぴあの其方 第7番第1楽章
786名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 11:42:33 ID:ne3I0biZ
目覚めの一発
ブラームス交響曲第1番ハ短調
カラヤン+WPO 1959年日本特別演奏会DVD

テンションあがるー
787名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:23:40 ID:UDz7eIRN
ドヴォルザーク 弦楽セレナード
シュワルツ/シアトル響
788名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:24:31 ID:Mkw1qzW6
たこ5
フェドセーエフ/モスクワ放送so.
789名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:44:12 ID:EzdhW4yI
ドボルザーク「スラブ舞曲 第1集」セル&クリーブランド。
五月晴れによく合う曲だな。
790名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:06:45 ID:Ou+AqAWp
ディーリアス「夏の歌」
バルビローリ/ロンドン交響楽団
791名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:43:06 ID:Ou+AqAWp
バルトーク 管弦楽のための協奏曲
アンセルメ/フィルハーモニアo.
792名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:49:00 ID:mqI6/Yp4
ヴィヴァルディ
ヴァイオリン協奏曲「海の嵐」作品8-5

マンゼ・AAM

いいねえ
793名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 14:08:49 ID:Ou+AqAWp
ベートーヴェン 交響曲第7番
ヨッフム/ベルリン・フィル
794名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 14:09:23 ID:hDAY0JXX
ショスタコーヴィチ 森の歌 ユルロフ
このレコードは国内盤,イギリス盤,ソ連盤と買ったけど
やっぱりソ連盤が一番いい音だ。
795名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 14:19:36 ID:CPwM3j6e
PICHL: Symphonies

WENZEL PICHL
Sinfonia in C major, Zakin 11, "Calliope"
Sinfonia in B flat major, Zakin 14, "Melpomene"
Sinfonia in E major, Zakin 8, "Clio"
Sinfonia in D major, Zakin 16, "Diana"

Toronto Chamber Orchestra
Kevin Mallon, conductor
796名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 14:20:32 ID:rkl31EQu
ラヴェル ラ・ヴァルス/ブーレーズ

大音量で聴いてみたいな(´・ω・)
797名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 14:38:59 ID:uBr9MnlA
ブラームス:クラリネットソナタ第2番
ライスター(クラリネット)&ボーグナー(ピアノ)

お昼寝前のコーヒー・ブレイクにぴったりの曲です。
798名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 14:55:54 ID:Ou+AqAWp
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
シュナイダーハン(Vn)ヨッフム/ベルリン・フィル
799名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 15:57:50 ID:hDAY0JXX
ボワモルティエ ソナタ ハ長調 スローカーtb グルトナーorg
クラーヴェスの「トロンボーンとオルガン」というレコード。
これはCDになってるのかな。
800名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 16:02:44 ID:G+bmidA6
www.gokurakudo.net
801名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 16:24:31 ID:BcxBHIXF
ビゼー 交響曲ハ長調

小澤/フランス国立O
楽しい曲。併録の【子供の遊び】も優!
フランス国立と小澤の相性 良し!
802名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 16:31:33 ID:uBr9MnlA
フランス音楽名曲集
ジャン・マルティノン指揮 パリ音楽院管弦楽団

いま、ビゼーの小組曲「子供の遊び」
若い頃はペラペラして嫌いだったこのオケの音色が
色彩感にあふれている素晴らしいものだったことに気づいた。
アルベール・ヴォルフがパリ音楽院を指揮した
「イタリアの印象」「絵のような風景」「アルザスの風景」も買おうかな。
803名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 16:36:50 ID:hDAY0JXX
>>802
ヴォルフの「イタリアの印象」はすごくいいよ。マスネも素敵。
でもCDはもうないかも。

フォーレ 「イスパハンのばら」 モラーヌbr メイヤール=ベルジェpf
804名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 16:41:17 ID:zzX01S2F
ビゼー「アルルの女」第2組曲
カラヤン/ベルリン・フィル(DGデジタル)

音を消したテレビでNHKの中日vs巨人戦を見ている。
805名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 16:46:56 ID:uBr9MnlA
>>803
やっぱりいいんだ買おうかなぁ。HMVのぞいたら在庫あったもので。
デッカの国内1000円盤で出てたよね。

マスネ:歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽
ジャン・マルティノン指揮 イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団 1958年 DECCA録音

この曲も大好き。そしてこの演奏も大好き。
806名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 17:03:07 ID:gFgZoZ8k
シューベルト グレート
ベーム/BPO
807名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 17:05:08 ID:hDAY0JXX
マスネ 絵のような風景 ヴォルフ パリ音楽院

>>802を読んで聴きたくなった。米ロンドン盤のLP。
808名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 17:11:19 ID:uBr9MnlA
マスネ・マスネと書いていたら、聴きたくなったので

マスネ:組曲第4番「絵のような風景」
ジョン・エリオット・ガーディナー指揮 モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団 1978年 ERATO録音

この曲をほかに聴こうとすると、ニュージーランド響(NAXOS)かヴォルフくらいしか
ライブラリーがないんじゃないかな。
809名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 17:33:41 ID:uBr9MnlA
マスネ:組曲第7番「アルザスの風景」
ジョン・エリオット・ガーディナー指揮 モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団 1978年 ERATO録音

手元にあるapexの2枚組CDでは7→4の順番にトラッキングされているんだけど
4→7の順番で聴くほうが好き。
810名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 17:50:40 ID:11UvEqVF
ヘンデル:リナルド
Orchestra del Theatro La Fenice Di Venezia
Fohn Fischer (cond) 他

鰤ヘンデル40CDBOXから
ソプラノの声質が好きじゃないけど、概ねいい感じ
バロック・オペラって楽しいな
811名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 17:51:36 ID:MnHntKuk
マスネ/組曲「絵のような風景」
デルヴォー/パリ・オペラ・コミック管

つられて聴きたくなってしまったw
812名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 20:01:17 ID:TH0XT9sa
チャイコフスキーの交響曲第4番
マゼール/ウィーンフィル

わりと良い感じのほうの演奏だと思う。
813名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 21:04:42 ID:ittDp2o8
ヤナーチェク グラゴル・ミサ
テンシュテット/ロンドンフィル、合唱団
814名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 21:55:02 ID:WouvT47b
ベートーヴェン第7番  カルロス・クライバー/バイエルン国立歌劇場管

ボリーューム可能な限り上げて聴いてみようか。
815名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:24:40 ID:O0ZCEj5l
チャイコフスキー:交響曲第1番ト短調 作品13「冬の日の幻想」
 マゼール/VPO

>>812
60年代のチャイ交響曲全曲録音は
「名演」と言っちゃっていいのではないかと。
816名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:38:38 ID:WouvT47b
【ブラームス第四交響曲 チェリビダッケ・シュトゥットガルト放送響】

この曲は、今のところこの演奏が一番好きだな!
他に名演あったら教えて。
817名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:08:01 ID:WYokkCv/
スメタナ:交響詩「わが祖国」より「ヴィシェフラート」「モルダウ」
ラファエル・クーベリック指揮 バイエルン放送交響楽団

おれは今、猛烈に感動している!
818名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:08:17 ID:rkl31EQu
ストラヴィンスキー 火の鳥(1910年原典版全曲)
ブーレーズ、ニューヨーク・フィルハーモニック
819名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:26:16 ID:WouvT47b
【ベートーヴェン弦楽四重奏曲第13番
ジュリアードQ】

第5楽章が好きなんだが、この演奏は
今一・・・
820名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:33:06 ID:BJ8nNONe
Beethoven: Symphony No.1 in C
Paul Kletzki/Czech Philharmonic Orchestra
821名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:49:46 ID:O0ZCEj5l
モーツアルト:ピアノソナタイ短調 K.310
 マリア・ジョアン・ピリス
822名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:54:32 ID:MUADDx01
マーラー9番
ノイマン最後
823名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:55:17 ID:vGEyEy7S
ドビュッシー 映像
ギーゼキング

夜聴くといい感じ
824名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:57:16 ID:WouvT47b
シベリウス第四交響曲 ブロムシュテット・サンスランシスコ響

数日前、子供の頃よく遊んでもらった叔父が死んだ。
今の心情にピッタリ来る。

この曲は、明らかに「死」を詠っているな。
825名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:51:07 ID:GxARdfw3
ブラームスのバイオリン協奏曲1番
パールマン&アシュケナージ
826名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:53:18 ID:GxARdfw3
825ですけど、協奏曲じゃなくてソナタです
827名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:40:20 ID:7nMC83Cc
スークの弦セレ
ミュンヒンガー/SCO

きょうの勉強
828名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 08:25:20 ID:0kmW6uxh
シベリウス ピアノ五重奏曲
829名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 08:40:16 ID:p0A0nIf+
モーツァルト「プラハ」
ヤーコプス指揮フライブルクバロックオーケストラ
830名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 09:47:56 ID:n1EiobOO
ベートーヴェン交響曲第6番終楽章
ケンペ

この演奏は初心者向けかもしれない。
831名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 09:51:00 ID:f4JaIDQH
ショスタコーヴィチ 交響曲第1番
マタチッチ/N響

オケがなかなか頑張ってます
832名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 10:38:18 ID:MO475WLw
ブルックナー 交響曲4番「ロマンティック」

クーベリック/バイエルン放送響
833名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 10:46:45 ID:Br32Av1L
マーラー 復活
御大のきいておりますだ。
834名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:28:55 ID:eJ96I3iU
メンデルスゾーン:テ・デウム
Chamber Choir Of Europe
Nicol Matt (cond)

鰤メンデルスゾーン箱から
しみじみしていい曲
835名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 12:13:46 ID:PIIgQb/s
ストラヴィンスキー 組曲「兵士の物語」
クラフト・コレクションの7集
836名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 12:53:02 ID:89siYFvd
チャイコの456
837名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 13:11:21 ID:n1EiobOO
ブラームス1−4 カラヤンBPO(77〜88年)
838名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 13:55:17 ID:MO475WLw
マーラー 交響曲9番

ワルター/コロンビア
839名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:06:12 ID:PIIgQb/s
ストラヴィンスキー 火の鳥
クラフト・コレクションの2集
840名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:06:35 ID:TlCMl6ee
【ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番
ハンガリアンQ】

誰かがどこかのスレで名演と言ってたので。
841名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:22:42 ID:f4JaIDQH
ブルックナー:交響曲第5番
マタチッチ/N響

ちょうど終わったところ。
改訂版を使ってるのと、マタチッチのテンポとが相まって
壮麗な大伽藍というよりは、近代建築のような感じ。
842名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:36:48 ID:Y1EY0udv
朝比奈隆&新日フィル、ベト#3 77年東京FMライヴ録音盤
大フィル盤でもそうだが、壮年期の70年代録音がやっぱり勢いがあって良い。
843名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:50:07 ID:pE41hlRI
K.339のヴェスペレ  今日三回目
844名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:00:29 ID:AZ1as+uN
まら5
フェドセーエフ/モスクワ放送so.
845名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:01:08 ID:AZ1as+uN
>>844
訂正:まら→たこ
846名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:45:01 ID:V2uJdcNd
今日くらいはこれ聴こうや

【NHK-FM】今日は一日「クラシック」三昧
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1178245582/
847名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:53:48 ID:CAP2Llev
大きくなったら何になる 素人
848名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:57:47 ID:XCOxSEFP
パガニーニのヴァイオリン協奏曲1番と8番
ソリストはヒラリー・ハーン
悪くないけど、もっとインパクトがある曲と思ってた。
これからFM聴きます。
849名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 16:16:30 ID:/1yGT4S3
カリンニコフ 交響曲第1番
クチャル/ウクライナ国立響

微妙・・
850名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 16:22:33 ID:AZ1as+uN
リスト: 超絶技巧練習曲/シフラ

>>847 太田裕美の「横浜ドール」
851名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 17:16:49 ID:QhnWwS64
ジョニ・ミッチェル「ブルー」
852名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 18:01:07 ID:PC78z+Sw
モーツァルト レクイエム
1979年
指揮・ヘルムート・リリング
バッハ=コレギウム・シュトットガルト

このCD誰が補筆したバージョンだか分かる?
853名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 18:04:18 ID:Wr9nxz0y
カツァリス/ベト9(リスト編)
854名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 18:32:09 ID:3v8JKA7g
ラフマニノフ ピアノコンチェルトbQ
ルーヴィンシュタイン 1946
855名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 18:32:16 ID:pE41hlRI
>>852

79年ならジュスマイヤー版でしょうね。
856名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 18:50:31 ID:PC78z+Sw
>>855
そうですか。ありがとう。
857名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 19:56:54 ID:GJVFmxJe
エルガー 交響曲第2番
コリン デイヴィス LSO
858名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 20:11:19 ID:TlCMl6ee
ベートーヴェン交響曲第3番  エフゲニー・ムラヴィンスキー/レニングラード(1961 April.6)
859名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 20:16:17 ID:wJ3ca3PB
モーツァルト
グラン・パルティータ
ベーム/BPO管楽器奏者
これ結構好きです。
860名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 21:05:48 ID:C4KJ9vZ1
ラヴェル ヴァイオリン・ソナタ
カントロフ&ルヴィエ(エラート盤)

ちなみにこの2人は約10年後にDENON盤にも同じ曲を録音している。
DENONのほうが大胆だが、端正なこの演奏もたまに聴くと爽やかで良い。
861(`・ω・`)さん:2007/05/04(金) 21:27:54 ID:X/zSKhaP
マーラー:交響曲第1番
渡邉暁雄/日本フィル
862名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 21:48:04 ID:4qhxz2Wx
ショスタコーヴィチ/バレエ組曲『黄金時代』
クチャル/ウクライナ国立響

ライヴじゃないのにクチャルの唸り声入り過ぎw
863名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 21:57:03 ID:ucxxDj5k
ウォルトン 交響曲第1番

ジサクジエン/BBC
864名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:14:53 ID:CImgznx7
秩父行ってきた遠かった。交通費は片道540円。

ショパンのノクターン
ハラシェヴィチ
865名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:21:46 ID:Qv7l1eaN
クーベリックのジュピター(ORFEO盤)

カップリングの40番は誰の演奏を聴いても途中で飽きる
866名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:26:51 ID:f4JaIDQH
ブラ2 カラヤン/ローマRAI

拍手がはげしくフライング(w
867名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:48:48 ID:bP3qTGmy
ガッツァニーガ/ドンジョヴァンニ/序曲/ペルッキ
868名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:10:15 ID:2tm607l3
ごめん、ミスチル聞いてる。
869名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:10:33 ID:2dJxpWN4
「コンプリート・サーヴィス」(YMO散開コンサート完全LIVE)より”音楽”(作曲:坂本龍一)
870名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:12:35 ID:kCPT7qV/
>>868
書くな!
871名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:13:13 ID:kCPT7qV/
>>869
お前もか。
872名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:17:31 ID:AyslNcTa
【シベリウス「トゥオネラの白鳥」】 ベルグルンド・ボーンマス響
873名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:24:46 ID:f4JaIDQH
他ジャンルをそんなに排除しなくてもよかろう

ミヨー:交響曲第2番
ツィピーヌ
874名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:30:00 ID:7nMC83Cc
ベト8

アバド/BPO
875名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:39:02 ID:KKPNmKb6
Brahms: Piano Concerto No,2
Ivan Moravec, Jiri Belohlavek/Czech Philharmonics Orchestra
876名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:52:09 ID:1etDFklX
フックス レクイエム クレマンシック クレマンシック・コンソート

素晴らしい
877名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:56:33 ID:AyslNcTa
楽劇【ジーリフリート】より 「森のささやき」
ムラヴィンスキー・レニングラードフィル
878名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:58:18 ID:Fu7TmXq6
>>876
それ、いいよね。
と、同意しつつ

チャイコフスキー:交響曲第5番
フリッチャイ/ベルリン放送響(1957年)

今度CD化される演奏。イタリア盤のLPで聴いている。
フリッチャイらしい「揺らし」が見事。BPO盤(DG)、ウィーン響盤
(オルフェオ)も良い演奏だけど、さすがに手兵との演奏は「やりたい放題」で、
より濃厚なフリッチャイ節が楽しめる。
同年のストックホルム・フィル盤(ストックホルム・フィル自主制作)より、
個人的にはこの方が好きだなぁ…
879名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:59:29 ID:AyslNcTa
楽劇【神々の黄昏】より 「葬送行進曲」
ムラヴィンスキー・レニングラードフィル
880名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:05:38 ID:gHKOHpoV
カタラーニのワリー。トスカニーニと仲が良かったって、伝記に出てて。
テバルディが歌ってるの。
881名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:07:03 ID:iC/VZ0ot
ベートーヴェン ディアベリ変奏曲
ルドルフ・ゼルキン(69年L)
882名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:11:42 ID:bLp8jKbf
フォーレ「レクイエム」
デュトワ・モントリオール響(合唱団)
883名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:22:53 ID:u2h0DolX
フジゼロックスのCMは誰の作品でしょうか? 何人かの男人がピアノを弾いているやつです。
884名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:55:32 ID:bLp8jKbf
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ミュンシュ・シェリング・ボストン響

さっきFMで庄司さん(ソリスト)のこの
曲の演奏聴いたけど、少し気の毒だった
な。
885名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:14:44 ID:bLp8jKbf
チャイコフスキー第五交響曲第2楽章

ムラヴィンスキー・レニングラード
886名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:30:20 ID:bLp8jKbf
シベリウス「悲しきワルツ」

カラヤン・Bpo
887名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:32:13 ID:jD69tJSj
英雄

カラヤン
888名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:33:58 ID:bLp8jKbf
シベリウス「トゥオネラの白鳥」

カラヤン・Bpo
889名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:36:48 ID:3ZDnz0iY
ブラ3 クナッパーツブッシュ/ベルリンフィル
890名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:40:54 ID:bLp8jKbf
ガーシュウィン「パリのアメリカ人」


小澤・サンフランシスコ響

そろそろ寝よう・・・
最後は、明るめの曲でね。
891名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 02:04:31 ID:IanfibCV
プッチーニ「蝶々夫人」('87)
トモワ=シントウ(S)アラガル(T)
ライチェフ/ソフィア国立歌劇場O.

これ千円しませんが侮れないですよ。
892名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 06:34:19 ID:25nhqsIx
目覚めの一発
ブラームス交響曲第3番
カラヤン/BPO 1964年

テンション揚げるー
893名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 07:07:31 ID:CsXOiX3e
大地の歌、ワルター、ミラー、ヘフリガー&NYP
板起こし盤しか持っていなかったので買い換えたが、半世紀以上前の録音とは
思えない高音質に驚いている(2007年リマスター独SONY/BMG, esprit廉価盤)。
陰のある声質のミラーが何と云っても素晴らしいが、ヘフリガーが意外に良い。
この録音は1960年4月18・24日とあるが、その直前の16日のライヴ録音が残され
ているという(共演は Maureen FORRESTER, Richard LEWIS でライナー盤と同じ
独唱者、Music&Arts盤)。ぜひ今度はそのライヴ録音を耳にしたいものだ。
894名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 10:21:19 ID:bLp8jKbf
ブラームス ヴァイオリンコンチェルト
バーンスタイン/クレーメル/Vpo
895名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 10:30:58 ID:bLp8jKbf
チャイコフスキー第五交響曲第2楽章
ストコフスキー・Npo
896名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:01:44 ID:bLp8jKbf
チャイコフスキー第五交響曲第2楽章
バーンスタイン・Nyp

うーん 遅いがこれが持ち味だろうな。
897名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:04:11 ID:Pa8c5+zI
フィオッコのアレグロ
898名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:13:01 ID:hSYM6qvJ
ヴィヴァルディ シンフォニア ロ短調
ケーゲル ライプツィヒ放響
899名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:13:37 ID:nRhW1ci7
モーツァルト 交響曲第35番「ハフナー」
サラステ/スコットランド室内O.
900名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:25:46 ID:Xy7oK2yL
C.P.E.バッハ:フルートと通奏低音のためのソナタト長調 Wq.133/H.564「ハンブルグ・ソナタ」
 ハーツェルツェト&シュタイアー
901名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:27:27 ID:/B6j1aH1
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
メータ/ニューヨーク
902名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:33:37 ID:sID2vcOd
ベートーヴェン交響曲第7番
テンシュテット・Lpo
903名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 11:46:18 ID:hSYM6qvJ
IDがSYM6なので

ドヴォルザーク 交響曲第6番
コシュラー スロヴァキア フィル
904名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:13:01 ID:sID2vcOd
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
シェリング・シェリング・ボストン響

コンチェルトを表記するときは、この
順でいいの?
(ソリスト・指揮者・オケ)
905904:2007/05/05(土) 12:14:37 ID:sID2vcOd
間違った。
>シェリング・シェリング・ボストン響

シェリング・ミュンシュ・ボストン響
906名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:19:22 ID:sID2vcOd
シューベルト「死と乙女」(1960)
ジュリアードQ
907名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:30:24 ID:hSYM6qvJ
ヴォーン ウィリアムズ 交響曲第6番
バルビローリ バイエルン放響

出かけるので最後まで聴けない
908名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:36:01 ID:Xy7oK2yL
C.P.E.バッハ:「スペインのフォリア」による12の変奏曲ニ短調 Wq.118-9/H.263
 アンドレアス・シュタイアー
909名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:39:44 ID:tvGltQjU
ブラ1 岩城/OEK

窓開けてドライブしながら聴いてたら、
スズメが飛び込んで来たworz
910名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 12:54:23 ID:/791ter2
ベルディ「リゴレット」
ベルゴンツィ(T)、ディースカウ(Br)、スコット(S)
クーベリック・スカラ座O&cho
なぜか急に聴きたくなった、いい演奏です。
911名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 13:08:35 ID:nRhW1ci7
ヴォーン=ウィリアムス「揚げひばり」
ケネディ(Vn)ラトル/バーミンガム市交響楽団
912名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 13:26:23 ID:Yj3MJy6+
メンデルスゾーンの「イタリア」
ショルティ&シカゴ響のDVD/76年収録。

さすがにこのコンビの絶頂期だけあって比類なきアンザンブルを聞かせる。
913名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 14:01:47 ID:Yj3MJy6+
モーツァルトVコンNo.5
ムターVn&指揮カメラータ・ザルツブルクDVD

映像も演奏も美しい。何度見ても飽きない。
914名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 14:25:18 ID:8ULj8f9H
R.シュトラウス 四つの最後の歌
シュワルツコップ/セル/ベルリン放送響

シュワルツコップは全部好きというわけではないけれど
このディスクは愛聴盤
915名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 15:06:42 ID:Yj3MJy6+
マーラー5番
ラトル&ベルリン・フィルDVD

この演奏はCDのみで聴くより映像版の方が楽しい。
916名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 15:25:00 ID:HhF1Y2Y8
ブラームス
交響曲第4番

カルロマリアジュリーニ
ウィーンフィル

テンポは遅いがハーモニーがきれいだ。味わい深い演奏。
917(`・ω・`)さん:2007/05/05(土) 15:27:14 ID:UsfDiUQg
ドヴォルジャーク:交響曲第5番ヘ長調

ノイマン・チェコフィル(1972)
918名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 15:36:42 ID:Yj3MJy6+
ブラームス 4つのバラード
ミケランジェリ DVD

919名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 15:42:29 ID:/B6j1aH1
ブラームス 交響曲第3番
シュミット・イッセルシュテット/NDR
920名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 15:53:42 ID:Xy7oK2yL
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 作品23
 ギレリス&ゴロワーノフ/モスクワ放送響
921名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 15:56:19 ID:iDRfWKSf
モーツァルト:ファゴット協奏曲
鰤箱

曲の軽やかさの割には
モタモタ演奏してる盤が意外に多いと思ってたんだけど
これは軽快でとても聴きやすくてイイ! (・∀・)
922名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 15:57:51 ID:Yj3MJy6+
バッハ:ブランデンブルク第3番
カラヤン&ベルリン・フィル DVD

カラヤンがチェンバロ弾いてる。
往年の首席奏者が揃っていて見ごたえある。
923名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 16:10:23 ID:Yj3MJy6+
モーツァルト:Pコン20番
グルダ弾き振り&ミュンヘンフィル DVD

録音が素晴らしく良い。
924名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 17:08:49 ID:YKPcabhz
フロトウ/歌劇「マルタ」序曲
フォンク/SKD

早めの晩酌に合いますなぁ
925名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 17:34:18 ID:5SJ8irzN
マタイ受難曲 ガーディナー

このオラトリオはほんとうに素晴らしいな!
どうしてアニメ化されないのかわからんよ。
926名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 18:33:14 ID:sID2vcOd
マイスキーの作品
うち「ヴォカリーズ」

夜想曲かい?違うかも知れないけど、そう聴こえる。
927名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 18:43:54 ID:hSYM6qvJ
帰ってきたので第6三昧の続きを
ニールセン ブロムシュテット サンフランシスコ響
928名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 20:37:20 ID:usCwRnt5
フォーレ レクイエム(オルガン伴奏版) マルムベリ スウェーデン合唱団

明日は生コルボ。楽しみ。
929名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 20:54:05 ID:Xy7oK2yL
フランク:前奏曲、フーガと変奏 作品18
 マリ=クレール・アラン
930名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 21:22:43 ID:aQBoFyfj
ルパン音頭

♪俺がルパンだぜ〜
931名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 21:34:33 ID:EotoVgSd
シェエラザードをチェクナヴォで。
同じ爆演系でも、NAXOSのバティス盤よりオケの演奏技術が巧いとおもう。
Vnソロもたぶんこっちのが上。
932名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:08:53 ID:eq+6y9i+
ドヴォルザーク 交響曲第7番
コリンデイヴィス ロンドンシンフォニー
933名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:09:30 ID:sID2vcOd
マイスキーの作品
うち シューベルト「アヴェマリア」

転調するところで涙がこぼれてしまう。
934名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:11:24 ID:EotoVgSd
ブラ2をリルの演奏で。
935名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:06:07 ID:Um9BtwPe
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
ベーム/1974年ザルツブルク音楽祭ライヴ
ベーム80歳の誕生日当日だったそうだ
936名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:07:52 ID:K3HGjgDz
ベートーヴェン 交響曲第7番
クレンペラー/PO(55年)

第一楽章がいい。結構テンポが揺れてる。
937名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:18:04 ID:pb0TX+Kv
ブラ#4
ワルター&コロンビア響
激しい演奏なのでたまに聴くと大いに刺激される。エネルギッシュな演奏で老大家
の最後の燃焼という気がしないでもない。きっと若い頃の演奏は激しいものが多か
ったのだろうと思わせる。『悲劇的序曲』も秀逸。
938名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:19:41 ID:CzVte8QA
ホルスト/吹奏楽の為の第一組曲、第二組曲
I.ホルスト/RAFバンド
939名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 23:26:45 ID:hSYM6qvJ
ミヤスコフスキー 交響曲第6番
ヤルヴィ  エーテボリ響&合唱団
940名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:03:32 ID:d/GcslQE
マイスキーの作品
うち フォーレ「夢のあとに」
941名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:04:21 ID:ePcob3ms
ストラヴィンスキー 火の鳥
ブーレーズ、ニューヨーク・フィルハーモニック

(・∀・)
942名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:04:57 ID:XxpR/yoG
ドビュッシー 前奏曲集 ギーゼーキング

セピア色の古いフィルムみたいな演奏
943名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 00:26:26 ID:Vk0SA/kt
クレンペラーのブラ1
944名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 01:33:59 ID:9i0SyMhT
ヴィヴァルディ ヴィオラ・ダモーレ協奏曲集

イムジチ

楽器ホスイ。
945名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 03:08:29 ID:9nXRhabT
ショスタコーヴィチ 交響曲第13番「バビ・ヤール」
バルシャイ/ケルン放送交響楽団
946名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 03:26:35 ID:u9ZkkGql
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第二番
アンドレ・ワッツ、パーヴォ・ヤルヴィ/ロスアンジェルスフィル
947名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 03:29:04 ID:WX1GTw/C
ルーセル バッカスとアリアーヌ第2組曲
ドゥネーヴ/スウェーデン放送響
948名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 09:19:01 ID:11S+/WRr
バルトーク ピア根1

ポリーニ/ブーレーズ/ロンドンフィル
949名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 10:25:51 ID:IS0oSJiB
ヴェルディ《オテロ》
C.クライバー バイエルン国立歌劇場
950名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 11:58:38 ID:d/GcslQE
シューベルト「死と乙女」  イタリアQ

迫力ある演奏だ。
951名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:00:06 ID:6VNgMCFp
ラヴェル/ソナチネ
(pf)アルゲリッチ
952名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:01:10 ID:ZYVYd6ov
ラヴェル クープランの墓/ケフェレック

こればっかり聴いてる(´・ω・)
953名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:11:51 ID:cKgNLHpp
シューベルト:交響曲第9番 ハ長調「ザ・グレート」
 ルドルフ・ケンペ指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(CBS)

買ってよかった、至福の超名演!
力強い第1楽章、哀切な第2楽章、そしてどこまでも愉悦と興奮が続く第3・第4楽章
文字通り「天国的な長さ」
954名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:19:35 ID:d/GcslQE
シューベルトD.667
クリーヴランドQ・ブレンデル
955名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:35:55 ID:u9ZkkGql
コープランド 組曲「アパラチアの春」
アンドリュー・リットン/ダラス響
956名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 12:44:38 ID:d/GcslQE
ブラームス交響曲1番
バーンスタイン・VPO

最近、何聴いていいか行き詰まり気味orz
957名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 13:55:07 ID:4a3+cNd5
ラヴェル 「子供と魔法」
プレヴィン LSOその他(DG盤のほう)

東京は憂鬱な空模様なのでおもちゃ箱みたいなオペラを引っ張り出してきた
958名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 15:51:15 ID:zBXkcrPq
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一番
アルゲリッチ コンドラシン バイエルン放送響
959名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 16:15:41 ID:HAKgX/wd
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番
クライネフ(Pf)キタエンコ/フランクフルト放送交響楽団

これめちゃくちゃ音がいい。ホールのふいんき
(なぜかry)を残した好みの録音。演奏も。
960名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 16:30:25 ID:d/GcslQE
マーラー5番
バーンスタインVpo

所謂新録。聴くのにも根気がいるな!
961名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 17:13:07 ID:d/GcslQE
シューベルト「ます」 クリーヴランドQ・ブレンデル

マーラー5番 とうとう聴き通してしまった。
気分を変えよう。
962名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 17:42:09 ID:L/e6+Nab
マーラー 3番
ナガノ/ベルリン・ドイツSO

ナガノ初体験・・・
963名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:41:52 ID:zBXkcrPq
マーラー復活
バーンスタインNYP新
964名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 19:30:09 ID:Ym9kP8EM
ベートーベン 皇帝 カーゾン/クナッパーツブッシュVPO
米ロンドンモノラルLP
965名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 19:37:59 ID:d/GcslQE
マーラー9番アダージョ
ザンデルリング・ベルリンシンフォニーオーケストラ
966名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 20:00:45 ID:qZXzZWbS
ブラ4
ベーム&VPO
967名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 20:13:57 ID:d/GcslQE
マーラー10番第1楽章
ザンデルリング・ベルリンシンフォニーオーケストラ
968名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 20:16:41 ID:Nyfcoq3e
モーツァルト 「ドン・ジョヴァンニ」全曲
フルトヴェングラー指揮 
1953年7月27日ザルツブルク音楽祭ライヴ録音とされるもの
969名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 20:32:30 ID:MLBDFkbW
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ < 鰤序曲集第二弾の二枚目うほっほ〜い♪
/    /::::::::::|  \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
970名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 20:39:38 ID:smBPX6uY
スメタナ わが祖国

ノイマン指揮 1975年
971名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 20:58:10 ID:11hDdUc9
バッハ イギリス組曲 グールド
972名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:17:07 ID:zBXkcrPq
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲
N響アワー
973名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:31:59 ID:Y/ed3Euk
マーラー 交響曲第1番「巨人」
アバド/シカゴ
974名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:35:55 ID:zBXkcrPq
ハイドン交響曲「校長先生」
N響アワー
975名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 21:38:57 ID:RjT+kfCL
>>966
それ名演だよなぁ。
よく聴くよ。
976名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:16:28 ID:qZXzZWbS
>>975
ああ、かなりの感動モンだった。
中古で250円だったから買ってみたけど、新品で買おうか検討中。
977名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:23:48 ID:smBPX6uY
シューベルト、未完成

ベーム
978名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:26:00 ID:d/GcslQE
マーラー5番 アダージェット(のみ)
バーンスタインVpo
979名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:44:13 ID:MxcNzdvS
>>978
マーラー鑑賞 ご苦労。

ヴェルディ:死者のためのミサ曲
アーノンクール/ウィーン・フィル(SACDサラウンド層)

わざと部屋で横向き(フロントが左側)に座って聴いている。
審判のバンダがバック(右側)から鮮烈に聴こえてきて思わずのけぞった。
980名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:57:56 ID:d/GcslQE
>>979
サンクス!目先を変えよう。

【シベリウス「おまえに勇気があるか」他 ヴァンスカ・ラハティ】

澄み切っている・・・
981名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:04:09 ID:IS0oSJiB
ベートーヴェン ミサ・ソレムニス
E.クライバー ストックホルム・フィル 他

やっぱりニルソンとビョルリンクはすげぇは
曲に合ってるかはともかく
982名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:23:20 ID:N323fMGP
ショーソン 交響曲変ロ長調
フルネ/オランダ放送フィル

いい曲だね。気に入りました。
983名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:25:11 ID:uOdyQaRP
バルトーク君
984名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:36:06 ID:d/GcslQE
【ベートーヴェン弦楽四重奏曲ラズモフスキー第3番
第2楽章            ハンガリーQ(モノラル)】

今日もまた聴いたものだ、おやすみなさい。
985名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:07:51 ID:vnZlzjTa
メンデルスゾーン ヴァイオリンと弦楽のための協奏曲
シャロン(Vn)アマティ室内O.
986名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:34:09 ID:WWQ9D5y9
ドヴォルザーク/交響曲第8番
C.デイヴィス/ロンドン響(1999 live)
987名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:50:48 ID:Ta3B9BVG
ショパン 前奏曲集

アルゲリッチ
988名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:56:29 ID:2vH9XkVH
ショパン 夜想曲集 ビリス
989名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 00:58:57 ID:2vH9XkVH
次スレお願い!
990名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 01:01:47 ID:uoHFmabT
シューベルト 悲劇的

べーむ
991名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 01:04:15 ID:WgPk7sRD
プロコフィエフ:古典交響曲
カラヤン&ベルリン・フィル

軽妙さと独特のスケール感
さすがこのコンビ。
992名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 01:08:29 ID:NxbcMHPu
モーツァルト 交響曲第39番
ヨッフム バイエルン

落ち着いた大人の雰囲気ではじまっております
993名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 01:10:10 ID:ysIyXt+8
カールリヒター ブランデンブルグ5番

994名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 01:51:58 ID:mhy1awaY
ベートーヴェン 交響曲第7番
ハイティンク/LSO
995名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 02:15:42 ID:Odr3eEVS
ベルディ レクイエム
指揮アーノンクール これからウーハーがフルボトムする
996名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 02:20:11 ID:pnlV3/QP
ゴルトベルク変奏曲のワイセンベルク演奏。
音が綺麗だ。
997名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 02:22:06 ID:2vH9XkVH
シューマン Piano Quintet
レヴァイン&ラサールQ
998名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 02:33:27 ID:h95P37kv
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第9番ホ長調
バックハウス(ステレオ録音)

弱音の温かさはいつ聴いても癒される
999名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 02:36:52 ID:WWQ9D5y9
マーラー/交響曲第4番
ショルティ/コンセルトヘボウ管

このソプラノに癒やされる
1000名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 02:47:34 ID:9xCX/gkJ
いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その47
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178473409/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。