ベートーヴェン交響曲全集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 20:14:42 ID:4oC4IaY2
ジンマンってどうよ?
2名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 20:17:10 ID:udVgAQSi
ベートーヴェン 交響曲総合スレッド 3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173691320/
3名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 20:24:51 ID:JtCO+s54
>>1
単発質問の為にクソスレ立てんな知障カス死ね蛆虫ゴミウンコ
4名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 00:14:55 ID:ldAnoncn
ジンマンって今度発売される格安ベートーヴェンBOXに大量に収録されてる
指揮者だろう?オレも評判聞きたいな。
5名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 00:40:17 ID:io86Ox1A
>>1=>>4
自演してないで早く死ねよ
6名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 00:40:26 ID:iJN3yU03
はいはい
7名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 05:53:04 ID:y5wcvGe6
2chにおけるジンマンのベト全の評判についての一考察

状況
発売当初:罵倒のみ(ベーレンライター版使ってるなんて嘘つきやがって等々)
→3ヶ月後位:絶賛多し(割と聴きやすい云々)
→今:やや後退(それほどのものでも無い、癖有りすぎ等々)

反応:評判の振れに従って、その都度一喜一憂する人多数。
購入と売却を何度も繰り返す人も若干名発生。

結論:良いか悪いかは、自分で考えろ。
8名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 14:45:27 ID:Ff4wU1BX
ボックス買おうかな
9名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 00:08:51 ID:UNrS8Q7A
ベーレンライター版使ってるっていうのは、発売した会社の嘘で、
ジンマンは、ベーレンライター版のことを知らずに、好き勝手にやっていた、
というのが真相。

好き勝手に装飾音符をつけたり、「英雄」で弦楽四重奏をするくらいなら、
普通の演奏をしこたま聴いたほうがよい。

10名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 12:12:54 ID:dMoYhW23
そんなろくに研究してない人でも指揮できるのか。
俺でも出来るかな(・∀・)
11名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:30:49 ID:nJpQ5AUr
はじめまして。
ブリュッヘン以来ベト全からは(クラシックからも)遠ざかっている浦島太郎です。
最近図書館で借りた本(宇野、中野、福島共著の「クラシックCDの名盤演奏家編」)に
「ブリュッヘンは過渡期の演奏、今聴くと時代遅れ」という感じのコメントが載っていたので、
「新しいベートーヴェン」を聴いてみたくなりました。
その本ではラトルやジンマンあたりが「新しい」に該当するらしいのですが、
それもすでに数年前の本なので、最近のおすすめをお尋ねしようと
書き込みしてる次第です。

どなたかおすすめ盤をご教授いただければ幸いです。
(別に全集でなくてもけっこうです。)
12名無しの笛の踊り
いいかい、新しい、というのは、買って欲しい、と同じ意味だよ。
だいたい、200年前の音楽じゃないか。
たった10年や20年の違いで、新しいも古いも無いだろう。