現役の海外オペラ歌手総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
現役の海外オペラ歌手の話題で
最近引退したとかなら可
2名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 15:30:23 ID:C8TcFLH9
3名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 20:41:19 ID:jDpYerNY
>>1
4名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 21:06:31 ID:szshQron
4さま
5名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 06:46:01 ID:xecHIK+v
チェドリンスのノルマCD聞いてみたが、彼女はわりと地味ですね
6名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 18:05:10 ID:0+ibzy+S
>>5
ルックスもぱっとしないしな
でも日本でノルマやったから支持層はあると思う
最近のノルマの録音ならやはりグルベローヴァだよ
ガランチャもがんばってるし
7名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 03:48:35 ID:zAxIAMe2
>6
どのCDが上とか下とか言うのは貧乏臭いのでやめなさい
どのCDでもいいところを褒められるようになってね
8名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 06:43:28 ID:KKHanA2H
そういう問題ではない気がするが
9名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 08:49:50 ID:hbdwE9zN
>>7
あなたはわたし? って思うぐらい同じ事考えてたわ。言葉遣いまで一緒なのね。
10名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 17:34:03 ID:tNMOHxxz
じゅう
11名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 15:26:09 ID:uASjgsRx
CDの専属契約を結んでる歌手が少なくなったから、あまりCD基準もな
12名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 08:35:17 ID:tHwjQ+I5
カレーラス見に行くよ
13名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 19:53:24 ID:OaBKckeg
自慢晒しage
14名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 20:23:34 ID:etw1VEcV
恐いもの見たさでシュトゥッツマンのカルメンきぼん
15名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 09:44:21 ID:Gzs0cw8v
それは、あり
16名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 19:10:59 ID:TaIJc+8L
世界一の音域を持つとしてギネスブックに載っているというアダム・ロペス氏の事を知ってる方いらっしゃいませんか?
マライヤ・キャリーの5オクターブよりさらに広い6オクターブだそうです!
17名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 20:58:38 ID:EBx8ubiT
>>16
馬鹿かお前。
マライア・キャリーが5オクターヴなんて大法螺もいい所w
6オクターヴなんて出せる歌手がいるわけがないだろwww
18名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 23:36:45 ID:TaIJc+8L
19名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 23:47:13 ID:d0OxEKfC
スレ違いかもしれないけど。
マリア・カラスの録音っていいものがありませんね。推薦盤があれば教えてください。
私が持っているものが悪いせいかもしれませんが、どうしてカラスが
こんなにも有名?(or神聖視)なのか判りません。
20名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 23:48:29 ID:d0OxEKfC
おっと現役でしたね。逝ってきます・・・
21名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 02:47:13 ID:IKVxOuvJ
Juan Diego FlorezやRolland Villazonが最近は人気があるようで、二人とも美声で演技も上手ですが、他にも最近のテノールでお薦めの人がいたら教えてください。
22名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 03:07:46 ID:yr5R1+Eh
最も歌唱力のある男性ボーカリストは?11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1176203696/
このスレではテノール歌手の錦織健氏がなんと歌唱力で稲葉浩志(B'z)に劣っているというのです
23名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 04:31:48 ID:eABKqWWb
>>19
他スレに書いてあるよ。どの程度で「いい」録音かは個人によって差が出るけど。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166511871/520
24名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 05:51:31 ID:R0dpQeuT
>21
ジョセフ・カレヤとか
25名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 08:18:51 ID:S5g9vyzd
>24 
ありがとうございます。Youtubeで見てきました。綺麗な声で伸びもあっていいですね。でも、髪がおしい。。。まだ20代とは。
26名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 15:11:48 ID:mkh0iEMD
若手で期待されてるけどデブ、より見た目はいいじゃん
27名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 07:12:58 ID:OxaTZmM7
アキレスのことか?
28名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 12:34:54 ID:Medl+uxp
マチャードはでぶすぎ。愛嬌はあるけど、恋に悩む主人公には無理があるかも。
29名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 21:31:06 ID:aijMROm3
>>23

どうもありがとう。

でもスレ違いでしたのでsageときます。
30名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 11:50:05 ID:+v9VWhNI
太ってる人が多い世界だけど最近の人なのに若手のうちから太ってるのは引くね
31名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 16:10:12 ID:q5zu4sQH
カラスみたくあとで痩せるのもいるわけだが。
32名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 16:46:03 ID:yED2RuC9
>>16-17
そういやまらいや5オクターブ論争の伝説スレって今読めるとこある?
33名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 10:39:24 ID:7YcNoCP9
シュテンメの新作聴いた
これ超お気に入り。ヘビーローテーション。
34名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 18:18:03 ID:pWJpLYyv
ハンプソンのディスコグラフィーでもつくろうかな
35名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 23:11:33 ID:BECh1RqX
>>33
Vier Letzte Lieder の入ったアルバムの事ですか? それとも他にでています?
36名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 19:06:20 ID:qelY5xgq
そう。他にも何枚か買いあさってきたけど、これが一番良かった。
37名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 20:06:41 ID:gKN+X7jI
サロメの最終場面、久々にサロメらしいソロめを聴けましたね。
38名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:55:12 ID:DlipgLIW
ぶっとくて力強いオヌヌメのバリトン歌手おしえてくだせぇ(*´Д`)
39名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 23:05:31 ID:yTJkjIM2
Franz Grundheber
40名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 02:55:56 ID:/Hz7iKNW
>>39
今ようつべで見てきました。(まともなの一つしかなかったけど)
非常に綺麗で粗の無い発声で、高音部も顔の表情があまり変わらずとても楽に出ていて驚きました。
ビブラートの周期も早目で狂いがなく完璧だと感じました。
声楽初心者だけどこの人目標にしたいw
DVDはどこで漁ればいいんだろう(´゚'ω゚`)
41名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 03:19:57 ID:5349BAln
彼のヴォツェックは最高です。DVDもでてます。
バラクもドイツで何回かみました。

勉強がんばってくださいね。
42名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 10:17:19 ID:5349BAln
前述の Nina Stemme のシュトラウス・アルバムを買って聞いてみました。
彼女のイゾルデは好きです。そしてサロメの最終場面はものすごくよかったんですが、
それ以外「Capriccio」と「Vier Letzte Lieder」は、残念ながらあまりよくないですね。

まずシュトラウスの上記2曲を歌うのには彼女の声の色とパレットがあまりにも制限されすぎている。
たとえば、カプリッチョで最初の「Morgen mittag um elf」での歌い口と、
ソネットに入ったところの歌い口が全く一緒です。
他の歌手の演奏をでは、ソネットのほうの歌い口をモノローグ部分と明らかにかえています。
ソネットを夢見るように、すこし線を細く自分自身の心に問いかけながら耳を澄ますように不安そうに歌うわけです。
そうする事でこのソネットの部分が他の部分から吹き上がって突出するわけです。
彼女のおかれた立場がくっきりと浮かび上がるわけです。

4つの最後の歌でも、不満はいっぱいありますが、
やはり第1曲を歌ううたい口と第3、4曲が一緒というのも気になります。
そのほかちょっとした部分の処理の仕方の無神経さが気にかかります。
一例を挙げると、第4曲の47小節目の schwirren, bald の -wirren の巻き舌の r を強調したこと。
ここの小節では音があがって下がってまた同じ音に戻り、しかも bald のほうが次の小節にまでかかっているのだから、
とうぜん一番自然な強弱強でフレーズを作らないといけないのに、
音を飲み込まずあまりにも r を強調したために、この演奏ではそうではない。
ここで一瞬ですが音楽が不自然に停滞するわけです。

思ったのですが、初演を何もしらずに歌わされたフラグスタート以外で、舞台上のイゾルデ歌い(ドラマティシュソプラーン)
がこの曲を歌った例はあまりないのではないでしょうか? 
普通、ユーゲントリッシャードラマティシュソプラーン役を歌うような歌手のほうが
この繊細な曲の細部まで歌い尽くすことができるのではないかと思います。

でも、サロメは本当にいい演奏です。これだけで買ってよかったと思っています。
43名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 12:25:34 ID:/Hz7iKNW
>>41
ヴォツェックって凄い内容ですね!
暗いドロドロしててサイコな奴が大好きなのでぜひDVD買います。
44名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 22:41:35 ID:gqwxmhBd
>>42
エヴァ・マルトンが歌ってる
45名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 00:14:04 ID:7uvHLO3y
ヴォツェックの生舞台は異様な雰囲気で聴いてて非常に疲れる
さすがにただ聴いてるだけじゃわからんと思って楽譜買ったけど、これがまたまた疲れる楽譜ときてる…
46名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 01:29:11 ID:+dt6KMga
>>44
やっぱり失敗例ですね。
47名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 12:34:39 ID:dyzWK9Iv
>>41
ホント良いですよぉ、ヴォツェック。
私は終始ワクワクしながら見てます。

>>44
そりゃ楽譜見ながらだと疲労感三倍増でしょう。
十二音の楽譜って目がチカチカするもん。
48:2007/04/29(日) 07:53:16 ID:5YfIqhOM
アンドレア・ボチェッリのこの歌の題名教えてください。いろいろ調べましたが
まったくわかりません。マニアの方の力をお借りしたい。お願いします。↓
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date38826.wav

「ヴィンチェーロー ベレーロー」って言ってますが、トゥーランドットではないみたいです。
49名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 08:32:53 ID:kn4OVdZn
何だ、48はイタオペのスレとここでマルチ投稿してるじゃねーか。
50:2007/04/29(日) 08:51:01 ID:5YfIqhOM
すみません。いろんなところで聞きたかったので。
タワレコの店員に聞いてもわかりませんでした。
51名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 04:21:59 ID:Pgkim5er
52名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 11:44:40 ID:7U6+oW1r
ワオッ! 美形。
53名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 17:47:14 ID:16qAl9eX
http://www.youtube.com/watch?v=zzq23nVXfaM
これいつごろの映像ですか?
ゲオルギューの顔が今と比べて別人のように冴えないw
54名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 18:06:51 ID:z4u1pfHo
>>53
多分この映像かなぁ。95年プラハとのこと。

ttp://dvd.ciao.co.uk/Placido_Domingo_With_Angela_Gheorghiu_Live_In_Prague_DVD__5958140
55名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 18:24:34 ID:KlMo24EN
ゲオルギューのドレスがYoutubeと同じだね
>>54ので合ってると思われ
56名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 19:17:38 ID:DojTgNcy
今のゲオルギューの顔って、老化現象がひどくて見られたもんじゃない。
57名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 19:28:25 ID:jbnXNDQK
>>54-55
どうも。椿姫よりちょっと前ですね。それにしてもこのパーマ(?)は・・・
58HOO:2007/05/03(木) 02:47:59 ID:Cf2YKf5+
>54
せっかくUPしてくれたので2時間ばかり追っかけ見てしまいました。
ゲオルギューは、本番以外でも気さくなところがあって
好きな歌手なのですが、たまたま”私のお父さん”が出てきたので、
さがり続けていたら、カラス、テ・カナワ、モッフォの
今まで見たことがない映像に出くわしました。

Youtubeは単なる販売映像がUPされてるものも多いですが、
現地OAもの他は重宝しますね。
59HOO:2007/05/03(木) 03:03:13 ID:Cf2YKf5+
すみません。58は、>>53さんへ
60名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 15:34:12 ID:ZVTgzOOA
 レッシュマンは素晴らしい巨乳ですね
61名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 08:24:15 ID:oW0u9LI7
サンデークラシックワイド
▽フレミングが歌う“ノーベル賞記念コンサート”ほか
「交響詩“ドン・フアン”作品20」リヒャルト・シュトラウス作曲
「歌劇“カプリッチョ”最終場から」リヒャルト・シュトラウス作曲
「歌劇“運命の力”から 序曲」        ヴェルディ作曲
「歌劇“トロヴァトーレ”第1幕 から“静かな夜”」 ヴェルディ作曲
「歌劇“マノン・レスコー”から 間奏曲」   プッチーニ作曲
「歌劇“ジャンニ・スキッキ”から“わたしのお父さん”」 プッチーニ作曲
「歌劇“トスカ”第2幕 から“歌に生き、恋に生き”」 プッチーニ作曲
「“キャンディード”序曲」        バーンスタイン作曲
「歌劇“ポーギーとベス”から“サマータイム”」 ガーシュウィン作曲
「ミュージカル“キス・ミー・ケイト”から“ソー・イン・ラヴ”」ポーター作曲
「ミュージカル“マイ・フェア・レディ”から“踊りあかそう”」 ロウ作曲
「歌劇“カトリーン”から“私は彼に、もう決して決して会ってはならない”」コルンゴルド作曲
「“歌曲集 作品27”から 第2“ツェチーリェ”」リヒャルト・シュトラウス作曲
「アヴェ・マリア」             シューベルト作曲
(ソプラノ)ルネ・フレミング
(管弦楽)ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団(指揮)ローレンス・ルネ <2006/12/8>
62名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 08:25:18 ID:oW0u9LI7
↑NHK-FM 本日午後2時より
63名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 07:31:21 ID:Y+YbVSFY
ミュージカルをプログラムに入れる人が多いが・・・
あまり聞きたくない
64名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 12:36:17 ID:Fomx6UWq
歌舞伎座のMETフィルム公演って来期もあるの?
65名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 14:37:23 ID:SqJEGBIv
METの公演、チラシを貰った。それによると
07/12 ロメオとジュリエット(グノー) ネトレプコ+ヴィラソン
08/01 ヘンゼルとグレーテル(フンパーディング)
08/01 マクベス
08/02 マノン・レスコー カリタ・マッティラ
08/03 ピーター・グライムズ(ブリテン)
08/04 トリスタンとイゾルデ ヘップナー+ボイト
08/04 ラ・ボエーム ゲオルギウ+バルガス
08/05 連隊の娘 デセイ+フローレス
ということらしい。
パリやロンドンにも配信されていて好評とのことなので、
今後も続くのではないか。
それよりもこの映像はDVD化されたりするのだろうか?
66名無しの笛の踊り
クラシカジャパンの中継はもうやってないの?
一部しかやらないのかな?