とことん頭の悪い発言をする!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・`)さん
やっぱりジョージ・ソルチ指揮のシカゴフィルは最強だね。
2名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 20:59:32 ID:z5dk7V5k
バイロイトの第九は人類の至宝である。
3名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 21:09:38 ID:MnP1Ljop
アバドって最高だよな〜!
4名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 21:11:19 ID:/spPlvWb
今年もレニングラード・フィルは来日公演するかな。
5ヒギンズ教授:2007/03/11(日) 21:12:11 ID:0KkRvMvp
このスレに限らずクラ板全体が頭の悪い発言で埋め尽くされてますけどね
6名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 21:12:20 ID:mym6dBDy
小沢の真髄はオペラにある。ん!!
7名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 21:18:16 ID:6cwhvrwG
お前ら無理して変なギャグや洒落いわんで、素のまま発言していいよ。
そうすれば、スレタイに合致するよ。
8名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 22:01:47 ID:nnR3/s1x
8なら近い内、奇跡が起きる
9名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 22:14:20 ID:z0pl5ZJB
のだめカンタービレを見てクラシックに興味を持った。
10名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 22:21:29 ID:PWyJ3bLr
おやつは300万円までですか
11いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2007/03/11(日) 22:26:04 ID:+vTgZWJ9
エロ本はお菓子に含まれません。おかずです。
12名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 22:27:44 ID:TJU7HwYm
モーツァルトという最高神が史上最高に偉い作曲家で
他の作曲家はモーツァルトの引き立て役か糞だと思っている。
小林秀雄と吉田秀和をモーツァルトに次ぐ神として崇拝している。
モーツァルトを絶賛しない連中をあの世に送ってやりたいと思っている。
13名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 22:56:07 ID:5n7s9bhC
ここで皮肉やほめ殺しを書き込むやつが最もアタマ悪い
14名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 22:57:05 ID:VJnDzGoY
ベートーヴェンとJ.S.バッハとモーツァルトを聴いとけばもう初心者じゃない
15名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 23:04:31 ID:2BSvDZCl
何か最近違うこと言われたんだけど、ト音記号があるのはハ長調っていうんだよな。
16名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 23:06:02 ID:z/1cpgg1
>>1
ばっかじゃねーの
チカゴフィルだぜ
17名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 08:13:26 ID:DMSl7VG0
ショパンは俺だけのもの
18名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 08:40:15 ID:5Ay7aTG5
あなただけの、ムソルグスキー。
19名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 12:31:03 ID:Gu4o0EfT
その超絶技巧さえあればおまえは紙にも悪魔にもなれる!
ルービンシュタイン!世界はおまえのものぢゃぞ!
20名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 18:27:57 ID:atrXLV3d
このスレはバカばっかりだな
21名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 18:39:22 ID:1y3dWUs0
クラシックファンにとってはレコ芸こそベストといえよう。
これさえ読んでいればCDを聴く必要はないほどだ。
22名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 18:39:54 ID:iXX12NA1
親使うなら300円までですか?
23名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 18:55:15 ID:Uu9XbTyw
うちの主人と義父母が
中村紘子が世界で最高のピアニストだと
ず〜っと昔から思っているの。
24名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 20:18:42 ID:qgoTsfE8
おれの宝はアバドのサイン!
25名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 20:38:14 ID:pvmIrul3
サン=サーンスってさあ、何かと第3番が有名じゃん。
交響曲も協奏曲も。やっぱ苗字が3だから。
26名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 20:47:12 ID:DJRjOYHx
ベトベンはやっぱり7番だよな。
27名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 20:48:51 ID:p1LTAwhd
宇野功芳と許光俊を愛読しています
28名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 20:55:04 ID:6nM0R21Q
ベートーヴェン 交響曲第9番「足音付き」
29名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 22:47:07 ID:COQZS95Z
>>13
頭悪すぎな発言するのがこのスレなんだってば。
当然のことを今更指摘するお前もかなりアタマ悪い
30名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 22:59:19 ID:ioCMu9wV
俺、脳腫瘍なんだ
31名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:01:03 ID:a3ENrtfD
小沢せいじってダ〜レ?
教えてエロイ人!(・∀・)
32名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:06:51 ID:CxhfkgQU
「へー、クラシック好きなんだ。高尚な趣味してるね。」
33名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:13:25 ID:TMDGwTmL

山崎浩太郎の評論は的を射ている。
34名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:18:30 ID:ABh1Ba1O
マーラーってやっぱチンポでかいの?
35名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:21:00 ID:D00sTAhb
オレさあ、エロイカの第4楽章をピアノ用にアレンジしてみたんだ
聴いてくれよ
36名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:26:08 ID:pVTVcYkv
× 的を射ている
○ 的を得ている
37名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:27:09 ID:8L1PKxOh
今聴いてるんだけんどモーツァルトのハフナーセレナードは楽しいけど悲しくて好きだな
38名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:33:49 ID:WklrTUGa
ねー、何で同じ曲のCD何枚も持ってるのー?
39名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 00:01:52 ID:wLkJ9OQx
アバドってサイコ〜だよね。人格もいいし。
40名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 00:18:08 ID:lVN2vqiE
テロリストは「テロル」って楽器を弾く人のことだよ
41名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 00:20:39 ID:+C0yUzKw
アバドってサイテ〜だよね。人格はいいけど。



ミツトシもそのとおりニダっていってたよ
42名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 00:39:44 ID:22nCAzbZ
アバディアンは最強の耳の持ち主
43名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 00:40:52 ID:M7rdiGpq
ね〜、コントラバスってチェロみたいなもの〜?
44名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 01:25:43 ID:BNWBTLJG
ベルリンヒル、いいオケだよな。
ウイーンヒルも好きだな
45名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 02:58:03 ID:556N6fGi
すげー、N響ってNHKの集金のおじさんが弾いてるのかよ。
46名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 03:58:23 ID:KFgnlG0N
マーラー作曲の交響曲画家マティス
47名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 07:11:30 ID:zUTA4/rv
モーツアルト超えたのはサザンだけじゃね?
48名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 08:06:32 ID:+C0yUzKw
ジミーペイジ似の女のピアニスト、上手いよな
49名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 10:15:10 ID:gQgr972s
カラヤソ以外は糞
50名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 10:18:01 ID:QNm9EIn+



エンドピンのゴムが鼻に詰まって取れなくなったよw


51名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 11:37:20 ID:HjnrqRTK
バカじゃねーか?
ゴムが大きすぎたんだよ。もう少し小さいのにすればよかったのに。
52名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 11:45:20 ID:lVN2vqiE
やっぱモーツァルトは、まぶえがいいよな
53名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 12:48:26 ID:QNm9EIn+
>>51
つぎは、コントラバスのをやめてチェロのにしまつ
54名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 12:54:24 ID:K29GoFPm
ベートーベンの映像残ってるんだよね?
手塚治虫のマンガに書いてあった。
55名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 13:21:17 ID:GEOdrb3m
そうかなー
56いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2007/03/13(火) 18:43:07 ID:fxI+9MHm
子どものときから音楽やってたのに何で音楽の仕事に就かなかったの?
今までの努力が壮大な無駄じゃん。
57名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 20:44:56 ID:IhLKBUgB
モーツァルトって第九が有名だよね
58名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 20:47:23 ID:8V7zauDe
水槽板楽しいよ
いっぱいおもしろい人いるから
59名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:17:48 ID:N6t84vYX
ホルンという楽器は国・地方によって様々なものが用いられる。
フランスではフレンチホルン、イギリスではイングリッシュホルン。
また、クルムホルンとか、フリューゲルホルンというものもある。

実に奥深い。これがホルンという楽器の演奏を困難にしているのであろう。
60名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:27:13 ID:PzjOLi8I
Vnの佐藤恵子の高校時代の演奏(家庭用ビデオなので画質はご勘弁を)
http://www.youtube.com/watch?v=9kUHl99hSgM
61名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 23:04:44 ID:M7rdiGpq
ある演奏家が「2ちゃんで叩かれるのは我々にとって最高に名誉な事なのですよ」
って言ってたお。
62名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 23:06:01 ID:fVzRyLRr
音楽家は中身だぞ!
中身の良さが外見にもでるのさ
だから最終的には外見なんだよね結局!
63名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:15:13 ID:+9YJNyPW
クラシックってサービス悪いよな。
ピアノとか弾いていて、ちょっと上手くいったら、サービスでもう一回すぐ弾いてくれてもいいのに。
何回弾いてもいいと思うんだけどな〜
64名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:22:41 ID:GML2ZZOx
ワーグナーって奴が一番偉いんだろう?
65名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:42:33 ID:LFI0tJz3
短調=暗い
長調=明るい
66名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:44:06 ID:W1NDbItp
アバドってどんな曲かいた人か教えてください
67名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:18:01 ID:YZDOF7fl
ハイフェッツ以外は糞
68名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:38:20 ID:LtPyqgMa
カラヤン/ベルリン・フィル最強!!
69名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:49:05 ID:91pTY+Ap
コンサートホールにポルシェで乗り付けるカラヤンってマジかっこいいよね。
70名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:57:05 ID:ylNgCpHm
カラヤンの「運命」のおすすめを教えてください。
71名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 23:02:25 ID:q5ORaq6D
うんちぶりぶり
おしっこじょー
72名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 23:04:05 ID:91pTY+Ap
>>70
確かにカラヤンは多数録音してるから、選べないよな。
俺のお薦めはこれ、初めて聞いたときは感動で立てなくなった。
http://www.kingrecords-eshop.jp/image1/KICS8148_m.jpg
73名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 23:13:55 ID:XjxheGqs
>>72
禿同
74名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 00:12:49 ID:i97ReuKQ
この間のコンサートでは何人かに先を越されたが、次は絶対一番に拍手して、
誰よりも曲をよく理解してることを示そうと心に誓ってるんだ。
75名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 00:37:40 ID:v4DURnmp
bぅラヴォー
76名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 00:52:57 ID:TsTzFoMT
チェリビダッケって頭良いよね
77名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 01:09:58 ID:p1s0aLT7
おれピアノ引けるんだぜ!見ろよ!(ズズズズズズズズズズズズ)
78名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 01:11:10 ID:XHw3VMZ1
エリーゼのために初見で弾けるんだぜ
79切り抜きジャック:2007/03/15(木) 01:14:28 ID:pzlukgGj
ボクはモーツァルトの生まれ変わりだ!!
80名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 01:14:48 ID:Fn0oZvkU
>>78
それ初見じゃないwwwwwww
81名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 01:31:19 ID:XHw3VMZ1
>>80
月光の第一楽章も初見で弾けるんだぜ
82名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 03:56:31 ID:SM2MtB4o
僕の真理子さんを理解できるのは僕だげだ!
83名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 04:01:28 ID:x0016ErE
チャイコフスキの第9が最高!
84名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 05:14:22 ID:kDIIZjB/
>>1−83
どこが頭悪い発言なのかわかんない。
85名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 05:37:11 ID:YDprirpn
>>1-84
どこが頭悪い発言なのかわかんない。
86名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 06:32:08 ID:jjtd6l9f
>>36
逆じゃね?
87名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 10:22:18 ID:87QfpgX0
ピアノ弾けるの!?へーすごいね。
右手と左手が別々に動かせるってすごいよね〜!

>>56
禿しく頭悪いwww
よく言われるけどw
88名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 12:19:00 ID:9SKOBRjM
ミスチル最高。
89名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 13:43:05 ID:0yuSZmrG
最近ピアニストがショパンばっかでうざい
90名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 18:49:09 ID:zm+Ism6z
感動したことを伝える為に楽章ごとに拍手しようと思うんだけど?
91名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 18:54:19 ID:lYTKTrBt
パガニーニ?!
それって食えるのか?!
92名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 19:01:13 ID:QT9Spyqw
「ブラボー」って言う人は、通な人なんだよね。
曲が終わった瞬間に言うのって凄いよね。曲の終わりがわかってるんだもんね。
93名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 19:06:36 ID:MELGT4IF
クラシック?
知ってるぜ、幻想交響曲だろ?
姫川亜弓がいつも聴いてるんだぜ。
94名無しの笛の踊り :2007/03/15(木) 19:48:15 ID:KqzXYZkJ
オーボエって大笛?
95名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 20:45:38 ID:4DepzQ03
僕は20年間毎月レコ芸を買っています。
96名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 20:48:07 ID:HD0wAEbM
そりゃあ、本当に頭悪いやW
いや、耳か
97名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 20:55:21 ID:jjtd6l9f
このスレすげーおもしろいな
98名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:11:30 ID:p1s0aLT7
モーツァルトって子供の頃はすごい疲れやすかったんだって
99名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:23:04 ID:cg8ZBG6+
カラヤンって、上田村で田植えしてるおじちゃん?
100名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:26:58 ID:URO3SVFx
趣味は音楽鑑賞です。良く聴くのはクラシックです。
101名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:28:42 ID:cg8ZBG6+
倖田來未が歌う、お蝶婦人!
102名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:40:33 ID:aihNHNvG
アダージョ・カラヤン
103名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:07:59 ID:JJ7n/oJ1
へへっ、おれCD50枚も持ってるんだぜエヘヘ
104名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:58:52 ID:SM2MtB4o
俺は100枚買ったよ。壱万円もしたよ。
105名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:30:39 ID:0XQuTbVf
okazakiリマスターっていいよね
106名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:45:54 ID:182Xk5Un
ベートーベンって書く奴はアマチュアだぜ。
俺らみたいな通はLVBって書く。
107名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 01:47:52 ID:pPlZ+Xjv
あたし昔バリバリのカラヤンだった
108名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 02:49:50 ID:yW31m+ic
福永法源ってブルックナー振っていたんですね。

皆さ〜ん  お元気ですか
109名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 04:10:35 ID:MQUn97iJ
全集買うと一枚100円切るからお得だよね
もちろん聞かないけど
110名無しの笛の踊り :2007/03/16(金) 09:27:32 ID:4WAOHS+x
指揮者は全員、識者です!!
111名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 09:58:41 ID:31nUTJ2E

(問)合奏協奏曲集「四季」の作曲者をフルネーム(カタカナ)で書きなさい。

(答)イ・ムジチ


(問)近年、西洋音楽史上では男性だけではなく、女性の作曲家も活躍していたことが知られるようになりました。
1945年以前に没した女流作曲家の名前を1人挙げて、その人の功績または代表作を書きなさい。
(答)名前=ヘンデル 功績=音楽の母だから


(問)ブラームスは生涯独身でしたが、女性と全く縁がなかったわけでもありませんでした。
それを示唆すると思われる作品をひとつ挙げ、その理由も述べなさい。
(答)子守歌 理由=隠し子をあやすために作ったから
112名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 10:28:14 ID:h+D8qj0d
>>111
問題も間違ってるね。
113名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 11:03:28 ID:31nUTJ2E

(問)カストラート(去勢した高声男性歌手)が主役で、興業的に大成功を収めた劇場作品名をひとつ挙げなさい。
また、その作品に出演したカストラート歌手の名前も併せて書きなさい。
(答)作品=もののけ姫 歌手=ホモ米良


(問)鍵盤楽器の変遷の歴史を簡単に書きなさい。
(答)ピアノ(小さい音しか出なかった)→フォルテピアノ(大きな音も出るようになった)→ハンマークラビーア(ハンマーが付いて、もっと大きな音が出るようになった)
→クラビコード(電動になった)→クラビノーバ(機能が増えた改良型)→ピアニカ(のだめも弾いたコードレス携帯型)←今ここ


(問)ガーシュインは若い頃、ラベルに弟子入り志願をして断られました。
このときラベルがガーシュインに言った有名な言葉を書きなさい。
(答)カマ掘らせろや!
114名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 11:37:47 ID:CxoNXhqP
おれ、東大出てんだぜ〜
115名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 13:52:17 ID:jyLiu2VA
J.S.バッチャ
116名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 17:29:40 ID:oek8bsFj
カラヤンの第九で合唱落ちの事故?
ひな壇ごと落ちたあれだろ?
ダイクが下手だったんだろ!ワッハッハッハー
117名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 17:49:07 ID:yW31m+ic
盤鬼って赤いんですか?青いんですか?
118名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 18:55:05 ID:3x17dbjn
井上道義ってマーラーの1番の指揮の時、指揮台から転げ落ちて、うつ伏せになったまま
しばらく動かなかったね。
で、マーラー、第一楽章途中で止まっちゃって、はじめからやり直し。
格好悪りー
119いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2007/03/16(金) 18:59:09 ID:2NioTqTY
モーツァルトの音楽って腰痛、肩凝り、難聴に効くそうです。体に良いそうですね。



当のモーツァルト自身は病弱・短命だったわけだが…
120名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 19:07:20 ID:oek8bsFj
>>118
マジレスすると、ヤマカズさんはそんな時、
もっとスマートに対処したらしいよ
121名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 20:29:32 ID:2dmcaiR5
辻本くんってすごいんだね。
122名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 20:31:40 ID:H016BYWS
裏青って裏が赤いんですか?
123名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 20:47:59 ID:moTe1Dp3
カラヤンって、昔関西の華僑だとオモタ。そう「唐やん」
124名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 21:27:45 ID:CxoNXhqP
>>120
ヤマカズさんってなつかし〜
125名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 01:51:09 ID:FDALkwX8
J.S.バック
126名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 02:03:04 ID:Cpus1SOE
J.S.バッヒ
127名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 02:22:24 ID:6eBr0qkq
ヤマカズってエロ本、DVDの類を沢山仕入れて暫くは大丈夫ってことでしょ?
128名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 03:33:01 ID:+pBksxy5
F・ベングラー(数年前、駅売りCDにて発見)
129名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 04:19:05 ID:geec+1pF
クラシック最高。へへへ
130名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 15:13:23 ID:xY4V+9C/
このスレの頭悪そうな発言は、全てとことん氏の発言なんですか?
131名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 15:15:10 ID:I8cdwkl7
ルドウィグ・バン・ベートーベン
132名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 15:38:08 ID:2x5YQt0K
ガー'シュイン'して'マーラー'から'ドビュッ'シー
133名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:03:19 ID:BzQKyz6G
よつば「ブルックなー!?」
134名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 20:17:16 ID:59ZJWRhM
何?お前グルダとグールドの区別がつくのか?
でもクライバーとクライバーンの区別はつかないだろ
135名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 21:03:37 ID:hIAnJxL8
ベルリーニ作曲
オペラ「小京都」
136名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 21:21:43 ID:G3a2xP3V
のだめ軍団氏ね!
137名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 21:31:53 ID:4HzZe+6u
レオナルド・ベルンステインって知ってる?
138名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 21:44:45 ID:IO4WdOuk
>>137
馬鹿だなあ
ドイツ語だったらベルンシュタインって言うんだぜ
139名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 21:46:35 ID:4HzZe+6u
>>138
だから、その、とことん頭の悪い発言でして・・・
140名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 21:48:28 ID:RB9iv0QE
レコ芸なんて糞

レコード音楽さえあればいい
141名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 21:56:52 ID:2QhLG+hV
モーツァルトの奥さんはおっぱいでかかったんだよ
142名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:12:32 ID:4HzZe+6u
>>141
おれ揉んだことあんだぜぃ
143名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:16:21 ID:cijTbAlR
917 名前:NHK名無し講座 投稿日:2007/03/18(日) 22:12:48.24 ID:QnRZnWgz
地方オケなのに普通に外人奏者いるなあ
N響も外人奏者入れろよ、日本人だけでグチュグチュやってるから退廃するんだよ



927 名前:NHK名無し講座 投稿日:2007/03/18(日) 22:13:47.20 ID:YBilttTW
>>917
すげえ外人何人か入れて日本人に緊張感与えないとな
144名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:27:17 ID:VsN0k/4d
ブルックナーばっかり聞いてると童貞になっちゃうぞ!
145名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:30:15 ID:GF/LJfQa
・シカゴ響のブラス最強
・アバド

これぞ二大お馬鹿な話題。
146名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:52:37 ID:KjIuolnx
俺は一日を昼と夜と明朝をみっつにわけて、
その区別がわからなくなった
147いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2007/03/18(日) 22:52:49 ID:OqBfzJHf
第三帝国に学ぼうじやないか
148名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:00:19 ID:0YsIeOAz
3Bと3Mさえ聞いてれば良いんだよ
149名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:02:38 ID:T9rWXW0Y
弦楽四重奏の編成? バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスだ。こんなの常識w
150名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:15:03 ID:VcEXAwwa
クラシック?
ああ、「ジャジャジャジャーン」ってやつね。
151名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:57:24 ID:6sO+Ddiq
みんな、もっととんとこ頭の悪い発言しようぜ!
152名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 00:17:01 ID:zI9zvXGE
>>150
あーっ、それ知ってるー。なんて言ったっけー?
153150:2007/03/19(月) 00:38:32 ID:hGLpRY9F
>>152
これはヴェートーヴェンの第九だよ。
154名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 01:26:17 ID:2Jr8oalT
いや、ショパンでしょ。そんな激しい曲はショパンしか書けないし。
155名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 01:36:06 ID:DvaHSis4
無機的な演奏
156名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 01:49:11 ID:vcSq4jG/
質問なんですが…

ウィーンフィルとウィーン交響楽団って違うんですか?

どう違うのでしょうか…

こういう質問って、どこで聞けばいいのでしょう。
157切り抜きジャックトーンベタベタ:2007/03/19(月) 05:05:14 ID:bucs1P1I
クラオタって、暗いオタクのことかい?
158名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 09:26:52 ID:nb1qfD2V
あたしペチャパイだしぃ
159名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:23:36 ID:5Yv0s9Ad
本当はベートーヴェンじゃなくベートホーウェンなんだよ
160名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:51:35 ID:nb1qfD2V
アーノンクールって漢字でどう書くのよ
161名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 01:23:35 ID:ikDplztm
ね〜「熱狂の日」って何なのさ??
有楽町で太鼓叩いてなんかのお祭りするの〜?
神輿とかも出るの〜?
162名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 03:28:31 ID:+a2VQukR
聴き比べがクラシックの醍醐味。
演奏できないけど楽譜も買う。
163名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 06:32:31 ID:J6dN9kyl
>>156
同じです。単なる書き方の問題ですよ。
164名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 09:26:51 ID:XiSgC2cB
>>157
違うんだな

同じ演奏でもブラームス♪とブラ〜ムスくらい違う
165名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 09:47:21 ID:P6YOTetg
BMW(バーホーベン、モザート、ワーグメー)だけきいてりゃいいの。知らなかったと言って欲しくない。
166名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 10:13:43 ID:6mlanj4A
初心者です
バッハ、モーツアルト、ベートーヴェン、ブラームスの順に聞けばいいですか?
167名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 10:51:22 ID:XiSgC2cB
モー、ムス、メンス、シューの順番がお勧め
ただれてむせかえるような濃厚なロマンの香りが
168名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 12:06:48 ID:8ADFm+yB
ヴィヴァルディとホルストはお友達だったんだって!!
169名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 12:15:50 ID:mZiAbGP3
ラフ3はやっぱりシャインの人だよね
170名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 12:22:17 ID:59vh1LgJ
ショスターコビッチはやっぱりテルミカーノフだよな。
171名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 12:26:16 ID:9YeRodSX
>>165
BMWってバッハ作品番号のことだろ
書き込むのは100年はやいよ
172名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 12:36:12 ID:xAScljSz
風雷暴さん、最高!!
173名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 12:37:46 ID:OVTibdcL
昨日「白木屋」で呑んでたら、奥のテーブルでシベリウスが呑んでた。
174名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 13:06:29 ID:aKbsFY2p
モーツアルトの楽曲を秋川雅史がカバーしたアルバム
175名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 01:44:11 ID:A1d3WrbZ
「新世界寄り」って大西洋のどのあたり?
176名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 01:52:57 ID:faXI+muY
チェビリダッヘって仏教徒なんだって
177名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 02:49:05 ID:k/6m6ENv
バロック音楽って音響的につまらないよね。
編成にクラリネットとかトロンボーンも入れればもうちょっとマシになるのに。
みんなもそう思わない?
178名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 02:55:55 ID:cIBklJwG BE:68145034-2BP(0)
>>177
何言ってんだよ。
やっぱエレキとシンセでしょ。
特に古代ギリシャの音楽にはこれらは必要不可欠よ。
実際当時は使ってたんだから。
179名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 02:56:49 ID:mmWp2uYc
バッハとヘンデルの子供がベートーベンだろ?すげえよな。耳聞こえなかったのに曲作っちゃうし死ぬ瞬間に腕に雷落とすし何でも魔女の家系らしいぜ。
ベートーベンの弟子のブラームスが交響曲10番を書いて捧げたんだって。師弟愛って美しいよな。何かこう男の友情って感じでさ
けどブラームスはクララとシューマイ取り合うくらい短気だったんだってさ。ブルックナーもすぐに破門されちゃったんだって。そこから頭のねじ外れて道ゆく幼女に声掛けまくったってエピソードは有名だぜ。何?こんくらい常識よ、常識
180名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 03:13:07 ID:VbQpNNTB
ディアパゾンって美人だよね。
181名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 07:31:06 ID:DC9Ey4jq
チョンキョンファのバイオリンは最初の一音から他のバイオリニストとはレベルが違う
まるで神が乗り移ったかのようだ
残念ながらこの音はCDにははいらない。このような音楽家と同時代にいきることが
できてしあわせだといえよう。
182名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 19:30:00 ID:PwkXikgH
あー。ちんこ、かいかい
183名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 20:37:31 ID:IutE30gX
>>177
バロック時代には既にトロンボーンは存在してたよ
ただ唇の操作やタンギングのみで音程を作らなくてならない難易度の高い楽器だったけどな
これをクラリーノ奏法というんだが実はクラリネットとは何の関係もないのだ
184名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 21:04:07 ID:hPgDYNzw
N響の第2バイオリンってさすがだよな。
第1バイオリンの控えとしてステージ上で「素振り」をしながらスタンバイしていて、
決して音はたてない。
もれはN響のコンサートに10年以上通っているけど、第2バイオリンが音を出したのを聞いたことがない。

185名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 21:21:50 ID:/kQ1ha+l
ホルンやっている奴らが「アレキは凄い」とか言っているけど、あいつら馬鹿じゃねえの?
凄い音がするのはエレキだろ。
一回あいつらにオレのエレキを聴かせてやろう。きっと顔が引きつるだろうな。
186名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 00:11:00 ID:6bZSO9xo
レジス・パスキエっつーのは確か超美人のバイオリニストだったっけか?
187名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 06:47:28 ID:ms/Rd44a
VIPからきますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
188名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 09:57:16 ID:Kc9f5Plm
今度の演奏会、モーツァルトの「テューバ協奏曲」するんだ。
189名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 11:45:29 ID:uJXHdXD2
声楽の女って脳みそが半分無いって本当だったんだね。
半分どころかほとんどカラだよ。
190名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 12:11:17 ID:l1YgHhkW
フルベンのステレオ録音は幅があっていいよね
191名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 12:33:32 ID:UTZACzgl
>>160 疑問に思ったから調べてみた

尼古劳斯·哈农库特
192名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 12:34:03 ID:UTZACzgl
ダメだ、文字化けする
wikiは便利だね
193名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 12:58:44 ID:dZDvcqgF
>>189
ソプラノは頭蓋骨で共鳴させるから、みんな手術でとって、響きをよくしてるんだよ。
194名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 15:28:26 ID:QYVEaaa6
つんく♂作曲
195名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:38:19 ID:VpNMJVj+
中村紘子ってタイプライター選手権で第4位だって?

1位はよっぽど凄いタイプっぷりだったんだろうな
196名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:42:38 ID:AyPfTp2v
>>195
マジレスすると、凄く昔、NHKのなんかの番組で中村紘子がおもしろい実験に協力していた。
たしか右手でピアノ(曲は忘れた)、左手で卵焼き(か目玉焼き)を作っていた。
当時小学生の俺には、神業に見えたよ。
197名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:45:54 ID:XNHpLPuv
「弦チェレ」って「天才たけしの弦気がでるチェレビ」の略なんだって
198名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 01:08:07 ID:/bh0TCnX
チェレってなんだよ(爆) チェロの間違いだろ?
199名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 05:56:32 ID:XpfWkrP6
ちがうよ、チェレナードの略だよ。
200名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 09:26:37 ID:sViB0Pcz
ベルリン・フィルに入団したいのですがどうしたら良いですか?

[補足]
ウィーン・フィルかコンセルトへボウあたりでも別に構いません。
201名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 09:26:40 ID:HzXS70+m
違うよチェレスタのパクリだよ
202名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 09:48:36 ID:lJrFs1PS
>>200
コントラバスなら人気がないので入りやすいです。
203名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 09:53:20 ID:kJFfBo+m
>>197
おまいらちゃんと弦打チェロっていえよ
204名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 10:35:58 ID:ocGEG3F6
>>202
ありがとうございます。
コントラバスの首席あたりを狙ってみようと思います
205名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 12:57:33 ID:KuermmoS
189 :名無しの笛の踊り :2007/03/22(木) 11:45:29 ID:uJXHdXD2
声楽の女って脳みそが半分無いって本当だったんだね。
半分どころかほとんどカラだよ。

これは結構真実ではないかwwww
206名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 15:37:29 ID:wx2ebfGr
ここでマジレスするのもあれだが、
弦楽器、打楽器によるチェレビダッケのための音楽だろ。
207名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 18:17:02 ID:icwzMoz6
>>206
頭をよぎりつつも爆発力に欠けるため自重した人推定一万人
堂々とガチレスした206は結構スレの趣旨にガッチしてるな
208名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 18:45:31 ID:25DsvpTc
>>204
許さん。千年早い。


           元ベルリン・フィル首席コントラバス
                 ライナー・チェレリッツ
209200:2007/03/23(金) 18:59:41 ID:aKE9J8YS
>>208
許光俊さん、レスどうもです。
コンセルトへボウなら敷居が低いので狙ってみようと思います。
210名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 19:15:30 ID:Q7VkYd21
クラシック聞いて世捨て人になってしまった。
211名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 03:05:48 ID:JsxBY6Ek
スレ違いで悪いけどマジレスしとくわ。

>>200
ベルリンフィルやコンセルトヘボウはともかく、
ウィーンフィルは非常に伝統を重んじる楽団だから
生粋のウィーンっ子(しかも男性のみ)しか入れないよ。
なんでも、同郷のメンバーでしかあのサウンドにはならないんだって。
212名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 03:32:25 ID:XZGNkdps
>>185
ドイツ語でエレキのことをアレキって言うんじゃなかった?
213名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 10:36:25 ID:Q/IJnsnY
>>211
都会っ子が怖いのと,みんなスケベェだけど田舎モン
だからコクることもできないでモンモンとするのが
怖いから女性を入れないんだ。
ベルリンフィルはそれが分かってないんでイレ放題だ。
214名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 11:18:24 ID:0Lv2V2iE
>>213
でもベルリンフィルも
カラヤンが女イレるイレないでもめて、そんでカラヤン辞めたんだろ。
215名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 05:02:50 ID:Pha14GWb
カリスマホルストになって宇宙を股にかけるよ。なぁ〜んちゃってwwwwwwwwwwwww
216名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 09:41:42 ID:QYig233I
ドラえもん
水に漬けたら
どざえもん
217名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 09:45:53 ID:YdSLaOoW
"エロイカ"は、朝比奈が大阪フィルをふった'77年のレコードがあれば、他はいらない。

リリー・クラウスのモーツァルトピアノソナタが廃盤になって久しいが、レコード会社は
一体何をしているのか。
218名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 10:58:22 ID:mLn4b1ND
「エロイカ」ってイギリスの美形の泥棒さんでしょ?
ベートーベンがテーマ音楽作ってたんだぁ。凄いね。
219名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 15:12:25 ID:vj8cevN4
モツレクってどこで食えるんだい?
220いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2007/03/25(日) 18:59:35 ID:0ACsvvn7
名古屋ですよ
221名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 19:30:59 ID:Dx5aTpSF
>>211
???
222名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 19:35:32 ID:ZElDKQ8R
ヘルベルトフォン・田端義夫
223名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 19:42:44 ID:z0YDQjO9
やっぱりラフマノフの2番は最高だよな。
え?もちろんピアノ協奏曲のことだよ。
他にラフマノフの2番なんてあるのかよ。
224名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 22:13:57 ID:I+NscOu8
へー、そうなんだー!
ねー、ところで、きょーそーきょくって何?
225名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 22:48:53 ID:I4CqaYcv
ラフマノフってラフマニノフの旧姓だよね
226名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:26:40 ID:wwFJI9v2
何言ってんだお前ら
227名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:49:06 ID:DQkONKEO
>>224 お前バカwww 「競争曲」って書くんだぜ、本当は!
二台ピアノ並べてリストの「超絶技巧練習曲」なんかをどっちが速く弾けるか競争すんだよ!!
頭使えwww
228名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 00:12:23 ID:U7JnwnQM
中曽根を泣かそうね
229名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 00:30:35 ID:vw1ugRzR
クラシックで一番派手な曲はブラームスのピアノ五重奏曲だよね。
ステージにピアノが5台も並ぶんだってね。
230名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 00:52:49 ID:fbRP+jXC
>>229
おでもそーおもうお
231名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 12:53:46 ID:JxaeoqWh
このまえ、ピアノコンチェルトとか言ってる奴がいたけど、
素直にピアノコンサートと言えばいいのにな。
何語か知らんが、通ぶっててカコワルイ
232名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 14:12:33 ID:DXMGHNke
John's passionってジョンの情熱っていう
バッハの代表曲ね。
233名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 20:16:58 ID:fctUc/Rt
何で6つに振らないんだ!
234名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 22:44:28 ID:FJ0DETCg
00 ってなによ!!
0 の1つ前なら -1でしょうが!

プンプン
235名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 23:49:28 ID:bNQN0N49
ドビュッシー好き〜
月の光しか知らないけど
236名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 00:12:14 ID:hTMjab7C
ドビュッシーは、牧師の午後の交響曲が好きだな。
237名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 00:52:37 ID:4by0V/4O
蜘蛛と膿やろ!ドビュッシーは
238名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 21:41:02 ID:aIrBOV7U
サーンスのオルガン付きってありますけど
オルガン付かなくっていいんで,いくらですか?
239名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 22:21:35 ID:WYD1OlDD
3サーンスでいいです
240名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 22:30:55 ID:ZskmkMPv
マラ8は好きだけど、千人の交響曲は嫌い。
241名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 00:21:01 ID:A7hKbk8x
伊藤博文や(音楽室のサン・サーンスの肖像画見て)
242名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 01:11:54 ID:rMNIU3xa
やっぱベト全はフルベンに尽きるな
243名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 08:10:30 ID:lVGkslIw
べーとー弁当
244名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 08:14:40 ID:mG3lZv74
!レコードに替わる新メディアのコンパクトディスク(仮称)は長時間収録可能!
ありがとうヘルベルト
これでマーラーもバッチリだね!
245名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 10:05:23 ID:LnjTAcbB
おめぇばっはじゃないのヽ(`Д´)ノ
246名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 12:07:08 ID:QObUNSfM
知ってるか?
バッハって息子たちも音楽家なんだぜー
J.C.バッハ、C.P.E.バッハ、P.D.Q.バッハ、クリストフ・エッシェン・バッハ
247名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 12:18:08 ID:7UQ4DldY
知り合いにプロのチェロリストがいるんだ。
248名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 12:36:13 ID:asULtySK
世界的指揮者・作曲家のバーン・スタイン
(過去にある雑誌に書いてあった)
249名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 13:53:55 ID:229cLd9M
ショパンコンクールって、ショパンそっくりに弾いた人が優勝するんでしょ
250名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 15:09:38 ID:SyVWoYPx
サイトウ・キネン・オーケストラか。
早実って金持ってるんだな。
251名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 20:40:14 ID:khH9jZlI
>>247
リストは確かプロのピアノを弾くか作曲をする人です。
ウィキペディアにそう乗ってました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
プロのチェロではないと思います。
もしかするとアマチュアかもしれません。
252名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 23:26:44 ID:ElMMLLHo
このスレは伸びが速いなあ。みんな頭悪いんだなあ。
253名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 23:48:00 ID:enfA5PDh
ぶらいちっていーよねー、特にサビの部分!
254名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 00:13:44 ID:6+dhF6JF
>>253
こぶしがきいてるよねー
255名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 00:14:53 ID:6+dhF6JF
ズルックナーのミサ曲って崇高だ
256名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 00:44:55 ID:DqH5w9rh
>>255
まんこ
257名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 12:54:02 ID:n6rScDAb
小沢せいじって指揮者は素人だな。
指揮棒じゃなくて指で指揮してたもん。
258名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 16:59:45 ID:GyCPvaio
そんな知ったかぶりをしないでください。
小沢健二さんのおじさんにあたる人で,とても偉い人なんです。
259名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 23:24:29 ID:DzkGtXou
新臣党はキライです,クラシックの話題に政治を持ち込むのは止めてください。
260名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 14:49:07 ID:bghqPIJA
モーツアルトは本当はいなかったんでしょ。
今でも本当は誰なのかわからないらしいね。
261名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 17:34:17 ID:fhB9y/5y
展覧会の絵ってさぁ
ラッパの音ではじまるよねぇ
ださくね?
262名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 20:05:09 ID:Dlz346Fg
結婚おめでとう!じゃBGMスタート!


                       やべ、マラ5だった(汗)
263名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 21:17:51 ID:x1Xc+m92
クラシックはジャズに比べたら糞終わってるゴミ音楽
264名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 22:00:43 ID:Gh03PyXn
とことん頭が悪そうな発言は見当たらないな
ごく普通の馬鹿の団体さんにしか見えん
265名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 22:07:42 ID:x1Xc+m92
見当たったお!>>264だお!
266名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 00:34:18 ID:p4ypTsUI
キタ――(゚∀゚)――!!
267名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 00:37:04 ID:p4ypTsUI
ギタ――(゚∀゚)――!!
268名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 00:38:17 ID:p4ypTsUI
バイオリン――(゚∀゚)――!!
orz
269名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 00:48:25 ID:RMczMBd1
ムタ――(゚∀゚)――!!

   
    アンネ・ゾフィ――(゚∀゚)――!!
270名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 01:36:41 ID:fwaBw1rl
ツィタ――(゚∀゚)――!!
271名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 01:40:28 ID:Gi2mTaKs
フレデリカ・フォン・シュターデって生粋の米国人なんやてな
272名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 01:41:00 ID:Gi2mTaKs
>>271
なんかスレ違いでスマソ・・・
273名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 03:04:03 ID:OPV65pvr
>>261
そんなあなたにスカトロスキー編曲版
出だしが重厚な弦楽合奏だ
274名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 03:09:47 ID:sql1VXl3
バッハの「マシューの情熱」って、情熱的だよねー
275名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 11:38:30 ID:fwaBw1rl
パッションヨハネ「そうだね、セバスチャンだね」
276名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 13:06:12 ID:vVctXEBe
小林秀雄って音楽評論家のわりには頭いいねえ
いろんなことしってるよな
277名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 13:31:45 ID:hNfG6cj/
中原中也「チューチューうるせーよ」
278名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 14:47:15 ID:VITtswTl
クラシックって最後はみんな「ドンドコドン」で終わるよね。
279名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 15:01:03 ID:yIwSTph5
ベートーベン ラベル ビバルディ と言う
280名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 18:47:55 ID:5DzIbiK7
ビバルデーと言ってほしい。
281名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 00:26:05 ID:/uDo0jo4
>>276
>小林秀雄
まっかな秋を作曲した人な。
282名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:11:58 ID:rzr7wv0H
>>278
「デンデケデン」じゃないの?
283名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:59:24 ID:IDIMbiha
クラシックとロックどちらが上かと聞かれたら、そりゃロックだろ〜(笑)
284名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 21:04:24 ID:oX/32f6j
>>278
ドソドソドソドソド ドンドドドンだろ。ティンパニィによる定型終止だ
285名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 21:04:43 ID:SABFB/D4
古楽器?
今日から新楽器!
286名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 21:44:24 ID:hZ1/TIiN
そんなことより聞いてくださいよ
こないだ自称クラシックファンと話をしたんです
そしたらハイドンの四季とか言ってるんです
四季の作曲者はビバルディに決まってるじゃねーか
まったくこれだからゆとり世代は困ったちゃんですね
どうせのだめとか読んでクラヲタ気取りたかっただけなんだろ、と
287名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:23:04 ID:A++T6WlI
ヘンデルは音楽の母だから、女性だったのですね。
288名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:42:26 ID:rzr7wv0H
楽譜も読めない癖にクラシックなんてきいてんじゃねーよ
289名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:47:51 ID:HpM5u8R9
>>286
ハイドンはパパだから何でも知ってるんだお
290名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 10:56:59 ID:UYcN7AVA
>>286
八季がいいとかさけんでるやつがいたぞ
馬鹿じゃないか
291名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 11:53:57 ID:PZgQSWKW
打楽器なんか俺でもできそうだな
292名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 13:50:15 ID:q1YubASA
ハイドンって三大Bのひとりだろ?
293名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 18:20:48 ID:jKFGncwR
マサイ受難曲
294名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 18:25:00 ID:QeqmHa16
三大Bは戦後にSHINKANSENが追加されて世界四大Bと呼ばれたらしいね。
295いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2007/04/02(月) 18:44:16 ID:bzniuYpZ
クラシックは情操教育にいい。心豊かな優しい人間を育てる。
296名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 19:09:07 ID:q8kY4SIy
ハ単調
平均率
主席

特に最後の誤字は異常に多い。
297名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 19:10:31 ID:2zxJj7n5
>>294
戦後に追加されたのはビートルズだよ
298名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 20:11:25 ID:iGH51P/x
クラってシックだねえ。
299名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 23:33:41 ID:UTWHGzFz
>>290
マジレスすると髪の薄い面食いオサーンですな

ジョニーパワーズの8の字固めみたいなもんだな
300名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 23:41:46 ID:4YERcsux
フルトヴェングラーを崇拝し、影響を受けているが才能のない指揮者
301名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 11:46:19 ID:Ag4llkFc
>>296
「プリンシパル」が首席で、「チーフ/シェフ」は主席だが・・・って釣られた俺
302名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 12:40:00 ID:RO15lzTo
DSCHのテーマとは、ショスタコーヴィッチが、
スポンサーであるドモホルンリンクルに気がねして作品に織り込んだものだ。
303名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 01:46:22 ID:qgBiMILu
メータっていいよね
304名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 00:16:57 ID:AFnfAnfP
モーツァルトV協5番「トルコ風呂」
305名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 00:57:22 ID:rlYGQNN1
トルコ風呂ってなに?
306名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 03:36:33 ID:K1BLAB02
つトルコ行進曲(斎藤晴彦)
307名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 08:26:34 ID:NpCJmVQC
ホルスト:交響曲第41番「ジュピター」
308名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 09:00:57 ID:Qe7C5kjD
弦楽四十奏
309名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 11:11:53 ID:qPcVQ8P+
40台の弦楽器群、フルート、オーボエ、クラリネット、バスーン、トランペット、トロンボーン、ホルン、チューバ、ティンパニのための協奏曲。ピアノ伴奏付き。
310名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 21:07:13 ID:AFnfAnfP
バーバ・ヤーガーって今度は何の流出?
大門パックリですか?
311名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 14:12:22 ID:ViH0aY4k
ハチャトゥリヤンを聴いてはっちゃける輩っているのかよ?!
312名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 15:58:18 ID:trp7DWER
いつもより金管少ないね。きっとインフルエンザのせいだな。
313名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 16:44:35 ID:MAiayTOZ
ドリアン調トッカータと風魔
314名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 02:06:47 ID:UkfdnFK3
ねー、クラッシックって作曲した人が指揮するんじゃないのー?
315名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 02:23:49 ID:OuyE1JC/
316名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 02:28:01 ID:StCWL+2f
>>315
個人晒しはイクナイ
317名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 13:18:56 ID:E4Yz+HJz
くりこして わけあえる チェリビ茸
318名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 22:22:19 ID:ozJN/GO9
ふたりはフリギア
319名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 00:30:36 ID:NZnmJ1uC
鰤とか鱈とか鯖とか蛸とか
スズキメソードも仲間に入れてやれや
320名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 01:03:02 ID:jbdykcoX
え、クラシック?たまに聞くよ。ほら、何て言ったっけ?有名な。
はかせ何ちゃらっていうのとか・・・
321名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 07:58:27 ID:akpZW68V
(著名なオルガン奏者を迎えて)
「偉大なるオルガニズム!」
322名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 08:56:49 ID:Ld3e7cEC
オルガスムスも偉大だぜ
323名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 08:48:10 ID:6Glluvtg
ラベルのヴォレロ
324名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 11:44:20 ID:0OI2JXgN
昨日買ったCDに編集ミスをハケーン。
「王宮の花火の音楽」に花火の爆音がダビングされていなかった。
325名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 12:54:53 ID:cTFNf6pO
私女だけどちょっと言わせて。
女はバカって決め付ける男って最低だと思う。
女だって読書するし、知性と感性は男とは比べ物にならないぐらい輝いてる。
今の愛読書は恋空とディープラブとリラックマの絵本とNANAと、あとキャンキャン。
恋空とディープラブは切なくて泣けちゃう。つい自分と重ねちゃうんだよね。
昔の元カレのこととか、すごく思い出して悲しくなる。やっぱりYOSHIは天才だよね。
リラックマの絵本は超癒されるよね。疲れた心を癒してくれるマイサプリ、みたいな。
そういえば、2個前の元カレがちょっとリラックマに似てたカナ?慶應生だったけど、
チェリーだったからちょっとね・・・(苦笑)会話もつまらなかった。
NANAは私のバイブル!夢を追うナナも本当の愛を探すハチも私を見てるみたいで、
NANA読んでて本気で感情移入しちゃった。あ、そうそう。NANAの影響でタバコ吸い始めました。
キャンキャンは女の子の基本ブックでしょ!これ読んでない女の子ってこの世にいるのって思っちゃう?
お手本はもちろんエビちゃん。身も心もエビちゃんのようなデキる愛されガール目指して毎日頑張ってます!
っていうかさ、女の子は恋も仕事もファッションも自分磨きも
完璧に頑張ってるけど、男は貢ぐ機械だよね(苦笑)
貢いでくれない男と、話のつまらない男には殺意を感じちゃうよね(苦笑)
326名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 18:22:30 ID:fBm12GEg
へっ,ふぇっ,ふぇっ,ふぇ〜〜〜〜っくしょ〜〜ん
ええぃチキショウめ。
327いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2007/04/11(水) 22:10:18 ID:CLg2SlQ9
クラシックですか、よいご趣味ですね
328名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 22:23:33 ID:pzIcZHmo
炎のシバケンっていうのが有名なんだろ?
329名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 22:52:48 ID:vSWq6QYI
トスカニーニの来日日程を教えてください!
330名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 23:01:11 ID:H2rlD+4U
メンデルスゾーンの「メキシコ」っていい曲だよね
(実話。思わず口をついて出た)
331名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 23:05:54 ID:Bdl3vrC1
それを言うならドボルザークの「ボヘミアン・ラプソディ」だろ。
332名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 23:52:41 ID:KSMHVDRl
>>329トスカニーニの来日日程を教えてください!

9/4兵庫県芸術文化センター
9/5愛知県芸術劇場
9/6サントリーホール
9/9横はめ 美奈としたい
333名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 13:23:59 ID:78vxsK4d
9/10 渋谷CCレモンホール
9/11 浅草演芸ホール
9/15 東京ドーム(オールスタンディング)
334名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 18:52:17 ID:QI+5Wkbl
9/16歌舞伎町ゲリラライブ敢行!
335名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 19:01:24 ID:roXp9h4I
トスカニーニってもう結構な年だよねえ?
還暦過ぎてなかったっけ?
すごい体力だよなあ。

あのひげってKFCのおっさんのパクリだよな
好きなんだろうなあ
336名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 19:06:44 ID:wATJSuNF
「では次のリクエスト行きましょう。こちらはクラシックの曲ですね。モザート、フィガロの結婚!!」


これ実話www
337名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 20:29:00 ID:5hhuYFiE
フェラゲロの結婚age
338名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 20:39:21 ID:8ouVaW/D
>>336
英語読みだとモザートだよ。
339名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 21:08:48 ID:VaTx3cHn
Mac OS XのTextToSpeachはモーツァルトって発音するな。
単語として記憶してるんだな。
340名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 21:18:40 ID:pPQm300t
指揮者って全部の楽器が弾けた人だけがなれるんだよな。
341名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 00:47:47 ID:EkZbBoK5
サトエリ?誰それ?サリエリの親戚?
342名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 01:29:18 ID:YRBX9f6H
小沢征二ってオザケン人気に便乗して出てきただけだろ。
オリコンチャートにも載らないし。
343名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 01:33:03 ID:Wb5ygytM
なんぼなんでもラジオのDJがMozartをモザートって読んだらヤバイでしょwwww
344名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 05:45:29 ID:SgGiX6E/
>>343
ぜんぜんやばくないよ。
むしろナウくてカッコ良くてイエイ!
345名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 16:10:52 ID:vWlL1kIy
オーケストラのコンサートってさ、
最初にいつも同じへんてこな超短い曲、必ずやるよね。
346名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 16:33:50 ID:BXgcnE7U
昭和の不死鳥が美空ひばりなら平成の不死鳥は俺だな!
347名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 16:38:20 ID:QU+qgeI3
だろうな。
348名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 17:31:49 ID:oUkRUVzX
不死鳥の湖のおすすめCDってある?
349名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 17:42:23 ID:hOf46owk
>>348
やっぱり、カロヤンのペロリンフィルだよな
350名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 19:18:11 ID:EjWNCKtH
>>348
ストラヴィンスキーはあんまり詳しくないので、よくわからないな。
俺もおすすめを知りたい。
351名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 23:06:08 ID:hrf1vxe5
鳥ものはカザースに全権委任てことで
352名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 23:15:17 ID:zlWNq3j/
瀕死の不死鳥
353名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 23:51:00 ID:82h8+fC6
ああああああああああああああ
354名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 01:51:55 ID:gXbpBACx
ブラボー!!!
355名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 01:54:10 ID:wQ5tUUmq
ドロボー!!!
356200:2007/04/14(土) 02:14:33 ID:dgF/2Izx
やっぱりウィーンフィルに入ろうと思うんですが、ウィーン語が分かりません。
357名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 02:19:16 ID:KKEt6IV9
ばっかじゃない?学校でなに習ってたんだ。
ウィーン語なんてあるわけないじゃないか。あれは都市の名前だぞ。
言うなら「オーストリア語がわかりません」だ。

358名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 08:33:39 ID:nDrA071O
パルジファルってバトロイト以外でやったら国際法で死刑になるって本当でつか?
359名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 08:49:32 ID:Vb7/vWwj
テレビのアナウンサーが「チェロリスト」って言ってた
360名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 08:51:43 ID:838aMXJW
クラシックのコンサートって 拍手より前に一番に大声出したお客さんが勝ちなんだよね。
こんどがんばってみる(`・ω・´)
361名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 11:06:58 ID:kj++/GqJ
クラシックの起源は韓国
362名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 11:20:06 ID:bxB0vdQD
オーストリア改めオーストリーって浸透してる?
363名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 20:45:30 ID:MzbpXzjk
吹奏楽最強だし☆☆
364名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 21:21:32 ID:BCe4a9ne
>>360
お前まだ七級くらいだろ。俺は二級くらいだから三三七病死とかやってるぜ。
365名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:09:11 ID:Kh95+B7K
ロシア5人組って最後処刑されたんだよな。
スターリンって怖いな。
366名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:27:27 ID:EA6PGn07
ロシア5人組
フランス6人組
中国4人組
367名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:43:40 ID:oVR4jI5h
>>359
中国系のエロチェロリストなら知ってるお
368名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 22:56:44 ID:cyCAjSWX
ピアノリスト
369名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 23:10:51 ID:uPaanP/W
前ではなくてバックにして。
370名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 23:59:02 ID:wQ5tUUmq
フランスの指揮者ってジャンとシャルルしかいないよな
371名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 23:59:37 ID:oVR4jI5h
>>348  亀レス素マン
フェニックスならネプ投げの放送事故が神がかりパフォーマン素

エロネタほとんど俺だ ほんとロベルト素マン
372名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 06:49:56 ID:EHzDcRGm
どうしてしきしゃのひとはおきゃくさんにおしりをむけているの?
373名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 07:18:10 ID:4R3cvW8B
男は背中で語るものだぜ、ベイビィ
374名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 15:06:43 ID:MjK8+ruq
ラヴェルは時計職人からものすごく努力して大作曲家になったんだよね。
375名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 20:24:02 ID:tJ8v+E5h
クラシックってどんな病気?
376名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 22:37:52 ID:MPWpfmTN
長い長い交響曲を聴かないでいると禁断症状になる病気ですよ。
377名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 11:18:14 ID:dMoYhW23
俺の親父昔それで死にましたよ。
378名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 14:08:44 ID:dy0kNw4S
今はどうなさってるの?>親父様
379名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 15:32:45 ID:JkAF4pqJ
何かフッカツする曲があるらしいよ,ザオリクみたいなもんかなすごいねクラシック
380名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 15:41:11 ID:36xWa23y
>>379
マラの膨張曲大二番だね
381名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 20:03:03 ID:FDUP+jt4
>>380
それはムスコのフッカツだよー
382名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 20:22:35 ID:dMoYhW23
>>378
今お袋と生活しますよ。

アウフェルシュテーウンクデカマラって事か。
383名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 20:31:33 ID:36xWa23y
>>381
ナイスフォロー!!
384名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 00:06:46 ID:Sg1MnBxl
>>375
似たようなので
イル・トロヴァトーレとか
イル・ジャルディーノ・アルモニコっていう病気もあるね
385名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 00:20:02 ID:uZJjPKqa
オーケストラなんて全員野球に比べたらレベル低いよ君
386名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 00:56:53 ID:DPj5T2UB
人生最後に食べたいCDってなに?
387名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 02:15:49 ID:YET+hm/n
C ツャノレノレ
D ヂュ卜ク

388名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 08:57:07 ID:efw05/7y
>>366
亀だが・・・
日本も五人組
389名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 09:02:34 ID:BTTffxZB
そうだよ、日本の江戸時代にも五人組がいたらしいよ。
CD出てる?
390名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 06:46:05 ID:nsGb/Olp
ピアニストより上手いとうそぶくピアニスターの急増にこの人が激怒
「一番はこの俺様、ピアニステストHIROSHIだー」
391名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 07:54:23 ID:v07AFa+X
ヴァイオリニストとは言うけどヴァイオリナーとは言わないね。
トランペッターとは言うけどトランペティストってあまり聞かないね。
392名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 16:01:21 ID:s+1vz5dE
プリキュア、プリッキュア、サー・マックスウェル・デーヴィス〜
393名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 22:08:44 ID:C9krmBtv
誰か「さらばピアノよ」うpキボンヌ
394名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 10:55:58 ID:koMBa++K
潮田益子は牛を騙す子
395名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 18:34:41 ID:Sp+zzNhz
大友直人は嘔吐もなお吐
396名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 10:49:41 ID:b1KFq5VC
4/22 N響アワー
さだまさし「やっぱり、クライスラーは別格でして・・」
池辺「明るいスラーもいいですけどねぇ」
397名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 12:43:56 ID:Pn34G8MI
まじっすか
398名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 13:23:21 ID:caTtMBIf
さだまさしって芸大出てるんだよね。
399名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 13:39:33 ID:70suz/rf
芸大行ってなかったら
「関白宣言」のフーガの部分は書けないだろうwww
「明るいスラー」は不勉強にして余り聴いたことがない。
おすすめのCDってやっぱ自演のやつ?
400名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 14:24:37 ID:8GT/4AVP
さだまさしは本当は陰険なやな奴だってしげちゃんが言ってたよ
401名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 14:48:34 ID:h0DHr2G8
いや、さだまさは国学院大学のはず。あそこってヴァイオリン科?とかってあるの?右翼養成所かとおもってたお。
402名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 15:36:35 ID:Pn34G8MI
かぐや姫の神田川、バイオリンソロはさだまさしなんだってね
403名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 17:13:24 ID:6fsKru97
まさしは芸大目指して結局行かなかったんじゃなかったっけ?
404名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 18:38:47 ID:0XFnSaVz
タシロまさしは、芸大の写真学科だっけ?
405名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 00:57:22 ID:cKKcCcwC
小澤征爾は東放学園アニメ科だよね。
406名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 23:31:26 ID:/GPcFON7
組曲なのにフランス風序曲なんてなまえつけたやつ、マジで頭悪いよな
407名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 05:27:13 ID:p5Qvx1Lt
組曲?あぁ、ファミコンのだよな。
おもしろかったよな、迷宮組曲。
408名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 05:45:20 ID:db/O924i
俺、ヴェルディのファンだからさ、ヴェルディのことを語るときは
いつもモンテ・ヴェルディってフルネームで呼んでるぜ。
409花子:2007/04/27(金) 11:27:39 ID:vTiV6mE4
赤ちゃんはどうやってできるの?
410名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:28:36 ID:y8/iz/6D
>>409
お父さんとお母さんが愛し合うと赤ちゃんができるんだよ。
411名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:39:50 ID:zb2/qLT2
>>409
お父さんとお母さんがセクロスしてできるのだよ。
412名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:46:44 ID:0UywxVBL
どうしてバッハにはあんなにたくさん子供がいたの?
413名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:48:44 ID:vtZrAOYN
馬鹿原梓です。

日大しか入れなかったけど、
中高一貫出てるから、
頭はいいし、育ちはいいのにー

音感無いけど、
トロンボーンやってます♪
414名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 13:07:23 ID:DtCZm1ZO
ね〜、コンサート中にお菓子とかパリパリ食べていい?
415名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 14:13:03 ID:6ELdojrB
do you can help me?
416名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 14:13:30 ID:8aWy+sy0
音をたてなきゃ何やってもいいんだよ
417名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:50:28 ID:DtCZm1ZO
ふーん、そうなの〜
じゃあ今度、ポテチ2袋とデッカイ草加せんべい5枚持ってって
演奏中に全部、食べよーと!
418名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:33:39 ID:kRkcK+sF
音たてるなってかいてあるだろ。
カレーまんとかフライドチキンとか、そういうものにしなさい。
ドリアンもいいぞ。
419名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:10:36 ID:p/3UayCv
アラ、ポテチも草加せんべいも音立てずに食べるつもりよw
420名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:21:31 ID:e7rGXlGZ
一緒になって手拍子してやるのがアーチストへの礼儀だろ、最低限。
421名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 12:45:54 ID:gd+nkR+J
チャイコフスキー作曲
幻想序曲「わがままジュリエット」
422名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 15:15:57 ID:aArMK4Pl
ト短調というのは
トタンをどんどん叩いて演奏する曲です。
423名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 09:02:24 ID:Xd7HiAOc
>>420
ソロが上手くいったら曲の途中でも拍手するべきだよね
424名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 11:22:24 ID:QmvyHqYM
音楽教師って馬鹿だぜ!知り合いの教師にシューベルトとモーツァルトが競作した「グステンガムスタインナハトムジーク」は教師なら聴いといたほうが良いと嘘八百言ってやったら、本気でCD探しやがる(爆笑)
425名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 11:26:56 ID:QmvyHqYM
シューベルトとモーツァルトが競作できるわけないだろー。あとダスルフシューマッハの「交響曲八十番」はお薦めといもしない適当な作曲家を言ったら、それも探してやがる(爆笑)。そんな作曲家なんて俺が適当につくっただけだよ。本当に中学音楽教師は馬鹿だぜ!
426名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 11:44:18 ID:qA3J+vVD
>>424-425
ここまできてやっとスレタイどおりの発言が出た,感動した。
427名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 12:49:23 ID:pXrf+6cv
クラシック聴くならスピーカーはBOSEで決まりだよな。
428名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 12:57:06 ID:JXKUv+H0
BOSEサイコー!
429名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 13:53:57 ID:ia4Shf/8
JBLはクラシック用SPの代名詞だよな
430名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 15:58:59 ID:cn3tUYFa
チョピン
モオツァルト
431名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 08:16:13 ID:MUFeVIxJ
>>429
SPレコードって、まだ造っているの?
欲しいのだけど
432名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 08:57:09 ID:azdN3n8G
スペシャル・プライス レコード。廉価版なら今も多いよ。
433名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 17:37:02 ID:UcnHkZbA
ようやくコントラバスを持ち運べるほどの筋力が付きました。よーし練習するぞー!
434名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 18:15:48 ID:5PweCW0v
やっぱ、バイオリンはケネディだね!
反体制、マンセー!
435名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 08:19:46 ID:srvgVch+
やっぱ読売はすげーわ。
マーラーに「巨人」なんて曲書かせるんだもんな。
436名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 08:41:06 ID:fN9+Pdi9
うんこ 出たぉ!
437名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 11:49:40 ID:T0EJbPhg
ズコー!!!!
438名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 11:52:54 ID:5E6Mc0kw
>>435
デカマラだったんだあ^^
439名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 23:13:30 ID:HGgV1DjG
わしのちんこはええちんこ♪
440名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 02:07:12 ID:YxqRcqQ/
そこの奥さん、良いですか、マーラで巨で悲劇で復活ですよ、良いですか?
441名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 03:01:11 ID:KeD2RFAf
三大バイオリン交響曲って誰と誰のだっけ?
442名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 04:03:41 ID:tQh0ias1
モーツァルト、ベートーヴェン、あれ、あとひとりは、バッハだっけ?
443名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 10:43:50 ID:txpA6VsH
>>442
ちげーよ!
ショパンとバッハとモルダウだよ。
444名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 10:46:13 ID:0cn2GANh
>>441
G線上のアリアと、剣の舞とあとなんだっけ…
445名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 20:27:23 ID:zGAHLxPd
チゴイネルワイゼンだろ
446名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 20:34:05 ID:0cn2GANh
それだ!
447名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 21:22:29 ID:0J8IuNAr
あの・・・・・ハ長調って♭は、いくつつくのでしょうか?
448名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 22:22:31 ID:RHAtWQV1
幼少期から音楽やっててなんでプロにならないの?
449名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:47:28 ID:Qzks8d4Q
ホリプロもナベプロも大変なんだよ。
450名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:55:48 ID:fUAXbU5m
>>447
bと#が一つづつだよ
451名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 17:57:19 ID:T6k39jy3
メンゲルベルクってふわふわですか?
452名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 18:46:12 ID:psxXRxBK
メリケンベルク最高!
453名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 19:07:29 ID:X/zSKhaP
ベルクはいい指揮者だったが、ナチ協力の嫌疑がかけられ、戦後は演奏できなかったのは残念だね。
メンゲル・ベルクね。アルバン・ベルクとかシェーン・ベルクは別人だよ。
454名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 19:08:28 ID:KO/o8kDU
シェーン カムバック
455名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 19:59:37 ID:PbtYJ4fk
「パッヘルベルのカノン」の作曲者って誰?
456名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 20:00:36 ID:X/zSKhaP
>>455
おれ
457名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 20:03:43 ID:jdl8Z86v
大きいバイオリンを弾く人でスカトロビチビチみたいな名前の人が死んだって聞いたけど
それって有名な人?
458名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 21:15:47 ID:psxXRxBK
モーツァルトと親友だったらしいよ
スカトロ趣味で気があったんだって^^
459名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:44:08 ID:7EZ5JQIH
スカトロって、キューバの偉い人だろ?
460名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:50:34 ID:kCPT7qV/
松田聖子の娘ってヴァイオリン弾けるんだな。
さっきラジオでやってたよ。
461名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:50:36 ID:TRo2DlKW
あれ、大きいバイオリンじゃなくて大きいウクレレじゃなかったか?
ビッグ・マキとして有名だったみたいよ
462名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:46:52 ID:CBXhFfKi
全部ハ長調で作曲すればいいのに、どうして♯とか♭とかいっぱい付いた調で作るのかな・・・
わざわざ難しく作るなんて「俺は音楽の知識凄いんだぞ」って主張してるみたいで嫌な感じ。
463名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:49:54 ID:HViXl2ud
昔、足の指でピアノを弾いた柔道家がいたよな。
464名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 01:21:41 ID:jSNCNt78
で、おとうとはあにとはちがってスニーカー履いてリートうたってたなー。。。
え、リート?  歌のことだYO
465名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:58:28 ID:R0iAPDxm
ウィーン国立歌劇場上演のオペラをN響が伴奏できる日は近い。\(^_^)/
466名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 05:44:00 ID:mABGyrT6
チャイコフスキーの「ナットクラッシャー」、最高だね
467名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 09:12:36 ID:hYPsfDVF
おお、あいつ旅サラダから独立して生活情報番組始めたのか
「納得ラッシャー」、そしてそのサントラか
468名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 09:53:07 ID:fZiqMGtn
納豆クラッシャー?
ひき割り納豆製造機ですか?
469名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 10:45:17 ID:QEXx/vIp
アレグロカラヤンっていいCDだね
470名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 11:30:25 ID:WxIUnoF3
N響って、世界でも屈指のオケだよね
471名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 12:25:17 ID:Oi82I6CK
俺もそう思う。
472名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 13:00:11 ID:1hDpblqP
ト音記号ってなに!
あれ、「とじきごう」いうたやん?
473名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 13:02:18 ID:1hDpblqP
>>462
ジーシャープはエーフラット!ですからー!
474名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 13:12:26 ID:Yr2rVimj
>>467
都子ちゃん可愛いよねー

ラッシャー木村も偉くなったものだ
475名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 20:02:26 ID:zHQkysMg
バルトーク?なにそれ?
アメトーークみたいなトーク番組?
476名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 22:39:10 ID:ihjKdL94
ランランの上の名前は何ていうの?
477名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 23:23:52 ID:KW5ApMhh
>>476
カンカン
478名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 01:07:18 ID:E7ZeU7IM
じゃあ、カンカンの上の名前は?
479名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 01:21:14 ID:E1+aYXeO
ぴったし
480名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 01:21:16 ID:aKqfIqGU
>>478
ぴったし
481名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 01:22:22 ID:E1+aYXeO
同じときに同じ子と考える人が二人はいるんだな。。。
482名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 01:35:23 ID:I9AJlQ1u
今はぴったんこだけどな
483名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 02:09:56 ID:E7ZeU7IM
いまどきフレンチはさすがに出ないか・・・・・
484名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 18:51:14 ID:7mUmRDWZ
>>479-480
ワロタwww
485名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 06:57:39 ID:HGkHrV1T
リンリンだろ!
486名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 21:10:11 ID:AfrqeTVA
♪ジンジンジン

♪ベルリオーズとジンで「トロイ人」
♪ワーグナーとジンで「さまよえるオランダ人」
♪ショスタコーヴィチとジンで「ムツェンスク郡のマクベス夫人」
♪ボロディンとジンで「だったん人」
♪ガーシュウィンとジンで「パリのアメリカ人」
♪プッチーニとジンで「蝶々夫人」
♪ロッシーニとジンで「イタリアのトルコ人」

♪ジンジンジン
487名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 21:19:29 ID:l1LYjGTE
♪ニールセンとジンで「アラジン」
488名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 21:47:50 ID:fTuLRhyh
ビバルディの指揮が良いって聞いたんだけど、今度いつ来日する?
489名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 22:05:38 ID:PaqJAsn0
海原雄山はチェリビダッケがモデル
490名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 22:09:53 ID:AfrqeTVA
もいっこおもいついた

♪グラズノフとジンで「ステンカ・ラージン」
491名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 21:56:14 ID:JbueZvd8
ロン・ティボーっていう人の録音を探しています
492名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 22:38:29 ID:N+Go7t1G
カラヤンの指揮は大衆的過ぎる。
493名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 01:02:45 ID:ulxFqRnt
「ひとりごっつ」があるのなら「ひとりパペポ」もあってよい。

鶴瓶(つるべ)は「鶴べー」「鶴ビン」と間違えられるのをもじり

「ベーとベン」

という題名で企画を出そうと思う。




のちの『きらきらアフロ』である
494名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 10:33:13 ID:SNZPbAsG
あそこでベートーヴェンの交響曲第10番って売ってたから買ってきたYO!
495名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 15:22:16 ID:pT0iJ4Q2
>>492
それは間違ってはいないだろう
496名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 15:32:10 ID:tjSGPtu7
ベートーベンと言えば、大抵「合唱付き」で演奏されるけど、
やっぱり合唱なしの方がいいね。
497名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 15:39:21 ID:RsVyFcnY
合唱と歌手が上手だったら文句無いけど…
4楽章でぶち壊しになることは良くある。
498名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 15:40:28 ID:RsVyFcnY
マジレスしちゃったorz
499名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:49:27 ID:lbFPO1WC
この間、年末でもないのに第九やってたので
年末以外にやるなって文句いってやったわ
500名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:35:48 ID:mpnPfNM5
年末に第9をやるのは、音楽家同士の歳末助け合い運動だった
501名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 02:34:00 ID:LyKrKKjo
マタイ受難曲って、マタイが磔になるんだよね?
502名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 08:52:09 ID:R+kxVYj+
いや、マタイ君の難だらけの波乱の人生を描いた音楽なのですよ。
503名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 18:52:16 ID:H2OiRSVU
ニーニは偉大な指揮者だ。
トスカ・ニーニ。
504名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 19:28:29 ID:nIQ2eSVM
バッハやモーツアルトのころの演奏技術はいまよりもっと劣っていた。
だからわざと少し下手に聞こえるように演奏するのが正式。これがいわゆるピリオド奏法。
だから古楽器演奏につまらないとか下手くそとかいってはいけない。
彼らは歴史的な事実の再現としてわざわざそうやっているのだから。
505切り抜きジャックトーンベタベタ:2007/05/26(土) 23:14:11 ID:4ZGm2DA1
マタの受胎曲
506名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 00:13:09 ID:vLpEwuo8
ヨハネの受難の話もあるお
507名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 02:02:57 ID:kp1UNqeG
ヨハネの受難って
ローマ軍に矢で射殺された、三島由紀夫がハアハアしてたやつ?
508名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 09:30:36 ID:qd8aiVWm
ジョンの情熱
509名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 23:36:55 ID:UC8vKoDZ
魔羅イチ巨人
510名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 00:17:52 ID:sheRttn2
アーノンクールとクレーメルのモツ競争交響曲って
金貸す貸さんで争ったので有名だね
511名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 22:34:25 ID:aS5R7zoC
さあ、エイドリアン! ボルト?
512名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 07:39:57 ID:K5/zOLK0
福原愛にも「サー」の称号を!
513名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 13:50:32 ID:hyRH+L+q
>>510
それ、シベリウスのばよりんコンチェルト「カネカシテクレー・・ヤダヨ!」
514名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 23:56:16 ID:zce17fll
>>512
やっと意味が分かった。
515名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 07:10:20 ID:lAG6BL8e
ブラームスはベートーヴェンを尊敬してたのに
どうして第九を作らなかったの?
516名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 09:14:37 ID:ODwR6gHp
大工などのガテン系が嫌いだったという説がある
517宇野功芳でヌいた俺は神:2007/06/10(日) 16:14:39 ID:vYvueRN2
                      _,,,.....,,,_
                       /,rニ三ミミヽ
                    /、_,,,,, ノ`ミミヽ
                      {テ ト堰@ゞミミヾll
                    〈,、.)、´ィ ヾK}}ハl
                        lr=、j ノ ,ノ-イハリ!
                         ゝ-ーヾ/ヽ/j'Vイ、
                          `ゝソ// ニ三k
\     r:、    n         ∠_ノス/二三三三k
  \    ヽヽっ_j ヽ         // 7'ニ二三三三三l
   \   { iヽ、  j、       // / rァニ三三三三三|
     \,r',ゝ、    〉ヽ、___// /ニ二三三三三三三|
      〈うkー、)ヽ/  /.二二`─' 二三三三三三三三|
      `ー-く ,ノ\ /.三.三.三.三三三三三三三三
518名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 21:50:02 ID:6COy3rA4
えっと、運動会でよく使われるあの曲は
ショスタコービッチの交響曲第15番だったんですね。
519名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 00:31:50 ID:hn5491Tx
ピアノ版の「合唱付き」ってあるの?
520名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 00:35:16 ID:02eiY/zL
>>510
貸すカスいやん!
521名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 01:57:30 ID:zz1B164W
無伴奏ピアノ協奏曲
522名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 19:40:20 ID:/ymrqI3M
ヴァイオリンとヴィオラのためのピアノ協奏曲
523名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 21:56:50 ID:dUqirjm7
>>512
あれ「チャー!」なんじゃないの?
524名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 22:22:35 ID:b9miGPCJ
吹奏楽の為のヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン無しアレンジ)
525名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 01:56:41 ID:uJxxsL19
ねー、この曲ー、あのマンガに出てルー?
えーっ、ほんんとー、何巻?
526名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 08:40:04 ID:j5lNXVcC
フルネ「ここはこう振るね」
527名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 08:42:29 ID:jxOqXDXU
526は、池辺先生が頭が悪いとおもっている。
528名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 19:12:47 ID:Hr+vEuXi
キタエンコ「このオケを早くキタエンコ!」
529名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 21:22:32 ID:NM3IUr3e
♭は小文字のbが変化したもの
530名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 15:46:11 ID:WIKSJgj1
♯は漢字の井が変化したもの
531名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 22:25:51 ID:sQPrpRZI
♪は、「玉」「棒」「毛」の3つの部分の分けられる。
532名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 23:41:57 ID:kVue/iVB
>>529 誰もいじってくれない・・orz....
533名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 02:21:43 ID:Hc6SfBzk
コンサート終了時
「えー、すごいすごい、
 なんかよくわからないけどすごい」
って同伴した彼女が言って来たから、
「何だかよくわからないくらいすごく良かったんだね?」
って聞いたら、満面の笑顔で
「うん!」
って答えたんだよ。
534名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 20:44:14 ID:ofg2ui1r
>>533
下らん能書き垂れるよりよほどか良いと思った。マジレススマソ
535名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 19:56:54 ID:jcU0A8YP
小澤も最近は円熟味を増してきた
536名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 15:02:35 ID:a4A4h36P
同じ値段なら金のかかってるオペラを聴くのが経済的。
1万円以上払ってピアノ独奏とか聴きに行く奴はアホだろw
537名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 17:45:48 ID:ztlgY6yC
>>536
まったくもって正論じゃん。どこが頭悪いの?
538名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 22:35:24 ID:O4BUj9CB
あえて言えばつられた>>537の頭が悪い。
お後がよろしいようで。テンツクテンツク・・・・・
539名無しの笛の踊り
こないだPで聴いてて指揮者がこっち向いた時、
投げキッスしたら向こうもウィンクしてくれたわ。