物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 32
908 :
名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 18:23:01 ID:xO3tIKrD
>>907 ◆回答される方へ
○単に演奏者名だけを答えるのではなく、なにか一言、特徴に関するコメントを
つけてあげると親切かもしれません。
○たとえ自分の嫌いな演奏、評価しない演奏を他の人が薦めていた場合でも、
煽ったり叩いたりしないようにお願いします。
◆このスレは、少なくとも指揮者・演奏家・オーケストラや演奏様式の優劣を
決める場所ではありませんので、その種の議論は別の場所でお願いします。
>>908 了解いたしました。
このスレでは何を薦められるか怖くて質問できないでつね。
>>898 映像ならば、バルツァ(カルメン)/カレーラス(ドン・ホセ)/レヴァイン/METが決定盤。安いし。
>>909 なんか悔しそうだけどw
>このスレでは何を薦められるか怖くて質問できないでつね。
何でこういう結論になったか教えてくれる?
>>911 あなたもしつこいねw
質問する方も、もう少し具体的に好みとか書いたほうがいいね。
>>901 私もリヒターに一票。
特に「幻想曲とフーガ ト短調」の圧倒的な演奏には声も出ません。
>>905 コープマンはトッカータとフーガ冒頭のトリルを
ラソラーじゃなくラソラソラソラソラ〜〜〜って演奏するんだよね。
慣れればそれ以外の部分は素晴らしい演奏なんだけど、確かに
「こんなの鼻から牛乳じゃないヽ(`Д´)ノウワァァン」と思う人がいてもおかしくはないかと。
だからお薦めする
>>904はそういう所も注記してお薦めすれば問題ないと思うのね。
>>902も「モノラルだけど」とかひと言添えてあげればいいのに。
どこがどうお薦めなのか書かない一行レスが多いのが問題だと思うの。
バッハのイタリア協奏曲とか平均律クラヴィーアとか
チェンバロじゃなくてピアノで、技巧派で速めの演奏で、
グールドみたいに変な唸り声を出さない人で、
録音のいいものありませんか?
917 :
名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 21:34:45 ID:Th14+SpH
>>916 平均律なら、カール=アンドレアス・コリーが最高!
イタリア協奏曲なら、ブレンデルがイイよ。
>>916 イタリア協奏曲だけですがブーニンとワイセンベルク。
どちらも、かなり好き勝手に弾いてますが(特に後者はラスト左手がオクターブになったり)
非常に巧いですし、その名の通り協奏曲的に楽しめると思います。
もう少し正当派なところではグルダをおすすめします。
モーツァルトのK136のディヴェルティメントで、
なめらかさな演奏ではなく、溌剌として演奏を教えてください。
もっているのは、イ・ムジチやボスコフスキー等々なので、
違うタイプのを聴いてみたくなりました。
古楽器による演奏ということになるのでしょうか。
マーラーの交響曲第一番のお薦めを教えてください
まだスウィトナー指揮シュターツカペレ・ドレスデンの演奏しか聴いたことありません
>>920 バーンスタインが熱くておすすめ。
ニューヨークフィルのとアムステルダムコンセルトヘボウのが
あるけど甲乙付けがたいかな。
スウィトナーのとは対照的なので楽しめると思うよ。
ちなみに俺、スウィトナーのもお気に入りの1つ。
>>909 不良在庫処分したいH○V店員も書き込むからねw
嘘を嘘と見抜けないなら..
>>920 コンドラシン/NDRもいい。
コンドラシン最後のコンサート。
テンシュテットの代役で急遽振ることになった演奏で、
コンドラシンのぐいぐい引っ張る指揮にオケが崩壊しかけだが、
オケも喧嘩別れしたテンシュテットへの当てつけか、それに必死に食らいついている。
とっても熱い演奏。
924 :
名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 02:02:35 ID:H9iY8Edb
>>915 > どこがどうお薦めなのか書かない一行レスが多いのが問題だと思うの。
オナニースレで何を
925 :
名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 07:46:44 ID:SQjYvndv
>>920 バーンスタイン/ニューヨークpo<1966年録音>がベスト(^^)/
異形の演奏ではケーゲル/ドレスデンpoが凄いよ!
終楽章コーダの表現は圧倒的です!!
926 :
名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 09:05:39 ID:F3P1tbQc
>>920 > マーラーの交響曲第一番のお薦めを教えて
ハイティンク・ベルリンフィル
金管が圧巻
>>920 926のお薦めに私も一票。
ベルリン・フィルの金管がこれほどとは…と感動しました。
928 :
名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 11:44:47 ID:F3P1tbQc
ショスタコのレニングラード
>>928 感動的なバルシャイ旧(BIS)と透徹したケーゲル(ただしオケのキズは多い)がお薦め。
演奏者の個性を楽しむなら、スヴェトラ(スウェーデン放響)、バンスタ(CSO)、ロジェヴェン(文化省)をいずれも大音量で。
モーツァルトのハフナー交響曲をお願いします
モダン楽器での演奏がいいです
シューマンのピアノ協奏曲をお願いしまつ
932 :
名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 18:07:22 ID:pprW7hDJ
ヨハネ受難曲、お願いします。
リヒター版はあります。
>>930 セル/クリーヴランド管弦楽団
セルらしい演奏
>>931 バックハウス、ヴァント/ウィーン・フィル
バックハウスがいい
>>932 ブリュッヘン/18世紀オーケストラ
古楽器でふ
>>930 フレッシュで活力あふれるレヴァイン/ウィーン・フィル盤
高雅な響きながらも豊麗な弦楽器のサウンドが心地よいベーム/ウィーン・フィル盤
のいずれかどぞ。
>>932 アルヴォ・ペルトならヒリアード・アンサンブル
937 :
名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 20:54:08 ID:SQjYvndv
>>934 >ウルトラマンで有名な リパッティ
「ウルトラセブン最終回」で有名なリパッティ盤だと思うが・・・。
938 :
名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:34:11 ID:QFhVQOGP
ハンガリー舞曲のオーケストラ編曲版で、ど派手な爆演教えてください。
>>930 澄明なクーベリック/バイエルン放送響もおすすめ
>>931 バランスのよさでフレイレ/ケンペ指揮/ミュンヘン・フィル
ピアノ独奏のものすごさでベネデッティ・ミケランジェリ/ガヴァッツェーニ/RAIのヴァチカン・ライヴ
>>932
>>930 クレンペラー/フィルハーモニア管もお薦め
テンポは速め。構築感があって、きき応えがある。飽きが来ない。
>>938 プレートル/シュトゥトガルト放送交響楽団
942 :
名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:02:21 ID:SQjYvndv
>>938 ドラティ/ロンドン交響楽団が、火を吹く様な大爆演♪\(^_^)/です。
>>938 数曲だし、入手しにくいかもしれませんが、Arte Novaのマンデール盤
944 :
名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:25:30 ID:oSwwJ5/X
リストのピアノソナタを。
ずーっと昔、父がLPでホロヴィッツの
70年代末頃のライヴ盤(RCA)を所有していました。
これがピアノ線をびんびん鳴らす豪演でしたが、
CDで入手可でしょうか。
もしダメでも、
ホロヴィッツに太刀打ちできる演奏のお勧めを
お願いします。ちなみにビギナーです。
945 :
名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:45:13 ID:x+LZvYLx
ストラヴィンスキーの火の鳥のオススメを教えてください!
946 :
名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:46:43 ID:tWRGwjGv
>>944 ホロヴィッツは知らないけど、ツィマーマン一択。
どうしても複数というなら、アラウを追加。
>>945 1910年版→ブーレーズの旧録音(SONY)
1919年版→ジュリーニ/コンセルトヘボウ(SONY)
1945年版→ヴァント・・・といいたいところなんだけど、音源あったかな。
949 :
名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 00:28:20 ID:ruqV2enD
950 :
920:2007/04/24(火) 01:00:00 ID:5TqaaoUX
951 :
931:2007/04/24(火) 03:56:26 ID:o7VnWI8d
ありがとです
ラフマニノフ ピアノ協奏曲の全集でおすすめを教えてください。
パガ狂も入ってると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
953 :
名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 09:23:16 ID:AD1tPbow
>>952 (Pf)アシュケナージ ハイティンク/ACOがベスト。
特にハイティンクの指揮とオケ(コンセルトヘボー)が最高!
>>953 アシュケナージは指が幼児サイズなので
第2番冒頭の和音が押さえられすに分散和音になってるけど
それでも良ければ、とかひと言添えてあげたら?
幼児サイズか知らんが、分散和音になってるのは確かだよね。
あと、音質がざらざらしてるのがすごい気になるんだが…
しかし、2番3番だけならともかく、全集となるとなかなか選択肢がないんだよな。
ルガンスキーあたりはいかが?パガニーニ狂詩曲も入ってますよ。
ラフマニノフのピアノ協奏曲は、全集で買うより名盤をバラで集めたほうが
良い感じ。
>>955 自分も技術的安定度や解釈の妥当さなど考慮して
全集はルガンスキーが無難だと思います。
一つの模範的な演奏です。