【組CD】整理・整頓全般【大判スコア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
市販のCD用製品には合わない組み物CD類やLP、大判のスコアなど
形状、量とも規格外で頭の痛いクラオタも多いのではないでしょうか
便利な製品の情報、上手な収納、裏技、失敗談など語りましょう
購入したCDのバックアップ、情報をデータベース化しているなどPC利用話も歓迎
2名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 14:59:09 ID:XzpCPTIh
スレ主さんはLP,CD何枚くらいお持ちなの?
3名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 15:11:19 ID:Euubldn3
正直自分はまだまだです。4〜500枚ってところですかね
実家にいた頃は無駄に広かったんで大して困らなかったんですよ
それが寮で一人暮らしを始めたら途端に負担になってしまいましてw
これからバリバリ買いたいところなので今のうちに整理したいと思うのと
意外といろんなスレで収納やバックアップの話など散見したので
クラ板として需要などあるかなと思いたてた次第です
4名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 15:15:30 ID:Euubldn3
ちなみに、引っ越して間もないこともあり
今の所百円ショップの不織布のCD、LPケースなどに詰めて
スチールラックに並べて置いています。埃は避けられますが
目当てのCDを探すのも取り出すのも面倒なのがネックですね
夏は湿気なども心配です
5名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 15:34:32 ID:4ApoNPSH
乙です
クラシックCDの整頓で何が困るって規格もそうだけど何で分類するかだよね…
作曲家別指揮者別ジャンル別オケ別どこに重点置くか
枚数が多いと重要だよ…

一度重複買いを防ごうとExcelで管理を試みたがキーにしたい項目多すぎて参った
Access向けだな…つうか万単位で所蔵してる人は打ち込みで人生終わるw
6名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 16:23:47 ID:Euubldn3
連投すみません。即死回避で最初だけご容赦下さい

やはり専用の棚などに綺麗に並べるのが理想ですが
実家で試しに買ったタワー型などの省スペースでオシャレな物は組み物が鬼門で
クラシックには向きませんでしたね。どうしても本棚のような形状が使いやすくなる
少しでも圧迫感を減らしたくてスチールラックを組みましたが今度は日差しと埃が
やはり皆様はCD棚などを作って美しく並べてますか?
7名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 16:35:07 ID:Euubldn3
>>5
自分も最初はエクセルにいくつか入れたことがありますが挫折orz
テンプレートでもあれば良いんですけどね
DB目的と購入履歴を兼ねさせたのが悪かったのかも知れません
とにかく検索用としては効率の悪い冗長な物になってしまいました
アクセスで指揮者別、作曲家別とテーブルに分けるのが一番でしょうね
未聴スレなど見ているとダブって買うのもロマンのようですがw
8名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 17:18:06 ID:PXxkcCeo
持論だが
電子データで整理しようなんて愚の骨頂。ディスクや楽譜の最強最速のデータベースは自分の脳。
何千枚になってくると、データベースに入力すること自体が目的になる。ただの自己満足で時間の無駄。

ダブり買いもいいじゃない。それだけ欲しいモノだったんだし、満足感を買ったと思えば安いもんだ。
いくらなんでも同じもの5枚はダブらないし、何万円もする商品はダブり買いしないよ。
9名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 20:40:28 ID:4ApoNPSH
>>8
男前だなwww
しかし分かる…最初は面白く入れてたんだけどね
まとめ買いした時に挫折。聴く前にウンウン言いながら項目考えたり
略語どうすっか考えたりまず入力ありきになってしまった…
PC得意ならまた違うのかなw

あと、100均のLP収納袋は更に箱とかに入れる場合は
ガムテープにベートーヴェンとか書いて(ごちゃごちゃなら長くして細かく情報書く)
取っ手(持ち手?)にタグみたいに二つ折りにして付けとくと上から見て分かりやすい
10名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 21:58:05 ID:+bwq8kbq
8に同感する。入力してる暇があったら鑑賞時間か買い物時間に充てるべき。
図書館じゃないんだからさ。あとで買ったか買わないか覚えてないとすりゃ自分にとってその程度のものなんで
だぶり買いも、おのれを知るための必要経費と思った方がいい。
10枚や20枚のだぶり買いを避けるために数百枚数千枚を入力するなんて
まるで勘定に合わない。
11名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:18:36 ID:qSqkXll+
PCが嫌いじゃないんなら
感想書き込みがてら、ややアバウトにデータ作ると面白いよ
最初はこんな感想だったのかとか
同曲異演と比べてみたりね。日記感覚で。金の計算もできるしw

ところでクラシカ・ジャパンとかBSとか入ってると
CDに加えてビデオも凄い本数で困るね('A`)
そろそろHDDレコーダーに切り替えるかなあ
この本数になると結局探すのが面倒で埋もれちゃうし…orz
12名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:20:27 ID:qSqkXll+
あ、データって特にお気に入りの曲とかに絞ってって事ね
今から集める人ならいいけど数百枚やったら倒れるからw
13名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 10:48:28 ID:j+W5kcpc
脳内データベースの場合レーベル別に分けるのも良いかも
14名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 14:53:34 ID:JXdIXwYr
ボックスがけっこう厄介…棚に横に入れたらかなり場所とるし
でもバラしたらまた面倒だから棚に縦に突っ込んであってはみ出して不格好
15名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 20:10:58 ID:Dt8UU2E3
俺NHKFMの1時間40分の番組毎回録音してるんだけど何に保存すれば良いかな。
CDには入らないし。ちなみに今はHDDの中に保存してる。
16名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:03:14 ID:tKm7yebz
そういうどんどん増えて大量なのはHDDが一番だと思う
検索も整理も便利だし容量的に値段も安くなってるし
他のメディアとかいくつも増やすより外付け増やした方がよさげ
複数台あれば特に重要なデータはバックアップ用にもなる
17名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:48:04 ID:lkNz68dU
CDの収納に関してですが、自分はビニール製のケースを使って薄くして、レーベルごとにまとめてます。
FDR(フラッシュディスクランチ)とかCDソフトケースでググれば出ますが、相当嵩が減ります。

特殊パッケージも混ざってますが約100枚でこんな感じです。
http://b.pic.to/golwx
18名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:55:40 ID:Dt8UU2E3
PC許可頼む
1917:2007/02/25(日) 23:08:21 ID:lkNz68dU
>>18
しました。うまく見られますかね?

引き出しに入れてるのですが、手前の列の目立つ白いパッケージが普通のプラケースの1.5倍くらいの厚さです。
20名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 01:36:18 ID:luyid1pA
18さんじゃないけど乙です。ついでにググって来た
コレはなかなか効率的だあ(*´д`)
パカッて開けるの好きなんだけど一定数超えるとそうも言ってられなくなる…
それにしても綺麗に移し代えてありますねーたくさん有るのに凄いな
21名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 04:07:52 ID:BAqBzhk4
>>18
私もそれ使ってます。移すのに家族を動員して。
タイトルが見にくく、目的のCDが捜せないし、ついにこないだテプラで
アルファベット順で、作曲家ごとに厚紙で区分けをしましたら、
快適です。
BOXものは、鰤なんかだとこれに移して、外箱を(切って)小さくして入れてます。
22名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 19:06:52 ID:6vdBQjL5
所持CDは1万枚を超えてます。
部屋が狭いのでフラッシュディスクランチは基本。
脳内整理も限界なので、データベース作ってます。
ファイルメーカー使ってるけど快適だよ。
だいたい5万レコードあるけど、検索早い。
入力はたいへんだったけどさ。ひまなときにちょっとずつ根気よくやるしかないね。
ほしいCDもデータベース化したから、重なりも少なくなった。

大容量サーバーが安くならないかなあ。これで1部屋あくはずなんだが。

譜面も1万冊あるけど、これはどうしようもないお。
スチール本棚に保管中。
23名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 19:48:12 ID:AnbRDOOb
君がいっぱい持ってるって事はわかった
24名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 20:08:54 ID:KndXrOEl
俺はまだ工房なんで50枚ぐらいですが、行く行くは増えていくかな?

只今部屋に横積み…
金が無いから棚買えないorz
25名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 22:36:20 ID:Sl85B3EY
自分もぺちゃんこケースは部分的に利用しているけど、
将来処分するかも?と貧乏人のサガで元のケースが捨てられない。
本当なら収納スペースが1/3になるはずなのに、元のケースも
取っているので、収納スペースが逆に3割増しに(笑)
26名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:37:23 ID:0DXL5TsN
>>25
その気持ちはよくわかるw

けど自分の場合、空のプラケースを大量に貯めておく場所は無いし、月々ある程度の枚数は買うので、

CD買う→ソフトケースへ移す→空のプラケースに処分したいCDを移す→組合等へ売却

のローテーションしてます。
27名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:51:41 ID:9mCppUdg
ん?その処分したいCDが入ってたCDケースは何処に?
28名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 01:04:59 ID:0DXL5TsN
>>27
既にソフトケースに移して、元のプラケースは処分済み。

ソフトケースに入れてあるCD(=プラケースが無いCD)を処分したくなったら、>>26を実行。
29名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 02:05:09 ID:9mCppUdg
あ、なるほどw飲んでたもんで想像力無くてごめんw
30名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 18:04:05 ID:QeaY4mmW
ソフトケースって海外の盤面プリントが不親切な組CDがワケわからなくならないかな?
31名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 23:37:32 ID:FF1I+wk1
>>30
具体的にどんなやつ?
うまく想像できない・・・
32名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 14:35:12 ID:d2CUTzX/
全集とかかな?文字のプリントが小さかったりするよね
それとも裏青みたいにツルっとしたCDがあるのかな
ところで去年、湿気で20枚ほど死んだ。・゜・(ノД`)・゜・。
押し入れは気を付けなきゃだめだねえ…除湿剤入れまくってるけどカビも気になる
33名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 17:02:45 ID:QKBh4+r4
CDって湿気でやられるの!?
34名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 17:41:57 ID:ppIE/mQv
>>33
カビ生えて拭いても取れなくなることもある
35名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 18:29:51 ID:O6i/ouBh
信号面に、指紋付けるなって言っているだろ。ばか。>>32-34

どんなゴミ屋敷なんだろうな。>>34
36名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:51:07 ID:d2CUTzX/
汚くなくても押し入れは湿気あるんだよ…orz
家はCDに直接カビじゃないけど、後ろのを出してみたら一部聴けなくて、光に透かしてみたら
盤に細かい穴が…湿気で金属が劣化ってやつ…(((;゜Д゜)))
あと、CDケースの中に敷いてたウレタン(?)みたいなのが溶けてCDにベターって…ギャアアアアアア…

部屋に除湿機、棚やケースに除湿剤、壁掛けの扇風機で風を送ってだいぶ良くなった
夏も乗り切れそう(`・ω・´)
37名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:53:01 ID:d2CUTzX/
×乗り切れそう
○乗り切るぞう
スマソ
38名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:01:23 ID:x2AWkEKZ
中敷はマジで怖い。
ヘタな物選んで保管に失敗するとCD駄目にする。
39名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:09:20 ID:FWzR4UXv
っていうか中敷て必要?
40名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:23:34 ID:By+srBcW
>15
私はNHKFMをDVDレコーダーのHDDに録音してディスクに高速ダビングしてます。
知らなかったけど、音声だけだとDVD−Rに標準で24時間入るんですね。
だから、録画して数分余った−Rに音声だけで交響曲1曲入れてファイナライズ。

41名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:49:54 ID:8Qc3sfZd
>>24
遅レスだけど同じ境遇
母親にCDが邪魔で掃除できんだろがー!!!って怒られる
今まで金がたまるとCDとかに注ぎ込んで来たけど
春休みのバイト代で安いカラーボックスみたいの買う気でいる
お互い頑張ろう・・il||li_| ̄|○ il||li
42名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:31:01 ID:x3rM1ar1
>39
店名入りの中敷きオマケでくれる店とかもあるんだよ
捨てるの勿体無くてやってるうちに一時は習慣になってしまった
ネットで買うようになって止めた。さすがに溶かした事は無いがw

こだわりがあるなら仕方ないが今時2〜3千円も出せばちょっとした棚が買えるぞ
どうしても金が無いなら数十枚程度なら100円ショップのケースなどでしのぐとか
とりあえず平積みはオススメしない。まとめれば移動も楽で掃除もしやすくなる
4315:2007/03/04(日) 10:33:31 ID:0/gUwUmU
>>40
でもDVD-Rで音楽聴くことなんてそう無いだろうからデータディスクとして焼いたほうがよくね?
データだったら約20回分はいる。標準で入れようとすると14.4会。
44名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 12:14:01 ID:XF2NdgSW
データのバックアップという意味では
DVD-Rにデータとして焼くという手もあるんだね。

45名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 00:24:43 ID:fg0iLXNd
スコアや書籍の整理や配置に迷う今日この頃

PDF化してデータ収納にすれば少しは片づくんだろうけど
いちいちパソコン立ち上げないと使えないし
「ペラペラめくって探す」という紙媒体の使いやすさにはかなわない
46名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 19:12:53 ID:6zz61tVz
スコアや何かは紙媒体が一番だよね。データも結局プリントアウトするはめになったり
整理は書棚が一番なんだけど場所取るんだよなあ…
大判は幅もあるから棚も奥行のあるやつじゃなきゃダメだし
たまにデザイナーとかが壁一面をカラーBOXみたいな棚ににしてて
デカい写真集とか置いてるの見ると憧れる
47名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 23:51:04 ID:WwtTfezj
わかるw
アーティストの自慢のお部屋とかで出るよね
ホームシアターの横の壁一面組み込み式の棚的なやつ
48名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 00:12:56 ID:76gEdXEy
>46,47
いいよねえ。本屋の棚ですら羨ましくなる時がある

たまに奮起して整理してみようとするけど
結局、右から左、上から下へ移動させて終了で、全く意味無し。

流行物の楽譜も捨てちゃおうかなと思うけど
忘れた頃に使いたくなる時も出て来るので
なかなか捨てられない
49名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 01:12:19 ID:3NjD+R+h
モニタに表示させた楽譜をフットスイッチでページ送り/戻し
なんて機能を備えた規格e-standとかあるし、ひと世代あとには、
実演ではモニタ表示が当たり前なんて時代がくるかもしれないな。
50名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 23:59:27 ID:8qbDGGpI
ハイテクでクラシックて何か凄いなw
51名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 01:30:01 ID:Qp9yNDZx
んでも、電源落ちたらすべてがあぼーんだしねえ

昔、テレビかラジオの生本番で、電子楽器で音が出ず
ディレクターが飛ばされた事が有ったそうな
52名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 14:54:31 ID:daTmOGw2
話が変わるけど、
CDのホコリとかを拭き取るのにどういうのを使ってる?

オススメを教えてくださいな
53名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 00:30:10 ID:ZfsMsYkB
なんとなくメガネ拭き用のクロス使ってる
いいのか悪いのかはわからない
54名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 18:22:28 ID:zucQDPLO
メガネ拭きは製品によって良し悪しがあるらしい
だけど品質のいいの選べば専用品のクロスと変わらないそうな
レンズを拭くものだからね

自分は小心者なんで専用品使ってます。例えばこういうの
うっかり放置しちゃって埃ブワーとなっちゃった時とか湿式も便利なんで…orz
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14167462.html
55名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 20:03:16 ID:7VCuVxV6
CDの音を悪くする最大の悪因は“静電気”ですよ。
帯電した静電気の除去も忘れずに。

ちなみにCDを直接拭くのなら、光学レンズ専用のクロスが最適と思われ
今なら業務用のもネットで買えるでしょ?
56名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:33:11 ID:yDRW/cQa
静電気の除去かあ
プレイヤーの方のクリーニングもした方が良いのかな
57名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:21:12 ID:epjm/S20
まったく使わない本や楽譜(コピーも含めて)を
思い切って捨てたいけど、なかなか思い切れない
58名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:59:57 ID:03fkKkSD
CDって音悪くなるんだ・・・初めて知った・・・
59名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 01:07:28 ID:cOqb3DGk
保守age
60名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 20:29:56 ID:PDWUAEdq
>>56
プレイヤーの方のクリーニングもした方が良いのかな

もちのろん。通常のクリーニングを月一、ハケのついてるディスクで
半年に一回って感じ。レーザーピックアップに埃が積もると、エラー
が出やすくなるし、読み取り補正が掛かるとサーボ系に余計な電流が
流れて信号が歪む原因になる。


61名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 14:23:13 ID:OC1IJU8j
プレーヤーの方のクリーニングのオススメ商品あります?
100円ショップにもあるけど何か怖いw
62名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 15:48:13 ID:Tbiwp+xl
女房に「いらない本やCD処分したら?」と言われたので
明日から整理してスリム化に努める。

昔はたくさん飾ってるのを見て嬉しかったが今はそんな気持ちもなくなった。

5000枚が何枚まで減らせるか楽しみだ。

でもどうせまた増えるだろうけど…。
63名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 12:01:11 ID:8dIEq2Ix
>>62
整理前整理後の写真が見たいww
64名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 17:23:43 ID:74d0D15c
1枚のはいいんだけど、
2枚、3枚、4枚用のCDケースはなかなか売っていない…
65名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 17:26:46 ID:URlCre0r
ダイソーの大型店を何点か回ってミソ
2枚入り、3枚入り、4枚入り、スリムケース、持ち運び用20枚入り不織布ケースなど
大変重用させてもらってるよ
66名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 18:10:36 ID:+HJNKCq4
>>65
> 持ち運び用20枚入り不織布ケース

これオススメ。
聴きたいCDをピックアップして、手元で選択するのに便利。
67名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 19:31:18 ID:UWFpQLzY
関連スレという事で

【質問】CDのうまい収納法【おせーて】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1032024375/l50
6864:2007/04/01(日) 02:30:09 ID:p+Hf9MHJ
んー…
20mm幅で3枚・4枚収納できる一般的なケースが売ってないんだよなー
69名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:54:30 ID:Y8/URBhb
俺は3枚組CDを2枚用ソフトケースに無理やり突っ込んでいる
かなりスペース効率が上がる
70名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 01:45:54 ID:wq5FBxME
どうも整理出来ないなあ(´・ω・`)
重複まで手放せないのは悪いクセだ
71名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 02:31:46 ID:B/VQ4J0G
> 20mm幅で3枚・4枚収納できる一般的なケースが売ってないんだよなー
アキバのメディアショップ行くとあるよ。ちょっと高いけど
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03130500/shc/0/cmc/4528483025236/backURL/+01+main

7264:2007/04/08(日) 02:41:20 ID:StCWL+2f
>>71
マジでありがとう。
73名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 11:58:51 ID:ClzfemOJ
>>71
6枚もあるのかwすげww
74名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 11:08:01 ID:HLYxfLYZ
保守
75名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 21:38:20 ID:XbGd/O08
76名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 21:41:48 ID:XbGd/O08
77名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 15:14:25 ID:dcHL2518
CDケースの傷はどうしたらいいんでしょう?

セーヌ布に金属用の細かい研磨剤がいいみたいですが…
78名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 17:08:26 ID:OmFdiVcs
そんなもん、気にするな
79名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 03:00:28 ID:f4590Ubg
どこか、不織布だけ売っているところ知らない?
80名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 03:06:48 ID:s9xCMPcR
8179:2007/05/23(水) 20:00:09 ID:f4590Ubg
>>80
おぉ、ありがd
82名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 04:45:13 ID:NNc5QAz2
保守
83名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 02:24:59 ID:wWKNzBbY
あげ
84名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 10:41:49 ID:h33bHxu5
>>78みたいなこと言う奴って何なんだろ。
「そうですね。気にしません」と言ってもらえるとでも思ってるんだろうか。
85名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 11:47:29 ID:euxPM2zd
他人の為に頑張ってるんだと思い込んでるんじゃね?
楽な生き方してるよなぁw
86名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 23:32:31 ID:Xv9fvk0J
深読みしすぎだろwww
87名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 07:39:35 ID:JS9M8dp9
保守
88名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 09:32:01 ID:bYtEuL39
捕手
89名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 01:46:57 ID:VwT9ZOIT
整理しましょう
90名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 19:16:53 ID:+Xdo1Fcx
本やCDの配置方法って、永遠のテーマかもしれない

作家さんとかの壁一面デカイ書籍棚に憧れる
んでも、自宅でやったら確実に床抜けそう
91名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 10:45:50 ID:A0AGRntH
そうですか。
偏差値低そうなレス乙www
92名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 02:07:10 ID:/7iaqyWS
しかし、新潟の地震の惨状なんか見ると、CDの収納方法も考えちゃうなぁ。
良く聴くCDは天井に突っ張るタイプのラックに並べているんだけど、恐らく震度6とか来たら崩壊して全部のCDがグッチャグチャになるんだろうなぁ。
それを考えると、今のうちに扉があるタイプに移し変えようかと思うけど…。

もっとも、東京でそんな大震災が来たら命があるだけでも御の字なんだろうけど・・・。
93名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 00:26:15 ID:F+Yi8aTf
自分は通販で買った扉つきCD棚に地震で開かないようにホームセンターの止め具を付けて使ってる。
入る枚数は普通のケースで400枚くらいだから持ってる数が少ない自分にはちょうどいいです。
でも、そろそろ埋まってきたので次を探してます。
94名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 19:06:41 ID:iNPc1X65
俺も欲しいな
95名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 11:02:31 ID:fSABlrG4
連休中に整理整頓汁
96名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 18:44:59 ID:JTTFNoqk
虫干しくらいはした方がいいんだろうねえ
97名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 23:44:56 ID:L6uZTon/
ipod
98名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 23:29:28 ID:Jsd0eqda
みなさん背焼けは気にしませんか?
99名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 00:52:28 ID:dUHv0FGS
気にはなるけど、部屋&置き場所の問題もあるし
簡単には解決出来ないねえ

個人的には、よく読む楽譜の手垢跡が気になる

あと出版社によっては、糊具合や紙質が悪いのあるから
めくった拍子に1枚ぺろーんと取れちゃう事もあるのが切ない
100名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 09:38:04 ID:z8ufTWuk
100
101名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 18:30:32 ID:rhM7dr31
101匹onちゃん
102名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 20:21:50 ID:a50Wjigx
103名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 04:21:44 ID:XtRY2dtw
>>102
良いんじゃね!?
ただCDが増え続けて、いざ買い増しとなった時に
同じ在庫があるのかが問題かも
104名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 21:24:19 ID:gRSFrRvK
hosyu
105名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 21:25:23 ID:cwClOVOi
その3倍ぐらいの大きさのラックがほすぃ
106名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 20:13:19 ID:qk6nTv5n
スコアスレ落ちちゃったのねん(´・ω・`)
107名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 20:17:26 ID:FRHgDG+R
>>106
スレ立て依頼は自治スレで頼むといいよ
108名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 21:48:23 ID:U7/KMOhL
もはや整理って何? な未聴ラーが通りますおー
109名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 16:35:06 ID:fbDrP/bT
大きさはどんなんでもいいんだが、
平綴じだけは簡便。
110名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 13:37:08 ID:oRwKFNHU
4000枚くらい収納可能で、背焼け防止、埃対策用に扉付きでリーズナブルな
ラックってないかな。
111名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 19:11:34 ID:M3rx5ZBF
市販のラックに扉を自分で付ければいいんじゃない?
112名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 18:33:46 ID:Xkce6YXz
ソフトケースに移した奴って中古屋で買取してくれるのかな?
113名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 19:31:03 ID:uo9hchty
ダイソーやキャンドゥーにあるA4L型ケースなどを使って
室内楽などのアンサンブル楽譜を収納してる
114名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 14:42:39 ID:jJJkEq4R
スレの最初の方で、CDデータベースを作っている人がいらっしゃいましたが、
自分も所持CDの整理もかねてデータベースを作りたいと思ってます。


Access+CDDBが最強だと思ってるんですが…
うまく活用してデータベース作ってる方いらっしゃいますか?
115名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 23:39:23 ID:XFWFs1z3
>113
写真うpきぼん
116名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 09:48:00 ID:+gB6FNl0
この前大掃除していて気が付いたんだけど、埃って紙の酸化を促進するんだねぇ。
スコアとか普通に本棚収納しているんだけど、Dover など最下段に入れておいたものは
積もった埃の量も多く、茶色い染みのような痕が点々と残ってしまった。

上に紙を載せて、一応の対策にしてみたけど、根本的には箱などに入れないと駄目かも。
マメに取り出して読めっ!てことなのかもしれないが。
117名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 17:13:56 ID:aMOxjsTV
すいません、スレ違いかもしれませんが。
ショスタコの交響曲第6番のフルスコアをpdfで落とせるサイトってご存知ないですか?

118名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 17:42:18 ID:udNCOvBd
>117
全音のスコア買え
119名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 18:23:54 ID:aMOxjsTV
買ってもどうせ大判にコピーするんです。
どこかに無いですか???
120名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 19:11:05 ID:qqpA+yHr
なら、指揮者用の大型スコア買えばいい
121113:2007/10/11(木) 21:46:52 ID:w2TCAlY9
>115
うp出来ないやスマソ。んでも大したことして無いよ。
大まかに三重奏・四重奏・五重奏・ピアノ含む・管楽器含む、なんて具合に分けてケース収納
コピー譜とかも曲ごとにA4収納袋に入れ、それらをケースに収納してみたりとか

雑誌の付録とか、資料などでコピーしてみたものの使わない楽譜とかは
「だいたい○年使わなかったらPDFにして処分する」てな風にしてる

んでも、結局スペース出来ると、書籍やらCDやら新たに埋めちゃうんだよねえ

>116
たしか、もう落ちちゃった「楽譜・スコアスレ」でも出てた気もするけど
久々に開いたら虫が涌いてて大騒ぎした、ってのもあったから
たまには風通ししたり、チェックした方がいいのかも

スコア取り出したら奥にホコリがたんまり、って事あるからねえ
122名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 21:55:57 ID:5wqvlCHH
hosyu
123名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 19:31:44 ID:eRbOtkD2
age
124名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 08:54:36 ID:UjxTILgk
125名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 23:23:51 ID:xpm6pvor
☆=
126名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:04:41 ID:XS7erGEo
☆===
127名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 23:10:11 ID:vlu05Ane
:*:・。,☆゚'・:*:・。
128名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 17:48:15 ID:SUpxo681
age
129名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 00:23:10 ID:5Bw1q74n
ところでみなさんはCDを何順で整理してます?自分はレーベル順にしてるんですが…
130名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 00:30:54 ID:uNqGY8GQ
生年順で作曲家やアーティストなどをジャンルに応じて。
131名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 02:09:13 ID:cum6c4tZ
大まかにジャンル分けして置いてあるけど
各々は適当に入れてる
1000枚程度なら、なんとなく位置覚えてる感じ
132名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 00:59:21 ID:dJP6A83+
>>129
そうしてたら、レーベル元が
合併したり潰れたりで俺は結構辛くなった

ジャンル別にしたよ・・・
133名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 02:02:04 ID:7rSKyEOJ
>>129
作曲家、年代はwiki見て並べたw
CD1枚で複数の作曲家にわたる内容であれば、
それぞれの年代の頭にオムニバスものとして編成ジャンルで並べてる。
演奏者タイトルものCDはまた別に並べてます。
134名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 08:29:38 ID:xJaT9Res
曲名のアルファベット順に並べている私はおかしいでしょうか…
Pが異様に多いのですが…
135130:2007/11/27(火) 18:03:49 ID:Kd0Ka51S
自分の場合は声楽曲がメインなのでオペラ(作曲家順)+アリア集(アーティスト順)、
歌曲(アーティスト順)、その他(作曲家順)でそれぞれ棚を分けて入れてます。
136129:2007/12/02(日) 11:30:54 ID:4jNIg+8/
レーベル別にするとCDの背の色がそろうからいいんですけどね。例えばDGの黄色とか。
ただいちいち探すのがめんどくさいのでジャンル別にしようかな…
>>134
曲名のアルファベット順って結局ジャンル別になりませんか?
Piano sonata〜とかSymphony No〜みたいな
137名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 16:59:37 ID:mZkMl+gS
普通は作曲家ごとかジャンル別だろうねえ
「探し出す」ことを考えると、これが一番無難かと

アルファベット順だと、例えば全く同じ曲でも表記が違うと
Vilolin Sonata, Sonata for Violinで違う所になっちゃうからねえ
138名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 12:18:49 ID:Mb53rykc
139名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 00:34:04 ID:l3HSN9A7
どなたか「音楽CD管理DX」というソフトを使ってる人いますか?

シェアウエアなので,使う前に関そうとかあれば聞きたいのですが…
140名無しの笛の踊り:2007/12/25(火) 11:42:27 ID:Z8JpI4d/
試用出来るのならとりあえず使ってみたらいいんじゃないの
気に入ればそのまま使えばいいし
141名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 22:04:43 ID:F/At4zpi
年末大掃除あげ

ホコリが一杯だ(´Д⊂グスン
142名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 22:40:59 ID:1A6gyCSD
扉つきの棚はその点駱駝よね
143名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 04:13:18 ID:hVMjtVNM
あげ
144名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 10:54:26 ID:N8BF+uPf
棚が欲しいけどそれ以上に欲しいCDがいっぱいあるから棚はおあずけ。
145名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 02:56:11 ID:izI8Ghg/
>>144
おいおい。そんなこといってたらいつまでたっても棚なんて導入できねぇぞw
本当に棚欲しいと思ってんの?
146名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:49:48 ID:A8D4G92a
話題が尽きちゃった?
147名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 12:12:14 ID:FLw4P26K
棚うpスレにはかなわないよ
148名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 04:22:15 ID:kXfNGWVm
ついに楽譜が棚に入りきらなくなったorz
149名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 20:22:19 ID:L/PSnsM7
「宮本和知の熱血!昼休み」(TBS)は視聴率1%台とボロボロで6カ月で打ち切られてしまった。視聴率1%台とボ
ロボ前:名無しだョ!全員集合 :2007/10/29(月) 06:12:27 ID:???
TBS)は視聴率1%台とボロボロで6カやたたき売りで在庫処分を図る始末1%台と指定席になってたかつては清原コ
ーナ前:名無しだョ!全員集合 :2007/10/30(火) 06:00:12 ID:???
TBS)は視聴率1%台とボロボロで6カ月で打ち切られてしまった。視聴率1%台とボ
ロボロで6カ月で打ち切られてしまった。視聴率ちなみに巨人時代に絶対的な人気を誇った清原グッズも今やたたき売り
で在絶対的な人気を誇った清原グッズも今やたたき売りで在庫処分を図る始末1%台と指定席になってたかつては清原コ
ーナーとして指定席になっていた棚は、キティちゃんに乗っ取られてしまった。いた棚は、キティちゃんロボで6カ月
6 名前:名無しだョ!全員集合 :2007/10/31(水) 06:00:47 ID:???
ーナ前:名無しだョ!全員集合 :2007/11/01(木) 06:06:34 ID:eD4/Uw6p
ロボロで6カ月で打ち切られてしまった。視聴率ちなみに巨人時代に絶対的な人気を誇った清原グッズも今やたたき売り
卵巣卵巣卵巣卵
150名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:40:18 ID:06cyyfZs
きもっ 
151名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 00:00:52 ID:PTlJaAHh
関連スレ

♪Zen-on♪ 楽譜・スコア総合 ♪Dover♪
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1200899570/l50
152名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 22:20:16 ID:X6hXa4KB
プラチックのケースに入ってる4−5枚組のCDを、紙ジャケに入れ替え
たいんですが、紙ジャケはどっかに売ってますか?
それとも、紙を買ってきて自作するのみですか?

153名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 22:52:36 ID:9ciyFujh
154名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 23:07:08 ID:LLdpIeDm
>>152
おもしろくない
155名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 23:56:33 ID:X6hXa4KB
>>153
たっかいですねー!!
これは自作しかないですね。ありがとうございました。
156名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 22:58:16 ID:Q06/Y3WZ
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
157名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 21:32:19 ID:PrPKx51r
楽譜を買い過ぎなければいいんだよ。
弾ける分だけ買えばいいんだ。
なんだって一生かかっても弾けないほど買ってしまうんだろう。
158名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 15:36:01 ID:CPltMosn
ウニヨンのマルチラックはガラス戸が付いてないのか
159名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 02:28:45 ID:7TvWsAa2
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 保守でござる
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
160名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 20:37:25 ID:m5M/KP3q
今日デリ呼んだ子の体験談
○○館高校の理科室、彼女は一年生、彼は38歳妻子持ちの教員。
彼氏と別れ、雨に濡れて泣きじゃくる彼女に、彼は優しく言葉をかけた。
そして二人に、ある感情が芽生え始めていた。
彼は立ち上がると、理科室のカーテンを閉め、彼女を脱がした。
するとその下半身には、毛が無いのである、彼の物は、それを見た瞬間熱く大きくたぎっていた。
素早く自身の服を脱ぐと、彼女を椅子に座らせ、足を左右に開かせると、秘部をナメはじめる。
今度は、彼が椅子に座り、自らの物を彼女にさらした。
彼女は、校内で教師と、このような行為におよぶ事に興奮を覚え、自らそれを手に取り、口にふくむと、一生懸命ナメ始めた。
そして彼は、彼女に「美味しいか 大きいか 欲しいか」と囁きかけた。
そして再度、彼女を椅子に座らせると、彼女の足を大きく開かせ、彼自身の物を少しずつ、深く入れていった。
彼女は、淡く吐息を漏らし、彼にしがみついた。そして彼は、少しずつ腰を動かし始め、そのつど彼女は、小さく吐息混じりの声をあげた。
そして今度は、彼女を立たせると、両手を机におかせ、後ろから入っていった。
正常位以外経験の無い彼女は、繰り返される彼の物の侵入に、大きくのけ反り、大きく喘いだ。
そして彼は、「今自分は、教え子を後ろから犯している・・・」
この行為に興奮した彼は、強く、深く、彼女を求め、最後の瞬間を迎えていた。
彼の思いは、より深くに…
そして彼は、彼女の中ではてた。

この行為は、彼が転勤するまで、十数回におよんだ。

この話に興奮した私は、彼と同じ行為をこの子としました。
めちゃよかった〜

終わり
161名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 19:52:54 ID:hRitYFc6
CDの平積みは絶対にやめたほうがいいよ。
自分は糊付きビニールカバーに入れて平積みにしていたんだけど
隙間から空気が入るせいかプラケースのブックレット押さえの穴周辺
にススみたいなのがついてブックレットもその部分が茶色っぽくなってしまった(タバコを吸ってない環境)。
コーティングされてるブックレットなら大丈夫だけどね。
ちゃんと普通の置き方をしていたのはほとんど被害なし。みなさんも気をつけて・・・。
162続き:2008/07/05(土) 19:55:08 ID:hRitYFc6
ファクトリーシールを解いてなくてもススみたいなのが侵入した例もある。
まぁ買って7年ぐらい平積み放置してた自分が悪いんだけどさ。
163名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 20:08:22 ID:zp/Sx22r
>>161
でもその理屈だと、平積みしても棚に入れても
結局ブックレットの変色は避けられないものと思われ・・・
164161:2008/07/05(土) 21:16:31 ID:hRitYFc6
>>163 
あくまで縦置きの場合のほうが被害を受ける可能性が格段に減るってことです。
まったく被害を受けないというわけではありません。
あとファクトリーシールは糊づけされてテープを引いて開封するやつのほうがやられやすいです。
住環境にもよると思いますよ。
165名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 16:52:14 ID:7efuIqAg
タバコ吸うやつに貸したら二枚組ケースの中のスポンジが変色してた。
喫煙者氏ね
166名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 19:48:56 ID:3VBDSCiU
>>165
あのスポンジは買ったらすぐに廃棄しなきゃダメだよ
新車買って車内のビニールずっと取らないのと同じで、
貧乏ったらしくいつまでも捨てないからいけない
167名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 20:22:16 ID:Eo/fbbuQ
新人研修の時、俺は講師として参加した。研修初日から俺は新入社員の森島が気になっていた。
いつしか森島も俺のところに通うようになり、いろいろ質問などをぶつけてくるようになった。
研修最後の夜、俺は思いきって森島を呼び出し、夜の海岸を散歩した。静かだった。
俺は森島の肩を自然に抱き寄せると、森島も俺の肩に頭をもたれ掛けてきた。見つめ合った。
キスした。森島の唇は思ったより柔らかかった。くびれたウエストから尻に手を回すと森島は
一層強く俺に抱きついてきた。俺は森島の胸をまさぐり、そのまま指先を下げていった。
先輩、痛くしないで下さい・・・、森島は俺にそう告げるのがやっとだった。
俺は森島のジーンズのジッパーを下げると、おもむろに指先を下着の中にすべり込ませた。



予想通り森島のペニスはカチカチに勃起していた。 
168名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 00:34:40 ID:/9IWe67V
>>166
そういえばスポンジが劣化してCDが大変なことになったってレスがあったな……
トンクス、すぐ捨てるわ
169名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 16:06:15 ID:BIGZKtJz
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。
すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 
利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? 
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
170名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 18:33:17 ID:QCwRQW5W
>>169
何これ?
171名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 19:16:47 ID:YCUDRoww
>>169
ブルックナーの前プロにアホみたいにモーツァルトやんなってことだな。
172名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 10:07:31 ID:8GiXtz9S

173名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 02:24:25 ID:8vjJUnCs
ワロタ
174名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 02:37:08 ID:CYGpK7jd
「盤事解決」って試した香具師おらん? 
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/1815/cd_tidy07-04.html
175名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 11:01:46 ID:6/5gVXos
>>174
まだ売ってるのか?

そのサイトで紹介されているFDRは使ってるけど
176名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 17:18:52 ID:7UJjXNTr
保守
177名無しの笛の踊り
保守