爪でひくのやめればいいんじゃまいか
亜鉛は髪とか爪の材料になるから、爪が丈夫になって伸びるのも早くなるよ。
高いモノじゃないしサプリメントでとってみたら?
手の大きさが親指の先から人差し指の先まで
伸ばして19.5cmしかないですけど
無理せず630か640買ったほうがいいんでしょうかね?
今は標準?の650買おうとしてるんですが・・・
手の小さい人アドバイス下さい。
822 :
名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 18:29:03 ID:xNHYsr2N
>>821 少し前に似たような話題があったけど同じ人ですか?
違います。初めて書き込みしました
前にも、やはり出た話題でしたか
一応過去ログあさって検索したんですが見つからなかったので
質問させていただきました。
824 :
821:2007/03/31(土) 18:41:54 ID:YE1qgH8n
ごめんなさい。過去スレばかり検索してました
このスレにもう出てた話題でしたね><
まぁ結局は自分の弾きやすいサイズが良いって事なんでしょうね
楽器屋でいろいろなサイズを弾いてから
購入を検討したいと思います。
650にして弦幅を狭め、テンションの緩い弦を使ったらどうかなあ
826 :
名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 18:45:32 ID:xNHYsr2N
827 :
821:2007/03/31(土) 18:58:11 ID:YE1qgH8n
たしかに、僕も気になります。
僕が650を買おうとしてた理由は、友人にこのサイズを勧められたからです
でも何故かって事は言われなかった。
気になります。
630など短いと音が小さいって言う認識しかないのですが
あってますか?また他にデメリットがあるのでしょうか?
828 :
名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 19:03:34 ID:xNHYsr2N
>>827 630だから音が小さいということは事実上ありません。
>>828 そうでしたか。誤認してました
ありがとうございます。
では、デメリットはあるのでしょうかね?
830 :
名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 20:14:02 ID:xNHYsr2N
>>829 デメリットは知りませんが弦長だけではなく
総合的に選んだらいいと思います。
>>830 やっぱり楽器屋で色々なサイズや形状の物を
触って確かめるのが一番ですね
自分が弾きやすいギターを見つけられるよう頑張ります
ありがとうございました。
832 :
793:2007/03/31(土) 20:28:16 ID:76NKpO2y
>>827 630だから音が小さいということは、事実上あります。
もちろん、制作家の方が工夫して、以前より音は大きくなっていると思いますが。
ただし、音質(たぶん倍音の成分?)によって遠達性に違いが出ますから、
音の大きさだけで測れない部分もあると思います。
デメリットとして、弦が短ければ、大抵幅も狭くなるので、右手、左手とも
弾きにくくなることがあります。
左手では、指が短くても、太い人は要注意です。
右手では、指を大きく振り下ろす傾向のある人は隣の弦に引っかかりやすいかも知れません。
わたしの感触では、2弦上のトレモロは弾きにくいです。
それから、わたしの楽器に限っていうと、普通は#ファからソあたりにあるウルフが
楽器が軽いせいか、ラに近いところに来ていて、当初は弾きにくい思いがしました。
弦のゲージを変えるとウルフは移動するみたいで、現在はそれで解決しています。
650を選択肢から外さない方がいいと思うのは、予算の範囲内で目一杯音にこだわって楽器を選んでいただきたいからです。楽器から学ぶことは多いです。
音にこだわった結果が630や640であればそれはそれでいいと思います。
834 :
名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 01:23:49 ID:u2MGLCwb
Max Strohmerという印紙がホール内に張ってあるギターが転がっていたのだが、
これがなかなかいい音するんだよね。塗装が逝ってるから売れないだろうけど
これってどのぐらいの価値があるものなの?調べても分からなかった。
質問厨で申し訳ないが、K.YAIRI のクラシックギターはいいの?悪いの?
837 :
名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:23:23 ID:MScPXuzp
838 :
名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:23:42 ID:zCVtqDUV
ヤリイはクラシックギターの世界では評価が低いけどアコギでは人気があります。
ヤイリのギターはなかなかお目にかからないな。同じ価格帯でも小平や松岡みたいな専門メーカーに流れる。
皆さんはどうやって和声法とか勉強していますか。
それと 勉強して演奏が良くなった実感はありますか?
>>840 自分はひたすらギター雑誌(現代ギター)やウェブです。
音大卒でもないし、ピアノを消防までやってたんですが、
子供用のインチキソルフェで少し程度です。
かいつまみながらの知識なんで薄っぺらいものですが、
恐ろしいことに簡単な編曲モノを楽譜ソフトで作ってます。
ソフトの機能のおかげで、なんとかできます。
和音の仕組みは理解できているに越したことはないのですが、
わからないからといって困るものではありません。
「ふんふん、この和音はこういう作りで、次こうなって・・・なるほどね」
とわかったところで、それまでです。自問自答の世界。
842 :
841:2007/04/02(月) 22:55:44 ID:vT+oGUAE
つづきです。たとえ話。
お料理と同じで、基本食材を「ド」というきゅうりとしましょう。
きゅうりに「ミ」という味噌をつけたら、あらおいしい。
きゅうりに「ソ」というマヨネーズつけても、うんおいしい。
きゅうりに、味噌とマヨ、かなりイケル。
味噌マヨ、これかなりいい調味料、組み合わせいいわね。
あ、味噌マヨ多すぎたわ。きゅうりもう少し足しましょう。→ドミソド
きゅうりに「レ」という生クリームつけてみた。なんか違う・・・でもハマる人はハマるかも。
たまにはいいかも、でもマズイことには変わりないわ。
「ファ」というごま油と「ラ」というキムチ、これも斬新でおいしいわ→ドファラ
組み合わせでどういう効果が生まれるかっていうのは、
実際に聴けば絶対にわかるはず。
>>840 俺はピアノの先生に教えてもらった。良くなったよ。
てゆーか、理論考えないで弾くことがいかに恥ずかしいことだったかわかった。
バッハ好きだったけど、しばらく人前では弾かないようになった。
844 :
名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 23:39:47 ID:z28qThuQ
理論考えて弾けば何か変わるのか?
846 :
841:2007/04/03(火) 00:37:13 ID:pd/HTIoN
>>844 変わらないと思います。
既存の楽譜をなぞってる分には。
>>835 高いものは扱ってない
重いからあまり鳴らないし、デフォの状態で弾きにくいセッティング
オーダーなら多少違うかもしれないが
まあ俺は中高とメタル速弾きからクラシックに傾倒したから
理論判るとアドリブで有利なのは判るが、クラシックでアドリブなんて
ダサくなるだけだろ?
849 :
名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 01:33:19 ID:iHJ+bu0O
これからギターを買う方へ。。。間違ってもギター教室の先生に頼んではいけ
ません。裏にはブローカー(基本的にメーカー直はない)がいて、割安で手に
入るかもしれませんが、不具合が見つかった場合修理に出すのはメーカーでは
ない為、超!長時間かかります。
理論について
学校でわざわざカリキュラムに入れてるんですから全く必要ないものではないのでしょう
知ってるに越したことはない
ただ、趣味でやる分に、人それぞれ求めるレベルが違うんだから、知らないで弾いちゃ
いけないってのもちと極端
最低限中学の音楽までに習う程度の知識を持っていれば十分なのでは?
肩肘張らずに読めて基礎が理解できた西原弦志の”こうすれば楽譜が読める”は
良かったんだけど、今でも入手可能なのだろうか?
自分の首っ引きは音友の”学生のための音楽通論”。“学生のための”が付かない厚いほうのも
持ってるんだけど、こっちのほうが表現が平易でわかりやすい。で、こっちで90%以上は調べがつく。
厚いほうを開くのは年に数回程度。
851 :
名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 07:52:11 ID:MqoOHhws
>>850 > 知らないで弾いちゃ
> いけないってのもちと極端
だれもそんなこと言ってないと思いますがいかがでしょう。
極端という方が極端じゃないかな。
>>849 849さんも思い込みがちょっと強そうな方ですね。
そんなことは一概にはいえません。
定期的にTAB譜派(五線譜なんて読めなくてもいい)が現れて五線譜派と論争になる一方で
理論を知らずに弾くことは恥ずかしいことという意見も出る
このスレの住人も幅広いよな
853 :
840:2007/04/03(火) 09:08:56 ID:2ulCMY9n
いろいろレスありがとうございました。
絶対必須と言うほどでもないようですね。安心しました。
クラシックの理論書は前提として、ジャズ理論書を勉強するとアレンジに役立つよ。
代理和音(裏コードやノンルート・コード等)やテンション・ノートの扱い等
とくにピアソラやサンバ、ボサ等で弾きたい曲などギター・ソロ譜が出てない時
自分でアレンジしてみるのも面白いよ。
あとドミナント7の2-5分解もね。
譜面が読めて理論に明るくても、クラギのチャチ音楽性は変わらないさ。
和声はいろいろ本があるみたいだけと対位法にはないみたい
859 :
名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 21:37:46 ID:7hFovmLg
>>856 たしかにクラギは、たとえ名人が弾いたところでチャチで貧粗な音だよね。
俺も他のクラシック楽器の人と一緒に演奏するけど、
クラギの音など客に聞こえないし通用しないわな。
>>859 お前恥ずかしいから他の楽器と弾くな
一人で益って炉
エレキからの転向組の自分にすれば、よっぽど崇高な楽器だよ。
ていうか、ゲージツ家なら他人の意見なぞ気にするなよw
>>861 崇高だなんてクラギをやってる奴だけ思ってること。
他のクラシック音楽家からは相手にされてないし、
一般のクラシック音楽ファンには評価どころか聞いてももらえない。
クラギは弾いてる本人が「良い音だぁ」って自己満足してればいい楽器。
けして他人に聞かせて満足させようと思ってはいけないのさ。
864 :
名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 00:25:02 ID:jkaTrTz7
>>863 とだれからも相手にされていない人が申しました。
865 :
名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 01:16:11 ID:75N9qCYu
私の57歳の先生は、だからナルシシストです。日夜セゴビアの事を考え、他
のプロの事を”音が悪い”だの”弾き方が悪い”だのとけなしています。
>>863 君個人の不細工顔と短小チ○ココンプレックスをギターに投影しているだけじゃないか?
ギターなんか辞めれば済むことだが、顔面もチ○コもそれほど変えられるものじゃない。残念だ。
>>859 >>863 単発ID乙
久々にPC前で大爆笑したぜ。
また笑わせてくれよ期待してるぜゲラゲラゲラ