いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
  ∧∧
 (*^ー^)   いま聴いている曲名・演奏者名などを淡々と書き込んでいくスレです。
 ノ  |   感想などもあわせて書き込むと、面白いかも知れません。

過去スレは>>2以降。
2名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 17:40:55 ID:lEhvnWqk
3名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 17:41:28 ID:lEhvnWqk
4名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 17:43:42 ID:lEhvnWqk
5名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 18:48:23 ID:Cp/+hdML
タコ交響曲10番/ムラヴィンスキー/レニングラードフィル(1976/3/3録音)
6名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 19:04:43 ID:EoOe6nEA
>>1

パレストリーナ 預言者エレミヤの哀歌
プロ・カンティオーネ・アンティクァ
7名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 19:05:50 ID:0ytp80cu
>>1
乙。
ということでシフのピアノでバッハのフランス組曲。今は4番。
8名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 19:18:21 ID:jEJWdXvl
ベト5 メンゲルベルク/コンセルトヘボウ
9名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 20:24:14 ID:Cp/+hdML
ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第7番ヘ長調 Op.59-1『ラズモフスキー第1番』/ジュリアードQ
10名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 20:26:38 ID:cmTH+spP
シューマン 森の憧憬 カツァリス
11名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 20:38:06 ID:1ohZEqzo
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番

VOLODOS/Levine/BPO


今聴いて来た。ライブで聴きたかった…
12名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 20:42:46 ID:oX2/+rdb
バッハ 6つのモテット
13名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 20:43:02 ID:7MBeIry3
モーツァルト ロンドイ短調 K511
ピリス

今日はとても疲れてるからほろっと泣きそうだぜ
14名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 21:02:02 ID:D/7BaLCZ
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第2番/アール・ワイルド

いつも通りゴージャスです^^
15名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 21:37:47 ID:eWTtJXNg
バルトーク 中国の不思議な役人
フィッシャー 洪牙利国立響
16名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 21:39:01 ID:D/7BaLCZ
ラフマニノフ:10の前奏曲/アール・ワイルド

素晴らしいっす。
17名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 22:03:47 ID:1I9YtDIG
ショスタコーヴィチSQ第3番/ハーゲンQ

洗練されている か?
18名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 22:58:18 ID:1I9YtDIG
シベリウス3番/セーゲルスタン/ヘルシンキ

この3番は、大変素晴らしい!
19名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 23:08:19 ID:wzGhFocC
ドヴォルザーク チェロ協奏曲 ロ短調
フルニエ(vc)セル指揮ベルリン・フィル

これすごくいい演奏だ。フルニエのソロは表現の幅が大きくて「高貴」
とかいう言葉だけでは説明しきれないよ。セルの指揮も、クリーブランド
とのコンビのとはえらく違うね。精密機械みたいなところがなくて、人間味
を感じる。
20名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 23:27:11 ID:1I9YtDIG
フォーレ/Requiem: Dutoit/Montreal.so

これで泣きたい。
21名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 23:30:59 ID:3nach9JN
新世界 アンチェル/チェコフィル
22名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 23:34:33 ID:cmTH+spP
シューベルト ピアノソナタ第18番(幻想) プレンデル

明日はゴルフ これを聴きながらもう寝るのだ……
23名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 23:39:05 ID:bdyBRSHp
ムソルグスキー 涙
ブリジット・エンゲラー

海外ネトラジに嵌りつつある今日この頃
24名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 23:46:38 ID:V78BemzC
バッハ ヴァイオリン協奏曲第一番
シェリング ヴァイオリン

25名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 00:14:42 ID:yw4hF77z
フォーレ/ペレアスとメリザンド/Dutoit/Montreal.so

今、シシリエンヌ。
26名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 00:19:20 ID:0fYGvcT9
J.S.バッハ:音楽の捧げもの BWV1079
 ライプツィヒ・バッハ・コレギウム

3声のリチェルカーレとトリオソナタのハンマーフリューゲルがたまりません。
27名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 00:21:05 ID:g9za4AOj
Rachmaninoff: Vocalise
Joshua Bell, Micael Stern/Orchestra of St.Luke's
28名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 00:37:44 ID:yw4hF77z
ベートーヴェンSQ第4番/タカーチQ

そう興奮もせず、丁度良い(夜に)
29名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 01:44:37 ID:it6ifGbc
「クレモナの栄光」 Vn小品集
リッジェロ・リッチ、ポマーズ
30名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 01:49:22 ID:4nkn+a/A
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番
コーガン&マゼール/ベルリン放送響
31名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 02:44:19 ID:MhqWE4/b
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
バイロン・ジャニス(pf)シャルル・ミュンシュ(cd)ボストンSO

今から50年前の録音。慣習的なカットがある。1番と組み合わせの海外盤で
32名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 04:07:44 ID:kQjsAxjW
ボリング チェロとジャズ・トリオの組曲
ヨーヨー・マ(チェロ)、クロード・ボリング(ピアノ)、マーク・ミッシェル(ベース)、ジャン=ルック・ダヤン(ドラムス)
33名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 09:49:45 ID:/VLVOiYk
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」
M.ティルソン・トーマス/ロンドン交響楽団
34名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 09:54:50 ID:MkRS+2Rq
グリーグ 抒情小品集
プレトニェフ
35名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 10:06:04 ID:rEdaX6nG BE:380304083-2BP(500)
別宮貞雄:第3交響曲
若杉弘@東京都交響楽団
36名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 10:17:53 ID:artQpluy
モーツァルト ピアノソナタ集/グレン・グールド
37名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 10:27:54 ID:vZZCnv7A
モーツァルト sym41 ワルター/VPO
38名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 10:30:13 ID:RS1brhTi
クラミ:カレワラ組曲
渡邉暁雄 日本フィル
39名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 10:36:58 ID:f+j5giYK
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
ヘーブラー、メレス&ウィーン交響楽団

録音悪杉。しかし第2楽章のほのぼの感は得難い
40名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 12:15:32 ID:artQpluy
ベートーヴェンSQ第6番/タカーチQ

昨日の夜の続き。
昼食べたら、小1時間ウォーキングしてくっか。
41名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 12:28:51 ID:UAN2LB85
シューマン:幻想曲/A.フィッシャー(BBC)
いいのではないでしょうか
42名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 12:55:17 ID:6RoVfbQ+
ヴィヴァルディ:
ヴァイオリン協奏曲集「四季」(木管つきドレスデン版)

GIOVANNI ANTONIO GUIDO:
Scherzi Armonici sopra le 4 Staggioni dell'Anno, Op. 3

Federico Guglielmo, violin
L'Arte dell'Arco
Federico Guglielmo, conductor

聴き慣れた弦楽のみのとスコアも一部違うようだ
楽器の詳細は不明だが
ソプラニーノ・リコーダ(?)・オーボエ・ファゴット・ホルンを追加し
トゥッティやソロに出てくる

GUIDOの「四季」は、他では聞いたこと無いので分からん
43名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 17:16:40 ID:r6DNdvlW
ベートーヴェンSQ ラズモフスキー3番/ジュリアードQ
44名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 18:36:30 ID:P9w+vo5c
ショパン スケルツォ2番 ルービンシュタイン
バラード/スケルツォ集はこの人のしか持っていません。
おすすめの演奏者がある方は教えてください。
45名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 18:54:50 ID:UAN2LB85
メトネル:ピアノ・ソナタホ短調「夜の風」/メジューエワ p.
大好き!メトネル、いまはこれしか持ってないけど、必ず他のソナタも聴きます
46名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 19:39:49 ID:eHO2Jf9C
Tchaikovsky Symphony #4, last movement
Barenboim w/the Chicago Symphony
http://www.youtube.com/watch?v=m2xBu5qVx8U
47名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 20:15:01 ID:m7C85f31
バッハ/無伴奏チェロ組曲
藤原真理

久しぶりに聴いた。
48名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 20:19:00 ID:UAN2LB85
Bachelor No.2 or the Last Remains of the Dodo / Aimee Mann
ま、口もとい耳直しにソフトなロックもいいです
49笛踊り:2007/02/03(土) 21:04:09 ID:hl3g4YNs
ドヴォルヂャーク:ヴァイオリンソナタ
50名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 22:04:49 ID:bk5rtZHK
ラフマニノフ ピアノソナタ第2番 グリモー
51名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 22:08:11 ID:iknV5+bu
ハイドン 交響曲第89番 ベーム指揮ウィーンフィル
隠れた名曲だ。
52名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 22:16:01 ID:hj3IM5fy
バッハ インヴェンションとシンフォニア ベルダー 

最近毎日聴いてる。
53名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 22:32:43 ID:6zIHVT2C
ラフマニノフ:チェロ・ソナタ/トルトゥリエ(vc) 、チッコリーニ(p)
54名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 22:35:56 ID:wDec52tM
ラズモフスキーの3番>タカーチQ

いいな。
55名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 22:49:39 ID:UAN2LB85
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 C.デイヴィス/SKD+アラウ p.
文句なくいいです
56名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:21:25 ID:bk5rtZHK
バッハ ゴルトベルク変奏曲 レオンハルト
57名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:32:21 ID:it6ifGbc
ドビュッシー 「海」
ハイティンク/アムステルダム・コンセルトヘボウ管 (PHILIPS)
58名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:33:42 ID:RS1brhTi
スクリャービン:法悦の詩
渡邉暁雄 日本フィル
59名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:48:15 ID:LcmDYw3f
チャイコフスキー/交響曲第1番《冬の日の幻想》
カラヤン/ベルリンフィル

模範的演奏だな‥
60名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:51:38 ID:DT49/LZt
リゲティ 無伴奏チェロのためのソナタ
ハイモヴィッツ

なかなかの演奏っす
61名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:52:08 ID:ldrFdR2r
メンデルスゾーン 「真夏の夜の夢」序曲
フェレーンチク/ハンガリー国立交響楽団
62名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 23:57:17 ID:+6KuIp8C
ベートーヴェン 交響曲第4番
クレンペラー/PO

こんなに立派な曲だったかな
63名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 00:23:48 ID:XMWqwt+o
チャイコフスキー 交響曲第5番
ケンペ/BPO
(・∀・)
64名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 00:34:13 ID:bx1hh9T2
シベリウス 交響曲第4番
ベルグルンド/ヘルシンキフィル

降る雪を眺めつつ…
65名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 01:24:34 ID:5RaYuL3o
午前様で今帰ってきた
さっそく今日も ネトレプコ「ロシアンアルバム」
最近の癒し頓服薬です
66名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 02:05:30 ID:P2Na+ZrH
ブラームス ハンガリー舞曲(管弦楽版)
Janos Sandor/Gyor Philharmonic Orchestra

ハンガリーの指揮者、ハンガリーのオケの組み合わせにしては酷い感じ。
67名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 04:34:24 ID:NLFQOMap
マーラー 交響曲第8番
テンシュテット/ロンドン・フィル他
68名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 08:42:00 ID:uLg8aNzX
ドビュッシー 小組曲 パイヤール/パイヤール室内管弦楽団

天気の良い気持ちいい朝にあうなあ。しあわせなきぶん。
69名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 09:06:05 ID:bxt70scr
>>66
そのオケなんて読むんだろう・・・
70名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 09:40:22 ID:8m38+aGd
>>69
ギョォォォォー フィルハーモニック
71名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 09:45:21 ID:3n0Sp+tl
バルトーク 中国の不思議な役人/小澤征爾 BSO
72名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 10:06:07 ID:IXywDEl9
Bach / 鼻から牛乳ぅ〜
Helmut Walcha
73名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 11:09:07 ID:hZCdRDtS
シューベルト 交響曲第6番
ケルテス ウィーンフィル
74名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 11:10:27 ID:ZADL2HOg
ベルグルンド/ヘルシンキフィル

朝起きたら、少し雪がつもっていた。
正直、雪が降らない街に住みたい。
75名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 11:11:24 ID:ZADL2HOg
曲名忘れた、

【シベリウス7番】
76名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 11:18:01 ID:8m38+aGd
ニールセン:交響曲第6番「シンフォニア・センプリーチェ」
渡邉暁雄 日本フィル
77名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 11:44:12 ID:P2Na+ZrH
>>69
ジュール。ハンガリーの都市名。

チャイコフスキー 交響曲第2番
バティス/メキシコ州立交響楽団
78名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 12:17:34 ID:uLg8aNzX
シューマン 子供の情景 ホロビッツ
79名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 12:27:40 ID:PAPUHufy
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
ヒューイット
80名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 12:28:20 ID:9P7tNOtG
チャイコフスキー/イタリア奇想曲
バティス/メキシコ州立響

何だこれ、ラジオDJみたいなのがリミックス付加されてる‥
録音現場でラジオ聴いてたのかな‥
81名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 13:56:53 ID:LZFMVGGY
メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」
カラヤン/ベルリンフィル DGG

抒情性と構築性を両立させたカラヤンの名演。
クレンペラー、マーク・・・この曲は名演に恵まれている。
82名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 14:17:16 ID:gPBwM9hT
モーツァルト オペラ・アリア集
ペーター・シュライアー、スウィトナー/SKD

若かりし頃の美声が素晴らしい。
魔笛やらコシ・ファンのアリアのなんとも美しいこと。



83名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 15:41:35 ID:lOywIfDc
ドビュッシー <海>
ブーレーズ クリーヴランド管

ブーレーズとクリーヴランド管の相性はいつ聞いても抜群だ。
84名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 16:05:38 ID:ZADL2HOg
シベリウス2番 ベルグルンド/COE

今、人気投票になってる曲だね。
85名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 16:14:39 ID:tyk8bfYe
ラフマニノフ 交響曲第2番
86名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 16:34:41 ID:ZADL2HOg
シベリウス6番 ベルグルンド/COE

フィナーレの弦の合奏で震えが来る。
87名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 16:40:08 ID:ApDGtD+h
在日つったら竹石らしいが、済々黌の弓削達也って奴も朝鮮人だろ
88名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 16:48:10 ID:I7aNsfhf
コダーイ:ハーリ・ヤーノシュ

 テンシュテット指揮 ロンドン・フィル

発売当時なんでテンシュテット・クラスの大物が
こんな曲録音するのかと疑問だった。
89名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 18:23:03 ID:Vf3A1FdV
ブラームス ピアノ五重奏曲
ナッシュ アンサンブル
90名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 18:49:54 ID:rNGA586a
J.S.バッハ:パルティータ第2番ハ短調 BWV826
 アンドラーシュ・シフ

先日購入を躊躇したモノを結局通販でゲット。
いい感じに華やかで好印象。
91名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 20:52:12 ID:1JhgM4cW
>>90
シフのバッハは全般にいい感じと思うよ。
92名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 21:04:58 ID:LZFMVGGY
ブルックナー 交響曲第4番
スクロヴァチェフスキ/ザールブリュッケン放送響 (Arte Nova)

模範的と言っていいブルックナー演奏。
マジおすすめ。
93名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 21:11:40 ID:P2Na+ZrH
ベト ソナタ第1番
グルダ
94名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 21:50:38 ID:8zF95T09
ベト7
ブロムシュテット/SKD
いま終楽章はいった
95名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 21:54:36 ID:/Yphk8R+
シベリウス5番/バルビローリ/ハレ管

バルビローリ/ハレ管に合った曲だと思うな。
96名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 22:53:33 ID:uLg8aNzX
シューマン 謝肉祭 ラローチャ
9790:2007/02/04(日) 23:27:59 ID:rNGA586a
>>91
「ピアノならでは」のバッハが聴きたかったので大満足。
今度他の曲も聴いてみたいと思います。

今聴いてるのは
チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調作品36
 マルケヴィッチ/LSO
>>90と一緒に届いた後期交響曲集から。
頭良いのか悪いのかよくわからない演奏。
98名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 01:42:48 ID:IN/GIEu/
ドヴォルザークチェロ協奏曲 デユ・プレ&バレンボイム
もっと長生きして録音を多く残して欲しかった
99名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 08:25:34 ID:nnAbohpn
ピアノと管弦楽のための幻想曲/マルティノン フランス国立放送管弦楽団
100名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 08:37:13 ID:Rv/hr1+q
ベト7 トスカニーニ/NYPO やっぱりNBCとの晩年のものよりこっちかな。
101名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 11:12:07 ID:UriJBNWN
【音楽】Gacktがクラシック雑誌の表紙を飾る 「ジャンルなんてない。ボーダーレスなんです」[02/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1170627720/
102名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 17:06:57 ID:alFck6Wc
シベリウス7番/ブロムシュテット/サンフランシスコ響

やはり、大名曲だな。冬の日暮れにぴったりだと思う。
103名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 17:29:43 ID:d6fqo+gQ
ミンサガ
「死への招待状」

激しく板違い
104名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 17:45:46 ID:Te11IG1K
ナクソス邦人シリーズより矢代秋雄 交響曲
テンヤテンヤテンテンヤテンヤ…
105名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 18:05:30 ID:Wh3NEGrk
シューベルト 交響曲第3番
ケルテス VPO
ベルトの初期交響曲は何となく軽い感じだけど結構旋律が好き
106名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 18:41:07 ID:dqq/slSK
ベルリンの壁崩壊の時のバンスタ/色んな国の楽団員でベト9
久々に聞くと鳥肌もんだ
107名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 18:49:58 ID:aPWc1aDH
ブラームス ヴィオラ・ソナタ
ヴィルフリード・シュトレーレ
108名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 18:57:03 ID:5xF99H3p
グリーグ:抒情小曲集/アンスネス p.
大好き!アンスネスとギレリスの他に、これのお薦めの演奏家いますか?(スレチ承知で訊かせてください)
109名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 19:07:31 ID:Te11IG1K
>>108
爽やかで落ち着いた演奏のアウスタベ(アルファベット表記はHÅKON AUSTBØ)をドゾー
アンスネスに比べるとあっけらかんとしているので物足りなく感じるかも。
BISから出ているクナルダールもお薦め。

武満徹 星たちの息子
(・∀・)イイ!
110名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 19:10:47 ID:nnAbohpn
シューマン アベッグ変奏曲 ワイセンベルク
111名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 19:26:32 ID:dqq/slSK
マラ5にチェンジ インバル/フランクフルト お腹いっぱい
112名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 20:34:20 ID:5xF99H3p
>>109
レスありがとうございます!さっそくチェックしてみます

…ちょうどグールドのゴルトベルク(新録)の、異常に遅いアリアが終わった
113名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 21:17:32 ID:MljwJCU4
>>108.109
クナのグリーグは、いまBOXが安くなってるからお買い得だと思う。
ピアノ協奏曲の初稿盤も収録されてるしね。
それ以外だと、NAXOSのノックレベルグがいいとおもう。

ブラームス ピアノ協奏曲第1番
ギレリス/ヨッフム/ベルリンフィル
114名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 21:36:51 ID:ntjb8OK2
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番
オイストラフ ムラヴィンスキー レニングラード フィル
115名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 21:47:09 ID:5xF99H3p
>>113
クナのグリーグ…先入観からかイメージが付かないやw

モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 ライトナー/BPO、ケンプ p.
大好き!23番は、無条件に聴く人を明るい気持ちにしてくれる
ケンプもライトナーもオケも文句なし
116名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:03:46 ID:nnAbohpn
シューマン 子供の情景 ル・サージュ

素晴らしい!GOOD!!
117名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:22:18 ID:KSJ0vzo3
マーラー:交響曲第5番
渡邉暁雄 日本フィル
118名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 00:03:50 ID:LdQpog0C
シューベルト ピアノソナタ第21番 プレンデル

今日はこれを聴きながら寝るのだ。
119名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 00:08:14 ID:96nTzY7S
モーツァルトピアノ協奏曲17&21
ポリーニ ウィーンフィル
はじめの方にフンフンという雑音が入ってるのに気づいた
120名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 00:18:32 ID:WfYs1AWo
展覧会の絵
スラトキン/セントルイス

最後が軽いな。
121名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 00:33:36 ID:0/z1m9EI
>>115 何気に勘違い乙。
というか、>>113の略し方が微妙…
エヴァ・クナルダールが弾いたグリーグのピアノ作品全集(BIS)のことと思われ。
とりあえず、漏れからもそれ薦めとく。

叙情小品集第1集 エヴァ・クナルダール(BIS)
やっぱりいつ聴いてもいい演奏だ…
122名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 00:54:20 ID:bSCz9sMx
ヴォーン=ウィリアムズ 幻想的五重奏曲
ナッシュアンサンブル
123名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 01:16:21 ID:niGjbEhs
ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」
 ショルティ/CSO

映画のサントラ聴いてるみたいだ…。
124名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 02:55:08 ID:AIDAUMd1
モーツァルト
交響曲代39版
ベーム指揮
BPO
125名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 08:36:23 ID:LdQpog0C
モーツァルト 交響曲第29番 ガーディナー イギリスバロック管弦楽団
126名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 09:41:10 ID:7DAEQl1e
ベートーヴェン ピアノソナタ第32番 ケンプ
127名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 09:51:56 ID:v3NfEzkg
トゥビン 交響曲第4番「抒情的」
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団
128名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 11:14:53 ID:EYIYk+V1
メンデルスゾーン バイオリン協奏曲
129名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 12:12:11 ID:IhpYhkVY
ベートーヴェン コリオラン序曲
フルトヴェングラー/ベルリン・フィル(戦時)
130名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 17:40:21 ID:9wPWai5F
シベリウス クレルヴォ交響曲
晒す手 フィンランド放送
131名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 19:33:01 ID:LdQpog0C
シューマン 幻想小曲集 ル・サージュ
132名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 19:34:12 ID:xSCI4JnS
ドボルザーク バイオリン協奏曲
オイストラフ USSR放送大交響楽団
新宿塔のクリアランスセールで買った。
ブラームスのバイオリン協奏曲も入っててブラームスの写真まで載ってた
ttp://www.geocities.jp/soichi1228/bla.jpg
1890年
133名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 19:38:25 ID:NTV5v48A
シベリウス クレルヴォDavis/LSO
134名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:02:23 ID:4GQw7+xP
ラフマニノフ 交響曲第2番 ザンデルリンク
135名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:10:05 ID:jUPzkhjL
シューマン ピアノトリオ第1番ニ短調Op.63 フロレスタン・トリオ
136名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:54:40 ID:bxxj8XDv
シベリウス/サー・コリン・デイヴィス/ロンドン響

個人的には、ヴァンスカより好きだ>2番
137名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 21:32:15 ID:6i+zaAZ0
悲愴 グルダ
138名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 21:37:57 ID:c7txOF1i
ティペット オラトリオ『我らが時代の子』
ロジェストヴェンスキー/BBC響 BBC RADIO classic
139名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 22:21:43 ID:Px3DbmAM
モーツァルト ピアノソナタ第6番
ピリス@鰤
140名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 22:22:25 ID:vx8gKvEj
モーツァルト 三位一体のミサ
鰤BOX

宗教曲もいいね
141名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 22:26:55 ID:bxxj8XDv
ベートーヴェン ラズモフスキー第3番 タカーチQ

何度聴いても飽きない不思議な曲。
142名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 22:29:08 ID:96nTzY7S
モーツァルト ピアノ協奏曲20&24
ハスキルの最後の録音
淡々とした演奏が魅力の短調
143名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 22:32:48 ID:bxxj8XDv
>>142

そんなこと言うなw
20番、久しぶり聴きたくなったではないか。

俺は、ミケランジェリだが。
144名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 22:45:18 ID:ygWvETmH
2つのバイオリンのための交響曲
BWV1043

オイストラフ。
145144:2007/02/06(火) 22:46:24 ID:ygWvETmH
訂正です。2つのバイオリンのための協奏曲でした。
146名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 22:49:19 ID:bxxj8XDv
モーツァルト/ピアノ協奏曲第20番/ミケランジェリ・NDR

一発大きく音はずす奴ね。
147名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 22:53:46 ID:LdQpog0C
ドビュッシー ベロフ&コラール 小組曲

これを聴きながら寝る
148名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 23:31:48 ID:hlu81Q7v
ベートーヴェン 交響曲第2番
クレンペラー/PO

素晴らしい。第一楽章の音割れが無ければ完璧。
149名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 23:47:25 ID:bOtXmQtH
ワーグナー ワルキューレのDVD
シュトゥットガルト州立歌劇場

未試聴を解消しないとorz
150149:2007/02/07(水) 00:01:48 ID:bOtXmQtH
なんでOver the topになってるんだ
これ
151名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:25:14 ID:2qogHUkr
モーツァルト ミサ曲ハ短調 K.427(417a)
未聴の山にころがっていたアーノンクール/コンツェントゥス・ムジクス・ウィーン盤。

昨日は誕生日だった。うちの野良牝とメシ喰いに行ったら、いつものように
「えっ? 何であたいが払わなきゃいけないの? ごちそーさま!!」

人間不信になりそうなときのハ短調ミサ、いいな。
152名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:30:12 ID:7TbQeCgE
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲
モイセイヴィッチ(p)、リヴァプール・フィルハーモニック管弦楽団
153名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:49:37 ID:rMcj5qe5
Rachmaninoff: Piano Concerto No.2
Bronfman, Salonen/The Philharmonia
154149:2007/02/07(水) 00:54:41 ID:0hKbRn8l
ワルキューレ2幕

なんだこの演出???
155名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:56:35 ID:7TbQeCgE
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲
ワイルド(p)、ホーレンシュタイン、ロイヤル・フィルハーモニック
156名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 02:16:44 ID:FS4MjZmc
ベートーヴェン 交響曲第7番 イ長調
ベーム指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

昔のベルリン・フィルの重厚で硬質な音…いいなあ。
157名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 02:21:02 ID:BmHEYy9V
バッハ 詩篇51 BWV1083
ヘレベッヘ指揮コレギウム・ヴォカーレ
Sopルーベンス、alt忘れた
158149:2007/02/07(水) 02:26:00 ID:0hKbRn8l
ワルキューレ 3幕

???

ラインダンスはじまた
159名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 06:08:37 ID:+RnxsQ9P
160名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 08:36:57 ID:iOwNYoh6
モーツァルト フルート協奏曲第一番 ゴールウェイ

今朝も暖かい
161名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 09:03:14 ID:rMcj5qe5
Beethoven: Symphony No.5
Furtwaengler/BPO
162名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 09:56:11 ID:Jo5x+HFe
マーラー 交響曲第9番
ベルティーニ/ケルン放送響

美しい・・・
163名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 13:58:02 ID:9Z0sEsnj
シベリウス4番/セーゲルスタン/ヘルシンキフィル
164名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 14:22:48 ID:9Z0sEsnj
シベコン/セーゲルスタン/ペッカ(violin)・ヘルシンキフィル
165名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 14:55:17 ID:9Z0sEsnj
ショスタコ交響曲第8番/ムラヴィンスキー・レニングラードフィル
166名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 16:05:55 ID:9Z0sEsnj
ショスタコ交響曲第8番/コンドラシン・モスクワフィル

演奏は良いが、録音が悪いってやつ。
167名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 16:50:18 ID:9Z0sEsnj
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第2番/コンドラシン/オイストラフ(violin)・モスクワフィル
168名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 17:36:34 ID:QwOQs/fl
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」
R・ゼルキン(p)小澤征璽指揮ボストン交響楽団

深い味わいのあるピアノ。派手さはないが、なぜか引きつけられる。
ゼルキンが晩年にベートーヴェンのピアノ協奏曲全集を再録音して
くれて、本当によかった。
169名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 17:45:17 ID:QdmDMYLh
ドビュッシー ペレアスとメリザンドによる交響曲
フルネ オランダ放送フィル
170名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 17:46:37 ID:cr/doBTz
イベール/架空の愛へのトロピスム
マルティノン/フランス国立放送管

いつ聴いても何だかワカラン曲‥
171名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 18:54:25 ID:iOwNYoh6
マーラー 交響曲第9番 シャイー ロイヤル・コンセルヘボウ管弦楽団

素晴らしい!
172名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 20:03:56 ID:mP2l/0Qs
バッハ バイオリンソナタ第4番
コーガン/リヒター
173名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 20:15:06 ID:gMR9ErwM
BORODIN/In the Steppes of Central Asia/KURT SANDERLING・STAASKAPELLE DRESDEN
174名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 20:27:48 ID:gMR9ErwM
ショスタコ交響曲第8番/マキシム・プラハ響

最後は、息子だ。
175名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 20:47:02 ID:vggdV15y
シューベルト交響曲第四番『悲劇的』

あのモーツァルトとバットマンを足して2で割ってトチ狂った感じがいい…
店にCD全然置いてないし名曲解説集等でも駄作と叩かれまくっているので自分勝手にマイソングと化している。
176名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 20:47:22 ID:uMSxjMpp
ブラームス 交響曲第2番
プレートル VPO

NHK−FMで聴いている。ブラームスはVPOで聴きたい。
プレートルは悠然としてるが弛緩はしてない。
177名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 21:09:34 ID:3v5DqQNT
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第一番
ズスケ四重奏団
178名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 21:15:40 ID:gMR9ErwM
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲ラズモフスキー第3番第1楽章
タカーチQ

素晴らしい!
179名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 21:40:43 ID:8wd09Irj
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲ヘ長調 作品10-5 RV.434
 ランパル&シモーネ/イ・ソリスティ・ヴェネティ
180名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 21:56:38 ID:iOwNYoh6
ドビュッシー 夜想曲 プラッソン トゥールーズ・カピトール国立管弦楽団
181名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 22:08:01 ID:gMR9ErwM
ボロディン交響曲第2番/ザンデルリンク/ドレスデン
182名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 22:29:23 ID:7+fKHBP4
モーツァルト ロンドイ短調K511

鰤BOX。初心者なので初めてピアノフォルテの音聴いた。
風情があっていいねぇ…
183名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 22:36:49 ID:gMR9ErwM
ボロディンのSQ あの夜想曲。

オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団
184名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 22:44:35 ID:3v5DqQNT
メンデルスゾーン チェロ ソナタ変ロ長調
シュタルク エッシェンバッハ

IDがドキュキュン
185名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:01:32 ID:Txc9Rj1n
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
クレンペラー/PO

いいなこれ
186名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:08:32 ID:gMR9ErwM
J.S.バッハ/鍵盤楽器協奏曲第3番/マレイ・ペライア  アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ

たまにはバッハもいいもんだ。
187名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:24:41 ID:Txc9Rj1n
リスト 交響詩「前奏曲」
カラヤン/BPO

この曲の中で一番好きな演奏。
188名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:29:35 ID:iOwNYoh6
シューベルト 即興曲集D.935 内田光子

寝るのだ
189名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 00:13:41 ID:lsYCNV8i
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻
 ラルフ・カークパトリックのクラヴィコードで。
190名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 00:33:20 ID:RC2slqGQ
Beethoven: "Pathetique"
Claudio Arrau
191名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 01:04:46 ID:9K7Ot+ji
ラフマニノフ自演 パガニーニの主題による狂詩曲
192名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 01:37:35 ID:6xvX4m1r
スレ違いだが、今日はジャズ
カサンドラ=ウィルソンのランデブー
ジャズ聴く時だけはJBL手放したのを後悔する
193名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 02:20:09 ID:04dt8iER
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
アシュケナージ&マゼール/ロンドン響

甘美で緊張感のある、バランスの良い演奏だ
194名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 03:14:47 ID:l94xPblo
モーツァルトのピアノ協奏曲第12・14・20番
ポリーニ/VPO
1981年11月15日のライヴ録音
VPOの音でモーツァルトを聴く悦び…。
ピアノも好演。

195名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 03:26:44 ID:9K7Ot+ji
ラヴェル:クープランの墓/コラール
196名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 07:40:15 ID:YtfH6tHO
ラヴェル スペイン狂詩曲
ブーレーズ BPO
197名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 08:20:40 ID:wP3AJmV5
ベートーヴェン:「月光」 パール p.
この人のピアノ・ソナタ全集、いいと思います
198名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 09:01:23 ID:fJKr2FAE
ドビュッシー ピアノトリオ トリオ・フォントネ

本日も晴天なり
199名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 09:36:42 ID:wP3AJmV5
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 セル/VPO ギレリス p.
有名なライヴ盤、セルが燃えてます。ギレリスも熱い。
200名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 10:30:49 ID:tCOxWD+f
ベートーヴェンSQ5番/ジュリアードQ

清々しい。ベートーヴェンもまだドロドロしていない。
201名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 10:53:41 ID:tCOxWD+f
ボロディン/中央アジアの草原にて/ザンデルリンク・ドレスデン
202名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 11:07:19 ID:s8ZfUjgm
Handel / Messiah
Trevor Pinnock/Chior of English Concert
203名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 15:48:18 ID:tCOxWD+f
シベリウス/フィンランデイア/セーゲルスタム・ヘルシンキフィル

合唱付きもいいもんだね。
204名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 16:02:03 ID:tCOxWD+f
シベリウス 第1番/セーゲルスタム・ヘルシンキフィル

録音も素晴らしい。
205名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 16:40:28 ID:tCOxWD+f
シベリウス 第7番/セーゲルスタム・ヘルシンキフィル

この世で一番好きな曲かな?
206名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 16:58:30 ID:tCOxWD+f
ショスタコーヴィチ交響曲12番/ムラヴィンスキー・レニングラードフィル
207名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 17:38:34 ID:4z04p80S
シベリウス エン・サガ
ヤルヴィ エテーボリ
208名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 17:41:19 ID:tCOxWD+f
シベリウス4番/ケーゲル・ライプツィヒ響

春は来るのか?
209名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 17:54:17 ID:tCOxWD+f
シベリウス1番/ケーゲル・ライプツィヒ響

テンポ遅すぎるとこがあって破綻しかけていると思うのだが・・
210名無しの笛の踊り :2007/02/08(木) 17:59:19 ID:7MzkjIb4
シベリウス1番/ケーゲル・ライプツィヒなんてあるのけ
211名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 18:01:43 ID:tCOxWD+f
>>210
あるんだな これが。
許 大先生が解説書いてるぞ。
212名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 19:17:55 ID:fJKr2FAE
ベートーヴェン トリプルコンチェルト カラヤン リヒテル オイストラ ロストポーヴィッチ BPO

いつ聴いても素晴らしい!
213名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 19:20:07 ID:9R1AI5X/
シベリウス2番・サー・コリン・デイヴィス・ボストン響
214名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 19:30:05 ID:e28QvM5H
シベリウス多すぎるぞ!なんとかしろ!





【シベリウス/クレルヴォ交響曲/ボーンマス響】

215名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 19:52:50 ID:e28QvM5H
>>214
ベルグルンド(指揮者)ね
216名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 20:05:46 ID:fJKr2FAE
本当にシベリウス多いなあ(笑)
ということでシベリウス 樹の組曲 ラウリアラ
217名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 20:15:42 ID:e28QvM5H
【シベリウス/恋する人/サー・コリン ロンドン響】

参ったか!
218名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 20:49:34 ID:9OvFThuh
ドビュッシー 2つのアラベスク
ベロフ(DEON盤)

自分の場合、癒されたいときはモーツァルトでなく昔からいつもドビュッシーだ。
219名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 20:58:50 ID:e28QvM5H
【モーツァルト/ジュピター/レヴァイン・ウィーンフィル】

爺さんになったら、モーツァルトを聴くようになる予感。

終楽章のコーダは、この世に別れを告げているので
あろうか?
220名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 21:07:57 ID:b44qgi7d
シベリウス 交響曲第1番
サー ジョン ハレ管

最近買いすぎなので、BIS箱ポチは我慢しているのだが・・・
221名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 21:44:02 ID:WnVQirpR
ベートーヴェンSQ第7番/タカーチQ

>>220
と、公言までポチッた男がここにいるんですけど?
>BIS箱
222名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 21:49:06 ID:33PVFLB7
ブラ1 ケンペ
223名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 21:52:15 ID:WnVQirpR
>>221
・・公言まで「して」・・

「して」が抜けたかもしれない。
224名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:13:31 ID:tscV1659
シベリウス カレリア組曲/オラモ!!/バーミンガム市響
225名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:22:59 ID:a60v12dz
ここはシベリウス中毒の巣窟かよ?






《シベリウス5番/バルビローリ/ハレ管》

暑いがたまらん良さがある。
226名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:28:42 ID:fJKr2FAE
シューベルト ピアノソナタ第6番 内田光子

寝る
227名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:43:52 ID:a60v12dz
ベートーヴェンSQ第15番/ジュリアードQ
228名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:49:26 ID:9K7Ot+ji
ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調/コラール、マゼール
229名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:52:19 ID:F6ymz5xu
ショルティのトリスタン

いまもって最良のトリスタンかもしれないと思っている
230名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:54:10 ID:mqQ2wFDq
リムスキー=コルサコフ/シェエラザード
オーマンディ/フィラデルフィア管(CBS)

やっぱりピカイチっす
231名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 00:01:13 ID:GLRWSqd+
ブラームス:交響曲第2番
ケンペ/ミュンヘン・フィル(スクリベンダム)

このレーベルの音質って、どうも好かん。でも、つい聴き込む演奏。
232名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 00:13:38 ID:i9WOKY1S
Beethoven: Sonata for Violin and Piano No.6
Menuhin, Kempff
233名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 00:14:50 ID:sn6FiIbW
R.Strauss / Alpine Symphony
Krajan BPO
234名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 00:15:04 ID:wjAvRi7t
ベートーヴェンSQ第16番/ジュリアードQ
235名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 02:01:18 ID:kqUbXgrL
シューマン/交響曲第1番「春」 インバル/フランクフルト放送響

今日も小春日和な一日でした。でもこの演奏は悩ましい悶々とした春だわね
236名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 02:17:41 ID:Y2gKo+Rd
ロッシーニ 序曲集
シャイー ナショナル・フィル DECCA

シャイーのデビュー当時の録音だと思う。
聴いていて心がうずうずして来る。
237名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 02:20:42 ID:9FFylKQL
スメタナ わが祖国
クーベリック指揮 ボストン交響楽団

聴いてたら目から水出てきた
238名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 02:56:14 ID:w+ZLVnWM
ラフマニノフの歌曲編曲集/アール・ワイルド
239名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 08:35:46 ID:Pt8RiQvz
ブルックナー 交響曲第9番 ジュリーニ ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

今日暖かい
240名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 09:13:02 ID:LA6lPSkV
協奏曲rv533ビバルデイ(´;゜;ё;゜;)演奏ヘタウマ杉w
241名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 09:56:04 ID:wjAvRi7t
ベートーヴェンSQ第15番/ジュリアードQ
242名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 10:17:39 ID:QkgEa+e7
フランセ バソン協奏曲
演奏:いろいろ
243名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 11:28:44 ID:wjAvRi7t
ベートーヴェンSQ第16番/ジュリアードQ
244名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 11:56:06 ID:Pt8RiQvz
ドビュッシー ピアノトリオ トリオ・フォントネ
245名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 14:24:27 ID:2JZEDg8u
youtubeでシューマンのチェロコンチェルト
フルニエ、マルティノン/ORTF国立管弦楽団

フルニエは気品があっていいっすね。
246名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 15:36:21 ID:KDwaT9J1
マルティヌー/8つの前奏曲
(P)ジョルジオ・コウクル

ガーシュインぽい曲がおもしろい
247名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 16:43:23 ID:wjAvRi7t
シベリウス1番/サー・コリン ロンドン響
248名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 17:29:12 ID:kxgkEG54
シベリウス 弦楽四重奏曲 親愛なる声
ニュー・ヘルシンキ四重
249名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 18:01:21 ID:Pt8RiQvz
シューマン ダヴィッド同盟舞曲集 ポリーニ
250名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 18:46:19 ID:u0J8ZUBJ
深井史郎
パロディ的な4楽章
いい曲ですね、これ
251名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 18:50:11 ID:41cZ695t
つられて 深井史郎
ジャワの唄声
252名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 18:55:47 ID:LFFj3kWc
ペルゴレージ:スターバト・マーテル
 ホグウッド/AAM

エマ・カークビー最高。
253名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 20:08:50 ID:rJjonjAx
ヴォーン ウィリアムズ 交響曲第6番
サー ジョン バイエルン放送響

英吉利音楽あまり出てこないので
254名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 21:25:30 ID:Pt8RiQvz
ベートーヴェン ピアノトリオ第7番(大公) ケンプ シェリング フルニエ

これを聴くといつも途中で嫌になってスークトリオかアシュケナージのに変えてしまう。うーん、やっぱりそろそろ駄目だな……
255名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 21:35:13 ID:xg7dtt/t
ムソルグスキー ホヴァーンシチナ 第一幕
レイゼンほか ネボルシン指揮ボリショイ劇場管弦楽団
意外と録音が良くて驚き
256名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 21:55:13 ID:BCFP3cjL
セヴラック 休暇の日々から第1章〜8つのロマンティックな小品
ピアノ:チッコリーニ
 
257名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 22:46:14 ID:rJjonjAx
エルガー ヴァイオリン協奏曲
ケネディ ハンドリー LPO
258名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 23:55:05 ID:Pt8RiQvz
シューマン 子供の情景 アラウ
259名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 00:01:48 ID:wjAvRi7t
シベリウス5番/ブロムシュテット・サンフランシスコ響
260名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 00:13:14 ID:TvvWlOcs
リスト ハンガリー狂詩曲第2番
カラヤン/BPO

緩急のつけかたが良い。
261名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 00:15:50 ID:pbIKyRor
ベートーヴェン弦楽四重奏曲第13番/ジュリアードQ
262名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 00:21:24 ID:vTsY1Az9
Beethoven: "Pathetique"
Pollini
263名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 00:23:13 ID:gtBdvBIW
フランク 交響曲ニ短調
チェリビダッケ/SRSO
爆演なんだなこれが以外に。
264名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 00:37:42 ID:pbIKyRor
ベートーヴェン/大フーガ/ジュリアードQ
265名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 00:46:27 ID:19Dn5Q1v
ムローバ リサイタル
266名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 00:57:10 ID:KhK2jVWh
J.S.バッハ:フーガの技法 BWV1080
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン
267名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 01:07:21 ID:BFbUMKgd
J.シュトラウス2世:美しく青きドナウ
ロベルト・シュルツ/ベルリン交響楽団

ウィーン音楽集(12CD)の1枚

演奏は、ほどよくマターリでいいんだけど
さすがにワルツばっかりもなんか飽きて疲れてきた・・・
268名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 01:17:37 ID:4cZX3p79
ベートーヴェン ピアノソナタ第4番 ミケランジェリ
寝る
269名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 01:32:12 ID:/hMZYOjv
タリス エレミアの哀歌
フィリップス タリス・スコラーズ
270名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 09:31:23 ID:xnRfku2U
Brahms : Clarinet Sonata No.1 in F minor Op.120
Gervase De Peyer, clarinet / Gwenneth Pryor, piano
271名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 09:46:53 ID:3e7cTCNY
シベリウス レンミンカイネン組曲
サラステ トロント交
272名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 10:27:33 ID:wmawICEU
タコ交響曲5番
出陣(お出かけ)前の最終楽章
273名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 10:38:27 ID:req9iqXA
ブラームス ピアノ協奏曲第1番

ツィマーマン/ラトル
274名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 10:39:13 ID:4cZX3p79
ベートーヴェン 交響曲第6番(田園) アーノンクール ヨーロッパ室内管弦楽団

聴き終わったら打ち放しへいく
275名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 10:49:23 ID:pbIKyRor
ベートーヴェンSQ第1番/タカーチQ

娘に数学を教えながら。娘はモーツァルトの方が好きなようだが・・
276名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 11:01:21 ID:1YaGuFNm
ベートーベン 交響曲第九番 第四楽章
277名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 11:07:39 ID:LlySoDkm
ハイドン 熊 作業はかどるぜ
278名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 11:31:56 ID:97M9/Um5
バッハ 無伴奏ヴァイオリン パルティータ第1番〜3番
279名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 13:22:25 ID:4upAGTqI
シベリウス タピオラ
ディヴィス ロイヤル・ストックホルム・フィル
280名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 13:58:49 ID:Tk/FK3A1
プロコフィエフ ピアノソナタ第7番
マウリツィオ・ポリーニ

281名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 17:32:14 ID:iOIVwz0q
シューベルトのロザムンデ
ヴィリ・ボスコフスキー/SKD
282名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 17:34:20 ID:pbIKyRor
シベリウス2番/サー コリン デイヴィス・ロンドン響
283名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 17:45:03 ID:pbIKyRor
シベリウス6番/サー コリン デイヴィス・ロンドン響

>>282
終楽章 デイヴィスのうなり声が聴こえる。
284名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 17:46:53 ID:ghd2pVOY
リスト 巡礼の年:第2年「イタリア」プレンデル
285名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 18:12:02 ID:97M9/Um5
ショーソン 詩曲Op.25
286名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 18:30:05 ID:vVNxsjMD
シベリウス/ヴァイオリン協奏曲
(vn)オイストラフ/オーマンディ&フィラデルフィア管
287名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 20:31:01 ID:ei88qYzz
クナ パルジファル 62年バイロイト・ライヴ ステレオ
288名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 22:17:55 ID:V/qFuEG3
宇野珍ポーコー 大フィル 05年 ベト5
289名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 22:36:44 ID:4cZX3p79
モーツァルト 交響曲第41番(ジュピター) ブリュッヘン 18世紀オーケストラ

やっぱり名演だ!
290名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 22:38:41 ID:CjQCuu+j
マーラー「復活」

アバド&ルツェルン祝祭管
291名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 23:19:27 ID:/6z8DTkR
クレンペラー 真夏の夜の夢 PO

「異形」という形容詞がふさわしい極端な演奏が多い人だが、
これは「完璧、文句言ったらバチあたり」。
292名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 23:37:53 ID:I/7OL346
ベートーヴェン 交響曲第5番
クナッパーツブッシュ ケルン放送響

大地を踏みしめるように進んでいってます…
293名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 23:39:05 ID:/hMZYOjv
グリーグ ホルベルク組曲
バウムガルトナー ルツェルン弦楽合奏団
294名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 00:10:14 ID:rE1zEEze
タコ10

カラヤン/BPO

昨日聞きながら爆睡していたので続き
295名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 00:21:25 ID:dsi7QmFY
ブラ1 ブロムシュテット/N響
296名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 00:23:14 ID:F/q2jk2D
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」
カラヤン/BPO

序奏重厚・主部快速の、まさに「快演」です。全体的にバランスもとれてる。
297名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 01:28:07 ID:YCCRmNPE
フランク 交響曲二短調
チェリビダッケ/MPO

こちらも中々だな。
298名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 02:13:57 ID:mLxx2tfM
朝比奈隆と北ドイツ放送響の「アルプス交響曲」

マエストロの得意な曲だったらすい。
299名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 03:48:31 ID:5SccDljK
ショスタコのヴィオラソナタを聴きながら寝る。
300名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 08:32:40 ID:Onqx5VNP
ワーグナー パルジファル第一幕

カラヤン ベルリンフィル他
301名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 10:03:27 ID:uyt07pQW
チャイコフスキー:交響的幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」作品32
 N.Golovanov/UDSSR Radio Symphony Orchestra

オケ名がよくわからないのでそのまま表記。
302名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 10:35:24 ID:Sf3cdLzU
ブラームス クラリネット・ソナタ第2番
Bela Kovacs, clarinet / Ferenc Rados, piano
303名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 11:03:04 ID:r3WKupn4
ロッシーニ 歌劇(どろぼうかさぎ)序曲 カラヤン BPO

カラヤンの序曲集に外れなし
304名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 11:05:46 ID:KP1LGT6/
シベリウス テンペスト
ネルヴィ エーテボリ
305名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 13:05:24 ID:ja8Wdqi7
サティ グノシエンヌ
高橋悠治
306名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 13:31:37 ID:2Sc/EZmU
FRANZ JOSEPH HAYDN
String Quartet No. 66 in G major, Op. 77, No. 1, Hob.III:81, "Lobkowitz"
String Quartet No. 67 in F major, Op. 77, No. 2, Hob.III:82, "Lobkowitz"

Tatrai Quartet
307名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 13:40:02 ID:1fbG1lHG
ベートーヴェンSQ14番/ジュリアードQ(1960録音)

SQでは、作曲者が最も気に入っていたらしい。
308名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 13:52:35 ID:1fbG1lHG
シューベルト/死と乙女/ジュリアードQ(1959録音)
309名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 14:22:26 ID:1fbG1lHG
ベートーヴェン交響曲第5番/サヴァリッシュ&コンセルトヘボウ管弦楽団

安いけどなかなかだよ>全集
310名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 15:08:45 ID:4VRsvEYh
バルトーク ヴァイオリン協奏曲第1番
ヘッツェル フィッシャー ハンガリー国立響
311名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 15:17:31 ID:1fbG1lHG
モーツァルト・ピアノ協奏曲第20番二短調 K.466/
フルトヴェングラー/VPO(1954年録音)
312名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 15:18:53 ID:1fbG1lHG
イヴォンヌ・ルフェビュール(p)

ソリスト書き忘れage
313名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 15:43:23 ID:1fbG1lHG
ベートーヴェン交響曲第3番/
サヴァリッシュ&コンセルトヘボウ管弦楽団
314名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 15:53:11 ID:2Sc/EZmU
CORELLI: Concerto grossos, Op. 6

Cantilena
Adrian Shepherd, conductor
315名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 15:59:53 ID:1fbG1lHG
>>311
VPO→BPO(訂正)

シベリウス4番/ケーゲル/ライプツィヒ響
316(´;゜;u;゜;):2007/02/11(日) 16:17:45 ID:Me5qBQvd
リスト:p協1番(´;゜;ё;゜;)リヒテル コンドラシン
317名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 16:20:16 ID:Pex1v6we
チャイコフスキー「悲愴」
ロリン・マゼール指揮
318名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 16:25:26 ID:QKWw6ipn
マラ4@NHK-FM
319名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 17:01:27 ID:1fbG1lHG
ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調 op.95『新世界より』

チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
カレル・アンチェル(指揮)
録音:1958年10月10日、アスコーナ[ライヴ]
320名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 17:14:47 ID:j9bb47iz
マラ1
コンセルトヘボウ/バーンスタイン
321名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 18:25:33 ID:uyt07pQW
ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調 作品67
 ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ
322名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 21:01:26 ID:Zoh4vfgr
ヨハン・シュトラウス:ウィーンの森の物語
シュルツ/ウィーン交響楽団

ツィターの演奏がなんともいえなくいい感じ
323名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 21:08:47 ID:dzjFwkqM
トッカータとフーガ
ストコフスキー編
324名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 21:24:41 ID:Q6OFepv2
>>323
N響アワーですかw
325名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 22:30:42 ID:1fbG1lHG
ベートーヴェン交響曲第7番/サヴァリッシュ&コンセルトヘボウ管弦楽団
326名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 22:32:32 ID:vMv6hFJ1
グルック:歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(オルフェオ)
マリア・シュターダー(エウリディーチェ)
リタ・シュトライヒ RIAS室内合唱団、ベルリン・モテット合唱団
ベルリン放送交響楽団 指揮:フェレンツ・フリッチャイ

何か違うんだけど、個人的には一番好きな演奏。
327名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 22:37:47 ID:r3WKupn4
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番 ラフマニノフ自作自演
328名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 22:43:34 ID:K9toLcMi
バッハ無伴奏バイオリンソナタ  メニューイン
満身創痍で精神力だけで立っているような演奏だ
最近の浅薄な若い連中に聴かせてやりたい
329名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 23:13:18 ID:h7ZMgWWg
クレンペラー・モツ25・ACO
白襷隊の総突撃のごとく切り込んでいく。凄まじい。
330名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 23:13:52 ID:KNCkXatR
>>325
名盤。

今聞いてるのはプッチーニ「ボエーム」。
パヴァロッティ、フレーニ
カラヤン/ベルリン・フィル

いつ聞いても凄い演奏だ。
331名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 23:45:30 ID:MFzittKD
エルガー 交響的習作 ファルスタッフ
バルビローリ ハレ管
332名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 00:17:59 ID:JxuuclOy
フランク ヴァイオリンソナタ デュメイ ピリス

寝る
333名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 00:27:02 ID:iAr4RNBu
バーバー
弦楽のためのアダージョ
ミュンシュ/ボストン
しんみりしてしまう
334名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 00:35:18 ID:HzHd/5aQ
ベートーヴェン:ピアノソナタ第15番ニ長調 作品28「田園」
 ヴィルヘルム・ケンプのピアノソナタ全集(新)から
335名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 00:49:45 ID:iOWYGN+W
>>333
むう…今日手にとったけど買うの止めたんだ。
やっぱり買おうかな。

さて、私は
シャルル・ミュンシュ指揮
ボストン交響楽団
シューベルト
交響曲第8番「未完成」
交響曲第9番「ザ・グレイト」

ミュンシュの芸術コンプするか。
336名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 01:07:13 ID:A4Wu1eYp
ブラームス 交響曲第4番
ベーム/VPO

自分自身の悲しみを心深く沈めたいときにいつも聴くディスク
337名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 01:47:08 ID:f1bJ24S3
幼児体験から夜想曲は雨の降る夜に聴くものだと思っていた

ポリーニ ショパン夜想曲
完璧な演奏だ人間業じゃない
338名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 01:48:36 ID:h2+cMSda
シューベルトSym No.2 ミュンシュ BSO

これこそ浪漫だなぁ・・
豪放なミュンシュも好きだけどこれもいいな。
339名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 01:54:32 ID:LyKvCH/u
ラフマニノフ:晩祷(徹夜祷)/ロバート・ショウ指揮、フェスティヴァル・シンガーズ
340名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 03:01:03 ID:PnQKtmtY
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第二番
ゲルナー、ルイージ/N響
341名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 08:10:55 ID:VFDQS/IR
マーラー 交響曲第1番

バーンスタイン NYP
342名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 08:18:02 ID:kWepBeSp
シューベルト 3つの小品 D946
ブレンデル

('A`)
343名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 08:25:56 ID:tHtOoWfE
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
チャン ヤンソンス BPO
344名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 08:53:19 ID:icXdq3lC
バッハ:管弦楽組曲第2番
ロバート・マーシィ(フルート)
ハミルトン・ハーティ指揮 交響楽団
345名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 09:04:12 ID:lnw+XgZC
モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」 テンシュテット/NDR
ベートーヴェン第7番とのカップリング、どちらも音を溜めては爆発の典型的テンシュテット節
346名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 09:20:17 ID:Q+a4Avkb
ドヴォルザーク チェロ協奏曲
リン・ハレル&アシュケナージ/フィルハーモニア

347名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 09:29:13 ID:IV9YxsZT
J・S・バッハ ブランデンブルク協奏曲第3番

イ・ムジチ
348名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 10:17:50 ID:JxuuclOy
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番 コリン・デイヴィス ロンドン交響楽団
349名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 10:22:03 ID:JxuuclOy

グリュミオー
350名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 10:55:15 ID:icXdq3lC
ロゼッティ:ホルン協奏曲第1番 ニ短調
近藤望(ホルン)
手塚幸紀指揮 大阪フィル
351名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 11:02:25 ID:lnw+XgZC
モーツァルト:交響曲第40番 アーノンクール/VPO
YouTubeで見てます
352名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 11:38:33 ID:C3VnLF2F
ショパン ワルツ集
リパッティ
353名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 11:50:44 ID:ojKQNGdz
シューベルト:交響曲第8番ロ短調 D.759『未完成』
/スイス・イタリア語放送管弦楽団
/セルジウ・チェリビダッケ(指揮)
354名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 12:37:28 ID:PnQKtmtY
ベートーヴェン 交響曲第5番
ラトル/BPO
355名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 13:43:53 ID:xypvxWDa
チャイコ テンペスト
アバド シカゴ交響
356名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 13:45:53 ID:ojKQNGdz
ベートーヴェン交響曲第7番/ビーチャム ロイヤルフィル
357名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 14:13:11 ID:CVWHrU19
ジョルディ・サヴァール
コロンブスのなんとか
外国語読めん
358名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 16:04:17 ID:57zjI2Pc
ベートーヴェンSQ14番/ジュリアードQ
359名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 16:05:26 ID:IV9YxsZT
ベートーヴェン/ピアノソナタ第8番【悲愴】

エッシェンバッハ
360名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 16:11:59 ID:57zjI2Pc
>>358と交互に
ベートーヴェン交響曲第6番/サヴァリッシュ/コンセルトヘボウ

演奏・録音ともに言うこと無い。
終楽章では、涙がこぼれるよ・・・美しすぎる。
361名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 16:13:46 ID:E5Firh8f
マロン王国
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1169023473/
 、,,-‐‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
     冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
    /::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
   (:::::::::/  ヽノ´            ヽ:::::::::)
    |::::::|   ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,    |:::::|
     |::::| ┏━━━━┓  ┏━━━━┓|::::|
     |::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:| |       /ノ          | |:|ヽ
    .| |/ ヽ     /    `ヽ     / '| |
    ヽ|   ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄  |ノ
     .|      / :::::::::::::U:::::::::::::\     |
      ヽ    ヽ .ヽ--┬┬┬--/ !    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \     `‐┴┴┴‐´    /  <慶應の鍵盤板自演男のマロンだお!
         \ ヽ  ´ ̄ ̄ ̄`  / /     \_________
          .\|          |/
           | \______/  |
    ___/|.            |\___
   /     \\          //     \
 /        \\_____//       \
 |          `‐-----------‐'          |
362名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 16:43:19 ID:ejuteLJb
ボルトニャンスキー 教会コンチェルト第一番
ポリャンスキー/ロシア国立交響合唱団

ブラームスっぽい曲。
それにしても演奏上手いな〜
363名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 16:46:24 ID:icXdq3lC
RVW イギ民
フェネル・イーストマンウインドアンサンブル
364名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 18:26:43 ID:JxuuclOy
ロッシーニ 序曲集 シャイー ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
365無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 18:28:54 ID:jaOAeeOE
ハイドン 時計 第1楽章
366名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 18:55:16 ID:Y1zuN4cL
エルガー チェロ協奏曲
デュ=プレ サー ジョン LSO
367名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 19:11:01 ID:svMhwU3S
ボッケリーニ 弦楽五重奏曲ハ長調作品45-4
ビオンディほか

チェロの低音がいい感じ
368名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 19:30:41 ID:57zjI2Pc
シューベルト/死と乙女/ジュリアードQ
369名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 21:15:24 ID:73JXzVPL
ショパン/ピアノソナタ第2番《葬送行進曲付き》
(P)アルゲリッチ

今日は早よ寝よ‥
370名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 21:39:36 ID:nQKpEbYb
モーツァルト ピアノソナタ12番ヘ長調 K311/ピリス旧版

この曲もこんなにおもろい曲だったんだー
371名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 21:43:47 ID:MVZMlO44
シューマン 子供の情景/p W・ケンプ

この曲は「詩人は語る」で演奏の良し悪しが決まる気がする。
372名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 21:45:45 ID:HZQaKIJ4
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番/ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
イヴォンヌ・ルフェビュール(p) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
373名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 21:56:57 ID:93KNMe9n
クリストフ名歌唱集よりヴォルガの舟歌

エイコーラ
374名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 22:06:45 ID:HZQaKIJ4
ブルックナー/交響曲第9番二短調
エミリア・ロマーニャ「アルトゥーロ・トスカニーニ」交響楽団
ヴラディーミル・デルマン(指揮)
録音:1994年[ライヴ]
375名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 22:28:30 ID:A4Wu1eYp
シューマン 交響曲第3番
クーベリック指揮バイエルン放送響

バイエルン放送響の音色が輝かしく、かつ、ふくよか。
376名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 23:20:08 ID:QaFoC9AH
ジークフリート1幕

シュトゥッガルトオペラ

377名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 23:26:51 ID:JxuuclOy
シューベルト ピアノソナタ第18番(幻想) ブレンデル

何度聴いてもいい曲だなあ。。。
さて、寝よ。
378名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 00:11:30 ID:VSqqeC/K
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第9番《ラズモフスキー第3番》 タカーチSQ

寝る前に聴く曲じゃないな。興奮して眠れん・・・
379名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 01:51:54 ID:dgpDNQfj
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
ムローヴァ、P.ヤルヴィ/ドイツ・カンマーフィル
380名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 02:10:36 ID:Je91m/3l
パガニーニ 24のカプリース


五嶋みどり(MIDORI)輸入盤
381名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 10:03:43 ID:nAp0yEAW
ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調 op.67『運命』
/ヘルマン・シェルヘン
/スイス・イタリア語放送管弦楽団
382名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 10:28:30 ID:tFtEDG1s
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
クライツベルク/オランダ・フィル
383名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 10:50:46 ID:nAp0yEAW
シューマン交響曲第2番/ジョージ・セル/クリーヴランド管弦楽団
384名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 11:11:06 ID:dgpDNQfj
ストラヴィンスキー ペトルーシュカからの3楽章
エミール・ギレリス
385名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 11:20:57 ID:nAp0yEAW
【ショスタコーヴィチ SQ第13番/ボロディンQ】

シューマンは止めよう。彼の曲には魔物が住んでいる。
386(´;゜;u;゜;):2007/02/13(火) 11:24:06 ID:LNSRwqEO
廃丼:チェンバロ協奏曲2番 癶( 癶;:゚;ω;゚;)癶
387(´;゜;u;゜;):2007/02/13(火) 11:27:36 ID:LNSRwqEO
廃丼:ディヴェルティメントXIV-12
388名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 11:46:38 ID:543z5vDX
プーランク クラリネット・ソナタ メイエ/ル・サージュ
389名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 12:35:04 ID:hv3n/kU/
ベートーヴェン 交響曲第7番 ヴァント 北ドイツ放送交響楽団
390名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 12:35:38 ID:Qcw1onnN
ムソルグスキー/禿山の一夜
ウクライナ国立交響楽団
指揮 テオドレ・クチャル


この曲が一番好き
391名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 12:38:35 ID:HOiBQwIv
>>388のインプレを聞きたい
392名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 13:02:44 ID:543z5vDX
うまい。
2楽章寂寥感がぐっと来る。
ピアノも良い。
393名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 13:07:12 ID:HOiBQwIv
>>392
さんきゅ!ル・サージュが気になってたもので
394(´;゜;u;゜;):2007/02/13(火) 13:35:29 ID:LNSRwqEO
チョピソ:夜這い曲4番(*;◎;∀;◎;)=3あひゃー
395名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 14:57:51 ID:Emog3Pjd
昼下がりのバロックはいいですね
396名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 15:20:21 ID:4XlcMq/s
又乳 振るっ苦拿ー7番
397名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 16:36:54 ID:nAp0yEAW
【シューマン交響曲第2番/ジョージ・セル/クリーヴランド管弦楽団】

シノーポリの届くのが待ち遠しい。
398名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 17:35:52 ID:ONp6XvyH
Rシュトラウス 死と変容
ブロムシュッテット ドレスデン
399名無しの笛の踊り :2007/02/13(火) 18:00:17 ID:157YT9Vo
股乳 撫瑠突口撫婀 8番
400名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 18:44:40 ID:IE0zzDfB
J.S.バッハ:パルティータ第1番変ロ長調 BWV825
 ディヌ・リパッティ
401名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 18:51:57 ID:hBBpysZk
グルック トーリードのイフィジェニー


ミンコフスキ
402名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 18:54:17 ID:rRKxTl6Q
シベリウス/タピオラ/ボーンマス響
403名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 19:25:24 ID:hv3n/kU/
サンサース 交響曲第3番(オルガン付き) マルティノン フランス国立放送管弦楽団
404名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 19:33:22 ID:rRKxTl6Q
続いて、
フィンランディア。
405名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 19:53:02 ID:rRKxTl6Q
引き続き、
Serenades for Violin and Orchestra

しっとりと聴かせてくれる。
406(´;゜;u;゜;):2007/02/13(火) 19:59:33 ID:LNSRwqEO
ベートゥーヴェン ピアノ・ソナタ第31番 横山幸雄 fm
407名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 21:25:30 ID:AIvG42oO
モーツァルト 交響曲第36番「リンツ」
クレンペラー/PO

重厚な序奏とかなり速いテンポで進む主部との対比が素晴らしい。
408名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 21:34:44 ID:1lS9T3hk
ショスタコーヴィチ第9番/マキシムショスタコーヴィチ/プラハ響

ベートーヴェンの9番を意識したはずなのだが・・・
409名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 21:58:34 ID:IE0zzDfB
ヴィヴァルディ(シェドヴィル):フルートソナタ集作品13『忠実な羊飼い』
 ランパル&ヴェイロン=ラクロワ

モノラル録音のEMI盤で。
410名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 22:17:06 ID:1lS9T3hk
ベト8 クナッパーブッシュ ミュンヘンフィル
411名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 22:54:04 ID:1lS9T3hk
ベト4 サヴァリッシュ スイス・イタリア語放送管弦楽団
412名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:32:12 ID:hv3n/kU/
シューマン 子供の情景 ホロヴィッツ

寝る
413名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 00:07:52 ID:4PB8giCj
クレンペラー/未完成/バイエルン

美しいVPOより緊迫感溢れるこっちが好き^^
414名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 00:19:39 ID:Alfiei9q
ホルスト 組曲「惑星」
カラヤン&ウィーンフィル
415名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 00:37:31 ID:WPYpy8pB
J.S.Bach/Busoni Toccata, Adagio & Fugue in C, BWV 564
Evgeny Kissin
416名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 01:36:02 ID:dFmUzvYB
ラフマニノフ:幻想的絵画/ブルック&タイマノフ

417名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 02:07:22 ID:bL/vnnKc
テレマン Vaコンチェルト
いい曲だな。
418名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 06:12:56 ID:kjdj2nY4
デロ=ジョイオ ハイドンの主題による幻想曲
Keystone Wind Ensemble
419名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 08:29:32 ID:7mLIZ6Or
ベートーヴェン交響曲8番/サヴァリッシュ・コンセルトヘボウ
420名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 10:25:37 ID:7mLIZ6Or
【シューマン2番/シノーポリ/ドレスデン】

さっき塔から届いた。
421名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 11:55:39 ID:Ios0SKcm
ドビュッシー ピアノトリオ トリオ・フォントネ

バレンタインだな…
422名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 16:39:52 ID:NJMGMypJ
ベートーヴェン交響曲5番「運命」/サヴァリッシュ・コンセルトヘボウ
423名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 17:06:49 ID:NJMGMypJ
同6番

フィナーレでは感動の涙を禁じ得ない。
424名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 17:58:23 ID:P0ttiOsg
Elgar 「Sea Pictures」
Janet Baker
Sir John Barbirolli
London Symphony Orchestra

なんとも濃厚な味わい。現代の演奏者にここまでできるかどうか…。
425名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 18:21:52 ID:3cdOWKEu
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
カラヤン/BPO 62年盤

第二楽章がいいね
426名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 20:01:43 ID:Ios0SKcm
偶然にもベートーヴェン 交響曲第9番(合唱) フリッチャイ BPO
427名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 20:26:51 ID:Oe1+pYKj
バッハ/インヴェンション&シンフォニア
グールド

素直なグールドがいい
428名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 20:27:58 ID:vFXf2Mgd
あれが素直に聞こえる?
429名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 21:59:40 ID:mOoK5kAN
モーツァルト ピアノ協奏曲20番
ギーゼキング ロスバウト フィルハーモニア管

1楽章やっぱむっちゃ怖い……
怖いけど好き。
430名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 22:15:26 ID:LdNBAC6M
モーツァルト ピアノ協奏曲第23番
カーゾン、セル/ウィーン・フィル

めっさ綺麗や〜
431名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 22:21:05 ID:Ios0SKcm
ショーソン ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏のためのコンセール アモワイヤル ロジェ イザイ弦楽四重奏団

なげーよw
432名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 22:52:38 ID:VguS+qBs
ショパン「別れの曲」
昔から家にあったCD。
中村紘子じゃなくて、他のピアニストのも聴いてみたい。
433名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 23:02:26 ID:3cdOWKEu
モーツァルト アダージョとフーガ
クレンペラー/PO

不気味です…
434名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 23:42:27 ID:4PB8giCj
クレンペラー シヴィル ホルン協奏曲 モーツアルトだべ

聴き終わったら神棚に飾ります。
435名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 23:45:30 ID:At8bbn4u
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調 作品11
 リパッティ&アッカーマン/チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
436名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 23:51:10 ID:KIDWJWkm
フォーレ ピアノ五重奏曲第1番
ユボー ヴィアノヴァ四重奏団
437名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 00:23:15 ID:pvi5+roM
>>436
エラートの名盤ですな。
1番もいいけど2番も晩秋を想わせていいよね。
438名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 00:28:35 ID:XqfpfTuQ
デュ・プレ シューマンのチェロ協奏曲

後半のサン=サーンスも楽しみ。デュ・プレらしい癖が悩ましい
439名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 01:24:03 ID:7z3FGfqa
フリードリヒ大王のフルート・ソナタ7
ハンス=マルティン・リンデ(フラウト・トラヴェルソ)
イェルク・エーヴァアルト・デーラー(チェンバロ)
ハネローレ・ミュラー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
440名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 01:49:06 ID:XqfpfTuQ
タチアーナ・ニコライエワ
ラフマニノフ ピアノ協奏曲&バッハ フランス組曲 51年の録音

モノーラル録音の精神安定効果に目覚めた
441名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 05:50:04 ID:lvfI/oo0
シューベルト:交響曲第5番変ロ長調 D.485
マゼール BPO
442名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 07:53:52 ID:HSLtoKa8
ベトベン 大フーガ133番 スメタナ四重奏団

朝から機嫌いい鼻歌聴いてる気分。
443名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 08:14:43 ID:eP2XYh/j
ベートーヴェン 交響曲第3番(英雄) モントゥー ACO
444名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 08:20:35 ID:lvfI/oo0
ベルリオーズ:幻想交響曲 作品14
ピエール・ブーレーズ指揮 クリーヴランド管弦楽団 1996年
445名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 11:12:05 ID:cf6o6rKB
バッハ:イギリス組曲
アナトリー・ヴェデルニコフ
446名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 11:46:13 ID:klMfpfve
ベートーヴェン ピアノソナタ第32番
オグドン
447名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 12:01:37 ID:ePwW4dqV
最近、ここBeethoven増えてないか?

Beethoven/大フーガ/ジュリアードQ
448名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 12:36:31 ID:N6uCXKVY
モーツァルト 交響曲第36番「リンツ」
クレンペラー/PO 56年盤

第一楽章の主部が超快速。他の楽章も速い。
449(´;゜;u;゜;):2007/02/15(木) 12:57:26 ID:biLp9+q1
スカル:ハプシソナテKK374(´;゚;ё;゚;)
450(´;゜;u;゜;):2007/02/15(木) 14:55:26 ID:biLp9+q1
アルビノニ:オボエソナテop9/2 アダージォ 
オボエソナテの中でも一番の名曲でせうか?(´;ω;`)
451名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 15:59:30 ID:ePwW4dqV
Beethoven/ラズモフスキーの3番/タカーチQ

歌っているタカーチ!
452名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 18:20:30 ID:SNtAsDDD
チャイコフスキー:交響曲第1番ト短調 作品13「冬の日の幻想」
 マルケヴィッチ/LSO

尼からのだめの新刊と一緒に届いたので。
453(´;゜;u;゜;):2007/02/15(木) 19:09:49 ID:Wj3OHCvi
ブラハムス:ハンガリイ舞3番(´;゜;ё;゜;)
454名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 19:13:58 ID:70n40LsZ
スピッツ
マーメイド
455名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 19:14:00 ID:ePwW4dqV
ベートーヴェン交響曲第6番/フルトヴェングラー・BPO
456(´;゜;u;゜;):2007/02/15(木) 19:19:10 ID:Wj3OHCvi
spitz:ビー玉 草野マサムネ
457(´;゜;u;゜;):2007/02/15(木) 19:23:17 ID:Wj3OHCvi
spitz:オーロラより「涙」 (´;ω;`)泣けるわ
458名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 19:38:16 ID:ePwW4dqV
ベートーヴェン交響曲第7番
クライバー/BPO

クライバーよ、これだけは巧く振ったな!
459名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 19:52:18 ID:eP2XYh/j
ブラームス 弦楽5重奏曲第1番 アマデウス弦楽四重奏団
460名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:42:34 ID:Gh53y5nU
ディーリアス/楽園への道/ビーチャム・RPO

指揮者は旧ビーチャム製薬の御曹司だとさ。
461名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:43:02 ID:vFXTDvqu
グリンカ/「ルスランとリュドミラ」序曲
オーマンディ/フィラデルフィア管

かっこいいー
462名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:47:30 ID:E2Ymm4bw
シベリウス6番 ヴァンスカ/ラハティ響
寒い日のシベリウスはいい!
463名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 21:23:54 ID:ruj41z2o
ベーム/ウィーンフィルでブラ1。
ああブラームスだなって感じ。感慨もない。
464名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 21:28:11 ID:Gh53y5nU
ベートーヴェンSQ14/ジュリアードQ
465名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 21:31:19 ID:uHhFqs4z
マーラー:復活
ワルター&NYフィル
466名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 21:43:18 ID:FSS9IfMd
メシアン クロノクロミー
ブーレーズ クリーヴランド管
467名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 21:54:24 ID:Gh53y5nU
シューベルト 死と乙女/ジュリアードQ

>>464とカプリングなのです。
468名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:01:49 ID:N6uCXKVY
リスト ハンガリー狂詩曲第2番
カラヤン/BPO

ボスコフスキーのもいいけどカラヤンのが一番
469名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:19:41 ID:eP2XYh/j
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第4番 ミケランジェリ グラチス PO
470名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:13:51 ID:Gh53y5nU
シヘリウス2番/ブロムシュテット・サンフランシスコ響
471名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:16:32 ID:VpJIPAuQ
今日の〆に

シベリウス カレリア組曲/オラモ/バーミンガム市響
472名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:21:38 ID:Gh53y5nU
俺にも〆させてくれ!

【シューマン2番フィナーレ/シノーポリ・ドレスデン】

あえて言えば、驚くほど美しい。
473名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:21:58 ID:N6uCXKVY
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
バーンスタイン/ニューヨーク・フィル

第三楽章がかっこいい。
474名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:40:19 ID:eP2XYh/j
ドビュッシー 版画 ワイセンベルク

寝る
475名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:56:43 ID:lvfI/oo0
ベルリオーズ:幻想交響曲 作品14
ズービン・メータ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック
476名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 00:07:27 ID:/jdSM5tM
コラールのラヴェル集
477名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 00:35:34 ID:ZbWuDlGq
シマノフスキのプレリュード/Martin Roscoe

眠れない。
478名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 01:06:05 ID:1PAE4Gan
ラフマニノフ ピアノ協奏曲1番
BBC響 ピアノ:レイフ・オヴェ・アンスネス

寝る気になれん。
479名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 01:50:33 ID:s0PWwWKJ
ドビュッシー  ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
マルシア・クレイフォード(vn)、イアン・ブラウン(p)

Windows Media Playerで再生してるんだが、曲情報がめちゃくちゃ。
フーファイターズのアルバムになってるw
480名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 08:32:21 ID:nf4UvFlC
ドビュッシー ピアノトリオ トリオフォントネ
481名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 10:52:22 ID:yor11WGi
チャイコフスキー:フランチェスカ・ダ・リミニ 作品32
 マルケヴィッチ/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
482名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 12:10:19 ID:nf4UvFlC
ベートーヴェン ピアノトリオ第4番(街の歌) ケンプ ライスター フルニエ
483名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 13:43:03 ID:ms4PNBDu
シューマンの幻想小曲集
ルービンシュタイン
お日様ポカポカよい気持。
484名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 13:57:12 ID:FzMg65U6
マーラー 交響曲第9番
ハイティンク/ACO
クリスマス・マチネー

天気がよくて、ロマンスカーの窓から眺める景色が天国のようである。
485名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 15:01:57 ID:g5k2F5lh
マーラー/交響曲 第4番
ショルティ/コンセルトヘボウ管

午後の至福‥
486名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 16:44:37 ID:oPlHL0kl
ショーソン 詩曲

大好きで毎日聴いてる。
なぜか今日は涙が溢れて止まらない。
この際だから何度もしつこくリピートしてどっぷり浸ろうと思う。
487名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 19:54:33 ID:nf4UvFlC
マーラー 交響曲第9番 カラヤン BPO
488名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 20:57:31 ID:/jdSM5tM
ラフマニノフのチェロ・ソナタ ノラス(vc)
489名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 21:25:06 ID:K4PlHKgh
アホ 交響曲第7番 「昆虫の交響曲」
ヴァンスカ/ミネソタ管弦楽団

ネットラジオで放送中
490名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:36:53 ID:nf4UvFlC
フォーレ 組曲(ペレアスとメリザンド) フルネ オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
491名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:10:46 ID:MAMz4TR1
カール・ベームの悲劇的序曲。
492名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:11:44 ID:t93cAKVq
今日の〆に

シベリウス クレルヴォ/デイヴィス/LSO
493名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:12:05 ID:8AxTVfO6
F.クープラン ルソン・ド・テネブレ
ヤーコプス/コンチェルト・ヴォカーレ
494名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:21:23 ID:RtgCcoLN
ピーターと狼 マゼール/フランス国立放送管

ペネロープのナレーション(;´Д`)ハァハァ
495名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:23:00 ID:gEmZGCV0
ムローヴァ 

イタリア組曲 セレナード
496名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:24:37 ID:vmVddvoC
ドビュッシーのビリティスの歌

ドヌーヴの朗読(;´Д`)ハァハァ
497名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:35:25 ID:9Z56tZBF
R.シュトラウス ティル  ミュンシュBSO
ホルン カッコイイ
498名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:56:46 ID:mbJEHtFg
Bruckner Symphony No.8
Maazel/BPO
499名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 01:20:07 ID:V3WJLt+N
ポリーニ ショパン夜想曲
精神安定剤
500名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 04:30:24 ID:S9oAJs3g
チャイコフスキー 1812

カラヤン/ベルリンフィル
501名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 05:31:19 ID:S9oAJs3g
ウォルトン 交響曲第1番

プレヴィン/ロイヤルフィル
502(´;゜;u;゜;):2007/02/17(土) 08:28:57 ID:THJsPjmx
廃丼:スィンフォニイ58版
503名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 08:32:11 ID:MlW5ISNT
G線上のアリア
504名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 08:35:03 ID:ZpA6ycg2
ヴィヴァルディ グローリア
505名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 09:24:55 ID:rIeQGybe
ベートーヴェンSQ 第2番/タカーチQ
506名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 09:49:34 ID:UHJLLTDR
ドビュッシー 小組曲 パイヤール パイヤール室内管弦楽団
507名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 10:02:12 ID:0NwWLgL1
チャイコフスキー 交響曲第5番
M.ヤンソンス/オスロ・フィル
508名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 11:39:51 ID:Q1E5iDRY
シューマン
交響的練習曲
509名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 11:52:36 ID:uD42GfKL
ショパン:練習曲n.25-11「木枯らし」 リヒテル p.
YouTubeより。すごいw
510名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 11:57:04 ID:z3bRBAnZ
Sibelius Tapiola

Sakari Oramo
City of Birmingham Symphony Orchestra
511名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 12:51:45 ID:22HhY9kN
シューマン
クライスレリアーナ
512名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 13:16:11 ID:dVMwxv6S
ベト6 フルトヴェングラー/VPO 

美しいのだが、嫌に重い・・・ 本場のドイツの森って感じか? 行った事無いけど。
513名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 13:25:12 ID:z7bF0EIH
モーツァルト セレナーデ第4番ニ長調 K.203
ヴェーグさんのやつ

優雅ですのぉ
514名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 13:56:50 ID:8mC3NtQj
ブラームスVnソナタNo.3
オイストラフ&リヒテル

鰤箱が届いたので消化に入ったんだけど、これって愛聴盤と同じ録音だよw
515名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 14:21:01 ID:xlE20rBE
ブラームス ヴィオラ・ソナタ シュトレーレ
516名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 14:21:48 ID:dVMwxv6S
>>514 保険w
517名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 15:22:52 ID:xUQc0Jni
ヘンデル メサイア アーノンクール 初視聴
518名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 17:45:01 ID:UHJLLTDR
ショーソン 交響曲 フルネオランダ放送 フィルハーモニー管弦楽団
519名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 19:40:58 ID:S9oAJs3g
ベルリオーズ 幻想交響曲

ミンシュ/ボストン
520名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 19:44:52 ID:b9s4aMzO
ベートーヴェン:チェロソナタ第4番ハ長調 作品102-1
 ビルスマ&インマゼール
521名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 19:51:09 ID:MAMz4TR1
フリードマンのチャイ2。

去年各社でARTENOVAセールを実施した際に購入したもの。
2,400円ぐらいだったのかな?中々の名演奏に思えるが、なかでも特に1番が素晴らしい。
522名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 21:48:59 ID:rIeQGybe
Beethoven Symphony No.6 "Pastoral"
フルトヴェングラー・BPO

曲は好きだが、演奏がどうも好みではない。
523名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:46:21 ID:K6kx3Fu2
モーツァルトのピアノコンチェルト20番

モツはこれとジュピターしか聴く気がせんの
だよ。
524名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:52:53 ID:pTWAp5/V
ブラームス ヴァイオリン・ソナタ第1番
カプソン/アンゲリッチ
525名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:59:17 ID:q0tQ52ce
メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」
クレンペラー/PO

やっぱり名演だなぁ…
526名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 23:11:26 ID:JEGo6Kfw
モーツァルト ミサ曲ハ短調
アーノンクール CMW
527名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 23:25:23 ID:UHJLLTDR
モーツァルト クラリネット五重奏曲 プリンツ ウィーン室内合奏団

何百回聴いても飽きない
528名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 23:55:54 ID:PR1kOrji
ワーグナー/《トリスタンとイゾルデ》第1幕への前奏曲
クナッパーツブッシュ/ウィーンフィル
529名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 23:56:09 ID:MnH7qinU
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
レーピン、クリヴィヌ/ルクセンブルクフィル


530名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:30:03 ID:qUwPqpQQ
モーツァルト 交響曲第36番「リンツ」
カラヤン/BPO

レガートかけまくり。でも音がゴージャスでなかなかいい。全体的なテンポもちょうどいい。
531名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:43:27 ID:Bt5Mn2ER

ムローヴァ

VIVALDI VIOLIN CONCERTOS
IL GIARDINO ARMONICO - GIOVANNI ANTONINI

こういうよさに、いつになくノッてそう
視聴が痩せて聴こえるも、スルーせず正解だった
532名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:45:01 ID:Bt5Mn2ER
視聴→試聴
533名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:47:54 ID:bei5JXcY
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
シェリング ハイティンク コンセルトヘボウ

3者の穏やかさが好きだ。
534名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:51:22 ID:3Om7L6D3
LDで第九
バーンスタイン/バイエルン放送so.他
1989.12.25
今じゃ欧州連合だもんな…
535名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 01:03:40 ID:WT9zVjxk
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第2番
トラーゼ+ゲルギエフ

今のところ穏やかに進行してます
536名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 01:50:40 ID:KRk64rpk
バッハ/フルート/ソナタ
有田正広
537名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 01:51:10 ID:uRTvR7Sl
シューマン ライン
ハイティンク コンセルトヘボウ
538名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 02:49:55 ID:KKEr/lZr
サン・サーンス 交響曲第三番

ミンシュ/ボストン
539名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 03:14:44 ID:txkzd8rr
マーラー交響曲5番
ハイティンク ベルリンフィル

4楽章おもしれぇ
540名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 07:27:55 ID:KKEr/lZr
ガイーヌ

チェくナヴォリあん/ナショナルフィル

541名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 08:27:34 ID:E4s5i6K9
ブルックナー 交響曲第8番 カラヤン WPO

ただ今第3楽章
542名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 10:49:50 ID:8Cjf8oBU
ニコライ ウィンザーの陽気な女房たち 序曲
バルビローリ ハレ管

続いて
ウェーバー オベロン序曲など
543名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 11:16:14 ID:TdsUa3OJ
月光ソナタ ギレリス
544名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 12:31:47 ID:4civLo3O
チャイコ1番 ヤンソンス/BBCウェールズ響
545名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 17:07:12 ID:dlL5WtFs
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
ド・ビリー/ウィーン放送交響楽団、ほか

今、フィオルディリージの「岩のように」
ド・ビリーのダ・ポンテ三部作は皆すばらしい。
546名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 17:09:12 ID:cf3g+LeM
モーツァルト/ピアノ・ソナタ全集
グールド

休日の午後にちょっと冒険するような気分
547名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 17:11:40 ID:hukcsiUQ
ベトベンVnソナタNo.6 オイストラフ&リヒテル

鰤箱10枚組み最後の1枚
癒される曲だなあ
548名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 20:37:14 ID:SiQNUFAc
ラフマニノフ、ピアノ協奏曲第二番
ツィマーマン/小澤
聴き込むうちに良さが分かってきた。
549名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 21:17:37 ID:9km1a6Hv
ブルックナー 交響曲第9番
スクロヴァチェフスキ/ミネソタ管弦楽団
550名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 21:19:36 ID:3Om7L6D3
未完成第2楽章
551名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 21:57:42 ID:QYeCI3/Z
チャイコフスキー:交響曲第2番ハ短調 作品17「小ロシア」
 マルケヴィッチ/LSO
552名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:28:51 ID:uNjit01B
ショタ:祝典序曲
ぶろむし
553名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 00:13:35 ID:vla1DkHJ
グリーグ ピアノ協奏曲
スラットブレック、アートランド/トロントハイム響
554名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 01:38:06 ID:x4KF12Qc
千住まりこ 愛のコンチェル

千住さんのこと誤解してきた
555名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 02:02:33 ID:FFnWxkKo
フランク 交響曲
ミュンシュ/フランス国立管
デリカシーがないな
556名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 02:29:11 ID:CEJfEzFF
こうもり序曲他 デルヴォー コロンヌO
強烈な演奏だ…
557名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 04:26:06 ID:4LDk0PWJ
ウィンザーの陽気な女房たち第一幕
558名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 04:36:39 ID:dyRBzx1e
グリュミオー盤のモーツァルト ヴァイオリンソナタホ短調。
夜長にぴったり。
559ばろっ子狂い:2007/02/19(月) 08:06:54 ID:P63kLuRo
ヴァイス:リュートソナタ49番( ゚∀゚)=3アルマンド最高
560名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 08:44:30 ID:SqTG/8RY
ドビュッシー ピアノと管弦楽のための幻想曲 チッコリーニ マルティノン フランス国立放送管弦楽団
561名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 09:09:39 ID:MS6KQtQ5
チャイコフスキー 交響曲第4番
M.ヤンソンス/オスロ・フィル

素晴らしい!
562名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 11:21:08 ID:tFZOUpc2
バルトークSQ5番/タカーチQ(旧)
563名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 17:58:59 ID:O36bULCZ
ワーグナー 交響曲
レーグナー ベルリン放送管弦
パッとしない曲
564名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 18:01:52 ID:yO0MgFWI
メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調 作品90「イタリア」
 マルケヴィッチ/日本フィル

新星堂の店舗移転セールで買ってきた箱モノから。
同時に買った小沢のヤツはディスク1の最後のトラックがきちんと再生できない…orz
565名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:19:06 ID:gyAmF366
「運命」クライバーVPO
566名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:21:40 ID:kzjCcOzQ
バルトーク ルーマニア民俗舞曲
ショルティー シカゴ
567名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:41:09 ID:SqTG/8RY
ショーソン 交響曲 フルネ オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
568名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:48:23 ID:9YvcK+j6
シューマン 交響曲第2番 バレンボイム/シュターツカペレ・ベルリン
この全集まだ1番から聴いて、2番を聴き始めているところだけど、
解釈が好きだな。バレンボイムを誤解してたよ。
569名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:52:28 ID:gyAmF366
ベートーヴェン7番/クライバーVPO

聞いてはいたが、特異だな。
570名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 21:07:27 ID:smvHqqmi
ルーディ・シュテファン ヴァイオリンと管弦楽のための音楽
スタドレル カエターニ/メルボルン交響楽団

演奏・録音は素晴らしいのに、肝心の曲がだめぽ…
571名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 21:11:45 ID:gyAmF366
ベートーヴェン7番/クライバーVPO

第3楽章はまずまずだな。でも全体として
ダメですなあー。
572名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 21:38:30 ID:gyAmF366
シューマン 交響曲第2番 セル・クリーブランド(1957)
573名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 21:41:32 ID:b2wusP0U
ベートーヴェン ミサ ソレムニス
ジュリーニ LPO他

20年近く桶はフィルハーモニアとばかり思い込んでいた
574名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:16:35 ID:gyAmF366
シベリウス7番 ヴァンスカ・ラハティ響

変に気持ち高揚もせず、穏やかになれる。
575名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:28:45 ID:FFnWxkKo
ナクソスのグローフェ管弦楽曲集
(・∀・)イイ!
576名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:30:32 ID:SK7TLuSv
モーツァルト 交響曲第25番
クレンペラー/ベルリンRIAS

コンセルトヘボウとの演奏もいいけどこれもいい。音質はこっちの方がいい。
577名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:49:47 ID:SqTG/8RY
イベール 祝典序曲 マルティノン フランス国立放送管弦楽団
578名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:59:06 ID:pjoxujmk
プロコフィエフ シンデレラ
プレヴィン/ロンドン交響楽団

プロコフィエフは芸達者
579名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 23:18:46 ID:SK7TLuSv
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
クレンペラー/PO

何度聴いても飽きない。
580名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 23:46:16 ID:dcL17jsa
タコ9 バルシャイ WDRso
581名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 00:09:39 ID:DB5Mgd9V
シベ2 オラモ/バーミンガム市響

今日は夢の中で北欧の世界へ…
582名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 00:46:07 ID:HcP5mh0T
シューマン 子供の情景 アルゲリッチ

久しぶりの丸太で寝る
583名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 02:08:28 ID:duD+qXT7
フランク 交響曲二短調
カラヤソ/パリ管

食わず嫌いだったがなかなかいいな。
584名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 02:50:47 ID:C0ruHVhq
エルガー: ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
ミドリ&マクドナルド

昨日のリサイタル@ポーランドも良かったです。
585名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 04:04:52 ID:9/d3yvY2
ビバルディ ムローバ

花屋の芳香のなかで聴きたい、オーラのトワレをはなつ。
ジャケットのマゼンタのよう。
586名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 04:05:34 ID:f0djDFz2
マラ9 アバド/BPOライブ

初めてこの曲聴いたけど、これはいい。
587名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 04:27:28 ID:R/5qOz3i
ラヴェル 弦楽四重奏曲/アルバン・ベルクQ
実ははじめて聴いた。たまらんね。これは。
588名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 09:45:08 ID:48umtc4d
シューベルト ピアノソナタ第21番
アシュケナージ

コーホー先生の解説が何となく気に障る
589名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 09:54:18 ID:LT7MTr5f
ショスタコーヴィチ 交響曲第10番
カラヤン モスクワライブ
590名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 11:26:14 ID:xSsJWB0z
幻想
こばけそ/ハンガリー国立管
591名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 12:18:54 ID:PvFFan5h
「おまえに勇気があるか Op.31の2 (1911年第2版)」

ヴァンスカ・ラハティ響
592名称未設定:2007/02/20(火) 13:04:40 ID:x7hdrmmx
ベト8
ベルリンヒル カラジャン
593名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 17:10:47 ID:QUPb30pX
ペッテション=ベリエル 組曲「ラストサマー」
ユロフスキ指揮/ザールブリュッケン放送交響楽団
594名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 18:02:07 ID:E73xjZ45
グリーグ 交響曲
ヤルヴィ エーテボリ交
北欧の他の楽団ももっと積極的に演奏してほしい
595名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 18:13:08 ID:ffpHDgtW
クベ マラの復活
マラの中で一番好きかもわからん。
596名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 18:13:46 ID:QUPb30pX
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
諏訪内、オラモ/バーミンガム市交響楽団

まだ、先日の余韻が残ってる
597名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 18:46:20 ID:QUPb30pX
ベルリオーズ 序曲「宗教裁判官」
C・デイヴィス/SKD
598名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 19:37:19 ID:QUPb30pX
ベルリオーズ 幻想交響曲
ミュンシュ/パリ管
599名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 20:24:04 ID:tja7OqMW
マーラー 大地の歌
ホフマン(s)、メルヒャート(t)
ロスバウト指揮バーデンバーデン南西ドイツ放送響
1960年のライヴ録音
伊STRADIVARIUS盤

極私的ロスバウト祭開催中。
600名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 20:59:12 ID:HcP5mh0T
プーランク クラリネットソナタ ライスター レヴァイン
601名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 21:35:13 ID:u3lhCvkF
ブラ3 ハイティンク/RCO
凡庸
602名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 22:20:20 ID:l3fXz43f
メンデルスゾーン ピアノ トリオ第1番
鰤箱
603名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 23:12:54 ID:JygluUbX
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」
クレンペラー/PO

どっしりとしていて良い。
604名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 23:21:28 ID:1/Ib1+7E
ベートーヴェン:交響曲第5番
シェルヘン/ルガーノ

先日、某オクで出品されてた山野盤。アリオーゾ盤よりも、
音が「生」っぽい。シェルヘンのうなり声もバッチリ聞こえる。

やっと、この演奏の納得いくディスクにたどり着いた。
(ってか、13年前のこのディスクが一番って…orz)
605名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 23:25:47 ID:HcP5mh0T
ドビュッシー 6つの古代の墓碑銘 ベロフ コラール

うっとり……
606名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 23:37:13 ID:na7wXjM+
スメタナ 「わが祖国」 クーベリック ボストン交響楽団
なんか久しぶりに聴きたくなったスタンダード
607名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 23:44:15 ID:5OCy8Zlc
ハチャトゥリアン/ガイーヌ(原典版)
チェクナヴォリアン/ナショナルフィル

改訂版で増えた曲をプラスしたら、いったい何曲あるのかな‥
608名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 23:56:58 ID:JygluUbX
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」
クレンペラー/ベルリンRIAS

POとの演奏もいいけどこちらも素晴らしい。モノラルだが音質も素晴らしい。
609名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 03:52:58 ID:7D4Uet0s
モーツァルト ホルン協奏曲第1番 ニ長調
ペーター・ダム(hrn)マリナー指揮アカデミー

第1楽章を天上の音楽のようだとうっとりと聞き惚れ、第2楽章で
あまりの騒々しさと品のなさに現実に引き戻される。誰か第2楽章
をモーツァルトの真筆を元にして補筆・完成させてくれ…。
610名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 08:34:33 ID:lc9nUztg
モーツァルト クラリネット五重奏曲 ナイディックラルキブッデリ

響きが素晴らしい
611名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 09:20:51 ID:o9ro0TyR
アッテルベリ 交響曲第3番「ウェスト・コーストの風景」
エールリンク/ストックホルム・フィル
612名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 13:06:04 ID:JTg2bosZ
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲 第1番
ハーン、ヤノフスキ/オスロフィル
613名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 13:56:38 ID:JTg2bosZ
シベリウス 交響曲 第5番
K・ザンデルリンク/ベルリン交響楽団

雄大。ラハティ響のオリジナルの方もいいが、こちらもいい
614名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 15:29:24 ID:JTg2bosZ
モーツァルト フルート協奏曲 第1番
ワルター、ブロムシュテット/SKD
615名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 16:15:45 ID:Gwj0WH/7
ベートーヴェン 交響曲第5番
ラトル/ウィーン・フィル
全体的に、テンポが速め。ちょっと好みに合わないかな。
616名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 17:03:21 ID:JTg2bosZ
ラフ 交響曲 第5番「レノーレ」
シュタットルマイアー/バンベルク交響楽団
617名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 18:21:50 ID:JVura0u9
シベリウス 組曲 白鳥姫
ヤラス ハンガリー国立交
618名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 18:27:04 ID:ncNWI9Il
ドヴォルザーク チェロ協奏曲ロ短調 作品104
堤剛のチェロ独奏、コシュラー指揮チェコ・フィル

この曲は15種類以上は持っているが、いまだこれ以上の演奏を知らない。
ちなみに当CDのプロデューサーは大賀典雄。のちのSONY社長(笑)
チェコ・フィルの木質の響き、堤のチェロがたとえようもなく美しい。
もっと評価されるべき演奏と思うが、まあ極私的愛聴盤でいいや。
619名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 18:40:34 ID:ZyLuiXCt
ベト1 トスカニーニ/NBC 1951rec

こういうカッチリした曲はフルヴェンよりトスカニーニかな。音もよろし。
620名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 19:06:42 ID:LmHrZgVk
R.シュトラウス/交響詩「ドンファン」
ストコフスキー/ニューヨーク・スタジアム管

かっこいいー 音も凄くいいー
621名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 19:06:46 ID:Gwj0WH/7
ベートーヴェン 交響曲第7番 フルトヴェングラー ベルリン・フィル43年

白熱してる。でも、ちょっと音質が悪すぎるなぁ。
622名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 19:33:00 ID:lc9nUztg
ドヴォルザーク 交響曲9第番(新世界より) クーベリック BPO

これ聴くの久しぶりだな…
623名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:18:03 ID:qY+uIYYM
バルトーク 弦チェレ
フィッシャー 洪牙利国立響
624名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:18:18 ID:DxAHrmhn
ヘンデル 「水上の音楽」 ガーディナー

なんかとっても気持ちいい‥‥
625名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:22:41 ID:fjXthWk6
モーツァルト:ディヴェルティメント第17番ニ長調 K.334
 ボスコフスキー/ウィーン・モーツァルト合奏団
626名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:25:11 ID:wBklI7wR
シューマン1番/シノーポリ・ドレスデン
627名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:37:25 ID:aNoIX5Mk
組曲くるみ割り人形/プレトニョフ
628名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:47:37 ID:Gwj0WH/7
シベリウス 交響曲第3番 ムラヴィンスキー レニングラードフィル

観客の咳がうるさいです。
629名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:54:27 ID:lc9nUztg
フォーレ レクイエム フルネ ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団
630名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 23:20:03 ID:lc9nUztg
ドビュッシー ピアノ曲集第3番 フランソワ

寝る
631名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 23:53:53 ID:+MoF8g6t
ラヴェル クープランの墓
パスカル・ロジェ

管弦楽版よりピアノ版のほうが好きだ。
632名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 00:10:31 ID:/yJEWq/N
Brahms: Symphony No.4
Bernstein/VPO
633名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 00:16:18 ID:ARg1KygL
タコ/SQ13番
ルビオQ

はふーん
634名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 00:19:11 ID:r9geWvRV
シベリウス タピオラ/オラモ/バーミンガム市響
635名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 01:01:19 ID:cf1xUEiN
Martha Argerich plays Prokofiev Piano Concerto No.3 in C Op.26
Andrew Davis(con.)/Tronto Symphony Orchestra
(8.Nov.2002. at Roy Thomson Hall, Tronto)

Stage 6にて

636名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 01:08:46 ID:tYoGGVKm
ドボ7
637名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 01:47:31 ID:e5C8OjEe
ブラームス:交響曲第1番

マリン・オールソップ指揮
ロンドン・フィル

なんだこりゃ。週末にでも売り払いに行くか。
638名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 02:38:33 ID:0/1sdsxs
mutter humoresque.1 siberius

執念や情念の女戦士のようなエネルギーひきずりだされ、期待できそうにみせて、
あぁどうしてこんなことになってしまったのだろうか、、、という虚無感をのこす
639名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 08:34:24 ID:y7D9Lgbi
フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ パイヤール パイヤール室内管弦楽団
640名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 09:46:35 ID:Ajppkufi
ルロイ・アンダーソン 管弦楽名曲集
Richard Hayman Orchestra
Richard Hayman, conductor

NAXOSのだけど、なかなか良い感じ
641名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 09:58:20 ID:FtH1R081
シベリウス5番/ブロムシュテット・サンフランシスコ

フィナーレ和音6連発が爽快!
642名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 11:04:48 ID:6x+m8wEr
カニング/賛美歌の旋律による幻想曲
ストコフスキー/ヒューストン響

1960年録音とは信じ難い生々しい音
643名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 11:08:06 ID:ekHOmoJe
モーツァルト ピアノ協奏曲 第9番「ジュノーム」
アンダ/ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団
644名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 11:54:49 ID:FtH1R081
シューベルト未完成/チェリビダッケ・Orchestra della Svizzera Italiana
645名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 11:56:21 ID:y7D9Lgbi
フォーレ ピアノ五重奏曲第1番 ユボー ヴィア・ノヴァ四重奏団

遠くまでいく……
646名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 13:49:31 ID:FtH1R081
ベートーヴェン 大フーガ/ジュリアードQ
647名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 13:49:54 ID:ekHOmoJe
ブルックナー 交響曲 第7番(ハース版)
ブロムシュテット/SKD

ジャケットの影響か、森と湖がいつも目に浮かぶ
648名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 16:58:05 ID:ekHOmoJe
グリーグ 抒情小曲集
ギレリス
649名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 17:09:52 ID:ywWWTobA
レスピーギ 「ローマの松」 オーマンディ

どっかちょっと東洋的なとこある
650名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 18:18:02 ID:+RXbWpHW
シベリウス クリスティアンU世 組曲
ヤルヴィ エーテボリ
651名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 19:15:06 ID:y7D9Lgbi
プーランク ビアノ、オーボエとファゴットのための三重奏曲 ロジェ ブールグ ワレーズ
652名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 19:17:00 ID:VcoYDoTt
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
ムラヴィンスキー レニングラード・フィル

いいテンション。
653名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 19:35:43 ID:y7D9Lgbi
ブルックナー 交響曲第9番 ジュリーニ wpo

最高だな
654名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 19:42:26 ID:XPbvi+e4
シューマン 交響曲第4番
ヘレヴェッヘ/シャンゼリゼ管
655名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:08:03 ID:r9geWvRV
ラフ3 ヴォロドス/レヴァイン/BPO


次は誰のラフ3を買おうかな(゚д゚)
656名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:28:04 ID:FI8Yk8Ca
ブラームスソナタ123 ムローバ

きもちがすーっと
657名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:38:00 ID:1Q8v2boq
ジャン・バラケ  ピアノ・ソナタ
Pf:クロード・エルファー 仏アストレ

かつてはブーレーズのライバルとも評された作曲家。
但し、日本での知名度は低い。
658名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 21:15:20 ID:3pQAY3Yd
悲劇的序曲二短調作品81
ショルティ指揮シカゴ交響楽団
659名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 21:33:49 ID:Q1PWuQ6N
ロンベルク チェロ ソナタ
ビルスマ ホーホランド
660名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 21:45:29 ID:sEJSIbnA
リスト/メフィスト・ワルツ第三番S.216
カツァリスの演奏。

軽快でしかも色っぽい。酔える。
ただし異常にピッチが高い。
661名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 21:48:34 ID:fouDQMuo
シューマン:カーニヴァル:ル・サージュ
662名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 21:56:55 ID:58b2dRSI
ベト7
カルロス・クライバー
vpo


クライバー この演奏だけはネ申だよ
認めましょ。
663名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:01:05 ID:qg4nO2hd
ベト5
マゼール/ウィーンフィル

カラヤンのも聴いてみたいな。
664名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:42:36 ID:58b2dRSI
シューベルト「未完成」/チェリ/スイス・イタリア語放送管弦楽団

標題に惹かれる、俺の人間性みたいだ。もっと綺麗な録音の盤が聴
きたい。
665名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:46:29 ID:7P4P/egg
モーツァルト 交響曲第41番「ジュピター」
カラヤン/BPO

なかなか良いもんだ
666名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:51:39 ID:uFVDBky4
>>662
漏れもさっき聴いてたが古弁(1943)で口直ししちまった
667名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:05:35 ID:DycEiNSv
BIS-CD-1163 ハイドン:独奏鍵盤楽器のための音楽全集, Vol.7 - エステルハージ・ソナタ集II
HAYDN: Complete Solo Keyboard Music, Vol. 7 - Esterhazy Sonatas II
このアルバムのURL: http://ml.naxos.jp/?a=BIS-CD-1163

F.J. ハイドン FRANZ JOSEPH HAYDN
Sonata No. 39 in D major, Hob.XVI:24
Sonata No. 40 in E flat major, Hob.XVI:25
Sonata No. 41 in A major, Hob.XVI:26
Sonata No. 33 in C minor, Hob.XVI:20

Ronald Brautigam, fortepiano


ハイドンって先進的な作曲家だったんだなぁ、と思う
668名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:08:37 ID:y7D9Lgbi
フォーレ レクイエム クリヴィヌ 国立リヨン管弦楽団
669名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:18:39 ID:tXVaVf0G
シベリウス5/ヴァンスカ

聴きながら寝ようっと
670名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:19:31 ID:sB+D4elT
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
バレンボイム、ベルリン国立歌劇場 (DVD)

レシュマンのフィオルディリージがすごい
というか、みないいな
671名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:23:05 ID:7P4P/egg
モーツァルト 交響曲第36番「リンツ」
クレンペラー/PO

50年代の激しいクレンペラーも良い
672名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:27:33 ID:DE2M3acd
マーラー 交響曲第9番
ブーレーズ指揮CSO

整理され尽くされた演奏がこの曲の諦観に似合ってる
673名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:56:27 ID:/P9MGhSX
ドヴォルザーク 新世界より/アンチェル・チェコフィル

終楽章 この有名な旋律が、この曲とは知らなかった。
674名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 00:17:11 ID:q4EeLU4U
LISZT Mephisto Waltz/V.HOROWITZ


聴きながら就寝Zzz…
675名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 00:57:12 ID:SMjFcidt
R.Strauss: Also Sprach Zarathustra
Tennstedt/LPO
676名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 01:07:38 ID:NRPctCSd
エロイカ1楽章
677名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 01:12:46 ID:ZAw6PLyY
ブラームス:交響曲第1番
マルティン・ジークハルト
アーネム・フィルハーモニー管弦楽団

やや練り上げ不足か
678名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 08:35:36 ID:NNwm8dAm
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 コチシェ ワールト サンフランシスコ交響楽団

今日は雨
679名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 09:27:12 ID:RWzmwHjO
モーツァルト 交響曲 第38番「プラハ」
ベーム/BPO
680名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 10:29:12 ID:H5AZoNGx
チャイコフスキー 交響曲第5番
ヤンソンス/オスロ・フィル

・・・をまた聴いている
681名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 10:40:17 ID:RWzmwHjO
メンデルスゾーン ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための協奏曲
クレーメル、アルゲリッチ/オルフェウス室内管弦楽団
682名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 11:30:01 ID:eVbdzScq
タコ5/マキシム・プラハ響

次が9番という流れ。
683名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 11:45:06 ID:RWzmwHjO
ベルリオーズ 序曲「海賊」
C・デイヴィス/SKD
684ばろこ狂い:2007/02/23(金) 13:12:13 ID:q52k6ivA
モレル:トリオによるチャッコーナ ト長調(´;゜;ё;゜;)
685名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:16:00 ID:VHxCLcMH
タコ交響曲15番/マキシム・プラハ響

第2楽章の盛り上がり なかなか良い。
686名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:24:21 ID:E+0Gc1xj
ショパン ソナタ3番第4楽章 カツァリス

687名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 14:14:07 ID:VHxCLcMH
タコ交響曲7番/マキシム・プラハ響

アダージョいいねっ
688名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 14:37:02 ID:VHxCLcMH
タコ交響曲7番/ムラヴィンスキー・レニングラードフィル

聴き比べだが、マキシムの方がいいなー。
689名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 15:24:31 ID:MBHTCcFv
ハイティンク&ロンドン響でベートーヴェン:交響曲第7番
ティンパニが雄弁で最高。演奏自体も引き締まってて素晴らしい
690名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 15:51:48 ID:qmr2ZdeL
ベト交響曲7番/ビーチャム・RPO

>>689
そちら聴きたいです
691名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 15:59:01 ID:lSlqfiea
ドビュッシー
交響的断章「聖セバスチャンの殉教」

正直こんなの買った記憶ないのだけど
692名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 16:00:58 ID:DFt11P9Z
ベト5 4楽章 ワルター/コロンビア
693名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 16:12:31 ID:RWzmwHjO
ペッテション=ベリエル 交響曲 第3番「ラップランド」
ユロフスキ/ノールショッピング交響楽団
694名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 16:45:22 ID:NNwm8dAm
シューマン ウィーンの謝肉祭の道化 ラローチャ
695名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 17:41:09 ID:RWzmwHjO
チャイコフスキー 交響曲 第4番
オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団(1973年録音)

第1楽章から凄い迫力。音もイイ
696名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 17:49:53 ID:a8PdFcVC
シベリウス ポッポヤの娘
ヤルヴィ エーテボリ交響楽団
697名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 18:11:21 ID:af+feAfO
チャイコフスキー:交響曲第1番ト短調 作品19「冬の日の幻想」
 マルケヴィッチ/LSO

最近コレばっか聴いてる気もする。アダージョ・カンタービレ(・∀・)イイ!!
698名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 19:04:23 ID:qmr2ZdeL
ベートーヴェン交響曲第5番
カルロス・クライバー/VPO
699名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 19:17:07 ID:a1js13oU
コルネリウス/「バグダッドの理髪師」序曲
ハンス・フォンク/SKD

やっぱりルカ教会の響きは良いねぇ
700名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 19:35:00 ID:0Qn4TIR9
ブラームス 交響曲第2番
ベイヌム ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
701名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 19:49:43 ID:LP+asS7m
ラヴェル/マ・メール・ロア
連休を前にして一息
702名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 19:52:21 ID:h3SudemU
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第15番
スメタナQ

ゆったりとした演奏を聴きたいときはABQじゃなくてスメタナQを聴く。
703名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 20:03:32 ID:NNwm8dAm
バッハ マタイ受難曲(抜粋) ガーディナー

久しぶりのマタイをハイライトで
704名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 20:25:29 ID:qmr2ZdeL
ベートーヴェンsym.3
サヴァリッシュ/コンセルトヘボウ

えーと
ウラニアのエロイカ−ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」(ピッチ修正版)
/フルトヴェングラー、VPO<紙ジャケット仕様>
                    ↑
                ポチッしたものか・・・
705名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 20:57:22 ID:toFkj+5N
プロコフィエフ ピアこん1

キー芯/アバド/ベルリンフィル

ちゃんちゃかちゃかちゃかちゃちゃちゃ
てけてkてkてkてけ
706名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 21:38:50 ID:q4EeLU4U
シベリウス クレルヴォ/サー・コリン・デイヴィス/LSO Live


(三 )y-~~
707名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 21:44:05 ID:udLwX9tT
V,Mullova Paganini Violin Concerto No.1
Academy of St Martin in the Fields, Neville Marriner

天をかなでる
708名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 22:11:24 ID:5j2qdKhC
バッハ 前奏曲とフーガ ハ長調 BWV531
シュトックマイヤー
709名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 00:32:03 ID:9rIsJOh+
ベートーヴェンsym.3
サヴァリッシュ/コンセルトヘボウ

第1、4楽章がいいんだね。
710名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 01:14:04 ID:SJ2MTT53
ベートーヴェン 英雄
サヴァリッシュ/コンセルトヘボウ EMI

>>709さんに触発されて・・・
これなかなか良いわ。
711名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 01:40:40 ID:X+Nh96xp
Schubert: Symphony No.8
Furtwaengler/BPO
712名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 02:05:15 ID:c7iXuDsH
ブラームス交響曲第一番 
バーンスタイン/VPO
ただいま第4楽章・・
713名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 02:08:53 ID:h9B960cb
モーツァルト ピアノのためのアダージョ K540 
鰤ボックスのフォルテピアノ

暗!
714名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 09:20:18 ID:V8WofAU1
モーツァルト ヴァイオリンソナタ集 ヒロ・クロサキ(Vn) リンダ・ニコルソン(Piano)
開封して聴き始め。

朝聴くのによいなぁ。 とっても清々しい。
715名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 09:27:33 ID:Ob5UOE8l
ドビュッシー ピアノと管弦楽のための幻想曲 チッコリーニ マルティノン フランス国立放送局管弦楽団
いい天気
716名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:10:47 ID:UwAcaN/j
ベートーヴェンSQ第1番/タカーチQ

今日も娘に数学を教えながら。
ホントは交響曲聴きたい。
717名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:19:51 ID:NE9bCS1q
シベリ 交響曲第1番
ベルグルンド ヘルシンキ・フィル
718名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:27:40 ID:1/38Jdof
ピアソラ バンドネオン協奏曲"Aconcagua"
James Crabb, accordion
Australian Chamber Orchestra
719名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:29:35 ID:WN8iaFlA
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★…【婦人科】マソコの悩みPart32【相談系】…★ [身体・健康]
【慢性・急性】前立腺炎Part9【頻尿・残尿】 [身体・健康]

これはひどい…
720名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:35:51 ID:SJ2MTT53
>>719
荒らすのはやめてください。

>126 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/02/24(土) 10:28:27 ID:WN8iaFlA
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>女装オナニーを取り入れたせいかつ [生活サロン]
>50歳のニートでも集められる物 [コレクション]
>これはひどい…
721名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:38:43 ID:UwAcaN/j
ベートーヴェンSQ第1番/タカーチQ

初期ものは穏やかでよいね。
722名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:17:52 ID:1/38Jdof
ヒナステラ バレエ組曲「エスタンシア」
Odense Symphony Orchestra
Jan Wagner, conductor
723名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:30:47 ID:osgSFsYF
モーツァルト 弦楽四重奏曲第16番
A.B.Q

目が詰まった密なモーツァルトだが堅苦しさはない。
724名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 12:17:22 ID:UwAcaN/j
シューベルト 「ザ・グレート」/ミュンシュ ボストン響
725名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 12:24:50 ID:4Dlob4Af
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第三番
オリガ・ケルン、ジェームズ・コンロン/フォートワース響

第11回ヴァン・クライバーン ピアノコンペティションのドキュメンタリー。
726名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 14:14:27 ID:hcf7LSxP
ルクレール:ヴァイオリン・ソナタ4巻No.8
Vn.フランソワ・フェルナンデス

はかなさ漂う美しさ。
727名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 14:28:01 ID:TrVq84QV
プロコフィエフ 交響曲 第1番「古典交響曲」
オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団
728名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 14:31:52 ID:UwAcaN/j
ベートーヴェンsym.7/クナッパーブッシュ ベルリン国立歌劇場管弦楽団

さすがに音が辛いね。
729名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 15:05:00 ID:TBciV2lv
オープン戦見ながら「わが祖国」。
フィリップ・ジョルダン指揮仏国立放送フィルの最近のライヴ。
このオケはやっぱり金管がガンだな・・・
730名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 15:17:52 ID:UwAcaN/j
シューベルト「ザ・グレイト」 ベーム-BPO

いいですよ この演奏。
731名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 15:23:41 ID:5Mejfdjb
ベームの神々の黄昏。指輪全曲を昨日塔で買ったばかり。
7,490円だったし、ダブルポイントだったし、自制心なかったし。
でも、いいわ。これ。
>>730
オレも好きだな。
732名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 15:43:57 ID:UwAcaN/j
シューベルト「ザ・グレイト」 ミュンシュ-ボストン響

先のベームに軍配が上がるなぁ。
733名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 18:13:05 ID:qgebQcfi
ベートーヴェンsym.7/クナッパーブッシュ ベルリン国立歌劇場管弦楽団(CD)

パチパチ音入る。1929年の演奏、両親が生まれる前ですな。
しかし、しかし 迫力があります。
734名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 19:03:21 ID:C/TFs+/N
メンデルスゾーン パウルス
リリンク プラハ室内合唱団 チェコ フィルなど
735名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 20:39:25 ID:3n0ivrhQ
ベートーヴェンsym.5 /ドゥダメル
736名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 21:58:21 ID:2kSgu23J
マラ1
ハイティンク BPO
737名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 21:59:44 ID:osgSFsYF
ブル8
ヴァント BPO

名曲の楽しみで。そいじゃ、また。
738名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 22:07:20 ID:dE/UC755
シューベルト 未完成交響曲
ミュンシュ ボストン交響楽団
739名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 22:18:54 ID:C/TFs+/N
ドビュッシー フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ
ランパル パスキエ ラスキーヌ

740名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 22:22:09 ID:0woo9vIv
セル&クリーブランド、マイスタージンガー前奏曲。贅肉は無いが歌を失ってはいない。
741名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 22:28:27 ID:3n0ivrhQ
【ベートーヴェン交響曲第3番 サヴァリッシュ・コンセルトヘボウ】

手持ちの7番では、最高の演奏です。
742名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 22:29:17 ID:3n0ivrhQ
7→3 失礼しました。
743名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 22:49:32 ID:9ngRNXcz
ショスタコーヴィチ交響曲7番第一楽章
コンドラシン&モスクワフィル
744名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 22:57:50 ID:3n0ivrhQ
ショスタコーヴィチsym.15番 マキシム ショスタコーヴィチ(作曲者の子)
745名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:01:19 ID:/2X9UX1g
カラヤン BPO ブラームス4番
なんか寝る前に聞く曲じゃなかった。呑みに行きたくなっちゃった
746名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:09:53 ID:Ob5UOE8l
フォーレ レクイエム ガーディナー
747名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:27:21 ID:iRelM6Ha
シベリウス/交響曲第7番
ザンデルリンク/ベルリン響
748名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:27:49 ID:dE/UC755
ベートーヴェン 交響曲第2番
ラトル指揮 ウィーン・フィル

速くてかっこいい!
749名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:37:02 ID:/dwhX0Wg
ベートーヴェン 交響曲第2番
クレンペラー/PO

重厚なハーモニー
750名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:43:12 ID:SJ2MTT53
シュトラウス アルプス交響曲
朝比奈隆/北ドイツ放送響 EMI

メジャーレーベルからのリリースは朝比奈には珍しい。
この交響曲は巨匠の十八番のひとつ。
751名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:44:44 ID:UxLqudwN
杉山清貴&オメガトライブ
サイレンスがいっぱい
752名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:49:35 ID:UWalMhYj
ベートーヴェン ピアノソナタ第32番Op.111
753名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:59:17 ID:fFQDdJgs
マーラー sym 3
ミトロプーロスWDRSO
凄い・・・
754名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 00:55:21 ID:2fjMej+L
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲ヘ長調 RV.442 "Tutti gli strumenti sordini"
 イル・ジャルディーノ・アルモニコ
755名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 01:07:18 ID:5T7mmx5H
さっきまで
Karajan-BPO "siegfried" act1
んで、今は
Levine-MOO "Le nozze di Figaro" act2
756名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 01:40:34 ID:afmg1nr/
ショパン ピアノ協奏曲第1番
ツィメルマン、ジュリーニ指揮ロサンゼルスフィル DG
757名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 02:28:29 ID:5T7mmx5H
Karajan-BPO "Parsifal" act1
758ばろこ狂い:2007/02/25(日) 08:27:48 ID:pO1k6F7I
睦夫クレメンチイ:チェンバロソナタop9(´;゚;ё;゚;)
759名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 10:31:01 ID:QYlGlQEK
バッハのマタイ。ガーディナーの。
アーノンクールのも聴いてみたいなあ〜。
760名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 10:36:30 ID:biQSAJon
フランソワでラヴェルいろいろ
761名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 11:04:20 ID:okk1ln67
シューベルト「ザ・グレイト」 ベーム-BPO

名演なり
762名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 11:23:14 ID:VgQa6eSD
ドヴォルザーク スラヴ舞曲集
マズア ゲヴァントハウス 
763名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 11:54:55 ID:QYlGlQEK
シューベルトの5番をブロムシュテットで。
好きだ、といえよう。
764名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 11:57:42 ID:e5Sn5iBt
>>759
いらんから明日戸塚駅近くのゴミ箱にでも捨てておくよ
勝手に拾ってくれ
765名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 12:16:20 ID:2ysOdgFE
巡礼の年/Après une Lecture de Dante: Fantasia Quasi Sonata
766名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 12:43:30 ID:sP3sDq61
モーツァルト ミサ ブレヴィス ト長調 K49
アーノンクール CMW
767名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 13:24:16 ID:PGCXv3fz
カリンニコフ/交響曲第2番
クチャル/ウクライナ国立響
768名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 13:46:14 ID:hbikMxui
ドビュッシー 弦楽四重奏曲ト短調
カルミナ四重奏団

溌剌としていて小気味良い演奏だ。
 
769名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 15:01:14 ID:6sK8SR4k
ノイマン、マラ8
770名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 15:09:43 ID:/jwhPfQ4
ベト ピアノナ「ワルトシュタイン」
771名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 16:08:16 ID:9RY5eggX
ベートーヴェンsym.7 ドゥダメル/シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ

この曲だとクライバーとともに愛聴盤。
772名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 16:15:41 ID:zaykK0Qc
モーツァルト フィガロの結婚
昨年のザルツブルク音楽祭の映像

1幕最後のフィガロのアリアでケルビーノの腕を切って
血を出して顔に塗りつけるところで挫折した。。
続きを観るのはいつになることやら。。。
773名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 16:30:45 ID:9RY5eggX
ベートーヴェンsym.6 カラヤンBPO '76

さほど好きな演奏ではない。サヴァリッシュ コンセルトヘボウのが良い。
774名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 16:55:11 ID:9RY5eggX
シューベルト「Unfinished」 チェリビダッケ
775名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 17:01:11 ID:9RY5eggX
何回か書いたが、

シューベルト「大ハ長調」/ベーム・BPO

曲も演奏もただただ素晴らしい。
776名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 17:20:10 ID:QYlGlQEK
わかったよ!今晩聴くよ!
777名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:05:10 ID:V9VsnTl4
シベリウス4番
ケーゲル/ライプツィヒ放送響

指揮者はピストル自殺したの?
独特の暗さと深遠さ。
778名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:49:07 ID:CP4gX0w/
シュライアー
ブラームス歌曲集
779名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:53:48 ID:eDDrT5b/
モーツァルト ピアノ四重奏1番 ヘブラー他
780名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 20:06:25 ID:WITfhm45
R.シュトラウス 家庭交響曲 カラヤン BPO
781名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 21:12:32 ID:j+U2HHJY
メンソールゾーン Emin op64 

さいしょ スィ−ッ 涼しいよこれ
782名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 21:18:20 ID:DEPytgUA
エドゥアルト・フランク 弦楽六重奏曲変ホ長調作品41
エディンガー弦楽四重奏団ほか

ほのぼのマターリ
783名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:15:25 ID:QYlGlQEK
>>775
シューベルト「大ハ長調」/ベーム・BPO
聴かせて頂きました。大変宜しゅうございました。
ベルリンフィル、いい音ですね。
784名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:18:06 ID:V9VsnTl4
>>783
それ曲も演奏も録音もみんないいよね!

シベリウス5番 バルビローリ・ハレ管
785SKD:2007/02/25(日) 22:29:00 ID:DEPytgUA
BPOとのグレイトの人気に納得しつつも嫉妬
私どもと組んだグレイトの方も忘れないであげて下さい…。

プッチーニのマノン・レスコー@フレーニほか&シノーポリ
シノーポリにはアルファーノのオペラも発掘して貰いたかったな。
786名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:37:26 ID:WITfhm45
セヴラック ピアノ作品集 チッコリーニ
787名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:58:24 ID:V9VsnTl4
バルトークSQ5番/ハーゲンQ

>>783
頬ずりしたくなるCDて、それだけだもんな。
788名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:59:28 ID:QYlGlQEK
ブル6をカラヤンで。美学ダ・・・

>>785
ブロムシュテット氏のを購入予定です。楽しみ♪
789名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:00:15 ID:QtnmmoOB
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 作品64
 ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル

最近マルケヴィッチのばかり聴いてたせいか、遅い…
790名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:08:44 ID:V9VsnTl4
先ほどより
バルトークSQ5番/ハーゲンQ(そろそろ飽きた)

>>785
シノーポリはシューマンの交響曲もいいよね。
791名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:20:21 ID:V9VsnTl4
そろそろ俺寝るけどいいの?

ベートーヴェン/プレヴィン・ロイヤルフィルハーモニー
792名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:22:14 ID:V9VsnTl4
9番です
793名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:26:09 ID:WITfhm45
サティ ザ・ベスト・オブ・サティ 高橋アキ

寝る
794名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:30:40 ID:V9VsnTl4
ベートーヴェン大フーガ/ジュリアードQ

>>791
安物買いのなんとやら であった。
795名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:47:40 ID:Pv5YWNCl
シューマン ピアノ協奏曲
ポリーニ、カラヤン/ウィーンフィル
796名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 01:00:49 ID:vrby7iJb
Rシュトラウスのグントラム。クーンの。

聴きながら寝ようと思ったけど、うるさすぎるわ。これ。
やっぱり、バッハのヨハネにする。これなら一発で寝れるわ。
いい曲だけど、睡眠導入曲なんだな。


797名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 01:33:02 ID:sHAsUwcy
モルダウ、カラヤン&BPO。寝まつ。
798名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 03:33:25 ID:hZObZhQb
マーラー 交響曲第9番
バルビローリ指揮ベルリン・フィル

明け方にマーラー聴くのは不健康だ…。今第3楽章だが、これで中断して
寝てしまおうか…。
799名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 08:23:15 ID:FT41k5tu
ドビュッシー 海 マルティノン フランス国立放送局管弦楽団

快晴
800名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 09:37:11 ID:oAEEV1zZ
ベートーヴェンsym.3 プレヴィン・コンセルトヘボウ
801名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 09:46:41 ID:oAEEV1zZ
10時からのシベリウス
聴けそう(FM)。
802名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 10:07:00 ID:oAEEV1zZ
「交響曲 第7番 ハ長調 作品105」    シベリウス作曲
                      (23分05秒)
             (管弦楽)大阪センチュリー交響楽団
                     (指揮)秋山 和慶

案内の女性、シベリウスは92で亡くなった旨の解説を
したが、91が正しい(NHK-FM)。
803名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 10:44:04 ID:Lu+bZdf3
マーラー 交響曲第10番(クック版)
インバル/フランクフルト放送交響楽団

朝から鬱モード('A`)
804名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 11:01:11 ID:ba4+YI5w
マーラー 交響曲第5番
ヴィト/ポーランド国立放送交響楽団
805名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 12:00:23 ID:FT41k5tu
プーランク 六重奏曲 アンサンブル・ウィーン=ベルリン
806名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 12:41:42 ID:oUla6W+H
昼休みにラヴェル/ラ・ヴァルス クリュイタンス
807名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 15:09:30 ID:6ZJWHh2y
ショパン ピアノ協奏曲 第1番
ツィマーマン/ポーランド祝祭管弦楽団

日によってはくどいけど、今日はイイ
808名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 16:34:30 ID:6ZJWHh2y
シューマン 交響曲 第2番
クーベリック/BPO
809名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 17:43:50 ID:6ZJWHh2y
シベリウス 交響曲 第5番(オリジナル版)
ヴァンスカ/ラハティ交響楽団
810名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 17:54:12 ID:TleRXekV
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調 作品104
 デュ=プレ&バレンボイム/CSO
811名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 17:55:58 ID:Lu+bZdf3
シューベルト ピアノソナタ第18番 「幻想」
ミヒャエル・エンドレス

あまりの安さに衝動買いしてしまった全集から
穏やかで聴きやすいけど、ちょっとあっさりしすぎかな
812名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 17:56:27 ID:Bz5meDwN
シューベルト 劇音楽 ロザムンデ
アバド ヨーロッパ室管
シューベルトらしくていいね
813名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 20:00:26 ID:mCr5XGQd
竹澤恭子 クラウス・ペーター・フロール バンベルク交響楽団

メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
814名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 21:57:23 ID:a5qYdOY4
ハイドン 弦楽四重奏曲第67番「ひばり」
イタリア弦楽四重奏団

これ、ものすごく音がいい。1965年の録音とはとても思えない。
演奏ものぴやかで気持ちが安らぐ。こんないいCDが千円で手に
入るなんて、なんていい時代に生まれたんだ。
815名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 22:27:50 ID:AnnTwjx6
ブラームス ホルン トリオ
ナッシュ アンサンブル
816名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 22:35:23 ID:/xkPYLZ2
チャイコフスキー 交響曲第4番
カラヤン/BPO(71年盤)

録音は悪いが演奏は最上級。クレンペラー盤と並ぶ愛聴盤。
817名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 22:36:48 ID:FT41k5tu
フォーレ レクイエム(1893年稿) ヘレヴェッヘ アンサンブル・ミュージック オブリク
818名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 23:18:46 ID:6yA4RSB1
テレマン パリ四重奏曲集
有田正広、トウキョウ・バロック・トリオ

ほわんにゃか〜
819名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 23:19:36 ID:FT41k5tu
シューベルト アルぺジオーネ・ソナタ インマゼール ビルスマ

この音色、この響き、たまりません
820名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 23:22:08 ID:/xkPYLZ2
モーツァルト 交響曲第25番
クレンペラー/ACO

すごい名演。異常なほどのテンポの速さがこの曲にピッタリ
821名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 23:26:13 ID:GJoh8KDJ
「安らぎをもたらす眠りよ」というアルバム

>>820
そなの?クレンペラーやベームあたりって
とろくさくてだらしのない演奏をしてるというイメージがあって
敬遠していたけど
822名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 23:38:44 ID:AAvijmdq
ブラームス 交響曲3番
823名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 23:48:03 ID:S5w3s3VW
今日の〆に…

ラフマニノフピアノ協奏曲第3番/ヴォロドス/レヴァイン/BPO


(三 )y-~~
824名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 23:54:34 ID:/gMg0qaE
バッハ/パルティータ
ヒューイット
825名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 23:55:41 ID:vrby7iJb
>>814
どこのレーベルから出ているのでしょうか?
ハイドンの弦楽四重奏曲は良いですよね〜♪
826名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 23:59:58 ID:a5qYdOY4
>>825
PHILIPSです。
UCCP-7080って番号のものですよ〜。
827名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:11:31 ID:qBoKSass
バッハヴァイオリン協奏曲集 ヒラリーマジック

蒼い月明かりの下、すずやかに舞うことに
828名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:18:45 ID:2uUvZnY3
ドビュッシー 喜びの島
ベロフ
829名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:19:24 ID:5XxJrSCr
ドビュッシー 子供の領分 ワイセンベルク

寝る
830名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:25:48 ID:Tulvq00v
>>826
有難うございます。千円とは嬉しいですね〜

で、今聴いているのは、バッハの平均律。ナクソスです。
831名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:30:02 ID:RuBKEGA6
プフィツナーのねぇ…
何だろこれ

Von deutscher Seeleだって。
2枚組のすっげー長い曲。

演奏はマルティン・ジークハルト指揮、ウィーン響。
ARTE NOVAのセールのときに買ったんだ。
832名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:45:53 ID:oPii016b
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番ハ短調 作品111
 マウリツィオ・ポリーニ
833名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 03:28:47 ID:XmJqQq75
wagner Der fliegende Holla¨nder  2幕
solti-CSO
834名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 07:36:34 ID:isq2dsE/
リスト ファウスト交響曲
フィッシャー ブタペスト祝祭管
朝からはキツイ
835名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 09:24:28 ID:Laj4xA5c
ベートーヴェンSYM.3 サヴァリッシュ・コンセルトヘボウ
836名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 10:27:19 ID:Yu1+m0yo
>>831
「ドイツ精神について」じゃないか?
837名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 10:30:28 ID:xuy6D/V5
シューベルト 弦楽四重奏曲 第13番「ロザムンデ」
ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団
838名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 10:57:29 ID:5XxJrSCr
シューベルト 弦楽五重奏曲 ウィーン弦楽四重奏団 イーベラー

今日は休み!
839名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 11:05:48 ID:KjsOlph+
ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」
ホグウッド(指揮&fp)エンシェント室内管弦楽団

ハイドンの交響曲って、モダン楽器の演奏で聴くと優美で心休まるのだが、
古楽器で聴くとなんか前衛音楽でも聴いているような気分になってしまう。
…いや、それは、このホグウッド盤だけかな?
840名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 11:49:41 ID:mSvKxa0n
ベートーヴェン 「熱情」
アニー・フィッシャー
841名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 14:21:48 ID:Laj4xA5c
シューベルト「未完成」/ミュンシュ
842名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 14:35:51 ID:KHi72Ab/
ムソルグスキー 展覧会の絵
アナトール・ウゴルスキ

@NHK−FM
843名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 15:42:36 ID:5XxJrSCr
サティ スポーツと気晴らし ロジェ
844名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 17:35:28 ID:5XxJrSCr
ドビュッシー 夜想曲 プレヴィン ロンドン交響楽団
845名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 18:11:04 ID:xuy6D/V5
モーツァルト 交響曲 第40番(1970ライヴ)
セル/クリーヴランド管弦楽団
846名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 18:44:00 ID:2uUvZnY3
チャイコフスキー 交響曲第5番
アバド/CSO

CSOの管がとにかく上手い。
847名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 18:59:59 ID:oPii016b
チャイコフスキー:交響曲第1番ト短調 作品13「冬の日の幻想」
 マゼール/VPO

同曲異演盤、コレでみっつ目。
848名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 19:31:31 ID:xuy6D/V5
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
オイストラフ、オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団
849ばろこ狂い:2007/02/27(火) 20:06:17 ID:rOyc6518
カルレリ:ギターソナタ作品11( ゚∀゚)=3たまらん!!Xタスィ〜♪
850名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 20:14:11 ID:xuy6D/V5
ペッテション=ベリエル 「フレセの花々」組曲 第1番
ユロフスキ/ノールショッピング交響楽団
851名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 21:41:29 ID:5XxJrSCr
シューベルト アルぺジオーネ・ソナタ ビルスマ インマゼール

この響き堪らないなあ
852名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:17:33 ID:9Y5YSotY
ブラームス ピアノ ソナタ第3番
グリモー
853名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:19:45 ID:aQsQV8Oc
ボロディン 交響曲第2番
マルティノン/ロンドン響

第3楽章最高
854名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:27:35 ID:do44AuBc
お馴染みの
シューベルト「ザ・グレイト」/ベーム・BPO
855名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:56:03 ID:do44AuBc
ベートーヴェン第7番/カルロス クライバー/VPO
856名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:21:22 ID:5XxJrSCr
シューマン 子供のためのアルバム リコ・グルダ

寝る
857名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:23:37 ID:EpVu27xQ
マーラー:交響曲第8番
コリン・デイヴィス/バイエルン放送響(RCA SACD)
やっぱり、サラウンドはいいわぁ… と、実感してる。
858名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 00:09:00 ID:xU5gZPsg
ベト ピアノソナタ「悲愴」
859名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 00:10:38 ID:O70O6XOT
Mozart: Piano Concerto No.9, K271 "Jeunehomme"
Leif Ove Andsnes/Norwegian Chamber Orchestra
860名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 00:26:22 ID:R0EBMwKG
ラヴェル 夜のガスパール
ロジェ

そろそろ寝る
861名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 00:28:16 ID:pUNg1F7f
マラ仙人小澤
862名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 00:30:00 ID:pUNg1F7f
やべぇ、超誤解を招きそうなので訂正w
マーラー千人小澤
863名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 00:54:52 ID:3/8Y2195
tsumanne
864名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 02:29:31 ID:iSncch7k
Elgar: Violin Concerto in B minor
Williams: The Lark Ascending. H.Hahn

天地の道は恒久にして已まざるなり
865名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 04:38:56 ID:r8PI0hve
ビーバー レクイエム
アーノンクール/CMW
866名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 08:19:32 ID:+7CxUCuF
シューベルト アルぺジオーネ・ソナタ ビルスマ インマゼール

快晴
867名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 09:46:33 ID:s+31L/KR
ベートーヴェン交響楽団/カルロ・マリア・ジュリーニ  ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団
868名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 10:01:23 ID:gfAsXkao
モーツァルト 協奏交響曲
マイヤー、フォンク/SKD
869名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 10:03:43 ID:s+31L/KR
>>867
交響楽3番でした。

随分落ち着いた演奏だ。
870名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 12:26:58 ID:s+31L/KR
シューベルト グレイト/ヴァント・ミュンヘンフィル

名演! ベームBPOと競う出来。
871名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 13:56:59 ID:pLHI1FaN
ベートーベン 田園 アンセルメ

田園はもう数ヶ月この演奏しか聞いていないと思う。
872名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 14:30:13 ID:gfAsXkao
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲
Monteux(f)、Ellis(h)、マリナー/ASMF

ABCラジオで。
873名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 14:40:21 ID:s+31L/KR
シューベルト「グレイト」 /バーンスタイン/コンセルトヘボウ

初めて聴く。
874名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 16:13:02 ID:gfAsXkao
ヴェルディ 歌劇「椿姫」〜第1幕への前奏曲
アバド/BPO
875名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 16:34:19 ID:R0EBMwKG
ベートーヴェン 弦楽四重奏第16番
スメタナQ 
876名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 16:56:46 ID:gfAsXkao
ブルックナー 交響曲 第4番「ロマンティック」
ザンデルリンク/バイエルン放送交響楽団
877名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 16:58:46 ID:Bg1zTXv+
ロッシーニ 湖上の美人

ムーティ/スカラ座
878名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 16:59:18 ID:s+31L/KR
シューベルト「未完成」 /バーンスタイン/コンセルトヘボウ

演奏としては、「グレイト」よりこっちがいいね。
879名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 17:02:59 ID:py0aEKWT
HCD12246-47 HAYDN: String Quartets Nos. 54-59, Op. 71, Nos. 1-3 and Op. 74, Nos. 1-3, "Apponyi"
このアルバムのURL: http://ml.naxos.jp/?a=HCD12246-47

Tatrai Quartet
880名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 17:34:49 ID:mbotSLiC
プロコフィエフ/交響曲第5番
小澤征爾/ベルリンフィル

この曲、もっとフットワーク軽いほうがいい‥
881名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 18:22:59 ID:761QSG03
チャイ フランチェスカ・
ムラヴィンスキー レニングラード
882名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 21:10:43 ID:kt5QjhUd
ワルトシュタイン-バックハウス新
883名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 22:03:31 ID:+7CxUCuF
シューベルト ピアノ・ソナタ第21番 ブレンデル

染みるなあ…
884名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 22:34:54 ID:s+31L/KR
シベリウス「火の起源」 ヴァンスカ・ラハティ響
885名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 22:40:30 ID:tYjgwpmZ
メンデルスゾーン グローリア
マット@鰤
886名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 23:05:34 ID:Thy5Rml3
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」
カラヤン/BPO

EMIの2枚組後期交響曲集より
887名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 23:10:55 ID:woOHfgYr
ベト5/トスカニーニ&NBC1939

最高
888名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 23:23:25 ID:C0czOjjF
モーツァルト 交響曲第40番
カラヤン/BPO

>>886のと同じのに入ってたやつ。
889名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 23:28:05 ID:+7CxUCuF
シューベルト ピアノソナタ第16番 内田光子

内田光子のシューベルトは最高だなあ……
890名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 00:05:44 ID:vhXT2h3l
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番 BWV1004
 イツァーク・パールマン
891名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 01:16:37 ID:7yHUjEmO
ブラ2
ヴァント/ハンバーグ放送SO
892名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 02:34:02 ID:QywFKloI
ベートーヴェンのチェロソナタ全集  リヒテル&ロストロポーヴィチ
893名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 04:37:35 ID:JEAv1bme
シューベルト聴いている人多いなあ。
俺も偶然シューベルトなんだが、

交響曲第9番(ジャケット記載のまま) ハ長調 「ザ・グレート」
レヴァイン指揮シカゴ交響楽団

きびきびしていい演奏なんだけど、オケがウイーン・フィルだったらなあ
と思われる。
894名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 05:39:52 ID:AezbHXEn
Mozart: Symphony No.40 in G minor,K550
Marc Minkowski/Les Musiciens du Louvre
895名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 07:35:07 ID:JhcKZPPb
シューベルト ピアノソナタ13番
リヒテルあいしてる
896名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 08:25:25 ID:EHuz9tCv
バッハ ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第1番 ビルスマ アスペレン

朝からうっとり…
897名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 10:13:41 ID:6SH92Js6
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ、セル/クリーヴランド管弦楽団

バイオリンが実に堂々としている
898名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 11:58:29 ID:ZiQeAl/p
モーツァルト:交響曲第25番
フランス・ブリュッヘン指揮 ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン
1997/10/10 ベルリン・フィルハーモニー・カンマームジークザールでのライブ録音

ピリオド楽器が嫌いなのでブリュッヘンあまり聴いた事がなかったんだけど
モダン楽器の演奏でもとてもよい。録音もいいし
899名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 12:31:33 ID:kq1Gm3eY
モーツァルト 交響曲第25番
クレンペラー/パリ・プロムジカ

出だしから速いが進むにつれてさらに加速していく。結構おもしろい。
900名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 14:24:09 ID:6SH92Js6
ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲
カラヤン/VPO
901名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 15:30:44 ID:6SH92Js6
グリーグ 「ペール・ギュント」第1組曲
カラヤン/BPO
902名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 16:26:06 ID:p8SdNLBf
ベートーヴェン交響曲第4番/サヴァリッシュ・コンセルトヘボウ
903名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 18:18:41 ID:harI+7az
シューマン/幻想小曲集
アルフレッド・ブレンデル PHILIPS
904名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 19:19:22 ID:CMqEBdxr
タコ10 カラヤン/BPO@66

905名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 19:44:50 ID:EHuz9tCv
シューベルト 弦楽五重奏曲 ウィーン弦楽四重奏団
906名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 20:43:59 ID:Wz0nPU1c
マントヒヒのうなり声with口木フィル@プラハ

というのは、半分冗談。
口木フィルのヨーロッパ公演記念CD、マントヒヒの「春祭」。
うなり声、足踏みがかなりうるさい。
907名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 21:33:42 ID:25hjWeuS
ショスタコーヴィチ ピアノ五重奏曲
鰤箱
908名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 22:17:55 ID:kq1Gm3eY
チャイコフスキー 交響曲第4番
カラヤン/BPO(71年)

音質以外は最高。
909名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:07:04 ID:EHuz9tCv
シューベルト ピアノソナタ第21番 内田光子
910名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:16:17 ID:ZtjmlOih
テレマン ターフェルムジーク
ブリュッヘン アムステルダム合奏団
(・∀・)イイ!
911名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:17:17 ID:L/X8uise
安部幸明/交響曲第1番

912名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:22:21 ID:x9/8nxuj
ラヴェル ダフニスとクロエ(全曲版)
ブーレーズ CO

通俗的なファンタジーを楽しむときはデュトワ、緻密なクールさを
楽しみたいときはこちらを聴く。
913名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:23:08 ID:p8SdNLBf
シューベルト「グレイト」 ベームBPO
914名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:25:55 ID:kq1Gm3eY
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
カラヤン/BPO(62年)
915名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:56:04 ID:EHuz9tCv
シューベルト ピアノソナタ第18番(幻想) ブレンデル

寝る
916名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:59:53 ID:EYM69L41
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 作品74「悲愴」
 フェドセーエフ/モスクワ放送交響楽団

Andante lamentosoな終楽章。…別にそんなに速くないよね?
917名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 00:07:53 ID:rQBY2TeB
グレン・グールド/弦楽四重奏曲

なんか不思議な感じ
918名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 00:10:11 ID:DSs0TuLK
ホロヴィッツのラフマニノフ ピアノ協奏曲2番が聴いてみたいんだが
どんな感じなの?
まさに最高傑作 という評判を聞いたんだが

919名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 00:16:49 ID:MZOhKeeC
>>918
ホロヴィッツは2番録音してない
ドボ 交響曲8番
ブロムシュテット
この曲の魅力は何?
920名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 00:31:44 ID:6d8zQYSV
J.S.BACH
ヨハネ受難曲

リヒター指揮
ミュンヘン・バッハ管弦楽団
921名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 04:46:05 ID:8HgiRJIB
チャイコフスキー 交響曲第六番
ルイージ/N響
922名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 06:21:31 ID:DlVRO0nt
シェーンベルグ 「月に憑かれたピエロ」 ぶーれーず
やっぱ怖い。
923名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 10:27:12 ID:e4epkjE0
ベートヴェン ピアノトリオ第7番(大公)スークトリオ

春が近付くと聴きたくなる
924名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 10:36:53 ID:knuM8Vp5
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
ハーン、マリナー/ASMF
925名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 12:52:01 ID:SU9KWEze
マーラー 交響曲第9番
バルビローリ/ベルリン・フィル
926名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 12:52:02 ID:hixwti/V
サン・サーンス ピアノ協奏曲1番
927名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 13:25:29 ID:jpqXO3a7
ホルスト/組曲「惑星」
C.デイヴィス/ロンドン響

この曲とバービカンの響きが合ってる
928名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 15:05:58 ID:knuM8Vp5
ブルックナー 交響曲 第3番(第2稿)
ヴァンスカ/BBCスコティッシュ交響楽団
929名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 20:18:43 ID:n4jhnKPT
ベト4 カラヤン/ベルリンフィル(1962)
930名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 20:23:06 ID:e4epkjE0
ベートヴェン 交響曲第9番(合唱) インバル ウィーン交響楽団

いつ聴いても圧倒させる
931名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 21:17:13 ID:/H7LzcH/
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番ヘ長調 作品24「春」
 ミルシテイン&バルサム

…楽しみにしてたCDが納期遅れ…orz
932名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 21:22:15 ID:/EXkNHTt
マーラー 交響曲第2番「復活」第5楽章
ブーレーズ/VPO

ブーレーズの「復活」が心に沁みる日が来るとは思わなかった。
933名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 21:23:43 ID:OEXw8JB0
ハイドン 交響曲第84番
クイケン 啓蒙時代管
934名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 23:21:12 ID:7/Qp+904
さっき タコ8
ムラヴィン/レニングラード
いま タコ10
ムラヴィン/レニングラード

すげえな。これ。
935名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 23:39:22 ID:OEXw8JB0
エルガー エニグマ変奏曲
トムソン LPO
936名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 23:51:42 ID:e4epkjE0
シューベルト 即興曲集 内田光子
937名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:24:42 ID:8Ms5O6O3
ベームの指輪のラインの黄金CD2枚目。
個人的音楽祭の最中で毎日CD一枚ずつ聴いてく(*^_^*)

>>836
『ドイツ精神について』とはどんな感じの曲でしょうか?
 教えて頂ければ幸いです。
938名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:26:52 ID:m4jjFFZJ
Brahms: Symphony No,2
Furtwaengler/BPO
939名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:33:08 ID:Xm7GPUhI
モーツァルト:交響曲第25番
クレンペラー/パリ・プロムジカ

しかし、この人のこの曲の録音はどれも爆速だな。
940名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 01:25:42 ID:Uz+8AZAD
モツ・2台のピアノソナタK.448
アルゲリッチ&ラノヴィッチ

エキサイティングなモツ
941名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 01:33:18 ID:RzvEU0Zw
ナベ
942名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 02:36:47 ID:jCOUIcYH
ブルックナー 8番
ブーレーズ/ウィーン・フィル


そろそろ眠らなくては…
943名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 02:52:02 ID:ydol7xR0
ボーイト メフィストーフェレ CD2
シエピ,デル・モナコ,テバルディ
944名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 03:41:48 ID:Crvx88Yo
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
シェリング(vn)

いま有名なシャコンヌのところだが、この曲集は聴くのに相当な集中力を要求
されて、全曲通して聴くのがしんどくなるときがある。今やってるシャコンヌが
終わったら寝ちまおうかしら。
945名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 09:00:22 ID:sJGrR7NG
クーラウ ソナチネOp.20 No.2/なぎさちか

第二楽章美しい。ソナチネ侮れん。
946名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 09:02:52 ID:f4YYQTtW
キース・ジャレットでバッハのフランス組曲
爽やか
947名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 09:25:41 ID:jDqLvHpB
モーツァルト 交響曲第29番 ガーディナー イギリス・バロック管弦楽団

何度聴いても素晴らしいなあ
948名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 10:06:25 ID:iH2Rwqop
ニールセン 交響曲第4番
N.ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団
949名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:31:21 ID:us0Vz4hs
ベートーヴェン 交響曲第七番
カラヤン/BPO

カラヤンのスタジオ録音のベートーヴェンにはがっかりするけど、このライヴは
結構いいかも。
950名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 15:00:03 ID:32PJ5E5Q
スクリャービン/交響曲第2番
ムーティ/フィラデルフィア管

まったりとした午後
951名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 15:56:50 ID:rdRqohot
トスカニーニNBC 新世界
名演奏の名録音。
952名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:28:42 ID:892gbDoF
ラヴェル クープランの墓 /ワイセンベルク(p)
953名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:51:32 ID:awzLCzuw
バッハ/ゴルトベルク
ヒューイット
954名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:11:08 ID:U9K6/rjw
ベートーヴェン 交響曲第5番(運命) モントゥー ロンドン交響楽団

この前350円でゲットしたやつ
955名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:30:25 ID:vmqH8Fdj
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番
バルシャイ WDRSO

今日は隣室の人が留守みたいなので、少しボリュームを上げて・・・
と思っていたが、強奏になるとあわててボリュームを下げてしまうのであった。。。
956名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:39:58 ID:T3KtCloZ
シューベルト「グレイト」 ヴァント・ミュンヘンフィル
957名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:46:48 ID:Xm7GPUhI
モーツァルト 交響曲第36番《リンツ》
クレンペラー/パリ・プロムジカ管弦楽団

第二楽章以外が速すぎる。この曲はベームぐらいのテンポがちょうど良い。
958名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:52:40 ID:U9K6/rjw
ブルックナー 交響曲第9番 シューリヒト WPO

959名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:53:50 ID:892gbDoF
ラヴェル クープランの墓 /フランソワ(p)
960名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:00:58 ID:CH448m0/
ベト ピアノソナタ 「熱情」 アシュケナージ
961名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:30:38 ID:Xm7GPUhI
チャイコフスキー イタリア奇想曲
カラヤン/BPO
962名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:44:47 ID:8Ms5O6O3
ベルク 「ルル」 アントン・レック

オレがこんなのを聴くようになるとは・・・
静かな夜に酒を飲みながら、、、いいなあ〜
963名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:50:57 ID:892gbDoF
ラフマニノフ 晩祷
クリード指揮/シュトゥットガルト放送声楽アンサンブル

(・∀・)
964名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:02:22 ID:mYslmVoB
BShi サイトウキネン・内田光子「皇帝」
内田ヒデー演奏しているWWWWW
出だしからミスタッチして後は不安定
しっかり練習してからでて濃い。
965名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:04:56 ID:2R8YYkAb
トリオ・ロス・パンチョスイン・トーキョウ
挨拶まで録音されている…さくらさくらが
見事にラテンに…濃すぎる・・・
966名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:14:31 ID:f3fHf/jm
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第10番
バックハウス(ステレオ盤)

第1楽章は何度聴いても心が和む
967名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:30:04 ID:9R12Ri5O
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第三番
アンスネス、ベルリンド/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
968名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:36:55 ID:fw0LIfpM
ブラームス バラード集 ミケランジェリ

さて寝るかな
969名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:41:39 ID:oDTQ5UPg
Rシュトラウス バラの騎士 クナ/ウイーン

1955年のモノラルだけどイイ音です。
970名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:46:14 ID:2R8YYkAb
日本のトリオ・ロス・パンチョス
僕は泣いちっち・有り難や節・黄色いさくらんぼ
笑い過ぎて泣き・・・パンチョス恐ロシス
971名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:09:13 ID:X6Qy9xBx
チャイコフスキー スラヴ行進曲
バーンスタイン/イスラエルフィル
972名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:19:33 ID:m2sFKLpZ
小澤/サイトウ・キネンのタコ5。深刻ぶってるが,内容のない,ひどい演奏だな。
今も,フィナーレ後半でホルンが「出」を間違うし,ボントロは音程が酷い。ラッパ
は楽器で拍子とってるし・・・・おいおい,ラッパはコーダで死んでるぞ。終結音は
上ずったティンパニの力任せの強打でむちゃくちゃだ。何て空疎な演奏だ。大体,小澤に
タコ5を振る理由があるのか?メモリアル・いやーで客を集めるために演奏している
としか思えん。無駄な時間を過ごしてしまったな。
973名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:36:35 ID:vglNUTdf
チャイコフスキー 交響曲第4番
ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル

カラヤンのもいいけど、こっちも良いな〜。
974名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:39:23 ID:X6Qy9xBx
メンデルスゾーン スコットランド
アバド/ロンドン響
975名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 02:46:46 ID:x/6cllcH
ラフマニノフ ピアノ協奏曲3番
モギレフスキー(p)/コンドラシン

ピンとこなくて放置してたけど、結構好みの演奏だった。
976名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 03:18:27 ID:eT2J+EoF
>>967
詳しく
977名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 03:30:53 ID:RLNJCi0L
>>969
GM盤かな?
もしRCAの正規盤なら、ぜひGM盤を探して聴いてみてくださいな。
更なる別次元の幸せを感じることが出来ます。
978名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 09:46:56 ID:X6Qy9xBx
ラフマニノフ ロシア狂詩曲
アシュケナージ&プレヴィン
979名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 09:58:30 ID:7kuN7yUd
フランセ 交響曲ト長調
ティエリー・フィッシャー/アルスター管弦楽団
980名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 10:18:38 ID:U2MwGhPG
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
981名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 10:35:39 ID:fw0LIfpM
ベートーヴェン 交響曲第6番(田園) クレンペラー フィルハーモニア管弦楽団
982名無しの笛の踊り
シベリウス 交響曲5番
ベルグルンド/ヘルシンキフィル