【アンドルー】イギリス指揮者スレッド【コリン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
古くはボールト、ビーチャムを初め、ストコフスキー、サージェント、ヒコックス、バルビローリ、
マリナー、ホグウッド、ラトル、ノリントン、二人のデイヴィスなど、
イギリスには名指揮者がたくさんいらっしゃいます。
また、有名作曲家のブリテン、ティペット、エルガー、ホルストなどは指揮もやっており、
録音が残っているものもあります。
そのほか、スレッド立てても落ちてしまうような指揮者も含めて語りましょう。

>>2あたりに、現行でスレ立っている指揮者のスレを上げていきます。
2名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 21:40:28 ID:TmgBFamw
サー・エードリアン・ボールト
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129097968/
涼宮バルビの憂鬱(サー・ジョン・バルビローリ)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1162490499/
サー・ネヴィル・マリナー
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1156262728/
ストコフスキー
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155405434/
【なぜ】サイモン・ラトルを語れ【伸びない?】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155432362/
コリン星からやってきた、デイヴィスを語ろう(ネタスレ?)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160456498/

サー・ゲオルク・ショルティ 4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160049751/

関連スレ
【ブリス・ランバート】英國音楽スレ op.5【アイアランド・ハウエルズ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130073425/

エルガーについて語るスレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155376664/
マイケル・ティペット
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169357179/
【鰤】ブリテン【典】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129530105/
惑星以外のホルストを語るスレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169559142/
【RVW】ヴォーン=ウィリアムス【RVW】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122618048/

3名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 21:44:11 ID:ybqS/KrR
僕は、ロイド=ジョーンズちゃん!
4名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:05:02 ID:TmgBFamw
>>3
naxosとかに録音してる人かな?
5名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:12:05 ID:lKKl/CJL
ヒコックスのホルスト合唱曲集が好き
アルトラプソディなんかもそうだけれど、声楽ものでいい仕事するね
6名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:21:05 ID:FnE88N7c
ヒコックス 絶好調 何を買ってもハズレ無し
マッケラス 変わらず好調 ハズレ無し
ノリントン 世間的には有名 惑星は「???」 だった

アンドルー 地道に良い仕事ぶり
コリン 信者の評価は高いが・・・
ガーディナー、ホグウッド、ピノック かつて一世を風靡したが・・・
マリナー わざわざ買わないのでよくわからない
ラトル かつては寵児 いまはどうでもいい指揮者
7名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:28:25 ID:12ecixWb
アンドルーはいいよね。
BBCを辞めてからプロムスで見られなくなって残念。
8名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:29:30 ID:h4oFwp81
グッドマン、最近はあまり聞かなくなったね
公式HPを見る限り結構いろいろやっているようだけれど。
9名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:30:07 ID:TmgBFamw
>>7
いいですよね。
彼のRVW全集は安いから話題になったけれども、
内容も素晴らしかった。
あれでRVWに目覚めた人も多かったと思う。
10名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 00:06:09 ID:IFnjJ+ec
アンドリュー・ディヴィスはSONY録音の
フォーレのパヴァーヌが好きだった。
11名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 04:58:36 ID:WHwzU7f5
ストコフスキーがイギリス人とは知らんかったな。
ところでパッパーノてロンドン生まれらしいから
バルビローリのように案外イギリス人かも?
12名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 13:02:41 ID:poo4swyh
グローブスの新世界、来日ライヴ最高
13名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 07:15:44 ID:1EybCZYM
早速過疎ってる
イギリス指揮者はまだまだ現役が多いのにこんなんでいいんか
14名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 07:34:11 ID:ovKx2g9O
パッパーノはイギリス国籍だよ。
両親ともにイタリアンだけど。
15名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 08:26:15 ID:BQkVzWj1
じゃそのうち、サー・アントニオになるのか。
そういやこのまえトニーって表記を見たな。
トニーパパーノだとなんか有り難味がないなw
16名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 08:33:02 ID:1EybCZYM
サー・宇野・功芳
17名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 08:37:51 ID:ovKx2g9O
イギリスではアンソニーの愛称がトニーだから
(ブリットの発音では「アントニー」なので)
パッパーノが親しい人からトニーって呼ばれてるのはありかもね。
18名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 11:04:02 ID:VnOrDZig
好き・・・ヒコックス、トムソン、ハンドリー、テイト、ノット、デイヴィス2人、ダウンズ、マリナー、レパード
嫌い・・・バーメルト、エルダー
19名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 11:36:44 ID:TWqcZvBr
イギリスの指揮者は、基本的に自国の曲の演奏を行い、他の国の曲の演奏も精力的に行うが、
自国もの、あるいは、他国でも主にスラブ系の民族性の濃い作曲家だけが評価される気がする。
そして、活動場所においても、イギリス国内で、みんなで順番にポストを交代しているだけ、というイメージがある。

そこで、今や芸術の中心地、日本なのだ、
まず、ノリントン氏を、N響の音楽監督へ呼ぶ
(今いる何某は国外退去させる)
正直、氏にN響というポストは、ほとんど屈辱的かもしれないが、大いに活を入れてくれるだろう。
そして、都響にCデイヴィス氏、読売日響にアンドルー・デイヴィス氏を呼ぶのである。
都響は、ミーハーに甘んじた選曲などただちに取りやめて、シベリウスやエルガー、読売はRVWのチクルスを行う。
さらには、ブリテン、ティピトら、現代的音楽かも精力的に取り上げられる事であろう。
これで、日本のおけがいくらかマシになることは、間違いない。
ちなみにラトルは、BPOでも振ってればいい。
20名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 11:51:45 ID:H/tkv48E
Nに呼ぶのはハンドレーの方が良いな。
21名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 15:21:52 ID:irxOEadA
ジェームズ・ロッホランの日フィルとの「惑星」は久々のヒットだった。
彼は良質な音楽家だね。
22名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 15:42:22 ID:CpNHBij+
ロンドンシンフォニエッタ創立者のアサートンをお忘れ無く
23名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 10:27:03 ID:yPqi9n42
ハーディングの名前がまだ出ていない。
やっぱりこのオレのような通じゃないと知らない名前なんだろう。
24名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 10:30:54 ID:KLtENl45
ハーディングはめちゃくちゃ高い来日公演が完売になってたな
25名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 10:50:32 ID:2m/idB4W
>>23
吊るにしても
もうちょっと上手く吊ってくれ。

26名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:04:24 ID:0mXEnzP5
ハーディングと聞くと、最近は指揮者のダニエル君の顔が浮かぶが、以前は(ry
27名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 01:43:24 ID:Kfu0YYiU
どう見ても>>25が釣られている件
28名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 10:13:04 ID:0mXEnzP5
クリスティの名がなんで出てないの?
有名じゃん





        アガサ・クリスティ
29名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 13:00:05 ID:9VxRdbqC
>>6
マッケラスって英國人じゃないけどとにかくハズレなしというか
常にオケの力を100%引き出す手腕に驚く。
あまり語られないのは名前がトリケラトプスみたいだからか? ・・・
30名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 13:03:11 ID:9VxRdbqC
サーをもらってるから英國人なのかな・・・
バルビも生粋の英國人じゃないしね
31名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 16:43:46 ID:qlLwBPVq
マッケラスはあれこれ手を出しすぎたからな。

ラーメン屋で麺の種類とトッピングが多すぎると騒ぐおやじと同じで。
究極のものを2,3点用意しろやっていうこと。

聴き手の問題であってマッケラスが決して悪いわけではないが。
32名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 19:49:18 ID:RIx5SQow
マッケラスはNY生まれのチェコ系オーストラリア人。
彼がイマイチマイナーなのは、大手CDと契約していないせいかも。
英国内ではめちゃめちゃ評価されてるけどね。
あの歳であれだけ快活で艶がある音が出せるのが凄い。
33名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 20:50:39 ID:xQtr0EBt BE:210114263-2BP(7)
>>30
その意味では(ユダヤ系マジャール人)ショルティも同様
ちなみにストコはポーランド系
34名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 09:51:57 ID:AoagzCRG
マリナーとホグウッドの顔を見ると007のロジャー・ムーアを思い出す。
典型的な英国顔ってところでしょうか・・・・
35名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 15:43:10 ID:o0HFI6dX
ホグウッドは新古典ばかり録音してないで、ちゃんと古楽器の録音を残してくれ
36名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 15:50:59 ID:MPmN3baF
それよりオワゾリールの廃盤をどうにかしてほしい
37名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 16:09:12 ID:AoagzCRG
ホグウッドのオワゾリール盤は廉価ボックスやダブルデッカ等で纏めて出ているし
グラモフォンアウォードとかロゼッタシリーズなどでもちょこちょこリイシューされてます。
同じオワゾリールのピケットに比べれば入手しやすい。
因みに4月頃に輸入盤でバッハの「チェンバロ協」とロックの「テンペスト」がミッドで再販されるもよう…
38名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 16:16:26 ID:iqOfcpg2
>>30
ナイト爵はイギリス人じゃなくても貰える。
ビル・ゲイツも実はサーを持ってるw
しかし公でサーを名乗ることは、イギリス及びイギリス連邦加盟国でないと
駄目だったはず。乱暴に言えば、昔イギリスの植民地だったところだな。
もっともアイリッシュだけは、伝統的にあえて名乗らないらしい。
39名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 16:56:32 ID:h8XYVBEe
英国は合唱王国だけあって合唱指揮の名匠が数多い

多すぎて把握できないが
クロウバリー、ヒル、キング、ブラウン、ケイヴ、ウルスタン、まだまだ居る
40名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 11:55:30 ID:6dic7Rkl
プロムスのラストナイトに出る指揮者ってどんな感じで選ばれるのだろうか?
前はBBC交響楽団の常任指揮者が選ばれてるのだと思ってたけど違うんだね。
ジョークやり取り出来るように英語が堪能じゃないといけないんだろうな。
41名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 12:58:34 ID:utNeCGiH
いや、前はそうだったはず。
外国人でもスラトキンは振ってたし。
今の人がチェコ人であまり英語得意じゃないのかも。
そもそも英国人以外には向かないイベントだしねえ
42名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 14:41:42 ID:tzXJXMkn
スラットキンは、アメリカ人なので、基本的に英語が母国語だから、ジョークのひとつも言えそうですな。
(というかイギリス人より面白いかもw)彼は、イギリスモノもいっぱい振ってるしね。RVWの全集やエルガーなど。
43名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:57:23 ID:GRjqiW/t
バーメルトってイギリス人?
44名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 07:38:37 ID:Yg9XBKJa
 
45名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 23:12:02 ID:1wzNjZEB
サーのつく指揮者おおすぎ。
ロックだとポール・マッカートニーとミック・ジャガーしか
いないのに。

46名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 23:23:13 ID:r+HegEXQ
王侯貴族のまえで演奏するためには爵位に準ずる称号が必要だから致し方なく



な〜んてね
47名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 05:04:34 ID:TD0/cDrz
サー・クラウディオ・アバド
サー・功芳・宇野
48名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 19:20:42 ID:WReWPwql
>>45沢山いるよ
サーエルトンジョン
サーエリッククラプトン
サーポールゲルドフ
サーピートドハティ
デイムスージークワトロ
49名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 23:14:24 ID:qnSnQaEJ
50名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 17:48:24 ID:0CtAC+2R
51名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 00:42:56 ID:a8VKhoJq
今度出たバッハのカンタータでしたっけ、ガーディナーの。
聴いた人どうですか?私はわりといいと思ったんですが。
試聴はしましたがまだ買ってないんです。
52名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 00:39:46 ID:HXzkcSL4
53名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 00:08:44 ID:sO0M505z
庭師ってイギリス人指揮者だったんだな。
54名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 18:29:03 ID:OiGqtV0E
55名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:55:12 ID:DBmHsjYi
N響振るバーメルトという人。
指揮ぶりがまじめそうで好き。
56名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 02:31:53 ID:dm+Qoieu
バリー・ワーズワースは?
57名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 02:40:17 ID:F0ej6w5G
こんなに目立たない人もめずらしい。
58名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:41:07 ID:+NhfhGjn
故人ではブライデン・トムソンを推します。この人のRVW交響曲全集は宝です。
マッケラスも良いですなぁ。重量感はないんだけれどもオケを鳴らす手腕は凄いと思う。
マラ1,5,6や惑星を薦めます。
59名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 18:38:05 ID:uzyaPUDP
ハンドリーとヒッコックスが好き。
ハンドリーは惑星
ヒッコックスはアルウィンの交響曲を聴いてちょ。
60名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 15:55:18 ID:eLnGBRi+
レイモンド・レパードが好きですな
61名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 04:37:55 ID:cXNjdq8u
レイモンド・レッパード
何がしたいのかわからない指揮者
62名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 00:18:07 ID:90DSh6zk
age
63名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 01:17:07 ID:IK510tvw
>>61
何がしたいか手に取るようにわかってしまうような平凡な指揮者じゃつまらんよ
64名無しの太鼓の踊り:2007/05/23(水) 10:41:31 ID:x0TDR8Y3
俺は何をしたいかわからないような自己満足ナルシストな指揮者は嫌だな。。。
65名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 02:13:10 ID:vgLqWEVg
レパートリーが分散してるってだけで。
その意味では、カラヤンはもっと、何がしたいのかわからない。
66名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 19:13:01 ID:oIxZMWFU
Maazelってマゼールって表記されてますが、Aが2個ついてるので、
マーゼルではないのでしょうか?
名前はどちらにしても、彼の指揮するCDが好きです。
67名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 21:21:30 ID:yKIli8lJ
チャールズ・グローヴス指揮ロイヤル・フィルによる惑星(ホルスト)とセントポール組曲(ホルスト)が
納められたCDは感動ものだ。私は後者が目当てでこのCDを購入したけれど、両方ともすばらしい。
別スレでもこのCDは評判が良かった。
68名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:13:13 ID:vugnLWF1
>>66
マーゼルでいいんじゃないの?
どちらにしてもスレ違いです。
69名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 16:19:49 ID:9xmAz0qY
>>65
えっ、貴方馬鹿ですか?
70名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 08:09:32 ID:ctLN2Sbr
有罪!
http://uk.news.yahoo.com/pressass/20070604/tuk-conductor-jailed-for-groping-youths-6323e80.html
             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
71名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 09:33:18 ID:R8poeLry
>>65
マジレスするとローマ字じゃないんだから文字と発音は別問題です。
てか本人がマゼールってんだからマゼールで委員だよ
72名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 09:42:17 ID:Px5ZNK1/
カキ・マゼール
73名無しの笛の踊り
>>71
>>66だろ?