惑星以外のホルストを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生乾き
スレタイ通り。惑星を含めつつ、その他の名曲について語りましょう。
2名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:33:50 ID:wjaGR7NX
つまり、グスターヴ・ホルストの作曲家スレと考えればいいわけだな。
大いに期待の2げっと
3生乾き:2007/01/23(火) 22:42:08 ID:ysYE6A7M
あまりに早い反応に驚き!俺が好きなのはイエス賛歌、ディオニソス賛歌、雲の使者・・・合唱曲ばかりだけど、もっと注目されて良いはずですよね!惑星が凄いのは確かだけど。あ、あと「どこまでも馬鹿な男」のバレエ音楽。あ〜、語り切れないよ!
4名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:43:53 ID:BjRe/A45
セントポール組曲しか聴いたことない。
5名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:46:30 ID:wjaGR7NX
ディオニソス賛歌は確かに素晴らしかった。
ウィルコックス/ロイヤルフィルだったかな。
どこまでも馬鹿な男は聞いたことがないや。

ところで、ホルストは日本と作品の上でもかかわりがあるよね。
日本組曲がそれだけど。
日本人の依頼を受け、一緒に研究したとはいえ、このような作品が、遠い異国の作曲家によって書かれるのは興味深い。
6名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:50:30 ID:NfwVFmRW
吹奏楽だけど第一組曲が好きだ。
7生乾き:2007/01/23(火) 22:52:50 ID:ysYE6A7M
2ちゃんってこんなに反応早いのか!セント・ポール組曲はセント・ポール女学院のアマオケの為に書かれたけど、彼の音楽を語る上では外せませんよね。マリナーのが一番好きだな。ところで、この曲のオーボエ入りバージョンって知ってます?今、CDで手に入るのありますか?
8名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:58:27 ID:3cCBcv6e
おらは、エグドン・ヒースとベニ・モラが好きですじゃー
9生乾き:2007/01/23(火) 23:08:51 ID:ysYE6A7M
日本組曲!・・・実は日本のモダンダンサー伊藤道郎(いとうみちお、と読む)の依頼で作ったダンス音楽だって知ってました?あの組み合わせなら“なるほど”と思えるかも?
10生乾き:2007/01/23(火) 23:20:43 ID:ysYE6A7M
うわ、出た!ベニ・モラとエグドン・ヒース!やはり結構いるんですね、ホルスト・フリーク!歌劇「どこまでも馬鹿な男」は内容その物は不評で資料がないけど、バレエ音楽にはセント・ポール組曲の三曲目と似たメロが入って来たりかなり面白い曲ですよ!
11生乾き:2007/01/23(火) 23:32:58 ID:ysYE6A7M
私はブラスの事はよく分からないのだけど、第1組曲はブラス経験者は皆さん評価しますね。マーチは大好きです。フェネルとクリーブランド管は凄かった!ところでジェイコブが編曲した奴の全曲版ってありますか?
12名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 23:36:21 ID:wjaGR7NX
生乾きさんよ、
適宜改行を入れると良いと思うぞー
このスレが盛り上がるといいね
13名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 23:40:10 ID:9u0wSA+s
大学時代に「六つの男声合唱曲」H186を演奏したなぁ
3曲目の"How mighty are the Sabbaths"がいい!
14生乾き:2007/01/23(火) 23:42:04 ID:ysYE6A7M
ありゃ、読みにくいですか?携帯からなので配慮しているつもりなんですが、キャリアによって見易さが違うのでしょうか?出来る限り配慮します。すみません。
15生乾き:2007/01/23(火) 23:57:39 ID:ysYE6A7M
すみません。予想以上の内容にはしゃぎ過ぎましたので、一旦手放そうと思います。皆さんのホルスト観をお書き下さいませ!このスレ、盛り上げられたら2ちゃんらしいですよね!
16名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:33:59 ID:uUGaY1tV
>>680
Cだな。
金子さんまえにNでやったから
お得意だと思う。
17生乾き:2007/01/24(水) 00:40:38 ID:c4TkdEJG
》680 って表示されないで内容を教えて下さいませ。
18名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:53:04 ID:uUGaY1tV
誤爆したorz
19名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:57:24 ID:5dfUZJRj
>>14
読点で改行しないと、PCで見た場合に書き込みが全部1行になってしまう
20名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 14:20:03 ID:NFVsts69
ブラスバンドだけど、ムーアサイド組曲が一番好き。
オケ作品は惑星以外聞いたこと無いや。
手に入りやすいものでお勧めありますか?
21名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 14:36:40 ID:EMUUyQ3x
>>20
NAXOS 8.553696「ホルスト・管弦楽集」
安価で手に入れ易く、演奏・録音も手堅いです。
22名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 16:25:05 ID:NFVsts69
>>21
ありがとー。帰りに買ってみる。
23生乾き:2007/01/24(水) 18:02:07 ID:c4TkdEJG
21さんが教えて下さったCDについて。
 確かにオススメなんですが、「鍛冶屋」と訳されている曲は間違い。正確には「ハマースミス:前奏曲とスケルツォ」。
ハマースミスとはテムズ川沿いの町の名前。前奏曲でテムズ川の流れを描き、スケルツォでは市場に集まって来る群衆を描いてます。
 何故この間違いが専門家から指摘されないのかな・・・。
24生乾き:2007/01/25(木) 19:24:59 ID:+L8jzK+w
ところで解る方、教えて下さい。
最近出てるホルストの曲はほとんどコリン・マシューズや娘のイモージェンによる校訂(稿訂?=Edited)と付されてますが、
物によっては“編曲”と記されています。
例えば英リリタのLPにもあった歌曲「神秘なトランペット吹き」なんかはEdited by コリン・マシューズとなってますが、Naxos盤では編曲コリン・マシューズとなってます。
これはどういう違いなのでしょうか?
25名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 21:20:31 ID:P4vZ7N/R
>>24
>これはどういう違いなのでしょうか?

日本語と英語の違い。
26生乾き:2007/01/25(木) 21:35:28 ID:+L8jzK+w
25の方へ。でも普通、編曲はarrangeですよね?
出版する上での校正や訂正がeditedかと思っていたのですが、どうも違うみたいで・・・
27名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:26:23 ID:bzAQjRF9
ミリタリーバンドのための第1組曲。特に第1楽章(シャコンヌ)。
聴いてよし演ってよし。
28名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:34:00 ID:h4oFwp81
リグ・ヴェーダからの讃歌及び合唱讃歌、サーヴィトリー、雲の使い…
インドに題材を取った作品はどれも大変印象的
29名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:34:04 ID:mPhDPJUh
>>26
Editionは普通なら「〜版」って訳されるんだけど…
arrengeととらえるのかeditionととらえるのかは
原本と比較してみないとわからない

比較してもわからないこともあるけど
30名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:34:57 ID:mPhDPJUh
訂正:arrenge → arrange
31名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:39:31 ID:+L8jzK+w
第1・2組曲って専門的にみるとどういう点で名曲なんですか?
吹奏楽ではバイブルみたいに言われてますよね。
いや、俺もなんか惹かれるんですが、知識が無いもんで・・・。
32名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:43:07 ID:bzAQjRF9
>>23 なる!そぉれで第2組曲第3楽章(鍛冶屋のうたSong_of_blacksmith)とあんなに違う音楽なのか!
謎がとけたよ。

三省堂のクラシック音楽作品名辞典には堂々と「鍛冶屋」になってるぉ。
33生乾き:2007/01/25(木) 22:56:16 ID:+L8jzK+w
29の方へ。携帯からなのでお礼が遅くなりごめんなさい。
何となく分かって来ました。
ホルストはアマチュア向けに多く作品を描いてるから、演奏条件によってちょくちょく書き換えをしたという話を思い出しました。
もしかしたらブルックナーの原典版みたいな話なのかも知れませんね?
34生乾き:2007/01/26(金) 01:14:47 ID:NaO8kBZU
いや、それにしてもリグ・ヴェーダ(賛歌と合唱賛歌を分けてるのが凄い!)まで出て来るとは・・・。サヴィトリに至っては涙が出ます。
男声合唱の作品も然り・・・皆さん、凄い!予想以上に作品が出て来てビックリです!
でも「鍛冶屋の歌」に合唱版があるの、知らないでしょう〜?
と、悔しいから言ってみます。
35名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 22:36:08 ID:bbtIPaGM
>>28
同感だなあ。
あとインド関係で録音あるのは「シーター」の間奏曲のみ?
36生乾き:2007/01/27(土) 23:44:13 ID:re63S5Xq
そのCDをお持ちなら交響詩「インドラ」を忘れちゃいけません!
インドラとはヒンドゥー語で大釈天の意味ですぞ!
で、このCDのほとんどにedited by コリン・マシューズが出てくるんですよ。
それが気掛かりで・・・。
37生乾き:2007/01/28(日) 01:01:23 ID:4JinYAI2
訂正です!
大釈天=×
帝釈天=〇
38名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 01:02:31 ID:eaOACCix
第一合唱交響曲、CDは持ってるけど実演で聴きたいよ
39生乾き:2007/01/28(日) 01:23:38 ID:4JinYAI2
私、もし宝くじで三億当ったら、何処かのホールを3日くらい借り切って「ホルスト祭」を開くのが夢なんですよ。
あくまでも夢ですけどね・・・。
ほとんどが日本初演になるでしょうけど、休憩後の締め曲は“雲の使者”、“第1合唱交響曲”そして“惑星”にしたいなって。
うぉ〜〜!実現できる位に稼いでみたい!
40名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 04:15:24 ID:wm9DBY9X
>>39
俺もお前を応援することにしよう。
期待してます。
41名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 04:40:35 ID:abFS4STK
三億あれば多分、専属オーケストラを発足できると思うw
42生乾き:2007/01/28(日) 10:24:00 ID:4JinYAI2
専属オケか・・・。
発足出来ても存続出来ないかもww
むしろ主は欲張りだから、どうせホルスト祭をやるなら、国際フォーラムがやってる
「ラフォルジュルネ・オ・ジャポン」みたいに、Aホールでは吹奏楽系、Bホールはアカペラ合唱曲系、Cホールではオケ系・・・なんてやりたいんですよねぇ。
そうすれば「合唱幻想曲」や「二人の老兵のための哀歌」なんてのも実現できると思う。
おお、妄想だけは膨らんで行く!
43名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 10:42:05 ID:NsnbMxfb
突然すみません。誰かmixiに紹介してもらいたい方いますか?いたら紹介しますよ。マイミク0人になっちゃって(苦笑)
44名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 10:54:24 ID:abFS4STK
馴れ合いは他のスレでやれ
45名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 14:28:53 ID:eaOACCix
まずは日本ホルスト協会立ち上げね?
46名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 14:30:42 ID:abFS4STK
日本ホルスト協会交響楽団っていう、録音用のオケもあれば完璧だな
47生乾き:2007/01/28(日) 15:20:41 ID:4JinYAI2
↑皆さんの方が進んだ考えだ・・・ww
じゃあ、仮称「日本ホルスト管弦楽団」が設立されたとして、常任指揮者や音楽監督は誰にしますか?
・・・というディープな話題も振りつつ、今まで通りオススメ曲やCD、疑問、質問も並行して書いてみて下さい。解る方は答えて下さい。
荒らしの類はスルーで。
48名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 15:40:55 ID:af22bCOD
やっと再発になった、英リリタ SRCD.222
巨匠ボールトによるホルスト管弦楽曲集 オススメ!
フーガ風序曲、サマセット狂詩曲、ベニ・モラ、
ハマースミス、スケルツォ、日本組曲 入り!
49名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 22:19:12 ID:af22bCOD
ところで合唱交響曲の第4楽章ってどうよ?
50名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 23:42:04 ID:+ZxI+UuV
>>49
よいんじゃまいか?
51名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:11:06 ID:Ox1HKUGd
第4楽章は本場イギリスでも評価が分かれるらしいが、我輩もあまり好きではないな。
盛り上がったり下がったり、なかなかイケない二発目の時みたい。
52名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 11:08:18 ID:OqAjkRik
>>48
リリタって、前は凄く高かったけど安くなったの?
53名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 18:04:17 ID:Ox1HKUGd
税込で約¥2,200‐ってとこ。
54名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 21:49:13 ID:J0xykE0T
日本ブリテン協会、
みたいなものまであるというのに。

何故無いんだよ、日本ホルスト協会・・・
5552:2007/01/30(火) 23:16:14 ID:OqAjkRik
>>53thx
録音年代の割に、やっぱり微妙な値段ですな‥
56名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 19:59:50 ID:RaYhbboz
でもリリタはホルストに限らず良いのが多いから良し。
57名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 21:48:39 ID:D0K309aH
リリタは今回の復活で新譜は出ますか?
ホルストは?
58名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 00:02:23 ID:D0K309aH
イエス賛歌ってどの本にもホルストの代表作みたいに書いてありますが、
どんな曲ですか?国内盤はありますか?また、オススメ盤はありますか?
59名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 00:21:04 ID:70LdVh+z
>>58
この曲が無ければブリテンの「戦争レクイエム」はありえなかった
それほどインパクトのある大合唱曲
60名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 22:25:27 ID:SuVyePr1
初心者は何から聞くのが良いですか?
61名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 00:33:06 ID:EKqVEaxZ
「惑星」の次てことね?

セント・ポール組曲
フーガ序曲

いっそのこと
イエスの讃歌
62名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 01:35:03 ID:rQwzmkWi
イエス賛歌でオススメは?外盤しかありませんか?
63名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 03:51:21 ID:Cj+AnqrS
何故国内盤にこだわるのか不思議
CDに付いてる日本語のライナーノートなんぞ無用の長物
64名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 21:32:25 ID:EKqVEaxZ
イエスの讃歌の歌詞は
冒頭ラテン語と
聖書外典のヨハネ行伝
だったよね?
65名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 23:43:19 ID:rQwzmkWi
ギリシャ
66名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 23:52:32 ID:rQwzmkWi
↑書き込み間違えです
67名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:04:25 ID:de4NAFbU
イエス賛歌を探しに行ったら無くて、替わりに「King Estmere」(エストミア王?)という曲が入ってるのを購入。
惑星みたいにインパクトは無いけど超カッケー!
合唱バレエの二曲は???って感じ。
68名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 23:26:13 ID:98H9QoiW
>>67
そんな貴君にはパーフェクトフール(完璧な阿呆)もお薦めしたい
69名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 23:39:48 ID:de4NAFbU
↑ひょっとして、どこまでも馬鹿な男ってヤツですか?
ナクソスのピアノ版しか見つからなかったのですが、オケ版のを教えて下さい。
70名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 00:26:13 ID:Vzjcvxi2
age
71生乾き:2007/02/08(木) 01:38:03 ID:Vzjcvxi2
結構増えてるからage不要だったな・・・。
“イエス賛歌”の国内盤は随分前にボールト/BBC.so(英デッカ→ポリドール)の限定盤がありました。
外盤では上記の他に、グローブス/LPO(英EMI)、ヒコックス/LSO(英Chandos“雲の使者”とカップリング)の二種の録音があります。
“どこまでも馬鹿な男”のバレエのオケ版は、ボールト/LPO(英デッカ)、プレヴィン/LSO、メニューイン/ECO(共に英EMI)、W・ボストック/???(←国内盤も!)がありましたが、ほとんどが外盤なので、廃盤か現役かは分かりません。
また、モノやSPも知りません。
コマメに探さなくちゃなりませんよ。
72名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 07:25:47 ID:gHID0DO2
探して
見つけて
聴いて
はまって、
次の曲をまた探して
見つけて
聴いて
はまって・・・

これが惑星から入ってたどる
ホルストおたくの無限のループです
73生乾き:2007/02/08(木) 11:57:26 ID:Vzjcvxi2
↑その通りwww
74生乾き:2007/02/08(木) 19:27:13 ID:Vzjcvxi2
あ!国内盤で手に入るかも知れないホルストを忘れてました!
全て惑星とのカップリングですので下記の組み合わせで「惑星」を探してみて下さい。
1.『日本組曲』→チョン・ミョン・フン
2.『フーガ序曲』、『セント・ポール組曲』→ロス・ポープル/ロンドン・フェスティバル管(ASV)
3.『バレエ組曲』→エードリアン・リーパー/CSR交響楽団(ナクソス 8.550193)

3なら現役かも。初期作品で強い個性はないけど楽しいですよ!
75名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 19:24:39 ID:L9X8Pres
↑多くの情報をあざーす!
田舎なので、外盤探しは苦労してます。
取り敢えず3を探してみます。大感謝!
76名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 19:50:54 ID:9WShIyeC
『ハンプシャー組曲』の話題が出てないようですが?
いわゆる第二組曲の管弦楽版です。(他人の編曲だが)
77名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 01:08:30 ID:oIf0AsyC
78名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 01:26:24 ID:oIf0AsyC
コツウォルズ交響曲が入ったアルバム、ジェイコブ編曲の第2組曲、通称「ハンプシャー組曲」ですね!弦が加わった厚みのある響きで嬉しいです(特に「私の愛しい人」、「鍛冶屋の歌」)。
ただ未聴ながら第1組曲もジェイコブ編曲のがあるらしく、行進曲だけボールトのがリリタのLPにありました。そちらは通称あるのでしょうか?
79名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 21:25:00 ID:eRKG6F1Z
イエス賛歌。
ヒコックス盤をamazonマーケットプレイスで注文した。
なのでamazonは在庫切れになった。

なんかCHANDOSのサイトを見ても廃盤らしく、
amazon.comもマーケットプレイスしかなかった。
向こうはプレミア価格がついているね。
80名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 21:30:08 ID:PxEYEwM5
ヴァージンから出てた2枚組オーケストラ作品集は廃盤なの?
あれには交響曲とかも入っているし、惑星から入って他の作品を聴きたいって思っている人にはピッタリな気がするよ。
ちなみに、漏れはフルート・オーボエ・ヴィオラのトリオの音源を探しているんだけどないのかねぇ…。
81名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 00:14:54 ID:rE1zEEze
>>75
3は惑星とカップリングだから
すぐみつかる。
82名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 00:15:38 ID:rE1zEEze
って2も1もそうだった。
ちゃんとよまなきゃorz
83名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 08:51:23 ID:RbJ5aFf6
>>80
Terzetだね?
楽譜は持ってるけど演奏は聴いたことないよ
録音あるのかなあ
84生乾き:2007/02/11(日) 09:52:33 ID:2WPTFPpd
ヴァージンのそのセット、私知りませんでした!
曲目と番号を教えて下さいませ!是非!
85名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 13:11:34 ID:Ewk5syba
>>84
ホントに申し訳ないんだけど私の記憶違いだった…('A`;)
シャンドスの2枚組とボストックのやつが、頭の中でメチャクチャにまざってました…すんません…
86生乾き:2007/02/11(日) 15:36:13 ID:2WPTFPpd
↑了解です。残念。
おまけにヒコックスのイエス賛歌も廃ですか・・・。
って事は「雲の使者」もかな・・・?
リリタが何か出さないかな?
87名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 23:03:28 ID:vHkDggNg
>>74
チョン・ミョンフンの惑星&日本組曲?????
見たことも聞いたこともないけど?????
どこのレーベル?????

まさか同じ朝鮮人のジョン・ヴィクトリン・ユウと勘違いしてるんじゃなかろーな?
ジョン・ヴィクトリン・ユウなら惑星&日本組曲出してるけど。
かなり前から品切れ状態が続いているが、もう廃盤になったのかも。
88生乾き:2007/02/11(日) 23:27:08 ID:2WPTFPpd
↑あ、多分私の思い込み間違えです。
多分それです。スンマソ。
89生乾き:2007/02/13(火) 21:56:42 ID:P772bigI
ところで、かなり以前に(ハッキリ覚えてない昔なのですが)ジョフリー・テイトがレコ芸のインタビューで
「これからはホルストの作品も扱って行きたい」と言っていたのですが、その後の事を何かご存知の方、居ますか?
また、正直、どう思いますか?
最近レコ芸を買うのも大変だったりするもんので、
情報が足りませぬ・・・。
90生乾き:2007/02/13(火) 21:57:39 ID:P772bigI
ところで、かなり以前に(ハッキリ覚えてない昔なのですが)
ジョフリー・テイトがレコ芸のインタビューで
「これからはホルストの作品も扱って行きたい」と言っていたのですが、その後の事を何かご存知の方、居ますか?
また、正直、どう思いますか?
最近レコ芸を買うのも大変だったりするもんで、情報が足りませぬ・・・。
91名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 22:50:13 ID:pBCywFC8
もう一度同じことを言ったら叩き斬る
92生乾き:2007/02/13(火) 23:26:56 ID:P772bigI
↑すいません。私は携帯からなのですが、
最初書き込んだ時にエラーになったのでやり直したら、結局二つ書き込まれてたのです。
最初は結局エラーじゃなかったのにエラー表示されたみたいです。すみません。良く見たら今気が付きました。申し訳ありません。
93名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 07:08:01 ID:UL6tUYbB
もう一度同じレスしたらミニマルスレに誘導するところだったw

そういえば、雲の支社、イエスの参加、海王星などなど、ホルストにもミニマリズムの片鱗が出てるね
94名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 21:25:07 ID:jbgHqrQi
age
95生乾き:2007/02/15(木) 23:45:17 ID:iVi68Rk1
すみません。色んな事が認識不足で。
ミニマル=最小限の、という意味らしいのは分かったのですが、ミニマリズムとは・・・?
96名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 00:05:18 ID:LW2kvFAi
>>95
ミニマル・ミュージックで検索をかけると説明が出てきますよー。

以下ウィキペディアから一部転載
  ミニマル・ミュージック(Minimal Music)は、音の動きを最小限に抑え、
  パターン化された音型を反復させる音楽。
  1960年代から盛んになった。単にミニマルと呼ばれることもある。
97名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 00:16:24 ID:m+qd309D
>>1
英国音楽スレで充分だろ?
個別に立てるほどでもないと思うが。
過去スレでもホルストの話題は何度も出てるぞ。

【ブリス・ランバート】英國音楽スレ op.5【アイアランド・ハウエルズ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130073425/

ちなみに漏れの好きなのは、KOCHの室内楽集だな。
ブレイスウェイト指揮/ニュージーランド室内管のやつ。
98生乾き:2007/02/16(金) 00:39:15 ID:QxscBDLs
>96の方、ありがとうございます!その意味でならイエス賛歌や海王星の例は解りました。
でも、雲の使者の例が解りません(泣)
楽典までは解らない自分はスレ主になるべきじゃなかったのかな、とも思います。
>97の方へ。
ホルスト・フリークの私としては、多数の中に埋もれるのではなくて、
独立させたかったのです。おっしゃる意味は判りますし、そちらのスレも拝見してますが。
もっと特別に語られても良いはず!と、勝手に思い入れてます!
99名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 00:41:36 ID:SBKk4MzN
>>98
ネタスレならともかく、これだけ情報交換が活発なスレなんだから、十分有意義だよ。
人がいな過ぎて落ちたときに考えればいい。
自治厨の言うことは気にしなさんな。
100生乾き:2007/02/16(金) 00:53:28 ID:QxscBDLs
>99の方へ。
ありがとうございます。
私としては、ホルストの音楽を認めて下さる方がこれだけ居て下さっただけで十分に嬉しいです。
別にホルストの身内じゃないですけどwww。 頻繁なレスは無くても反応がこれだけあっただけで感謝です!
101名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 05:23:33 ID:e+HCtqPH
本当に贔屓目抜きで考えて、惑星以外のホルスト作品って価値ある?
ここで語られている諸作品で吹奏楽組曲以上に支持を選られ得る作品って?
皆には悪いんだが、別スレ立ててやるほど価値のある作曲家とは思わない。

作品の質でRVWとの差が歴然としてるのには、皆どう答えてくれるの?
102名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 05:45:20 ID:6Y7SVyEi
ピアノ曲はひどかった。
大規模管弦楽以外には才能が向いていなかった、ということがよく分かる。

でも、「価値がない」ということが確認できることには価値がある。
明かに全方面的に無能な作曲家ならともかく、
名曲を書いた作曲家の別の側面を探ってみる、ということは面白いんじゃないか?
103名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 06:23:57 ID:e+HCtqPH
>>102
フムフム。
まあ確かに、あんな超有名曲が突然出来た訳じゃないしね。
必ずバックボーンになってるものがあると思う。
それにしても、あの曲以外広く支持を得られる曲がないってのはどういう事かな?
ホルスト好きの皆にはそこら辺の考察も期待しているんだが、未だ出てこないよ。
そこら辺も考察しないと単独スレの意味もないだろう。
104名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 07:09:38 ID:o3wHlnd4
>>102

どのピアノ曲のことを言っているの?
105名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 07:10:39 ID:o3wHlnd4
>>102

合唱曲についてはどう評価してるの?
106名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 13:49:17 ID:dBXIa4AD
アンチがつく程に人気があることだけは理解した
107名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 19:58:32 ID:QT1vMk1e
>>98
ホルスト・フリーク?
チョン・ミョンフンの惑星なんて書くヤツが?
プププププ
108名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 22:07:31 ID:o3wHlnd4
>>98
クラウド・メッセンジャー
終盤で「金星」のコーダ付近に類似の、和声の振り子のようなスィングが聴こえるはず。
109名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 22:49:26 ID:0mh6EAj9
>>101
>>103
あなたが『惑星』以外に何の曲を聴いたか分からんので邪推するしかないが…。
自分はあなたと逆で、『惑星』はホルストの作品の中では異端児(好きだけどね)で、
合唱や歌など声楽曲が一番ホルストらしさが出ていると感じている。

で、その声楽曲だけれど、ヴォーン=ウィリアムズは対位法や動機の発展など耳慣れたもので、
『サーヴィトリー』『ヴェーダ賛歌』など、時に奇抜な手法を用いるホルストのように驚かされるという事が自分にはない。
ホルストファンの末席を汚している以上、どうやっても贔屓目抜きにして語るのは不可能だけれど、
これらは英国以外でも積極的に取り挙げられるべき優れた作品だと確信している。
これは単に好みの問題だから仕方ないけれどね。

自分が気になったのは、あなたが「有名曲一曲しか一般に人気がない、支持がない」という基準をもって
ホルストを価値判断しようとしていること。
ある意味ねらーらしからぬ評価、レコード芸術的な発想ではあるけれど、
あなたの言っていることは、その実「バーバーはアダージョしか一般的には有名じゃないから価値無し単独スレ禁止」
「シュッツはダヴィデ詩篇集しか一般的には有名じゃないからry」と同じことなんですよ。

しかし、ある作曲家のファンが和気藹々と談話に花を咲かせている中、
わざわざ乗り込んできて「○○は単独スレに値しない」と自分ルールを振りかざすのは、
嫌いなものを語らせれば最強の2chといえど、ちょっとおこがましくて自分にはできないなぁ。
110名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 22:52:22 ID:J0PTfRwX
長げえ…
111名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 22:56:28 ID:0mh6EAj9
じゃ四行にまとめる。
・声楽曲に本領発揮
・ヴォーン=ウィリアムズとホルストそれぞれに長所短所はあるが、これは好みの問題
・多数の支持が得られるか否かで判断するのは2chの価値判断としていかがなものか
・和気藹々とやっている中自分ルールを振りかざされても困る
11297:2007/02/16(金) 23:00:01 ID:m+qd309D
>>109
>嫌いなものを語らせれば最強の2chといえど

漏れのこと指してるのかどうか分かんねけど、
漏れは英国音楽好きだし、ホルストも大好きだぜ。
ディーリアス、フィンジも好きだけどさ。

しかしなぁ、英国音楽スレを飛び出す必要性は感じないし、
惑星スレだってあるんだぜ?
そんなにリソース消費しなくてもいいだろ。

それに>>1にさ、「惑星を含めつつ、」だと?
ふざけるなよなぁ。
11397:2007/02/16(金) 23:01:44 ID:m+qd309D
>>109
ついでに「自分ルール」なんて気持ち悪いセリフ吐いてるけどさ、
だったら喪前だって「自分ルール」振りかざしてるじゃんw
114名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:12:17 ID:0mh6EAj9
>>112-113
うーん、あなたに言ったわけではないので答えになっていませんが…

>英国音楽スレを飛び出す必要性は感じないし
ここがいまいち納得しかねるところなんですね。何故でしょう?
マーラーやブルックナーのように単独スレが多数機能している中、
それなりに支持を得ているホルストスレのみを
規制の対象に挙げねばならないのかについてお答えいただきたい。

自分は惑星スレのように演奏を中心とするのではなく、これまで通りホルストの音楽について語りたいだけなのですが、
自分の発言のどこから自分ルールを振りかざしていると感じられたのか教えていただけると嬉しいですw
115名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:17:08 ID:2L5DchfH
コテ使いにロクなのいないのはよくある事。

それにしても「生乾き」とは気持ち悪いハンドルですね。
独立スレがどうのというよりも、「生乾き」が相当ウザ過ぎます。
こんなコテに仕切られるスレは不要です。
116名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:20:43 ID:bGotpGpJ
無理矢理空揚してるだけの延命スレならともかく、
そんなに叩かれるようなスレかな?
ホントに必要性がなかったらそのうち落ちるだろうし。
こういうスレより、音楽とあまり関係のない山ほど立ってる糞スレのほうが
なんとかして欲しいと思うけど。

>それに>>1にさ、「惑星を含めつつ、」だと?
>ふざけるなよなぁ。

確かにこの点は同意。惑星以外のホルストスレで、
なぜ「惑星を含めつつ」なのかは全然意味が分からんw

>>114
シューベルトの未完成スレなんかは最初めちゃくちゃ荒れてたし、
しばらくすれば落ち着くんじゃない?
ホントにこのスレにムカついてるなら、最終的にはいなくなるだろうし。
117名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:23:20 ID:0mh6EAj9
>>115
自分はここのスレ立て人の情報を元にホルストを聴いているから、
鬱陶しいとは思いませんが…人それぞれですね。

>>116
承知しました。スレ立て人でもないのに出しゃばってしまいすいません。
118名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:24:59 ID:J0PTfRwX
このスレは、テーマ自体は悪くないから、>>1がコテつけなければ良スレになると思う(書き込むなという意味ではない)
しかし、ここの>>1は初心者っぽいから、コテつけなくても、雰囲気でばれちゃうだろうな。
少し他の板も見て、>>1は2ちゃんねるに慣れてきたら?
ホルストの話題じゃなくてスマソ。
119名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:26:23 ID:0mh6EAj9
>>118
だから>>1でないと何度言えば
>>1は携帯使いのようなので自分がIP晒してもいいんですけど?
120名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:28:29 ID:J0PTfRwX
>>119
お前自意識過剰?少し落ち着けよ
>>118はお前に対するレスじゃねーぞ
121名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:34:44 ID:QT1vMk1e
>>112
同意
英国スレがホルスト話で埋め尽くされ、じゃあ独立しましょうならともかく、
英国スレでホルスト話しないくせに、いきなり孤立スレを建てるのは非常識
ホルストに価値があるかどうかの問題じゃない
122名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:37:22 ID:dBXIa4AD
何でいまさら自治厨が沸くかな…
おかしいと思うならスレの最初の方で指摘しろよアンチ共
123名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:38:19 ID:bGotpGpJ
とりあえず、セントポール組曲のオススメを教えてください。
124名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:39:31 ID:J0PTfRwX
>>122
自治は普通にNGIDにでも突っ込んで無視でおk
このスレ、自治厨が削除依頼だされても、こんだけ盛り上がってれば削除されないだろう。
問題なのは、>>1がコテつけて失言しちゃうことだな…
これで関係ない個人攻撃も含めて、あらしが加速しちゃう
125名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:40:11 ID:QT1vMk1e
どこでしようと勝手ジャマイカ
126名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:42:24 ID:dBXIa4AD
>>123
つヒコックスかナクソスの管弦楽集
127名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:45:50 ID:bGotpGpJ
>>126
サンクス、とりあえず二重協奏曲なんかも気になるのでヒコックス行っとく。
128名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:48:18 ID:2L5DchfH
>>124
「生乾き」が仕切らなければ良スレになるかもしれませんね。

129名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:57:14 ID:sKAi8Rvn
このパターン…一昨年のドイツ音楽スレと全く同じ悪寒…

おんねんの スレあらしを まのあたりにしたぞ!
 :そう かんけいないね

rァ:datおちしてでも にげだす

 :もちついてくれ たのむ!
130名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:33:26 ID:VqW85pZx
高大と水槽だった漏れも、このスレで惑星、水槽組曲以外のホルストに萌えはじめてまつ。
131名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 04:49:35 ID:BV9f1NwJ
エグドン・ヒースが挙がらない件について
132名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 10:43:48 ID:d2fImBQx
俺中学で吹奏楽やってたけど第一、第二組曲は好きだったけど
その頃('80〜'82)に出た吹奏楽関係のLPレコードに収録されてた
ホルストの曲、なんだっけなぁ?
吹奏楽なのに上品で、益々ホルストが好きになったよ。
133名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 14:14:00 ID:tzXJXMkn
さすがに水槽は板違いじゃないか?なんか荒れそうな予感
134名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 17:15:55 ID:3krrTLxn
ハンマースミス、ムーアサイドあたり?
135名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 20:06:47 ID:sBTnT7uk
>132,134
東芝EMIから出てたやつだね。実家にあるよ。
娘のイモージェンがRAFを指揮した組曲二つと、
名門ブラックダイクミルズのムーアサイド、
ハンマースミスの指揮者は忘れた。
136名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 21:45:03 ID:NCDuJGtg
ホルストの作品で、
惑星ばりにゴージャスな他の管弦楽曲があったら教えてください。
137名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 10:58:06 ID:eXcSWnlt
>>136
ないと思うよ

強いて言えば
「イエスの賛歌」
「第一合唱交響曲」
あたりなんだが、むしろ合唱曲だしね

短くてもいいんなら「フーガ序曲」をお薦め
138名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 11:02:34 ID:eXcSWnlt
>>115
むしろ「生乾き」さんを啓蒙するスレ
と考えてあげればいいんじゃない?

いずれクラシック自体が社会的にマイノリティなのに
さらにマイノリティのホルスト愛好家がいがみ合うのが悲しいよ
139名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 11:22:05 ID:0sdTRUQp
>>109
近藤さん、乙です。
140名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 12:08:34 ID:HkMS9uKz
>>137
そうなんだ。
ということは、実際のホルストの真価ってのは、
また別のところにあるのかもしれないな。
とりあえずフーガ序曲聴いてみます。サンクス。
141名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 14:23:23 ID:eXcSWnlt
>>140

ホルストってのは

ワグナーにぞっこん
 ↓
生活のために
トロンボーン吹き
一般市民のバンド指揮
合唱指揮
セント・ポール女学校の音楽教師etc
 ↓
古代インド・神秘主義にぞっこん
 ↓
ストラヴィンスキイに衝撃
 ↓
シェーンベルクに衝撃
 ↓
大管弦楽の為の七つの小品 = 惑星
 ↓
ヒット作曲家・黄金時代
 ↓
表現の開拓は継続
 ↓
一般市民ついていけなくなる(20世紀の宿命かな)

おおまかにこんな生涯をたどった人
だから「惑星」はターニングポイントにすぎないんだよね

晩年のエグドン・ヒース、ハンマースミス、ヴィオラと管弦楽の断章みたいな境地だって滋味あふれる世界だよ
それは決して惑星にひけをとるものじゃないんだ
142名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 14:43:38 ID:0sdTRUQp
>>141
言ってみれば、当時のミーハーな作曲家と同じ道という訳ね。

ところで、RVWと一緒に民謡収集をしたのはどこら辺なのかな?
143名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 15:56:25 ID:1e85Pi68
>>142
たしか、盛岡あたりだったらしいよ。
144名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 16:11:02 ID:0sdTRUQp
そうか、俺はてっきり琉球かと思ってたよ。
145生乾き:2007/02/18(日) 21:46:37 ID:csIc8d5V
言い訳です。
正直言ってスレを仕切る事の難しさは初心者として痛感してます。
スレを立てたは良いが、仕事の都合上しょっちゅうここへ来る事が出来なかったりもしますし、その間に予想外の方へ話が進んでたりします。
主は楽器も出来ませんし、楽典も解りません。
また、確かにRVWやエルガー、ディーリアスよりも人気が無いかもしれないし、現に録音も少ない。
それは認めます。
でも、探ってみると、良い曲が結構あって、もっとクローズアップされても良いのでは?と単純に思ってます。
エグドン・ヒースという曲はホルスト自身が自分の最高傑作と言ってますが、パリ初演はピエール・モントゥー指揮でした。でも「春の祭典」で不評を得た彼は更に不評を買ったらしいです。
その点だけを見ても問題作かな、と思います。
主はホルストの歌詞はほとんど岩波文庫をみて理解してます。
主としての力不足は認めますし、確かに他スレはかなりディープだし、尊敬すらしています。改めて主になるべきではなかったと思います。
また、“惑星を絡めつつ”と書いたのは、あの作品をキッカケにホルストを探った方が居たとすれば(多分、私だけではないと思いますが)話の皮切りに、或いは対比として惑星が話題に出るだろうと思ったからです。
でも、このスレを見て少しでもホルストに興味を持ってくれる人がいたら良いなと、未だに思っています。
逆に、ただそれだけの理由でスレッドを立てたのが原因だと思います。
初心者がやるべきじゃありませんでした。
すみません。
146名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:05:48 ID:eXcSWnlt
生乾きさん江

あなたがスレを立てたことは間違ってはいません
自分とホルストとホルストの音楽を愛好する少数の人の実在を信じてください
所詮英国音楽自体が軽んじられているのが現状に違いはありません

さらに今のあなたに必要なのは雑音をスルーすることです
147名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:13:29 ID:0VzGkRkm
>>145
>正直言ってスレを仕切る事の難しさは初心者として痛感してます。

そもそも仕切ろうというのが間違いなんだよ。
さっさと削除依頼だせや。
148名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:14:00 ID:NuD63wEt
>>145
つか、スレ立てたからって別に仕切る必要は全然ないんだけどね。
こんなスレで煽ってくるようなやつは、相手にする必要も全然ないし。
そのへんなコテやめて普通に書き込みすれば良いと思うけど。
149生乾き:2007/02/18(日) 22:16:02 ID:csIc8d5V
解りました。
150名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:21:49 ID:0VzGkRkm
>>146
あのな、俺はホルスト大好きだけど。
英國音楽も大好きだ。
英國音楽だけでCD・LPは1500枚以上あると思う。
惑星だけでも100音源以上あるかな。
(だからどうした?なんだけど)

とりあえずカビ臭いコテが仕切るのはまっぴらだ。
「生乾き」の文字を見るたびに虫唾が走る。

ついでにsageも覚えるだな。
151るてにすと ◆TWLutejpg. :2007/02/18(日) 22:24:09 ID:rxm0LJPH
"The Planets"を聴く前に、合唱作品に触れて実際に演奏もした俺は少数派か?w
152名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:27:08 ID:0sdTRUQp
そりゃ、惑星を聴く前に1組や2組をやったヤツだっているだろう。
153名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:31:22 ID:E50fjjGA
>>145
クローズアップされたいのなら、それこそ孤立スレにする必要は無かったと思います。
英国音楽スレや交響曲ベスト10スレ・マイナー交響曲スレもあります。
近代協奏曲&室内管弦楽曲スレもあります。

そのようなスレでホルストの話題を提供することで、ホルストに興味がない方にも聴いてもらえるのではないかと。
154名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:34:54 ID:0WTbbKbB
ウルフ歌曲集が好きな奴はいないのか?
155生乾き:2007/02/18(日) 22:39:09 ID:csIc8d5V
初心者故に到らない事があったと思います。
コテハンも止めるどころか(主なら書くべきかと思ってましたが)削除依頼を出します。
レス下さった方、本当に心から“ありがとうございました”。嬉しかったです。でも、これ以上どうしたら良いのか解りません。
難しいですね。
156名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:49:10 ID:NuD63wEt
>>155
ふざけんな、いい加減にしろ。
お前だけ消えれば良いんだよ。
157名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:52:19 ID:E50fjjGA
>>155
削除依頼までは必要ないと思います。
ただ「主」(あるじ)という意識は捨てられるべきかと。

"生乾き"という名前にも違和感を感じます。
名無しで投稿されればよいと思いますが。
158名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:53:58 ID:0sdTRUQp
スレ立て人の意見を尊重して消せば?
159名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 23:58:48 ID:lrmBtS4Y
まとめよう。

糞コテやめろ。

以上。
160名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 01:35:51 ID:yhQdYFw9
まあ、あれだな、生乾きさんよ、
そんなに主人気取りしたけりゃ blog でも始めるこったな。
レスはいらねえぜ、お前のカキコなんざ二度と見たくねえ。
161名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 03:13:07 ID:eWb3wlYv
>>155
名無しに戻れば?

残念ながら合唱板にHolstスレはなかった
どう見ても日本語しかやりたがらない厨房工房主腐の集まりです
ほんとうにありg(ry
162名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 04:48:56 ID:KGYwQ+Jo
コテを嫌がる連中ってのはたぶん腐れ音大生に多いんだろう。
自分の存在理由である「優越感」を妙に刺激されて痛いんだろうな。
優越感には浸りたいが、自分の実力が無いってのは解っているので
それを暴かれるのが怖くて名無しに拘り他人にも強制するってことだ。
生乾きさんよ、そんな連中気にせずにドンドンコテ使って自己主張してくんな。
こんなプライドしかない連中に負けることはないよ。
163生乾き:2007/02/19(月) 05:23:52 ID:mdyPAUjc
私の思い違いです。
スレ立て人としてコテハンを使う事は、マナーだと思ってました。
発言に責任を負う、という意味で。
不快な思いをされた事にお詫び致します。
164名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 06:18:38 ID:ROH5aGWt
>>163
何でも良いから、変ないいわけレスしてないでコテやめれば良いのさ。
そうすれば君が望むような、ホルストファンが情報交換をするスレになる。
取り敢えず、コテ云々言う前にsage覚えような。
165名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 08:01:22 ID:UfvozxPc
>>163
お前、途中からおもしろがってないか?
いい加減sage入れろ。というか書き込むな。
お前が書き込まなければうまくいく。現状ではお前は荒らしだ。
それともすでに、生乾きの中の人が変ってるのかもしれないな。
もうあぼ〜んしたほうが賢明かもしれない。
166名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 11:55:02 ID:WU8Fq2kp
確かに・・・ 

じゃ、あぼーんてことで。
167名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 15:01:10 ID:OGggy2k3
かく四の五の抜かしつつ誰も削除依頼を出していない件について
168名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 19:35:13 ID:D8XYQVok
単に生乾きがコテを名乗らなければ、普通にスレが進行するのになw
削除依頼も出す必要もないし、これだけ盛り上がってると出しても無駄かと。(最悪、スレストか?)
169名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 08:48:29 ID:DK9qWlXe
 
170名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 14:59:57 ID:Rvb7HX3O
171名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 19:36:39 ID:jL3J4flr

172名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 20:38:23 ID:ppJkNleN
マルグリートの子守歌で保守
173名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 22:50:56 ID:PU//Cfvd
 
174名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 23:33:35 ID:5OCy8Zlc
ホルストの惑星以外の曲を聴きたいがために‥
また何枚も惑星のCDを買うハメになるホルストファンは不憫であるといえよう
175名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 23:38:52 ID:ntcQmJeo
言ってる事が矛盾してるぞ、一見さん>>174
176名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 00:18:47 ID:LmHrZgVk
>>174
たしかに、惑星の演奏は大したことないくせに、余白の演奏が貴重な音盤が多い罠w
177生乾き:2007/02/21(水) 00:41:24 ID:vQqWOB1z
ナクソスやアルテノヴァ、シャンドスから惑星以外の曲を集めた盤が出てますよ!ぜひ聞いてください!
178[sage]:2007/02/22(木) 00:53:39 ID:pSwIAzSY
確かに彼の曲は惑星が異端で合唱曲が本領だわな。
特に合唱+管弦楽な。
というか声楽全般に良い!オケ曲は好みにもよるが俺はさほど好きではない。
スレ建て人が挙げたのは廃盤が多いが決してバカには出来んぞ!
俺的には「死への頌歌」や「二人の老兵への哀歌」がもっと語られても良いと思うが。
彼は音楽教師だったこともあり、自校や他のアマチュア音楽家向けにも多数作品を書いた。
日本で代表作と言われてる物にはBBC等からアマチュア向けに委託された物も多い。
(プロがあまり取り上げないのは、その作品がアマ向けだったという経緯を敬遠するのもあるかも知れない)。
その為、実際には彼の新録音が出ると「???」と思うのもあれば「おぉ!?」と感じる曲もある。
ある時は様式的な物を固く守ったかと思えば、次には著しく意表を突いた作品が出て来て、まるでビックリ箱の様だ。
良くも悪くも固定した作風がなく分裂的とさえ言える。
でもそれらが日の目を見ないのは、実はタイトルの付け方にもあるのではと俺は思う。
「六つのバリトンの歌」、「4つのパートソング」・・・あまりにソッケなさすぎ!
179続き:2007/02/22(木) 01:00:33 ID:pSwIAzSY
上手く例えられないが「さすらう若者の歌」、「冬の旅」みたいに中身を想像させる色気(?)を感じる題が少なく、聞くと良い曲なのにタイトルでシラケてしまうパターンも少なくない。
また一方、例えばオケ+合唱団の組み合わせの演奏会は、超有名曲じゃない限り採算が採りづらいのも現実だろうと思う。
惑星ですら実演の機会が多い方とは言えないのでは?
もっと日本の音楽団体が採算を気にせず実験的な試み(無名作品の発掘、等)が出来る環境にあれば、
ホルスト作品に限らず英国音楽全般が日の目を見る事が出来るのでは?と思えてならないのだが?
版権を持っていた彼の娘が死んで、やっと埋もれた作品が続々出てきた!
アマチュアにも作品を提供し「パーセルの再来」と言われ、他方で多調や不協和音、変拍子(7/4が多い)の融合を見事に操り、晩年は新古典主義にも傾倒して「イギリスのストラヴィンスキー」とも評される彼を、
もっと世界中で発掘して欲しい。
いや、現に各国では試験的ではあるが初録音が出て来てるし、その兆候は既にある!かもな?
故にスレ価値あり!
俺からの感想は以上!
180名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 02:57:50 ID:V6gcoUA9
>>178-179
お前、生乾きだろw
バレてるんだよ
181名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 03:02:59 ID:14pBdbvU
名前:続き[[sgae]]

なんかかわいそうになってきた
182名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 10:23:40 ID:Ajppkufi
>>178
すると彼女は急に私の股間に手を

まで読んだ。
183名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 20:02:23 ID:1OSbuk71
 
184名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 21:48:49 ID:AtqAVwVv
>>183
いちいち上げるなYo
ここは『生乾き』の自作自演スレなんだから。

生乾きの自作自演名言集:( >>178-189より )

「確かに彼の曲は惑星が異端で合唱曲が本領だわな。
特に合唱+管弦楽な。
というか声楽全般に良い!オケ曲は好みにもよるが俺はさほど好きではない。
スレ建て人が挙げたのは廃盤が多いが決してバカには出来んぞ!」

「故にスレ価値あり!
俺からの感想は以上!」
185名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 21:49:26 ID:AtqAVwVv
失礼 >>178-179 だな
186名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 21:39:00 ID:+bsdFnV5
む・・・?
>177を含め、>178>179共に私「生乾き」ではありませんが?
187名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:07:18 ID:dmnw1sZi
>>186
奇遇だな。俺も「生乾き」なんだ
188生乾き:2007/02/27(火) 22:54:03 ID:CqB8ZmAM
失礼な方々ですね。貴方達がコテハンを使うな、sageを覚えろというからそうしたまでのこと。どうしてここまで攻撃されなければならないのでしょう。
解りました、スレ主として発令します。私に批判的な投稿は禁止します。これは主からの命令です。主が気に入らないのならば、自分達でスレ立てなさい。
私に従う者のみレスしてください。
いままで私に従ってレスしてくれた皆様には感謝します!
189名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:02:30 ID:CTdSouO0
こういう連中はひたすらスルーしろよ。
逆上しても何の意味もない。
増々調子に乗るんだけだから。
完全無視を続けて書き込んでれば、そのうち必ずいなくなるのに。
190生乾き:2007/02/27(火) 23:13:44 ID:CqB8ZmAM
》189
ありがとうございます!あまりに早い反応に感謝感謝!
貴方の今後の投稿を許可します。
191名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:47:06 ID:+bsdFnV5
あの・・・多分、私をカバって下さりたいのでしょうし、
そのお気持ちは大変嬉しいのですが、私のコテを出すのはトラブルの元になる様なので辞めませんか?
建て主としては、もっと気持ちよくこのスレを利用してもらいたいです。
もう来ない方が良いと思い、でも気になって覗いてみたら、こんな事になってました。
何故コテハンがいけないのか未だに解らないのですが、
とにかく駄目みたいです。
>177〜179の方は応援演説をしてくれたのだと思いますが、
自演ではありません。ただ、こういう風にホルストを評価している同士がいるのですから、皆が匿名にして良スレにして行って下さい。
たまには覗いてみますので・・・。
192名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:58:58 ID:f26jeqUi
あなたこそいったい誰なんですか?立て主を振舞うニセモノですか。
主として残念でなりません。
私は二度とホルストスレには来ないつもりでしたが…。
本当に残念です。
193名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 00:21:51 ID:iwx9rsG7
紛らわしいからトリップつけてくれw
194名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 22:20:58 ID:NJiSRR9g
もうなんだっていいからホルストの話に戻そうよお
195名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 22:28:10 ID:frLNoO+E
LYRITAの新譜(ホイットマン序曲他)を
もう聴いた人いる?
196名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 00:03:37 ID:79C7fgrd
↑を語るなら水槽もオケーにしませぬ?
ムーアサイド組曲のオケ版も含まれるらしい(ジェイコブ編)からさ。
「惑星」以外だし。
197名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 04:47:43 ID:t/96zJPx
>196
「ムーアサイド」って弦楽合奏版とはまた別のアレンジですか?
198名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 18:00:20 ID:79C7fgrd
もう一度確かめてみるが、曲目は(順不同)
1.バレエ組曲(旧録)
2.ウォルト・ホイットマン序曲(新録)
3.1組(新録)
4.2組(新録)
5.ムーアサイド組曲(新録)
全てブラスウェイト/LPOで、3〜5はジェイコブ編曲のオケ版らしい。もう一度正確に調べてみるけど、5の存在は知らなかったぞえ。
199名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 20:29:43 ID:79C7fgrd
↑今調べたけど、間違いなかったっす。
200名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 21:19:26 ID:CO8OBnOK
 ほほう、1組オケ版。これが聴きたくていったい何年待ったか。。。
201名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:14:53 ID:5g6M5Xsy
>>200
そうそう。
202名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:25:35 ID:79C7fgrd
SRCD210でつ。漏れは未聴だけど。
203名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:51:10 ID:79C7fgrd
あ、念のため訂正しておくけど、
ブラスウェイト=×
ブライスウェイト=〇でつ。
また荒れるのイヤだから先に訂正しておきまつ。www
204名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:20:35 ID:pFjVf1zR
短いバレエ「魅惑(The Lure)」について。
205名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 04:45:59 ID:Sk2emolm
リリタの編曲管弦楽集、注文してきた。
製品はCD-Rとのことだが、全然問題ない。

ジェイコブはRVWでいい仕事していたから、
一組とムーアサイドが楽しみです。
206名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 19:58:48 ID:pFjVf1zR
漏れも購入するけど、出来れば感想プリーズ!
207名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 20:38:57 ID:pKfu9cel
歌劇「ボアーズ・ヘッドで(At The Boar's head)」
のCDは廃盤なんでつか?オークしか無理かな?
208名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 08:24:31 ID:Np6R8spq
挙げ
209名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 00:27:24 ID:5lkA6D1k
二度揚げ
210名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 00:37:09 ID:Es9knl7x
>>208-209
つまんねーことする前に、さっさと削除依頼出せよ
211名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 19:12:53 ID:qrYbwxBY
ジョン・ヴィクトリン・ユウの日本組曲、SACDとDVD-Aで再発だな。
212名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 22:26:50 ID:5lkA6D1k
マジっすか!?
ウウォー!買い!
でもDVDが壊れてて、買い換える金が…!
213名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 07:27:11 ID:KmIqsNzU
安芸
214名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 09:06:25 ID:/3oJ5sUk
ホルストが1906年に作曲した "GRANHAM" という曲がある。
多分知っている人は先ずいないと思うが、すごくいい曲だ。
215名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 12:34:08 ID:+tDsUSga
…あ、あれは、い、いい曲だよな。俺も好きだな。
と、当然知っているよな、みんな。GRANHAM。な?な?
216名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 19:44:27 ID:KmIqsNzU
えー、GRAHAMぢゃなかったっけ?
俺はグレアムってよんでたけど…、まっいいか。
217名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 22:58:04 ID:NnrOQKnK
>>214
PearlのSP復刻盤で持ってるYo!
もう廃盤だけどね。

他レーベルぢゃ見たことないな。
NAXOSあたりで新録で出してくれないかな。
218名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 09:21:44 ID:GYXTXInN
あげまん
219名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 12:51:50 ID:ZkugEwt9
>>216
GRANHAMです。イギリスの地名です。
220名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 08:33:13 ID:iLoQvXAM
歌舞伎揚げ
221名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 20:09:31 ID:iLoQvXAM
さつま揚げ
222名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:44:41 ID:ZHr6CAXA
詳しくおせーて!
223名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 23:16:54 ID:pjHui4Zt
歌曲だけを集めたCD買ったら、ちょっと退屈だったw
224名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:22:10 ID:26Q4ESRa
↑どのアルバム?をお聞きになりました?
225名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 01:15:57 ID:1mFlE4Mr
『二つの無言歌』が好き
226名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 14:31:07 ID:Q7xTJVua
二つの無言歌
227名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 14:33:00 ID:Q7xTJVua
二つの無言歌は小品だけど親しみやすい良作!
228名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 02:05:13 ID:FEb5A/Ib
惑星以外だと恒星の太陽と衛星の月だな。
229名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 13:00:56 ID:JhXSvu3k
〉219
しつこくなるけど、GRANHAMってどんな曲ですか?
オケ曲?合唱曲?
230名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 20:56:01 ID:XeMTAz59
>>228
矮惑星小惑星の立場は
231名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 22:00:09 ID:t2BMjiQ8
音質悪いが、中古で伊インタグリオの「First Choral Symphony」サージェント/BBC.soと、
「Choral Fantasia」ボールト/LPOライブをハケーン。
音が良いと印象も違うだろうが、
ここのヲタ連の気持ちがほんの少し分かったよ。
良くも悪くも個性的だわ。
確かにああいうのはエルガー、ディーリアス、RVWは描かないだろうな。
面白さも退屈さも非常に独特だ。
なんて言ってる漏れは洗脳されてる…?
232名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 09:20:35 ID:oeMC2nwE
GRANHAM(1906)なんて曲はないだろう
あるっていうならHナンバー挙げてみ?

ホルスト作曲のBoleroなら話は解るが
233名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 22:55:32 ID:1+pba7Jm
>232
おいおい!
234名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 11:15:32 ID:Jzix10IP
>>214 >>232
多分GRANHAMではなくCRANHAMの事だろう。
235名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 16:46:45 ID:FEEnzTRi
>>234
マジレスしてる........................................キモッ!!
236名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 20:02:47 ID:dBwXo1Y2
GRANHAM、CRANHAM
共に「ホルスト伝」の作品リストには無いんだけど…?
作品リストから削除された奴が録音で出るパターンもあるから、
真相を知りたいんですきろ……。
237132:2007/03/27(火) 21:55:13 ID:O+PiseAd
超亀レスだけど
謎が解けました。
曲名は『サマーセットラプソディ』
収録レコードは
吹奏楽コンクール自由曲集'81
でした。
実家のおかんがとっておいてくれてたようだ。
聴きたいけどアナログプレーヤーが無い・・
このスレの始めの頃に『サマセット狂詩曲』とあったのだが、
同じものなのだろうか?
だとすると、元々管弦楽曲だったという事なのか
吹奏楽用が先なのか

気になる・・・
238名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 22:30:01 ID:dBwXo1Y2
>237さん、正にその二つは同一。
RVWと共に民謡採集してた頃の作品で、
元々オケ曲ですが、水槽にも多くアレンジされてまつ。
国内ではデルマーのがEMIから(廃かな?)、今ならLYRITAのボールト盤が入手可能でつ。
情報サンクス!
239The Tune "Cranham":2007/03/28(水) 00:45:35 ID:WSk5ZNdF
>>236 >>238
お前の腐ったリストなど持ち出されてもなw
CRANHAMが載ってねーなんてよ、そんなリスト捨てちまえ。

「まつ」「でつ」気持ち悪いったらありゃしない。
まるで"生乾き"のクソ野郎みてえだな。
240名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 13:32:22 ID:wd6B+6iV
<CRANHAMについて>
これは曲のTUNE NAMEというものです。
In the bleak midwinterという歌詞にホルストが付けた曲です。
日本で古くから発売されている<ある歌集>に、邦訳されて載っていますよ。
241名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 11:12:50 ID:TJutRizT
03/30以来、このスレへの書き込み全然ないけど、どうしちゃったのだろう。
CRANHAMの結論みたいなものが出たけど、わかったのかな?
<ある歌集>も何だかわかったのかな?
242名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 11:15:20 ID:++T37iNF
>>241

大地の歌。あれ?
243205:2007/04/08(日) 17:05:21 ID:ZYoJDGRQ
入荷連絡があったので引き取ってきた。
聴けるのは一時間後。とりあえずもう一枚陳列棚にあったから、
早いもの勝ちだ。新宿塔。
244243:2007/04/08(日) 18:19:25 ID:oB50EhEr
気高く、そして豪華で色彩感豊かな編曲でした。

Op28-1
「シャコンヌ」の主題提示は大方の想像通りチェロとコントラバス、
第一変奏は意表をついて木管アンサンブル(原曲は金管)。

Op28-2
「ダーガソン」
主題提示はクラリネットのソロ。
総じて第二組曲、セントポールの良いとこ取り。

やはり吹奏楽、管弦楽、双方のオーケストレーションに精通している
ジェイコブの腕は見事だ。

後は自分で買って楽しんでくれ。

吹奏楽/管弦楽シリーズで持っていないのは「ムーアサイド」の吹奏楽版だな
245名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 23:17:54 ID:pgA9LqF2
>>241
なにが「どうしちゃったのだろう。」だよ、クソ生乾き
つまらんネタでいちいちageんな
246名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 23:23:22 ID:pMbfFgBf
>>245

つカルシウム
247名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 08:08:39 ID:fFvVnFEm
カルシウムだけ摂ってもだめらしいぞ。
248名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 15:59:21 ID:R2gu5H3s
244>さん
感想ありがとうございます。
当方は未聴。ムーアサイドのマーチを楽しみにしてます。
249名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 08:25:23 ID:4YdEFeVH
CRANHAMについて教えて下さった皆様、多忙で来れず、お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。
ある歌集はこれから調べます。
ニンバスの「ウォルトン&ホルスト クリスマス合唱曲集」に入ってる奴ですね!
250名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 13:19:17 ID:iIRqiwih
リリタの欲しいけどタワレコにしか無いのかな
タワレコのポイント貯めてないからムダなんだよな.......
251名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 21:17:45 ID:gt/er6SL
編曲のヤツが有るかは知らんけど、池袋WAVEではリリタ扱ってるみたいだよ。
252名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 17:29:17 ID:wtwEz5w8
エグドン・ヒースって、自身は最高傑作って言ってるけど、どうなん?
惑星と比べるからイカンのか、それとも帰郷を読まないから分からんのだろうか?
253名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 21:09:28 ID:Eja8GzxV
254名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 23:56:27 ID:pYQ2IINz
>>249
「クリスマス合唱曲集」と言えば、<ある歌集>が何かは分かると思います♪
255名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 01:16:04 ID:ATL/rhm2
ホルストのボレロは本当に有るらしい。
作品リストに無いが、犬のサイトでホルストを検索し、
バイオグラフィーを覗くと出てくる。
録音は無いと思うが。
256名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 16:25:08 ID:K/+zDspQ
若干すれ違いだが、組曲「セント・ポール」を聴いてる。
これはいい曲だねえ。
257名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 19:08:36 ID:XwcjJCZ6
>256
スレちじゃないよ。

それよりもさ、聞いてくれ、
リリタの第一組曲、「インテルメッツオ」が二拍多いんだが、、、
四拍子の曲だからジェイコブの編曲ミスとは思えないんだが、、、
編集ミスだとしたら、ありえないところで編集していることになるんだが、、、

気持ち悪いからSound FoLioで二拍切って編集しようかなぁ。
258名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 20:05:52 ID:PUj+3erN
>>255

ホルストのボレロは本当にあるってば。
作曲年次はラヴェルよりずっと以前となってるよ。
ただし録音はあるのか否かは知らないんだけどね。
259名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 21:55:28 ID:NtWzUtu7
ホルストのボレロ?……誰か詳細知ってる人いたらおせーて!
260名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 03:02:59 ID:RxsuP3TM
>>259
なにが「おせーて! 」だよ、クソ生乾き
つまらんネタでいちいちageんな
261名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 18:39:29 ID:NwhB1RZm
ホルストのボレロは1893年の作曲、だから19歳の頃ですな
オケのための作品とのことだが、





ごめん
これ以上のことは知りません
262名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 20:14:38 ID:0M3QOtu/
260>うるせーなぁ。確かにsageを忘れたけど
「生乾き」じゃねぇよ。
雰囲気を壊すだけのレスなら止めてくんないか?
何でお前が仕切るんだよ。矛盾してんだよ。
263名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 20:22:21 ID:geg3Mgol
「ボレロ」「ボレロ」ってうざい。

スペインの舞曲の一種なんだから、作品名として存在していても
別におかしくないだろ。

ラヴェルの「ボレロ」との連想しているのであれば、大きな勘違い。
264名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 20:47:32 ID:0M3QOtu/
じゃあ、どんな話題ならお好み?
265名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 20:58:38 ID:geg3Mgol
>264
ではお言葉に甘えて、、、

以前niftyのoffで管打楽器入りの「セントポール」組曲を
演奏したんだけど、本人編曲なのかな。
山尾君が持ってきた楽譜だったが。
266名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 21:19:29 ID:0M3QOtu/
オーボエ入りなら聞いた事があるけど、
俺は知らないから
誰か山尾君の奴を知ってる人は答えてあげて〜。
267名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 22:27:40 ID:0M3QOtu/
わざとageるぞ!
山尾君のセントポール組曲について、
資料下さい!
268名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 00:01:29 ID:nFcXsF4+
>>267
なにが「わざとageるぞ!」だよ、クソ生乾き
つまらんネタでいちいちageんな
269名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 00:29:58 ID:Hl3htyJY
そうだそうだ!
なにが「山尾君」だよ、クソ生乾き
つまらんネタでいちいちageんな
270名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 01:00:54 ID:GhqI60Mb
なにが「じゃあ、どんな話題ならお好み?」だよ、クソ生乾き
無理無理ネタ振りするな
271265:2007/04/23(月) 04:49:58 ID:NBfzSCb5
CHATじゃないんだからさ、
一度書けばログとして残るわけ。
そんなに消費も早いスレじゃないから、
一つの話題について建設的な展開のないレスを
繰り返してもしょうがないのよ。

みんながみんな2chに張り付いているわけじゃない。

小一時間、レスが付かなかったからって、
必死になるのが分からない。

だから「生乾き」って言われるんだよ。
272264:2007/04/23(月) 04:50:55 ID:NBfzSCb5
名前覧間違えた...orz
273265:2007/04/23(月) 04:52:44 ID:NBfzSCb5
と思ってたら合っていた。

ヒドす。生乾き以下。

回線切ってくるか、、、
274名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 12:50:26 ID:h9iMcML+
ガン( ゜д゜)ガレ
275273:2007/04/23(月) 21:44:38 ID:NBfzSCb5
回線は切ったが首は吊ってない。

「インテルメッツオ」の編集が思いのほかスムーズにいった。

最近、HDDプレイヤーでホルスト作品だけをヘビーローテーションで聴いている。

amazonマケプレで「イエス賛歌」を買ったけど、再生に支障のないキズ有り。
3000円くらいだった。
今、美盤と出品者が言っている物が6000円くらいで売られているね。

いろいろ見てると自分の持っているダラスウインドの吹奏楽作品集とか、
ブラックダイクミルズの惑星+ムーアサイドが結構な値段で取り引きされているので
ちょっと心が揺れてしまう。
276名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 16:06:18 ID:MtfZvVeN
惑星+ムーアサイドいいよね。
あのCDのせいで、オケの惑星が物足りない身体になってしまった。
もう廃盤なんだ?
277名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 20:02:04 ID:JQYttuPe
〉276
惑星は本当に円錐管か?って程凶悪。
逆にムーアサイドは、これぞサクソルン
っていう程ブリティッシュプラスな
サウンドですね。

心は揺れても手放せない一枚です。
278名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 00:24:19 ID:mowKtOJM
惑星以外で何がある?
279名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 22:36:59 ID:Od8WYyLP
280名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 23:27:33 ID:B87fIMej
281保守:2007/05/13(日) 20:30:57 ID:hEFvUEhN
結構いろいろ集まりました。
曲名/元編成/異版の順番で、

惑星/管弦楽/吹奏楽、ブラスバンド
第一組曲/吹奏楽/管弦楽、金管五重奏
第二組曲/吹奏楽/管弦楽
ハンマースミス/吹奏楽/管弦楽
ムーアサイド/ブラスバンド/管弦楽、弦楽合奏、吹奏楽
マーチングソング/管弦楽/吹奏楽
サマーセット/管弦楽/吹奏楽

第一、第二組曲はブラスバンド版が出版されていることは
知っているんですが「盤」に出会えていません。
282名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 03:37:32 ID:4xJp4LxJ
保守
283名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 18:18:56 ID:6h4sar2l
284名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 23:15:48 ID:LIX/iVIl
285名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 21:12:16 ID:UvF8neyb
ホスタフ・グルスト
286名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 19:35:34 ID:KmUFj+vF
287名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 12:34:04 ID:h9JN7SqZ
>>286 聴いたよ

ホルスト手稿版のミリタリーバンドのための第1&第2組曲は、大編成の吹奏楽版よりかなり面白い

それと金管と合唱が交互に織り成す「オラフ王を称えて」は、初めて聴いた曲だったけど凄く気に入った
288名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 17:49:29 ID:Zd3gLBei
>>286
とりあえず first suite 聞いた。
自分の好みではなかった。
譜面通り Bass Cl/Bar. Sax/Bass Sax はいってるんだけど
ちょっとうるさい。
1st Cornet もすこし頑張ってくれ。
March の最後のほうの Piu mosso のところで
シンバル叩かずにバスドラ叩くのはなぜ?
289名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 19:34:53 ID:eQPpYGUc
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2564769
サキソフォン版の第1組曲。

金管バンド版の第1&第2組曲の音源情報求む!
290名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 19:45:19 ID:eQPpYGUc
291名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 20:22:14 ID:DmQz9RzA
クラリネット・クワイアー版の第一組曲

"WIND IN THE REEDS"
Mark Custom 6720-MCD

水槽クラ吹きの嫁に聴かせたら「パート練習と変わらない」との反応

292名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 23:13:51 ID:ZtHWINID
>>289-290
クソスレあげんな、この水槽厨が
293名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 00:37:48 ID:1Id9RgF4
別に吹奏NGじゃないよね。どう?
294名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 08:09:20 ID:vjyi0jnk
ちゃんとクラ板の視点から見るんだったら水葬もおk
295sage:2007/07/04(水) 13:58:53 ID:1pQo/hZG
>>257
練習番号Aから12小節目ですね。
確かに聞いてて気持悪い。
全体通して聞いた印象だけど、
もっと深い響きを期待してた。
弦が入ったかわりにサクソルン族が
いなくなったせいかな。
桶版のスコアは出版されてないですよね。
ムーアサイドマーチの桶版はあるのになぁ。
296名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 01:01:13 ID:CNbEroWQ
>>286
あれで本当にcompなのかなぁ
まだ曲が有りそうな揮瓦斯
297名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 00:49:39 ID:3xcermYr
ナクソスの小編成オケの作品集いいね。
けっこう知らない曲が入っていて面白かった。
298名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 00:51:53 ID:SuyGwpQn
惑星
299名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 20:07:07 ID:qNBh7o3z
スコットランドの民謡を集めた曲で、
『蛍の光』が入っているのがあるよね。
300名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 10:59:02 ID:Ig9DmzC+
300
301名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 11:32:52 ID:Fmr88KcF
最近ずっと第一合唱交響曲をきいてる
生でも聴きたい
302名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 01:35:11 ID:0laPbBFI
>301
誰の?ボールト?
サージェント?
ダーバン・ウェットン?
303名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:04:39 ID:SNeW5RLD
暑くて寝苦しい晩には
ヴァイオリンと管弦楽のための夜の歌が良いね
304名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 00:59:19 ID:aZhok8+7
宿題でクラシック聴くので
ホルスト聴いてみようと思いました!
新参ですがよろしくです
305名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 01:02:13 ID:41Bv302q
>>304
定番のセントポール組曲からどーぞ
306304:2007/08/24(金) 01:17:30 ID:aZhok8+7
>>305
はい、聴いてみます
307304:2007/08/24(金) 06:19:04 ID:aZhok8+7
探したけどなかったですorz
セント・ポール組曲がフルで聴けるトコないですか?
308304:2007/08/24(金) 17:43:15 ID:aZhok8+7
ピンチage
309名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 17:50:23 ID:ZoWRIrO3
吹奏楽のための第一組曲はどうだ?
310304:2007/08/24(金) 18:21:32 ID:aZhok8+7
>>309
d
(´;ω・)聴いてみます
311名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 23:49:26 ID:wrVBMk15
リリタから「神秘なトランペット吹き」がCDで出たね。
312名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 00:43:59 ID:HB0Gpw2N
>>311
CD?どうせCD-Rだろw
313名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 02:06:39 ID:3lpVsGuf
どこまでも馬鹿な男、が観たいお(・∀・)
314名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 05:11:49 ID:/v/CMnek
>>28
「リグ・ヴェーダ・・」は夏に聴くにおすすめですな。
315名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 22:07:29 ID:em6g1O1I
>312
やっぱ突っ込まれたかwww
316名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 20:54:15 ID:z8ufTWuk
LyritaってCD-Rなのに、何であんなにボッタクリ価格なんだろ...
317名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 01:37:30 ID:k1MC3nt5
そんなに音質に不満は無い
318名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 22:02:10 ID:k1MC3nt5
今日のN響アワー、チェックしそこねたー!1組だった〜!
319名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 12:51:55 ID:sJHUYjbP
とりあえずage
320名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 00:09:57 ID:cnyRN2TV
>307
セントポールなら
マリナー/アカデミー のが好きだな。
321名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 02:30:17 ID:asvyRTz1
>>318
テレビつけたらちょうど放送してた>1組
でも、見始めたの途中からだったから再放送してくれないかな。
322名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 09:30:06 ID:cwClOVOi
ところで、二重協奏曲の録音て
ヒコックス以外にもある?
323名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 19:51:45 ID:vGA26KEB
>322
今なら理利汰の娘/ECO。
奈糞巣の新譜に入ってなかったっけ?
324名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 21:29:49 ID:zqtOmBAc
>>323
「理利汰」「奈糞巣」
ホルスト好きの性悪っぷりが炸裂してるな
325名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 13:55:25 ID:XrXYpBAZ
>>323
娘って誰のこと?
326名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 14:48:52 ID:Va+s/sQN
>>325
ふつうにイモージェン・ホルストじゃないの?
327名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 02:26:37 ID:oW5tsVpH
>326
その通りですよ。
328名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 00:10:21 ID:WgjCMypK
オラフ王のヤツ、都心で売っている所知りません?
ネット通販あまり好きじゃないので。
329名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 04:02:53 ID:qD6IfkT3
吹奏楽のための第一〜二組曲でベスト盤って何?
イーストマンしかもってなくて。
おラフいいの?
330名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 17:14:17 ID:+H4pJY1V
>329
フェネル/クリーヴランド管楽セクション テラーク
331名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 20:22:08 ID:XfFpL2gl
>>329
CHANDOSのティモシー・レイニッシュの振ったヤツ。
332名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 00:25:46 ID:jqsqEPP2
ハマースミスは凄く好きなんだが、管弦楽版より吹奏楽版の方が籠った感じがしていいな。
ああいう暗いズーンと腹に来る感じの曲をもっと書いてくれていたら良かったんだが。
333名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 23:34:40 ID:RNSqiJSy
>332オケ版で聴くと、スケルツォの部分はむしろ彼にしては明るいなと感じてしまう……。
334名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 23:00:28 ID:mm635/+W
>>332
ああいう暗い腹にズーンとくる……それなら「合唱幻想曲」は如何かと。
335名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 01:56:46 ID:Xfi/PlMM
挙げ
336名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 09:31:36 ID:STr8QWAL
揚げ
337名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 22:10:47 ID:SeNgihcA
保守
338名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 11:00:04 ID:u59IFXA2
339名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 04:36:52 ID:Jw3bqZ8h
知らん
340名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 18:54:45 ID:4mNg0ZEU
絢か
341名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 01:30:26 ID:vak8u/bQ
もうこのスレ人がいなくなっちゃったのかな?
日本組曲とヴァイオリンと管弦楽の夜の歌、ムーアサイド組曲を探しています。
ムーアサイド組曲は見つかったんだけど、他の二つが見当たらない…
惑星は持っているのでそれ以外の曲と合わさったCDがいいんですがどなたかご存じないですか?
342名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 18:32:37 ID:d7eZ9JBl
日本組曲はEXTONが復刻した韓国系アメリカ人の録音しかねーんじゃねーの?
ジョン・ビクトリン・ユウだっけ?
343名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 18:50:12 ID:OzQP2TQb
>>341
すべてLyritaから発売されています。
日本組曲はボールト盤、夜の歌はアサートン盤、ムーアサイド組曲(オケ版)はブレイスウェイト盤があります。
344名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 20:19:18 ID:U6DVkIU8
>>342,343
ありがとうございます。
ジョン・ビクトリン・ユウは惑星との組み合わせなので、Lyritaで検索して早速日本組曲を注文しました。
ムーアサイド組曲は弦オケ盤が欲しかったので助かりました。ありがとうございました。
345名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 19:02:12 ID:hM1JV4mG
誰かリリタの
「神秘なトランペット吹き」を聴いた人いたら、
感想下さい。
346名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 12:27:31 ID:DrybCU2/
こんな演奏会が。
G.ホルスト/ 七つのパートソング, op.44
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo14.html
女声合唱と弦楽合奏、でも検索してもほとんど情報出てこない。
347名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 01:04:15 ID:JwnpQjhu
ホルストのLP帯付き、横尾忠則のポスター付きを、ハードオフで100円で
買ったんだけど、これってレコ屋に売ったらいくらくらいで
買い取ってくれるだろうか?
348名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 01:10:22 ID:zwVh0eaq
10円ぐらい
349名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 01:12:27 ID:JwnpQjhu
>>348
安っ
まじか〜下手こいた〜
350名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 05:31:44 ID:2OUrfEyg
ムーアサイドは>>343のオケ版のほかに弦楽合奏版があるな
Naxosに2種類の録音がある
351名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 21:37:17 ID:JP1pZCa/
>>348
嘘つくなよ
はげ
352名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 21:49:08 ID:yKYOxNSb
3000円くらい
353名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 07:52:11 ID:e6XJVAbL
>>351
>>347みたいな性根の卑しい奴には嘘で十分
354名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 11:02:29 ID:FyRqbuga
>>353
>みたいな性根の卑しい奴には嘘で十分

自分の書いた文章を見てごらん
卑しさってのは、誰にでもあるのかもしれない
もちろん私にも
355名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 19:27:03 ID:S/P4XV3T
>>351-354
まとめて死ねハゲ
356名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 22:44:31 ID:+G5c+8lp
>>355
そんなにおこんなよw
357名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 23:40:52 ID:IJX0VtP7
音楽の話しようぜ。
ムーアサイドage
358名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 08:17:59 ID:f3DxMXOe
>>346
去年か一昨年だかのウィーン少年合唱団日本公演では、
ホルストのアヴェ・マリアが演目に入っとった。
359名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 19:19:27 ID:fv/9xlX5
話題続かないね‥
360名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 04:22:20 ID:YJEDYZo4
ムーアサイド1万年と2000年前から探してたのに
記憶喪失で作者不明でムーンなんとかだって記憶してて
最近ニコニコでハケーンして鼻血出た
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2364300
自分が昔演奏したってのもあるけど名曲卓
今後どっかで演奏されるとか情報無いかなあぁああん
361名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 18:43:26 ID:E842Fojr
>>360
ムーアサイドはいい曲だ。数種音源を持っているが、生は聴いたことが無い。
音源情報は>>350より前を見よう。
362名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 01:34:26 ID:qKRYbdXJ
昨日はU−SENに飽きたので、自前のコンポを店に持ち込みCDをかけた。
勿論、ホルストも。
そしたら、「魅惑」と「夜の歌」に注目が集まったよ!
「これ、誰の何て曲ですか?」って。
ヲタとして快感!。
363名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 02:09:27 ID:O1oxKbFD
惑星と第一組曲は同じ作曲家とは思いがたいね。
後者みたいな曲は他にないすか?
364名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 19:24:47 ID:SucIcuIe
一組みたいな曲……難しい質問
365名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 19:54:57 ID:EePy9dTx
二組よりはムーアサイドの方が一組に近いかな。
366名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 22:30:49 ID:BwpYNOEi
ブルックグリーン組曲のことも、たまには思い出してください。
367名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 09:33:59 ID:yl/UYzAP
一組、ムーアサイド、ブルックグリーンが俺の中で三強。
というか単純に好き
368名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 15:35:38 ID:NZ0mFvWI
新譜に期待age
369名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:10:06 ID:dQG61Nto
何か出るの?
370名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:29:03 ID:yF98NlhD
371名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 05:52:14 ID:Bc54G8B6
名曲アルバム、二組age
372名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 19:34:53 ID:V/ZRJbgF
う〜む、吹奏以外の録音が少なすぎる結果か……。
名曲多いんだが。
373名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 13:24:55 ID:vZxvP8ll
やっとオラフ入手、
吹奏と思えん重量感だわ 劇音楽だとは・・・結構好き
一組二組もこの原典版がよい
374名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 22:51:58 ID:RNqwSHWJ
>>372
まあ吹奏楽では日本以外でも聖典扱いだからな>二つの組曲とハンマースミス
375名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 23:04:49 ID:GBMYgcaI
376名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 00:15:14 ID:eLKtms8L
ずいぶんと過疎ったな
377名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 13:13:30 ID:Y1BiNqYt
合唱曲のおすすめは?
378名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 00:02:07 ID:Oz5M/9K/
やっぱイエス讃歌でしょ。
379名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 21:48:15 ID:IRcyJhvd
380名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 21:35:31 ID:scmasCry
>>379
おお、ここまで出てきたのか。サンクス!
関係ないが惑星に交響組曲とか、エグドン・ヒースに交響詩とかの冠を勝手に付ける日本の風習をやめて欲すい……
381名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 19:58:46 ID:CpWiTUGl
聞いたことないが>交響組曲
382名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 22:56:25 ID:y38LA+Qx
>>381
最近、結構ある
383名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 04:05:31 ID:yi7nU6Vk
惑星スレが落ちた…
384名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 13:25:19 ID:kfgJy4Gf
じゃあ立ててみようか
385名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 13:53:07 ID:kfgJy4Gf
386名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 21:42:59 ID:fQFgmbCY
387名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 23:17:58 ID:32vkeZAB
吹奏楽のための第2組曲の
オーケストラ編曲、いい。

第一組曲のオーケストラ編曲ないかな。
388名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 00:26:20 ID:1U5MlX9h
ある。

2種は音源が存在する。
Lyritaのは普通に買える。
389名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 08:11:09 ID:C1nDtjD6
ここもホルストについて語ったときの一般的パターンにはまってるな。

水槽厨が喜んで大量書き込み
   ↓
一般のクラファンは引いて書き込まなくなる
   ↓
反応がないので水槽厨も書き込まなくなる
   ↓
さびれる
390名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 23:44:51 ID:zlZbywNI
単なる編成の違いを許容できないのは哀れだな。
391名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 18:39:36 ID:D99KtLAt
やっと>370が来た。
『管弦楽の為の“挨拶』→良いね!。
若い作品でとてもシンプルだけど、
益々好きになった。
392名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 23:31:08 ID:cK+V718g
どこまでも馬鹿な男のバレエのベストはどれだと思う?
俺は断然ボールト/LPO
393名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 18:57:51 ID:EEbgqkzN
Hint:
住民に強制避難令=ハリケーン「グスタフ・ホルスト」、さらに活発−米南部
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080831-00000042-jij-int
394名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 19:16:20 ID:J3a6jGAh
やっぱり、「惑星」に地球がないのは滅ぶからだな。予言者ホルスト。
395名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 02:53:05 ID:FMlmUZcT
>394
占星術という物があってだな
396名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 03:12:02 ID:qHC5TXTr
>>395
冥王星が見つかってから占星術師は混乱したと思うよw
で、今世紀に入って格下げで更に混乱w
397名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 08:13:16 ID:mRl0IBdd
日本組曲ってCDでてる?
398名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 08:44:48 ID:QfdWfbgI
>>397
出てるよ。国内盤もある。amazonにて日本組曲で一発。
399名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 03:49:22 ID:3MONJZrZ
今日初めてホグウッドの「フーガ風協奏曲」と「セントポール組曲」を聴いた。セントポール組曲の異版は価値あるが、
演奏は速いだけでつまらん!!
良質な音源が積み重なればこの作曲家ももっと評価が上がるだろうに。
400名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 04:01:24 ID:hRosVlJ8
>>399
セントポールの異版てもしかして管弦楽版?
Disc情報下さい。
401名無しの笛の踊り
いや、終楽章でオーボエ(?)とタンバリンが入って、さながら二組みたいな構成になってるの。
ホルストが作った異版らしいんだけど。