クラシックで喰ってる人ってなんか給与低なんだね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
NHKでやってたけど、年収200万円って!
バイトもするなんて
2名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 17:11:04 ID:IPPqHXVb
かわいそうだね
やめてリーマンか土方の方が儲かるのにね

子供までつくって大変だよね
3名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 17:11:56 ID:mXFbqgrQ
そのNHKが持つ放送オケの給料は年収ウン千万という矛盾
4名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 17:12:25 ID:wBFeKJKL
当たり前だろ。そんなの。まぁ中にはかなりもらっている人いるみたいだけど・・・・。
200マソって関西フィルじゃね?
誰か日本のプロ桶の給料の情報頼む・・・・。できれば海外のプロ桶も。
5名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 17:32:14 ID:HAnfa1iD
好きでやってるんだから、いいんじゃないの。
6名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 17:36:22 ID:sxDlOlmX
技術・能力を要する仕事はそんなもんだよ
修行期間が長いんだ
7名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 17:47:15 ID:DTKFyVRl
犬狂のコンマスがたしか2800万だろ

他の連中も、なんだかんだで無申告の収入が相当あるはずだ
8名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 19:35:25 ID:ry+LKIO9
レッスン費なんか収入じゃなくてお礼だよね
9名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 19:39:49 ID:XQxso5sU
プロオケの人で先生としての収入がない人もいるの?
10名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 19:40:06 ID:DTKFyVRl
確かに、ものは言いようだからね
そんなものに税務署は介入出来ないだろうし
11名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 20:19:12 ID:wBFeKJKL
>>9
日本じゃ大抵のプロ桶プレーヤーはレッスンなしじゃ苦しい。だいたい400マソ台くらい。
演奏だけで食える収入が欲しけりゃ海外のプロ桶に入るんだな。
12名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 20:19:41 ID:5IJg41ZO
やる気の無いつまらん演奏で給料だけ欲しいっていわれてもな
13名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 20:39:18 ID:ZdFHgmxl
やる気の無いつまらん演奏が一番多い某国営放送局楽団が一番年収が多い矛盾。
14名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 20:44:07 ID:V0bys4FJ
N響 都響 読響 以外は一人の稼ぎではでは子供を大学には入れられない
音楽家の奥さんとの共稼ぎが多い。

商売上手な奥さんのヴァイオリンの教室に弟子が100人の例…を知っています。
旦那と合わせて月100万

奥さんピアノも上手…
ピアノは個人レッスン
ヴァイオリンは束にして教えるから効率的
発表会の時はピアノの弟子に伴奏させる

でも旦那をしりにしくことはない、
旦那の方が格段に上手いのが自分の自慢…円満です

↑ おれのことジャーないよ




 
15名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 00:20:31 ID:K6MPH+Sp
関西フィルの給料ってフリーター同然だな。やっぱ日本じゃ芸術をやることが難しいのか・・・・。本当は芸術や文化は国が保護すべきなんだがな。
16名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 02:32:46 ID:IWvfzxQ1
西洋古典芸術なんだから、それほど手厚く保護する必要はない
17名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 02:34:04 ID:DUkQngFV
日本人は下手糞なんだから、それほど手厚く保護する必要がない
18名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 11:18:43 ID:K6MPH+Sp
結論:演奏だけで食いたかったら欧米に亡命しろ。
19名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 11:33:17 ID:OXtZiJVU
でも教えることって結構教える側にも勉強になると思うが。
20名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 11:43:58 ID:BcxlLFDj
>クラシックで喰ってる人ってなんか

逆に考えるんだ

親の金で遊んで暮らせる人がクラシックやってるんだ
21名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 12:17:54 ID:KapjPq/+
楽器代、楽器の維持費、遡れば小さい頃からのレッスン代、医学部に
匹敵する音大学費の回収。

普段の生活だって小市民なレベルだと音楽もすさむだろう。
他の演奏会、CD、楽譜、衣装もろもろの出費。不安定な老後の
資金の準備・・・

年収1000万円もらって、世間一般サラリーアン(600万)と
やっとはりあえるレベルじゃないか?
22名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 12:34:10 ID:jkeWgFKK
しかし供給してる演奏の質からすれば200万でももらいすぎだろ・・・
ロンドン交響楽団の首席でも600万円程度だって話もあるのに
23名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 13:58:13 ID:t5L0/aDz
>ロンドン交響楽団の首席でも600万円程度だって話もあるのに

うひゃ〜。
24名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 14:02:39 ID:OXtZiJVU
ドイツ人でドイツで三味線で生計を立てていこうとする人の年収は
いくらくらいが適当か?
25名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 14:03:27 ID:t5L0/aDz
30万円。
26名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 14:11:19 ID:OXtZiJVU
なら200万ももらえたら凄いってことだな。
27名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 15:16:53 ID:IjTYl1Nh
おれはプロのクラヲタだが収入がないことに不満を感じている。
28名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 15:22:46 ID:AJ/LjKA/
>>27
俺もプロのクラヲタなんだが全然収入がないんだよ
困ったもんだよな。
29名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 15:24:24 ID:IWvfzxQ1
>>27

 プロのクラヲタとは?
@プロ演奏家にしてヲタ
Aヲタとしてプロフェッショナル
30名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 15:27:23 ID:K6MPH+Sp
>>22
イギリスの楽団は自主運営が多いしね。やっぱしっかりしたスポンサーがないとやっていけない罠。
聞いたんだが、フランスの楽団はほとんど国立なんだとか・・・・。
結局音楽家はスポンサーなしには難しいってことだ。
31名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 23:20:35 ID:ETgb6imU
シンバル奏者は楽でいいなあ。
あれでギャラは同じなんですかね?
32名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 00:34:17 ID:ySXnrwoo
打楽器は菅弦と違った難しさがあると思うが。
33名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 00:38:25 ID:nYON343f
打楽器はいろんな楽器をやるんでしょ?
34名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 01:21:39 ID:m6hFgbv1
実際のところプロの打楽器奏者になるためにかかるお金は管弦に比較してかなり安い。
ギャラ同じだしいい事だらけだね。ま、出番無きゃ話にならないけど。
35名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 01:29:15 ID:KpBCTH8I
オケ用楽器としてティンパに、独奏用楽器としてマリンバ
他小物いろいろ、揃えなきゃなんないんじゃないの?
36名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 09:31:09 ID:p1a5FP5a

現在のオケの打楽器奏者は、ティンパニー 小太鼓 マリンバ 打楽器全般はもちろん
大学時代の成績、周囲の評価…を聞いて試験以前にオーケストラにエキストラとして
登用、人格的に協調精神があるか…?などを見て
建て前の試験以前に大体決まるのが実情
37名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 09:41:32 ID:ReofWqHA
丁度、論文用に調べているので書いてみる。
(年収)
NYフィル:$85000 (セクション平均)=1020万円
フィラデルフィア響:$105,040 (基本給)=1260万円
ダラス響: $80,860 (主席トランペット)=970万円
ミルウォーキー(米):$53625 (基本給・実働39週間)=643万円
アメリカのプロオケ52団体の平均年収:$57370=688万円

ドイツ平均:$40000 (ヴァイオリン・セクション)=480万円
ロンドン平均:35000-4000ポンド =830万〜958万円
ロンドン交響楽団:40000ポンド(弦セクション)=958万円
国立芸術劇場オケ(カナダ):72000 カナディアン$(セクション)=745万円
スペイン(バルセロナ・ビルバオ):48000ユーロ (セクション)=745万円

*結論*アメリカの有名オケが一番給与がいい(その代わり、リハーサルと演奏会が多い)

公表されている2003年のマゼールのNYフィルからの給与:
実働14週間+ツアーで3億3600万円wwwww
38名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 09:50:10 ID:M6zL1xNG
指揮者って儲かるんだね。
オレも指揮者びなろう!
39名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 10:38:58 ID:RP197wF9
クラシックで食っている人は、親がお金持ちだから音大へ行けたんだよ。
そもそも一般人とは基礎が違うので比較はばかげている。
親が開業医とか不動産業とか貿易商とかで大きな家と広い土地がある。
遊んで暮らせるので、サラリーマンみたいな給料はなくていいんだよ。
40名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 11:11:20 ID:p1a5FP5a
>>12
>>やる気の無いつまらん演奏で

  やる気の無い連中…って 今のオケにはいないよ。


>>17
>>日本人は下手糞なんだから、それほど手厚く保護する必要がない

  それは過去の話…現在は世界のコンクールでの日本人の入賞率
  管楽器を除いて一番じゃーないの…

  オケの水準も管楽器を含めてかなり良くなって来てるよ。
41名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 11:39:04 ID:K+qFXVM4
>>17
ベルリンフィルのコンマスを勤める日本人もいるってのに。
42名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 11:48:04 ID:Bfvy/2uw
釣りにマジレス、カコイイ
43名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 12:04:39 ID:ySXnrwoo
欧米は社会保障が充実してんじゃん。
44名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 13:59:23 ID:wWoHL76F
ドイツは老後の心配は全くない、というからな。いまのところ。ただ税金は
ガッポリとられるので、手取り収入は少ない。
45名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 14:13:56 ID:ySXnrwoo
税金高い=サービスがいい
日本は税率低いけど、借金まみれだな。こんなんじゃプロ音楽家を保護しようとしても無理だ罠wwwwwww
46名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 14:23:56 ID:wWoHL76F
やはり、相続税を廃止して、金持ちにパトロンになってもらう。
金持ちの子弟から音楽家がでてくる。ていうか、個人の金持ち
がいないと芸術は育たないのは、歴史の証明するところ。
47名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 14:29:06 ID:ySXnrwoo
欧米だと国が保護してんじゃん。
48名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 14:42:35 ID:wWoHL76F
アメリカは個人が奨学金と寄付をしていて、その分税金を減らされる制度がある。
金持ちは使う目的を指定できるわけ。

それから、ユダヤ人社会の存在を考えないわけにはいけない。ユダヤ人同胞に対する
暖かいユダヤ人社会の援助がある。貧しい移民の子供でも才能があれば、
高価なバイオリンを貸してくれたりする。
49名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 14:49:00 ID:EnRo1V2O
名古屋フィル、ヴァイオリン奏者募集
ttp://www.nagoya-phil.or.jp/P030610_bosyu0611.html

35歳で年収430万円くらいか。
これでも恵まれているほうなんだろう。
ほとんどの人はそもそもオケに採用されないわけだし。
50名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 15:16:38 ID:Bfvy/2uw
>>50
レッスンで月10万円稼げる営業能力があればね。

ヴァイオリンくらいなら需要がありそうだが、チューバや打楽器
なんて名古屋じゃ個人レッスンとれないし、吹奏楽のトレーナー
やったって小銭にしかならないだろうな。
51名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 15:21:50 ID:ZgDevjAM
>>41
安永は在日。しかも例外。
52名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 15:31:04 ID:p1a5FP5a
>>50
名古屋  打楽器は知らないが  …マリンバなら先生大勢います。
53名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 22:32:31 ID:veFdzv6E
安永が在ってw
54名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 23:20:37 ID:Qb17iRRY
のだめ家は大変だよな
55名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 23:25:47 ID:H+dLDAS3
>>1
私も年金生活者ですが200万以下ですよ 何か?
56名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 23:35:32 ID:l+dgJqtb
音楽家というか芸術家って親族に一人二人いてもいいけど(いるけど)
それが家業になったら死亡だろうとは思うよ。
57名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 11:40:52 ID:GZCgfVwU
家族一家が音楽家ってこともあるだろ?
58名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 11:43:56 ID:Ar6wuChF
>>57
つ ここは日本
59名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 19:51:26 ID:GZCgfVwU
そうだ!ここは日本だ!!!
結論:日本でクラシックで食おうとすることが間違っている。
60名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 20:29:43 ID:7ypZpz6F
年収200万円って、昭和59年にリーマンになったが、その当時
年収600万円だったな
高級CDプレーヤを15万円で購入してクラシック、フュージョンを聴いていた
61名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 20:43:46 ID:Ar6wuChF
まぁ日本中探せば音楽一家も見つかるかもしれんが、いずれにせよ生活は大変だろうな・・・・
まず夫婦の楽器代や調律代等基本的な部分でごっそり持っていかれそうだ。それにプラスで子供の教育費や親を養う金がいる(親も音楽家なら年金がきちんて払えていない可能性がある)訳だから・・・・・・
62名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 23:44:51 ID:KXKG03WZ
芸術家って言うのはピンキリでしょ。
1ステージで何十万、何百万のソリストや指揮者もいるし
ビンボーなオケの団員もいるし
フリーでトラ生活してオケの団員よりビンボーだったり
63名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 23:47:12 ID:NrnwJ0LF
>>60
昭和59年って、バブルが膨らむ前だし、その頃に駆け出しで
年収600万円って結構な勝ち組だな。花形の銀行員でも新人は
年収少なかったし。

自分もその頃入社の東証一部の端くれだが、600万円まで
届くには結構かかったよ。
64名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 00:20:22 ID:KBBPEQyf
日本という国は、芸術家や研究者にとっては生きにくい国なんですよ。
65名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 00:33:21 ID:Qiy+JlT7
日本の場合は、キリスト教徒が人口の1%で1億人の1%だから100万人
そのうち、毎週教会とか行く信者とかだとかなり少ないだろう
欧米とかなら、キリスト教の教会やら信者団体とかで楽団もあるとか
日本の地方に行っても、小さいところも多いし
在日チョンの信者とか フィリピン人とかも多い だから教会での演奏なんか無い
案外音大とかより、ミッション系の大学やらキリスト教団体あたりに、スゴイ人いるらしいが
あんまり表に出てこないようだ 日本の場合は、学校と演奏会のみが、クラシック会場
街角でバイオリン弾いて稼ぐようなヤツは、いない
66名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 08:57:25 ID:yLNEnOsJ
>>64
芸術家だけじゃなくて、研究者も有能な人は欧米に亡命するからなぁ・・・・。
67名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 13:03:49 ID:rGJLsKlN
研究者は、増えすぎてるからいろんな文句が出てくると思うが、
演奏家は総人口が少なくても大変だと思う。
68名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 15:31:18 ID:0K53Zs8P
しかしクラシック奏者には定年が無いな
リーマンはある
体力、才能が続くかぎり演奏できるな
69名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 15:37:34 ID:rGJLsKlN
>>68
そういえば、リーマンの定年は2013年からは65歳になるわけだが、
これが70歳、80歳となっていくと嬉しくないよなあ...
70名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 16:26:10 ID:yLNEnOsJ
今のままじゃあそうなるよ。少子高齢化で。このまま人口が減って、日本人が馬鹿になっていけば、そのうちチャンコロに日本はのっとられたりしてなwwwww
71名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 17:34:33 ID:CPr6kMR7
邦楽に携わるプロの人達のほうが何だかマネージメントシステムが
何気に確立されていないか?
7260:2007/01/23(火) 18:58:09 ID:8/UR8NxE
>>63
ハイ、でもクラシック好きだからCD買ってますが、NHKで現状をみて
なんかもっとCD買いたくなりました
でも、レコード会社が儲けているだけのようですね
73名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 18:59:33 ID:8/UR8NxE
>>69
それは政府の年金制度維持の関係のような気がします
なんかねぇ〜〜〜
74名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 19:18:01 ID:KWx7UKnw
体が元気ですること無いって、精神的に大変らしいぞ。元気な間は仕事を
したほうがいい。仕事をするから余暇も楽しいのだと思う。日本人の労働観は
ヨーロッパ人とは根本的に違うと思う。
75名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 19:34:33 ID:RXdYiUJC
定年がなくて安定した仕事と言えば、医師と弁護士くらいしかない。
日本で医師というと高給取りのイメージがあるが、
アメリカの医師に比べると取得はずっと低い。
76名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 09:37:37 ID:Sijh5pVS
この前テレビでどっかのバレエ団のプリマの人が出てた
公演のギャラは一回1万とか
主な収入は子供にバレエ教えて月に15万だって(´・ω・`)
77名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 18:52:54 ID:wPwD9hT6
>>76
芸術って金かかるけど、金になんねぇな・・・・。
78名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 19:13:11 ID:v1YzxbUC
音楽大学を出ても音楽の教師になるのは勝ち組で、
ほとんどの人は音楽とは関係ない職業に就く。
企業では音楽大学出身者は嫌われるので、求人は少ない。
79名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 19:41:29 ID:wPwD9hT6
だって音大出身は一般企業で役に立つ場面がないだろう。
80名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 20:03:23 ID:z4sqPz43
法学部出て法曹界の仕事につくより、
音大を出て音楽界の仕事につく確率の方が高いと思う。
81名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 21:52:33 ID:0QZieImG
法学部出たやつは一般企業でも使えるけど
音大出たやつは他では役に立たないからじゃない?
82名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 22:53:57 ID:O84Of3oI BE:136289546-2BP(0)
音楽大学だろうと何だろうと、
使える奴は使えるんでは?
音楽覚える要領があれば仕事覚える要領だって
それほど悪くはあるまいよ。
一般大学でも、遊んで出た奴なんか使えないわけだし。
83名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 23:08:38 ID:LcBIN6iD
俺の師匠も貧乏なんだろうな。
フリーの奏者でオケにも所属してなくて、トラやレッスンだけだもんな。
しかもレッスン代も安くて場所代も師匠持ちだし。
84名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 23:12:06 ID:GJfFZVb+
>83
何その人凄いかっこいい
85名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 23:38:51 ID:wPwD9hT6
結局は芸術家は貧乏ってことで。。。。
86名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 00:26:00 ID:gJEc+oQe
才能がないのに音楽大学へ行く奴はバカ。
87名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 00:30:03 ID:4cU7birY
>>81
お嬢さん芸として音大を出た人は、お嫁に行くほかないけれど
優秀な成績で音大を卒業した人は
基本的な人間の能力、努力指向などなにをやらせても優秀な人物も多いですよ。

大学での音楽一辺倒の四年間などすぐに取り戻せます。
88名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 00:54:05 ID:roVod+C7
>>87
その「多い」という何をやらせても優秀な人物ってどれくらいの割合?
音大生の1%でも凄い数だと思うけど。

その人は偉い。
だが、残り99%の音大生はというと・・・
89名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 01:22:27 ID:WfVJ7yw6
どんな分野でも優秀な成績の連中は優秀なことが多い。
そんなに不思議な話じゃないでしょうにw
90名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 01:53:30 ID:9oQEVo2S BE:141968055-2BP(0)
別に音大出身者における「無能者」の比率が、
一般大学における「無能者」の比率より
高いというわけではないでしょう?
どこだってそのあたりの差はないように思えるけど。
極端にレベルが高いとか低いような大学なら知らんけどね。
91名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 02:00:07 ID:tYXCNsns
無能者が音楽で喰っていこうとする悲劇。
一般大学なら、テキトーに就職するだろうに。
92名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 02:09:29 ID:CrvBGCfN
プライド高いやつが多い。下手なのに。
首席になりたくて一般大学出の首席をいびってる。
93名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 02:15:29 ID:31Td8EFu
>>82
高卒でも中卒でも使えるやつはいくらでもいる

ただ企業はそんな判断できるはずない
(から有能なやつの多そうな有名大学を取りたがるのだろう)
し、仕事に関係することを
ある程度学校で学んで来てもらわないと困るので
音大卒は音楽に関係する仕事でないと厳しいのだろう

おれの適当な予想
94名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 13:22:21 ID:qyp4AtvX
クラシック音楽に関係する仕事自体日本じゃ限られている。
95名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 15:12:44 ID:x9T1+NI8
音大が多いことが悲劇のもとだな。
芸大はツブした方がいい。税金の無駄使いや。
96名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 15:23:51 ID:HNlg8TvB
音大と歯科大はいくつか潰れるでしょ
LECとか(笑)
97名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 16:15:24 ID:qyp4AtvX
>>95
東京芸大と桐朋は残すべきじゃね?
私立にも大量の税金がつぎ込まれているし・・・・。
98名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 16:17:07 ID:PhPnzWM5
その2大学、それだけで十分だ
99名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 16:55:50 ID:pXBkZ96p
そもそも、音大に入る人間の気が知れない。
卒業生の進路を見れば悲惨なのに。
男はフリーター、女は家事手伝い。
オケ団員、音楽科教員に採用されるのはわずかの勝ち組だけ。
ソリストになるのは、高校生くらいまでに決まっていて、
ジュリアードとかに留学してしまう。
つまり音大に行く時点でソリストとしては食べていけないし、
負け組なのである。
音楽をやりたければ、文系の暇な学部に通いながら、
個人的にレッスンを受けるべし。
100名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 17:55:34 ID:qyp4AtvX
文系の暇な学部ってなんだ?文学部のことか?
文学部=食えない=フリーターなのに・・・・。
101名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 18:59:37 ID:PtTQxBN+
もう少し、良い生活ができるようにしてあげて欲しいね
聴く側の意見です
102名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 19:11:22 ID:j7RLOJkB
俺の演奏はガン治療に有効だが、保険がきかないので
患者は私の治療を受けたがらない。
103名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 19:53:41 ID:roVod+C7
俺の演奏は魂の浄化に有効だが
104名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 20:41:48 ID:8pX9SRKR
文学部=フリーターってどんだけバカ大ですか。
他の学部に比べりゃ厳しいってだけでしょ。
最高峰の芸大や桐朋でさえマーチ文学部の半分も就職出来ない。
105名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 20:58:28 ID:8a9lk7ec
だから金持ちのお坊ちゃん・お嬢ちゃんに任せりゃいいんだよ。
それなら生活の心配などせず、打ち込める。そういう家系には
配慮して、相続税は大幅に減免してやる。こう保護すればいい。
106名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 21:44:24 ID:qyp4AtvX
だからさあ、日本で芸術やることが間違っているだって。
宮廷音楽家などに代表されるように芸術家はスポンサーなしには苦しいんだよ。
107名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 21:47:19 ID:9oQEVo2S BE:459975299-2BP(0)
つまり、スポンサーを充実させればいいんではないのか?
108名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 21:53:46 ID:eYaZtaka
要するに東京芸大と桐朋だけ残して後は(ry
109名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 21:59:00 ID:qyp4AtvX
日本でスポンサーになってくれるところはほとんどないだろう。そもそも日本は文化や芸術に対して関心が薄すぎる。
本当のことを言えば、欧米みたいに国がスポンサーになってくれればいいんだが・・・・。ただ日本は借金まみれなので厳しいだろう。民間でスポンサーになってくれるところがあればいいと思う。
110名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:11:01 ID:j7RLOJkB
俺は幸福な王子だが、懇意にしているツバメに頼んで私のサファイヤの目玉を貧乏な音楽家に届けている。
111名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 23:35:03 ID:9oQEVo2S BE:136288883-2BP(0)
日本の、文化や芸術に対する関心を高めるにはどうすればよいのだろうか?
112名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 00:51:17 ID:IUyj17JD
チャイコフスキーも大富豪のフォン・メック夫人の援助で
生活していたようなものだし、
一流の芸術家が生まれるにはかなりのカネが必要だ。

日本のオケの待遇を改善する。
優秀な若手音楽家に対する奨学金制度を充実させる。
結局、カネなんだよね。
アンサンブル金沢も、良い条件で優秀な奏者を雇用したり、
新しくホールを作ったりして、
県の財政を逼迫していると非難されているという。
113名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 07:35:39 ID:1J8rQR39
N響 1000万円(平均年齢45,3歳)
読売日響 767万円(43,6歳)
都響 733万円(45,5歳)
関西フィル 220万円(40、9歳)
山形交響楽団 383万円(38,2歳)

日本音楽家ユニオン2003年調査
114名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 07:38:36 ID:p78E/U92
↑(T_T)
115名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 08:03:26 ID:IUyj17JD
>>113
N響の生演奏を聴いて、
そんなにいいと思ったことはあまりないのだが・・・。
まず、しょうもないミスが多い。
去年の「悲愴」なんてヒドすぎる。
第1主題の提示でズレまくるってどういうことよ・・・。
でもN響の定期会員は甘い客が多いから、
何でも大拍手するので、オケが甘えてしまうんだよね。
116名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 08:07:15 ID:1J8rQR39
NHKから年間30億の交付金があり、
それが収入の半分を占めているそうだ。
117名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 08:31:00 ID:iU66Tc5J
国や自治体の財政が苦しいのだから、民間の大企業をスポンサーとして現存しているプロ桶を買い取ってもらうのはどうだろう?年30億投資しても大丈夫な企業とか・・・・。現に読響とかは読売新聞社がスポンサーだし。
118名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 09:04:22 ID:LL1rQKiC
音大出たob吹きがカラオケ店の店長やっていました。
人の生き様をとやかく言う気はありません、
所詮音楽はサービス業と割り切っているようだ。
近所の中学校の吹奏のトレーナーとして貢献している。
119名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 09:05:08 ID:1J8rQR39
これが格差社会の現実
http://a-draw.com/uploader/src/up12260.jpg
120名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 10:36:42 ID:3Yw6+YMB
N響、都響、京響、読響の4団体は大企業グループ・自治体・外郭団体の職員なわけで他とは全然条件が違う。
クラ王国のドイツでさえ運営費は85%を税金で賄っており、アメリカは大口の財界援助に頼っているのが現状。
どちらもチケット収入や印税で自活しろといわれれば年収200万どころじゃないはずだ。
関西フィルの220万、山形響の380万というのは、そのまま関西政財界と山形政財界の「文化力格差」じゃないか。
(関西には他にもオケはあるが、そのぶん以上に人口規模・財政規模も大きい)
121名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 11:38:35 ID:Q4FeUJ5f
へぇ メジャーな桶は給料もいいんだねぇ。
これ+副業もしまくりでしょ?
そのへんの大手リーマンよりよっぽどいい暮らし出来るじゃん。
122名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 12:36:27 ID:iU66Tc5J
ほんの一握りだがな。
123名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 12:52:53 ID:LL1rQKiC
いや、Nオケ団員の年収は高くないと思う。
大阪市営バスの運転手のほとんどは50歳前で年収1000万超えているらしいぞ。
リタイアした後も年金が一生ついてまわるし。
収入を得るための職業選択としてはオケは非常にお寒い限りだな。
野球選手のような職業と比べるととんでもない低さだ。
124名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 12:57:02 ID:KmoQapHK
あんな官僚的な演奏しか出来ないオケの年収が一番高いなんて、世の中間違ってると思う。

日本\(^o^)/オワタ
125名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 14:24:09 ID:iU66Tc5J
日本の音楽家よ、ストライキを起こせ!!!
126名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 14:58:33 ID:ehUTElns
>>123
実際は拘束時間が一般の会社員より少なく先生や民放のアドバイザー
なんかの副業もできるみたいだけど、どうよ?
127名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 16:21:45 ID:p78E/U92
楽器にもよるでしょ
128名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 16:53:26 ID:5f65S2kH
>>69
でも、そういった方々がクラシックCDを買ってくれたりするわけだが・・
129名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 16:55:24 ID:5f65S2kH
>>86
それはヤマハ音楽教室かのだめじゃないが幼稚園のセンセー
130名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 17:22:11 ID:iU66Tc5J
日本は経済的に豊かなわけだが、プロ桶の給与はかなり低い。
早く欧米並になって欲しい。
きっと日本人の中には芸術家は金なんて不要だろうって考えがあるんだろうな。
131名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 17:35:34 ID:LL1rQKiC
そりゃまあ、歌舞伎音曲、河原乞食って言われた位の国だから世間の認知は
いまだに厳しいと言えるな。物作りは得意なのに、芸術文化は後進国なんだよ。
今更云うような事でもないがね。
132名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 18:51:23 ID:3Yw6+YMB
ただ、LSOの年俸が首席奏者除いて平均600万円だそうだし
ベルリンフィルでさえ1000万ちょいだそうだから
日本の上位楽団は低くはないけどね。
ベルリンあたりは副収入が馬鹿にならないけど。
133名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 19:52:06 ID:iU66Tc5J
聞いたんだが、ベルリンフィルの楽団員はベルリンフィルの演奏会以外での演奏ってのも大きいらしい。

イギリスの楽団って給与低いよな。BBCは別だが・・・・。イギリスは階級が高い椰子以外はいい職業につけないのもある。
134名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 07:23:16 ID:fPVXPwa5
え?クラシック音楽を生業にするのなんて十分アッパーなんじゃないの?
ラトルが、自分はミドルクラスの労働者階級出身だから(リヴァプールだっけ?)
将来芸術で食っていきたいなんて、とてもじゃないが周囲には打ち明けられなかった。
まさにビリー・エリオットのような少年時代だった。って言っていたのを読んでたから、
自分もしくは奥さんの実家が金持ちとか、奥さんが高級取りとか、
自分の稼ぎで家族を養う必要のないご身分の人達が、なってるもんだと思ってた。
135名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 12:40:42 ID:1G5jJq3U
イギリスで労働者階級はローアー・クラスです。安給料ホワイトカラーあたり
がローアー・ミドル・クラス(中流の下)ですね。
136名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 12:48:24 ID:1G5jJq3U
イギリスの著名な演奏家はオックスフォード、ケンブリッジ出身者が多いですね。
中流の上、上流の出身なんでしょう。
137名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 12:52:01 ID:ZTHR8zSa
ベルリンフィルやらイギリスの著名オケやら夢見てないで、さあ。

オーケストラ団員だって音楽家人口のほんの一部だ。

日本にごろごろ転がっているその日暮らしの音楽家の窮状について
目を向けてみないか?
138名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 12:54:26 ID:KOAv848Z
同じぐらい給料もらってても、どれだけ拘束されるかで実態は変る。
ベルリンフィルだと、音大の教授を兼ねるか、ソリスト&アンサンブル活動を相当バリバリ行なうぐらいの余裕はあるはず。
スカラ座管なんかもっと暇なはずだ。
139名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 13:11:41 ID:KOAv848Z
>>137
知り合いのフリースタジオミュージシャンは、打ち込み(DTM)に相当食われてると言ってた。
ちょっとしたBGMなんかは、確かにもういちいちオケ組まないわな。
クラ音楽家はまだこのダメージは少ないほうだが、それでも副業としては痛いはずだ。

140名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 13:21:47 ID:iZBmT91u
今は
貧乏で一般高校のブラバンで必死に練習→芸大入学→オーディション突破
でプロになれる時代じゃないからな。コネ獲得だけにでも何千万円も投資がいる。
141名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 13:35:46 ID:vpsOJNhL
>>136
指揮者だとガーディナー、声楽だとボストリッジが
いわゆる“オックスブリッジ”の出身だと思う。
オックスブリッジは中の上クラス以上じゃないと
まず無理とか聞いたことあるけど。

器楽奏者、特に管楽器系は労働者階級出身も結構
いると思うけど・・・
フルートのジェームス・ゴールドウェイはアイリッシュの
炭鉱夫の家系だったと思う。
イギリスはブルーカラーの娯楽のひとつとしてブラスバンドが
ある国だから、オケマンもブルーカラー出身は結構いると思う。

>>138
フランスのオケも音楽院教授を兼ねる人多いな。
やはり拘束がゆるいんだろうな。リハは弟子にやらせる人も
多いらしいし、ユニオン強くて公務員天国みたいな国で年金もいいし。
パリのコンセルヴァトワールの場合、ほとんどがフランスのトップクラス
のソリストが教授兼ねてる。(ex.カントロフ、ルヴィエ、ベロフ、
プルデリュマシェ、パスキエ兄弟)

ttp://www.cnsmdp.fr/fiches_techniques_06.07/instruments/extraits_concours/piano.pdf
142連投:2007/01/27(土) 14:02:59 ID:vpsOJNhL
>>39
千住家なんかは子供3人画家や音楽家にさせるため、どのくらい使ったんだろうねぇ?
慶應の理工の教授の給料だけではやっていけないはずだから、父親、もしくは
母親の実家が資産家じゃないと
143名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 14:50:55 ID:sQcsqY45
>>142
お父さんが金持ちじゃない場合、お祖父さんがお金持ちでお金を出してくれた、
という話を聞きます。
144名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 16:56:44 ID:GCf6daMe
>>137
悲惨すぎてちょっと・・・
145名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 00:47:22 ID:JBaJpWkt
日本の音楽家はかわいそうだな。数少ないプロの道を開けたはいいけど、給与がなぁ・・・・。成功者なのに。
音大出てプロになれずに、他の一般職に就いた方が給与高いってのが哀れだ。
146名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 01:10:46 ID:x1iFI+X8
アンサンブル金沢の団員の給料がいいという話を聞いたことがある。
しかもアンサンブル金沢のためにクラシック専用の大ホールを作ったとか。
ミンツやらツェートマイヤーやら、
有名演奏家をよくゲストに呼んでいるし、
かなりカネがかかっていそうではある。
芸術活動に理解がある土地柄なので、
カネをかけても県民の理解が得られるということか。
147名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 01:20:47 ID:uh4gpBmC
>>146
>芸術活動に理解がある土地柄なので、

そうなのかなあ?中央から離れた文化的には後進県だと思うけど?
少なくとも理解がない県民のほうがはるかに多いだろうね。
148名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 01:29:26 ID:he0Rcq3D
どのくらい理解があるかは、年間のコンサート数とかで
量れるでしょう。もちろん人口なども勘案して。
149名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 01:44:42 ID:5cnr6PWi
俺はある、ニューヨークの外資系投資銀行に勤めているが、初任給は2000万。
でも、年収200万のプロの音楽家がうらやましい。
かれらは音楽と言う精神的に最高なものを営んでいるのだから、それは数字では表せないが、
ものすごい報奨をもらっているのと同じだ。

おれはプロの音楽家になれなかったなぁ。。。。
150名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 02:14:09 ID:CaNLE/Tu
いちばん「豊か」なのはとりあえず飯の心配をしなくて済むくらいの収入が
あって、好きな時に好きな曲を弾いて暮らす人じゃない?
好きでもない曲を人前で弾いたり、命削って大金を貰う人が羨ましいか?
151名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 02:21:37 ID:IcicjvJ0
>>149は、上昇至高の高そうな田舎娘を嫁に迎えた挙げ句
切り刻まれないように気をつけて〜
152名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 02:32:51 ID:td//LVQ2
金沢は芸術に理解なんかないよ。
定期公演はガラガラだし、殆どの客が開始5分から最後まで寝てる。
岩城ちゃんが頑張ってた時代にファンは増えたがここ最近は下火。
モーツァルトと邦人作品ばっかでクラヲタも飽きてる。

静かな楽章の時にそこらじゅうから聞こえてくる、熟睡中の客の膝からパンフレットが落ちる音が名物
153名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 02:35:38 ID:eD5dWeo+
最近解散騒ぎになったベルリンシンフォニカーへの年間補助金が10億円と報じられた。
シンフォニカーは旧東のベルリン交響楽団とは違い有体に言って二流以下の団体で、団員も70名位しかいない。
それでこの補助金ということは、全独でニ百といわれる歌劇場・管弦楽団にいったどれだけの税金が投じられているのだろう。
もちろん解散騒ぎに見られるように近年かなりリストラが行なわれてるようだが、それでも世界でも群を抜く巨額だろう。
オペラとシンフォニーを国の宝として保存しようとする国民的コンセンサスが無いと到底無理だろうが。
日本で熱狂的クラ狂の首相が出現して同じことをやろうとしても、財源をひねり出すことはともかく、国民の支持は1%も得られないだろう。
NHKですら、受信料完全強制化するなら緊急放送機能に絞れという議論がある。
「望んでもいないドラマや歌番組の制作費を分担することがなぜ国民の義務になるのか」と。



154名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 02:49:10 ID:he0Rcq3D
自分は愛好者の一人ではあるが、公金による補助にはあまり賛成できない。
ドイツの事情は、何しろ数百年にも及ぶ伝統文化としての重みが加わるから。
日本なら、能・狂言・雅楽・歌舞伎、相撲や落語・浪曲etcを保護しよう
という意見の方に、より大きな大義名分の存在を感じざるを得ない。
155名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 02:51:50 ID:IcicjvJ0
うーん、オペラやオケに補助金出すくらいなら
地域の伝統芸能や相撲や歌舞伎に補助金を出すほうが、
それらに興味のかけらもない一般大衆からの
「国民的」合意も得やすいだろうな。
156155:2007/01/28(日) 02:52:54 ID:IcicjvJ0
うへあ、モロにかぶった。すまん…>>154
157名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 02:53:03 ID:FqdImY/x
>>148
ぴあでチケット買ってしばらくしてどれくらい売れてるのか見てみると不思議とすごい田舎でやってるのが売れゆき良かったりする。
1000万の東京と30万の田舎都市のチケット売れ行きが同じくらいとか。
同じオケで東京がいまいち売れてなくて地方が売り切れとかけっこう見掛ける。
多分東京はコンサート多すぎで客が分散して逆に入らないのと田舎はたまにしかないのでたまに来たときに客が殺到してるんじゃないかと思った。
東京は人が多いにしてもそれ以上にコンサートが多すぎるんだと思うよ。
158名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 02:59:18 ID:he0Rcq3D
>>156
あ、?俺のを受けて書いたんじゃないの?すごい偶然。
まあ、やっぱり、我田引水的なことはできないよね。
159名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 03:11:43 ID:he0Rcq3D
>>157
はー、そんなリサーチが…まあ興業元は、何せ商売なんだから
あれこれ知恵を絞っているんだろう。確かに東京は過剰気味だ。
160名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 03:21:22 ID:eD5dWeo+
>>154
>>155
まあ、ドイツだって効果的に機能しているとは言えないしねえ。
(ドイツの地方オケよりずっと貧乏なロンドンのオケのほうが優秀だったり)
日本の伝統芸能系は、まあ全然補助金もらってないわけではないが民活というか、アメリカ式と言えるかな。
でも「演劇界」は休刊だそうだし、けっこう厳しい状態のようだ。
161名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 04:20:59 ID:x1iFI+X8
我が国において、公金によるオケへの援助を打ち切れば、
ほとんどのオケは解散せざるを得ない。
19世紀までの芸術家は裕福な貴族のようなパトロンのおかげで
芸術活動に専念できた。
アメリカでは、大企業や富裕層が芸術家のために援助するのは
常識となっている。
ユダヤ人のコミュニティーは、才能あるユダヤ人芸術家のために、
援助を惜しまない。
我が国では、芸術のために公金を出すのは非難されるし、
企業が芸術家を育てるわけでもない。
要するに、我が国は、芸術家にとっては生き辛い国なのである。
ゆとり教育以降、音楽という教科は、音楽という芸術を学ぶのではなく、
テレビの歌番組と同じことを学校でもやる、という教科になった。
音楽の教科書を開けば、SMAPなどの歌が載っている。
下流社会とは、経済的に下流という意味だけではなく、
文化的にも下流と言うことである。
そして、社会の総下流化を、政府が先導しているのである。
162名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 05:14:35 ID:td//LVQ2
契約楽員は、石川県と金沢市の出資財団が運営する「オーケストラ・アンサンブル金沢」が
一昨年4月に導入したが、能力・業績評価はしていない。主に外国人採用のためで、約40人
のうち約2割が1年契約の年俸650万円(首席は800万円)を選択している。
 契約更新は事実上、音楽監督の岩城宏之氏の裁量で決まる。同楽団の担当者は「評価
基準の明文化に向けて楽団員側と話し合っている」と都響の改革に注目する。
 都響事務局によると、米国のオーケストラでは音楽監督らが裁量で決めるケースが多いという。
都響の労組の松岡陽平委員長は「公平公正な評価ができるような制度にすべきだ」として、
評価基準の試案を楽団員から集めていく方針だ。[東京新聞、4月9日付夕刊]
163名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 05:21:04 ID:X3nAkMlR
>>146
未だに箱物投資が好きな、超保守の街。
シャッター通りもなんのその。

>>152が言い得ている。
164名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 08:04:58 ID:QQZ0N9dR
このスレ、主にオーケストラ関連の話が多いようだが゛
フリーの演奏家も随分いるはず。

スクール・コンサートでは、一流の歌手、演奏家でもギャラは一般公演の半額以下のことが多い。
田舎の学生相手に気楽にできるのが魅力…ということ

プログラムも同じ曲目で10年は行ける、
学生相手の場合、歌手一人では持たないから、ヴァイオリンなどとジョイントリサイタルの
場合が多いのだが、相手は(格落ちの演奏家)が多い。
主役は30万 相手は8万程度かな

普段のスクール・コンサートでは(格落ちの演奏家同士)の組み合わせがほとんど。

一流奏家は、専属のピアニストを抱えている人もいるが、
その時のマネージャーからスクール・コンサート専用のピアニストを与えられることも多い。

悲惨なのはピアニストで、主役とジョイント相手、ニ箇所の家を尋ねて合わせる事になる。
そして本番も入れて5万程度なのは常識、ひどい時は3万というのもある。

ひどいのはマネージャーで、私(格落ちの演奏家)8万、ヴァイオリン5万、ピアニスト3万、
東京都下の高校で ギャラ、交通費当日の必要経費全部入れても20万というところ。

控え室に担当の先生が突然現れて「ギャラをお持ちしました、80万ですねー」と…
マネージャー大慌て …だが後の祭り…まずい雰囲気でした。
165名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 09:27:15 ID:pEAc7pw+
つまり中間マージンで大部分が消えてるって事?
色々大変そうな業界だから仕方ないかもしれないけどちょっとな・・・
166名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 09:32:43 ID:/6AdcmQK
>>164
痛々しい話だな、スレにそぐわないからそれ位にしといてくれよ。w

良い演奏に対して適正な評価(報酬)があればこの国の音楽家ももう少ししゃんと
するのではないだろうか。逆に気の無い演奏や技術の切り売りだけの演奏家なら
厳しい批評を下すのが一番良いのではないか。
今日のコンサートの3万は安いと思うか500円の入場料が高いと思うか、聞き手の
側が良いプロを支えられると思うよ。
167名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 10:23:27 ID:he0Rcq3D
結論としては、需給。この一点なんだけどねえ。
一般に“芸術”と認識される分野では、需要の
掘り起こしがプロの、永遠の課題でしょ。
もちろん、俺にも名案があるはずがない。
168名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 11:20:07 ID:/6AdcmQK
たしかにその通り。
小さな金魚鉢程度の桶の中で鯉がひしめき合っている状態。

学校向けのコンサートは将来の需要確保の位置付けとして大切と思われ。
大きなホール作るぐらいならその建設費をそっちに使うべきだ。
169名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 11:59:04 ID:JBaJpWkt
結局、音大出て海外でプロになれなかったら、音楽の教員などの一般職に就いた方が幸せかもしれない。
日本じゃ芸術について理解がないし、日本じゃ芸術でほとんど食えない。フリーター同然の生活だよ。

今日クローズアップ現代で日本のプロ桶事情をやっていたが、見ていて涙が出てきた。酷すぎる。
170名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 12:55:07 ID:aSANFopM
底辺の生活はだいたい想像つくんだが、
じゃあ今の日本の一応頂点にいる人たち、

五嶋みどり
庄司紗矢香
千住真理子
諏訪内晶子
高嶋ちさ子

高橋悠治
内田光子
中村紘子
小山実稚恵

有田正弘
村治桂織

この辺の年収ってどうなのよ?
171名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 13:00:50 ID:aSANFopM
演奏家のCDの印税収入なんてどう考えてもたいしたもんじゃないと
思うんだよね

小沢は別格として、みどりや内田クラスでも億なんて届くの?
実は高嶋が一番稼いでたりしない?

西村智実の年収とかもどうなの?
172名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 13:00:51 ID:JBaJpWkt
>>170
こういう方々って海外で活動してんじゃん。
173名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 13:02:24 ID:xIqEo2go
高嶋千住(特に高嶋)ってプロの演奏家なの!?
芸能人がただ単にヴァイオリンやってるだけに
思えるんだけど
174名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 13:19:21 ID:JBaJpWkt
一応プロだろ。演奏でお金もらえるのがプロなんだから。
175名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 14:22:25 ID:oKmbl1OG
>>169
音楽科の教員なんて、そもそも求人が非常に少ない。
教員になれないうえに、一般企業には嫌われるので、
みんなフリーターになるのです。
高い学費を払って音大まで行って、その果てはトヨタの期間工とか。
176名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 21:10:59 ID:cC0F9Y63 BE:45430324-2BP(0)
「芸術」に対する理解もさることながら、
「芸術家」に対する理解を普及せしめることが
我が国における「芸術家」救済の先決課題だな。
177名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 21:29:32 ID:C8tDYFTJ
消費税を15%にし、増税分を芸術家に与えたらどうか?
もしくはクラヲタ税を導入し、クラシックのヲタクには
課税する枠組みを作るとか。

参議院選の争点だね。
178名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 21:34:33 ID:QQZ0N9dR
音楽大学や、女学院の音楽選択コースなどの講師にはけっこう上手いのがいます。
コンクールの入賞者か、縁故関係しか入り込めないが、もともとこういう人たちは
上流クラスの出身が多いから、親の助けもあって結構たのしくやっていますよ。

講師クラスはなんらかの形で練習部屋付きの持ち家があるのが条件ですが、
交際上手なら何とかなります。

今日も東京、大久保の小さなホールで(キャパシティ100人)チケット2000円で
ソプラノ、チェロ・ピアノのチャリティコンサートに行って来たけれど
出演者は音大の教授と講師と若手のまあまあのピアニスト(女性)
お客の半数は演奏者の知り合い、友人、弟子、縁故関係者。

このような頼まれサロンコンサートを年15回程度やって、数年に一度は中ホールでの
自己主宰のリサイタルをやる。(それが生き甲斐)
続く・・・
179名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 21:35:49 ID:QQZ0N9dR
・・・続き
女性の場合は、旦那の稼ぎで食べられるから、皆、ギャラは演奏家を続けて行くための
必要経費程度に考えている。

どんなに根性があっても、持ち家が無くて練習室が無い人は草々に音楽家リタイア、
スーパーのアルバイトでクラシックは無理。
特に、男性の場合は「家の頭金は親父が出してくれた」・・・と言うのが無いとなかなか無理

ソリスト崩れのピアニストで伴奏ピアニスト・アンサンブルピアニストをしているのは多い。
(時にはソリストにもなる。)

このクラスでは、リサイタルの伴奏、一回で50万取る人もいる。
(リサイタルの当事者との合わせ 5時間×3回と本番)それに
(数十時間かけての、家での楽譜読みと練習代も含まれるからめちゃ高いと言う程ではない)
その後名古屋・大阪・京都…と演奏旅行になると、リサイタルと抱合せ…となり
一回20万程度に。   ↑
     これは超一流の伴奏ピアニストの場合。
続く・・・
180名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 21:36:36 ID:QQZ0N9dR
・・・続き
二流伴奏ピアニストになると、同じ条件で リサイタル20万程度、地方で10万程度、
このクラスは結構仕事もあるし、一生に一つくらいは家も買える。
超有名な演奏家のお気に入り…になればしめたもの、それが実積にもなって万々歳

一般学校の音楽教員…は音楽家ではない・・・と思う。
私は収入が今の3倍であっても音楽教員にはまるでなりたくない。
持ち家があるからなんとかなる。
演奏仲間達とわやわや言いながらリハーサルをして、出来たものをステージて演奏する
この緊張感と喜びは何ものにも代えがたい。
      長くてごめん、もしスレが止まってしまったら、多謝
181名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 22:06:20 ID:uh4gpBmC
第一線のソリストはもとより、
>>178-180みたいな話でさえ夢物語のプロ演奏家は多いんだろうな。
182名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 22:11:54 ID:u1fwF+iW
相続の仕組みや、相続税の制度を変えていかないと、持ち家さえも住み続ける
ことができなくなる。それは文化国家として日本が発展していくための急務。
183名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 22:17:39 ID:C8tDYFTJ
国民の持ち家は芸術家に相続されるよう法改正
すれば万事解決。
184名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 22:23:46 ID:pEAc7pw+
取れるところから取って芸術予算全体にまわせばいいじゃん
生まれが上流じゃないとまずプロになれないなんて悲惨
185名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 23:03:17 ID:DXC0rG7r
セントラル愛知交響楽団は一応プロだけど
楽器はボロいし給料は安そうだ。食べていけるのかなぁ。
186名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 00:06:00 ID:b7Zzrkt7
サンディエゴ・シンフォニーオーケストラは
地元のIT産業の社長が 「一億ドル」当時のレートで120億円・・・?。 を無条件で寄付してくれたという。

私の友人は団員で日本人の奥さんも団員、共稼ぎ
郊外の山の中腹の住宅
何坪あるか知らないが12メートルのプール付き

数年前ホテルに投資して約一億円損した・・・という

弟子は一人もいないから、それだけの稼ぎ…と言う事
187名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 02:01:49 ID:gdfU/pOF
そういう底辺の人達って、著名奏者やオケのコンサートなんかには
行ってるの?なんだか日々の生活にいっぱいいっぱいで
それどころじゃなさそうで気の毒だね。
良く演奏会(とくにリート関係)で、
お嬢さま風装いの自意識過剰そうなハイミスぽい女性が
「あらあ××せんせい〜〜」なんて素頓狂な声をあげて
教授風の老紳士に声をかけてるのなら、良くみかけるが。
188名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 02:04:58 ID:48c0zVCm
そういうのが一番クラシックの普及・理解を妨げてると思う
189名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 03:17:17 ID:8TG01ozw
国・貴族・大企業などの援助なしで純粋に市場(入場料・印税)だけで生活してたクラ音楽家なんて史上ほとんどいないだろう。
ヨハン・シュトラウスやカラヤンなんかはそれに近いかも知れないが、そういうのは基本的にポピュラー音楽の構造だ。
190名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 15:26:05 ID:b7Zzrkt7
例えは、東京都に適正なオーケストラの数…って
精々4っでしょう。

数が多すぎるから市場に必要とされない。
一概に文化に理解がない…との一言ではかたずけられないと思う

ボーダーラインぎりぎりの存在…というものは、一般企業でも必ず出て来る。

3〜4人のグループでさえ必死で生きている。
70〜80名の団体がそもそもやってゆけるのが不思議。

だから補助がいるのだけれど、完璧な補助をしたらオケは際限なく増える。





191名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 16:16:26 ID:r07LXGyT
なんでこんなに増えたの?
全部潰してまとめても世界レベルの桶にはならないだろうけど、
今はあまりに分散してる気がす
192名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 17:24:46 ID:zQQW6PL2
松下奈緒は勝ち組
193名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 17:41:41 ID:nFBDtZUJ
>>191
あなた、もしかして砂川さん?
194名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 18:39:12 ID:5OQ9odoD
日本はクラシックの需要が元々少ないのに、何でこんなにプロ桶が多いんだよ。
195名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 19:17:52 ID:65JTGIyZ
まあ小学生をとか幼稚園児を公演に無料招待とかして
地道に需要を育てていくしかないんじゃね
196名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 19:30:40 ID:iPjT0rvU
ブルヲタのそばには幼女は置けませんから
197名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 01:56:52 ID:NjYega3T
東京芸大と桐朋学園は優秀な卒業生を多く輩出しているので、残すべき。あとの音大はなくすべき。しかし国立音大は、歌や管楽器などで良い人材を世に送り出している場合があるのは認める。
198名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 03:01:35 ID:SeezDd5C
スターウォーズとか50年代以前のハリウッド映画大作とか、アニメ・特撮ものの大部分とか
書法としてはクラシックなんですよ、という誘い水はそんなに敷居が高くない。
だからその種のオーケストラコンサートはやたら多い。
で、古典ミュージカルからオペレッタにさかのぼり、ウィンナワルツを聴いて・・・
ウェーバー、スッペの序曲、「四季」を1曲ずつ聴いて、オペラの代表アリアを聴いて
ちょっと長くなるけど頑張ってね、て感じで「運命」「新世界」「悲愴」「メン・チャイV協」を聴いて
ここらへんからかな、普通の人が挫折しちゃうのは。
ベートーヴェンの7番、V協、モーツァルトのジュピター、ブラームス交響曲1番
クラ人口を増やすための最初の峠はこのあたりの曲だと思う。

199名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 10:05:16 ID:KSptL9i6
国立はユーフォがいいらしいけど。
200名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 10:31:31 ID:Czh3VO55
ユーフォよくても・・・・・
201名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 10:50:50 ID:PSoBfM/Q
国立音大出で最も有名なのは遊佐未森
202名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 11:11:03 ID:WTFwEs6Z
国音の馬鹿女が一橋のテニスサークルの馬鹿男に輪姦されてどうこうって話、
昔っからあるよね

合コンとか飲み会でよく出る話なんだけど、絶対直接の知り合いの話じゃねーの
都市伝説に近いね、ありゃ
203名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 14:14:47 ID:ek+1LoJd
>>182 大抵の庶民クラスの家なら、相続税は各種控除で支払わなくて澄むはずだけどね。
むしろ資産を土地で持ってる人ががどんどん土地を切り売りして庭を潰し、アパートぼこぼこ立てて高級住宅地がドキュンのすみかになってくことの方が大きいよ。
204名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 16:04:06 ID:rZbMXQzh
>>201
ウィキで見たら、山下洋輔が一番有名っぽいな
205名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 16:20:59 ID:UfLF6uxX
>>203
4年前に相続税を400万円ほど、涙ながらに納めましたが、何か?
206名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 19:18:51 ID:2mdueE90
相続税は 5000万円+1000万円x人数 を超える部分に発生します。
都市部の家持ち者にはすでに大衆課税です。土地については、いくらで
取得したのかではなく、役所が勝手にいくらと評価したものが相続金額
にされます。
207名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 19:21:45 ID:ClVZJgEA
役所の職員は、正に「鬼」ですな。
208名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 19:44:52 ID:rZbMXQzh
土地なんて持ってないから、相続税万歳の奴 ノシ
209名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 22:01:12 ID:EoWx8IuB
まー音楽なんて、なくても人間生きてゆける。

しかしクラシック音楽というものは趣味としては
大した金もかからない割には楽しめる趣味。

CD買ったら何度でも楽しめる。
競馬は勝っても、使ったらおしまいだもんね。

その趣味で金稼いで生活しよう…というわけだから難しいよ。
210名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 22:19:51 ID:ETsM9NpU
競馬で勝った金でクラCD買ってます
211名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 11:14:41 ID:NUQKkIx9
>>209
聞くだけなら金かからんけど、演奏するってなると金は馬鹿みたいにかかるよ。
212名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 12:00:47 ID:1Ft5Z3Bx
楽器にもよるでしょ

ピアノの宴会芸(スーパーマリオとか)趣味にするぐらいなら
金なんて何もかからんよ
213名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 01:01:34 ID:M5ZpU0Mj
チンポ すわなーい 晶子 デサエ いろんな爺のチンポ すってたわけだから
この業界のしょぼさがわかるはな。
214名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 23:24:25 ID:FaURVeCg
あげ
215名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 23:31:14 ID:0SI8WGo4
12chでオケ経営についてやってるぞ
216名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 23:44:00 ID:iASSnm7M
フォンタナ・フィルハーモニー交響楽団って
ttp://www.fpo.ne.jp/index.php


この指揮者はおかしいだろ 常識的に考えて…
217名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 18:00:31 ID:a7M1JxDI
のだめの影響でほんの少しは儲かったはずだが
流石に経営は苦しそうだ
広島カープ音頭は儲かってるのかな?w
218名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 18:43:47 ID:0sr2Bz0A
今日の朝日新聞の朝刊みてみれ。ウィーン男声合唱団は財政難だと。そこでシュトラウスの直筆の楽譜を売却するかもしれないんだとさ。
この合唱団は国やウィーン市の支援を受けていない。何で支援しないんだろう?知ってる人カキコよろ。
219名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 19:57:41 ID:7aAkPcT3
ウィーン男性合唱団てのは聞いたことがないけど、ドイツ圏は歌劇場合唱団以外はアマチュアが多いんじゃなかったっけ。
カラヤンがよく使ってたウィーン楽友協会合唱団もアマチュアで、ベルリンドイツオペラ合唱団でなく何で技量の劣る団体を
わざわざ旅費を計上して起用するのかとか指摘されてた(ベルリンとウィーンで別録りすることもあったようだが)。


2201:2007/02/07(水) 19:17:45 ID:SGY8yxMp
レスが10程度でおわると思ったのですが・・
221名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 21:13:05 ID:ABlfjdv2
しかし指揮者ってのはいいね。

楽器の練習は大してしなくていいし オケでは小山の大将だ
ギャラもいいんだろうね。
でおいしいところはみんなもってっちゃうしね。
それに比べて器楽奏者は悲しいね。
222名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 22:19:48 ID:Qu83Gksg
>>221
その前にプロの指揮者に成れないけどなw
223名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 01:11:19 ID:VZLPFm05
ヘタクソな指揮者はオケにバカにされていじめられるぞ。
224名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 01:44:59 ID:dWfJu9us
アマオケだけ振っても、そこそこ食えていけるだろ
225名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 04:01:19 ID:CySmz/7q
↑( ´,_ゝ`)プッ
226名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 07:07:08 ID:QShIhk/Y
>>224
アルバイト
227名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 08:58:08 ID:WeHsacl2
都響って読売の次に年収多いけど音教が多くて結構大変みたい 朝早いし小ネタを一杯用意するんだって
228名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 09:05:45 ID:dAFJGsCf
プロの桶を運営するとしたら
チェンバー編成で正団員30名程度か。30×700万(平均年収)=2.1億円
事務+諸経費=9000万  合計3億/年間
3億÷12ヶ月=2500  2500÷15回公演=167万/回
167万÷400人=4175円(チケット平均)
自力のみでマネジメントするなら恐らく数年で破綻するだろうな。
229名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 10:43:33 ID:SVRQ1P3t
>>228 これくらいでどう?

30×400万(平均年収)=1.2億円
事務は団員で分担
諸経費=5000万  合計1.7億/年間
1.7億÷12ヶ月=1400万 1400÷24回公演=58万/回
58万÷400人=1450円(チケット平均)
230名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 17:04:06 ID:7y2y57Fl
おいらの親戚、国立大学の助教授だが、給与低なので
嫁が音大出で、都市部の自宅でピアノ音楽教室やってるよ

なんか子供にピアノを習わせるご家庭が多いんだって

女はそれがもっとも幸せかもね

自宅でできるもんね
231名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 17:54:35 ID:Zu8zt1Zd
ウン、そうだね。漏れの親戚の嫁なんて、生徒を選んでるぜ。親御が子供に
ピアノ習わせたくても当人の子供にその気なさそうなときは、「お子さんは
まだ習う用意がなさそうなので、無理させてはいけない」なんていうらしい。
ウラヤマ!
232名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 18:48:04 ID:4DCxJ8yi
>>230
音大の助教授は給料低くないから君の書いている事は嘘だね。
233名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 18:55:26 ID:SVRQ1P3t
>>232
日本語が読めてない
234名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 19:37:59 ID:dAFJGsCf
>>229
平均年収400は安過ぎ、少なくとも息子(娘)1人を大学に行かせるぐらいの収入が
無いと身を入れて演奏活動出来ないだろう。奥さん(夫)の収入をあてにするようでは
これまた、胸張って音楽家とは言えないのでは無かろうか。
そして月に24回の公演は、かなりきつい筈。24日の出勤として就労ではどうか。
13:00出勤(個人練習又はパート練習・自由練習)
15:30リハーサル(合奏練習)またはGP
18:30本番・公演無い日は個人レッスン指導を実施
21:00終業
235名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 19:54:37 ID:v1/In3/g
>>232
助教授は国立の大学です
嫁さんが音楽大学出身です
236名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 20:01:20 ID:WujuKikQ
>>228
室内オケ、アンサンブル金沢はまさにその状態。
237名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 20:20:33 ID:DZ6BWj6H
母が学校を出た後は関フィルでやっていたそうですが、アルバイトしないと
やっぱり無理があるみたいです。歌番組で後ろのほうにいるオケ隊とか…
…ていうか関フィルやめてそっちに走った方が収入はよいと聞かされました。
238名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 20:41:37 ID:8Yi7VBNO
国立音大と間違えてるのかも
239名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 21:09:47 ID:Fs/9E+lp
要するに頭が悪ければ収入も少ないのね。
240名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 22:22:52 ID:Zu8zt1Zd
>>239
そんなことないぞ! この↓状況を想定してみろ。

>歌番組で後ろのほうにいるオケ隊

オケ隊メンバーは何年もその道で修行を積んで文化的に高い水準に達している人達な
のに、歌番組に登場するアイドル達はどうだ?脳みそパーの歌手の方が(売れれば)
高収入だぞ。
241名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 22:57:37 ID:SVRQ1P3t
そりゃもの凄くかっこいい・かわいい少年少女と、
もの凄く楽器がうまい爺婆とどっちがニーズがあるかという問題だな。
242名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 00:59:20 ID:8Yy/tD/N
>>229
事務は団員で分担…できません。
給与計算とか年末調整とか、財務諸表の作成、楽員ではできません。
チケット受付、発送、売上の管理、片手間ではできません。
指揮者やソリストなどエージェントとの日程、出演料、演目などの交渉、
主催との打ち合わせ、もろもろやってたら練習する暇もありません。
243名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 01:18:27 ID:2mup3nxd
ウィーソフィルは税理士と切符窓口のオバチャン以外、全部団員で
やってるんじゃなかったっけ!
244名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 01:43:40 ID:ey3dbhPO
俺の所属桶は会場の建築も団員が行う。
245名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 05:00:24 ID:g4VHNfCn
>>234
24公演どころか年間100公演以上とかプロオケならやってるぞ普通に。
定期は月1くらいでも。
まあフル編成だったり小編成含めてだからメンバー全員常に出るわけじゃないけど。
246名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 05:14:44 ID:vysmxm9w
↑文盲
247名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 05:23:54 ID:g4VHNfCn
あー月24公演か。
そりゃ無理だろ。
248名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 08:45:30 ID:KqJcSWyQ
月24回の演奏なら
チンドン屋の奏者は普通に演ってるのではなかろうかw
>>244
君の所属桶はサーカスの楽隊と見た。労災保険使わないよう、がんばってくれw
249名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 09:27:13 ID:fPN9f13F
>>229
こうしてみると(西)ベルリン交響楽団が70名編成で市からの年金補助金10億円なんてリッチすぎだよな。
日本ではウィンナワルツぐらいしか馴染みがない団体なのに。
遥か格上の(東)ベルリン交響楽団→コンツェルトハウス管弦楽団なんて幾ら貰ってるんだろう。
(旧東だから冷遇されてたりして)
250名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 10:50:52 ID:wAYbmA80
アメリカに限定すれば

一流サーカスのトランペッターはスタジオ・ミュージシャン並みの
時間給で、しかも長時間拘束。
組合がしっかりしているアメリカではだんとつの高級をとっているはず。
251名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 11:22:33 ID:qURLShhQ
>>249
例えば平成17年度の文楽協会の補助金(義太夫・人形使い計87名)
国5500万/大阪府3744万/大阪市5200万
計たったの1億4444万…

クラは本場に任せて伝統芸能に補助を集中させた方がいいのかも。
252名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 15:32:47 ID:g4VHNfCn
てか日本は優秀な人間(人的資源)には金は出さない国。
芸術だけじゃなくて。
スポーツも他はオリンピックの選手には金とったら億とかマラソン大会で破格の報酬だしたり。
日本は原則無報酬。
アメリカで大学教授はプール付きの豪邸に普通に住んでるし。
アメリカなんかだと優秀な人間にはとことん金を出す。
でも公務員とかアメリカは給料日本と比べかなり低い。
ていうか日本の公務員の給料の高さは世界的にみても異常。
公務員は年収ベースで3割〜4割くらい減らして先進国平均くらいにして芸術とか優れた人に金だせばいいのにって思う。
2531:2007/02/09(金) 18:11:27 ID:t5TV6z7p
まさか、こんなにスレが伸びるとは思ってもいませんでした
がんばってCDを買いますから
254名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 18:53:11 ID:fPN9f13F
>>252
アメリカは民活方式だよね。
ドイツは旧ソビエトと同じく官営方式だから、それがぬるま湯にもなってしまっている。
西ベルリン響なんか、10億も貰ってたら(ロンドン響より予算多いんじゃないか?)
もう少しハイレベルな団体であっても良かったと思う。
だからリストラ騒ぎになってるのかも知れないが。

255名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 01:20:53 ID:ZTgeSGc/
アメリカは寄付金天国だから。
税金が優遇されるので、国に持っていかれるより寄付することを選ぶ。
また小口の寄付もしやすいから、一般人もどんどん寄付する。
256名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 06:56:09 ID:Z1cG0yte
補助金10億ってことは、売上1億の総予算11億としても
ヒラ50名+事務方5名   年俸700万+福利厚生100万 4.4億
首席級20名+事務長    年俸900万+福利厚生150万 2.2億
自主演奏会120回 会場費宣伝費他             2.4億
練習場・事務所家賃・楽器維持その他             2.0億

と考えてもそうとう充実した活動ができるなあ。
少なくとも日本だったら相当なオケが作れる。
LSOはヒラで年俸600万、首席800万だそうだから(ドイツはもう少し給与条件いいんだろうけど)
優秀な奏者を集めることだってできるはず。
それで三流のままだったってことは、やっぱシンフォニカーはぬるま湯に浸っていたと言われても仕方ない。
257名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 09:57:03 ID:OcAtYS3m
>>252
えっと・・・まあとりあえずアメリカ並みに行政を効率ダウンしカバーする範囲を狭くしていいんだったら。
258名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 10:03:42 ID:GRi8jjCy
俺の所属桶は楽器の原材料を入手するため山林や鉱山に
入るところから活動が始まる。
259名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 10:09:56 ID:RGwTndAt
>>257
まずは、給料に見合った仕事をしてくれ。
海外と比較せずに、日本国内の民間企業並にな。
まあ、そんなことされたら、高値安定でお役所から仕事をもらっている会社は潰れまくりだけど。
260名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 11:59:05 ID:YpR1FBzv
>>258
君の所属桶はイギリスの某鉱山会社金管バンドと見た。
労災保険使わないよう、がんばってくれw
261名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 21:06:09 ID:ZXtHvG6X
sage
262名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 03:26:21 ID:qKaOwfnE
日本の公務員で分不相応な給料貰って調子こいてんのは地方公務員
国家公務員は民間の半分以下の安月給で連日夜中の3時4時まで働く変な世界
263名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 14:35:22 ID:crKUbPoE
>>262
現在は地方公務員より国家公務員の方が年収ベースで上だよ。
ほんのわずかだけど。
国家公務員の平均年収は41歳で630万。
これは基本給で残業代は含まれてない。
264名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 19:33:58 ID:MJQSmmFA
日本人の考え方:
芸術家=プー太郎
よって保護しない、または理解なし。そして差別する。
これは戦国時代から変わらん。日本の文化や芸術を大成した人は成らず者と言われた人(世阿観など)だぜ?

一方、
ミュージシャン=英雄
よって尊敬に値する。
こういう考え方だから、日本じゃ文化や芸術が育たない。
265名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 21:09:06 ID:3bYepNkQ
カワイソス
266名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 21:58:19 ID:PODkeLZv
俺の先祖は戦国武将だったらしいが同時にブルヲタだったと
古い記録にある。
267名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 03:30:40 ID:y5RneMUs
あのさ、国家公務員が特権階級だと思ってるのって
言っちゃ悪いけど三流大学出の田舎者だけなんだよね

東大出て一般企業に就職した場合と国家公務員になった場合考えると、
初任給で給料は3分の2、40過ぎると2分の1〜3分の1
夜中の2時3時まで連日働かされて(次の日は8時から仕事)当然自殺者も多いし、
役所によっては毎年転勤で2重生活3重生活当たり前でマトモな子育てなんて出来なかったり、
もう「労働条件」なんて観念自体が無い世界

役人叩いてるテレビや新聞の連中(規制に守られて給料は役人の3倍)
なんて全部こういうの分かって面白半分に叩いてんだぜ

この辺は常識として知っておこうな
268267:2007/02/12(月) 03:34:36 ID:+IQNvtmt
それでもみんな国家公務員なりたがるのはそれなりに
オイシイからということも併せて常識として知っておこうな
269名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 06:45:54 ID:WdlpI2Jt
そりゃそうだ。
最初のペーパーテストだけ通りさえすりゃ、いくら無能でも自動的に出世できるし。
(真珠湾攻撃のときの宣戦布告暗号無電を放ったらかしてパーティーに出かけ
日本に歴史的な卑怯者国家の汚名を着せた駐米大使館員2人が後年両方とも次官まで上り詰めた
なんてのは、ほんの一例。むしろ無能者ほど出世する逆トーナメント構造になっている)
270名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 06:54:28 ID:Pn/RCf5e
>>269
それについては記録の書き換えがあったという話がある。
どっちみち外務省のヘマではあるがな。
271名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 07:33:14 ID:YTrLjxF3
日本の音楽家の待遇をよくする方法は?(プロ桶の場合)
1.集客率の向上。
2.スポンサーの充実。
3.フル桶だけでなく、小編成の室内楽でも活動して、効率をあげる。
・・・・くらいだろうか。どっちにしろ日本人がクラに興味・関心を持たなきゃ駄目だろうね。
272名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 07:52:11 ID:tpYCZqj9
>>267
ああ、美味しい汁を吸い損ねた寄生虫が2chなんかで憂さ晴らししてるんだね。
273名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 10:24:03 ID:d9qagmaK
>>263
一部上場企業にだって入れる人材がそれっぽちで働いていると思えばかなりのお得感。
274名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 10:28:09 ID:d9qagmaK
ちなみに最近はコンプライアンスなんかとか電子化で厳しいけど
民間企業でも30年ぐらい前には高卒、非管理職だけど業者の窓口の責任者、なんていうセクションの人間はうまくやると裏金で家が建った。
今でも高卒、非管理職のおばはんで山ほど社内・社外お歳暮やお中元もらってる人もいる。 その人の判断如何でものの選択ものの流れの優先順位が決まるから

275名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 11:46:58 ID:aVj6gAJo
>>267
君が3流大学なんじゃない?
見かけの給料と実際にもらってる額は全然違うよ。
上場の超勝ち組>国家公務員>>上場企業平均>地方公務員>>>>民間平均
276名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 11:55:10 ID:Rf8a+4nt
公務員板でやれ
277名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 14:32:51 ID:Eop5Cyey
今は無職のトレーダーが一番稼いでるね。
TVで有名になった2CHでもコテで書き込んでるB・N・Fは20代で資産160億。
元手160万を7年で160億にした。
ここまでは無理としても20代無職で株のトレードで既に5億以上の資産を持ってる奴はごろごろいる。
B・N・Fは日収4000万だからなw
278名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 17:37:44 ID:kgdwj9wZ
公務員は民間みたいに業績不振でボーナスカットされることもリストラされることもない。
年功序列で給料も役職も上がっていける。
それだけでもありがたいと思え
279名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 19:01:26 ID:Eop5Cyey
金持ちが寄付したら税金優遇されるようにすればいいんだよ。
B・N・Fみたいな投資家が寄付をする。
ベッカムを数百億でアメリカに呼んだのは投資家グループ。
日本も個人で数百億〜数兆の資産持つ投資家が現れてくるだろうから1人じゃ使い切れないだろ。
280名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 23:25:37 ID:xa/9N2it
>>271

4.淘汰&転職

演奏家が多すぎ
「夢」っていう便利な言葉に騙されすぎ
281名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 09:36:53 ID:BW1A+6E8
ドイツは日本の7割の人口で、日本人よりはマシにしても、ずばぬけてクラシック好きな国民というわけではない。
が、国の伝統、誇りとして税金がオペラ・オケ・演劇にじゃぶじゃぶ税金が投入されることを許容しており
その結果国内に数百の劇場とオケが溢れて、演奏家はドイツ人だけでは足らず相当数を外国人に頼っている。
音楽は声楽以外言葉が直接関係ないからまだしも、演劇でさえ、ドイツ語でもいいから安定した環境で芝居したいとう外国人が大量流入しているという。
アメリカは人口規模が数倍だから同列には論じられないにしても、寄付金制度でこれに似た文化大国システムを作り上げている。
日本も、納豆やアニタ来日に集中するエネルギーや資力を何とかもうちょっと別方向に組みなおす工夫は無いものか。
282名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 12:50:42 ID:99EX9ohE
日本はまず自国の芸術や文化を保護(尊重)することから始めた方がいいんじゃない?
283名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 12:54:13 ID:mGnfcBLf
クラに寄付や補助が当然という議論の前提が理解できないな。
なんでクラのプロが貧乏じゃいけないの?単なる供給過多でしょ。
お笑い芸人だの役者志望で貧乏なやつはいくらでもいる。

日本で無くなって困るのは伝統芸能であって、クラは補助や寄付は不要としか思えないけど。
現状ではただでさえ少ない伝統芸能への補助を間接的にクラが減らしてるようにも感じる。

明治維新以来のサルマネ文化の振興はもういらないよ。おれもサルの一匹だけどな。
284名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 15:19:00 ID:99EX9ohE
>>283
それはない。クラの補助金を減らしても、伝統芸能の補助金は増えないよ。
そんなのを減らすんなら、国会議員を今の半分に減らした方がいいよ。大杉るから。国会議員は税金の無駄使いし杉なんだよ。
285名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 18:47:25 ID:mGnfcBLf
どっちみち非現実な話でも芸術振興系予算の割合を伝統芸能に振らせる方が
まだしも可能性があると思うけどどうだろう?

近代化で上から邦楽潰しと西洋音楽、その古典たるクラの振興がなされてきたけど
純邦楽がこれだけ衰退した今もうしらじらしく他人の古典であるクラを振興する意味はないよ。
欧米が保護すれば十分。
286名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 18:50:26 ID:BW1A+6E8
供給過多というのは、ポピュラー音楽のようにほぼ市場だけ(入場料、印税など)だけで自活している場合に成り立つ言葉で
ドイツ、アメリカをふくめ、クラシックがそういう風に成立している国はどこにもない。
発展途上国なみの文化援助規模しか持たない日本財界の財布に比して供給過多というならその通りかも知れないが。

287名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 19:04:18 ID:24riJCeV
B・N・Fはオレみたいに3000円のCD買うのに小1時間も悩まないんだろうな〜
288名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 19:54:23 ID:PhIt4s6t
現代の若者達の何パーセントが邦楽の演奏会に行くだろうか、
クラ板の住人でさえ余程の事が無いと行かないと思う。
日本人だから自国の音楽を愛したいとは思うけれどもクラの深遠さと
構造の強靭さを知ってしまえば言わずもがな。

伝統文化を守るために国からの補助金をもっと増やすべきとの意見もあるが。
乱暴な言い方をすれば保護や庇護をしなければ時代と共に衰退し消滅する音楽
ならばもうすでに今より興隆する余地は無い。そんな物に金を捨てるな。

邦楽の人達全てが甘えを捨て、今以上に必死になって自分達の音楽を守り、
伝える努力をしない限り文化なんか継承出来る訳ないだろ。
289名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 20:34:33 ID:K/gA0BB2
>>287
ttp://www.youtube.com/watch?v=RXqlHENV_yc
意外と質素な生活してるんだよな
290名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 20:37:37 ID:f0LQREa6
一昔前
・団塊Jrがレッスン&楽器代で落す金
・企業がイメージUp狙いで落す金
・女の大部分は20台で寿引退

バブルまでにある程度の地盤を築いてたかどうかだな。

ドイツにとってクラシック音楽は観光&教育資源だし、
国家の威信Upに貢献してるんだから援助もするよ。

欧米を見習え、だから援助しろ、じゃ無理だろwww
291名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 20:39:07 ID:BW1A+6E8
邦楽って言ったってバラバラだしね。
雅楽を自分たちの音楽だと感じている日本人はほとんどいないだろうし
(そもそもインド音楽系だし)
謡曲や新内だって今や馴染みが薄い。
一番多くの人が日本の音楽として挙げるのは、盆踊り等で用いられる民謡とか音頭ではないかな。
292名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 21:11:30 ID:2i7ZGFky
唯一の生きた「邦楽」が沖縄三線(三味線)の世界かな。
293名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 21:49:24 ID:opU0fx87
>>194
需要から考えれば、
東京でせいぜい2団か多くて3団、
大阪で1団ぐらいの需要という感じだね。
294名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 22:11:56 ID:RSEhLwHM
西洋のものだからイラネって
バカか?
295名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 22:18:33 ID:99EX9ohE
>>286
文化や芸術に対する予算はドイツとそんな変わらんみたいだよ。
ただ使い方が違う罠。ドイツは人に使うけど、日本はホールとかに使っちゃうからなぁ。
296名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 22:47:52 ID:opU0fx87
>>288
伝統芸能や伝統芸術の観客は、
クラシックの観客よりもさらに少ないよね。
オペラの観客よりも少ないのでは?
まあ、根拠は何も無い単なるあてずっぽうだけど。

>>284
人口が3億人のアメリカと比較しても、
日本の国会議員や地方議員は多すぎるね。
アメリカの小さな町や村では、議員はボランティアで3人ぐらいでやってるとか、
地方の州でもそんなに議員の数が居るとも思えない。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E8%AD%B0%E4%BC%9A

連邦議会で上院が100人で、
下院が435人だから、3億人で、
535人ってことは、1億人の日本だと、
単純計算では国会議員衆参両院総数で250人〜300人程度でよいことがわかる。
297名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 22:50:32 ID:IzRUFiAR
俺の場合、能楽はたくさん観たいんだが、ほとんどのものは5000円以上だから、おなじ金出すならクラにしておくかとなってしまうことが多い。

ヨーロッパのオペラみたいに、桟敷なら数百円でいいというくらいに助成してくれないかなあ・・・ まあ、オペラハウスと能楽堂ではキャパがまるで違うから、東京文化会館で開催、とかでもいい。
298名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:09:52 ID:f0LQREa6
>>296

反体制なのに助成を求める矛盾について
299名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 00:13:36 ID:V+WMSqM1
クラシック以外の音楽を全て禁止してそれでも
聴こうとするやつらを片っ端から牢獄にぶちこめ
ば全て解決。
300名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 01:54:21 ID:3im3Qnbo
>>288
>日本人だから自国の音楽を愛したいとは思うけれどもクラの深遠さと
>構造の強靭さを知ってしまえば言わずもがな。
サル乙。
相対主義に持ってくのもありだが、それ以前に邦楽自体についてどれほど知っている?
(むろんこれは自省もこめて)
>保護や庇護をしなければ時代と共に衰退し消滅する音楽
>ならばもうすでに今より興隆する余地は無い。そんな物に金を捨てるな。
これはこのスレを見ての通り「日本の」クラも同じ。
>>294
クラは日本で滅びても世界から消えない。日本の伝統芸能は滅びる。
>>296
同じく数値に根拠はないが能+歌舞伎VSオペラならいい勝負しそう。
邦楽の方はまず勝負にならないだろうが、義務教育で全国民に権威を叩き込んでもらい
音大でバカスカ要員が製造されてる音楽と比較したら哀れ。
301名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 03:06:28 ID:7p0X18QP
日本は需要の割りにプロ桶が大杉るわけだが、それより更に多い音大生って・・・・。
クラは最終的に欧米やロシア辺りで残るから問題なし!
302名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 08:02:24 ID:mtnemx+5
だから需要なんてドイツでだって無いんだって。
大抵のオケ、オペラは入場料収入は予算の1割ちょいなんだから。
303名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 08:28:16 ID:r6yMrzfy
>>302
>需要なんてドイツでだって無い

えっ、ホント?
304名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 10:20:52 ID:mtnemx+5
いやもちろんオケの数に比しての話だけど。
歌劇場もガラガラのところが多いし。
それでも税金投入にあんまり文句が出ないのは音楽大国の誇りだろう。
ドイツも財政は良くないが、それでも国全体としては今なおぶっちぎり世界一の貿易黒字国だし
拡大EUを足場に老大国・貴族国家モードに入った感じがする。
日本の伝統芸能も大事だが、邦楽のほうがより深く日本人に根ざしているとも限らないし
深刻なのは、市場だけで成り立っていかない分野を支えるシステムの不在だろう。
マンガやヘアヌードの利益を硬派な本に回す出版社とか、キャパの限界をタニマチが補う大相撲とか。
305名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 12:45:43 ID:rw9kX4FU
安全と水は只と思ってる国民だもの
無形の物に金を払うという事には凄く抵抗があるのだろう、
中国はもとよりアジアの国々はこの傾向があるな。
306名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 13:38:37 ID:r6yMrzfy
>>304
>深刻なのは、市場だけで成り立っていかない分野を支えるシステムの不在だろう。
>マンガやヘアヌードの利益を硬派な本に回す出版社とか、キャパの限界をタニマチが補う大相撲とか。

むしろ70年代までは、クラシック業界にも上記のような傾向が存在した。
商業音楽で得た利益で、芸術祭参加の現代音楽を製作したレコード会社も多かった。
クラシックが、唯一の高尚な音楽と見做されなくなった80年代以降は、
そんなことも無くなったが・・・
307名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 15:42:40 ID:PqZ2TQQ5
高度成長→クラは学ぶべき西洋の教養という感覚からおこぼれのカネが来る
バブル→その権威がゆるくなった紐を刺激しハコモノやオケ増加

なんか不健全な歴史だな。
カネ詰まりは困った事態だが、需要も?歴史的正統性もない異文化の音楽が
なぜ保護されるべきなのか考えなおすよい機会なのかも。
根付いてないなら無理に根付かせるのはおかしな話だが、市民の側からやっぱりクラがいるとなれば
例え権威が押しつけた音楽であろうと根付いた事実を尊重し振興する意味があるし。

商業ベースにのらない芸術と尊大に開き直っても意味ないし、民意を問う必要がありそうだ。
その議論が生まれずジリ貧になることが一番まずい。
308名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 17:07:56 ID:3im3Qnbo
ふと思ったけど、習い事としてなら商業ベースにのってるし音大もたくさんある。
教育熱心な日本人らしいとも言えるけどレッスン始める中高年だって増えてる。
どっちもそれほど金持ちじゃなくても鑑賞とは比較にならないカネを平気で出してる。

日本に根付いたのは主に習い事としてのクラシックだと思う。
鑑賞する客の側の視点が欠けていて、師弟関係の身内で回す閉じた体質って
結局伝統芸能と大差ないように見えてならない。
客を呼べない芸能の末路は自ずと似てくるのだろうけど
馴れ合いの中で生き延びるノウハウばかり肥大してるとしたら
いくらカネを投入しても意味がないと思うが。
>>297
今後残るかわからないが歌舞伎座の幕見は数百円から。
能と違い庶民相手の歌舞伎らしいノウハウの一つかもしれない。
309名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 17:14:04 ID:rw9kX4FU
>>307
>需要も?歴史的正統性もない異文化の音楽が
>なぜ保護されるべきなのか考えなおすよい機会なのかも。

いや、そうではなく
人類の共有する(出来る)文化としてクラは資質も条件も十分備わっている
ものだと思わないか。
310名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 17:40:45 ID:YIeqfWmL
>人類の共有する(出来る)文化

ここまでは、誰も反論のないところだと思うけど、事血税を使っての援助と
なると、個人の価値観が分かれるところじゃない?
311名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 18:19:12 ID:PqZ2TQQ5
>>309
それこそ典型的な植民地主義的驕りだよ。なぜそう言い切れるの?
ワールド音楽板で同じ主張をしてみ。
312名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 19:00:46 ID:3im3Qnbo
>人類の共有する(出来る)文化
こちらも偉そうなことは言えないが
相対主義に対する配慮をもう少し考える必要があるかもしれない。

ただ結果的に現代の日本で主流になっている西洋音楽の古典ではあるから
基礎(教養)としての存在意義程度はあると言える。
ここまでならあまり反論もないだろう。
(もっとラディカルな意見も理屈では正しいだろうが現実的ではない。)
313名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 19:09:31 ID:rw9kX4FU
>>311
植民地主義的驕りだとは大時代的な発想で驚いたよ。w

価値の共有を目指すのは、芸術の本筋だろう。
多様な音楽が世界に有っても一向に構わないと自分はもとより思うが。
クラの楽典以上に体系化され、完全とは言えないにしても合理的な
理論に裏打ちされたモノがあるなら是非、教えてくれないか。
314名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 20:00:13 ID:7p0X18QP
日本人に小澤征爾、諏訪内晶子、千住真理子、五嶋みどりと言って、分かる人はどれだけいるかな?
もっと言えば、ウィーンフィルと言って分かる人はどれだけいるかな?
315名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 21:24:51 ID:TKr16kpZ
>>308

やってるのは西洋古典音楽だけど、
内部の体質は茶道界とか華道界に近いね。

>>313

クラ音が高度に体系化&理論化されてんのは、
いまさら指摘されなくても分かり切ったことじゃないの?
ただでさえ「お堅い」とか言われちゃってるんだからwww

日本のクラ音界を税金で支えろ!ってのはどなの?って話でしょ。
欧州の本場がしっかり支えたらいいんじゃね?
そもそもほんの一部を除いて世界に通用してないし。
316名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 22:59:34 ID:3im3Qnbo
>>313
言語化された範囲という限定つきになるがが、体系化と理論化という点で
クラシックほど蓄積されたものは少ないと予想できる。
しかしながらそれは(クラシックの枠内の価値観に沿った)再現性のための合理性にすぎないので
単に各音楽の持つ価値観に対する最適解の音楽を再現するための合理性であれば
クラシックの優位性はなく相対的なものにならざるを得ない。

またクラシック自体時代によって解釈が変わったことからもわかるように
価値の共有を目指すことが芸術の本筋というのは誤りだろう。

ともあれクラシックが古典として君臨している大きな理由が
その体系化と理論化による再現性の高さにあるという点は言える。
ここで思ったけど、クラシックがつまらないという原因の一つは
再現性に重点を置く点にあるような気がする。
まだ商業ベースが成り立ったヴィルトゥオーソの時代は自由度が高かったというが
閉じられた今の日本ではより厳密な再現性が要求されてしまう。

作曲当時のように、という理論武装をして目新しさを出すというねじれまであるのがクラシックだが
再現性のくびきから解放される必要があるのかもしれない。
現音苦手だけど、こういうところの理屈は共感できるところがある。
317名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 23:47:59 ID:PqZ2TQQ5
ほどよい遊びと真剣さをバランスよく持って、舞台と客席の双方向でクラの楽しさを作る
って感じの姿勢が重要なんだろうな。
演奏面からコンサートの流れまで遊び心盛り沢山でいいと思う。

1の番組では北海道中大変そうだったけど、きめ細かな対応が興味深かった。
月並みだけどカジュアルで開かれたクラが実現できれば間口は広がるかな。
318名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 00:27:34 ID:FSroMBgL
正統性がない国のサルマネと割り切れば逆にどんどん新たな形を追求していいはず。
歌舞伎の話が出たけど、飲食好きな日本人に合わせて飲食自由のコンサートがデフォとか。
限定ランチボックスつきコンサートなんて平日昼によさそう。
真の意味で日本に根付くってそういうことも含めてじゃないかな?

正統派を外国に任せればいいって、実は強み。
319名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:00:39 ID:vpSgM/L2
歌舞伎の伴奏をクラ奏者が西洋楽器でやればいいんじゃないか?
320名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:26:49 ID:g+iaBU0e
別に西洋音楽だけが偉いわけでも何でもないが、聴くほうもやるほうも、こっちを根っこにしている人が今や日本でも大多数。
他分野もふくめた基礎・活力源としての意義がある。
伝統音楽の方はこれに対してもっと閉じているというか、珍獣保護に近い意味合いが強いと思う。
歌舞伎が申請したという世界遺産の音楽分野での従来の適用例を見るとそれが実感される。

321名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:29:54 ID:nv3869gE
では民謡は?
322名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:44:50 ID:zjD6VbvB
>>319
オケが和風の旋律を使って成功したのは時代劇。
芝居そのものも写実風にしないと調和しないらしい。
>>320
松竹の歌舞伎興行は黒字と聞いた。
歌舞伎役者のそれなりの知名度も合わせて考えれば
例えば日本人のオペラよりずっと優秀な興行ソフトであり開いた存在であると言える。

国際社会での日本の文化貢献という見地から考えると希少性のある文化を保護する方が
「どこにでもある」クラシックの保護よりも重要。

現行の音楽シーンの基礎としての役割は賛同できる。
なぜ活力源だと思うかをもう少し詳しく聞きたい。
需要がなく必要とされていないのではないかという疑問が
このスレの一つの論点だから。
323名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:36:11 ID:pVUUcfR4
短期的に見れば需要の有無というのは気になるが、何世代か気長にやっていれば
(演奏家は大変だが)、21世紀中に日本から大作曲家が2、3人生まれ、22世紀
には今で言う西洋音楽の中心が日本になっているかもしれん。

イタリアからドイツ、オーストリアに音楽が波及するのに時間がかかったが、
現代はその当時にはなかったレコードやジェット機がある。意外と西洋と
日本(あえて東洋とは言わない。日本は一つの特異な大文明だと思って
いるから。)の垣根は低いのかもしれない。

自分はバッハやモーツァルトに匹敵する音楽家が日本から出ないかな、
と願っている。
324名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:45:49 ID:FSroMBgL
クラの影響全くなしでもやってける別体系の音楽が存在する事実そのものが
音楽シーンの活力源になるって考えはダメなん?
325名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 00:29:58 ID:YSEKnnNO
クラシックは技術的な基礎になっていると同時に、他分野音楽とほとんど地続きだからね。
特に映画・テレビ音楽は様式としてはクラシックそのままというものも少なくない。
聴く側も、いわゆるポピュラー名曲まではそれほど敷居の高いものと考えていない人も多い。
(そこから先に行く人が増えないのが長年の課題なわけだが)
そういう意味で世界遺産的な保護とは違うんじゃないかな。
326名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 00:37:48 ID:lsHUZzeH
最も偉大で世界一の音楽の王様=クラシック音楽様に保護
なんか必要ないだろ?中国様への日本がODAを続けるようなもん。
327名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 00:57:44 ID:1woHmbjN
>>326
そうやって日本から集めた金を中国は、我が物顔でアフリカ諸国やカンボジアなど
で湯水のように使い公共施設を建設して恩を売り、国連で投票となると票集め
が実行されている。
お人よし日本人。
328名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 01:09:03 ID:YSEKnnNO
まあドイツが数千億円の税金を負担し、アメリカもそれに近い寄付を集めているわけだから
日本は不要かも知れないな。
そのかわり外来が高いとか文句をつけることはやめて
(よその国の税金が投入されてる団体なんだから)
日本人演奏家の入場料もこれに揃えればいい。
見合わない演奏力だったら淘汰されるだろうし、その結果ゼロになってもやむをえない。
329名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 09:44:10 ID:eqvQ+ZVs
短期的に見れば需要の有無というのは気になるが、何世代か気長にやっていれば
(儒者は大変だが)、21世紀中に高麗から大儒者が2、3人生まれ、22世紀
には今で言う儒教の中心が高麗になっているかもしれん。

中国から高麗、日本に儒教が波及するのに時間がかかったが、
現代はその当時にはなかったインターネットやジェット機がある。意外と中国と
高麗(あえて朝鮮とは言わない。高麗は半島を越えた一つの特異な大文明だと思って
いるから。)の垣根は低いのかもしれない。

自分は孔子や孟子に匹敵する儒者が高麗から出ないかな、
と願っている。
330名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 13:27:59 ID:B6Afx0T4
日本の文化って言われる基本はほとんど外国から、貰ったものなんだよね。
文字にしても美術にしても、もちろん音楽も。奈良時代から今も変わらない。
貰った文化を上手く改造したり、発展させる技だけはダントツ世界1番。
最近読んだ「国家の品格」の通りだ。クラシック音楽もそのような過程を今後
たどるのかもしれないな。現存の音楽理論や様式を上手く取り込み、バッハや
ベートーベンが驚くような手法で曲が書かれ始めるかもしれない。
現代音楽の連中から見ると何をいまさらと、笑われそうな話だが・・・。



331名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 18:01:21 ID:GwzRNjPx
日本じゃ文化が育たないと言うのは前から言われていたこと
332名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 18:25:30 ID:B6Afx0T4
そんな事はない。
古くは和歌、短歌に始まり
コミック、アニメの現代迄、独自の文化が育っているじゃないか。
333名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 18:30:45 ID:qDkvylUE
インテリは武満徹を聴かなきゃいけない、みたいなのがあって何枚かCDを入手
したが、あんまり聴いていない。年に1、2回か。心底聴きたいということ
では聴いていない。やっぱり聴いているのはバッハとか・・・。
334名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 18:59:33 ID:gxa6xu8V
>>333
あんたインテリなんか?
335名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 19:14:10 ID:v31EmrEq
潜在的な需要はあるけど現代ではメディアに載らないと売れない。
ジョン・ウィリアムスなんか映画音楽以外にも純粋なクラシック曲書いてるけどよほどマニア以外知らない。
映画音楽なんか手法はクラシックそのものなんだけど。
新しい曲が作曲されても映画音楽以外では長すぎてTVなんかでは紹介なんかまずされないし。
生で聴いてみようにも海外オケはチケット高い。
これはオケだと50人くらい当たり前でどうしても人件費がかさむ。
安いのはそれなりのオケだし。
売り方工夫すればもっと売れるはずなんだけどね。
のだめコンサートが東京フォーラムであって即完売。
追加で2回でこれも即完売でさらに追加公演。
1万5千席が即日完売でさらに5千席発売中。
東京都交響楽団も同じようにのだめオケやって普段即日完売なんかしないのにこれも即日完売。
ただラフマニノフピアノ協奏曲2番とブラームス1番やるからのだめコンサートとタイトルつけただけで即完売してしまう。
クラシックも普段聴かない人達にいかにアピールんするか営業努力しないと。
336名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 20:36:43 ID:e3AgHyBZ
ランランなら普段聞かない人にもアピールできるっ。いけっランラン!
337名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 21:43:24 ID:0u/+VBZD
少し安めのチケットの価格で一回の食事でステーキ3枚食えるような
お得感があるので、クラオタにとっても利益が大きいと思う。
338名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 21:45:24 ID:ZLyAhDvs BE:420812429-2BP(0)
ベルリンフィルとかってどんぐらいもらってんの?
339名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:35:09 ID:JessRBKx
安永さんの対談本に書いてあったけど、詳しいことは忘れた。

1000万前後じゃなかったっけ? コンマスや首席は割増で。
340名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 01:18:38 ID:VzOhLjp5
日本だと芸術家は社会的地位が低いからな。
極端かもしれんが、日本人は
芸術家=プーっていう考えがあるし。
事実日本の伝統芸能を大成した人や高度な特殊技術を持った人はいわゆる部落差別を受けていた人達だし。日本に立派な文化があっても、育たない。と言うより、育てようとする土壌がない。文化があっても育てなきゃなぁ・・・・。
341名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 01:40:24 ID:QorhKyQW
議員は土建屋ばっかだしな
342名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 02:24:00 ID:VzOhLjp5
文化や芸術を維持することが必要じゃないかな?つまり支えようとする土壌があってもいいんじゃない?
じゃないとせっかく立派な文化や芸術があっても育たない。あるだけじゃ駄目なんだよ。
その点だけは欧米はいいと思う。
343名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 04:46:27 ID:WXkEuOs1
世間一般に
クラシック(芸術音楽)=堅苦しい、とっつきにくい
というイメージがあるのも芸術が育たない理由じゃない?

まあココ最近は少しずつ良くなってきている
…気がする。
344名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 08:45:38 ID:aOAHz1oM
>>340
猿楽師から幕府最高権力者の座にのぼった間部詮房なんてのもいるけど。
345名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 08:45:46 ID:CLDWUocM
>>343

ヲタがキモイというイメージがある
346名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 08:52:20 ID:CWqhM0Ay
一度切りの自分の人生なのにやりたい事もやれずに給与の低い社畜奴隷リーマンとして食う為だけに一生を終える凡人共は何の為に生まれてきたんだろうねw
347名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 12:08:18 ID:ANgbWb+E
>>339
そのかわり副収入がハンパじゃないけどね。
ソロとか教授とか。大抵のメンバーは何らかのアンサンブルに入ってるし。
348名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 12:45:10 ID:jg7h4JT4
ベルリンフィルの肩書きはものすごいわけだ。分野は違うが知り合いにそういう
人がいる。
349名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 13:34:14 ID:puY2SOH7
「芸大・桐朋教授オーケストラ」を作ったらどうなるかな?
350名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 13:43:45 ID:F0gbFIks
なんかかわいそうな業界
351名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 14:54:14 ID:VzOhLjp5
>>349
弦は桐朋、菅は芸大か?弦はともかく、菅は身体的な老衰が影響すると思われるので、歳をとっている教授はどうかと・・・・。
352名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 16:14:30 ID:puY2SOH7
>>351
このまえ題名のない音楽会でクラリネット吹いてた人なら大丈夫じゃない?
教授オーケストラがぐだぐだったら・・
353名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 17:56:45 ID:aOAHz1oM
芸団協のまとめた「ザ・オーケストラ」という本によると、オケに演奏会を依頼する場合
N響で1回420万、大フィルで280万だそうだ。
フル編成なのか、リハーサルの日当も含むのかとか(全部新曲とか)までは書いてなかったが
これは完全に出血の数字で、これ以上の額にすると依頼がなくなるという。
つまり、たとえば急成長した「ダイブドア」という会社がオケを援助しようと思いたった場合、
赤字覚悟で「ダイブドア名曲コンサート」を開いてオケをチャーターするだけでは殆どタシにならず、
法人会員になるか直接寄付してもらうのが一番ということになる。


354名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 18:39:52 ID:R0xutqkr
打ち込み音楽にコストの点と大量コピーして販売する点において、話にならない
くらいの差があるな。
355名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 19:09:11 ID:aOAHz1oM
今はストリングスは特にスタジオミュージシャン総失業だね。
ブラスだけ本物吹き込んで、あと打ち込みというのも多い。
356名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 11:35:15 ID:w7d6PzqQ
いまは亡き古楽ヲタスレでも出てたけどクラオタはシンセサイザーが
クラシック界を深く侵食してきている件に鈍感だな。
クラシック関係者はシンセサイザーに関与していかないと生き残れない
んじゃないか。
357名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 11:37:50 ID:w7d6PzqQ
クラシック系DTMスレ。自作自演の管弦楽曲を公開している人が
いたりする。
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170285795/l50
358名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 11:46:52 ID:w7d6PzqQ
古楽スレでは聴衆の鑑賞形態によって以下のように「楽器」が変遷する
という説があった。楽器の体が死んで魂だけが残るようなイメージだな。

18世紀まで 小さなホールで鑑賞(古楽器)→
19-20世紀  大きなホールで鑑賞(大音量が出るモダン楽器)→
21世紀以降 自宅で鑑賞(世界最高の楽器からサンプリングしたサンプリング音源使用)
359名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 11:49:27 ID:AjDJoA/l
やっぱN響や読響みたいに超がつくほどの強力なスポンサーがないと厳しいみたいだな。
トヨタが名フィルを買い取ったり(全面支援)、ソフトバンクが新日フィルを買い取ったりすればいいのに。
360名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 13:35:56 ID:kX/m31bP
>>358
19世紀前半はまだまだ小さいよ。

確かエロイカの初演時、演奏者は15人
ぐらいじゃなかったっけ?

オケが大きくなりすぎたっていうのもあると思う。
361名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 14:29:48 ID:w7d6PzqQ
>>360
PAを使ってロマン派の交響曲を最小構成で生演奏するという試みも
あっていいんじゃないか。
362名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 15:53:31 ID:dI3Lr/kS
オケはともかく、ソリストも薄給なのでしょうか?
ピンキリだとは思いますが、どんなものなんだろう?
363名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 16:34:48 ID:AjDJoA/l
ソリストはピンきりだよ。中村紘子さんが一回コンサートをやると利益は約200マソくらい。
指揮者では現田が一回振ると60マソくらい。
諏訪内や小澤は別格らしいけど、知らん。上に挙げた音楽家から推測してくれ。
364名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 16:58:16 ID:n5icRZ/0
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1154508802/335-
会社に、いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw
365名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 17:24:04 ID:xq8Tg+2z
諏訪内はフランスで出ている演奏会のチケットの値段は安い。
1ステージ立って入ってくるギャラは日本の方が高いのでは
ないだろうか。詳しくは知らないけど。しかしながら、外国
でも稼げるのは良いとおもう。ピロコは日本専門だろうし。

美人で稼ぐ、話題性で稼ぐって良いと思う。なんであれ活性化
していれば。
366名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 17:37:50 ID:xq8Tg+2z
スレッドの趣旨的には、そうでないソリストのギャラが話の中心になると思う。
まず基本的な目安はレコードを出していない演奏家ということになるのだと思う。
367名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 18:04:11 ID:1e85Pi68
>>365
っていうか海外はどんな大物でもかなりやすく聴ける。
高いチケットも勿論あるが、やすく学生や音楽を志す人に良い演奏を聴かせて勉強させる、って言う風土だから。
クレーメルだってシフだって、3千円も出せば椅子に座って見れるし、立ち見があれば千円も出せば見れる。
ソリストはチケットの売り上げからギャラを貰ってるわけじゃないから、チケット代金のやすさ=ギャラのやすさではないよ。少なくともヨーロッパでは。
368名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 18:11:37 ID:1e85Pi68
>>353
普通オケ借りる時にはリハ2回+本番の日のゲネプロってのがセットになっている。
自分で指揮するなら、300万円位出せばある程度のオケをレンタルできる。
ただし、練習場のレンタル費や打楽器のレンタル費、演奏会の会場費やらチケット、宣伝費とかを含めると演奏会1回やるのに最低でも大体600万くらいかかる。
小編成のオケで、若手のフリー奏者を集めるてコンサートやる位なら、50万位あれば凄く充実したコンサートが出来る。
369名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:57:57 ID:hukcsiUQ
ソリストのギャラというのはホントにピンキリなんだろうね。
一番驚いたのはポリーニのピアノリサイタルをサントリー大ホールでやったとき。
あの大きなサントリーホールに出演者たった一人なのに、S席で24000円だったと思う。
平均1万円としても2000席売れたら2000万かよw
もちろん行かなかったけどw
300人以下の収容人数の小ホールでピアノ伴奏つきでVnなんかのコンサートをしているソリストはどうなんだろう。
チケットも3000円くらいだとすると、チケットが全部売れても90万にもならない。
そこからホールの使用料とか様々な経費を引いてピアニストと2人分けるとなると、10万とか20万がせいぜいかも知れない。
スポンサーがつかないとほとんど持ち出しになっちゃいそうだよね。
もっと小規模なミニコンサートやライブをやっているような人は、1回数万とかそんなものなのかも。。。。
370名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 23:24:36 ID:HusfABKy
外国人の場合は渡航費が含まれるので…。
371名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 00:32:29 ID:NdhqFyUC
>>361
そうすればクオリティーの高い演奏が期待できるかもね。
372名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 16:52:00 ID:+VLLknTm
そもそも海外から呼ぶとかでない限り
チケット代で儲けようなんて気ないんじゃない?
373名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:58:54 ID:r6lYynrR
有名な国際コンクールで入賞したりすると、スポンサーになりたいっていうオファーが来るらしい。
現に諏訪内がチャイコフスキーコンクールで優勝したときはオファーの手紙が凄かったらしいから。
菅はどうだろ?国際コンクールに入賞してスポンサーはつくのかな?
ヨーロッパだと音楽家が自らスポンサーになってくれって申し出るらしいが・・・・。
374名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 21:15:45 ID:RppGk9tU
相撲のタニマチのような感じですね
タニマチのホームパーティーで弾いたりするのかな
375名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:29:36 ID:flL43JBW
○○四重奏団とかが海外からやってくると、日本の大物実業家の自宅で
コンサートをひらく(もちろん内輪の)ことが多いらしい。多分大企業の
オーナー経営者なんだろう。

金を儲けたら、演奏会を開けるような大広間のある家を建てて、家族の
誕生日や記念日には日本人の演奏家に音楽会をひらいてもらうくらいには
なりたいものだ。

フランスの邸宅の広間で若い演奏家のコンサートを聴いたことがあるが、
よいものだった。これがチャンバー・ミュージックというものだな、と
腑に落ちるものがあった。
376名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 23:16:32 ID:RppGk9tU
わーわーわー 素直に羨ましく憧れる空間だ わー
377名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 10:59:32 ID:27moSnlk
>>375

芽が出なかった無名の指揮者がヨーロッパの桶を一晩金で買って、CDに残し
「名門〜フィルを指揮し、絶賛される」等と自画自賛の帯を付け
日本に帰って来るも実力が無いのが判り、周りが痛い思いをするぐらい
恥ずかしい願望だな。
378名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 13:32:22 ID:Jd9KPNfz
>>377
少しばかりお話がずれてる
379名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 16:07:08 ID:TdpUYw+C
昔の王侯・貴族はみんなそうしていたし、そうするのが音楽家の使命だった
わけで。
380名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 16:20:06 ID:l8qEYq70
早い話、スポンサーがつかないと、音楽家は食えない。
音楽家で年収が億の椰子っているのか?
381名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 16:37:09 ID:CQGvZo3R
中にはいるよ。
たとえば、放送にのる様な音楽(映画やドラマのサントラ)を書いてる作曲家は凄い儲かってる。
何かのテレビ番組でちょっと放送されるだけで何十万単位の金が入る。
放送印税を調べてもらえばわかるけど、演奏印税や楽譜を売った印税なんか足元にも及ばない位凄い。
アメリカでは、映画の音楽を書くと1本の契約金だけで1億をこえると聴いた事がある。
普通に作曲と指導だけで頑張ってる作曲家でも、年1千万位が限度だからそれを考えると凄いね。
久石とか坂本みたいなタイプだと、何もしなくても億いったりするだろう。
某駄洒落作曲家は1曲書いて2百万とからしいから、演奏家より、作曲家のほうがあたればでかいのかも。
382名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 19:13:44 ID:PHnq2Pgw
>某駄洒落作曲家は1曲書いて2百万とからしい

曲の規模にもよるよ。
小曲でも200万ならスゴイけど、オケなら妥当な金額とも思える
(仕上げるのに、最低3〜6ヶ月はかかりそうだし・・・)
383名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 20:45:08 ID:l8qEYq70
やっぱり日本における音楽家の地位が低い限り給与は上がらんと思う。(クラシック聴いてますってだけで異物扱いだし)
芸術家=プーだった国じゃなぁ・・・・。今でも結局芸術家?はぁ?って感じだもん。
日本は芸術家や発明家、研究者にとって住みにくいことは確かなんだろうな。こういう現実をわかっている日本人はどれだけいるだろうか?
384名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 22:27:00 ID:CQGvZo3R
>>382
作曲家は基本的に3ヵ月位で仕事を仕上げるのね。
例外的に1年前位から委嘱されてる場合もあるけど、基本的には3ヵ月もあればオケでも室内楽でもかきあげられる。
ちなみに、200万といったのは10分程度のオケ曲。
室内楽なら、60〜100位だときいた事がある。
普通の作曲家なら、オケで30〜60万、室内楽なら10万位だからありえない額だね。
たまに、校歌1曲書くだけで100万円くれたりする事があるらしいけど、それは例外ね。
385名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 22:41:05 ID:DoQr2rmx BE:204434249-2BP(0)
総体的に日本という国は、
一人の才能によって成立することに対しては、
酷薄であるように思うね。
一人の人間が「すごい」ということを
基本的には許せない民族性があるのだろう。
全体の中の歯車として過不足なく収まっていることが、
何よりの美徳とされるし、
じゃあ今度はその美徳の鑑として称賛されると、
次にはその称賛されたことが批判の的となっていく。
基本的に、陰湿性全体主義の国なのだな。

その中にあって芸術的才能や発明、などというのは
あまりにも個人的才能によるところが大きすぎるから、
差別の対象となっているのだと私は思う。
386名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 22:55:11 ID:aEpqYot/
何だか認めたくないが、
非常に感じるね。

芸スポ+で
プロ野球選手の年俸やら
芸人の給与にケチつけまくるからねぇ。

彼らがどれだけの才能をもって、
努力をして、
選ばれた人間になったか。
387名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 05:22:47 ID:W62b9qeX
奴隷サラリーマンより遥かに良い人生だと思う。
388名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 07:08:06 ID:FH8Ej/HF
でも低所得の音楽家の人は音楽は趣味でやるのが一番って言ってたりするよ。
生活掛けてやると好きなことも出来ないしね。
389DVD普及の影響大:2007/02/21(水) 07:58:12 ID:muAAGoO2
結局のところ、需要と供給の問題じゃないのかな。英文科だって明治以来たくさん作りすぎて、
英語教師の口が豊富にあった頃はいいけど、それも頭うちになっている。短大英文科がどんどん
なくなって、実用英語を教えられる教師が求められているからだ。英文学を教える教師はそれ
ほど多くいらないのに、供給が多すぎる。クラシックもそれと同じで、供給過剰。毎年1万人
もの音楽大学卒業生が出るが、オーケストラに就職できるのは100人はいないと聞いた。
本来、趣味でやるものを、プロ養成機関をたくさん作って育てる必要がないわけだ。
それで調整が始まっているのだと思うよ、クラシックに限らずあらゆる分野で。
390名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 12:05:44 ID:UNAiAVHi
クラの需要は掘り起こしさえすれば、まだまだあると思う。
いわゆる「食わず嫌い」の人達が日本には非常に多い。
昨今のカラオケ店の普及を見ても明らかなように、日本には音楽を
楽しみたいという欲求は十分にある。しかしクラはどうも高尚過ぎる、
長過ぎる、高すぎると敬遠されるようだ。

食わず嫌いの子供にはまず調理方法を変えたり、食べ易く味付けを変えたりして
親が工夫して味覚を教えるようにクラも、耳ざわりの良く、判りやすい曲を繰り
返し与えつつ、本来の味に誘導するというような対策を積極的に実行しないと
今後需要は伸びない。
一度旨さが判ればめでたく開眼となる筈だ。自分の妻も子供も両親もそうして
成功した。

テレビのCMで繰り返される威風堂々やボレロなんかはコンサートで一度最後まで
ちゃんと聞いてみようかとチケットも実際よく売れているし、コミック・ドラマ
のノダメもクラを分り易くしてCDも売れ、底辺を広げたではないか。
391名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 12:53:03 ID:ktQaSC6g
つーか、少なくとも東京では平日のコンサートは午後9時に始まり10時半頃に終わる
ようにしてくれないと行きたくても行けない。
392名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 12:59:55 ID:i07quqnW
もう一つ大事なことを忘れてないか?
「日本はクラシックの歴史が浅い」ってことを。

もう一つ。なんか日本人てはクラシックは音楽じゃなくて芸術なんだ、音楽=ロック、ポップスしかないっていうような考えがあるよ。
はっきり言って日本じゃクラシックは発展しないし、維持もできない。
結論:日本で音楽家になろうと思うな。欧米でやれ。
393名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 13:24:48 ID:25JhBfHp
声楽しかはっきり知らないけど、
上手い日本人は日本には住んでいなくて
ヨーロッパで仕事をしてるらしいですよ!
だから、日本は極東だと思ってます。
394名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 13:49:53 ID:i07quqnW
当たり前じゃん。日本は給与が低い+仕事が少ないだもん。
3951:2007/02/21(水) 17:37:44 ID:Rzw/AfnS
なんで、こんなにスレがのびるの?
やっぱ、そうなの?・・・
396名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 17:51:05 ID:dooJuuvI
>>393
心の中では帰って来たいと思っている人多いと思うよ。

勿論、向こうの方が合っている人もいるけど、
やっぱり日本人だからね。
いつかは帰りたいって思ってるはず。

早くに留学、向こうで就職した人は、
こっちにコネというか、仕事をする環境が無いから、
帰りにくいらしい。
397名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 19:46:05 ID:eOPcjkn8
>>391

それじゃ打ち上げ飲み会ができません><
398名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:33:47 ID:mjQweRj/
今日もまた、のだめのTv最終回ビデオみて喜んでいました^^
399名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:57:01 ID:nFECnmKG
>>397
楽団にもよるけど、
プロの場合、本番後は帰るだけです、ってのが多いと思う。
400名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 13:03:09 ID:9AmCtRou
>>399 そうだよねえ。日常の仕事でいちいち打ち上がってたら大変だw むしろ普通の練習の後の方が多いよね、飲み会。

自分は一応音楽でメシ食ってるけど、日本て結局、クラシックが本当の意味で生活に根付かない国なんだなあ…とあきらめの心境。
一部のオタクな人以外は家事やったり、会社から疲れて帰った後に、大人だけでおしゃれして劇場やホールに、なんて無理だし、楽しめないと思う。
ヨーロッパとかだと、基本的に仕事時間と余暇の区別がはっきりしてて、夜になったら店とかも一斉に閉まって、あいてるのはレストランと劇場とかの娯楽施設だけだもんね。

欧米のまねじゃなくて、日本人の生活に合ったクラシック生活ってできないもんかね。何か現状に無理があるよね。
401名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 13:27:14 ID:hPgrpqG+
たしかに夕方7:00開演のコンサートは、この日間に合うように仕事が終わるかな、
と考えると、チケットを買うにも二の足を踏む。

ホールは土日に昼、夜と2回詰め込んで公演してもらったほうが、聞きにくる人が
増えるんじゃないか、と思ったりする。

こうした点を考えると、劇場で見せる娯楽としては1800円取って見せる映画の
ほうがはるかに巨大な産業になるよなあ。クラシックは産業とはいえないよなあ。
産業ではなくて芸術なんだ、といえばそうだが。
402名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 13:44:18 ID:ZWebp3lW
もしかしたら俺が知らないだけかもしれないけれど、
「今日のコンサート公演の一覧が見られて当日券を比較的安価に確実に
 買えるシステム」があったら客は何割か増すのでは?
403名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 14:01:11 ID:vMpCEbv5
日本人=クラシックを聴いている人を馬鹿にしたがる。見下したがる。
よって日本じゃクラシックは発展しないし、音楽家の給与や地位もいつまでもたっても向上しない。
404名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 15:34:32 ID:TymHyXsM
クラヲタの屈折した優越感が、他の人の介入を妨げているところもあるよ。
自分はリアル知人クラヲタの蘊蓄に辟易していて、長く聞いていなかった。
クラヲタと疎遠になってから、クラシック倶楽部等で親しむようになり、
CDも買出したし、コンサートも行くようになった。
405名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 05:35:17 ID:hvdHEeQv
>>402
「クラシックなんて面白くない」から需要が少ないのだから
あまり関係ない。値下げは客数増に有効かもしれないが、
「何割」などというレベルには、到底ならないと思う。
406名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:01:55 ID:3pJUCSPM
それより、そこそこの人気ある公演なら
当日じゃ高い席しか残ってないんじゃない?
407名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 09:58:59 ID:7pQ3Cws6
揚げますよ
408名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:04:33 ID:ezvLLejL
少なくとも俺が平日にクラシック公演に行くための最低条件を考えると、
・21時以降開演
・当日(17時頃まで)予約可能
の2点は絶対必要。値段は多少高くてもいい。

また週末は逆に遊園地や郊外の自然がある場所での公演がいいな。
公演の前後に遊べるから。
409名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:12:27 ID:9ttUwBJC
>>408
捕まえた蝉を持って聴きに来るのか?
410名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:30:33 ID:nkXUlzTL
>>409
ワロタw
411名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:37:06 ID:7pQ3Cws6
まぁ結論はあれだ、日本ではクラシック音楽で食えないってことだ。
412名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:40:58 ID:hu2CCqtx
一般に芸術といわれる世界では、それだけで生活できる人は僅かだ。
413名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 13:40:01 ID:x4iXXj70
そもそもそれだけで食っている人が存在せず、アマチュア依存ないしレッスンプロオンリーな分野(詩歌など)とは意味が違うけどね。
ポピュラー音楽や小説、マンガのように市場のみから収入を得ることが不可能で
ドイツ式の税金依存、アメリカ式の財界依存にもコンセンサスが得られない以上、
まあ詩とあんまり変りないのかも知れんが。
414名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 14:36:05 ID:7pQ3Cws6
日本は官営は無理じゃね?結局お金をホール建てることに使うだろ。
民営も無理。財界や大企業がほぼ理解がないから。
よって日本じゃクラシックで食えない。ま、自国の芸術・文化を保護できない国ってことでいいじゃまいか。
415名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 20:51:34 ID:znk1YAA4
まずは、クラシックを「高尚な芸術」から本来の「音楽」に取り戻すことから始めるべきだね。
能楽なんかと同じ棚の上に祭り上げられているのが不幸の始まり。
クラシック演奏者とそれ以外が互いに壁をつくっている限り、いつまで経っても普及なんてしないよ。
416名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 21:17:55 ID:AWManWP2
てか、音楽で喰っていくこと自体・・・
417名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 20:08:17 ID:LxT7I4Xm
>>416
それだったらスポーツで食うこともおかしいってことになるだろ。
418名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:36:51 ID:qIzP5Kdq
実業団のスポーツチームはあるのにねえ
419名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 01:40:00 ID:ArLwdEC4
企業オーケストラが毎年対抗試合をやればマスコミの注目度があがるんじゃないか?
420名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 02:30:42 ID:z17qwEbf
日本在住の音楽家はストライキを起こすべき。武装してデモ行進するといいかも。
421名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 08:27:40 ID:njITY7jU
デモ行進なんてしたら、ますます世間に引かれそう。
422名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 09:24:49 ID:CyrpjF6r
社畜奴隷リーマンこそデモすべき
423名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 21:14:00 ID:BgbSCwsY
好きなことを諦めて組織の奴隷になり人間のプライドも捨ててある程度以上の
生活が保障される人生を選ぶか。

もしくは、

好きなことをして貧乏生活に甘んじるが。

日本人は人生の目標としては、このどっちかしか選択肢がないような。
アメリカだと好きなことをして大きな収入を得ることが社会から賞賛される
ことではあるが、日本ではあまりにそういう実例が無いので、そういうことを
言うことすらないという、まあ夢が少ない社会ではある。

クリエイティブなことをする人は世間からは変人扱いされるしなあ。
424名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 00:23:18 ID:Den6nzyl
出る釘は打つ式が日本。
芸術や発明は一人の才能の大きさがどれくらいかにかかっているからな。でも才能が豊かな人ってのは周りと比べて明らかに異質な人だし。
そこで日本はそういう人を潰しにかかるってわけだ。いわゆる村社会ってこと。現に内田光子は日本が村社会であることを嫌っていた。
425名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 00:23:34 ID:l13/BSaC
結局、宮本明子のいうとおり、日本人は人生の楽しみ方を知らない糞民族ってことだよ。
奴隷根性が染み付いちゃってるし、どうしようもないと思うね。
一生、人生の喜びを知らずに死んでいく日本人。
なんか哀しいね。
426名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 00:55:49 ID:P0D1/mmE
千住真理子さえヴァイオリンを捨てた理由をいじめだと言ってたね。
427名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 11:40:38 ID:Den6nzyl
日本のプロ桶は下手だから給与が低いのではない。
給与が低いから下手なのだ。あの給与じゃ演奏に集中なんてできないし、毎日ご飯の心配しなきゃいけない。
ま、N響や都響や読響、OEKは心配しなくていいだろうが・・・・。
428名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 13:36:03 ID:X/s4FfIx
オケを解体・統合し在京3つ、在阪1つに減らす。
オーケストラ条例制定→団員契約は全団すべて三年更新。
更新時はカーテンオーディションにて契約更改の演奏審査あり。公開。
平均年収を2000万円程度に引き上げる。
在籍年に応じた福利厚生・年金制度導入。
税の優遇措置を伴う寄付金制度を導入。小口大口問わず広く浅く。
団員の引き抜き、トレードあり。被指名者は昇給。
429名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 14:37:48 ID:yjRj8uJM
>>424
日本社会が自我をつぶす社会だからね。
いわゆる出る杭は打たれる社会だし、
西欧のクラシックも、
1985年(昭和60年)ぐらいの時代でも、
地方ではそれほど熱心な家庭は少なかったと思う。
明治・大正・昭和初期まで、
クラシックに興味がある家は少数だったわけだし、
戦後でも、1973年(昭和48年)ぐらいまでの小さい子供の居る家で、
音楽教育に熱心だった家は少数だったと思って差し支えないのでは?

>>425
そういう風に自虐的というか、
自嘲的になるのも、日本社会の問題点かも?

>>414
アメリカは、企業やお金持ちが、
音楽芸術などにすごくお金を出すよね。
リンカーンセンターとかメトロポリタンとかって、
個人の寄付で建設されたように聞いた。
欧州では、国家がオペラ劇場(オーケストラ)に、
莫大な国家予算を投入している。
学生に対する支援もあるようだね。

>>428
オーケストラの事務員さんにも、
年収500万円〜700万円ぐらい出すようにならないと駄目だね。
430名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 14:57:27 ID:P0D1/mmE
>>429
ブームとしてはヴァイオリン教育ブームとピアノ教育ブームがあったね。
敗戦による西洋文化へのコンプレックスと鈴木メソッドの成功があって
昭和30年頃にヴァイオリンブームが、高度成長でピアノがステータスシンボル
になったことで昭和40年代にピアノブームが。
431名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 18:13:18 ID:Ko8kR1e0
あと、カーネギーホールは鉄鋼王のカーネギーが建てた。
432名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 20:31:04 ID:89ZKN7sn
事務員さんに500万くれる会社なんてそうないだろ
433名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 13:37:36 ID:EejQwknC
オケを解体・統合し在京3つ、在阪1つに減らす。
オーケストラ条例制定→団員契約は全団すべて三年更新。
更新時はカーテンオーディションにて契約更改の演奏審査あり。公開。
平均年収を2000万円程度に引き上げる。
在籍年に応じた福利厚生・年金制度導入。
税の優遇措置を伴う寄付金制度を導入。小口大口問わず広く浅く。
団員の引き抜き、トレードあり。被指名者は昇給。


100000%賛成どす

ただ2000万円は高すぎやしない???
434名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 15:17:19 ID:Z01ECDy5
>>432
そうか、そこは、どこかの商業演劇の会社のように、
最低年収350万円にしないとだめか。
435名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 22:22:22 ID:63XfnYtg
演奏会行けば行くほど思う。集客率が低いすぎるっていうこと。有名なソリストでも5割くらいって。
日本じゃクラシックは絶対根付かないって思った。というより自国の文化さえ根付かないよ、日本は。

それと今、日本人が選択できる進路は、
@本当に好きなことして貧乏生活。役者志望やクラシック演奏家、画家やバレリーナなど。       A食うために嫌なこともやる。会社、組織の奴隷になる。
B本当に好きなことをして金持ちに。プロ野球選手などの極一部。
実際は@Aが多い。@は本当にかわいそうだし、日本って変だと思う。
436名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 23:03:59 ID:bn6eRdZs
>>435
別に、日本だけじゃないだろ?
根拠ないことで、日本を貶めるのはやめろよ。
プロだって、嫌なこともやる。オーケストラだって組織だよ。
それは、世界中同じ。クラッシックで稼げないのも、同じ。
根拠なく、欧米が恵まれているなんて、馬鹿なことは言わない方がいい。

一言、今の考え方では、あなたは何をやってもだめだね。
437名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 23:38:09 ID:EvVLigvR
>>436
横から済まんが、2の社畜奴隷に反発おぼえたみたいだね。
奴隷リーマンw
438名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 23:53:48 ID:bn6eRdZs
>>437
また、くずが来たか。
私は、サラリーマンではなく、資格職。
組織で働く人を社畜呼ばわりするやつは、
何をやってもだめだね。
439名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:07:48 ID:pIaNrOgm
まあ、組織で働くことを馬鹿にするような、協調性のないやつや、
嫌なことを我慢できないような、根性・努力のないやつや、
根拠もなく、あっちのほうが良いというような現実逃避型のやつは、
そのうち、誰にも相手にされなくなるということ。
440名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:10:07 ID:YTqeSYoZ
凡人が好きなことをして食べられないのはおかしい、嫌なこともしなければ豊かになれない社会は
間違っている、というのは小学生かせいぜい中学生ぐらいまでの考え方なんだけどね。
何かの理由で(読書をしないとか物事を突き詰めて考えたことがないとか)
不当に高い自己評価が補正されないまま育ってしまったのだろう。
441名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:51:27 ID:jPLvRHmP
給与的には欧米の方が恵まれている罠。芸術・文化に市場主義を当てはめたら、それこそおかしくなる。
だって様々な工夫をしても、利潤がなかなか出ないんだもん。金はかかるけど。
なんかこのままじゃ日本にある芸術・文化が衰退していきそう。やっぱ大富豪や大企業、権力によって保護されないと厳しいみたいだな。
日本の文化や芸術を大成した人は身分的には低い人(いわゆるならず者と言われた人)ってところは今でも本質的に変わらんみたいだね。実際日本における芸術家の社会的地位は低いし・・・・。
442名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 04:19:32 ID:j6NTxQBy
>>435
フリー奏者だってオケマンだって、音楽で喰ってる以上は多少嫌な仕事でも我慢してやらなきゃならないこともあるし、音楽が好きでやってる人もいればそうでない人もいる。
貧乏してもいいから好きな音楽をやってたい、って人も勿論いるだろうけど、音楽家がみんなそうなわけではないし、好きな音楽だけやって喰っていけるわけでもない。
「趣味が仕事みたいなもんで、いいですね」とか言う人がよくいるけど、趣味でやるのと仕事でやるのとでは違う。サラリーマンでも芸術家でも、仕事は仕事。
ところで、有名なソリストでも5割しか客が入らないって、どこの話よ。よっぽど田舎なのね。
443名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 04:37:35 ID:PJwfE54i
俺のところでは、プラハ交響楽団の演奏会、2割くらいしか入らなかった。。。
444名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 07:31:02 ID:2tV4QxsP
やっぱり才能(プラス魅力)でしょう。
いい音楽やっている人のところには自然にお金も人も集まってくる。
かつかつでやっているような人は音楽もそれなり
いくらでも代わりが利くからね。


445名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 08:05:12 ID:jPLvRHmP
やっぱ日本は桶が需要過多な気がする。

日本人は欧州の人みたいに芸術(クラシックだけじゃなくて、日本では能とか歌舞伎など)にあまり関心がないし、現状がどうなってるか分かる人が少ないと思う。まず、現状を知ってもらうことが大切じゃない?
446名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 12:55:08 ID:vnbbjV8K
現実にドキョソ高校でない高校の生徒は、>>435を現実の問題として突きつけられる
わけで、嫌なことも我慢できなければ一人前の社会人でない、といわれてもあまり説得力
がないとおもう。毎日大勢の人が自殺しているわけだし。

嫌なことといっても、銀行員が貸し剥がしをやって経営者一家が心中したり、
不動産屋がお客を騙して財産全部はぎ取ったり(大凶がさんざんやっていた。
おかげで業績急降下でいまだ低迷)、大企業の部課長クラスの人間が下請けの
社長が長年営々と築き上げた会社を乗っ取の実行部隊として働いたり、こういった
悪魔に魂売るようなことが耐えられるかということだ。仕事が自分の能力的を少し
上回っているのでつらいとか、いうレベルのことじゃないことがあるんだよ。

漏れの知っている銀行員の男は上に書いたようなことさんざん見てきて「銀行員なんか
人間のやる仕事ことではない」といってメーカーに転職したよ。

最近の医学部の異常人気も、「社畜は嫌だ。資格で日本中どこへ行っても食べていける。」
からだと思うよ。

現実的な選択肢が貧しいのは日本がまだ豊かになっていなくて、文化的に低レベルだから。
447名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 13:08:52 ID:Pq8kDvct
医者になれば銀行員以上の地獄を味わうんだが。
448名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 13:17:48 ID:vnbbjV8K
院内感染で死んだり、医療ミスで患者を殺してその上訴えられたり、
過労で健康を害したりとかあるよな。
449名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 13:23:01 ID:vnbbjV8K
現実的な方法としては、ODA(政府開発援助)を全廃して、それを全部
日本人の生活向上、文化発展のために使うべきだな。だって日本人が
かせいだ金だもん。

シナなんか年間1兆円のODAを受けていてそれを国民にいっさい教えず
反日運動やってるんだもん。
450名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 13:43:40 ID:pIaNrOgm
>>449
結構、年齢いってそうだけれど、書いていることが幼いね。
ちゃんと、働いている?
451名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 14:39:22 ID:vnbbjV8K
>>450
「ODA全廃、日本人のために使え」は有名な評論家センセイがいっていること。
452名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 16:07:51 ID:jPLvRHmP
需要過多じゃなかった。供給過多だった。間違いスマソ。
453名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 16:22:48 ID:Pq8kDvct
医者になれば日々自分のミスで人を死なせてしまう恐怖に怯え、
法律家になれば日々犯罪者や敵対者の攻撃に怯えて暮らさなければ
ならない。
給料というのはただ高くはないんだよ。
454名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 16:44:19 ID:leJE4ycv
供給過多とは別に思わんけどな。
チケットはそれなりに売れてるよ。
ただオケの場合満員でも赤字体質だから。
それをスポンサーや自治体に補填してもらわないと成り立たない。
オケだと人数多いのでどうしても赤字になるけどチケット代高くすると売れなくなるのでそれも出来ない。
欧米との違いは日本はホール作ってそこで終わりって事。
ホール作ってこれだけ文化事業に金かけました!どうだ!と言わんばかりに。
でもホントはこれが始まりでここから毎年金を出せるかが大事。
ヨーロッパなんかホールは古い物ばかりだけど運営費に毎年億単位の金が出てる。
延べにするとホールの建設費以上に金かけてるわけだ。
アメリカなんかでは寄付をすると税金が優遇されるので税金払いたくない連中はどんどん寄付をする。
455名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 18:57:12 ID:jPLvRHmP
結局箱に使うか、人に使うかの違い。
456名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:00:59 ID:RTU3Icqe
じゃあ人に使え!!!!
457名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 06:01:33 ID:CvfOdPrz
>>447
医師は大変だけど勤務医でも年収一千万超えるのは大きい。
暇じゃないぶん、金の使いでもあるからやめられない。

弁護士はもっときつい仕事だけど、去年の厚労省の調査で
平均年収二千万。この域で稼ぐ演奏家ってもうスターだよね。

普通のクラシック音楽家はがんばってやっと学校の用務員レベルの収入。
好きなことを仕事にできるってのは確かに素晴らしいし、
もっと対価が払われてもいいとは思う。
けれどまあまあいい音楽やってても格差社会の下の方に
はりついていくのがやっとなのが現状。
これは多少、税制を変えてもどうにもならない。
もちろんコンサートに足を運ぶ客が使うような飛行機のファーストクラス、
フレンチのグランメゾンみたいなのはたぶん一生、無縁じゃないか。
男子には勧めにくい職業だね。
458名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 08:00:22 ID:1X8QjxMf
先日、OEKの井上新監督の就任祝賀会に行ってきた。
いやはや凄いもんだ。政界、財界から有名人がずらり。
石川県の企業もほとんどが協賛している。
個人の協賛者も非常に多い。地元の力の入れようも凄いもんだ。
石川県立音楽堂もすばらしく、音響効果は世界トップレベル
と言われており、ここでやった世界の有名オケはほとんどが
是非、もう一度やらせてくれと言って帰るそうである。
こうなればOEKは当分安泰といったところだろう。
ただ岩城が育てて20年近くたち、定期会員のレベルも相当
高く、手抜きができない。結果、ますますOEKのレベルは
上がる。やはり桶のレベルアップには、潤沢な資金がどうしても
必要だな。
459名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 10:08:50 ID:0Vo4rC4e
>>449
シナのたまに1兆円以上ものODAとか、
あの国系の銀行に数兆円とか援助するぐらいなら、
日本人の芸術家=音楽家に、
奨学金とか奨励金とかを年間数兆円以上つぎ込むべきだろう。
460名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 10:12:23 ID:0Vo4rC4e
>>436
>>446

>現実的な選択肢が貧しいのは日本がまだ豊かになっていなくて、
>文化的に低レベルだから。

日本は現在は一人当たりGDPが、
2006年で14位とかかなり下がってきた。
先進国で一番だったとか、うぬぼれたのは、
全くの幻想だったんだね。
文化的レベルも低いし、
経済も世界で20番目30番目になりそうな現状からして、
文化的に高い国だとはいえない。
461名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 10:12:31 ID:elJo1hNJ
このスレも500近く伸びたか。。こうして見ると日本のオケプレヤの収入の高低
はともかく、音楽文化に携わる人達の環境が浮き彫りにされていて興味深い。

前ログで誰かも書いていたが、結局は収入が多くても、少なくても
「人それぞれの生き様」に対して他人がとやかく言うのは余計なお世話だよ。w
プロが日々努力する中で培われた技能と才能が周りから適正かつ厳正に評価され、
その結果が収入に結びつくのは社会の常識。(最近は残念ながらそうでもないが)

いわゆる職人の世界。宮大工にしろ、寿司職人にしろ、天から与えられた仕事を
誇りを持って一生を健康に過ごせ、後継をも育てた人は最高の幸せ者だ。



462名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 10:17:30 ID:0Vo4rC4e
ただ、イタリアなんかだと、
劇場の社員でも、給与は、
400万円ぐらいなんじゃないかな?
現在はユーロが2倍になったから、800万円ぐらい?
463名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 12:30:10 ID:GA6cKJfG
美術館とかも値段高すぎんよ、とにかく日本は
上野の混雑して落ち着いて鑑賞できない展覧会で1400円とかぼりすぎだろ
観客として気軽に芸術を楽しむ環境をまず構築しろと
464名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 13:32:15 ID:t1b9xBPw
終身雇用制じゃなくていいから、給与あげてくれ!
465名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 15:00:27 ID:YL/nwtgU
医者って皆が思うほど金持ちは少ないよ。
オレはじいちゃんが医者だったし友達の親も医者だし親の友達にも医者関係多い。
ホントに金持ちなのは医者一族だった所と歯医者の所だけ。
大学卒業して大学勤務とかだと20代だと手取り10万とか。
30代でも手取り15万とかで生活苦しい人が多い。
30代の医者夫婦も安い公団に住んで経済的に苦しい。
大学に残っている限り1人前になれるのは35過ぎてからでそれまでは薄給。
看護婦なんか20代で手取り50万とかもらってるのと雲泥の差。
466名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 15:13:44 ID:INiwV1N8
とはいえ日本ほどCDやらのクラシックメディアが
廉価・豊富な国も、そうそうないわけだが。
467名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 16:00:31 ID:CkG56G5y
 まあそもそもクラッシックって貴族階級を楽しませるために
 あったようなもんだから一般ピーポーから徴収して労働者として
 暮らそうという概念自体違反なんだろ
468名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 16:03:19 ID:CkG56G5y
しかも明治以降に入ってきた音楽を国があえて歴史的遺産として
 残すインセンティブも無いしな
469名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 16:05:51 ID:CkG56G5y
 つーかクラッシックってそもそも日本の文化じゃないし…

 何で欧米の貴族階級や宗教音楽をターゲットOR基礎にして生まれた
 音楽を保護しなきゃならんのかいまいち歴史的に無理がある
470名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 16:30:09 ID:YL/nwtgU
>>469
クラシック以外の日本文化ですら日本は保護してないでしょ。
歌舞伎なんか松竹がやってるしw
浮世絵は言うまでもなく海外に流出してしまったし。
映画も公立大学でようやく映画学科かが出来たくらいだっけ?
アニメなんかカナダなんかNFBっていうのがあって国立で保護してるし。
カナダは実験アニメ、芸術アニメの分野では先進国。
日本はどうも商業的に成り立たないものには金は出さない。
あるいは商業的な物=低俗文化だから金は出さない。
のどちらかw
471名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 16:42:05 ID:X4xTUVNm
西洋音楽そのものを保護するのではなく、
西洋音楽の「受容過程」を保護するのであり、
また、それは保護に値するのではないでしょうか。
以前、小沢征爾氏とサイトウキネンのモーツアルト
K136をどこかできいたのですが、
いかにも日本人らしい素直な感性でモーツアルトが
咀嚼されていることに感動した覚えがあります。
モーツアルトやシューベルトなど、日本人の資質が
合うレパートリーを開拓していけばいいのでは
ないでしょうか。
472名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 17:09:36 ID:0Vo4rC4e
>>468
まあ、明治政府が作った音楽学校は、
フランスよりも200年は遅れているけどね。
473名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 17:47:11 ID:M7gDX1jW
理系と文系 クラシックとポップスは似てる 後は人気で成功者は詐欺師でその他は害虫
しかし時代的にオタク的な存在が不要になりつつある 賢い奴は科学技術の発展にしか興味がなくなる現実
というか社会が厳しくなってきたから脱オタして金のことだけを考えようとする人間が増えた
とにかく拉致とか核とか格差とかどうでもいいから教育を改善 再教育を義務化 奴隷化を進める
474名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:58:24 ID:45gwB2C+
通信販売でジャズやクラシックのCD集が結構売れてるようだから、
日本人の趣向も歌謡から器楽&声楽へ移りつつあるのかもしれない。
いい年して愛だ恋だってPOPSは馬鹿馬鹿しくて聞いてられん、てのもある。
ニーズそれ自体は増えつつあるみたいなので、
大型シネマコンプレックスのような総合娯楽施設にコンサートホールが併設されて、
そこのお抱えのオーケストラが演奏会を開くって感じにはならないだろうか?

ま、とは言っても大型シネコンなんてド田舎にしか建たないし、
民間企業はどこもシブいから夜の演奏家たちを、
昼間は敷地内のスーパーで働かせるとかやりそう。

音大出の御曹司御令嬢たちがこの生活に耐えられるか??
ド田舎だから音は出し放題だぞ!
475名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:02:24 ID:t1b9xBPw
まぁ日本文化を大成した人は河原者って言われた人達なんだから、日本は文化を保護するっていう観念がないと思われ。
日本におけるクラシックだってその一角だし、他の文化や芸術だって保護されないんだから、ここでグダグダ言ってもどうにもならん。
476名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:22:20 ID:qSNRfKGq
>>473
そこで革命ですよ
477名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:58:07 ID:A3Ox5iAK
>>474
目の付け所がなかなか面白かった。
>>475
能だの狂言なんてもろ保護されてたがな。
だがそのせいで娯楽から形式的なものに変わり演じる早さもやたら遅くなって
武士にさえ面白く感じられないものになったとかいうぞ。
狂言なんてつまらなくても笑ってやるマナーまでできたそうな。

娯楽抜きに保護すると文化はたいていろくなものにならんだろ。
クラシックだって貴族や金持ちが保護のための保護じゃなくて
自分達の欲望のまま娯楽のために金出したから面白いものになったんだろうし。
478名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 01:58:29 ID:9Q3Hn6A2
おれは変人として生きてきたし、時には、普通の人と同じ感覚というものを探していたこともあるけど、そのときも変人だった。
「おれはノーマルな人間」って自信たっぷりに公言するような人は、毎日どれくらいの情報を整理しているのか、不思議だった。
普通を考えて行動しているらしい。おれには面倒くさく思えるし、それを実行したところで、ノーマルになれたことがほとんどない。

仲間はずれにされたこともある。でも、僕の周りには変人がいた。
変人であり友達。お互い、少々癖があることを理解してるので、ぶつかることはしばしばある。
それでも、こいつらとなら腹を割って話ができる、と思えた。

だいぶ年をとったけど、僕の周りの変人は多方面で活躍する魅力的な人間になっている。
それに比べてノーマルな人間はどうだろう。
未だに平社員ww課長wwww今日も残業ですかww不景気でサーセンww

日本で楽しくやるためには、変人の友達をたくさん作れ。
悪いところを探すな。
これだけ。
479名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 06:37:54 ID:qeJsxi3p
>日本で楽しくやるためには、変人の友達をたくさん作れ。
>悪いところを探すな。
>これだけ。

おまえ、かっこよすぎw

でもその日本語、どうにかしろ。
だいぶ年をとってそのレベルじゃかなりやばいぞ。
480名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 09:56:17 ID:iiHsVypV
さて、また凡人による勝ち組への僻み、底辺への蔑みが始まるのか?
481名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 11:27:51 ID:ca3Bc1qy
プロになれたら勝ち組だけど、日本においては教師になるなど他の職業についた方が給与は高いという件について
482名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 17:31:35 ID:qeJsxi3p
>>480
その通り。

正しく言い直すとこのスレは低収入ヘボ音楽家を
高収入エリートが嫉妬と蔑み半々でいたぶる場所だ。

要は才能ないくせに文化云々いったり
芸術家面するなよ、お前ら、本当にいらないぜ、ってこと。

だから低収入ヘボリーマンと高収入一流音楽家は対象としていない。
483名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 19:24:01 ID:t3V5Fg+Z
実家に資産(都内の閑静な住宅街の戸建てとか)があるお嬢さんなんかがおおいから、
流動資産である給料はあまり問題にならないだろう。
484名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 19:32:45 ID:iS9JlYsy
なんで、このスレがこんなに伸びるのや?
音楽科併設高卒で、就職しとけや
485名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 20:08:14 ID:ca3Bc1qy
退職金さえ出ない日本のプロ桶
486名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 01:14:32 ID:oFD60knc
モーツァルトでさえ「音楽の都」ウィーンであれだけお金の苦労をした
のに、みなさんの議論はちょっと甘すぎるんじゃないの。芸術家だった
ら欧米ならお金に不自由しないというのは、そんなことはない!欧米だ
って売れない芸術家は掃いて捨てるほどいる。一点の芸術品のために、
山のような焼き物が割られるように、一人の芸術家の後ろは死屍累々だ
と思う。オケマンが「芸術家」というのは間違ってる。単なる演奏職人だ。
487名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 01:19:31 ID:AIB2UdiT
言いたい事は有ってると思うけど、
オケマンに対するお金の差が問題で、
別に芸術家だとは思ってないよ。

つーか、誰も自分の事を芸術家って言って無いじゃんw
488名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 02:23:06 ID:uBjzWAfe
>>486
マカーって思い込み激しいなぁ
489名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 03:04:23 ID:cJoKRxnX
>>479
いや、ネト人格ってやつだよ。
他の人も普段はもっと別なしゃべり方だろ。

それに2chってほとんど若いやついないんだろ?
490名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 05:07:11 ID:41Lv5vD3
基本的に欧米もプロの枠は限られているし、ドイツでさえそこから漏れた学生は哀れな末路だっていうし・・・・。
まあ日本は昔から一般的に文化が育たない土壌だって言われているし、恐らく日本の音楽家を含め大抵の日本人はそういうことは分かりきっている。
と言ったらこのスレの議論は意味がなくなるが。
491名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 05:43:58 ID:cJoKRxnX
現状把握するって意味ではおもしろいけど。
492486:2007/03/06(火) 09:00:28 ID:oFD60knc
ごめん、言葉足らずだった。
それで続きとして、
・芸術家はその芸術に対して対価が支払われる→受け取る人の価値観でどうとでもなる
・音職人はその商品に対して工賃が支払われる→需給関係による相場で決まる
日本のオケマンの年収が200万から1000万に分布しているのは、
中小企業の初任給から大企業の部長クラスに相当すると思われるので、相場と
しては案外妥当なのではないかと思える。
じゃあ給料を上げるにはどうしたらよいか?
・練習練習また練習で、日本中から聴きに来る人がくるようなオケにする
・「こんなすばらしいオケは広告塔になる」と企業に思わせるプロデューサーを養成する
くらいしか思いつかない。
・単に収入を上げるだけのコマーシャルな仕事はあまりしてほしくないなあ
↑クラシックファンとしては
493名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 10:08:08 ID:41Lv5vD3
桶の給与は経営母体の大きさの違い。それだけ。
494名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 10:43:19 ID:0iiekpev
クラッシック界でプロデビューして年収1億稼ぎたいね。
495名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 11:04:29 ID:blW0Ks7c
レッスンプロで(在宅のみ)年収1000万にするには?
496名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 16:41:40 ID:41Lv5vD3
一人月5万として約17人程レッスン
497名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 17:18:32 ID:29RNNG0Y
クラシックってだいたい女が結婚するまでの修行としてやるもんだろう?
498名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 18:45:19 ID:GgjJuOPS
修行といえば。。ヨーロッパには街角の辻音楽家をよく見る。
年配も多いが、若い学生風の野郎がバイオリンを公園で聞かせたりしている。

演奏に魅力があると自然に人が集まり、つまらない演奏には足を止めない。
そして良い音楽を聞かせてもらったお礼として金を支払う。裕福な人は当然多く、
子供は自分の財布から小銭を取り出して支払う。こんな習慣が当たり前の国々だ。

日本でプロを目指す人は若い時にそんな修行を、この日本で行うとよいのでは。
499名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 18:47:28 ID:+pcnUKrV
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
500名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 18:47:33 ID:GBfIgE1I
その通りだね。これは普及させていい習慣だと思う。
ヒラリー・ハーンもシャレだと思うがやっていたな。
501名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 19:08:33 ID:uW/MykM3
ピアノはどうする?公園でグランドは無理だ
いい案はないか
502名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 20:04:10 ID:N1L8lRrR
>>498
若い(数人の)グループなんかも結構多いね。
一人だと寂しげだったりするけど、グループだと楽しそうに見える。
収入第一の「暮らしッ苦」な演奏家ばかりじゃなく、通り客の反応を見てる演奏家も多い。
反応が良ければ小額でも臨時収入になるし、日本でもどんどんやればいいのに。
503名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 21:13:47 ID:cmcI86Fd
必要ならテープレコーダで伴奏流せばいいんじゃないか。
かつて日本では街角でヴァイオリン演奏して曲を気に入った客に
楽譜を売る商売をよく見かけたわけだが。
504名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 21:32:17 ID:41Lv5vD3
日本(東京)は基本的に大道芸禁止だから無理。それに日本はただでさえ芸術家の地位が低いから、野外で演奏しても白い目で見られるだけ。不景気で誰も金くれん。
日本は芸術をやる所ではない。こんなことは明らか。官営は人に使わないからうまくいかんし、民営は理解がないからうまくいかん。海外のやり方を盗むって考えはないのかね。
505名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 21:43:40 ID:cmcI86Fd
しかし都は大道芸人認定制度だかなんかで認める方向だよね。
506名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 21:44:48 ID:N1L8lRrR
書き込んでしまってから思ったこと…
日本の街角や公園で演奏してたら、怖いお兄さんにショバ代取られたりするのかな〜と。
507名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 23:17:05 ID:9RFRhl6r
井の頭公園には大道芸人が音楽やっているね。
パリだとマレ地区あたりの街角で妙に品がいい人がクラシックの演奏をやっている。
ヴァイオリンあり、古楽の合唱ありで演奏は良い。音大の学生じゃないかとおもう。
あと、高級レストランでハープの生演奏やっていた。ハープ弾いている若くて
綺麗なおねえちゃんの給料もメシ代に入っているのか、と思ったが、日本じゃ
有名な高級レストランでもクラシックの生演奏なんかやっていないだろ。
508486:2007/03/06(火) 23:30:54 ID:oFD60knc
全日空ホテルの喫茶店ではハープの生演奏やってました。
(クラファンなので)顔や手ではなくペダルさばきに見入ってしまいましたが。
509名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 00:23:42 ID:HlbhI3Ur
>>504

新宿駅の小田急1Fでギター弾きまくってCDも売りまくってるカナダ人とかいるぞ。

510486:2007/03/07(水) 07:26:08 ID:B11umw8a
パガニーニだってリストだってハイフェッツだって、練習練習練習で
聴衆を圧倒したのだから、やはり練習あるのみではないでしょうか。

どんな曲でも、どんな速さでも、どんなニュアンスでも、聴衆を魅了
できたらお金はあとでついてくるように思います。たとえクラシックでも。
511名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 09:56:21 ID:DLtcuMQK
日本のレストランはクラシックじゃなくて雅楽はどうかな?
512名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 22:23:42 ID:U3hO0PQA
雅楽なんてインド音楽じゃん。
513名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 11:00:28 ID:Pu4WJXuJ
>>510
>どんな曲でも、どんな速さでも、どんなニュアンスでも、聴衆を魅了
>できたらお金はあとでついてくるように思います。たとえクラシックでも。

なんつーか、スゲー頭でっかちなwww

そんなことより先に、日本の格差をより拡大し、一部の人間に富を集めて、
若い貧乏音楽家のパトロンさせることだろ。
これが最も現実的。

ま、日本の場合だと、若い女しか音楽家がいなくなりそうだがw
514名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 12:39:42 ID:3HoJ0WB0
515名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 12:54:44 ID:2+TTZTZq
513はかつてオペラ歌手やバレエダンサーが高級娼婦だった事実を言ってる
んだろう。
516名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 15:58:44 ID:W5hXaFSx
>>513
ある意味、昔から実現している。

リッチでステータスのある男たちは
育ちよし、見た目よしの音大卒の女を妻として迎える。

問題は結婚すると音楽を止めてしまう女が多いこと。
517名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:50:42 ID:FM2/khbD
日本の給与に不満なら欧米で活躍すりゃいい話だ。
日本において芸術は保護されないことくらい分かりきっているだろうに。
518名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 11:07:24 ID:0CGB/Ilo
>>516
つまり音楽の素養は所詮嫁入り道具ってわけか。
519名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 18:00:02 ID:hZYj/176
なかなかクラシック(芸術)は利潤が出ない→音楽家(芸術家)の給与はどうするか?→全面的に国や大富豪、大企業がスポンサーになりましょう。
ってのが自然な考えだろ。なのに日本はそこまでに至ってない。無駄な公共事業をすることは得意なのに、芸術や文化のお金はケチるんですかwwwww

まぁ日本の民度や考え、文化的基盤は腐っているってことでいいんじゃね?
520名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 19:02:11 ID:TGMpKWlG
>>519
必要な道路は作らないし、
無駄な公共事業は馬鹿みたいに建設して居るが、
首都圏の環状道路とか、環状高速とか、
そういうのは殆ど作らないから、
交通渋滞がすさまじい。信号で30分も待たされた。
アメリカのリンカーンセンターと、
メトロポリタン歌劇場は民間のお金持ちが寄付して作られた。
ドイツの場合は国立歌劇場が作られて居る。
フランスでもスイスでも国立歌劇場が作られて居る。
521名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 19:49:05 ID:+/hs50sM
>>519
>全面的に国や大富豪、大企業がスポンサーになりましょう。
>ってのが自然な考えだろ。なのに日本はそこまでに至ってない。
>無駄な公共事業をすることは得意なのに、芸術や文化のお金はケチるんですかwwwww

おれ大企業のリーマンだけど、お客を集めてそれで食うのが自然な考えじゃね。
客の集まりそう、つまり市民が楽しめそうな文化イベントには結構金を出しますよ。
522名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 20:01:19 ID:vL0vtb3B
>>521の会社に、オーケストラ作って、学校回りでもしていただきたい
523名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 20:02:41 ID:VGtJXo9y
市場原理だけだと、たぶんヨハン・シュトラウス以外の作曲家は痕跡も残っていないんじゃないか。

524名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 20:12:52 ID:peHVUSk3
日本はだめだ!て言うと株が上がると思ってる人は朝鮮日報
じゃなくて朝日古新聞読みすぎた人に多発傾向
525名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 20:18:36 ID:tmmA4da5
市場原理は働いてるよ なぜ欧米各国が文化に金を落とすのか?
観光事業だよ あるオペラハウスが赤字でも 観光客が5星の
ホテルに泊まってファションブランドのバッグを購入し美術館巡りをし
レストランでフルコースを食す トータルで黒字になってる
じゃなきゃ国は持たないよ 10%以上の高失業率で低賃金 
観光以外の産業が育ってないからね。
日本はと言うとオーケストラに金掛けても 観光収入は赤字だよ
日本のオーケストラを鑑賞するために訪問する外国人は居ない
欧州人はケチだよ 無駄金は使わない それでもオケ団員の
給料が高いのは 高くしないと逃げられるから 理由はそれだけ
日本は実力の割にはオケの数多すぎ 慈善事業だよw
実力があるならドイツなりフランスなりに行けば良い 
526名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 20:19:48 ID:RUucc3OE
GHQの財閥解体と農地解放で格式のある本物の金持ちがいなくなって,
現在の金持ちは大方ブラック企業のオーナー。
だから今の日本の金持ちには文化や慈善に金を出すという,
欧米や戦前には一応日本にもあった気風が全然ない。
527名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 20:27:40 ID:j2YM2E23
基本は経営感覚を磨くことだね。
528名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 21:11:53 ID:Ni77x/KC
>>510
>どんな曲でも、どんな速さでも、どんなニュアンスでも、聴衆を魅了
>できたらお金はあとでついてくるように思います。

そんな時代はもう過ぎちゃったでしょ。
「聴衆を魅了できる」ことは最低限。
そこからの話。

529名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 21:45:37 ID:hZYj/176
欧米人って金が出ないと、動かん輩だしな。日本人は金出なくても動くし。そういうところはすばらしいと思う。
それにしても芸術って市場の原理が通用しないな。でも芸術を追究すると、金はかかる。これって当然なんだよな。
530名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 22:29:21 ID:eeKAm+Wo
>なかなかクラシック(芸術)は利潤が出ない→
>音楽家(芸術家)の給与はどうするか?→どうにもならないから仕事を変える

普通こうだろww


>>525
全面的に同意
お台場カジノホテル構想なんかにも、
クラ音界はもっと食い込まないとね。




531名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 22:29:59 ID:4VFwlQBn
早期の英才教育、才能、そしてそれを世にプレゼンテーション出来る財力とコネ。
さらにソリストなら美貌と強い精神力(風当たりも強いからね)。
オケマンならあたりさわりのない人格と誰とでもうまくやっていく順応力。
532名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 22:38:29 ID:VGtJXo9y
>>525
そんな目先の計算でヨソの国の文化政策を判断しちゃダメだよ。
観光収入なんてそれほどペイするもんじゃない。
だいいち、外国人どころか自国の観光客さえ僅かしか来ないドイツの片田舎でも
きっちり歌劇場に十億円以上の補助金おりてますが?
533名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 22:43:02 ID:jtLGRd0D
10億円/年も何に使うんだよw
534名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 22:48:35 ID:jtLGRd0D
援助や補助金だといろいろ言っているけど
金を出す人、団体にとってのメリットを
明確に説明できないうちはもらえんでしょう。
535名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 22:51:26 ID:VGtJXo9y
歌劇場で年10億円なんてあんまりタシになんないよ。
地方歌劇場でもオケ、歌手、スタッフあわせて150人近く常勤しているから
人件費で大部分がとんでしまう。
ベルリン国立歌劇場、ベルリンドイツオペラだと補助金50億円。
ベルリンコミッシェオーパーで35億円。
入場料等の収入をくわえて総予算はこれより2割程度上回るが
それでもぴいぴい言ってる。
536名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 23:01:24 ID:VGtJXo9y
>>534
それはそのとおりだな。
ドイツ人だって国民の9割以上はオペラにもクラシックにも無関心だが
それでも毎年巨額の税金が投じられることに強い反対がおきないのは
民族の見栄というか愛国心というか、世界一のクラ大国の誇りを維持していくことへ
一応のコンセンサスがあるからだろう。
(イタリア人にはそこまでの拘泥心はない)
アメリカの寄付優遇制度もそれに近い。
日本は洋楽であろうが伝統芸能であろうがアニメであろうがスポーツであろうが、絶対にそんな合意は不可能。
唯一共通の声としてあがってくるであろう声は
「何かそれでトクあんの?」
ぐらいのものだ。
537名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 23:01:38 ID:zRRDw5Me
文化も国力の物差しの一つとヨーロッパ人は考えているからじゃないか。
芸術に携わっていない人でも、ドイツ人、フランス人、イタリア人なんか
は自国の生み出した芸術には大変な誇りを持っている。それだけ国民の
合意があるから、日本人から見れば多額の税金の投入にも国民は納得して
いるわけだ。
538名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 00:35:36 ID:JYiJpjE5
ほかの産業を考えれば、クラシック演奏だってとっくに中国人出稼ぎ労働者
が大半を占めていてもおかしくない。サービス業と違って日本語が使える必要
さえないのだし。
539名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 00:42:40 ID:cfC5Ydim
労働ビザおりない。
技能・学芸分野は他でもまだそんなにいないでしょ。

540名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 01:03:17 ID:JYiJpjE5
最低限海外で活動している日本人音楽家くらいの枠はアジア人演奏家に作らないと
皇太子殿下のメンツが立たないだろう。
541名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 07:48:23 ID:lniQ3LPP
天皇陛下に発想が向かないのは何故だろう
542名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 08:39:53 ID:MGTxplEy
欧米では日本人差別があるから、桶のオーディションなんかで同じくらいの実力なら日本人より欧米人をとる。
543名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 10:33:48 ID:wUiRqQrl
お国柄にもよるけどな。

アメリカなんかはもともとごちゃ混ぜなのでおいとくとして、
ドイツのメジャーオケには日本人ほかアジア系も目立つが、
イギリスのメジャーオケにはアジア系が全くいない。
544名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 11:27:40 ID:kfwTO5ea
545名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 11:41:46 ID:MGTxplEy
日本って観光の名所が京都やその周辺、小京都の金沢くらいじゃん。比べること自体が(ry
546名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 12:08:59 ID:cfC5Ydim
>>543
イギリスは、BBC以外は給料が安い。
LSO程度の給料ならドイツのヘッポコ地方オケのほうがオーディションも楽だし。

547名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 13:29:54 ID:wUiRqQrl
>>545
観光客の人数でいえばトーキョーが一番だぞ。
アキハバラわんだふる。ネズミーランドぶらぼー。

半島や大陸のひとには、(日本の)ドラマの影響で、近ごろは
北海道が大人気。
548名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 16:53:45 ID:MGTxplEy
イギリスの桶は自主運営が多い。欧米のほとんどの桶は何らかの形で支援を受けているのに珍しい。
549名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 18:41:27 ID:auBGQIow
>>526
戦前の金持ちは、
三井の団さんとか、
芸術にお金を出してくれた人が居たが、
戦後になってそういう人が少なくなったのだね。
それでも三井の役員の人のお嬢さんとか、
ピアニストになったりしているようだが。
いかんせん、大多数の戦後企業では、
>現在の金持ちは大方ブラック企業のオーナー。
という現状は確かにあるんだろうと思う。
550名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 19:35:55 ID:vEXB4B97
戦前は地方にも文化を理解する金持ちがたくさんいたのだが、そういった階層
の存在を脅威と見たアメリカ人が敗戦後にやってきて、農地改革とシャウプ税制
を強制して潰した。今の日本の文化の貧弱さはアメリカ人のせいなのだ。

ホリエモンや損正義やキヤノンの御手洗が芸術に金を出すとは思えない。

というわけで貧乏人の皆様、これからも微力ながらもクラシック音楽にお金
を使い続けましょう。
551名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 22:34:54 ID:MGTxplEy
ホリエモンや損、村上=市場至上主義なわけだから、利潤を追求出来ない芸術や文化は当然ゴミ以下と考える罠。
552名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 02:11:41 ID:yyKVZzpd
課税の態様を昔のようにすれば、芸術振興に金を出す人も増えるかもしれないけどね。
553名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 11:08:13 ID:CH9ujf0E
ドイツはおそらくクラシック、オペラ、演劇への税金補助は3000億から4000億ぐらいだろう。
それで前二者に関しては世界ダントツ、演劇についても最高水準のレベルを維持している。
ある意味、同国の経済力からすれば安いものといえるのではないか。
観光収入とか外貨獲得とか、すぐ形になるリターンを求める発想からすれば壮大な無駄遣いかも知れないが。

554名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 11:17:04 ID:JGM/QJ43
日本の企業で一番クラシックに支援をしている企業って読売だったりして。
555名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 19:13:32 ID:NQe8uHVw
毎日じゃなくて?
556名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 14:19:38 ID:UCMaXmV2
>>555
毎日に金があるわけないwww
層化が毎日に金を回しても無理ぽ

>>554
読売の場合、野球チームからオケまで、いってみりゃ広告費だしな、
スゲーな。

557名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 20:59:33 ID:P4+47tzK
日本でクラシックに一番貢献している企業は読売とNHKってことでおk?
558名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:08:02 ID:eV056SWu
出光は?
559名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 22:39:24 ID:Z8Y2Zvz4
不実
560名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 10:41:06 ID:n6oAnfPH
>>557
NHKの場合、国民(視聴者)が貢献してるだけだ。
561名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 00:02:21 ID:qprmt013
マスコミも最近は上場したがるとこが増えたから、そうなると文化的な社会還元なんていう役割は絶対無理。
562名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 01:43:47 ID:iPtmcfqU
音楽=生演奏だったのっていつごろまでなんだろ。
名曲喫茶の始まりって昭和30年代でいいの?

563名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 20:25:06 ID:UByo/LGt
>>562
戦前からあったみたいだよ。
564名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 16:19:46 ID:MMkmixqR
みんなお金無いんだね
だからTVでバイオリンで大昔の暴走族のパラパラクラクション音を模倣して
楽しんで、儲けているんだね

なんか悲しいねw
565名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 18:06:39 ID:Y3ZcBdh/
夢も希望も無い金の為だけに働いて死んでいく、
真にやりたい事は仕事の合間の片手間程度にしか出来ない、
自由のまるで無い社畜リーマンが一番可哀相で悲しい人種じゃないかな。
ビジネスジャンプの4コマ漫画じゃないけど、

1コマ目:

リーマン「もしも、来世、生まれ変われるなら”鳥”がいいな」
OL「アナタがそう思う気持ちも分かるわ」

2コマ目:     

OL「間仕切りされた狭いスペースに押し込められて・・・(想像)」

3コマ目:

OL「粗末な食事を与えられて」
  「企業に利益をもたらすだけの価値しかない人間」

4コマ目:

OL「・・・てゆうか、現世すでにトリじゃない」
リーマン「(なりたいのは)ブロイラーじゃなくって!!」

566名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 18:11:16 ID:F+1ZVuLb
>>560
一度も受信料を払っていませんが、何か?
567名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 19:12:14 ID:7vc1M19X
↑氏ね。テレビ見んな。
568名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 00:59:45 ID:NLAWghYJ
>>553
日本はクラシックに1兆円つぎ込んでも経済力からいえばおかしくないね。
569名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:13:05 ID:AxTmOCBf
>>568
いや、ドイツほど音楽演劇に義理も思い入れもないし・・・
それに国家予算こそ日本が倍近いけど、貿易黒字とかはアッチが数倍。
全体としての金持ち度はかなり劣ると思う。
もし日本が国家的に注力してもおかしくない分野があるとすれば「食」かなあ。
和食だけでなくてね。



570名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:34:31 ID:zfFGkMj0
>>569
日本は借金まみれなので無理だし、箱に使う日本はそんなことには使わん。

日本のトップを走る人(小泉などの政治家)に言わせれば、市場原理に乗れないものは不要であるそうなので、芸術や日本の伝統芸能は不要でつ。
571名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 01:18:22 ID:iCjeFL3A
クラシックなんて一般人は誰も興味ないんだよ
無くなったって不思議なし!援助など金ドブに捨てるようなものさ。
572名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 01:37:30 ID:AxTmOCBf
だな。
日本人は建物たてては壊して、あまった時間はパチンコと競馬で潰して、両者の間で銀行とサラ金がピンハネする。
凄くシンプルで美しい国だと思うよ。

573名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 02:44:44 ID:YEeAr/Kh
大店法など、規制を無くして個人商店等、自営を潰し、
税金を効率よく搾り取る為の奴隷百姓制度のサラリーマン社会を作り上げた日本は
凄くシンプルで美しい国だと思うよ。
574名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 02:51:58 ID:YEeAr/Kh
>>571
うつ病なんて一般人は誰も興味ないんだよ
居なくなったって問題無し!
精神病のキチガイに援助など金ドブに捨てるようなものさ。
うつ病とか、さっさと死ねばいいと思う
575名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 10:00:57 ID:zfFGkMj0
市場原理至上主義のホリエモンや村上、小泉前首相にとっては市場に乗れるものが全てであるから、市場から利潤を得られん芸術や伝統芸能は不要だし、邪魔でつ。
日本オワタ\(^o^)/
576名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:58:41 ID:+beOOdLA
箱物をバンバン建てるのもどうかと思うけど
文化保護の名の下に個人に資金援助ってかなり難があると思う
誰に援助するのか決める人が凄い権力持ちそうで怖い

577名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 01:19:57 ID:zdD7Bwaj
日本の芸術家や文化人は経済的、社会的に恵まれていないってのは今始まった話じゃない。
日本の伝統芸能を大成した人達って河原者の人もいたし。そういう人達からみれば恵まれているだろうが。
578名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 01:50:09 ID:7Ch2Bf+0
>>576
日本がドイツ式を真似るとそうなりそうだね。
アメリカ式のほうがいいんだろうけど、金持ちもワーカホリックか成金みたいなのが多いからなあ。
>>577
VIP扱いの仏師とかフィクサーとなった茶人、宰相になっちゃった猿楽師もいたけど、それはそれで問題あるな。
579名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 08:32:59 ID:pSQ1Xnj0
>>578
ここの住人がイメージする
「うぉぉ貴殿の演奏はまさに芸術!援助しましょう!」
って感じで金が動く国ってどこの国なんだろ?
ドイツは演奏家個人に資金援助してるのですか?

個人の金持ちはフェミニンな魅力に弱そうだし
580名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 11:19:17 ID:7Ch2Bf+0
ドイツは200近い歌劇場・劇場・交響楽団が税金助成(予算の平均85%以上)されている。
当然そのメンバー(バレエや専属ソリストも含め)は事実上公務員待遇であり
音楽監督やゲスト指揮者、ソリストのギャラもこれに依拠している。
アメリカは、各地方財界が協同して援助しており、日本の地方オケ方式を数百倍スケールアップした感じだろうか。
ただ、どっちも人間のやることだから弊害はつきまとう。
ウィーンの陰険さは知らぬ者ないし、ドイツ人指揮者が英米のポストに就きがちなのは
自国の官僚主義を嫌ってのことと言われる。
逆にクーベリックなんかはシカゴ財界と衝突してドイツに戻った。
581名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 11:32:13 ID:HSSgQd9l
よく知らんが演奏家ってそもそも給与所得者じゃないんジャマイカ?
582名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 12:15:01 ID:zdD7Bwaj
>>581
北に帰れ!!!
583名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 12:38:18 ID:HSSgQd9l
>>582
ハァ?
個人事業主として報酬の形で貰ってるんじゃないかと言いたいだけなんだが?
リーマソの給与と自営業の報酬とでは税制が全く違うんだよ
南に沈め!!!
584名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 13:18:20 ID:zdD7Bwaj
なら始めからそう書け。
585名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 18:12:20 ID:HSSgQd9l
フツーの社会常識持ってる香具師なら理解できる

お前の意図も説明してもらいたいもんだ
北って何だよ北って
586名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 21:41:06 ID:7Ch2Bf+0
オケマンは給与生活者でしょ。定年だってあるし。
ソリストがフリーなのは当たり前だけど、それも歌劇場付だと給料もらってる人もいるはず。
587名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:23:53 ID:N77tfm/B
>>580
ドイツ流だとある種の団体職員って感じですね。
その構成員はどんな基準で選考されてるんですかね。

こういうのもやっぱコネとかウホッなのかな。
588名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 14:52:00 ID:RbzfEE0s
日本がもし伝統芸能にドイツのように税金を注ぎ込んだら、内閣がひとつぶっ倒れるかもね。
589名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 18:18:42 ID:Vzq8XQX6
日本の伝統芸能って、大部分、一般の人に自分たちのものだという実感も愛着もないもの。
雅楽のように異国臭が強いものさえ少なくない。
ドイツやイタリアだってクラシック離れは顕著だが、まだしもアイデンティティ的なものと自然に結びついている。


590名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 19:53:20 ID:pjb+QhIO
逆に儲けてる人ってどのくらい収入があるんだろ?
いい大学に生徒送り込める先生のレッスン料とか気になる。
591名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 20:43:59 ID:9ODdQZ4O
下品&自閉ピアニストは演奏するな、教えるな。一円でも高いだよ。
592名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 22:12:21 ID:RbzfEE0s
客が自分の国にある文化に対してアイデンティティがあれば集客率を向上させられるかも試練が、アイデンティティがないとなると(ry
やはり思ったが、日本って一人の才能が大きく影響する分野(芸術、発明、研究)に対しての報酬が少なすぎる。個性は認めないか・・・・。
593名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 22:42:55 ID:5wWfv5Nu
>>592
売れてる音楽ならそれなりに報酬得てるんでねーの。
それこそ技術なんかより個性とやらが評価されて人気を得て
高額な報酬を得てるのが多い気がしなくもないけど。

てか、再現性が重くのしかかってくるクラシックという音楽の特性からすれば
個性よりまずは安定性が求められるんじゃね?特にオケなんか。
594名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 23:23:27 ID:2yIRO0AW
今週発売の「週刊 東洋経済」に面白い記事がある。
東洋経済 2007年3/24号 124ページ
「才能・努力だけでは食えない
 クラシック音楽家最新事情」

見出し
人気コミック『のだめカンタービレ』ブームで盛り上がるクラシック音楽
マーケット。プロの音楽家にあこがれる若者もすくなくない。ただ、その
道は甘くない。プロになっても食えるのはほんの一握りだ。
ぴあ総合研究所:笹井裕子
595名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 10:46:01 ID:Ug3AqVQV
>>594
専門職なんて全部そうじゃないか。
野球、サッカー、ボクシングみたいなスポーツ系から、映画、絵画、音楽みたいな芸術系も含めて。
カリスマになりたいとか有名になりたい、とかなら何の職業でも一握りしかなれないわけだから、みんな同じ状況の中で何を一番に選択して頑張るかって事が大事なんじゃないか?
目標がなくて何となく大学出て何となくサラリーマンやってるヤツより、目標や野心をもって頑張ってるサラリーマンの方が成功するでしょ?
音楽だって同じ。
ただ小さい頃から楽器やってて、先生に言われた通りに無難な演奏をして、まわりに薦められるがままになんとなく音大に入り、ある程度やれるから成績だけはよくて、卒業したらなんとなく奏者&講師…ってやつばっかだからダメになってるだけ。
596名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 11:16:15 ID:mbjwz0Fa
いや個性が大きく影響する分野に対して日本は報酬が少なすぎるよ。
例をあげれば、青色発光ダイオードを発明した中村さんはこの世紀の大発明に対して2マソで済ませられそうだった。
結局この中村さんはアメリカに逃げた。
日本における芸術もその一角だし。
出る釘は打たれるんだよ。
597名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 12:29:49 ID:VeKIUmIc
帰属する組織から離れても、自分で喰っていけるだけの実力と実績と体力があれば
別に恐れる事はないわな。

オケ所属の音楽家も、会社員も同じだろう
年収200万で十分生活できる人もいれば、2000万でも足りない人もいるよ。
自分の能力に見合った収入でなんとか生活しているのが実情。
598名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 12:42:03 ID:YgQ96DXy
でも国によって条件差があるなら、皆そっちに移動する。
日本で有利なのは犯罪関連だな。どんどん流入してるよ。
599名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 13:58:38 ID:mbjwz0Fa
芸術家や発明家にとっては欧米の方がずっと住みやすいんだろうな。
600名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 15:20:03 ID:8b6IWyDj
595が言ってるような無難な生き方がしたいなら日本は住みやすいんじゃないの?
教育にカネ使うお国柄だし、少子化が進んでるけど中高年のレッスン需要も伸びてるし。
つまり教育家の需要はあって演奏家の需要がないというわけだけど
それは古典芸能の宿命だと思う。
601名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 17:13:39 ID:Yf21NdXQ
>>595
もともとカリスマになる香具師は自分でカリスマになりたい・なろうなんて思ってない
ひたすら自分の才能と向き合って伸ばすことに夢中になってきた結果に過ぎない
世間の評価になんぞ、ましてカネになんぞ興味はない
カリスマに「なりたい」と思った時点でそいつは一生なれない
602名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 20:02:55 ID:mbjwz0Fa
あくまで結果ってことか・・・・。
603名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 20:34:00 ID:uQbjUZ/n
カリスマなんかなりたくない。
604名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 21:47:44 ID:58shevbz
クラシックで食ってる人なんか、低給与なんだね


と読み違ってた・・・・ orz
605名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 07:56:54 ID:se+mS3+R
日本の音楽家よ、今こそストライキを起こせ!!!
606名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 09:41:21 ID:68UvZVRZ
スト起こしても困る人はそんなにいないから
無視されて終わりになるような気がする。
607名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 15:58:23 ID:w57NYiLd
むしろファンが困る。ストは勘弁。
608名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 17:49:28 ID:se+mS3+R
やっぱ日本で芸術や発明をやるべきじゃないって結論になってしまうのかな。
609名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 17:54:08 ID:OjgeiOOt
所詮農耕民族ですから
横並びを乱す香具師はすべて敵ですから
610名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 22:17:40 ID:vGwO3dIX
でも、たとえば野球は一般より高収入が約束されるイスがとりあえず千数百程度ある。
これはほぼ完全に市場原理で動く世界なので異質かも知れないが、音楽もちょっとした持って生き方次第のような気もするけどな。
筒井康隆の小説みたいに映画産業が国家経済の中枢を担うパラレルワールド日本は夢物語としても。
(でも実際昭和30年ごろの映画会社は財界でも大きな顔をしていたらしい)
日本では舞台俳優として妻子を食べさせていける人は百人か二百人しかいないが、ドイツはこの十数倍になる。
もう自国語でなくても構わないから安定した環境で芝居をやりたくてドイツ語を学び渡独する俳優たちの話を聞くと、もうちょっと日本もいろんな受け皿があっていいなと思う。

611名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 22:30:00 ID:TicSBpq4
当たり前だろ
日本に入って100年たってんのにクラシックはまだ一般に受け入れられてないだろ
そりゃ低収入になるよ
可哀想にオーケストラの奴らは騙されたんだよ
教育という名の洗脳に
612名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 01:15:28 ID:rmn6XKYG
>>610
>日本では舞台俳優として妻子を食べさせていける人は百人か二百人しかいないが、ドイツはこの十数倍になる。

なにこのユートピア待望論。きも
つか十数倍のソースは?
613名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 02:39:26 ID:dFr4Y/CA
オペラハウスと一般演劇を兼ねた地方劇場が100近く。
税金で給料をもらっている専属俳優が各15人から20人(歌手と舞踊手は別)。
他に当然演劇専門劇場がいくつかある。
別にユートピアでも何でもない現実の話だよ。
でなきゃわざわざ言葉覚えてまで外国に芝居しにくるものか。
614名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 03:09:02 ID:4SqpA2BC
>>610
脳内で話を勝手に作り上げてるのか?
ソースだせよ
十数倍ってのも曖昧すぎだし
きも
615名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 07:13:09 ID:dFr4Y/CA
中司淳子「最後の舞台はベルリンで」
藤田敏雄「ミュージカルはお好き?」
森川一のファゴットの部屋
田辺とおるのドイツ便り

下二つはWEBだが自分で調べな。ドイツ語の部分もあるけど。
しかし、人に教えを乞うときの態度としてそうやって親から教わったか?
6161:2007/03/23(金) 18:30:05 ID:RRD6unK9
みなさん、ご苦労
でも、なんか貧乏臭い
617名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 21:48:49 ID:GXIzCy43
まあ日本は本当の意味でクラシックが浸透しないから、ここで語ることじゃない。財界の馬鹿やクズ政治家がこういうことを語っても、話にならんわな。
618名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 23:48:35 ID:1FpkSupy
しかしだ、クラシックの熱心なファンの人口比は、ドイツも日本もそう変わらないぞ。
ドイツはドイツで、ウチのケチな政府はどんどん予算削りやがって、極東の金満国家
ヤーパンが羨ましいぜと思っているんだろうな。ドイツくんだりまで出張っていく
日本人ってやったらと金回りがいいのが多いから、日本人全員がああだと
思うんだろう。それに、クラシック音楽に対する熱心さも半端じゃないからな。
来日演奏家が口を揃えて日本の聴衆は質が高いとか熱心だとか言うのは、
半分はリップサービスでも半分は本音じゃないか。
最近、ドイツでは総花的な文化行政に批判が集中し(森鴎外の時代にはドイツの大学
は世界いちいいいいだったが、今では英米仏の有名大に全く及ばない)、文化援助に
も効率性が求められてきているから、クラシック優遇政策もかなり変化して
きているのじゃないかな?
619名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 01:13:58 ID:ofzJit8f
それでも何千億もあるものが百億二百億削られたって、その削られた額にも及ばない国から見れば
羨ましいことには変わりない。
ジャパンマネーに対する妙な誤解があるのはその通りだろうけどね。
ただ実際はドイツの貿易黒字の巨額さなんか見れば、金欠だ不景気だっていったってまだまだ・・・・

620名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 02:12:41 ID:PqIYI9SP
ヨーロッパのオーケストラに就職できたラッキーなヤツから聞いたが、
高卒資格無しの初任給でも45万円程だってよ。
もちろん夏は一ヶ月の休暇、それにボーナスも十分でるらしい。
日本のオーケストラプレイヤーはレッスンプロと両立させようという
みみちい考えではなく、海外進出を目指すべきだ。
621名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 02:48:49 ID:ofzJit8f
ヨーロッパったって、国によってピンキリだけどね。
東欧を含めれば日本より安い国のほうが多いだろう。
622名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 19:24:23 ID:Abyk7+V7
東欧は先進国じゃないから比較対象じゃない。
ドイツとアルメニアの関係は日本と北朝鮮の関係に近いだろう(経済力って意味で)
ヨーロッパだってクラシックがさかんなのは一部だよ。東欧なんかは浮浪児がうろうろしているくらいだから、クラシックに割く余裕なんかない。
でも関西の財界の馬鹿どもがあんなこと言っている時点で(ry
623名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 21:43:42 ID:ofzJit8f
いや、イギリスだってBBC響以外はN響、読響、都響、京響より低給与だぞ。
624名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 01:43:11 ID:D0kJWf9V
ドイツなんてのは低年齢で人生のコースが分かれるから国民の大多数はクラシックとまったく無縁の
DQNだよ。国民のかなりがお稽古ごとでピアノやヴァイオリンやってたり音楽の授業でそれなりの素養を
与えられたりする日本と違って、のだめブームとかが成立する余地さえない。
625名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 02:47:50 ID:IYw3PI3Y
>>618
ドイツも日本も膨大な貿易黒字の一部を旅行赤字で吐き出す「お大尽国家」という点では似ている。
実際はドイツは世界最大の海外旅行送り手国(日本は15位)で、貿易黒字も日本より遥かに大きいのだが
二国間では圧倒的に日本→ドイツ観光のほうが多いので、日本人は欧州では
「お大尽国家ドイツで散財するスーパーお大尽」
としてイメージ増幅しているのではないか。
626名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 03:12:18 ID:dlQyuTWL
>>624
ドイツは低年齢でギムナジウム系と専門教育系に分かれる(途中で
変更するルートはある)が、専門教育系は「マイスター」になる道が
開かれているから一概にどちらが良いというものでもない。
ギムナジウム行ってヴァイオリン作る奴はいないだろう。
627名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 10:32:37 ID:ysMtIup0
>>617
財界や政治家が、クラシックを欧米並みに支援しているとは思えない。
628名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 12:55:36 ID:vFz5JNih
イギリス桶は欧米の先進国の中では珍しく低給与なんだよな。まあそもそもあれだけ身分制度が残っている時点でなあ・・・・。
まあ力のある人は欧米に行けば万事解決ジャマイカ?
629名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 13:32:10 ID:1bxBNE7j
イギリスの場合、プログラムの常連になるような自国の作曲家が少ない、
という点で、我が国ほどでないにしろ伝統藝術とはいえないのでは?

まあ、国内で活動する演奏家の収入があんまり少ないと供給に障害が起こるのは
必至なわけで、愛好家としては困る。
630名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 14:38:05 ID:IYw3PI3Y
コヴェントガーデン歌劇場も戦後まで建物だけだった(新国みたいに)そうだし。
631名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 15:32:32 ID:vFz5JNih
クラシック演奏家とクラヲタが欧米に引っ越せば解決!!!
632名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 01:00:49 ID:y8eGy1kb
>>625
海に囲まれた日本と欧州ド真ん中で多数の隣国を持つドイツでは、海外旅行しやすさの条件が違うが
それを差し引いてもドイツ人は憑かれたように海外旅行しまくっとるな。
巨額の音楽・劇場助成は観光収入狙いだという書き込みもあったが、そっちも大赤字だっつーの。

633名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 09:26:52 ID:cLRjSU3E
結局支援したことによっての見返りを期待するなってことだな。
634名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 09:49:34 ID:Yzgm2qrd
>>632
海外旅行は地理的要因よりもバカンスがあるからかと。

余暇をよりよく過ごすため遊びに対するコストを無駄遣いと考えない感覚は
音楽や劇場助成を無駄でないとする土壌につながると思う。
最近は人件費削減のための反バカンス論もあるけど、これも豊富な余暇が
定着したからこそ出る意見なわけで。

今に至るまで余暇だの趣味に気をとられるのは怠け者で
仕事に粉骨砕身サビ残マンセーという風潮がしぶとく残る国では
文化に対する理解は育ちようがないだろうね。
635名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 10:02:53 ID:t1ENDdJF
orz……


(:D)rz バア
636名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 12:34:41 ID:Yzgm2qrd
>>627
経団連の「希望の国、日本」を読んでみよう。
>欧米では、文化・芸術のなども個人や企業の寄付により支えられているところが少なくない。
>こうした要請に応えていくため、他人を尊重し、弱者を思いやる心が求められている。

他人を尊重し弱者を思いやると個人はおろか企業まで
なぜか文化・芸術に寄付したくなるらしい。
これが実現できていないのは

>自らの社会を自らの手で支えようという気概や、社会全体の
>福祉の増進に貢献するといった意味における公徳心も十分に育ってない。
からなんだって。でこの公徳心は
>愛国心という肥沃な大地から萌え出る
とのこと。

経団連に加盟してるような企業のおえらいさんはきっと愛国者ばっかりで
寄付したくてウズウズしてるはずだから浴びるほど支援してくれるよ。
637名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 13:23:19 ID:qLE8HAuO
減税制度が無い以外に「偽善者」って言葉が好きな人が多いせいもあると思ったり
教育に対する支援も低いよ…
「米百票の精神」じゃないんかい?
638名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 13:55:52 ID:WlhWu/Dc
芸術支援した企業の経営者に限って勲章を授与するように規定をもうければいい。
勲章欲しくてうずうずしている財界人はウヨウヨいるから。
639名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 18:48:56 ID:cLRjSU3E
日本の音楽家で文化勲章受賞した人いる?文化勲章とかそういうのに疎いので分からん。
640名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 16:05:40 ID:qx3Sc2eJ
人間、金がたまると名誉がほしくなるんだな。
>>639
文化功労者なら何人かいたような。文化勲章はどうだったかな。
641名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 17:35:45 ID:o4UOCJke
評論の吉田秀和ぐらいじゃ。
642名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 15:47:57 ID:LBTdDj/v
私の思うには、戦後日本でクラシック奏者をうまくプロデュースしてくれる
機関が少なかったんだろうね
最近はあるのだが、クラシック専門の会社ってないよね
国内の人でみんな集まって会社にすればいいじゃん

給与制にしてやれば?
643名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 17:40:11 ID:GavemX1W
構造改革の本丸は「公務員改革」と「業法改革」の2点だけど、
絶対誰も手を付けられないよ

日本は芸術に対する理解も関心も低いんだよ
バブルの時を思い出してみるといい
金が有り余って有益な使い道も思いつかないから、
ゴッホのひまわりに60億円も出したり、
土地を担保に更に土地を買い漁り実態のない地価上昇を続けた結果ドボン
莫大な不良債権が残っただけ

芸術はお金を出資してくれるパトロンがいないと育たないよな
オケも再編して、地域の大きなオケにはその地域の金持ちの定期会員が数百人でサポートすれば、
ベルリンフィル並の補助金を都合することも十分可能だ
寄付を控除の対象にして、金持ちには芸術やスポーツの育成保護にどんどん金を使うよう、
促していくしかないだろうね
名誉が欲しい人には勲章あげればいい

競馬の馬主は採算から言えばほとんど赤字だけど、好きでやってるから赤字とは思わないが、
結局はクラシックもオケも好きな人がいない=需要がないから金も出ないというわけか
644名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 18:03:56 ID:4R4H8PN5
クラシック以前に日本の伝統芸能、文化を保護していないじゃん。
645名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 18:05:29 ID:UqGe8w9y
>>643
>寄付を控除の対象にして、金持ちには芸術やスポーツの育成保護にどんどん金を使うよう、
>していくしかないだろうね

また、田舎には不釣合いなリッパなホールや大きなグラウンドばっか出来るよw
絵や箱物のような、形に残る物には金だしても、
オケの育成云々には無関心。

サンヨーのような企業がたくさんあれば。。。
(業績悪化したらだめかw)
646名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 18:09:42 ID:iFRX9S/R
公務員とかサンヨーでんきとか企業は関係ないんとちゃう?
ECじゃないが、わが国では認知低いからだめだの

のだめに漫画のように、あんなので世間は翻弄だれる国
647名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 18:10:30 ID:QwutrkAS
JT(日本たばこ)がクラシック支援してるよ!

http://www.jti.co.jp/Culture/Affinis/Welcome.html
648名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 18:11:12 ID:UqGe8w9y
>>644
手厚い国からのお金が。。。
京都の、歌舞伎、能、狂言などの伝統文化に携わってる人知ってるが、
みないい生活してるよ。(けして派手じゃないけどね)
649名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 18:16:01 ID:MebeNHhP
だから日本では伝統芸能に国民のコンセンサスが無いんだって。
ふだんクラシックなんか聴かないドイツ人でも
「あんなものでは別にドイツの誇りでも何でもないし、ただの税金食らいじゃないか」
という意見は主流派ではない。
(だから補助制度そのものの存廃まで踏み込む議論は少ない)
これに対して、能や歌舞伎、雅楽に愛国心も親しみも感じない日本人は非常に多い。
それどことろか、この3つの演目名を1曲も言えない人は過半数をらくらく超えるのではないか。
強いて言えば落語と民謡にほんの少しだけ大衆性が残っているかなあ。


650名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 18:45:59 ID:XrKMKo/O
ドイツ人男性がいくら東南アジアで現地女性に対して変態行為の限り尽くして
不具にしたり精神的に廃人にしていたりしても、また、吝嗇でえげつないドイツ
人ビジネスマンがいくら欧州のほかの国から嫌われようとも、ドイツはバッハや
ゲーテやシラーを生み出した国だから、ドイツ人は軽蔑されずにすんでいる。
ドイツの文化は現代ドイツ人にも恩恵をあたえているわけ。
651名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 19:57:54 ID:CcoNMbaF
NHKなんかで韓流ドラマとか今度は中国ドラマなんかやったりするから邦人の仕事がいろんなところであおり喰ってるわけ。
NHKの責任も重い。フジでせっかくのだめでクラの底辺開拓したはずなのに今度は中国人のバイオリニストを呼んだりするかもね。
これからはグローバルに食って行けない時代が来ると思われ。
それだけ日本の国力が落ちてきたってこと。もちっと何とかならんのかね?
652名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 20:32:26 ID:6+fkSQs4
君ら、人の心配ばかりしていないで
自分の事をもっと、心配したら?来月の家賃払えるのか?
653名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 20:47:51 ID:4R4H8PN5
俺がもしソフトバンクくらいの大企業を持っていたら、在京桶のスポンサーになりたい。平均給与2000マソくらい出してやるよ。
654名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 20:53:18 ID:CcoNMbaF
>>652
家賃?賃貸じゃないよ。持ち家組。
このスレN響から始まってるからさ。
みんなアルバイトして確定申告してないでしょ?
スッげーバイト。30分いくらぼったくってるよ。
母体のNHKは韓流・日中友好。おばかまっしぐら自国の演奏家保護しなくてさどーすんの。
N響のどこがええの?
N響の先生にたいまいはたいてもこれからは物にはなりませんってことさ。
655名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 03:07:39 ID:XZnUZAVG
クラシックやオペラに無関心なドイツ人でも、それらの自国音楽が多くの外国人に愛好されていることは
知っており、そのことに悪い感情は持っていない。伊・仏・露なども同様。
日本のド伝統音楽には残念ながらこれが無いし。確かに日本人自身にさえ愛好されていない。
歌舞伎・雅楽・能のタイトルをひとつも言えない日本人? 
ひょっとして9割超えるんじゃないか?
656名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 05:12:01 ID:v67eR4DS
しょせんかわらこじきのちゃばんだっしー( ゚ Д゚)y-
657名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 16:38:28 ID:+7QRyFqd
現代の河原乞食は請負・派遣と社畜(家畜)リーマンw
658名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 18:51:48 ID:uMuW7LJi
+日本の芸術家
659日本五流国家:2007/03/29(木) 18:57:31 ID:wqz979oo
 やはりこれじゃあ、三流を超えて四、いや五流国家に成り下がるわ・・
660名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 19:02:59 ID:l98KChf+
日本の楽団はほとんどがへたくそばかりだしね
はっきり言って100円しか払いたくない
661名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 19:19:14 ID:uMuW7LJi
下手くそじゃない楽団の給与も低いが・・・・。日本の楽団は400マソもらえりゃ万々歳だもん。
662名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 19:39:02 ID:+7QRyFqd
現代の河原乞食は請負・派遣と社畜(家畜)リーマンはもともと財産も無く四苦八苦w
貧乏人は一生貧乏人。
金が無いからどうでもいいくだらない経済中心に働く必要がある。
金があればいやな仕事を無理やりやってうつ病になることもねえだろうよw
甘えだよ甘えw
663名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 21:21:11 ID:t69u3vgy
労働人口の殆どじゃんww
664名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 21:43:59 ID:DV0hyQAf
>>661
まあ好きなことやってお金もらえるんだから
幸せなんじゃないのか?
演奏家なんて所詮水商売だし
200〜300マソ程度しかもらってない派遣君に比べたら
幸せなんだと思わないと
665名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 21:46:09 ID:DV0hyQAf
おいらもNHKの特集見たけど
というかプロ風味のアマチュアのくせに楽器をならして
人並み以上に金を貰おうとする考えが
あまいんだよなあ
666名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 21:53:10 ID:3VSx363v
>>662

そう言って諦めてるウチはダメだな。
三都の歌舞伎を支えていたのは個人商店から日雇い職人にいた庶民だからな。
まあ教育費と住宅費がかかりすぎるのと、共同体の崩壊により全てがサービス業化してしまったためにかかるコストが大きすぎて、
娯楽とか本来の意味での消費につながらない、ってことでつかね。
通勤時間も長いし。
667名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 21:54:44 ID:j4yBw7hc
ウィーン実演聴いて、ご飯食べるために命がけで演奏してるんだと感じた
クラシックってきれいきれいして芸術家気取りでやるもんじゃないと思う
プロで文句たれてる人は甘いと思う
668名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 22:00:16 ID:FKmJDrbN
金と芸術―なぜアーティストは貧乏なのか?
http://book.asahi.com/review/TKY200702270223.html
669名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 22:05:57 ID:DV0hyQAf
山崎ほうせいやさんぺい、座布団運びの山田とかは
高級外車や家を持てるだけのお金を貰ってるんだよなあ
まあそういうのを考えるとクラ演奏家はかわいそうな気もするけど
670名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 23:59:01 ID:uMuW7LJi
ホント日本のクラシック演奏家は可哀想だな。明治維新で西洋文化を取り入れたくせに、矛盾してるよな。そりゃ優秀な音楽家(芸術家)は欧米に亡命するわ。しかもこれは芸術家だけではなく、発明家にも起こっているしな。
もの造り日本のくせにこれもまた矛盾wwww
クラシックは西洋文化だ何だって言う以前に日本は文化力が低いとしか言いようがない。
671名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 23:59:47 ID:tOtT1Fo5
音楽が好きなだけならアマチュアで趣味としてやってればいい
コンクール出場はアマでも出来る

プロとアマの最大の違いはお金を稼げるかどうか
更に本職か副業かは、それで生活できてるかどうかだ
672名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 01:05:36 ID:/Mnp2b6c
音大の競争率を上げてやればもっとましな状況になるのでは
673名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 02:03:12 ID:H0nMsAuJ
>>665
NHKの特集ってN響アワーのこと?
674名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 02:14:43 ID:UE3u7xOE
クローズアップ現代じゃね?
675名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 00:39:55 ID:AhLOkOfO
パトロンが存在しない芸術なんて無いよ。
市場主義で責められれば廃れて当然。
676テノール:2007/03/31(土) 06:18:06 ID:uorQaxmo
ちょっと教えて、知ってたら。
オペラ歌手ってどのくらいの年収なんだろう。
勿論スーパースターと売れない歌手とギャラ違うけど。
1公演どのくらいもらうんだろう。
相場が全くわからん。
677名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 06:27:36 ID:RMczMBd1
なぜ日本にはビーチャム卿のような人が出てこないのか・・・
678名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 08:35:36 ID:QsvBcpzB
日本美術とか焼き物とかお茶だったら居ないわけでもない。


679名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 11:26:48 ID:W1KRy3Rr
>日本の伝統音楽には残念ながらこれが無いし。確かに日本人自身にさえ愛好されていない。
>歌舞伎・雅楽・能のタイトルをひとつも言えない日本人? 
>ひょっとして9割超えるんじゃないか?

日本文化でも伝統芸能は、野生ではみかけない保護鳥獣なみの絶滅危惧種だね。
お茶・花・着物・料理などはそうでもない。
音楽でも民謡はまあまあ。
日本画は芸能ほどではないが、かなりダメだ。
基本的に日本人が選び残してきたのは自分でやるもの、というか生活に密着したものだな。
680名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 01:54:30 ID:VzxecnL3
あなたは○○の曲名(演題名)をひとつでも知っていますか?
(実際に見たり聞いたりしたことがなくても可)
(「運命」程度でも可)
だと、恐らく日本人の場合はイエスの率は

日本民謡 = クラシック音楽(オペラ・バレエ含む) >> 歌舞伎 >>> 能 >>>>> 雅楽

じゃないか。
四谷怪談や忠臣蔵の名前を知っていても歌舞伎に結びつけられない人が多いだろうし
雅楽に至っては ガガク?なんすかそれ? と言われちゃいそうだ。
681名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 02:12:10 ID:7pSXIysk
パトロンになれそうな椰子はいても、なろうとしないのが日本。そういう所にケチるってなぁ・・・・。
家計で言えば、食費や光熱費はケチらんが、教育費はケチるって感じだな。
682名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 08:57:02 ID:OpXwHIV7
100万だすから頼むから大事な人の誕生日に一曲演奏してけろ
と依頼されるほどの演奏家がいないだけでは
下手なのにカネカネ言ったって無理
683名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 15:07:36 ID:STY3/MrE
弦楽四重奏を依頼するとしたら、いくらかかるかご存じの人いますか。
以前会社がのホテルでパーティーをやったとき、20歳代前半と思われる
4人が演奏していてよいものでした。たぶん、ホテルがそういった手配を
してくれたんだとは思いますが。

一般人の場合、ホテルの小宴会場を借りて演奏してもらうのが実現可能な
プライベートな演奏会を開く方法だと思います。
684名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 15:41:16 ID:OVN08ZPg
芸大某科の就職率は4%だそうな。
半端にプライドがあるから就職も出来ないとか。
685名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 16:17:44 ID:NzqcdmBX
上手いとか下手とかは、ちょっとわからないよ。ある程度のレベルでOK。
686名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 16:40:50 ID:hdMz3yhX
>>659
日本の伝統音楽は半ば化石化しているからな。
仕方が無い面がある。
新しい音楽を生み出そうという運動もあることはあるが。
>>657
1970年代ぐらいまでは、
派遣社員とかはほとんど居なかったから、
1993年〜〜1999年ごろから急速に派遣社員が増えてきたね。


>>659
経済は一流だとか財界の偉い人がわめいてたが、
5流に下がってきたからね。
賃金も中国の30倍とか騒いでいたが、
いつのまにか、欧米の半分になって年収100万円〜200万円前後が増えたし。
欧米とかは年収500万円ぐらいにまで上がってるでしょ?
円安のせいもあるけどね。
>>670
そうだね。
欧米化が中途半端だったんだな。
もっと徹底した欧米化をするべきだったかもね。
687名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 17:12:36 ID:7pSXIysk
下手だから給与が低いのではない。給与が低いから下手なのだ。
688名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 17:45:38 ID:HpM5u8R9
クラシックで給与ってなんか人喰ってるね カトオモタ
689名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 21:57:30 ID:sNQEj5/Y
>>683
2時間までで12万くらいだってさ。
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/aya-violin/serv01.htm
690名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 10:37:19 ID:qZgJ+JIM
>>680
日本民謡もソーラン節が無かったら怪しいもんだ。
まあメロディの知悉度は高いものが多いけど。
691683:2007/04/02(月) 14:34:26 ID:T1J/ESXC
>>689
演奏家ギャラ   12万円  (弦楽四重奏・2時間)
ホテル宴会場料金  4万円  (食事利用・2時間、広さ100平方メートル 例)ウエスティンホテル東京)
食事代 25万円  (食事1人2万円x10人(家族・親族)=20万円+ワイン中級クラス5万円)
---------------------------------------------------------------------
予算総額 41万円

>>689のサイトの曲目は設定されている中かのチョイスになっていますね。
ハイドン、モーツァルト以降がレパートリーと思ったら、コレッリの
ラ・フォリアがあるのは感心しますね。ただ、定番メニュー(アイネクライネ
とかクライスラーとか)が多く、ハイドン、モーツァルト、ベートーベンの中から
任意の曲をリクエストできると良いのですが、それは交渉次第で、たぶん追加料金が
加算されるんでしょうねえ。練習時間が必要ですものね。
692名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 14:47:14 ID:I/M2bCZS
ホテルのパーティーなら全くのBGMじゃん。何を拘るのか、と(ry
693名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 15:09:52 ID:T1J/ESXC
モーツァルト、ハイドンあたりまで室内楽は貴族のBGM。ステレオ無かったからね。
694683:2007/04/02(月) 15:16:57 ID:T1J/ESXC
もっとも演奏家によっては、人が飯食ってる横で演奏するなんか
プライドが許さない、という人はいるかもしれません。
ちなみに大宴会場だとPA付きで、大勢の雑踏・おしゃべり付きです。
間近にいると、生音が聞けます。私以外もクラオタが5,6人、
人とおしゃべりもせず、ずっとステージの前で立ちっぱなしで
聴いていました。
695名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 18:12:45 ID:KEDEM/+u
>>681
そう考えると日本の中流階級はずいぶん頑張ってクラシックを支えてきたと言えますね。
食費や光熱費をケチってでも教育費を捻出して習い事させる家庭が多かったからこそ
クラシックが習い事として成立し多くの先生が食っていける状況になったと思えば。
日本の庶民もなかなかのもの。
696名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 19:52:19 ID:XcPuk3oc
>>694
ターフェル・ムジークは?
697名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 08:26:51 ID:FMng37j1
>>695
どうも日本人はクラを習い事とか、高尚なものとして扱いたがるね、
理由ははっきりしている。小中学校の科目である「音楽」があるためだ。
これが現在日本人の音楽意識を良くも悪くも決定付けている。
教育現場の教師や委員会、文科省の責任は重い。
698名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 09:46:34 ID:M3ENFhLW
>>697
そうですね。学校の成績に直結している点や女性なら嫁入り道具としてのたしなみというように
言わば実利のために習うという、習い事の面を
学校教育が補強しているような構図が浮かびあがります。

つい最近、いや今でさえ女性はまず主婦という社会であり、女性にとっての成功とは
よりよい相手との結婚です。そのためにハクをつける道具になる上
万一結婚に失敗、あるいは未亡人になったときに女性がつける仕事が少ない現実の中
先生稼業もできるかもしれない。
女性にお琴や三味線を習わせた構図をそのまま近代化したようなものです。

視点をかえると高尚というイメージとともに音楽など女子供のもの、という
ねじれた意識が存在しているのかもしれません。
699名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 10:01:48 ID:iESJWv+C
>>680
「曲名を知っているものをあげてください(聴いたことなくても可)」だと
「運命」「未完成」「カルメン」「結婚行進曲」「白鳥の湖」
「メロディを知っているものをあげてください(曲名を知らなくても可)」だと
「運命」「結婚行進曲」「天国と地獄」「見よ勇者は帰る」「第9」「白鳥の湖」
かな。
圧倒的二冠は「運命」「結婚行進曲」
落差が一番激しいのは「未完成」と「見よ勇者は帰る」だろう。
700名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 10:25:08 ID:oJ7bByrA
>>698
琴や三味線習っている女って人口比でどれだけいんたんだろう。
701名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 11:19:33 ID:uH41WyIh
音大の男女比率を見りゃ分かる。日本トップの東京芸大でさえ女が圧倒的に多い。しかも日本のプロ桶は女の比率がかなり高い。
そしてプロ桶の管楽器奏者の供給のもととなる中高水槽。これも圧倒的に女が多い。
つまりクラシック音楽は女がやるものと言うことが根付いてしまっている。
702名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 11:27:28 ID:0gtuSh7D
>>698
ふむふむ。

そして昔と比べた今の状況はといえば、
社会全体が豊かになった、クラシックが一般に普及した、趣味・娯楽が多様化した、
昔は高嶺の花だったクラシックへの憧れ、ステイタスのようなものが相対的に低下した、
完全とまではいえないが女性の社会進出が進み、職業選択の幅が広がった、
と同時に「結婚」の概念も多様化した…

順番が未整理で、これらのことが相互に作用したとしか今は言えませんが、
こういう理由で、戦後もしくは明治以来の構図が飽和状態になり崩れかかっている、
という感じでしょうか。

「クラシックなんて別に普通じゃん」という状況に近くなっている。
これは喜ばしいことともいえるような気がします。
やっとスタートラインに立てた(立ちつつある)というか。
703名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 12:47:58 ID:uH41WyIh
当たり前かも試練が、欧米の方がよりクラシックが身近だと思う。ホールに行かなくても、路上や公園に行けば路上音楽家の演奏が聴けるしな。
704名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 12:50:49 ID:FMng37j1
例えばだ・・。
ピアノの弾けるお嬢さん(音大卒)と、スキーの上手なお嬢さん(体育大卒)を
見合い相手として親の立場ならどちらを客観的に選ぶだろうか。
さまざまな要素や条件は違っても世の中の一般的な価値観を尺度にすると前者だろう。
まあ実際には後者の方はとっくに相手を見つけて結婚してるのが普通だがw
705名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 15:34:45 ID:M3ENFhLW
>>702
他に、芸能人の地位が低かったことも考慮すべきかと思います。
クラシックは西洋の高尚なもの、という意識と
観客に媚びてお金をもらうのは下賎な芸人のすること、という相反する感覚が
日本社会でのクラシックの位置を女子供の手習いの道具程度に落ち着かせたのではないでしょうか。

女性の社会進出に少子化と習い事需要が減り大学の淘汰が進み
習い事の先生を再生産するサイクルは縮小を余儀なくされるでしょうね。
娯楽が多様化した時代の観客の心をつかめる音楽家が登場するのか
クラシックなど必要ない、という本音に見捨てられていくのか。
むろん前者を期待したいのですが。
706名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 20:22:25 ID:FMng37j1
生活に余裕が出来ると次は心の余裕ができる。映画でも見るか、それとも演劇か、
音楽会かと目が向く。日本一般の人達は普通こう考えるだろう。
「衣食足りて、礼節を知る」ということわざの通りだ。

今日の糧にも不自由する中で、心の余裕など持てないのは当然かも知れない。
そして今は「小欲知足」という事も出来ないので、ブランド物や美食に走る。
いくら買っても、いくら食べても満たされないのだ。それは愚かしく悲しい。

東欧の貧しい国々が戦後一番に建設した建物が音楽ホールだった事を考えると
一つの文化が別の国で成熟するには100年も200年も掛かるのではないかと思う。

707名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 22:26:58 ID:M3ENFhLW
>>706
衣食足りて芸能というなら賛同できません。
戦中戦後の苦しい時代に大衆は伝統芸能を愛していた事実を思い出すべきでしょう。
役者や囃子方が戦地に送られ、あるいは空襲斃れ、そうでなくても非国民と非難される時代
空襲警報が鳴り響く中でも歌舞伎は行われ、それを見に行く観客がいたといいます。
戦後間もない時期の大衆は空腹であっても歌舞伎を熱狂的に迎えたとも。
こんな事実も伝統芸能の衰微と共に忘れ去られその熱狂も幻となりましたが。

借り物の伝統芸能であるクラシックやオペラを一度無理矢理引き剥がした文化の上に塗り重ねるには
仰る通りやはり100年や200年では無理があると思います。
708名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 23:08:44 ID:M3ENFhLW
707の3行目訂正:空襲「に」斃れ
こういう話は芝居だの邦楽好きな老人が折に触れ威張る格好のネタなのですが
「芝居だの三味線を非国民扱いして軍隊では西洋の楽器弾いてやがんだから。
どっちが日本人なんだか。」なんて聞かされたものです。

邦楽と言えば戦後も小唄や民謡はそこそこ習い事として流行る時期がありました。
680さんの言うような現在の状況になるまで50年とかからなかった事実を考えると
日本のクラシックが100年以上もかけてまだ成熟しないのはおかしいと考えるのも
おかしくないのかもしれませんね。

スレ違いが続いたところでこのスレのタイトルを思い出したのですが
給与が安いと言われてもなお業界に進みたいと言う希望者が余るほど存在し
その養成がなおなされている事実はむしろ成熟の一つのあらわれであると感じるのですが
いかがでしょうか?
709名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 08:10:54 ID:g0pGT2YD
演奏家を養成するという面でみれば確かに専門の大学も多い。
しかしこれをもって成熟とは言えないだろう。
不足しているのは演奏家を支える聴衆の数であり、さらにそれを繋ぐマネージ
メント機関の能力が絶対的足らないのではないか。良いマネージャー、ディレ
クター、商業プロデューサーの育成こそ、これからの課題だと思うが。
710名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 08:42:02 ID:LlnWAaoj
最近、テレビのBGMにはやたらとヴァイオリンを使ったものが増えた。
ヴァイオリンのサンプリング音源の品質が劇的に向上して、人間が弾かな
くても大丈夫になったかららしい。
711名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 09:03:58 ID:0ZfxSTHM
戦中の歌舞伎の話が出ていますが、
特に日本の聴衆は、ほんとうに精神的飢餓の状態で、
クラシック音楽と出会った体験が少なかったのでは
ないかと感じます。特に最近はそうです。
これは自戒を込めて思うのですが、
いろんな意味で昔はまだ飢餓感がありました。

どんな文化的体験も、その時代の文明的な基礎条件の
上に成立するものなので、
今更、昔は音楽に餓えていた、などといっても
たしかにどうしようもないところはあります。
しかし、例えば、ぎりぎりのところで音楽をしているひとが、
ぎりぎりのところで音楽をきいているひとたちと
出会えていない、とは感じます。
昔、日フィル支援運動が盛り上がりましたが(実体験者です)、
純粋に音楽的な体験でないがゆえに、
情で通じ合う社会的な体験の上に成り立つ音楽のかたちも
たしかにありえます。

712名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 10:33:50 ID:1R3NKu+g
でもさあ、結局有能な音楽家は欧米に逃亡するジャマイカ。
713名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 13:21:37 ID:LlnWAaoj
N響ごと逃亡してほしい
714名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 18:07:42 ID:mDndWSER
滋賀県立石山高校音楽科がある
この高校卒ではみんなヤマハガキ
715名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 18:59:54 ID:GiJlBB7r
>>713
フィルハーモニア・ヤーパニカ?
716名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 20:35:30 ID:qBUJrSoT
教育業界が成立していても聴衆が育たないというジレンマの裏で
来日公演で稼ぐビジネスがそれなりに成立している事実がありますね。

711の飢餓感という言葉から思わず商店街のケーキ屋がつぶれ
本場仕込みの高級スイーツが売れるという構図を思い浮かべてしまいました。

日フィルの歴史は今後のクラシックを考える上で色々参考になる点を
含んでいそうですね。
717名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 23:22:23 ID:RJ5AKhGz
国内のオーケストラとか聴く気がしないというか
聴く人の気持ちが分からない、高い金払ってまで
いわゆる愛国心というやつなのかな

まあ海外でもメジャーなレーベルで活躍してない
演奏家のコンサートも聴く気がしないのだが
718名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 08:42:03 ID:SyXQVSER
コンサートは毎回、色々な出来事が起こっている。
フルートのソロが出遅れたとか、指揮者が振り間違えたとか、
弦がすごく鳴っていたとか、いつも新鮮な気持ちで私は楽しんでいるよ。

作曲家の意図したものを、この指揮者はこの様に解釈したのか、こう感じたのか
プレーヤーはどう答えたのか、聞いていて本当に飽きない。

717は頭の半分でしか楽しめないリスナーなのか?音楽はそんな浅い物ではないよ。


719名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 13:07:13 ID:HSMBRxas
日本の桶の国からの補助金は歳入の20〜50%くらいらしいが、ドイツ(欧米)の桶は85%だしな。そりゃ給料違う罠。
イギリスは日本と同じくらいの補助金率で、日本の音楽家同様生活は苦しい。
にしてもアメリカの桶は給料高いな。その代わり、底辺の貧困層は酷いがな。
720名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 18:39:32 ID:WsxtrjXa
ホイジンガが、「朝の影のなかに」(中公文庫)のなかで、
「文化の担い手にとって、理想は常に救済を意味する。
共同体の救済、ここあるいは他の場所での救済、いま
あるいはいまよりのちにおける救済__」と書いていますね。
このスレでは、クラシック音楽文化は、保護および救済を
必要とする、それらは必然である、という前提で話が
進んでいるようですが、
ホイジンガがいみじくも喝破した通り、ほんとうは、
クラシック音楽文化のほうがむしろ主体となって、
共同体や、組織や、個人を支え、それらを救済しなくては
ならない、そうであってこそ、
みんなから必要とされる芸術文化たりうる、という
のは、理想としてありうるのかもしれません。
優秀な奏者諸氏が海外に逃げる、というのも、
上記テーゼからすれば、???という感じです。

721名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 18:43:41 ID:6jVkaKP5
>>719
他のジャンルだってひいこら言ってるんだからクラシックはまだ恵まれてるほう
じゃなかろうか。
722名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 22:19:47 ID:p24X7okK
クラシック以外の音楽に対する補助金がどれくらいなのか比較してみるといいでしょうね。
スレをざっと見ると文楽(これも音楽単体ではないけれど)以外出ていないようですが。
723名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 23:42:33 ID:uxvRZOqA
ドイツ圏はBPO、VPOでも首席以外はN響と待遇に大差ないそうだが
(そのかわりバイトの稼ぎはハンパじゃない)
むしろ底辺と言っては失礼だが地方が気になる。
最近のメルビッシュ音楽祭でピットに入っているブルゲンラント交響楽団は
人口1万のアイゼンシュタット市が拠点だが
当たり前のことだがちゃんとしたプロの演奏を聴かせる。
このへんの地方オケで妻子を養えるだけの俸給が保障されているとすれば
ベルリンに世界最高水準のオケやオペラハウスがぞろぞろ並んでいること以上に
羨むべきことのような気がする。
724名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 02:05:52 ID:Gr+clz8u
ブルゲンランド交響楽団はウィーンで仕事にあぶれた音楽家+音楽学生が
所属しているオーケストラのはずですが?
あそこは給料制ではないし、あのギャラではもちろん食っていけません。
世界どこでも、底辺はつらい現状ですよ…
725名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 05:20:49 ID:G/g7pbo4
日本にはもともとクラシック音楽の文化自体が無い
西洋哲学を日本で学ぶようなものだ
726名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 10:38:40 ID:qaK/rSZN
>ブルゲンランド交響楽団はウィーンで仕事にあぶれた音楽家+音楽学生が
>所属しているオーケストラのはずですが?

え? で、何でブルゲンラントを名乗ってるの?
ウィーンであぶれて、わざわざ給料ももらえないのにブルゲンラントまで出稼ぎにいくわけ?
(逆じゃないの?)
住居はどうしてるの?

727名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 12:40:55 ID:eqSYdNDs
スペシャルな技術料が、そこらのサラリーマソ以下なんて哀れ
728名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 12:44:25 ID:23m9SjcN
アメリカの桶ってシカゴ響やニューヨークフィルとかは給与いいけれど、アメリカ全体で平均したらあんまよくねえな。
729名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 17:40:48 ID:YLLYSxuc
>>726
ブルゲンランドはウィーンからすぐ行けるが、湖くらいしか取り柄の無い田舎地方。
ウィーンで活躍する音楽家にとっては音楽的には全く魅力の無い土地だが、
仕事の無い音楽家にとってはメルビッシュ音楽祭はギャラは少ないが、
とりあえずの稼ぎにはなるので、救いと言えよう。
(実際、ここにもお声のかからない音楽家は多数)
音楽祭のある時期は、オケ専用バスがメルビッシュ、ウィーン間を往復している。
730名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 17:45:53 ID:fMq9Tk54
>>727
だって需要ないもん
731名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 18:19:18 ID:1+0NIZxv
クソ残業が減れば需要は増すと思われ。
732名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 18:23:30 ID:23m9SjcN
需要がないから、パトロンが金を出すわけだが、日本だとそれがない。だから給与が低いわけだ。
よって実力の高い音楽家は音楽的に魅力があり、給与が高い欧米に逃亡する。まあ自然な流れジャマイカ?だが、もし音楽的に魅力がない日本の方が給与がずっとよかったらどうだろうか?
733名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 23:40:32 ID:U6+LSt4r
724や728からすると日本以外も大変のようですね。
ただ一部の才能の持ち主以外カネにならないというのは芸能の宿命であり
健全なことのようにも思えます。
734名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 02:29:24 ID:5erDGKDr
欧米の中堅以上の桶に入ることって才能いるか?
735名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 07:09:32 ID:FAfTR1Mr
つまりブルゲンラント交響楽団という団体は存在しなくて、メルビッシュ用に編成されるわけですね。
今はメルビッシュ祝祭管弦楽団という名称。
736名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 13:43:04 ID:c0T+fk9d
まあ、クラの音楽家は給料低いけど収入はまあまあ見たいにみえるけどね。いい服
きてるし

それよりは、公務員とか会社の営業とか、働いてない能無しでも給料が高いのが問題だな
737名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 16:44:03 ID:O1Ppb3cs
>>736
会社の営業とかは、
能力があっても販売できない場合があるけど、
公務員とかは能力がなくても会社員より高給とりだからね。
738名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 21:59:31 ID:FAfTR1Mr
ドイツではオケのヴァイオリンと打楽器とか、稼働率がぜんぜん違う楽器の給与が同基準なことが問題提起されたことがある。
読んだ記事では、とんでもなく無意味な議論だという論調だった。
事実その後も盛り上がらなかった様子だ。
日本でも昔、シンバル叩きが本番を控えて神経衰弱になる「ああ新世界」とかいうテレビドラマがあったな。


739名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 23:29:41 ID:dgU8kOCI
先日市役所いったら、ある課で職員が8人くらいて、一人は働いていたけど、
あとの7人は書類を見たりいじったり働いたフリをしていた。自分も前にいた
会社で暇なときはそうしているので仕事していうるフリという所作はよくわかる。
いま会社では忙しく働いているが。9時-5時で、7時間書類いじっている
フリして40歳で約700万円もらえるそうだから、覇気の無い人にとって
は天国のような職場だ。身分保障は厚いし、老後の保障もバッチリときたもんだ。
740名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 00:13:21 ID:GHISEMLn
いかなドイツ圏でも人口1万の田舎町ごとにハイレベルなプロオケ常設てのはちょっと無いだろう。
音楽家100万人国家になってしまう。
建設労働者500万人国家というのも存在するから、あるいはそれもアリかも知れんが。
741名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 00:37:26 ID:P65IHtJD
教えてください。
CLA・アンフィニ・スタジオ・オーケストラに詳しい方
いらっしゃいますか?
オーケストラのメンバーになる前に40万円払って、
研修生となって腕を磨くわけですが、研修終了後は、
今よりも、生活が安定すれば良いなと考えていますが
沢山の仕事ができますか?
742名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 00:39:11 ID:uoGnKmvR
>>739の言うように、日本の公務員は7時間書類いじって(いるフリして)約700万円もらえる。
オーケストラ団員は、週5日も出勤することはないし、一日の合同練習も最高で5時間程度。
出勤日数、就労時間を考えると、オーケストラ団員は普通の公務員の半額程度の給与でよしとする。

お金を払うほうは、こういう考えをしているらしいよ。
743名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 00:56:17 ID:6a4NP4Vs
俺は7時間時間を潰して700万貰うより、350万でいいから
楽器が弾けたほうがいいな。
744名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 01:33:57 ID:Mvng25i2
能力ある椰子は欧米に行けば済むことだろう。ただし、欧米で失敗しても日本に戻って仕事を求めるなよ。
745名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 17:34:11 ID:RgD9LIuM
TV等メディアに突出している馬鹿が儲かる世界だね
自身に営業力が在るかか無いかだね
746名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 19:26:29 ID:KhhzoP/c
8 名前:友達の友達の名無しさん 投稿日:2007/04/09(月) 18:29:52 ID:3/Yt12JZ
http://www.c-music.jp/index.php/top/friend/i/5300096770/

9 名前:友達の友達の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/04/09(月) 18:32:48 ID:Bm7cZUgl
オウムに戻ったらしいよ

10 名前:友達の友達の名無しさん 投稿日:2007/04/09(月) 18:39:49 ID:qer9pb1u
ピリオド・アプローチの部屋へようこそ
http://yukai.jp/~bonchi193/
関西二期会のテノール西尾○紘さんのHP。歌唱法から、宗教観まで、ちょっと多彩なHPです。入る方は、覚悟して(笑)!

11 名前:友達の友達の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/04/09(月) 19:02:10 ID:5NPb8Viy
聖者ぼんち?
7471:2007/04/10(火) 17:34:47 ID:Ex39/4xw
やっぱ大手企業に従属したほうがいいよ
富士通とかはやってくれると
富士通はメインフレーム開発者がクラシック好きだったよ

今はjazzかなw
748名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 17:49:01 ID:kkWgk4Ro
金のために音楽やるって考えがまずしい このみちに踏み込んだ人はこじきになっても弾いていたいくらいの覚悟があるひとなんよ!なんとなくサラリーマンと金だけで比較なんてナンセンスさ
749名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 18:28:00 ID:SeNoibVp
おれ医者なんだけど、こっちが寝るひまもなくはたらいてんのに
河原乞食の連中がおれよりいい車のってると腹が立つ
750:2007/04/10(火) 18:41:05 ID:x/ymToDr
>>749
私の両親をよく大病院に連れて行きますが
お医者様、ベンツを所有されてますね
でも、私の国産車より古い中ベンツですけどね またはEC車が多いですね
お疲れ様^^
751名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 18:44:35 ID:kkWgk4Ro
医者になった君だって金儲けようとおもってなったわけじゃあるまい。 技術屋や職人が商人根性だしたらおわりさ!
752名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 18:44:49 ID:SurRWQRf
俺なんか東京混声合唱団のために曲書いたりするのに派遣で引越バイトするんだよ。
そんなもんだ。音楽する人間って
とくに現代音楽は。
753名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 18:57:02 ID:AXRCKuKl
「職人」は大概賃金は低い。

「芸人」はさらに低給与が当たり前の世界。
音楽だろうと演劇だろうとお笑いだろうと同じこと。

「芸術家」の場合、さらにさらに貧困に苦しむのが普通。
754名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 19:25:42 ID:qdRM7Pf6
本当は743みたいな人が音楽を志すといいのだろうけれど
一攫千金のためにギラギラ磨き上げた技術というのも捨てがたい。
755名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 20:13:00 ID:kkWgk4Ro
儲けにはしったら芸術家ではないですあきんどです 自分はあきんどにならないよう気をつけよー
756名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:17:07 ID:67TFAyRK
作曲家は世間に受け入れられれば芸術家と呼ばれることもあるが
演奏家、編曲者は芸術家ではないと思う
757名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 22:24:55 ID:Lsb1v/hH
このスレよんで納得した。
日本が駄目なら俺は中国行くわ。
行ってみるわ、やってみるわ

たとえ乞食になってもええわ
758名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 02:17:41 ID:gjio0YMB
え〜〜〜
やっぱり給与は良いほうがやる気出るよ
759名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 05:09:53 ID:cfgz+kNC
個人主義のところに芸術は発達するのであって、村社会のところに芸術は発達しない。
760名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 05:17:43 ID:q7xYWo/k
芸術家のさらに下を行くのが音楽学者だ。
大学の専任以外は超悲惨な生活が待ち構えている。
761名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 07:05:38 ID:cfgz+kNC
ってか学者自体が結構儲からん。発明家も。欧米だと発明に対する報酬が高い。しかも大きい発明ならそれだけで一生暮らせるお金だし。
日本だと青色発光ダイオードぐらいの発明でも二万で済ませられそうになるしな。
762名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 08:36:47 ID:jvHrui+e
俺がリストラされ家でごろごろしていた頃小学生の子供から「父さんの仕事は何なの」
と聞かれ、「売れない小説家」と言ってやったら次の日担任の教師が生徒作品文集の
審査をしてくれって段ボール2箱置いて帰ったよ。
763名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 08:39:28 ID:zW7eOGql
>個人主義のところに芸術は発達するのであって、
>村社会のところに芸術は発達しない。
アマチュアですけど、たとえば合唱や吹奏楽などは、
「発達」という人間の生得性を利用して、学校という
ムラ社会で興隆しています。
でも、今後は高齢化に従って、ムラ社会自体が
必然的に崩壊していくでしょう。
ムラ社会の実質的な解体によって、生の人間がむき出し
になるということはありますし、
もっと一般的にいえば、「加齢」そのものによって、
否応なく、人間が独りになっていく、
「個人主義化」していく、というのも事実だと思います。
このような、人間の社会的成熟と、そして加齢による
結果的な個人主義化というものを念頭において、
芸術活動を適用していく方向はありうるでしょう。
但し、例えば老人ホームの慰問でも、これまでのように
一律に、対集団の形式で行うのではなく、例えば、
個室において一対一で、などという工夫は必要だと思います。
764名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 08:49:50 ID:jvHrui+e
君の作文は論旨がめちゃくちゃだな、もっと自分が何を言いたいのか
整理して、端的にまとめて仕上げてくれ。(評価=落選)
765名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 08:59:10 ID:zW7eOGql
どうもすみましぇん
766名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 09:50:29 ID:OjUouqin
もし本当に演奏家が底辺の職業なら、時給2000円くらいでいいわけだよね。
もし1時間2000円で演奏家を呼び出して使えるとしたら、どう使う?
767名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 10:07:28 ID:4ayNh/ed
>個人主義のところに芸術は発達するのであって、
>村社会のところに芸術は発達しない。
それ、ロンドンでで勉強していた折何度か耳にしました。
パリでも似たようなことを指摘していた人が。

才能がある人でも、村社会に帰っていくとつぶされるみたいな
論旨だったです。
768名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 11:00:15 ID:jvHrui+e
時間給2000円も頂けるなら喜んで外国の地の果てでも演奏に赴きます。

但し
私が今の演奏をお聞かせできるまでに費やした時間と経費を計上させて
頂きますが宜しいですか?20年間程掛かりましたからざっと5千万円
と演奏時給2千円の合計になります。楽器の消耗損料はサービス致します。
769名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 12:50:32 ID:72F5Yknm
>>767
イギリス人やフランス人がそう言っていたんですか?
770名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 13:12:09 ID:fS7yFBzr
>>768
その計算で交響楽団のレンタルいくらになるか計算してみろ
771名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 14:25:17 ID:OjUouqin
9年間の義務教育の費用だって莫大なものだろう。
マクドナルドのバイトの時給だって・・
772名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 14:58:56 ID:fS7yFBzr
たとえばさ、音大卒業してプロオケのオーディションうかった女をひき殺したら
賠償金いくら?
773名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 15:57:51 ID:5XJMD5Pm
受かったプロオケによる。
774名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 16:16:16 ID:EWpqQctY
たとえばさ、音大卒業してプロオケのオーディションうかった女をレイプしたら
賠償金いくら?
775名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 00:42:29 ID:cP+J30kQ
たとえばさ、音大を卒業して10年たってもフリー奏者で、食うや食わずやの生活をしている漏れをひき殺したら賠償金いくら?
776名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 02:56:13 ID:8ouVaW/D
時給2000円なら目覚まし代わりにロンド風ガボットで俺を起こしてくれ
777名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 12:39:47 ID:ybrwTdLy
共産圏崩壊後に日本の金持ちや自称指揮者がロシアや東欧のオケを激安でチャーターする道楽がはやったけど、
ぼちぼち世代的にアニソン大会に酷使されるのが増えそうだな。
あ、日本のオケはそうなりつつあるのか。
778名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 14:27:11 ID:wMl2XI8U
クラシックで映画音楽をつくると古くならないのでいい。スターウォーズも
最初は当時はやったディスコ・ミュージックになる予定だったが、計画が
変更され、あの音楽になった。おかげで続編がどんどんできても、ぜんぜん
古くならない。ディスコ・ミュージックだったら完全にすたれていた。

アニソン大会に楽士が駆り出し、いいじゃない。
779名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 14:35:12 ID:ybrwTdLy
現代音楽の作曲家で(名をなした人もなさなかった人も)映画やアニメの作曲をしている人は多いが
メロディを明快に歌ったわかりやすい曲が求められるので、人によっては仕事が楽しいらしいね。
ゲンオンでそれをやったら
「オイオイ、19世紀に逆戻りかよ!」
と突っ込まれるんだけど、その「新しい音楽」をいったい誰が求めているのかも疑問だね。
作曲の仕事には演奏家と違う悩みがあるようだ。
780名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 16:30:50 ID:8ouVaW/D
>>779
これを堂々とやって成功しているのが葉加瀬太郎だと思うな。
781名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 17:54:24 ID:oLcS1bDs
>>779
まあ芸術家としては、過去と同じものをつくるわけにはいかないんだろう。
ゲンオンはまだ時代に選別されてなくて玉石混合って感じだ。
なんだかんだ言ってあと百年もしたら、優れたやつは普通に残ってると思う。
782名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 22:53:07 ID:ybrwTdLy
十年一日みたいな仕事して、現世の富も栄光も極めつくして、おまけに古典で残っちゃった
ヨハン・シュトラウスみたいな人もいるけどね。
(まあ「こうもり」とか「皇帝円舞曲」とか、その範囲内で新機軸に努力したものほど残ってるけど)
今の人は、無音の曲まで登場た後これ以上何せーっちゅううんじゃって感じで可哀想だ。
葉加瀬やジョン・ウィリアムスはともかく、もうちょっと楽になれと言いたくなる。

783名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 22:54:50 ID:V3pCD/zz
楽譜に書ける音符の種類は有限である
従って音符を組み合わせて作る音楽も有限である
…と言って自殺した作曲家がいたとかいないとか
784名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 13:53:23 ID:XhgZckzY
日本のプロ桶は欧米の桶と比べたら下手だけど、日本のプロ桶に入るんだってかなりの実力とコネ、幸運が必要なんだがな。
785名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 17:14:00 ID:42nrEikc
大手企業(オーディオメーカー、電機メーカー)に従属しなさい
786名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 08:20:45 ID:hxm3Czfs
そうだな。社会人野球や、サッカーのように企業の一社員として勤めつつ
生活収入を安定させ、専業プロ顔負けのオケがあっても良いかも。
787名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 12:40:02 ID:8OLQ71kL
>>779
>現代音楽の作曲家で、メロディを明快に歌ったわかりやすい曲を
>ゲンオンをやったら「オイオイ、19世紀に逆戻りかよ!」と突っ込まれる

現代音楽の作曲家ですが、1976年頃までならともかく、
2007年4月の段階では「もう誰も突っ込まない」ですよ。
788現代音楽の作曲界では:2007/04/18(水) 12:43:24 ID:8OLQ71kL
前衛=正義という公式は、30年頃前に既に崩壊しています。
現在の現代音楽界にトレンドというものは、全く存在しない。
昔のスタイルの曲を発表しても、それが理由で非難されることは全く無いです。
789名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 13:01:21 ID:pHMMYKb0
アメリカの有名楽団は1500万以上とか言ってたが・・・
この差は何・・・
790名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 13:09:42 ID:nCjEK0pi
>>781
そうなるともはや「現代」音楽ではないような気も。
791名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 13:13:15 ID:raXGCOCe
現代ロマン派の作曲家
792名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 17:12:32 ID:vE23TyTU
>>788
とはいえとりあえず現代音楽という分類が存在している以上なんらかの傾向はないでしょうか?
また、現代音楽界の収入状況や客層などはどういう状況なのでしょうか?
793名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 17:19:31 ID:uzDkTzSP
にすなんら
794名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 18:11:34 ID:AJ50e3n+
>>787
すでに誰も関心を持っていないということでしょう。
795お答えします:2007/04/18(水) 20:58:21 ID:8OLQ71kL
>>792
>とりあえず現代音楽という分類が存在している以上なんらかの傾向はないでしょうか?

昔(80年代半ば頃)に比べてバラエティにとんでいる。
昔は「いわゆる現代音楽」一色だった。
今は響きの綺麗な曲も沢山ある。また書いても、それが理由では非難されない。
「いわゆる現代音楽」も勿論ある。割と実力ある人(留学経験者とか音大教授等)は
この傾向があるね(全体の半分程度ぐらい)

>現代音楽界の収入状況や客層などはどういう状況なのでしょうか?

客層:ほぼ全員が身内。プレイガイドで買って聴きに来る人は、まずいない。
   演奏会の開催が決まると、知り合い全員にメール出したり、
   招待状を送ったりしてるよ。

収入状況:現代音楽では全く食えない(依頼が皆無に近いから)
     たまに知り合いから依頼されるも、無償かそれに近い額しか取れない。
     職業は、ピンが音大教授。キリは親に衣食住を頼って、
     自分は手取り10万強のアルバイト。それが現実です。
796名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 23:25:45 ID:nCjEK0pi
>>795
ありがとうございます。
クラシックも相当だと思っていたけど、それ以上に
商業性がなく開かれてない音楽って感じですね…
797名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 23:53:33 ID:HVCh1wOL
客が新しい曲を求めてない。

作曲家が聴衆のほうを向いてない。

企画が客の入るものしかやらない。

つまり悪循環中。

実は新曲の演奏会は意外とあるし、
おっいいじゃんって思うことも有るけど、
客の入り方は最悪に近いね。

みんな、どこかで意識を変えないとこのまま衰退の一途・・・
798名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 02:16:15 ID:FzHrMYwi
本当の現代音楽があるのなら、「2ちゃんシンフォニー」とか、
「ニートのためのレクイエム」であるべきだ。
799名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 17:42:40 ID:sRiXOq04
アニメやゲームでは人手不足だから、暇な人は引き受けてくれないかな。。
クラシック風の曲は割と受けいいよ。
800名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 18:03:59 ID:w9J83/Mv
スポット安い、生活できない
801名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 00:04:31 ID:j9v/8ZoK
貧乏でも好きでやってるんだからいいじゃん。

ネクタイとか締めたくないでしょ
802名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 00:09:24 ID:SXcOl9xP
好きでやってる と ネクタイとか締めたくない
ってのが繋がらないな
好きでやってる仕事ならネクタイするしないは関係ないと思うけどw
803名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 00:19:12 ID:j9v/8ZoK
>好きでやってる と ネクタイとか締めたくない
>ってのが繋がらないな

言えてる!(音大卒は馬鹿だからね)

まあ、ネクタイは首輪だと思ってたわけよ。
イヤでもやらなくちゃならん、というか。
804名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 00:21:38 ID:SXcOl9xP
おお!哲学的ですね!!!1
805名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 06:08:24 ID:JL5ZTrBk
蝶ネクタイは締めるくせに
806名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 10:34:40 ID:3U7RtpKK
>>799
アニメなんて中国辺りに下請けに出してコスト削減してる有様だから
音楽に金かける情勢じゃないような。
ゲームの方がまだ可能性あるかな。
807名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 00:18:29 ID:i5xEvuKG
お前らはシーケンサーも使えないだろ?
808名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 21:58:40 ID:JEVzVY4A
昔、「春の祭典」の解説対談みたいなので
「これは、初演当時は前衛的すぎて大センセーションを巻き起こしたんだよね」
「へえ、今聴くと、むしろ綺麗な曲ですけどね」
なんてのを聞いた覚えがあるが、ジョン・ケージは100年経ったって
(思わず50年と書こうとしたが、もう経っちゃってるんだよな)
「へえ、今聴くと、静かでいいですけどね」
とは言ってもらえないだろう。
無音やら騒音やら、行きつくとこまで行き尽した以上、後戻りするのはやむをえない。
809名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 22:08:36 ID:2wIaQc16
別に日本からクラシックが消えてもいいじゃん。欧米(イギリスは例外)があれだけ保護しているんだし、欧米でクラシックが残ればいいよ。
810名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 22:35:10 ID:JEVzVY4A
欧米ったって、ドイツとアメリカだけじゃないの?
フランスは毎度気まぐれだし、イタリアも目につくとこだけって感じだし、ロシアは論外だし・・・

811名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 07:55:36 ID:SQjYvndv
>>808
>昔、「春の祭典」の解説対談みたいなので・・・

これ、知ってる。
確か、大町陽一郎と中村紘子の対談だよ。
正確には、「今聴くと、むしろ綺麗な曲」じゃなくて
「とってもクラシック(古典的)」って言ったと思う。

>ジョン・ケージは100年経ったって
>「へえ、今聴くと、静かでいいですけどね」とは言ってもらえない・・・

そりゃそうだよ。ケージのあの曲は、いわゆる「音楽」じゃないもの。
カッコよく言えば「音楽以前の問いかけ」なんだから、
意味合いが全く違う。
「初演時は前衛的だった」というだけで「春の祭典」とは一緒にできないよ。
812イヤンレンドル:2007/04/23(月) 21:14:51 ID:YdCpAhmq
youtubeでIGUDESMAN & JOOという音楽専門のコメディアンの動画観た。
面白い。芸大出ても食えないなら、このようなコメディやる日本人いない
かな。
813名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:24:24 ID:Rzq8jR4s
フランスは税金補助がすごいと思うが。

日本は多分ドイツ型よりアメリカ型のやり方がいいんだろうな。まあ財界のバカ共の発言聞く限り絶望的だが。
814名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 21:42:20 ID:XoO2V0l5
フランスは為政者次第だよね。ドイツみたいな辛抱強さが無い。
オペラ座なんか今はマシだが、ボロボロな時期もあった。
私立オケもずっと困窮してるし、日英よりややマシという程度のような気がする。
815名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 22:41:45 ID:znBnBV8M
オレが羽柴秀吉なら私財投入して保護するのに
816名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 20:40:08 ID:uau0k1vw
フランスなんかは30くらいのプロ桶があって、そのほとんどが公営だって聞いたが・・・・。
817名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 21:35:58 ID:B4vkOlzW
私立御三家のラムルー管、コロンヌ管、パドゥルー管は?
公営化されたのかな。

818名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 13:48:50 ID:turZoU0a
来年になれば、日本はイタリアやスペインに抜かれるだろうから、スペインレベルでいいのでは?ソースはニュース議論板
819名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 20:10:30 ID:1AR26gCK
外国人も聴きに来るんだよ。ヨーロッパのメジャー・オケは。
フランスの3ツ星レストランも、7割が外国人客(主にアメリカ人、
日本人、ドイツ人=日本人以外が味覚音痴というのが笑える)で、
外国人客なしでは経営が成り立たないといわれる。
820名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 20:52:32 ID:blXzP0qU
人口5万クラスの街の歌劇場はどうなのよ。
世界中からひっぱりだこのメジャーオケだって予算の8割は補助金だぞ。
そもそもドイツなんか旅行に関してはぶっちぎりの赤字国(出は世界最大、入は並以下)だし。


821名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 23:01:50 ID:BsdnKOTf
まあ、確かにレストランに補助金はないわな。でもベルリンフィルは
外国人に聴衆の比率がかなり高いと聞いた。ウィーンフィルも同様だと
おもうが、どうしょうもない赤字だとは、よく報道されているとおりである。

人口5万人ねえ。住民相手では、ハナから採算がとれないのはわかりきっているな。

パリは別格というか、ヨーロッパ中からもお登りさんが来るし、ドイツ人、
オーストリア人といえどもパリの文化総体には劣等感を持っている。
822名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 00:12:44 ID:4bfP3ujv
いいじゃん。日本のプロ桶はこれでも、給料が上がった方なんだよ。昔なんかは給料の幅は100マソ台〜600マソ台くらいだったんだぞ。
アメリカはほとんど自治体の助成はないと聞いた。寄付金が大半らしい。寄付すると社会的ステータスになるみたいだ。トヨタはアメリカの桶に寄付しているらしい。日本の桶に大量寄付すればいいのに。

まあつまり
給料の額:アメリカ>>>>>>>>ドイツなどの西欧>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イギリス≒東欧諸国≒日本
ただし発展途上国は論外。
やっぱヨーロッパみたいな国家間が近いと結構有利(集客において)だよな。日本みたいに島国は不利だろうな。
823名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 00:24:44 ID:E5JPtk4I
ドイツ=オーストリアは元々地方分権というか分裂国家だからね。
人口5万といえどもミヤコの誇りをもってオペラハウスを維持してたりする。
逆にフランスは国土のほとんどがほとんど農村。
そのかわりパリだけは欧州文化首都をもって任じているから、民族的にもオールウェルカムだ。
マイヤーベアやオッフェンバックみたいなドイツ人も大スターになれる
(ただユダヤ差別はかなりある。この二人はそのへん踏んばったほう)
パリ管のシェフなんかフランス人よりドイツ系のほうがずっと多いぐらいだ。
このたびはハンガリー人が大統領になっちゃいそうだし。


824名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 09:03:23 ID:5mGQ9jYm
>トヨタはアメリカの桶に寄付しているらしい。

まぁここだよここ
フォーマル文化の有無の差かなぁ?

825名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 09:51:48 ID:HCS8rvsz
寄付金の会計処理の違い
税制が違うからだよ
826名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 10:59:17 ID:4AK6vZek
日本でも寄付は税金対策に使えるんじゃねーの?
827名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 11:03:46 ID:E9A+ij+U
企業は税金対策のために寄付してるんじゃないんだよw

文化に貢献していると評価からなんだ。社会的に進んでいるんだ。
日本みたいに文化発展途上国の人民は
寄付と言えば税金対策だからするなどと考えがちだね
ボランティアだとか寄付だとか
意味が分らない人たちが多いみたいだね
828名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 11:07:53 ID:3F5xthGW
日本の場合は企業の文化への寄付は税金対策にならないけどな。
アメリカあたりは、税金対策じゃなくて、
文化やボランティアに金を出すのが金持ちの義務だから。
829名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 11:21:31 ID:4AK6vZek
>>827
営利法人は本質的には利益追求のために動くもの。
当たり前だよね。得た利益は社員に分配しなさいと法律でなってるんだから。
だから企業による寄付はその原則に反することになる。
つまり営利企業による社会還元は、企業の利益のために活用している“のでなければならない”の。
個人によるボランティアや寄付とは違うよ。
でもだからといってその寄付の価値が下がるわけではない。企業においては「無償の愛」は美徳
とはならないってだけの話。
830名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 12:06:23 ID:E9A+ij+U
>>828
>文化やボランティアに金を出すのが金持ちの義務だから。

義務感からじゃないんだってば、分らんやつだなー

さすが文化発展途上国民だことw

>>829

あなたにはお手上げです(爆
中国で働いてください
831名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 12:29:57 ID:HCS8rvsz
アメリカでは文化芸術への寄付金の損金算入可能額が日本と全然違うんだよ。
寄付を促すような制度設計になってるの。
義務感や貢献のためだけに企業が地味な桶に大金使うわけないでしょw
832名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 12:33:48 ID:Fx80KKmp
中国で働きたい〜
833名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 17:24:03 ID:pVriE7St
安くてよいクラシック
DEEP PURPLE MACHINE HEAD
デジタルリマスターリング \1,800
1997年購入
834名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 18:33:31 ID:4ESlPlj7
age wwww
835名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 19:05:35 ID:00ZuFrtc
要するに日本では税金はお上が取り上げてお上が勝手に配分するが、
アメリカでは、ある程度「税金の用途」を企業が選べるわけ。
その具体的な方法が「寄付」という形になる。
836名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 20:18:44 ID:2t5DuziS
勝手に分配とは、日本中にコンクリートと鉄筋の山を築くこと。
837名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 01:29:35 ID:PA0yzWeM
日本の土建技術はハコモノ文化のたまもの。良いのか悪いのか。
838名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 06:39:01 ID:jYggwZN0
だから、アメリカの場合は寄付するとその分税金払わなくていいというか、
税金払うか寄付するか、選べるみたいなことでしょ、簡単に言うと

日本の場合は寄付するとその金にまた税金かかんだよね
839名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 07:00:21 ID:jYggwZN0
名古屋だっけ?CoCo一番ってカレー屋のチェーン店のオヤジが
金出してオケとコンサートホール作ったね

孤児から身を起こしたド根性サクセスストーリーの人らしくて、
昭和の貧乏人の美輪昭宏的な「クラシック的なもの」に対する
憧憬があったんだろうけど、貴族文化が背景にあるヨーロッパとは
根本的にノリが違うやね

ああいうのも思いつきで作るのは簡単だけど、
20年30年維持すんのが大変なんだろうね
840名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 09:02:16 ID:J1al0Lec
大手企業のTVコマーシャルに掛ける広告費の一部をオケに回せないのか?
くだらないお笑い番組や、インチキな特番を支えるスポンサーとして名を売るより
よっぽどましだよ。

現代のパトロン(金主)である企業がどんな番組を支えているかを問われている。

産経新聞、最近の記事より〜
841名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 10:01:42 ID:fCywv0BR
日本の年間寄付額が2000億でアメリカが22兆だそうな。
842名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 10:17:27 ID:6ELdojrB
>>840
オケなんかにまわすメリット0だよ
843名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 10:34:58 ID:letPdish
>>842
>>>840
>オケなんかにまわすメリット0だよ

流れ読めよw

お前は文化発展途上の半島人と同レベル決定です
844名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:13:08 ID:6ELdojrB
広告費に使った方があらゆる面で得だからそれをやめて桶に回すメリットが0だと言ってるんだよ。
何故企業がスポンサーになりたがるか知ってて言ってますか?
845名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:29:57 ID:YN3Kzrth
日本はあんまり企業イメージとか気にしないからなあ。
「すばらしい世界旅行」の日立、と言われるのと、
「バカアホ大食い大合戦」の○○電機、と言われるのと、どっちがいい?
と聞かれたら、そりゃコンマ1%でも視聴率が高いほうだよ、と答えが返ってくるだろう。

846名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 11:34:42 ID:zb2/qLT2
>843
あなたは差別主義者決定ですw
847名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 12:16:53 ID:J1al0Lec
例えば昔、塩野義製薬の提供したミュージックフェアーという音楽番組。
若い時によく見ていたせいか、今でも歯磨きはその会社の物を10年使っている。
酒ならサントリー、会社で購入する厚板なら新日鐵と決めている。
848名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 12:47:20 ID:YJTA+SHR
うちの主人、某プロ桶プレーヤーだが、本当に稼ぎ低くて大変。
その割に移動費やら楽器購入やメンテナンス、衣装代とか出費多くてやってられない。
あげくの果てに、独身時代に国際コンクールに出るために、低所得じゃ足りないのでサラ金から借金して出場していたらしい
(結婚してから知らされて、旦那は貯金0だったので直ぐに私のお金で完済させた)。
旦那にばかり金がかかり、私の服を全然買ってもらった事が無いと旦那に言ったら、旦那の弟が要らないからと何故か我が家に捨てて置いていった服を、「まだ着れるから着れば?」
と、何も悪びれなくニッコリ言われた。音楽以外おかしい…(涙)
もう鬱だ…しのう
849名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 13:15:56 ID:letPdish
>>844
>何故企業がスポンサーになりたがるか知ってて言ってますか?

煽ったり釣ったり忙しい半島人並みの人ですね

>>846
>差別主義者決定ですw

大丈夫ですか??w
知能が半島人にも負けてますよw

>>848
>独身時代に国際コンクールに出るために、低所得じゃ足りないのでサラ金から借>金して出場していたらしい

笑える
で、結果は?w
850名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 14:44:36 ID:rjpviFvL
>>830
法律も解さないお前こそ中国がお似合いじゃね?
851名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 16:00:48 ID:+KvoG5Vx
愛してるよ〜キムチ〜!
852名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 16:23:52 ID:fCywv0BR
>>848
素晴らしい御主人じゃないですか。
酒や女に金を使っているわけじゃないのだから。
そんな彼を支えているあなたを尊敬します。
853名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 16:57:21 ID:N1A+KqQA
企業は広告塔になるからスポンサーになるんだよな
854名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 18:14:17 ID:ZIiRK1UQ
>>848

そんな奴いねーよ
855名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 18:27:02 ID:N1A+KqQA
アメリカは文化に寄付することが社会的ステータスになるしな。
日本だと寄付しても社会的ステータスにならんし、逆に物好きと思われるだろうなwwww
856名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 18:30:00 ID:ZIiRK1UQ
>>855
>日本だと寄付しても社会的ステータスにならんし、逆に物好きと思われるだろうなwwww


そこが半島根性な所さ
857名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 18:50:49 ID:YfBjrzVD
それなりのプロオケなら移動費、楽器購入、メンテナンス、衣装代に関しては特典があるはず。
コンクールも勝てば黒字。
もっと実力のある人と結婚したらよかったね。
858名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 20:15:00 ID:YJTA+SHR
>>852
ありがとう

>>857
そうですね…
それなりに特典は有るのですが、それでも贅沢していなくてもカツカツです。楽器新しく買うのにも三桁軽くいきます…いくら節約しても出来た貯蓄は住宅購入のためではなく楽器購入のためへ…
若くして主人と結婚してから大変。毎月手取り20マソ位…コツコツようやく貯まってきた微々たるお金も、また消える…。愚痴スマソ。逝ってきます。
859名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:03:39 ID:qy9MF7uM
日本の桶の未来は暗い。良いスポンサーいない。オーデションや国内コンクールの
極端な派閥主義。
860名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:04:16 ID:RnM5Xhr1
>>858

個人レッスンで稼げ!
861名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:13:43 ID:RnM5Xhr1
>>858

1曲5万円程度で、知り合いの作曲家の作品発表会に出演しろ!
862名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 21:42:42 ID:Efq4KPlg
>>858


オタクは大変なのね。どこの地方オケなんでしょう?

宅も贅沢出来ないけどカツカツってほどじゃないわよ
ちなみに楽器は4けたよ
ちょくちょく買い替えたりはしないわね

節約はしてるわ
だって外車2台の維持費はたいへんだから、、
でも知人のほとんどは外車持ってるけど
オタクはずいぶん苦しそうね?

毎月20万円の手取りじゃきついわよね
他の収入考えるしかないわね
あなたも節約だけじゃなくてパートでもしなさいね
863名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:21:31 ID:RjadcFdK
>>862
turemasuka?
864名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:47:06 ID:a75gQ83D
気にくわないレスは全部釣り
865名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:13:18 ID:HOuECaqE
もっとかねもちないい人と結婚したほうは芸術家のため。
866名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:14:25 ID:Efq4KPlg
アーラ、気にくいませんでした????????
ちなみに旅行は毎年家族でウイーンにまいります
867名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:15:41 ID:a75gQ83D
来にくい
着にくい
きにくい
868名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:15:57 ID:Uor2lsRX
4桁だと¥9,999- カスタネット?
869名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:17:58 ID:zFplydSr
ウィーン電動こけしを使って、世界一周した気分。
870名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 23:20:24 ID:Uor2lsRX
今日はチャット状態ですね
871名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:58:05 ID:kkPih3By
>>868
高いじゃんw
872名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:58:27 ID:OP8Wkrt8
>>848
>>858

作り話、乙
次は少しは笑えるのを頼むw
873名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:59:29 ID:OP8Wkrt8
874名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 14:06:10 ID:mGWSep/V
ほぼ¥100ショップで8万円位のカスタネットお支払いしてたよ
フラメンコ用だってw
875名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 16:22:28 ID:eMHYF+z6
ドイツは膨大な助成金で人口あたり他の欧米諸国の数倍の上演数を(低料金で)維持している。
市民がそれだけ音楽漬けで、なおかつ多くの雇用が開けているわりに、ドイツ人音楽家の数があまり多いように思えないのはなぜだろうか。
もちろん、一般のオケマンや合唱団員、中堅以下のソリスト、指揮者は圧倒的に多いのだろうが
世界的に一流と目される層は(さすがに一時の長期低落は終焉したとはいえ)他国より多いとはいえない。

<仮説1>ユダヤ系を追い出してみると、あんがい音楽才能のない民族だった。
<仮説2>あまりに音楽漬けで、意外と国民がうんざりしている。


876名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 16:31:22 ID:+rKOU+fl
ドイツって国外からもたくさん音楽家が入ってくるらしいね。まあ日本から欧米のオケに行くことはあっても、欧米から日本のオケに行くことは普通はない罠。
877名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 17:15:43 ID:eMHYF+z6
そりゃ大リーグと同じで、外国人もどんどん入れないとレベル維持できないからね。
ただ、ドイツまで出稼ぎにいかなきゃ職もろくにない日本人と、
生まれ育った地方都市でも公務員待遇で歌手・楽士の口があるドイツ人では
環境は雲泥の差なわけで、本来もう少しドイツ人音楽家というのが目立ってもおかしくないなとは思う。
まあカラヤン世代まではそうだったし、ひょっとするとティレーマン世代以降はそれが蘇るのかもしれないが。
878名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 18:06:34 ID:9lyOhxU8
>>875
ナチス以前からヴァイオリニストに限れば著名ドイツ人ソリスト
なんてほとんどいない。
879名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 18:16:41 ID:+rKOU+fl
ドイツのオケって木管とホルンのレベルがかなり高い。日本のオケなんかとレベルが全然違う。
880名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 19:54:25 ID:pGTcWdiN
>>879
ホルンは禿同だけど、木管はそう思わない。
個人的にドイツのオケを聴かないのは木管が嫌だから。
聴けるのはドレスデンぐらい。
881名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:03:00 ID:+rKOU+fl
日本人に一番向いている管楽器はトロンボーンなんだって。逆に、ホルンが一番向いていないらしいwwwつまり日本人のホルン奏者が下手なのはしょうがないってこと。
882名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 20:28:42 ID:DYm/tM6V
頭も悪くて更に音大にも入れないような能無しが最悪。

音大進学を考えてたからじゃなく、単に人より脳みそ弱いのに怠け者だから中高一貫出て日大しか入れないんだよ。
教育実習にこんなゴミが来たら迷惑なのに、
知覚出来ないんですね。

馬鹿腹梓は。
883名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:09:46 ID:I6SftnuX
>>880
ドイツの木管上手いよ。ドイツ管をつかって、他と違う味を出してるよね。
フランスは木管お家芸だから素晴らしいが。
ベルリンフィルの首席フルートはフランス人。
上手い桶はそこそこインターナショナル。

日本の管楽器 オーボエはそこそこだけど、
後は目も当てられない上に派閥争いの国内コンクールで
発展なし。レベル低いっす。
884名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:14:17 ID:eMHYF+z6
>>878
ハイフェッツ級のスーパースターがあんまり出ないということでは、器楽ほとんどそうじゃないか?
(バックハウスと、あとニコレやホリガーもドイツ人と言っていいのかも知れないが)
(あと、リヒテルも身分は在露ドイツ人か)
指揮者・歌手と比べてみると特にそんな感じがする。
885名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:33:57 ID:vkyCewzI
>>883
フランス人?スイス人の間違いでしょ?日本で大人気の彼。
日本のオーボエってそんなにレベル高いんだ、へー。
私にはとてもそうは思えない。
886名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 04:07:23 ID:g80HMgi1
日本のフルートってレベル高いんじゃないの?
楽器も日本製多いし
887名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 06:52:19 ID:SS0CZ0UV
>独逸系弦

つーかレコード市場にあんまり乗らない、
コンサートまわりもやらない地元での活動メイン、って言う人が多かったんでしょ。戦争や非ナチ化とかで国際的な活動が出来なかったし。
それから二回の世界大戦とヒットラーの反ユダヤ政策でボロボロになったうえに戦後の荒廃と自虐・ロマンチック否定の風潮がボロボロにしちゃったからなあ音楽風土・・・・・

亡命・非独逸系、とされている人たちだって

戦争がなけりゃシゲティだって多分オーストリー・ハンガリー二重帝国の臣民
クライスラーだってオーストリア人で第一次世界大戦に帝国士官として出征してる。
シモン・ゴールドベルグだってベルリン・フィルのコンマスまで勤めた独逸人。(フルベンがナチに逆らって長いこと引き留めてた)
カール・フレッシュも自分自身はドイツ人だと信じていたようだし(それで逃げ出すのが遅れてつかまったところをフルベンの口添えでなんとか亡命した)

同じく亡命組だが、ブッシュとかヒンデミット(ビオラ)とかは純粋な独逸系。
居残り組でもクーレンカンプとか決してヘタな人ではなかったと記憶。

戦後も純独逸系弦奏者で私の知る限りは
ラインホルト・バルヒェットは仏エラートレーベルで結構バッハなんかで頑張ってたし、(早世が惜しまれる)
ワルター・バリリもLP初期(ウエストミンスター)で頑張ってた。(日本人の弟子が何人か居るはず)

もっと遡ると
ヨアヒムとかヘルメスベルガーとか。

今はテツラフとかツィンマーマンとかイザベル・ファウストとか個人的には好かないがムターとか、それからビオラのタベア・ティンマーマン、

こう数えてみればそんなに少ないとも思わないけど・・・・
888名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 10:03:38 ID:Rp1+2bxf
詳しすぎて尊敬・敬礼
889名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 12:26:42 ID:MSZPlx9z
作曲の仕事もあるとはいえ、クライスラーはハイフェッツに匹敵するかもね。
ブッシュも渋いが大物だし、ムターも今後次第。
ただ、ハプスブルクという枠でシゲティまで入れちゃうのはどうかと思う。
ハンガリー出身でも家系がドイツ人とはっきりしているリスト、レハール、
それと早くにドイツ国籍を取得して生涯ドイツ語で通していたショルティあたりとは少し違うのでは。
(ショルティだって晩年英国籍に移ったこともあるがドイツ人指揮者とはあんまり呼ばない)
890名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 18:37:23 ID:HBkFKOY6
>>887
>カール・フレッシュも自分自身はドイツ人だと信じていた
まさか。極めてユダヤ人意識の強い人だった。
捕まったのはベルギーでだよ。

>ヨアヒムとか
ヨアヒムはハンガリー生まれのユダヤ人だが。

もうちょっと勉強してください。
891名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 19:19:18 ID:tGDCZANU
まあ日本国内じゃ演奏だけじゃ中々食えん罠。悲しい現実だがな。(;_;)
892名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 21:15:57 ID:MSZPlx9z
あのね、戦前に
「自分はユダヤ人だからドイツ人ではない」
なんて大真面目に称したり意識したりする人なんて存在しないよ。
現在でさえ、イスラエル政府やユダヤ団体は、ユダヤ人は人種ではないと繰り返し明言してるのに。
(でないと黒人ユダヤ人や黄色ユダヤ人などに対する内部差別を助長する)
それはあくまで差別者側の言い方であって、何十世代もの混血を無視した全く非科学的な迷信。
(この混血率にも統計がある)
ナチス政権の初期には何度となくユダヤ団体が
「われわれのドイツ人としての愛国心を疑い、切り離すようなことはやめてもらいたい」
と何度となく抗議を行っているし、
いきなりドイツ人では無いと言われ始めた人々のショックや悲しみは「ベルリンは夜」という映画にも描かれている。
893名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 21:48:09 ID:HBkFKOY6
>>892
無知もここまでくるとな・・
19世紀後半にはオーストリア帝国にはユダヤ人学校があってユダヤ人
の多くはユダヤ人学校に通ったんだよ。
894名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 22:02:44 ID:MSZPlx9z
>>893
それが何か?
時代や国よっては隔離地区だってあった。
職業差別は凄かったし、もって酷い差別だってあった。
でもそのことと、彼らが何十世代もドイツ人と混血し
(差別の酷い時代でもユダヤ人の70%はキリスト教徒と結婚している)
れっきとしたドイツ人でもあることと何も矛盾しない。
そのへんを無視して、あたかも血統隔離的な少数民族であるかのような捏造で扇動したのがナチス。
895名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 22:37:43 ID:BJRiChp1
>>893
もうちょっと勉強してください。
896名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 00:02:00 ID:HBkFKOY6
>>894 >>895
オーストリア帝国の19世紀後半のユダヤ人は別に迫害されてユダヤ人学校に
通わされたわけじゃないよ。ユダヤ人としてのアイディンティティを保つた
めに通ったのさ。日本の朝鮮人学校みたいなものだ。

897名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 00:38:57 ID:RkX+bSSr
>>894
スレ違いだが一つだけ書いておこう。
>あたかも血統隔離的な少数民族であるかのような捏造で扇動したのがナチス。

ナチスより先にユダヤ人が特別な独自の存在であると強調してユダヤ人を扇動
したのはシオニストだよな。
898名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 01:19:05 ID:XOCFJZto
自分たちが特別な独自の存在であるというのはユダヤ教元々の性格で
別にシオニストが創出したわけではない。
人種としてのユダヤ人が既に存在しない決定的な理由は、第一に長く混血を強く戒めなかったこと。
そんな状態を世界中で何千年も続ければ、白人ユダヤ、黒人ユダヤ、黄色ユダヤ、汎人種的存在になるのは当然だ。
第二に、そもそも元の遠祖が古代ヘブライ人に発しているかどうかも定かでないこと。
トルコ系のハザール人起源もかなり含まれるといわれ、これはユダヤ団体も否定してない。
(そもそもユダヤは人種ではないから、そのことはアイデンティティに何の影響もないとしている)
また、ユダヤ人とはユダヤ教徒とこれを母に持つものを指すとイスラエルの帰還法に明記してあり
これにもとづけば先祖と一切関係のないユダヤ人も存在することになる。
現に日本人のユダヤ人も存在する。
899名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 01:30:35 ID:RkX+bSSr
>>898
しつこいな。確かにオーストリアやドイツのユダヤ人はドイツ人と
共存していた。それをユダヤ人は約束の地に行けと扇動したのが19
世紀末のシオニストだろ。ヘルツルはオーストリア出身。
無論穏健なユダヤ人はシオニストを無視していた。
900名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 05:18:28 ID:irPc4Cd+
そんな論争してる暇があったらコンサート聴きに行って
ひもじい音楽家達の懐を一円でもふやしてあげたほうが…
901887:2007/04/30(月) 07:53:38 ID:9z3iJwd/
スマソ・・・荒れる種をまいたつもりはなかったよ・・・・ ;y=ー∵. `д゚` ・∵. パン ・・・ッ・・・

>>889後半にはほぼ同意。
 ただWW1がなけりゃどういうカテゴリーになってたか、あのあたりはわからない・・・
902名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 09:47:17 ID:D/JHPtwl
君ら音楽やってる人ってさ自分たちのことしか考えてないんだね。
企業がどうのパトロンがどうの補助金云々・・・
世の中にはね学校に行きたくてもいけない子供もいるって事実知ってる?
君らはとりあえず親から音楽やれるだけの教養と楽器を与えられたんだろ?
音楽で食っていけないのなら他に方法を見つけろよ。
他人の金でエゴを語るな。
903名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 10:46:55 ID:XWkFEVEh
ちょういちりゅうピアニストニダ
904名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 12:01:35 ID:XOCFJZto
>>899
これだけ説明してあげても、まだドイツ人とユダヤ人を三角形と四角形みたいな排他概念だと思っているよ。
理解能力ゼロなんだな。
905名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 12:17:45 ID:icdf+dUD
まあジャップやチョンにパトロン云々って言う発想を求めること自体が間違い。
906名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 12:26:39 ID:SyoJJmEs
素朴に質問です
現在ドイツ国籍のユダヤ人の有名ソリストっているんですか。
バイオリンだと、現代ではパールマンとクレーメルが双璧だと思うのですが、
彼らはユダヤ人です。若手だとハーンはユダヤ人ぽく見えるんですがどうなんで
しょうか。

チェロだと、マイスキーはユダヤ人ですよね。シュタルケルはハンガリー出身だけど、
ユダヤ人なんですか?

バレンボイムって、もろユダヤ人的な風貌をしているように見えるけど、
やっぱりユダヤ人なんですか。


907名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 12:43:45 ID:XOCFJZto
人種的ユダヤ人が存在しない以上、ユダヤ的な風貌なるものも迷信。
いわゆる「ユダヤ鼻」について、モニターに写真を峻別させて、丸きり実態を反映しなかった調査がある。
そもそも、音楽を聴くのにその人または母親の宗教を詮索する必要が本当にあるのか?
なお、純粋シオニストはユダヤ教も否定しているので、人種立場からすればナチス以上の矛盾をはらんでいる。
そのため現在のイスラエル政府はこの主張と絶縁している。
908名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 13:13:22 ID:SyoJJmEs
ウィキペディアにバレンボイムはロシアかのユダヤ人の移民と記述されていました。

ウィキペディアのバレンボイムの記述は、上のユダヤ人論争に火がつきそうな
内容です。わたしは、この辺のことに詳しくありませんが。

ただ、ドイツでも家庭の価値観が失われ、個人主義に傾くにつれ、昔のように
子供にきっちり音楽を仕込む家庭が減ってきており、習い事の伝統がある日本
から生まれる音楽家の方が数で勝るようになる、と日本の音楽教育者が言って
いた、と、以前本で読んだことがあります。

そういった意味から、家系の継続と教育に熱心なユダヤ人家庭の出であるという
背景は無視するわけにはいかないように思います。
909名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 13:40:45 ID:i4VSiCCJ
ユダヤ人の演奏ってなんか独特の癖があって好きじゃないね。
音楽もそう。メンデルスゾーンとかユダヤ臭が鼻につく
910名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 14:57:18 ID:XOCFJZto
ユダヤ独特の文化があることは当然否定しないよ。
親の代で改宗していても、それを引き継いでいるkとだって十分あり得る。
ただ、ドイツ、フランス、ロシアといった民族固有のものほどステレオタイプ化できるものではないと思うし
クレンペラーのドイツ臭さ、ショルティのハンガリー流儀、モントゥーのフランス風味と相反するようなものでもないと思う。
だいたい、マーラー、ブルッフ、メンデルスゾーン、オッフェンバックに共通する「ユダヤ臭」って具体的にどういうもの?
911名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 20:07:06 ID:RkX+bSSr
20世紀のヴァイオリンのソリストは7割方がユダヤ人と言われている。
912名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 21:35:45 ID:nGlP+HCe
芸者おとこニダ
913名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 01:34:08 ID:ogNhpN5u
タイトル:クラシックで喰ってる人ってなんか給与低なんだね
URL:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169193998/
【糞スレランク:SS】
直接的な誹謗中傷:63/912 (6.91%)
間接的な誹謗中傷:732/912 (80.26%)
卑猥な表現:11/912 (1.21%)
差別的表現:36/912 (3.95%)
無駄な改行:3/912 (0.33%)
巨大なAA:2/912 (0.22%)
by 糞スレチェッカー Ver0.73 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=73
914名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 18:51:07 ID:Sd6FajvH
20世紀の有名ソリストにユダヤ人が多い理由を考えると、本人・家族が異常な努力家
であることにプラスして、
東側のユダヤ人:社会主義国家の威信をかけて、採算度外視して育成に金を使った
西側のユダヤ人:ユダヤ人大実業家が、採算度外視して、ユダヤ人同胞の育成に金を使った
からだと思う。

いまのロシアから、ユダヤ人の大音楽家が輩出してくる可能性は20世紀よりかなり減った
のではないか。今のロシアの政府は以前のような音楽家の育成はしていないだろう。
ロシアの富豪は成金のマフィアがほとんど。

ドイツ人昔と違って、怠け者で、おまけに学力は欧州で底辺だそうで、イタリアより
はるかに低いらしい。昔はイタリア人といえば、怠け者の遊んでいるバカのイメージが
あったが、現代は逆転しているらしい。

これから出てくる有名音楽家は、
−元から西側の国のユダヤ人
−イギリスの上流階級出身者
−フランスの上流階級出身者
が主であろう。

日本から有名音楽家を出すには、現行制度だと、国家が日本国の威信をかけて
採算を度外視して金を投じるしかないだろう。

また21世紀は日本は階級社会になるであろう。
だから、
−日本の上流階級出身者
というもの将来出て来るであろう。
915名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 19:07:23 ID:JVjzOP0v
パトロンはユダヤ人が多かったそうな。

関係ないけれど、ユダヤ人って頭いいよな。だから中東の民度が低いバカ共が束になってかかっても、イスラエルには勝てん。
916名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 19:14:43 ID:Q9XuSYbB
ついにカルト学生はY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
917名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 20:01:52 ID:3ZfNjCH3
>>914

>東側のユダヤ人:社会主義国家の威信をかけて、採算度外視して育成に金を使った
>西側のユダヤ人:ユダヤ人大実業家が、採算度外視して、ユダヤ人同胞の育成に金を使った

知らないなら書かなければいいのに。
ソ連(東欧は戦後)になってから育成された有名ソリストなんてわずかしかいない。
西側って何だ?オーストリア帝国も含むのか?

今後は中国人ソリストが増えそうだな。
918名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 21:29:08 ID:O6VwSyEv
今は黒人ユダヤが圧倒的な勢いで増えている。
皆、そんなに関心高いんなら頑張って日本人ユダヤを目指せばいい。
まだ少数だそうだから有望株だよ。

919名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 21:45:44 ID:ni/I7CtC
優秀な演奏家がどの人種だろうとかまわないんだが
ユダヤ人サークルによる互助的引き上げにより
ユダヤ人の演奏が世界の最高のもののように宣伝され
演奏の本質を見抜けない日本のエセクラシックファンが
踊らされているのを見ると悲しくなります

歴史的に見てもその評価は誘導されているように感じます
本当の世界最高峰の演奏とは何なのか
巨匠が若手を誉めちぎった時、裏に何もあるわけがないと信じ
その演奏を聞きもしないうちから納得してしまうのは
日本の自称クラシックファンだけじゃないかな
920名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 21:48:14 ID:O6VwSyEv
まあドイツ人ユダヤの時代が終わったのは確かだな。
921名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 22:36:51 ID:OPtJyQtk
>>919
ユニバーサル・ミュージックなどのプロモーターも、ユダヤの影響下にあるの?

欧米のマスコミがユダヤの影響下にあるのはよく知られた話だが。
922名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 21:17:47 ID:OI4H9Rr0
>>920
>まあドイツ人ユダヤの時代が終わったのは確かだな。
 ↑
無知w
923名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 21:57:35 ID:FFChYciI
ユダ公乙
924名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:26:02 ID:KPUQi4/e
ドイツ人ユダヤは大部分国外に出ちゃったからね。
黒人ユダヤって、代表はエチオピア人ユダヤだけど、これは存在があまり知られていなかっただけのこと。
今後は内陸部からかなりの中国人ユダヤが出てくるんじゃないか。
925名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:36:32 ID:KPUQi4/e
まあクラけ関係ではクレンペラーの他界がドイツ人ユダヤひとつの区切りか。
あとはバースタイン、アシュケナージ、プレヴィン、バレンボイム、ロシア人ユダヤばかりが目立つ。
926名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:46:23 ID:nzPzJx+I
どうなんだろうね。
一時期に比べて芸術・学術分野におけるユダヤ人の「活躍」は減ったような
気がしないでもないが、具体的なデータを見たことはないな。
927名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:55:14 ID:lU4S4E/f
原理主義的シオニストとナチスは(何の理論的根拠もなく)
ユダヤ人を人種的存在と見なす点では一致しているから
○○人ユダヤなんて言い方は絶対許せないんだよね。
まして黒人ユダヤなんて論外。
彼らにとってクレンペラーはドイツ人ではないし、ショルティはハンガリー人ではない。
928名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:58:30 ID:nzPzJx+I
ナチスとシオニストは協力してドイツのユダヤ人を国外退去させよう
としたという説は根強いし、ポーランドの国粋主義政府とシオニスト
が協力していたのは有名な事実。
929名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 00:31:11 ID:ABe0qkL4
ユダヤ人という言葉自体が、シオニストと差別者が共同ででっちあげた造語だから。
人種的にとらえるならイスラエル人、ヘブライ人というべきだし、
それはユダヤ教徒を中心とする(いわゆる)「ユダヤ人」とは別物だ。
何しろシオニストはユダヤ教が嫌いだから。

930名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 09:44:29 ID:c+Ya5WSw
>924
イスラエルに嫌気が差してドイツに戻ってきてる連中が結構いるとか。 
>>920案外21世紀中盤から後半にかけてその影響が出たりして。

イスラエル自体流れ込んでくるのが貧乏な旧共産圏の連中とか、足下で有色人種や非・ユダヤイスラエル人が増えてきているのでかなり焦っているらしい。

【蛇足】
更にドイツにいる「ユダヤの血を引く人たち」
改宗ユダヤ人で何代もたってたような連中はナチス政権になったときに居残ってた連中も結構多い。
(え、オレユダヤなの、嘘だろ、WW1で鉄十字章取ったんだぞおれ/オヤジは)なんて人たち。

ナチス政権自体も気がついては居たけど「トウショウヘイの猫理論」で目を瞑ってた。
国防軍や親衛隊に数万人のユダヤ系のドイツ人が勤務していた、という研究がアメリカの若手ユダヤ人学者(イスラエルに"里帰り"するような人)により本人もびっくりしながら書かれている。
そのユダヤ人達のなかには皮肉なことに「典型的アーリア人」として新聞だか雑誌に写真が掲載されたひともいたそうな。
ちなみに陸海空、将官クラスから徴兵される一兵卒まで満遍なく居たそうだぞ。

だから、今でも全然自分がユダヤの血を引くと意識してない、
あるいは意識していてもそんなの自分たちのアイデンティと関係ない生物学的事実程度にしか意識しないで暮らしてるドイツ人は数多くいる。



931名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:27:59 ID:2t6GQKiE
もともとユダヤ系はヴァイオリンを弾く人の割合が多く、農地を持てず、
商業・技術・芸術職に就くしかなかったから演奏家が多く出たんだろう。
932名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 09:27:13 ID:SStYU1IN
人種や民族という概念自体、かなり胡散臭いものだよ。
933名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 09:33:48 ID:PBk6BBKj
天皇陛下だって朝鮮の血をひいているからな。
934名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 09:42:50 ID:sukPgDmc
ひいてない
935名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 10:48:49 ID:1ri8mqnm
桓武天皇のお母さんは韓国人だぞ
936名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 10:56:21 ID:TSck08/S
アインシュタインも趣味は子供の頃母親から習ったバイオリン。

5000年間流浪の民をつづけ、宗教と、どこの国の国語でもないヘ
ブライ語を守り続け、イスラエルを建国したわけだから、

>人種や民族という概念自体、かなり胡散臭いものだよ。

というのは、ことユダヤ人に関しては当たっていない。

アメリカでも日系人は裁判官になったり、会社を経営したりとか、
努力家であったことの結果として真面目で裕福な人が多い。


937名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 10:58:45 ID:pKuQ/yw5
日本人って今は均質な単一民族だけど
大元は縄文・弥生・アイヌ・モンゴル・中国・
朝鮮・東南アジアなど人種の坩堝らしいじゃない。
朝青龍なんてどう見ても日本人と同じ。
人類の起源はアフリカだといわれているし。
アジア系人種と西洋人とアフリカ人の祖先が同じと
いうのは信じられないが・・

938936:2007/05/07(月) 11:00:59 ID:TSck08/S
訂正
>5000年間
2500年です。
939名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 11:30:00 ID:MKQMc2hr
>>935
帰化系とはいえ何世代にもわたって日本に住んでたられっきとした日本人だろ
940名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 11:43:14 ID:EZtSG9Od
十七条の憲法が守れるなら帰化系もウェルカムよ
941名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 16:49:05 ID:ZoahXgcg
てか、基本的に音楽なんて自分が楽しくってやってるもんでしょ。
趣味が膨れ上がってるだけ。お金になるなら誰でもやりたいわな。
仕事がないのも当然さね。
だから、人は多いし、外から金が取れない分中で奪い合ってるんでしょ。
教えるとか何とかいって。そんなところでしか音楽する場所もないだろうしね。
942名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 17:49:14 ID:LH0Hx8fn
>>941
音楽なんて人口少ないほうだよ。
そんな言い訳しか出来ない奴はどこ行ってなにやったって駄目。
能力が無い奴はなにやっても駄目だし、有能な奴はなにやっても成功する。
943名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 17:51:55 ID:LH0Hx8fn
付け足しで、教えることすら出来ないような奴らが、一般事務職、派遣、請負なんてコジキ職業に就いて
一生を経済社会の歯車として何の価値も無く終える。
やりたくも無い仕事をやって一生を終える。
生まれてこないほうが幸せなんじゃないかな?
944名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 18:35:01 ID:SN0u98ff
>>941
>基本的に音楽なんて自分が楽しくってやってるもんでしょ。

趣味の人はそうだが
プロは違うぞ

自分の主義に反そうが
お金になる事をやるのがプロなんだな。
945名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 18:36:53 ID:SN0u98ff
>>943
>、教えることすら出来ないような奴らが、

どんな世界でもそうだとおもわないか??

自分ができると言う事と
人に教えられる事が違うと、、

わからないのなら
それはお前がアフォなだけだな。
946名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 18:43:25 ID:UuLjWm8E
笑わせるな、経済社会の歯車で役立てるなら十分ではないか。まじめに働いて
税金を納める。これはこれで立派な社会人。
おまえのようなニートが将来、丸生になって人様の税金で喰わせてもらうんだろう、
悪いことは言わないから、一度でもコンビニか居酒屋で働いてみろ。
947名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 18:57:37 ID:LH0Hx8fn
>>946
お前は経済社会の歯車になる為に生まれてきたのか?
馬鹿な奴だ。
948名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 19:05:10 ID:EZtSG9Od
949名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 19:07:49 ID:UuLjWm8E
馬鹿で結構。
このスレが伸びたのも、おまえのようなガキをまともに相手にしない人達が
ちゃんといるからだ。寛容な大人の存在が君に解るか?
950名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 19:23:21 ID:fAK1ha9R
一流の指揮者やソリスト、オケマン以外は給与がカスなんだよな。つまり芸術で食うことはかなり難しいし、高い収入を得ることはもう神業ってことだ。
コバケンレベルで一公演あたり100マソだから、芸術で高い収入を得ることは本当に難しい。日本の大臣になることの方が簡単だよな。
951名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 20:29:28 ID:LH0Hx8fn
>>949
痛いところを突かれて開き直る奴のどこが大人?
お前は経済社会の歯車になる為に生まれてきたのか?
お前の変わりはたくさんいるんだよ。
しかも、技能や能力、訓練は必要無し。
誰でもなれる。
金稼ぐなんて楽なもの。

ニートは働かなくても生活できる、もともと金銭的に恵まれた人間。
働いてるお前のような歯車は、使えなくて外されたら完全な無職のコジキ。
こういう奴が一番たちが悪い。
親に食わせる経済的余裕が無いから、税金にたかって食いつぶそうとするいわゆるダニ。
952名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 21:22:50 ID:EZtSG9Od
?
953名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 21:28:56 ID:0EMnJHcH
>>936
まだ頑迷な人種ユダヤと論者がいるよ。
白黒黄全部そろってる人種的民族なんてあるかい。
だいいち古代ヘブライ語なんて守り伝えてないし。
954名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 23:11:08 ID:RYqSj12u
会社員なんて給料安いでっせ。
試用期間は時給だし、試用期間内に辞める奴も多い。
やっと月給制になっても、サビ残やら何やらで搾取されまくり。
ボーナスなんてあるかないかだ。
H-JUNGLEじゃないけど、家に帰ったらひたすら寝るだけ。
給料は車買うよりまず生計と貯蓄。サラ金なんて馬鹿のすること。
車買って乗り回す暇も余裕もありません。
955名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 00:56:28 ID:Gwv6Cs7z
税金もそうだが駐車場代がバカにならんしねえ・・・・
956名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 02:16:26 ID:b46QdQqK
お前らって夢ねーな…
悲しくなってきた…


楽しく生きようぜ。
どんな人生が待っていようとな。
楽しく生きれるかどうかは、お前の腕にかかってるんだぜ。
957名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 19:44:05 ID:f+UIhcjs
そろそろ定年ですが何か?
958名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 00:10:32 ID:NBR26+oa
結論を私が出しましょう。

資産家か高収入の職業に就いている配偶者を探すのです。
あなたは相手のお金を浪費しつつ、好きなときに楽器を弾けばいい。何人か弟子をとったっていいでしょう。
これタカチサ的勝ち組生活。音楽家同士の結婚はいけません。
959名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 05:46:15 ID:LDedrPWH
資本主義って残酷だよ。収入はおよそ実力に見合っている。
だから音楽だけで四、五百万も稼げないなら、要は才能ないってこと。
経済的にみても遺伝的にみてもこどもは諦めたほうがいい。
960名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 09:45:50 ID:+FYQHfKC
一時間2万円のプロピアニスト教授
961名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 10:16:50 ID:E5hANJqp
>>960
>一時間2万円のプロピアニスト教授

ずいぶん安くやってるね
962名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 16:37:32 ID:H7aX1RMK
5月11日(金曜日)の日本経済新聞・文化欄に面白い記事が載っていたよ。
「我が家はコンサート空間」
◇自宅を改装し演奏の場を提供、運営も手作り◇
出演者は有名な方から若い方までさまざま
963名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 17:30:56 ID:scW4I0wj
有名な方はだれ?
964名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 01:10:35 ID:telQrdYP
>>962
読んだけどアホウにしか思えなかった
自分で自宅を打っ壊しちゃうトコとか
965名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 23:50:47 ID:+VKKGzYQ
じゃあオレが日フィルを買い取るよ。年助成金は35億でどう?
966名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 07:43:06 ID:Ah50ZNtL
>>965
>じゃあオレが日フィルを買い取るよ。年助成金は35億でどう?

これから50年は続ける約束で
引き抜き&新人を世界中から集めて新しいとこを作ろうよ
967名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 11:35:45 ID:6SW9qyjX
結論:クラシックなんて市場規模が小さいんだから、そこで働く奴の給与も平均的には低い。
968名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 05:28:50 ID:5l1s9Q7L

 >当人たちは好きで音楽をやってるんだから、年収が少ないなんて不平を言うなよ。
  甘えてるのか?自分の力で稼げよ。好きな音楽を続けるためには、割り箸の袋詰め
  だって苦にならないだろ!

 と、↓がおっしゃっりたいそうでつ。
969名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 19:05:17 ID:feFs3b1V
いえ別に…
970名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 19:15:43 ID:gFVJgKkN
まあ市場規模が小さいんだけど、大量補助しているのが欧米。あまり補助しないのが日本。
だから、オケマンの収入は欧米>>>>>>>>>日本。当たり前だよ。だってクラはそもそも欧米の文化、象徴するもの。
日本の象徴は天皇、歌舞伎や能、狂言、茶、その他もろもろ。クラじゃない。
971名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 19:27:03 ID:wvQI9IYY
豚顔家族を日本の象徴といわれると
ちょっと凹むな
972名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 02:02:52 ID:WTzDzpHw
でも日本て優秀なコンサートホールの数はドイツやフランスよりも
むしろ多いぐらいなんだよね
どんな田舎の県庁所在地にも必ず豪華なナントカ文化会館みたいのあって、
外人の演奏家が日本に来るとみんな驚くじゃん

おかげで設計者はやたらと経験豊かになっちゃって、
ロシアの新しいオペラハウスなんかみんな日本の技術者が建ててるっていうし

箱だけ作って演奏家や団体に金が回らないのが日本の問題
973名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 09:49:09 ID:vxijziXR
やっぱり文化よりも社会の問題だろうね。
舶来は認めるが非凡を認めない。
974名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 14:19:19 ID:LE7BmT7p
>>882
頭が悪いなら推薦枠のある高校になんとか滑り込むがよろし
そこに行く頭すらないなら諦めるがよろし
975名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 03:03:09 ID:dLcegst4
会社員なんてしょせん奴隷仕事それに気付かず働いてるなんてバカな社畜共www

いつかは仕事を辞める。
辞めたら何も残らないw
お前らの人生なにも残っていないw
生活に追われて金すら残っていないw

金持ちの資産を増やす為に一生を捧げるなんて無駄な人生だなwww

資産家からしてみれば都合良く安く使える使い捨ての奴隷にしか過ぎない存在wwwww

信頼してる振りするだけで信頼に応えて出世したいとサービス残業してまで馬車馬のように働いてくれるw

バカは死んでも治らないwwwwwwwwwwww
976名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 05:10:44 ID:OQ2/egww
会社員が釣られる前に言っとくが、
ここは会社員でもニートでもなく、
能力の伴った音楽家を語る場所だ、おkだな?
977名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 05:42:59 ID:vjUaTH3t
まあ日本の管楽器のプロプレイヤーがほとんど中高の部活で始めたって時点で外人のオケとは比べ物にならないわけで・・・・。
978名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 11:31:35 ID:mEnkkP2r
音大の教授は会社員?音楽家?
979名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 12:46:17 ID:vdau7lA6
>>977
>中高の部活で始めたって時点で外人のオケとは比べ物にならないわけで・・・・

弦楽器の人でそんな人いませんよ?何の事言ってるのかな?

>>978
会社員
980名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 13:05:04 ID:6Lw6B45t
管楽器≠弦楽器
会社員≠教員
じゃないの?
まぁ教授は音楽家というより職員なのは確かだろうが
981名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 13:07:42 ID:vjUaTH3t
>>979
管楽器奏者だよ。レスよく嫁。
982名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 14:32:50 ID:vdau7lA6
>>981
>管楽器奏者だよ。レスよく嫁。

海外では小さいときから管楽器やっていると思ってるんだ?
管楽器の場合は海外でも大きくなってからの人が多いよ

なんか間の抜けたレスだったから・・・
すまんw
983名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 15:59:40 ID:uJuco0c3
管楽器はアメリカでもブラスバンド出身が多いときいた。あれだけ人口が多ければ
底辺が広いよね。
984名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 16:46:14 ID:Acjo98Ee
30歳、時給4700円って果たして高いのか、安いのか?
時間数あれば困らないけど実際には・・・
985名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 23:43:28 ID:vjUaTH3t
でも管楽器って本当に才能のある人って始めてから、2、3年でプロになっちゃうしな。

アメリカでもブラスバンド出身なのか。要は才能か・・・・。才能のないヤツはクラシックでまともな収入さえ期待しちゃダメってことですね。
986名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 06:06:41 ID:K07gr6H3
>>970
生まれてから一度も見たこともない人が圧倒的多数を占める歌舞伎や能はもはや日本文化とは言えない。
(それと知らずにテレビ版などに接している忠臣蔵や四谷怪談を別にすれば
演題をひとつも言えない日本人が過半数ではないかとの書き込みも以前にあった)
あと、他国では研究者みたいな超マニアにしか知られてないのも致命的。
お茶と天皇はまあ日本文化かな。
でもやっぱり何といっても建築・料理・服飾だろう。
987名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 23:39:20 ID:jKxszLFD
>>986
>あと、

この「あと、」がかわいいスレだね
背伸びした厨房が目に浮かびます
988名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:22:46 ID:0or/HW9b
何をそこに食い下がってるのかよく分からん
989名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:27:09 ID:sax+z3UN
まったくだ。
990名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 09:47:15 ID:2jEj2ef2
>>975
>>986
カワイソすぎ
991名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 12:05:19 ID:IZTP03bB
992名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 23:18:31 ID:sax+z3UN
そうだね。
993名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 02:22:38 ID:+0HRaaab
33歳だけど年収300万いかない。
でも、普通のサラリーマンで働いてるよりよっぽど楽しい人生だと思うよ。
マンションは賃貸、未婚だけど。。
994名無しの笛の踊り
それはそれで羨ましいけど、2行目書くからサラリーマンに反感買うんだよ〜