1 :
名無しの笛の踊り :
2007/01/11(木) 08:39:19 ID:KLfF0Ix0
2 :
名無しの笛の踊り :2007/01/11(木) 08:39:26 ID:KLfF0Ix0
3 :
名無しの笛の踊り :2007/01/11(木) 09:43:04 ID:Cgi01RaQ
4 :
名無しの笛の踊り :2007/01/11(木) 12:31:55 ID:xYet7YYG
こんな罵り合いスレなど、いらない。
5 :
名無しの笛の踊り :2007/01/11(木) 20:31:38 ID:7P8wsVSl
いやキチガイの隔離所として必要だ
6 :
名無しの笛の踊り :2007/01/12(金) 19:32:29 ID:WUwAueJY
バックハウスとヴェデルニコフとグールドの話題を抜くと、 大部分を占める与太話と罵り合いが消えるかも。 だがそうすると、ただの過疎スレになる気がw
7 :
名無しの笛の踊り :2007/01/12(金) 23:43:00 ID:yk7BaCni
>>1 乙です。
バックハウス入門として、4大ベトソナあたりを購入したいのですが、やっぱりモノラルでしょうか?
28年(?)録音の月光のみ持っています。
8 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 08:09:29 ID:0W0wduCC
>>6 グルダがすべての荒れる元だと思うが
てかグルダに非はないが、それを熱狂的に指示してるバカ爺が約一名いるみたいなので。
9 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 14:02:19 ID:zeS80yoI
グルダの新しいほうの録音は、斬新かつ立派な演奏だとは思うが、 ピアノの音が不自然すぎてどうしようもない。 ピアノの中に頭を突っ込んで聴いている感じ。 初心者にはお薦めできない。 バックハウスのステレオ録音は、非常に有名な録音で、 これを絶賛する音楽評論家も一部に存在するが、 昔のドイツ人の演奏、という以上のものではない。 技術的には拙いし、それを補う魅力もない。 誰がつけたか知らないが、彼のあだ名「鍵盤の獅子」に 最もふさわしくない演奏である。 バックハウスが弾いているということを伏せて聴かせたら、 これを支持する人はほとんどいないだろう。 ネームヴァリューが独り歩きしている例である。
10 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 14:10:29 ID:27IP6N3Y
いつからグルダが荒れる元に? 普通に推薦されてたはずだけど。
11 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 16:00:41 ID:0cq/eRTj
NAXOSのヤンドー盤に興味があるのですが、 お聴きになった方がいらっしゃったら、 どんな感じの演奏だったかお教え願えませんか?
12 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 16:16:15 ID:0W0wduCC
>>10 いや、グルダそのものは俺も秀逸な録音だと思う
でも、グルダの演奏を生で聞いたことだけが生きがいの爺が、
他の演奏を叩いたり、「ピアノ弾けない奴は黙ってろ」などと、訳の分からないあおりを展開してる
他の演奏家を叩くときは、グルダの名を上げないので、直接奴の書き込みとは分かりづらいが
他の演奏家のせいで荒れたら、そいつが煽ってるからかと思われる。
13 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 16:31:23 ID:Ww9IuWF3
バックハウスの全集さえあれば、ほかはいらない。
14 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 16:35:21 ID:EW2XFXs/
∧_∧ ┌──────────── ◯( ´∀` )◯ < 僕は、イヴ・ナットちゃん! \ / └──────────── _/ __ \_ (_/ \_) lll
15 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 16:45:03 ID:189Avm0h
バレンボイムの全集(新・旧)さえあれば、ほかはいらない。
>>13 それはそうで、結局バックハウスに帰ってくるだろうが、しかし、曲が
曲だけに複数人の演奏家で聴きたいもんだ。グルダなんかもそう、あの
若さあふれる演奏なんかも、こちらの心的状態いかんによっては無性に
聴きたくなることはあるし、ソロモンの上質な演奏もしかり、ケンプの
多少野暮ったいなと時には思う演奏もこちらの気分次第では
非常に親しみ深いものを感じるときもある。ベトのソナタほどの名曲になれば、
いろいろな演奏で聴きたいね。どうしても一人だけ選べと言ったら、バックハウスの
ステレオ盤になるにしてもね。
17 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 17:52:02 ID:xVdNuKio
>>11 > NAXOSのヤンドー盤に興味があるのですが、
> お聴きになった方がいらっしゃったら、
> どんな感じの演奏だったかお教え願えませんか?
ベトソナタ全集が2万とか3万の時代には結構売れたが今はポミエやグルダの全集が4千円で買えるので無価値
技巧派と言われることもあるが、それほどメカニックは良くない(ベトソナタでは判らないと思うがリストのハン狂をアムランと比べると歴然)
選帝侯ソナタを聴いてみたくてvol.10を買ったが、芯のあるしっかりしたタッチで軽快に弾くので「おっ良いじゃん」と思って何枚か買ってみたら他は全部平凡
低音から高音まで均一に鳴るだけで音色に潤いがないし、テンポも揺らさず変化をつけないのでmidiを聴いているかと思うほど(31番の第3楽章を聴いてみよ)
アラウとかバックハウスばかり聴いてる人は気に入るだろうが、コレクターでなければあまり買う意味はないと思う
現在は10年前の半額以下になっているので選帝侯ソナタ+音質の良い上手なバックハウス全集だと思えば安いか
http://www.hmv.co.jp/product/detail/187587
18 :
名無しの笛の踊り :2007/01/13(土) 22:49:16 ID:EW2XFXs/
えーと、バックハウスを高く評価する方々ってのは、ノスタルジーでしてるんですか?
えーと、ポミエを高く評価する方々ってのは、新らしがりでしてるんですか?
バレンボイムの全曲演奏会BShiでやってるね。 ハンマークラビアの3楽章聴いてたらいつの間にか寝てた。
21 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 00:28:49 ID:xg7Epulp
下手クソだが映像は美しい
ハンマークラビア4楽章破綻してるな。 なんか豪快ではあるが。
23 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 00:36:20 ID:xg7Epulp
ライヴで弾けばほとんどの人はこの程度 ひょっとすると客がいない時に再収録してる可能性は高いがw
24 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 00:43:50 ID:ZAWxrQGB
真冬の夜空の彼方に燦然と輝き、 この広く、高い空のすべてを白銀に染める妖星を仰ぎたまえ。 あれは、何十年もの周期で太陽の周りを巡る彗星なのだ。 何十年も昔の人々が見た、幾多の美しい夢を、私たちに届けてくれる。 その夢の数々は、私たちをいずこにあるか知れぬ楽園へと導く。 さあ、耳を澄ましたまえ。 そして、白銀のヴェールの彼方から、 神秘な調べが響いてくるのを聴きたまえ。 君が聴きなじんだ、懐かしい音楽。 それはヴェデルニコフのベートーヴェン、ピアノ・ソナタ第31番だ。 昔、遠く、凍てついたロシアの地で、 ヴェデルニコフが親しき友のために弾いた音楽が、 今、こうして我らのもとに彗星が贈り届けてくれたのだ。 この音楽を抱きしめて、赤々と燃える暖炉のそばで、 何十年も未来の人々に贈る美しい夢を見たまえ。 それは、君の人生の軌跡が、 見たことのない文字で宇宙に記されるということなのだ・・・。
ポエマーさんお久しぶり。
グードが良いデス。買って12年たつけど飽きずに聞いてますYO。
27 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 13:01:45 ID:w40LTWKw
ベトのソナタ弾きたいんだけど当方、初心者です。 やっぱりopが小さいナンバーから弾くのが無難ですか? でも、月光が弾きたいんです。悲愴も好きですけど・・・ 月光3楽章と悲愴3楽章とどっちが難しい?ドラゴンボールで例えるなら
op2って相当難しそう… まあこれで難しいとか言ってたら、ベトソナタなんて無理なんだろうけどw
29 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 13:59:02 ID:xg7Epulp
>>27 > ベトのソナタ弾きたいんだけど当方、初心者です。
> やっぱりopが小さいナンバーから弾くのが無難ですか?
楽譜見る限りだと中期が一番難しいんじゃなかろうか?(ハンマークラヴィーア除く)
先生につかずに楽譜とCDだけで弾けるようになろうというのは無謀な気もするけど
> でも、月光が弾きたいんです。悲愴も好きですけど・・・
> 月光3楽章と悲愴3楽章とどっちが難しい?ドラゴンボールで例えるなら
もちろん月光
鍵盤板に専用スレがあるのでそこで質問してみましょう
ベートーヴェン ソナタ演奏専用
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1141131393/
>>27 自分はピアノは全くの独学だったけど、「悲愴」は全曲弾けるようになったよ。
時間はかかってもコツコツ練習すれば「悲愴」ならなんとかなると思う。
「月光」は第3楽章の途中に難しいところがある(第3楽章の始めは意外と易しい)。
ともかく練習がうまく進むかどうかは、実はその曲が好きかどうかに
大きく関わっているので(初心者の場合)OP.の小さい曲でも興味が薄いのなら
あまり上達は望めない。
要するに自分の好きな曲を選ぶのがよいということ。
(といっても限度はあるけどね)
31 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 15:48:28 ID:w40LTWKw
32 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 15:51:30 ID:+IQyj+Ch
もっともトべる32番を教えてください。あの世に連れてってくれるようなやつ。
>>27 ベートーヴェンは作曲家としてより先にピアニストとして有名になったほどの
人だから若い頃の曲が技巧的に簡単なんてことはない。
Op.49の2曲が一番易しいが、ピアノやった人なら弾いてるのでは?
あとOp.14とかOp.79なんかが学習用によく使われてるみたい。
(当方ピアノ弾けない orz)
34 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 19:35:02 ID:YvyyKPrZ
>>32 あの世に行って、好きなだけ演奏を聞いてください。
クルダでもバックハウスでも、毎日リサイタルをやっているものと思われます。
ただし、間違って地獄へ行かないように気をつけてください。ま、地獄に落ちたピアニストもいるでしょうが。
グルダな こういうのは誤字があるとかっこ悪いなw
37 :
名無しの笛の踊り :2007/01/14(日) 19:55:32 ID:YvyyKPrZ
クリダの間違いじゃない?
そんな気もしてきた
あれ、クリダって亡くなってたっけ
40 :
11 :2007/01/14(日) 20:51:07 ID:jcfSyNdP
>>17 ご教示ありがとうございました。
バックハウス(モノラル)もアラウ(デジタル)もあるので、いまさら聞くまでもないってことのようですから、
まあ、控えておきましょう。
41 :
名無しの笛の踊り :2007/01/15(月) 14:11:18 ID:XJKqPNre
29番ハンマークラヴィーア、ブレンデル・バックハウス・ポリーニ・アラウ・シュナーベルあたり聴いてたんだけど今までピンとこなくてわからなかった。 それでソロモンのを聴いたら少しわかるような気がしてきた。 ソロモンの29番てすごくないですか? 他にいい録音はないですか?
43 :
名無しの笛の踊り :2007/01/15(月) 15:54:08 ID:hMAiva8d
↑自作自演のやつですね
44 :
名無しの笛の踊り :2007/01/15(月) 22:47:56 ID:lmDlxPzY
45 :
名無しの笛の踊り :2007/01/15(月) 23:23:37 ID:83pBw7aW
46 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 04:12:14 ID:8P70nFpN
バックハウスの1000円シリーズはどこにもうってないな
48 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 08:03:16 ID:PVQeuOE6
ソロモンの後期はどれもいいよね
49 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 08:29:25 ID:aGu9Vh3P
>>46 まとめて買ったけど、まとめて中古屋に出したよ。
あんなもの買う価値なし。
50 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 08:53:25 ID:5IBhhzIn
51 :
41 :2007/01/16(火) 17:18:47 ID:83g04Lh7
どうもありがとう。 ナットは全集で聴こうと思います。 ヴェデルニコフはここで名前をよくみるので気になってました。 後期を聴いてみます。
52 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 20:31:45 ID:FKaoqojo
53 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 21:07:07 ID:WBM+fWD0
>>51 ヴェデルニコフは29番もいいけど、
30〜32番が奇跡的な至高の名演です。
54 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 21:19:33 ID:A6bdrs5g
ソレフォドレもない
55 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 23:08:50 ID:BrFbnorA
30−32番はゼルキン(ソニー)とケンプ旧があれば他はいらないと言えよう
56 :
名無しの笛の踊り :2007/01/16(火) 23:45:40 ID:x779HUWL
ハンマークラヴィーアはソコロフで聴いてみたい。
op2はグールドと言ってみる
58 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 10:25:53 ID:RqSsow0U
ヴェデルニコフのピアノソナタ3番がでてたな 最初の3枚で全部だとオモテたが
59 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 13:29:42 ID:dsLaCvhi
クラ初心者です。 ベートーヴェンのピアノソナタ25番、(「かっこう」って呼ばれてる?)初めて 聴いたんですが、第2楽章の驚くべき美しさに感動しました。 以前、8番「悲愴」にも感動したのですが、凄いですね・・。 クラ・ファンのみなさんは25番好きですか?
みなさんは25番が好きか、という問いに対して、 みなが好きと言い切ることはできない。 しかし、逆に考えてみよう。 もし、25番が、大体のクラファンが好きでないような、楽曲だとしよう。 だとしたら、ここまでCDや演奏に取り上げられるか、ということだ。 確かに、たとえ不人気な曲でも、資料的価値として全集に収録される事はあろう。 しかし、現実的には演奏会や、単売CDにも多く収録されており、 そこからの推測ではあるが、多くのファンに支持されていると思われる。 このような推測は、限られたこのような掲示板で一人一人に好みを聞くよりも、 十分現実的といえる。
このスレで3と60は役に立った
63 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 13:58:47 ID:D9tdjSWv
>>59 2ちゃんはキチガイ多いので
>>60 とか
>>62 みたいな真性キチガイのレスを読んで落ち込まないようにね
ベートーヴェンのピアノ・ソナタはどれも傑作で、どの曲も全く異なる魅力があります
全集を買って、ニックネーム付きの作品だけでなく全部聴いてみて下さいね
>>59 よ、書き方はちょっと厳しかったが、聞いてもらいたい。
>>63 みたいなレスは、一見やさしく見えるが、安心してはダメだぞ。
2ちゃんねるの管理人も書いているように、掲示板というのは、他の人が見て面白い事、議論の対象になることを書かなくては、意味がない。
もし、単に自分の感想だけを書き連ねたり、理由を提示せずに○○はいいよね、そうだよね、などと馴れ合いをするのは、第三者からみたら全く無意味。
>>60 はそういう皮肉を含んでいるのだろう。
だから、もし、この掲示板で共感の得られるようになりたいのならば、そのようなレスばかりしていてはだめだ。
例えば、聞いてみたいんだけど誰の演奏がいいですか?というなら、それにレスがつけば後の人の参考になる可能性があるし、
他の人も議論をしやすい。
しかし、漠然と、いいですね?みなさんすきですか?あ、みなさんもすきですかー
よかったですー
こんなのは、友達同士の会話でやるか、日記にでも書いていただきたい。
で、結局お前らは25番は好きなのかよ。グダグダ御託垂れてないではっきりしろよタコ。
66 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 15:14:18 ID:D9tdjSWv
67 :
41 :2007/01/17(水) 19:38:35 ID:D0x3wzSR
>>52 どうもありがとう、ポミエですね、覚えさせていただきました。
実は29番はグルダや他にもいろいろ聴いたのですが、自分には縁遠い曲の一つと諦めてました。
ソロモンでついに当たったのです。今更ですが演奏の違いと受け手一人一人の好みってあるのだな、と実感。
演奏時間も参考になりました。
ソロモンは22分なのでやはりかなり遅いのですね。
68 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 20:38:12 ID:JhCBu5IW
>>67 ヴェデルニコフの29番の第3楽章は23分です。
ベートーヴェンの後期ソナタは、ヴェデルニコフとソロモンが双璧です。
69 :
名無しの笛の踊り :2007/01/17(水) 21:01:03 ID:gZvtMUmA
悲愴はK457のパクリ
>>69 それをいうならショパンのバラード1番は熱情のパクリ。
パクリは言い過ぎのような気もするがK475+457の影響は大きいよね。 あの曲自体モーツァルトのピアノソナタ一の異色作だし。 ただ2楽章の主題だけは完全にパクリだと思う…
73 :
名無しの笛の踊り :2007/01/18(木) 01:25:46 ID:njFZZYP2
ベートーヴェンの「悲愴」の第1楽章と チャイコフスキーの「悲愴」の第1楽章が似ている気がしないでもない
パクリの天才モーツァルトはベートーヴェンのような偉大な人間にパクられて光栄だろう ベートーヴェンもショパンにパクられて嫌な気持ちはしないに違いない。 チャイコフスキーは
似てる、そっくり = パクリ だと勘違いしてる ば か が多すぎる
76 :
名無しの笛の踊り :2007/01/18(木) 20:34:08 ID:sZW1U751
なんでもないことは流行に従う。 重大なことは道徳に従う。 芸術のことは自分に従う。
77 :
41 :2007/01/18(木) 21:33:47 ID:08X86P7M
ウェーバーのピアノソナタ第2番とベートーヴェンの第4番も似てます。 特に第二楽章がそっくり。 ウェーバーってベートーヴェンが好きだったのかな?
>>73 >>75 勘違いかどうかはともかく、バドゥーラ=スコダは著書の中で
チャイコとの関連性を指摘しているぞ
だから、「パクリ」という表現が不適切ってことだろ
80 :
78 :2007/01/18(木) 22:11:37 ID:JNPvznVq
今日も社会の最底辺が2chで小競り合い
82 :
名無しの笛の踊り :2007/01/19(金) 00:20:37 ID:R7Jdx22j
18日付の読売朝刊にポゴレリチのベートーヴェンについての 批評が載っていたね。
84 :
名無しの笛の踊り :2007/01/19(金) 01:49:47 ID:hVAPc7ar
>>81 09:27:16 と23:21:13 に同じIDで書き込みしてるような奴は
社会の最底辺に違いないわなぁ
ベートーヴェンのソナタって、作品番号で呼ぶのが普通なの? それとも、普通に第何番で通じる?
(ピアノソナタ)第○番 のほうがわかりやすい
89 :
名無しの笛の踊り :2007/01/19(金) 20:11:33 ID:vbA4n/iW
ソコロフのハンマークラヴィーアってどうですか?
90 :
名無しの笛の踊り :2007/01/19(金) 20:51:10 ID:PEps+q/R
>>59 映画「バーバー」で25番2楽章が使われてたな。他に「悲愴」、15番2楽章、30番3楽章なども。
>>89 それ持ってる人いるの?
1楽章だけmp3で拾ったけど。
バックハウスの新盤全集でイタリア盤とインターナショナル盤があるんですが何か違うんでしょうか? インターナショナル盤のライナーノーツは英語でイタリア盤はイタリア語とかなっちゃったりしてるんでしょうか?
シュナーベルの全集を聞いてみようと思うんですが、 本家EMIはもとより、中古屋でみかけたDanteをはじめ、Naxos、 Documents・・・いろいろと入り乱れているようです。 安物買いの銭失いをしたくないので、値段にはこだわりません。 どれがおすすめでしょうか?どなたかご教示くだされば。
全部買って聞き比べてみれば 全部買ったとしてもたいした額じゃないべ
>>93 dante協奏曲も入っている、ボックス
Naxosバラ
Dcumentssonataのみ、ボックス
物が物だけに温室はもともと悪い
なえああとは価格とパッケージでしょうね。
96 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 14:10:30 ID:+WXtq6B7
>>93 EMI正規盤しか持ってないが、割と音は良い
ただ、今なら新品でDocumentsが1500円で買えるから薦めない
音質は多分正規盤と同じかもっと良い可能性がある
> 本家EMIはもとより、中古屋でみかけたDanteをはじめ、Naxos、
> Documents・・・いろいろと入り乱れているようです。
その中なら断然Dante
Danteは復刻が優れていることで有名で、コルトーのシューマン2枚組を持ってるが、非常に音質が良い
コルトーもシュナーベルも今は廃盤で手に入らない
>>95 によると協奏曲まで入ってるとのことなので、Danteを薦める
他のレーベルのものはいつでも買えるし、Danteなら将来高値が付くから損はしない
ジャケットをカビさせたり、ディスクに傷をつけたりしないように
なるべくならリッピングしてCD-Rに焼いて、現物は大切に保管しておこう
宇野が絶賛してるハイドシェックの宇和島ライブの「テンペスト」って そんなに凄いんですか? もしそうなら購入を考えてみようと思っているのですが・・・
98 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 18:30:17 ID:s+f2c7Bu
>>93 Documentsは音質悪くないと思います。
正規盤は聴いてないですが、10年以上前に買ったERA盤の方がヒスノイズが大きかったです。
99 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 19:09:58 ID:q4/r548V
シュナーベルの全集を買うということ自体が 安物買いの銭失い以外のなにものでもないような気がする。
100 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 19:13:18 ID:+WXtq6B7
101 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 20:19:36 ID:g+PQ/TG/
102 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 20:43:40 ID:V9YmE/6k
>>97 ハイドシェックのベートーヴェンを聴いて
いいと思ったことは1回もない
103 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 20:45:10 ID:+WXtq6B7
104 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 11:49:18 ID:Rw8aG4vH
チッコリーニの全集聴いた人、感想お願いします。
>>97 >>102 ハイドシェックの宇和島ライブの「テンペスト」
2〜3回挑戦したが、そのつど、途中で聴くのをやめてしまう。
「宇野の絶賛なんてどうでもいい」と教えてくれた1枚。
>>97 です。
>>102 >>105 さん、ご返答ありがとうございます。
やはり宇野の言うことは信用できないですね。購入はやめときます。
ついでといってはなんですが、宇野関連でもう一つ質問させてください。
どうもこのスレ内の空気的にバックハウスってあまり評判が
よろしくないようですが、バックハウスの全集(新&旧)って
買う価値があるでしょうか?
宇野が「聖典」などとほざいているわけですが。
ちなみに自分の持っている全集はナットのもののみです。
いや、バックハウスは大丈夫 宇野もたまたま聖典とほざいているかもしれないが、それで演奏価値が下がるようなものではない。 用は、宇野に翻弄されるなって事でしょ。
108 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 19:43:35 ID:MlukL0GP
>>106 日本の年配のファンの間では、バックハウスの人気は未だに高いが、
過度に神格化されていると思う。
大手レコード会社専属のドイツ人が弾くベートーヴェン、
ということで有り難がられたピアニスト。
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集を録音するピアニストが
少なかった時代には、バックハウスを聴かざるを得なかった。
バックハウスの演奏を、現代のピアニストの演奏だと言って
レコード芸術の音楽評論家に聴かせたら、誰も推薦しないどころか、
技術が下手、表現力がないと言って酷評するだろう。
リヒテル好きな俺が、あえて他の人の全集を選ぶとしたらどれがいいと思います? リヒテルは全部録音していないようなので、同系統の演奏から一つ選びたいんですが
>>108 同意。音質の良いバックハウスの録音は足取りのおぼつかない老人の
歩みを見るような感じで情けなくなる。
などという私はバックハウスと父ゼルキンの演奏の区別が付きません。
どっちも不器用なピアニズムという感じ。
まあいいんじゃないの?懐古主義に浸りたいおっさんには。
まあバックハウスも若い頃はすごかったんだろう。 どっかのピアノコンクールでバックハウス1位、バルトーク2位だったらしい。 全盛期を知ってる人たちが絶賛したからそれが現代まで尾を引いたのかな。
>>108 >レコード芸術の音楽評論家に聴かせたら、誰も推薦しないどころか、
>技術が下手、表現力がないと言って酷評するだろう。
おそらくそのとおりだと思う。但し、レコード芸術の音楽評論家の評価を
いまだに「錦の御旗(権威付け)」として持ち出すあたりに、個人的には
やや違和感を感じなくもない。
評論家を褒めようが貶そうが、自分が良いと思えばそれでいいわけで、
過度の神格化も、技術が下手という酷評も、根っこは同じに見える。
大切なのは、自分がその演奏をどう思うか。
評論家の「錦の御旗(権威付け)」は必要ない。
113 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 20:02:19 ID:MlukL0GP
>>112 音楽評論家の評価はテキトーなものなんですよ、
彼らはバックハウスという名前を評価しているのであって
彼の音楽を評価しているのではない、
ということを106氏に伝えたかったのです。
SP期のバックハウスは凄い。ポリーニ並みのメカニックと、それに溺れる事の全く無い間の取り方。 ステレオのベトソナは・・・バックハウスに惚れ込んだ人向け、のような気がする。
そこまで言うならうp SP音源ならもう権利フリーになってるだろ?
私はSP期のバックハウスより、ステレオ時代の、多少テクニックの 衰えたバックハウスが好きですね。より味わい深い。音一つ出せば それだけで音楽になるような演奏家です。このような演奏家は、 ソプラノ歌手ですが、フラグスタードぐらいでしょう。ちなみに、 フラグスタードも、声の全盛期の戦前ではなく、声の衰え始めたが、 しかしその声に象牙を思わせるような神々しいまでの声を聞かせる 戦後のフラグスタードが好きです。
ハイドシェックのフランス輸入版って 一番最初の気軽に買える全集だったな。 一万近くしていた他全集の中で3千台は脅威だったな。
118 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 00:26:21 ID:KBBPEQyf
>音一つ出せばそれだけで音楽になるような演奏家です。 ヴェデルニコフのことですね。
119 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 13:45:21 ID:m0uQNLYb
誰か、104と109の質問に答えてあげてください。 私の質問なのですが、そもそもバックハウスは何故、 「鍵盤の獅子王」と呼ばれるようになったのか?
120 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 15:49:09 ID:ZCJkG2RG
>>115 自分で探せ。
>>119 メカニックの精度が凄まじかったから。ショパンの練習曲を聴いてみるといい。ダイソーでも売ってる。
このスレの住人さんは、ピアノソナタ全集をお持ちの方が多いんですか?
今日、アキバのLAOXのMusic VOXに行ったら、1Fのグランドピアノで、店員?らしき人が、 ハンマークラヴィーアの4楽章を練習していてのけぞった。
>>106 です。
みなさん忌憚のないご意見多数感謝です!
やはり評論家の妄言に騙されてはいけませんね。
バックハウスの全集は、よほど金銭面に余裕ができたら
購入することにします。(多少怖いもの見たさで)
いずれにしても、そこらの凡百な評論家よりも、
このスレの住人のみなさんの意見のほうが
遥かに信用できることがわかってほっとしました^^
>>123 あまり、かいかぶりすぎないように。
話半分でOK。
125 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 19:29:45 ID:RXdYiUJC
バックハウスが鍵盤の獅子って、宇野以外の誰が言っているの? メカニックが凄いピアニストは、ほかにもいろいろいたのでは。
127 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 20:20:57 ID:E9xO6jIm
ケンプが出てこないのはどうしてだ?
128 :
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 20:36:37 ID:tOPZsqsF
バックハウスを聞いたあとでは、ほかの演奏家は聞けないよ。 軽薄そのもの。
>>129 いや、大きな声でも別にいいんだよ。好き好きだから。
バックハウスは俺も好きだし、評価している。
俺の場合は、刷り込みが大きいとは思うけどね。
>>121 自分は全集はケンプとナットしか持ってない。4大ソナタあたりを聴き比べて、好みで購入。
>>123 鵜呑みにはしない方がいい。バックハウスがmy決定版という人も多いのだから。
>>125 SP期メカニックで有名だったのは、フリードマン、ラフマニノフ、ルービンシュタイン、バックハウスあたりだろうか・・・?(異見はあるだろうが。)
「鍵盤の獅子王」の愛称は、向こうの方で付けられたものだと聞いていたが。
>>131 >バックハウスがmy決定版という人も多いのだから。
こういうことを書く人間が一番、タチが悪いな。
何度も言うが、人ぞれぞれなんだよ。
それでいいじゃないか。
大いに反省してくれ。
はやくグルダの実演聴いたことだけが生きがいの爺さんが荒らしに来ないかなぁ
>>132 ? なにか反省すべき事を書いたか? 自分も「好みは十人十色」大賛成なのだが・・・
バックハウスを必要以上に崇めたり貶めたりする必要はなかろう、とだけ思う。
>>132 人それぞれなら、よく言う人がいれば悪く言う人もいて
いいんじゃない?
言ってることが矛盾してないかい?
そんなにバックハウス教広めたいならうpすれば? モノラルの方なら著作権切れてるし。
演奏の著作権が切れていても、著作隣接権というのがある 発売から50年たっていなければ、当然その中の送信可能化権はレコード会社にあるので、 勝手にうpした場合は結局同じように犯罪。
ユ○グ君のところででも聴いてくれ。俺はバックハウスよりケンプが好きだ。 つーか全集で一人に絞る、っていう聴き方しないからな・・・
トスカニーニ51年のヴェルレク アムランのメトネルピアノソナタ全集 スミスのアルカンOp.39 レオンハルト他によるラモー:コンセールによるクラヴサン曲集
誤爆した
143 :
名無しの笛の踊り :2007/01/24(水) 03:36:18 ID:TUjRmqC+
アシュケナージが良い。
144 :
名無しの笛の踊り :2007/01/24(水) 20:44:42 ID:SvWYJZlc
今タワーレコードでバックハウスとケンプの全集が安売りされてる
自分の評価 バックハウス=すごく下手 ケンプ=かなり下手 ゼルキン=少し下手。晩年の後期ソナタDVDの不器用な演奏はよいと思うが。 ポリーニ=下手じゃないかもしれないけど、なんかうるさい。濃すぎる。生演奏は荒かった。 アシュケナージ=なんだか嫌い(生演奏は悲惨) ブッフビンダー=教科書的で面白みも深みもない。(でも生演奏はよかった) ブレンデル=地味でつまんにゃい(でも生演奏はよかった) ホロヴィッツ=理解不能。なんであんなふうになるの? ツィメルマン=生演奏は最高。さっさと録音しろ。
結論としては生演奏聴かなきゃわかんない(爆)
>>145 君のいう下手っていうのは技術的なこと?
それとも音楽的に未熟ってこと?
なんか観点がごちゃ混ぜになっていて、
しゃべってはいるが、しゃべらないためにしゃべっているって感じがする。
>>147 要するに「ナマ演奏も聴いてる」ということが言いたかっただけと思われ。
149 :
名無しの笛の踊り :2007/01/25(木) 01:35:10 ID:apHfW5vf
村上春樹が推薦ゼルキンなんかはどうですか。 それとアメリカのアマゾンで大人気のルービンシュタインなんかはどうでしょう。 繰り返し聞ける名盤だと思うのですが。
151 :
名無しの笛の踊り :2007/01/25(木) 06:08:23 ID:CsK3cnjn
ベトソナスレ初来訪なんだけど、過去レス読んでも出てこないパールは、どんな評価でFA?
>>149 ゼルキンはSONY盤とDG盤では感銘が全然違うと思う。
DGの方がマシ。
>>145 貧しい感性で人生の多くの時間を浪費した君に同情する。
それだけ聞いてつまらないと思うならクラシック聞くのやめたほうがいいよ。
あとさぁ、バックハウスについての議論が盛んだけど、ちゃんと新旧全集は区別して論じようぜ。
そこのところ区別せずに話し進めてるところ見ると、みんな結局ちゃんと聞いてないんじゃねぇの?
チッコリーニの全集を手に入れた。 何とかの一つ覚えのように、バックハウス、ケンプ、ベデルニコフばかり押している人にも、ぜひ聞いてほしい。 29番以降は、さすがにテクニックがちょっとという感じは否めないけどね。 もう少し若いときに、録音してくれればな。
155 :
名無しの笛の踊り :2007/01/25(木) 16:24:07 ID:apHfW5vf
バックハウスのステレオってどうですか。 買おうかと思っているのですが。 やっぱモノラルの方が良いんですかね。 教えてくれませんか。
156 :
名無しの笛の踊り :2007/01/25(木) 16:57:31 ID:pXBkZ96p
>>155 さんざん言われているように、バックハウスのステレオ盤は
老醜という言葉がピッタリなので、お薦めできない。
買おうと思っているなら、買うがよろし くそつまんねー演奏だけどね
>>155 ステレオの方がいいと思いますよ。テクニック的には
モノよりも衰えていますが、それを補ってあまりある
大きなうねりの中で音楽が鳴り響いています。
159 :
名無しの笛の踊り :2007/01/25(木) 17:56:13 ID:UkNjfouQ
>>155 個人的にはヘッドホンで聴くならステレオ、コンポで聴くならモノラルがいいと思う。
メカニックのスリルが落ちたステレオ盤は、「くそつまんねー」というのも十分分かる。
ただ、そのストイックさ(?)が魅力なのかもしれない。飾り気のない、重い演奏。
俺は総合点で、バックハウスならモノラルに一票。
バックハウスの新旧全集について、 旧盤は好きだけど、新盤は嫌いという人はいても、 新盤は好きだけど、旧盤は嫌いという人は基本的にいないと思う。
確かにゼルキンは不器用だよなあ。 本人が円満な人だったのか、音楽も円満でややスリルに欠けるところがあるように思う。 もっと生きるか死ぬかの、キリキリするような演奏が聞きたいんだが。
162 :
名無しの笛の踊り :2007/01/26(金) 20:31:37 ID:3PTHl4pe
バックハウスのベートーヴェンを楽しめん奴は心がユガんでいる。
163 :
名無しの笛の踊り :2007/01/26(金) 21:12:24 ID:y+ucxcWO
くそつまんなさを楽しんでますが、なにか?
164 :
名無しの笛の踊り :2007/01/26(金) 21:16:32 ID:Mg+5+4ru
自分、ケンプ派だがバックハウス派の人は、彼のどこらへんに魅力を感じるのか聞いてみたい。 当然、バックハウスが20世紀を代表するピアニストであることはいわずものがな。
165 :
名無しの笛の踊り :2007/01/26(金) 21:26:47 ID:Mg+5+4ru
>>162 819 :名無しの笛の踊り :2007/01/26(金) 20:29:18 ID:3PTHl4pe
グールドのモーツァルトを楽しめん奴は心がユガんでいる。
>>164 旧モノラル全集についてなら。
そうだな、絶妙なアゴーギグとでもいっておくか。
一見、インテンポで弾いているようで微妙な変化が隠されてる。
だから隠された変化を聞き取ろうとして、自分から食らいつけば食らいつくほど味とスリルを感じるな。
聞き終わったあとは、ずっしりと重い感激と、潔い後味のよさが残る。
ちなみに、ステレオ盤はほとんど聴かない。
ああ、そうそう、モノラル全集買うの迷ってるならとりあえず
1953年録音のカーネギーホールライブがお勧め。
この演奏の直後に日本に来てるんだよね。
全盛期のバックハウスは本当に凄かったと思う。
>>167 >一見、インテンポで弾いているようで微妙な変化が隠されてる。
一見もなにもどう聴いてもインテンポには聞こえない。
インポがどうしたって?
>>167 彼は1884年生まれだから、1953年には70近いんでしょ? もう少し若い頃(40〜50代)位がピアニストとしては
脂の乗り時ではないだろうか?
171 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 09:51:26 ID:eNDo6scw
旧盤だって大したことないけどね メディアの力は凄いよ
>>167 私はモノラルよりステレオ盤の方が好きですが、
しかしカーネギーホールのリサイタル盤はすごい演奏です。
>>167 日本公演は「皇帝」がCD化されていたけど。
ソナタの録音は存在するのかな?
174 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 16:10:49 ID:o5168eQz
ポリーニのべトソナってどうですか? 近いうちに全曲そろうかも
175 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 17:25:21 ID:bO+2x4Z6
近いうちに全曲が揃うと言えば、仲道郁代でしょう。 あと30〜32番の1枚だけですね。
>>175 ハンマークラヴィア(とop.49)もまだでつ。あと2枚。
>>154 そんなあなたに、ファツィオーリを弾いた NouvaEra盤
5,6年若いチッコリーニが聴けます。
177 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 19:50:23 ID:qtTND9Fl
意見が出尽くしたところでディアベリ変奏曲のお薦め盤を二種類 挙げてください。
ブレンデルはいい。あとブッフビンダー。 ブッフビンダーは2枚組みでベートーヴェンのやつと、有象無象の作曲家が 入り乱れたやつ(こっちが本当のディアベリ変奏曲だったのに)の両方が 聴けます。
179 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 22:50:17 ID:eNDo6scw
>>174 アナログ録音の後期セットはいいけどね。
デジタルはブリ箱が出たら買おうとおもうてる。
>>177 古い録音ならユージナ。新しい録音ならアンデルジェフスキー
>>175 しかし、全て出たところで一枚2500で10とか11枚では、私には聞けません。。。
全集として出たとしても25,000とかでまた。。。
もすこし価格のハードルが低くないと聞けません。。。
ビンボ人はおとなしく1980円の全集聴いてろよw
貧乏人でもさすがにグルダ買うなら、全集そろえずに単買のリヒテルでも買ったほうが…
>>185 うは、初めてでグルダ箱買ってしまった。
グルダのどのへんがいかんのか教えてくれませんか?
このままだとグルダ以外のベトのピアノソナタを聞くときにグルダ基準で聞いてしまう。
>>186 グルダは勢いがあって好感の持てる演奏です。
自分の耳を信用しましょう。
グルダのベートーベン、生前ベームが絶賛して自宅まで聴きにいったというエピソード もあるぐらいなので、好き嫌いはあっても決して駄演ではないですよ。躍動感のある 活力のあるベートーベンで自分も後期の作品を除き、よく愛聴してます。
189 :
名無しの笛の踊り :2007/01/28(日) 19:46:16 ID:6pDGlUyF
リヒテルのディアベリ変奏曲の録音で1986PRAGAのLIVEと、Regisというレーベル から出ている1988のクレジットがある演奏は同一音源ですか? また片方を持っていたらもう一方は聴く価値ありですか? 詳しい方いたら教えて下さい。 よろしくです。
>>190 自分の耳と心を信じて。もしかしたら一生の付き合いになるかもしれません。
185ではないけど、
>>186 グルダは勢いで弾ききってるような希ガス。
気分爽快だけどぼくにはいまひとつ感動がない。しかし感性はひとそれぞれ違うから。
それよりか、リヒテルを勧める人が分からない。
まさか90年代のPhilips録音? ご冗談でしょう。
それ以外は入手困難、録音劣悪品ばかり。
>>186 さんにはグルダの比較対象としてポミエをお薦めしたい。
ポミエもグルダのようにタッチが軽いけど、音楽に対する姿勢が全然違う。
ぼくの感性では、ポミエのほうが長い付き合いになりそうな気がする。
約一名、やたらにポミエを持ち上げるヤツがいるけど、そんなに良いかねぇ まあビンボ人の選択肢は狭いといえばそれまでだが
いまだに「希ガス」とか使いたがるぼくの感性
ポミエの31番、自分にとっては最悪だった あんな空虚なフーガ、初めて聞いた 自分はもう2度とポミエを聴こうと思うことはないだろう 好みは人それぞれだから、ああいう演奏を好む人がいても 何ら不思議ではないが・・・
>>192 グルダの演奏は非常に明解だと思う。
バックハウスもすばらしいのかもしれないが、
初心者をグイグイ引っ張ってくれてベートーヴェン好きにしてくれるのは
グルダしかいないと思う。
だから、初めて全集買うような人にはグルダを薦めるな。
自分はもっぱらエルバシャを聴いてるけど。
| 俺はグルダの実演聴いたんだ!!! | 実演で光るタイプのピアニストだったんだ!!! | この録音は実演とまるで違うんだ!!! | グルダは本当はもっとすごいんだ!!!! \___________ ____ ∨ カタカタ____ ___ ∧_∧ ||\ .\ |◎ | (.#`Д´) || | ̄ ̄| |:[].| ∧_∧ . ┌( つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =| ∧_∧ ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」 ( TДT) ( つつ  ̄]||__) | || | || (つ つ / / / ./ ̄\ / || / || と_)_) (___)__) ◎ ◎ .[___|| .[___|| ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | グルダの実演聴いた事だけが生きがいの爺さんよ、もういいんだ・・・・・・・ | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・ | 楽になっていいんだ・・
>>197 グルダなんて90年代にも来日してたじゃん。
そんな過去の人じゃないし。
俺がグルダは凄いと最初に思ったのは、 モーツァルトのピアノ協奏曲20番のカデンツア。 ベートーヴェン作のものを弾いてるんだけど、 グルダの演奏を聴いて初めて意味がわかった気がした。 「秘められた心の告白」みたいな音楽になってる。 一度聴くと、グルダ以外の弾き方があると思えなくなる程だ。
200 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 13:28:12 ID:DnyqrsRZ
最近ギレリスを良く聞きますけどね。 とくに月光や悲愴なんかほんとに良いです。 たぶんいろんな意味で バックハウスと同等かそれ以上じゃないかと思いますよ。 宇野がギレリスをまったく評価しないのはバックハウス最高説の 前提が崩れてしまうためなんじゃないのかなと思いますね。 最近DGのやつが安くなっているのでかいですよ。
201 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 19:25:31 ID:tB/gRdNs
>>200 バックハウスと同等というのは、貶しているのと同じですよ。
グルダの次はバックハウスたたきかww 面白いスレだなwwもっと荒れろー
荒れるも何もこれがデフォ
204 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 19:47:25 ID:DnyqrsRZ
>>201 しかし宇野がギレリスをまったく評価しないのは
愛着のあるバックハウスの評価を変更しなければ
ならなくなるからじゃないのか。
宇野は文春新書の中でギレリスは存在しなくてもまったく困らないと
書いているがかなり無理があると思うんだがな。
たぶんバックハウスに無い何かを持っている者ない対して
かなりアレルギーがあるんじゃないかな。
たとえば・ケンプ・ギレリスなんかがそうなんじゃないの。
205 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 19:53:26 ID:DnyqrsRZ
>>201 バックハウスと同等と言うよりは
バックハウスに無い何かをもち
なおかつ技術的に上と言うことじゃないかな。
やっぱロシアンピアニズムはすごいということじゃないの。
206 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 19:56:02 ID:tB/gRdNs
>バックハウスに無い何か 洗練された技巧。研ぎ澄まされた音色。 劇的な表現力。 要するに、一流のピアニストなら持っているもの。 バックハウスにはそういうものはない。
>>206 前者ふたつなら十分すぎるほど持っていただろ。ステレオ録音の時には盛りが過ぎていた、と言うべきだと思う。
「劇的な表現力」というがはよく分からんが、バックハウスはそれを売りにしていたのだろうか?
某評論家に過度に持ち上げられたばかりに叩かれるバックハウスが可哀想だな。
208 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 20:11:45 ID:tB/gRdNs
>>207 そうであれば、バックハウスのステレオ録音を推すのはやめてください。
あれは老醜としか言いようがない。
>>206 劇的な表現力はあるが,派手な種類のそれではない,というだけ
水彩画のような楷書の温かみのある表現力は十分あり,それが個性だ
リヒテルのような歌舞伎的表現力は恥ずかしくて出来ないタイプ
それがいい悪いということはない。俺は両方とも好きだな
ギレリスは,鋼で作った精密な織物のような美しさはあるが,音楽が流れないので
段々疲れてくる。表現力も能面のような感じのものしかない(それはある)。
とりあえず,当分聴かないだろうな,ギレリス
>>208 俺は、ステレオのベト全は「バックハウスに惚れ込んだ人用」と言う事にしているが。
しかし、好きな音楽家が晩年どういう演奏をしていたか、ってのは興味が湧かないか?
一人ぐらいは(ピアニストでなくとも)そういう人がいるだろ?
211 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 20:25:02 ID:tB/gRdNs
>劇的な表現力はあるが,派手な種類のそれではない だったら、ルプーとか。派手じゃないのに劇的。 バックハウスのステレオ録音は緊張感がない。
>>211 おっさん、何をそんなに必死になってるん?
ルプーですか。そういえばルプーのブラームスはよかった。 ベートーヴェンも聞いてみます。
【ID:tB/gRdNs】 おっさん、何をそんなに必死になってるん? ↓ 201 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/01/29(月) 19:25:31 ID:tB/gRdNs バックハウスと同等というのは、貶しているのと同じですよ。 206 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/01/29(月) 19:56:02 ID:tB/gRdNs 洗練された技巧。研ぎ澄まされた音色。劇的な表現力。要するに、一流のピアニスト なら持っているもの。 バックハウスにはそういうものはない。 208 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/01/29(月) 20:11:45 ID:tB/gRdNs そうであれば、バックハウスのステレオ録音を推すのはやめてください。 あれは老醜としか言いようがない。 211 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/01/29(月) 20:25:02 ID:tB/gRdNs バックハウスのステレオ録音は緊張感がない。
215 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 22:15:22 ID:06+j4saM
ポリーニとケンプはどうですか?
216 :
名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 22:27:30 ID:n5TdB3E0
コヴァセヴィチはどうですか?
おぉ、ポリーニで思い出した。ポリーニのディアベリ変奏曲はいいぞ。
>>204 宇野の「存在しなくてもまったく困らない」なんていう表現、
いかにも宇野らしいね。
宇野は周りの家族・友人すべてそういう分類しているんだろうな。
芸術というか人間のの分かってない人だね。
残念ながら人間ののは俺もよく分からない
220 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 00:57:10 ID:Mumlxwvm
まあ考呆が困らんでも我々が困っちゃうわな。もしもギレリスのべトソナが 無かったらね。24と32番の録音がないのが痛恨だが。昨晩中期ソナタをまとめて 聴いていて、熱情など他にもたくさんの録音がある有名曲も、やはりずば抜けて いると思わせる演奏だ。 前にどなたか書いていたけど、欠番をどれで生めるかという楽しみもあるよ。
221 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 01:19:35 ID:CMD1HZV4
バックハウスの録音がなくても全く困らないね。
スルーで。
223 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 01:37:21 ID:knPzrWwW
ギレリス評価高いですね。
>>220 欠番はゼルキンなんか良いじゃないの。
最近は村上春樹の影響でゼルキン人気あるしさ。
ベトソナは全く期待していなかったが驚異的にいいシフの全集完成を期待したいな
1 2 3 13 15 16 18 19 24 25 27
226 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 03:34:44 ID:knPzrWwW
ギレリスとゼルキンの演奏が好きだな。 あと日本ではあまり評価しないだろうけど ルービンシュタインとか アメリカのamazonなんかではルービンシュタインのべトソナ人気 あるんだけどね。何回も聞きたくなるんだよな。
227 :
225 :2007/01/30(火) 04:05:41 ID:Hxpz0SWZ
嫌な感じで抜けてるなあ 大枚はたいてブレンデル(3回目)を買うか、ギレリスにするか迷う
228 :
225 :2007/01/30(火) 04:28:32 ID:Hxpz0SWZ
あー、ギレリスだと#1と#24が抜けたままになっちゃう ポエミのでも穴あいちゃうか
229 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 05:21:09 ID:knPzrWwW
>>227 ギレリスはあのひんやりした冷たい感じがいいけどね。
とくに悲愴・月光なんか好き。
ブレンデルは演奏とは関係ないけど
なんか変な人ぽっいところが面白いと思う。
>>226 ルービンシュタインは、ショパンもなんだけど、風格はあるが燃えるものがない気がする。
ショパンのバラード、スケルツォは中々熱い
232 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 13:16:42 ID:VN2fXpLE
シフの全集完成を待っているが、今までの録音では何番の演奏が良かったですか? 報告お願いします。
233 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 14:09:57 ID:knPzrWwW
>>230 しかしルービンシュタインは何度もも聞きたくなるよね。
>>232 どれもいいが,悲愴はこれまでのベストかも
シュナーベルの人気はどうなのだ?
>>225 ギレリスは強靭、豪快、精緻、旋律美。
ブレンデル(3回目)は表現微温、旋律分解、透明音響。
237 :
名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 21:40:39 ID:sivg2mHO
ポリーニはどう?
>>236 ブレンデルの3回目、買おっかなって思ってるんだけどだめなのかなぁ?
Voxの一回目はいいなって思ったのデスが?
240 :
名無しの笛の踊り :2007/02/01(木) 01:24:02 ID:hMIwYIcU
ソロモンの後期ソナタ聴きました。 それまで後期の3曲はバックハウスかゼルキンかなーと思ってたけど、もうソロモンで決定です。 P協全集も最高なので、ソナタ全集が完成しなかったのはとても残念です。 最高の全集になってただろうに。
>>239 ブレンデル3回目はよく考えられた表現が魅力的。緩徐楽章は常に期待できます。
後期の3曲は特に良いと思います。30番のフィナーレがこれほど高揚する演奏は
他にあるかな? 初期の曲や小規模の曲にも真面目に取り組んでて面白いです。
熱情などは独自の魅力があってよいけれど、指回り重要な中期作品目当てなら
特に薦めません。外れは少ないけど、17番、24番は他の時期のが良いという印象です。
>>239 ブレンデル?この人こそ安心してきけるが、彼をきいていると、時々、急に
「なんて退屈な演奏だろう、これが奇矯を避け、中道をゆく正統派の
大家の演奏というものなのか?」と思ったりする。
243 :
名無しの笛の踊り :2007/02/01(木) 08:09:03 ID:pymyNynn
>>244 うん、悪ないが、他のすごいのと比べると、ひよっこだわーな
>>246 個人的には後期3曲は3回目の全集のほうを薦めたいです。内的表現がより大胆なので。
29番はBBCライヴのが良いし・・・
ブレンデルのソナタは、 「私は、こんな解釈をしてますよ、考え抜いて弾いているでしょ?」 というのが鼻について聴けなくなってしまった。 どのピアニストもそれぞれ解釈をしているのに、何故ブレンデルだけ理屈っぽく 感じるのでしょうかね。
確かに、ブレンデルのは(3回目なんかは特に)いろいろ考えたり思ったりして あれこれ表現してる感じ。 もっとあっさりやれとかくどいとか思う人は絶対いるでしょうね。
>>250 他のピアニストであれこれ考えているって感じるのって
特に32の2楽章をやたら遅く弾かれるときです。
ブレンデルの3回目の32の2楽章ってどんな感じでしょうか?
>>248 61-64年録音の変奏曲・バガテル集がとても気に入ったので
ブレンデルの若い頃の演奏が聞きたくなったのです
>>252 いいんじゃない。VOX全集で。
人によっては後のブレンデルより評価する人もいるよ。
254 :
名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 05:59:59 ID:TqDG2kzV
ひどいもんだな。
257 :
名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 12:22:49 ID:UAN2LB85
チッコリーニの全集を買った方いたら、インプレぜひお願いします!
258 :
250 :2007/02/03(土) 14:33:47 ID:b2QJvf9c
>>251 徹底した解釈を貫いて一つの世界を描く、ヴェデルニコフのような人もいますね。
ブレンデルの3回目は、全体が遅いわけではないです。
言葉で言うのは難しいけど、想像力を駆使してあるいはよく考えて各変奏や部分を
表現してるという感じです。「叙情性の拡大」的な傾向とも言えるか。ノリもいいけれど。
で、それらのつなぎのうまさがブレンデルの強みかなと思ってます。
指先のセンスで多彩なニュアンスをつけたり(そういうのは得意じゃない気が)、
デフォルメ(=変化最優先)して個性を出したりするのとはまた違うと思いますね。
259 :
名無しの笛の踊り :2007/02/04(日) 14:08:58 ID:uqXgJlFK
最近のスレでは話題に上らないが、1番から10番までの初期で括ると、誰の演奏が お薦めできますか?
シフ
>>259 グルダのアマデオ盤かバックハウスのモノラル全集。
ポミエとギレリスは丁寧。
ブッフビンダーもいいけど、ちょっと硬いかな。
アラウとブレンデルは×。
ポミエはMIDIみたい ああいうのが丁寧って言うのか
>>259 ブレンデル(3回とも)、リチャード・グード、エル=バシャ。
アラウやシフもいいね。
265 :
名無しの笛の踊り :2007/02/04(日) 16:47:40 ID:gxQtnsqL
ケンプの第27-32番2枚組(DG)を聴いていますが、いいですね 全集が2つありますが、旧・新それぞれの特徴など、教えていただけませんか?
266 :
名無しの笛の踊り :2007/02/04(日) 20:44:14 ID:zSZrW8PA
おすすめの4番を教えてもらえますか? 今んところミケランジェリが一番好きです。 かわいげのあるチャーミングなのが聴いてみたいです。 ありえないけどコルトーが録音してくれてたら素晴らしかっただろうに。
267 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 08:09:00 ID:zNrt95t2
ケンプの場合、50年代のモノラル録音のほうが批評家のウケがいいのだけど 60年代のステレオだってさほどかわりないと思うけどな〜。
後期の作品はステレオ盤の方がいいと思う。
269 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 08:50:33 ID:ew7TLq2U
バックハウスの魅力がわからん奴がいるんだね。 昔は大人の聞き手が多かったのだが、 最近は洟垂れ小僧が増えてるってことなのか?
みんなお薦めの演奏者スレ見てみて
271 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 08:54:31 ID:zNrt95t2
そんなことはない、バックハウスだけがベト弾きという固定観念を持つ事自体、 偏見によるものであるといえよう。
ポリーニの全集マダー?
>>269 バックハウス好きにこそ彼の魅力を書き込んで欲しい。
特にステレオの全集。どこら辺がいいのだ?
自分的には、「軽快に、かつ淡々と弾いている」というイメージ
実に個人的な印象で言えば、モーツァルト弾きがベトベンを弾いている、という感じ <バクハウス
277 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 11:37:20 ID:tgCMz3cr
バックハウス。 俺もまったく個人的に思ってる事。 晩年は衰えたといえ元々技術はかなりある人なので、きれいに弾こうと思えばできるんだけどあえてそれをやらない。 できないからではなくベートーヴェンでは特にあえてそうしてる懐の深さを感じるんだね。
278 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 18:26:56 ID:djwdejYU
第28番 Op.101が大好きなんだが、 この曲の極上の演奏は誰かね?
>>257 音を聴くとチッコリーニとわかるし、演奏的には悪くないと思うのだが、
何か聴き疲れするんだよなorz。
自分はバックハウスをこう思う。「自分の好みではない。しかしベートーヴェンをそのまま伝える名演といえば、やはり彼しかいない。」
>>278 エルンスト・レヴィ
誰かレヴィについて語ろう。
>>282 語りたいのは山々だが、聴いたことのある人間がどれだけいるかっていう問題だよな・・・
現状では入手困難なので、Marstonはとっとと再プレスして欲しい。
鍵盤支配力は20世紀に活躍したピアニストの中でもトップクラスだろうし、
なにより、まったく他の誰にも似てない解釈の独自性には驚愕する。まさに孤高。
それでいて構築性が抜群なのは、さすがに大規模作品を得意とした
作曲家ならではということなのだろうか。
とにかく、もっと聴かれて欲しいピアニストではある。
>>281 備え付けの辞書みたいなモンですかね、バックハウスは
285 :
名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 23:51:52 ID:3TeJ/cuk
うん
・ドレスラーの行進曲による9つの変奏曲 ハ短調 WoO.63 ・ハイベルのバレエ「妨げられた結婚」の「ヴィガノのメヌエット」の主題による12の変奏曲 ハ長調 WoO.68 この2つの曲が入っているCDを探しているのだが、誰かご存知ないか
糞ガキハケーン! 本物と偽者の区別もできない奴が何語り合ってんだか。 バカがこんな所でくすぶってないで 音楽なんか潔くやめちまえよ。 「グルダのベートーヴェンソナタ全集は最高さ〜。.:*:・'゚☆」 なんて云ってるのは自分の意見を持たない証拠だ。 音楽をやめるとともに自殺して、 せいぜいパパとママに 供養してもらうんだな。 自殺する勇気がなければ住所晒せ。 俺が刺殺してやるよ。お前らなんか箸一本で殺せる。
便乗するけど、大フーガのピアノ用編曲(op.134だったか)の入ったCD だれか知らないかな。
と言いながらも
>>287 自身は、自分の住所を決して晒すことができない弱虫くんであった。
>>288 犬と塔で探したけど、ピアノ連弾のCDは無いですね
あっても「販売していません」
やぱり32番はオレには合わない ボゴで聴いたのが悪かったか いや、誰のでもダメだ
292 :
名無しの笛の踊り :2007/02/06(火) 21:48:49 ID:HOhYBvbG
ケンプでも?
293 :
名無しの笛の踊り :2007/02/06(火) 21:52:09 ID:kouCOYRG
ポッリーニ最凶!!
ミツコたん最強 ジャケが
295 :
名無しの笛の踊り :2007/02/06(火) 22:23:01 ID:Og36VMgc
今日、はじめてベトのピアノソナタを買って聴いてます。 中期のやつ。最後の3つも買ったけど、まだ聴いてない。 オーヲタのわらしに、録音の良いピアノソナタを紹介してください。 中期のやつは、ヴィルヘルム・ケンプって人のだけど、録音いまいち。 JPOPファンの妻に、これ録音が良くないねって言われてしまった。。。
297 :
名無しの笛の踊り :2007/02/06(火) 22:34:21 ID:lbfQhoyt
>>295 録音重視ならアルフレッド・パールお薦め、演奏はポミエの系統
>>295 録音の良いのならpentatoneの児玉麻里サン、SACDでドーゾ
ECMのシフも録音良いね。
全集ならコワセヴィチとか。
>>297 録音はいいけど、演奏はダメダメってこと?
300 :
名無しの笛の踊り :2007/02/07(水) 02:06:16 ID:bdF1dEP8
>>299 ポミエが好きな人にはお薦めってことでしょ
おれも持ってるけど、いいと思うよ(特に「月光」、「熱情」、「ワルトシュタイン」など)
301 :
名無しの笛の踊り :2007/02/07(水) 05:47:51 ID:cESXboe6
>>287 >>289 おい。
コピペ野郎、まともに反論できなくて悔しいから書きこんだのか?
恥を知れよ。
親が見たら泣くぞ。お前の出す楽音には誰にも注目されまい。
アマチュアレベルで音楽をやめとけって云ってるんだよ。
これでもわからないのかな?
ハッシド少年のような本物の狂人になるから。
ベートーヴェンの2冊の楽譜、二度と開くな。お前にはまだ早すぎる。
率直に云うが、物凄い悪意を感じたよ。
>>289 スルーされてやんのwwwww
熱情が弾けないくらいで嫉妬するな。
お前の文章レベルから察するに、厨房だな?
精神病院の閉鎖病棟で「皆様にご迷惑をおかけして
すみませんでした」と反省し、謙虚になることだな。
消えろ。死ね。
ベートーヴェンのソナタスレに来たついでに書かせていただく。 当方はバックハウス大全集を所有している。 しかし、肝心のベートーヴェンはあまり聴いていない。 LP時代に脳内再生できるまでに聴き込んだから。 ポミエはまあまあ。だけど彼はもう六十代だろう。 永遠に中堅で終わりそうだ。 やはりケンプがいいね。 ハンマークラヴィーアのDVDはもう 見ましたかな? 面白いよ。ケンプがフランス語でインタビューに応じている。
ワルトシュタインは好きな曲だ 格好良い
304 :
名無しの笛の踊り :2007/02/07(水) 08:38:03 ID:gIXyoOE4
>>304 アラウの旧・新盤になじんでいる俺は、グルダのテンポにびっくりした。
306 :
名無しの笛の踊り :2007/02/07(水) 10:48:11 ID:LcBcnsIi
307 :
名無しの笛の踊り :2007/02/07(水) 11:01:03 ID:LcBcnsIi
>>295 > オーヲタのわらしに、録音の良いピアノソナタを紹介してください。
> 中期のやつは、ヴィルヘルム・ケンプって人のだけど、録音いまいち。
> JPOPファンの妻に、これ録音が良くないねって言われてしまった。。。
オーヲタを自称するなら次のことは常識として知っておこう
1)基本的に新しい録音ほど音質が良い (∴ 1960年代のケンプの音質が酷いのは当たり前)
2)レーベルによって音質に差がある
ピアノ録音ならDG(Deutsche Grammophon)のデジタル録音を選ぶのが無難
ということでバレンボイムの2回目の全集を薦める
ベートーヴェン - Comp.piano Sonatas: Barenboim - HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/901431 マルチバイキャンペーン税込価格 : ¥6,843
演奏は凡庸の極みだが音質なら最高水準だし、価格も安い
ただし、マルチバイなのであと2枚買わないと上記の価格にはならない
ベートーヴェンではないが音質と演奏の両方が完璧なものを推薦しておく
ドビュッシー - Piano Works: Weissenberg - HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/261979 「のだめ」でも使われた《喜びの島》はワイセンベルクを聴いてしまうと他の演奏は聴けない
「のだめ」の音源は誰のか知らないが、酷くて聴くに耐えない演奏だった
ドビュッシー - 前奏曲集第1巻、第2巻 ツィマーマン(p) - HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/42235 こちらは説明不要の名盤
308 :
名無しの笛の踊り :2007/02/07(水) 11:27:50 ID:0vyT3Q6w
ここ音大生とかいる?
鍵盤板池
310 :
名無しの笛の踊り :2007/02/07(水) 11:38:18 ID:uMSxjMpp
結局、バックハウス盤(自分の場合ステレオ盤)に戻ってしまうから不思議だ。 世界遺産みたいなものかな。
311 :
304 :2007/02/07(水) 12:09:49 ID:0K41Flfy
>>305 アテクシもグルダのワルトシュタインのスピード狂には、たまげました。
なんであんなに速いのだろう?
楽譜にそう書いてあるのでしょうか?
アテクシにとっての「最高ワルトシュタイン」を
ずっと探しているのですが、
今のところ、やっぱりブーニンのが最高でしょうか。
>>311 バックハウス(ステレオ盤)、あるいは最後のリサイタルも悪くない。
とうとうとした大きなうねりのなかで音楽ががらんどうの中のごとく
鳴り響いている
>>311 ブーニンのがそこまでいいとはにわかには信じがたいんだけど、そんなにいいの?
よかったらディスク教えてもらえる?図書館にあったら聴いてみる。
314 :
311 :2007/02/07(水) 13:44:52 ID:M356EgUK
>>295 オーオタ向けという事ならECMのシフの録音を是非聴いて見て欲しい
たまらんはず
>>313 買えよw。いいものには金払わんと。
なんか、ここの住人って安物ばかり聴いてて、その中で上下を評論してる感じ。
エルバシャ盤なんて優れモノなのに間違っても買わないんだろうね。
第28番も生き生きした曲で好き
>>314 ああ、ありがとう。そういうのあるよね。
アシュケナージの亡命前の録音なんかは彼のその後の録音からは考えられないような
演奏だったりするしね。
>>316 エル=バシャのベートーヴェン全集は持ってるけど。
いきなり妙なこと言いだして何かあったの?
>>318 だったら買えよ。
図書館とかケチクセーこといってないで。
320 :
名無しの笛の踊り :2007/02/07(水) 15:03:25 ID:szU9BbcF
>>316 いいかどうかは聴いてみないと分からないから、
試しに借りて聴いてみて、気に入ったら買えばいいじゃないですか。
エル=バシャのショパン全集持ってるけど、あんまり好きじゃないなぁ。
一本調子な感じだし、サロンの香りもワルツ感もないし、健康・健全な感じで。
病的なとことか翳りがほしいかなぁ。
ベトはどんな感じですか?
>>319 ん、まったくその通りね、けちくさいひとが多くてイヤになっちゃうよね。
これからはCD一枚買うのに躊躇するような哀れな貧乏人はガン無視してやりましょうよ。
>>320 ショパン全集は持ってるけど分かります、その印象。マズルカやワルツなどは確かに
物足りない感じがします。ラヴェルでもクープランの墓みたいな、目配せするような
独特のユーモアが利いてるものはあまり感心しませんでした。
決して悪くはないんですけどね。少し物足りない。
でも、一本調子なところがないとはいえないけど、ベートーヴェンはショパンよりは
遥かに合ってるように聞こえます。とにかく丁寧に一音一音がちゃんと聞こえるように
歯切れよくペダル控えめで弾いてるのでとても気持ちがいい。左手の早いパッセージでも
粒がちゃんと見えるんですよ。腕のよさだけでなく、ピアノの選び方や録音にもそういう方向での
工夫があるように聞こえます。ちょうどうえで話題になってるワルトシュタインはかなりいいですよ。
でもとりあえず聴いてみるのが一番なので、サンプルをどうぞ
http://www.amazon.fr/32-Sonates-Ludwig-Van-Beethoven/dp/B000025CT7 22番の第2楽章(6枚目の5曲目)などはいかがでしょうか?誠実な解釈・演奏ぶりがよくわかります。
このスレの安物好き住人の特徴 ・ポミエ大好き ・グルダは買って聴いているらしい ・最安値のエランドはとりあえずけなす
323 :
名無しの笛の踊り :2007/02/07(水) 20:08:07 ID:LcBcnsIi
で、
>>322 と ID:JoPOlTnkと ID:Qu83Gksgはエル=バシャ以外に何種類全集持ってるんだ?
手持ち全集と演奏の傾向を簡単に紹介してみてよ
特にID:JoPOlTnkと ID:Qu83Gksgは貧乏人をさんざん貶してるんだから20種類くらいは当然持ってるよな?
全部1万円で買ってもたったの20万円にしかならないんだから
同感。私も>322とID:JoPOlTnkと ID:Qu83Gksgあたりに素晴らしい ご高説を伺いたいです。さあ、どうぞ↓
あの…、ちょっとID検索してもらえると分かると思うけど、
一応
>>321 の
>>319 へのレスは皮肉のつもりなんだけど…
そもそも図書館で借りると「ケチクセー」こと言った「CD一枚買うのに
躊躇するような哀れな貧乏人」はID: JoPOlTnk自身なので。
326 :
282 :2007/02/07(水) 22:05:06 ID:3AN3XAzd
おまいら、懐の深いエリー・ナイの演奏はどうですか? 年寄り境地の演奏としてはバックハウス新盤、アラウ新盤より好き。
>>326 わてら、そのふかーい懐にお宝がざくざくあるんだったら、だいすきでーす。
意外と、シュナーベルは話題にならないもんだね
329 :
295 :2007/02/07(水) 23:43:13 ID:vJBf8o5i
>297様、298様、300様、307様 妙にスレが伸びており、レス遅れましたが、ご意見ありがとうございまず。 参考にして、いくつかこの後買ってみると思います。 >307 2)レーベルによって音質に差がある どこのレーベルがいいですか? 自分が録音がいいと思ったの曲は、DGとカメラータで若干数あります。 もっとも、同じところでイマイチも持っているので、レーベルの絶対評価とまでは。 myオデヲシステムは、標準だと弦スペシャルともいえる性質なので、 今日は悲愴をホーン型STWを追加して聴きました。これなら、まずまず聴けました。
>>328 既出のバックハウス大全集持っているアホですが、
シュナーベルもよく聴きましたよ。
当時シュナーベルは忘れ去られた存在で、東芝のGRシリーズ
から協奏曲などがわずかに出ていた位でしたね。
それが廃盤になれば消えると思っていたのに、
今ではカリスマ的存在か…わからんものですな。
身銭切って東芝emiの"The Art of Arthur Schnabel"なんて買った。
解説には、グールドが、少年時代シュナーベルのSP盤に合わせて
ピアノ協奏曲の第4番を練習していた伝説が紹介されていた。
シュナーベルが本領を発揮するのは緩除楽章だね。
今HMVに注文出している。ベートーヴェンの小品集。
ロンド・ア・カプリチオ最高!あのテンポは狂人でなければ無理。
332 :
名無しの笛の踊り :2007/02/08(木) 16:35:18 ID:CuVcN+w+
ウゴルスキー、どうでしゃろ。こんだ買おうかなと思ってるんですが。
333 :
名無しの笛の踊り :2007/02/08(木) 20:30:51 ID:WpjohCaM
>>331 > 解説には、グールドが、少年時代シュナーベルのSP盤に合わせて
> ピアノ協奏曲の第4番を練習していた伝説が紹介されていた。
このSPはサージェント伴奏ではなくフリードリヒ・ストック伴奏なんだが、そこまでは書いてなかった?
サイの熱情とワルトが案外よかた
335 :
331 :2007/02/10(土) 07:15:11 ID:uiGmVizc
>>333 返事遅れてスマソ。
解説にはそこまで書かれていなかったと思う。
今手元にないもので…諸井誠さんの解説だった。
グールドのデビュー曲がベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番
だったことまでは覚えている。
グールドはベートーヴェンの音楽、特に熱情ソナタについて
メタメタにけなしていたけど、他の誰よりもベートーヴェンを理解し、
知りつくしていたように思う。
愛情の裏返しだったんだね。あと5年生きていればソナタ全集を
完成していただろうに。残念だ。
30番めあてで買ったルイサダ先生の新婦、期待にたがわぬ出来でした。
第29番の第3楽章はなぜに長いのだろう
338 :
名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 18:44:35 ID:usOjpMYe
ドフトエフスキーじゃあるまいし
340 :
名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 19:11:27 ID:usOjpMYe
「なぜなら殆どパンのために書くのは辛いことだからです」 -- ベ
悲しみは深くそして長いからであろう
弦楽四重奏曲の大フーガや第15番の第3楽章より長いというのがすごい ベト先生はどんな気持ちを込めて、29番の第3楽章を作曲したのだろう
>>338 第4楽章のほうが楽譜的にはずっと長い、と突っ込んでおきますよー
>>342 言葉不要の内容だけど・・・ほんと、聞いてみたいですね、ベートーヴェン本人に。
すんません。
>>343 の突っ込みは間違いでしたw
第4楽章はページ数が多いだけで、小節数は第3楽章のが長いでしょうね。
ん、やっぱり第4楽章のが多い気がするぞwwww
けど音楽そのものを聞いてると、第3楽章の感動の方が、「あっという間」という印象が強い。 第4楽章のフーガの方が長く厳しいという印象がぼくにはある。
>>342-343 「実際、この胃の腑というのは厚顔無恥な代物ですな、
いかに悲しい時だろうと自分を忘れるなとせっついてくる。
わたしなど、胸は悲しみに満ちておりますのに胃の方はと申しますと
もうただ飲みかつ食らえとしつこく責め立てる始末。」
-- オディッセイア
349 :
名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 22:52:23 ID:EKan0/jq
第32番の名演はどんなのがありますか? 昨日は、ポリーニを聴きました。 結構良かったです。
350 :
名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 23:23:08 ID:/gS11az8
エリー・ナイ
ヨウラ(ユーラ?)・ギュラーって人のを聴いてみたいんだよね。 どっか再発売してくれないもんか・・・・ そんな俺のお薦めはリヒテル
>>348 ベートーヴェン好みの言葉のように思えますw
実際にベートーヴェンが引用した言葉なんですか?
それとも
>>340 のベートーヴェンの発言に絡めて
>>348 さんが引用されたのかな。
>>338 =340=348 です。
>>352 ベートーヴェンが引用した言葉ではないですが、
ベートーヴェン好みの言葉というと、そうかもしれませんね。
実際、ベートーヴェンは、ホメロスを愛読していたそうですし。
>>349 ポリーニよりお上手を見つけるのは困難
デジタル盤が楽しみ
355 :
名無しの笛の踊り :2007/02/11(日) 14:00:17 ID:Z/lHyg6b
>>354 本気で言ってるの?
ポリーニってもうダメダメなの常識じゃないか
自分が好きなのは構わないが素人にウソ教えるのは止めよう
>>355 2ちゃん常識を教えるのも止めよう
あ、素人に2ちゃんに来ないように言うのが先か(w
アシュケナージの28〜32番を愛聴している僕
359 :
名無しの笛の踊り :2007/02/11(日) 16:33:03 ID:RY+ct10m
ブレンデルのVOX盤聴き始めたが、4番が抜けているようだ。 それとも他に分けて録音しているのか? 28番聴いたがいい演奏だね、これ。 4番の居場所知っている人いたら教えて欲しい。
>>358 漏れは29番(初録)を愛聴しているので、その気持ちはよく分かる。
32番の2楽章はもう一つ何か物足りなさを感じるけど。
>>359 うろおぼえでなければ、ブレンデルのVOX盤って
VOX-BOX 4組と、それに入りきらない曲を集めた1枚で
全部のはず。
>>359 >393 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2007/02/03(土) 14:05:19 ID: AfOJK8Eq
>ブレンデルの一回目のベートーヴェンソナタ全集のソナタ4番はどこに入ってるんですか?
>20番はヴァリエーション集のなかに隠れてましたが、4番がどうしても見つかりません。
>394 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 2007/02/03(土) 14:40:36 ID: b2QJvf9c
>
>>393 >ヴァリエーション集の中をもっとよく探してみてください!
>自分の手元のVOXの変奏曲集3枚組みには入ってますよ〜
>395 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2007/02/03(土) 18:10:54 ID: AfOJK8Eq
>
>>394 >あああ〜、三枚組の三枚目の冒頭ですね?
>てっきりブリリアントの5枚組はVOXのと曲順も同じだし、VOXの5枚分が
>丸ごと入ってるもんだと思ってました。
>ソナタの4番だけ、これだけ入ってない!!!!時間的には収録可能なのに!!
>こんないじわるするなんて!!!
>
>はぁ、買い直さないと。ありがとうございました。
◇◇ アルフレッド・ブレンデル ◇◇
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1112367018/
363 :
359 :2007/02/11(日) 18:09:24 ID:RY+ct10m
さっそくの素早いレス有難うございます。 鰤の変奏曲集も持っているのですが… なるほどそういうことだったとはね〜 4番を外すなんて鰤もろくなもんじゃないな。
ブレンデルの変奏曲・バガテル集はいいよなー しょっちゅう聴いてる
ようつべのギレリスのOP26がいい演奏だった。 スタジオ録音よりのってるな。
366 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 00:34:59 ID:vQgzMv1F
>>355 32番を演奏した頃のポリーニは神だったから。
368 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 06:05:45 ID:WIE1Zl5V
32番、ミケの演奏好きだなぁ。11番も。
32番はエルンスト・レヴィで決まり。
371 :
稲毛のムジナ :2007/02/12(月) 15:32:53 ID:xhmm814H
32番の第二楽章、ありはジャズですよね。映画の敬愛なるベートーベンにも使われてましたが
>>371 スウィングとバウンスの概念を区別出来ない馬鹿がこういうこと言うんだよね・・・
373 :
稲毛のムジナ :2007/02/12(月) 16:44:45 ID:xhmm814H
バウンスて何のこと?違いを馬鹿にもわかるよう説明してみせて。
>>373 所謂、お前が言いたいところの3連ハネのこと。
そんなもの、スウィング、ひいてはジャズの必要条件でもなんでもない。
やっぱり説明できませんでした。
正直、クラ板でジャズの知識を披露されても、、
>>375 バウンスのことについては説明してるじゃん。
バップ以降のモダンジャズを聴けば、そんなリズムはほとんど存在していないし、
スウィングの必要条件じゃないことは馬鹿でも分かるだろ。
じゃあ、32番第2楽章のどこいら辺がジャズなのか説明してもらおうかな。
>>376 知識も糞も、こういう妄言を堂々と吐く奴が実際多いしな。
379 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 20:53:57 ID:lnw+XgZC
381 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 21:29:39 ID:lnw+XgZC
>>380 労いと皮肉の概念を区別出来ない馬鹿がこういうこと言うんだよね・・・
383 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 21:39:27 ID:lnw+XgZC
>>382 (ryも糞も、こういう妄言を堂々と吐く奴が実際多いしな。
385 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 21:47:36 ID:lnw+XgZC
>>384 だって、ID:GhM/ouJfのレス見てると、煽りたくもなるじゃん?
大人気ないけどね、おれもID:GhM/ouJfも
↓以下、何事もなかったかのようにベトソナの話題に戻る
いやホント、こんなそこらのロックの兄ちゃんでさえ知ってるような基礎知識さえ
碌々知らないのって、クラオタだけだぞ。
正直、こんな現状にマジで危機を感じてる。
>>384 いやまあ、383には楽しんで頂けてるようで、駄レスした甲斐もあったってもんですよw
387 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 21:49:53 ID:lnw+XgZC
あーあ…
豚ギルがテンペストの終楽章って、簡単かと思っていたけど、 このようなモチーフの集積みたいな曲を、飽きさせずに聴かせるのって、相当難しいようだな…
>>385 いや別に煽りたくならないよ。こういう議論には手をつけないで放置、長続きするならどこか別スレへ誘導、で終わり
どちらかと言えば、なぜか程度の低い煽りでスレを汚すお前のほうを煽りたい
390 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 21:52:01 ID:lnw+XgZC
あーあ…
391 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 21:53:02 ID:lnw+XgZC
もう一度だけ貼っておく ↓以下、何事もなかったかのようにベトソナの話題に戻る↓
393 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 21:56:22 ID:lnw+XgZC
あーあ… ↓以下、何事もなかったかのようにベトソナの話題に戻る↓
ベトソナっていいよね
エッシェンバッハのに興味がある
>>372 スウィングとバウンズ
って何?
それを知ると何かいいコとあるの?
398 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 22:11:10 ID:lnw+XgZC
>>397 こんなそこらのロックの兄ちゃんでさえ知ってるような基礎知識さえ
碌々知らないのって、クラオタだけだぞ。
正直、こんな現状にマジで危機を感じてる。
あーあ…
↓以下、何事もなかったかのようにベトソナの話題に戻る↓
>>398 だからせつめいしろっちゅうの
同じ概念がクラシックにはないと思ってんの?
400 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 22:15:59 ID:lnw+XgZC
>>399 所謂、お前が言いたいところの3連ハネのこと。
そんなもの、スウィング、ひいてはジャズの必要条件でもなんでもない。
あーあ…
↓以下、何事もなかったかのようにベトソナの話題に戻る↓
じゃあ、ベトソナの話題な。
>>370 俺も、エルンスト・レヴィの32番の演奏は、おそらくこの曲の正統的な解釈
たり得ないとは思うが、現状では並ぶ者のいない高みに達している演奏だと思う。
特に第1楽章の解釈において、これほど聴いていて充実感の得られる演奏は、
他に存在しないと思う。
他の演奏ではどうしてもテクスチュアが薄く感じてしまうような部分も、
度外れて音の太い彼の演奏スタイルのおかげで、まったく不満を感じることがない。
「ピアノのフルトヴェングラー」と彼を評する人もいる通り、
確かにテンポの変動の激しさは並の演奏からは考えられないレベルだが、
彼の構成力がこれまた図抜けているので、聴いていて不自然さを感じることはない。
むしろ楽曲の全体像を見通しよく構築することに貢献していると思う。
第2楽章は元々、誰が弾いたとしても一定以上の満足が得られる類の音楽ではあるが、
やはりレヴィの強力な鍵盤支配力と冴え渡るアゴーギク芸に支えられた演奏の
素晴らしさは、やはり他に比べて一頭地抜けたものがあると思う。
う〜ん、我ながらボキャブラリーが貧困だな。
402 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 22:20:51 ID:lnw+XgZC
>>401 が見えない
↓以下、ID:GhM/ouJfがいなかったかのようにベトソナの話題に戻る↓
403 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 22:27:42 ID:IXqC+w5l
第32番は非常な難曲らしいが、聴いている分には良く分からん
405 :
名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 22:49:57 ID:lnw+XgZC
ヴィルヘルム・バックハウスの32番の演奏は、おそらくこの曲の正統的な解釈 たり得ないとは思うが、現状では並ぶ者のいない高みに達している演奏だと思う。 特に第1楽章の解釈において、これほど聴いていて充実感の得られる演奏は、 他に存在しないと思う。 他の演奏ではどうしてもテクスチュアが薄く感じてしまうような部分も、 度外れて音の太い彼の演奏スタイルのおかげで、まったく不満を感じることがない。 「ピアノのフルトヴェングラー」と彼を評する人もいる通り、 確かにテンポの変動の激しさは並の演奏からは考えられないレベルだが、 彼の構成力がこれまた図抜けているので、聴いていて不自然さを感じることはない。 むしろ楽曲の全体像を見通しよく構築することに貢献していると思う。 第2楽章は元々、誰が弾いたとしても一定以上の満足が得られる類の音楽ではあるが、 やはりバックハウスの強力な鍵盤支配力と冴え渡るアゴーギク芸に支えられた演奏の 素晴らしさは、やはり他に比べて一頭地抜けたものがあると思う。 う〜ん、我ながらボキャブラリーが貧困だな。
>>401 個性強そうですね。聴いてみたくなった。
この曲、個人的には第2楽章のが演奏のちょっとした違いによって
印象が分かれやすいです
408 :
、 :2007/02/13(火) 00:40:58 ID:qFly+21+
23、29、32が難曲三大ソナタらしいけど32が一番好き。31のフーガもいいな。
409 :
名無しの笛の踊り :2007/02/13(火) 12:00:13 ID:JSutYBph
>>406 どうもありがとう!
でもテンポが遅すぎ
これなら難所もラクに弾ける
ソコロフって何を弾いてもこんなにテンポ遅いの?
>>409 別に難所をラクに乗り切る為に遅く弾いてるわけじゃないと思うがw
ペトルーシュカは早回しかと疑うくらい速い。
遅く弾く方が難しいんだけど
早いテンポの29番がいいならシュナーベルを聴きなさい。 難所もなんのその、一楽章を8分で弾いてるぞ
413 :
名無しの笛の踊り :2007/02/13(火) 21:38:48 ID:HOiBQwIv
アルフレッド・パール(ペルル?)の全集を持ってるんだけど、他にいるかな? 音はきれいだよ、粒がはっきりしてる
>>412 シュナーベルの演奏ってSP盤の収録時間に合わせてテンポ設定してるでしょ。
そんな演奏聴く気になれない。
>>414 聴いた事ある上で言ってるならいいけど、
まだ聴いた事ないんなら、その思い込みは勿体無いと思うけどね
全部が全部良い演奏とかは思わないけど、29番とか俺はシュナーベルの好きだ
416 :
名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 05:19:11 ID:rR+3o//h
内田光子の後期も評価してね。 時間がたつにつれ評価が上がる名盤に違いないから。
CDが熟成されるのか?
418 :
名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 20:13:46 ID:0E28I90i
後期って、もうすぐ内田が死ぬみたいじゃないか
419 :
名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 21:26:40 ID:Wv1PDJs/
>>418 > 後期って、もうすぐ内田が死ぬみたいじゃないか
あと10年位だな
更年期?
モツアルトやシュベルトならともかく女のベトヴェンなんて・・・
モツはリリー・クラウス、ピリス、ヘブラーなど女性演奏家が優秀だな
423 :
414 :2007/02/15(木) 20:00:58 ID:tvnGzEGH
>>421 じゃあ、聞かなければいいじゃん。いい演奏もあるのに、残念。
エリー・ナイ、アニー・フィッシャーもいいよ。
グリンベルク、ニコラーエワあたりは好みによるが。
女性演奏家ってガシガシ弾く人が多いよね 女性らしく繊細なベトヴェンを弾く女性ピアニストっているのだろうか? いや、別に繊細なベトヴェンを求めているわけじゃないし ガシガシ弾かれるのが嫌なわけでもないのだけれども
>>424 力がないとガシガシ弾くのだよね。
ppを得るために力を抑制するのにも力がいるから。
クララ・ハスキルなんてどう? 数曲しかやってないけど、第18番は名演だと思うよ
バックハウス、ヴェデルニコフ、ギレリス、ルービンシュタイン。 「月光」が好きなのですが、上記の中なら誰がお勧めですか? 涙が出るほど美しく、かつ力強い演奏が聴きたいです。
>427 月光ならホロヴィッツが断然お薦めです。
430 :
名無しの笛の踊り :2007/02/16(金) 19:01:05 ID:PmEE0Jkg
>>429 力強さなら全員合格でしょう。個人的には「月光」ならバックハウスを推します。
ただ、演奏は古いほど良く、録音は新しいほど良いのが、この人の欠点ですが・・・
各楽章の対比がこの4人の中では最も上手であるように思います。
多く意見を聞いてみて下さい。age。
431 :
427 :2007/02/16(金) 20:21:40 ID:+dCXieNa
>>428 ホロヴィッツのCDは既に持ってますw
言葉が足りなくて、すみません。
彼の「月光」は素晴らしいですね。
>>430 バックハウスの古い録音ですね。検討します。
432 :
427 :2007/02/16(金) 20:27:09 ID:+dCXieNa
>>430 うわ、早とちりしましたorz
バックハウス、どうしようかな・・・。
録音が悪いのは嫌ですね。。
433 :
名無しの笛の踊り :2007/02/16(金) 20:27:43 ID:Mxb/+svD
ホロヴィッツはあの第3楽章を普通に弾いてくれてたら自分にとって最強なのに。 でも普通じゃないからホロヴィッツなんだよな。 同じ変でもグールドは好きです。 4つの中だったらやはりバックハウスでしょう。
>>433 ホロヴィッツの月光しか聴いたことないので、あれが普通なのかと思ってましたw
バックハウスにしようかなぁ・・・。
>>427 ギレリスのメロディア盤だよ。
小2の時聴いて圧倒されてそれから30年間弱自分のスタンダードだ。
436 :
名無しの笛の踊り :2007/02/16(金) 21:10:59 ID:e/RnNjlQ
>>427 ヴェデルニコフをお薦めします。
この演奏は、もはや人間の手による音楽とは思えず、
いわば奇蹟と言うべきものです。
バックハウスのステレオ録音は老醜というべきもので、
まったくお薦めできません。
げっこキライ
>>435 ギレリスも捨てがたいですね〜。
迷うなあ。。
>>436 ヴェデルニコフも興味ありますw
あ〜、誰にしようかな・・・。
440 :
435 :2007/02/16(金) 21:45:55 ID:tlBAKCZH
441 :
名無しの笛の踊り :2007/02/16(金) 22:10:13 ID:PmEE0Jkg
>>436 何故いつも、バックハウス=ステレオなんだよw 80過ぎた爺さんに張りを求める方が酷。
442 :
名無しの笛の踊り :2007/02/16(金) 23:07:04 ID:e/RnNjlQ
>>439 ヴェデルニコフは、月光の第1楽章を7分以上かけて、
ゆったりと弾いています。
ピアノの一つ一つの音が涙に濡れています。
その雫が夜の湖に波紋を静かに広げるような演奏。
同じ曲でも、演奏者が違うと、曲のイメージも変わるということを
実感してください。
ベトソナスレのヴェデルニコフマンセー、もうウンザリなんだけど… 「月光」、お薦めはケンプ(新)です 第14番の持つ構築性が、彼の素質とぴったり合ってます 彼の演奏では、「告別」も絶品ですね
マンセーではないが、32番はヴェデルニコフがいいな ポリーニはちょっと軽い
445 :
名無しの笛の踊り :2007/02/16(金) 23:48:02 ID:e/RnNjlQ
>>443 ヴェデルニコフが告別を録音しなかったことが悔やまれます
446 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 00:27:41 ID:CSl7loKp
おいらは、ルビンシュタインの「月光」すき ベトにはあわないけど、
447 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 00:53:34 ID:sU0OxiTK
横山って人気ある?
横山かぁ。 バックハウスステレオよりもつまんないんじゃない?
449 :
447 :2007/02/17(土) 00:59:40 ID:sU0OxiTK
ラジオで三十番台続けて放送してて、いいなあと思ったけど、それならCDやめます。 聴いたのは放送録音でした。
450 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 06:42:02 ID:N+p6S0k+
「いいなあ」と思ったら買いだろw 何故そこまで他人の意見に流される。
まったくだ。俺は月光とテレーゼは結構好きだな。速い楽章が爽快で。ほかはどうだろ
月光だけではなく、ベトのソナタといえば、バックハウス。 それもどちらかといえば、ステレオ盤の方。 音楽が鳴り響いてる。
453 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 09:59:12 ID:uD42GfKL
専ブラを使っている方、「バック○ウス」と「ヴェデル○コフ」をNG指定すると…あらフシギ! なんと、レスの半分以上が消えてしまいました!!
>>453 前者はともかく、後者はなあ・・・ 思い入れが強いのは分かるが・・・
そしてグルダと書くと荒らされる罠
>>444 ヴェデルニコフはそんなにうまいのか?
テンポが遅いだけじゃないの
たったの\1000で買えるんだから、聴いてみればいいじゃねぇか ヴェデルニコフは普通に上手い テンポもごく普通で、これだけだったら話題になるはずもないが、 とにかく音がきれい 透き通って聞こえる 運指もポリーニと遜色ない ベトソナでポリーニとヴェデルニコフの一番の違いは、曲の解釈だろう ヴェデルニコフは本当に一般的で、クセがない 他の奏者を聞き込んだ後でも違和感がない それでいて魅せるところはしっかり魅せる ポリーニはちとクセがある テクは確かに素晴らしいが 録音はポリーニの方が上だけどね
>>427 ソロモンが本命なんだけど、4人の中ではルービンシュタイン以外なら好みの問題でどれもOK。
それほど録音は悪くないよ。Deccaだから。
>>447 横山のベト全集はまったく話題にならないな。
ようするにつまんないってこと?
ベトの変奏曲といえば、ディアベッリ変奏曲・エロイカ変奏曲・自作の主題による32の変奏曲 この3つくらいしか有名じゃないけど、他のもかなりいいよ。是非聞いてみな
ベートーベン作品27ー1 ってどんなの?
ここで訊くより、図書館で借りてでも一度聴いてみりゃいいじゃん いい曲だお
>>460 ターンターンタッタカタン、タカタカタカタカタカタカタン、というのです。
お薦めです。
>>460 1曲丸ごと回想シーンみたいなちょっとセンチメンタルな曲。
4.Ludwig van Beethoven (1770 - 1827) : ○Sonata for Piano in E flat, WoO47/1 5.Ludwig van Beethoven (1770 - 1827) : ○Sonata for Piano in F minor, WoO47/2 6.Ludwig van Beethoven (1770 - 1827) : ○Sonata for Piano in D, WoO47/3 7.Ludwig van Beethoven (1770 - 1827) : ○(2) Movements of a Sonata in F, WoO50 8.Ludwig van Beethoven (1770 - 1827) : ○Sonata for Piano in C, WoO51 この辺を聞いた事ある人は少なそうだ
>>457 貧乏人に向かってたったの\1000ゆうな
そんなにうまいのなら釣られてポチてみるわ
467 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 00:09:27 ID:EXZFmJ+b
ヴェデルニコフの録音は、ソ連のものにしては、 かなり音質がいいほうだと思う。 ヴェデルニコフには全集を録音してほしかった。
468 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 00:11:28 ID:FgvjBdOI
ピアノソナタ 30 31 32は誰がいいかなー、ケンプとリヒテルがあります
月光テンペスト 30-32を持っているが、これ以外のを欲しいとは思わないな >ヴェデ ハンマークラヴィアは曲自体好きではないし、あとは悲愴くらいか まぁ大して好きではない曲も、違う人が弾くと、もの凄く引き込まれることは多々あるわけだが
>>468 両方持ってるが、リヒテルは好きなピアニストなんだがベトソナは駄目だ…32も遅すぎる
ケンプは論外
他に聴いてみるならポリーニかヴェデがいいんじゃないか
471 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 00:25:35 ID:FgvjBdOI
472 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 00:34:46 ID:OKnSgEhq
CDあるかどうか知らんがイーヴ・ナットの後期ソナタは硬質でよかった
ショパンでいうアンスネスみたいな、若くて生きのいい奏者で、安くて、録音も新しくて音質のいいCD、誰か出してくれないかね
474 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 00:55:51 ID:EXZFmJ+b
>>468 ヴェデルニコフを聴いてください。
静寂と闇が支配する白夜にこだまする気高い音楽。
アンチの褒め殺しだろこれ?
闇が支配する白夜 闇が支配する白夜
>>476 「ヴェデルニコフの目にもとまらない俊敏な指さばきが目に残っていた」みたいなものか?
478 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 09:44:24 ID:X+UOGk/P
中二病って書こうとしたが… 白夜なのに闇が支配するって、小学生でも考えないだろうな
バックハウスマンセーもヴェデルニコフマンセーも、どちらもアンチの褒め殺しでしょう。 褒めてるフリしてネガティブキャンペーン展開中って奴。 バックハウス信者とヴェデルニコフ信者はイタイ奴という先入観を植え付け、発言権を奪う(話題に出せなくする)卑劣な行為。
リヒテルは駄目なのか・・・orz どんなピアニストにも、得手不得手があるってことだね。
>>481 リヒテルっていっても録音いくつかあるでしょ。
晩年のPhilips盤と、70年前後の録音と。
Philips盤は最低だった。
483 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 11:44:47 ID:X+UOGk/P
フィリップス晩年 鰤60年 どちらも良いと思う・・・よ
>>423 そのアニー・フィッシャーなんだけど、最近全集を手に入れて嵌ってるんです。
ただ、29番ハンマークラヴィーアの3楽章で何箇所かジジィジジィってノイズが混入しているのが残念で・・・。
これって自分の持ってる盤が不良だったってことは無いかな?本当はノイズなんか入っていないならこれだけ別に分売を買おうかとも思ってるんだが・・・。
演奏は、どれも最高だと思う。
>>478 リヒテルのベトソナがだめ?
17番23番はいまだこれ以上のはないと思うが
初期も結構いい
後期27番以下は...確かに平凡だ
リヒテルもヴェデルニコフも全集出せない時点で二番候補でしょ
じゃあ横山は第一候補なのか?
俺もリヒテルファンだけど、
>>488 はいくらなんでも頭悪すぎじゃね?
全集出してない→一番候補ではない
が、仮に成り立つとして(
>>487 の意見)
全集出している→一番候補
とはいえないだろう。
>>489 の頭の悪さに感激。
2chで今日一番の収穫です。
>>485 ぼくが聴いた限りアニー・フィッシャーの全集は編集ミスがいくつかあった。
だから29番も編集ミスでそういうノイズが入ってるんだと思う。
492 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 09:14:15 ID:qlOG7mtb
ナットの全集はどう?
>>492 聴いて楽しいというよりレッスンの参考にいいという感じかな。
494 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 13:34:43 ID:DpPpKytm
>>427 全部聴いた私が答えましょう。
泣ける「月光」はヴェデルニコフが断トツだと思う。
ギレリスも澄んでいて力強くてきれいだけどね。
「泣ける」という一点に置いて、ヴェデルニコフをお勧めする。
495 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 13:43:40 ID:q2P7A0yK
バックハウスの月光は第3楽章では技術的にいまいちかもりれないけど、第1楽章は「詩」みたいのを感じる。
496 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 13:49:14 ID:qlOG7mtb
>>493 ありがとう
オクに出てるから考えたけど、聴いて楽しいのがいいなあ
497 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 15:16:53 ID:O3R9fcK+
498 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 16:30:57 ID:qlOG7mtb
そう、それ ありがとう、スルーするわ ギーゼキングのも気になってんだよなあ
499 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 17:18:47 ID:O3R9fcK+
ギーゼキングはTahraから出てるライヴによる準全集とEMI正規録音の半分くらいで頓挫したのがある
買うならTahraの方が良いがHMVやTOWERでは取り扱い休止(廃盤?)だがAmazonフランスなら在庫あり
Amazon.fr?: Sonates Pour Piano: Musique: Ludwig Van Beethoven
http://www.amazon.fr/dp/B00004ZD6C/ Prix : EUR 41,52 LIVRAISON GRATUITE
Disponibilite : En stock. Expedie et vendu par Amazon.fr.
VAT(消費税)を引くと34,72ユーロで5千円を切るが、送料が14,90ユーロ(約2400円)もかかる(合計で49,62ユーロ)
単独で買うのは避けてバッハ150CDセットなどと一緒に買った方が良いと思う
>>498 ギーゼキングは好きなピアニストで、
ベートーヴェンの協奏曲なら第一人者として
おすが、ベトのソナタはなあ、やめといたほうがいいよ、
どうしてもっていうなら、1枚だけ買って試してみる。
>>498 おれも
>>500 と同じくギーゼキングのベトソナタは薦めない。
まずEMIに録音した1枚を聞いてみて、気に入ってからTAHRA盤を聞いたほうがいい。
おれも仏尼から買ったけど、一回聞いて売り払った。ギーゼキングでこんなに失望したのは初めてだった。
けど好きな人は好きだと思う。
ブレンデル(1回目)の第20番は素敵☆
503 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 20:24:54 ID:qlOG7mtb
みなさん、ありがとう 一曲だけだと何が良いだろうか?後期の曲買ってみようかな
504 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 11:36:15 ID:PWEzhVhZ
>>503 TahraとEMIだと別人みたいに違う
EMIは実に平凡なおとなしめの演奏
>>499 でほぼ全曲の全楽章が1分だけ試聴できるから、わざわざEMI盤を買う必要はないと思う
どうしても1枚買ってみたいなら
Amazon.co.jp: Beethoven: Piano Sonatas, Nos. 21, 23, 30, & 31
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005NW0G/ が後期の録音を含んでいるし送料無料で買えるので良いかもしれない
ちなみにギーゼキングがEMIに録音した21番以降の作品は上記4曲のみ
「ハンマークラヴィーア」を含む大部分はTahraでしか聴けない
505 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 14:16:22 ID:Nv2bqGnC
ありがとう 32ないのか…残念
506 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 18:38:40 ID:DeEIp5QH
あまり話題にならないようですが、このスレ的にツェヒリンは どういう評価ですか? 「熱情」の終楽章コーダの部分なんてバックハウスより凄いと 思うんですが・・・
>>506 そこがバックハウスより凄いという人は一杯....
>>507 バックハウス(モノラル)の終楽章コーダはなかなかいいけどな。
君の耳にはダメに聞こえますか。
509 :
名無しの笛の踊り :2007/02/21(水) 08:54:46 ID:W5cmVbgn
>>506 最初は「バックハウスよりうまい」と思ったけど、
最近は、味のあるバックハウスの方が好きです。
510 :
名無しの笛の踊り :2007/02/21(水) 22:16:43 ID:Dw7/T3n0
バックハウスのレコードで6大ピアノソナタ 「月光」「熱情」「悲愴」「ワルトシュタイン」「告別」「テンペスト」 を長年愛聴した口なんですが、これのCDというのはあるのでしょうか。
511 :
名無しの笛の踊り :2007/02/21(水) 22:29:34 ID:uT64m2gV
>>508 済みません,モノの旧盤はほとんど聴いてません
ヴァージンから出てるメルヴィン・タンのベートーヴェン箱がいいこと。 15年前にはあの音色がどうにも納得できなかったんだが、今聴くととても美しい。 感受性のどこかが閉じてたんだなあ。
メルヴィン・タンって元気なの? 最近あまり名前聞かんけど。
515 :
名無しの笛の踊り :2007/02/22(木) 04:22:35 ID:j6WYGiof
その人のボックスって全集? エッシェンバッハの後期が気になってる キレた演奏なのかな?
516 :
名無しの笛の踊り :2007/02/22(木) 07:04:38 ID:WkpzLcaB
エッシェンバッハ、凄いですよ。 このスレの人たちは聴いてないみたいですね。 「魂の飛翔」なんて言葉が思わず出てしまうような。 構成感があり、思索的ではあるのですがそこを遥かに超えた 世界へ連れて行かれるような演奏でした。
>>516 なんかそういう形容って褒めてんだか褒め殺しなんだかよくわからんところがあるなw
どうもエッシェンバッハの名を聞くと お稽古版ぽく感じてしまうのは 私がとしだからか??
お稽古CD聴きすぎとちゃうか?
昔はお稽古盤と言えば ソナチネ=エッシェンバッハ インベンション=ニコラーエワ その他=田村 だたな
>>520 しかしエッシェンバッハもよく仕事享けてたよな。
インベンションならあともかく、ソナチネ集は駄作も相当入ってるし。
>>521 エッシェンバッハは戦争孤児だったから、子供とか児童教育に対する思いが強かったんじゃないかな。
日本では昔、ソナチネ集のLPはエッシェンバッハ本人の希望で「ねむの木学園」の
子供たちの絵が使われてたよ。ねむの木学園の年表にも載ってる(1979年)。
523 :
名無しの笛の踊り :2007/02/24(土) 03:20:55 ID:itT0NISl
218 :名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 01:12:05 ID:ws5SsQIN はげしくギターはロケンロールさんが鍵盤板で厨を相手に現音を擁護しているのを見かけた。 正直頑張ってほしいと思った。まぁショパンやベートーヴエンを摘み食いしたぐらいでクラシックを語りだすピアノヲタには現音はわからんさ。 正直彼らには必要のない芸術。
>>520 レアなところでは永井や豊増なんてのもあったよ。
525 :
名無しの笛の踊り :2007/02/24(土) 13:47:23 ID:g3tEJTb1
熱情の三章だれがいい?
526 :
名無しの笛の踊り :2007/02/24(土) 17:49:18 ID:XJYgbo0U
ホロヴィッツだな、やっぱり。 最近はリヒテルの一回目のも好き。
527 :
名無しの笛の踊り :2007/02/25(日) 01:14:08 ID:2Gs18INV
熱情ならルービンシュタインも良い、独特のテンポでロマンティックに弾いてる感じがする。
「ピアニストが見たピアニスト」青柳いずみこ っていうのを読みました。面白かったなあ ハイドシェックって聴かず嫌いだったんだけど聴いてみたくなったな。
熱情 サイなんてどを??
530 :
名無しの笛の踊り :2007/02/26(月) 11:43:15 ID:+Btu3aNu
>>528 アテクシも読みましたー
個人的に、いづみこさんの師匠のコンラート・ハンゼン先生に章が割かれていない
ことが、非常に残念でした。こういう人をこそ紹介して欲しい。
編集者に「人気ピアニストに絞ってください」って
言われたのかもしれないけど。
私もあえて避けてるんですが、ハイドシェックって、どうなんでしょうねー?
ポリーニの27番3楽章、32番2楽章。 バックハウスの31番3楽章。 ・・・だなっ。
532 :
名無しの笛の踊り :2007/02/28(水) 15:46:40 ID:ZaMbTZGd
ギレリスの「ほぼ全集」、インプレをお願いします(ー人ー)
533 :
名無しの笛の踊り :2007/03/01(木) 01:58:01 ID:gJaSxmQ0
>>530 フォーレ集は、ジャン=フィリップ・コラールよりずっと良かった。
ベートーヴェンは、正直微妙。捨てるほどではないが、あまり薦める気もしない。
535 :
名無しの笛の踊り :2007/03/03(土) 17:21:41 ID:nip1/ZNa
>>528 >>530 3月6日に大阪のイズミホールでハイドシエック聞きます。
テンペスト、フォーレ夜想曲、ショパン舟歌 のプログラム。
グルダの全曲集の月光の第3楽章、音が割れてる・・・演奏はいいのに残念すぎる;
いい機会なので月光の名演を探したいと思います。 3楽章のテンポが速いものがいいのですがオススメありますか? 演奏はケンプのがよさげなのですが、最初のテンポがもう少し速いのがあれば・・・。
538 :
名無しの笛の踊り :2007/03/04(日) 05:18:14 ID:e9F8fMfY
539 :
537 :2007/03/05(月) 01:41:45 ID:Qpfp2wWb
>>538 ありがとうございます。グールドですね。
尼の あれじゃ「月光」じゃなく「レーザー光線」だ。 のコメントを見て俄然購入意欲が湧いてきました。
ギレリス、ホロヴィッツの演奏も気になるのですがこちらはどんなもんでしょう?
レーザー光線ワラタ グールドのベトは好きじゃないが、一般論としては既成概念を壊す演奏は歓迎だ
541 :
名無しの笛の踊り :2007/03/05(月) 11:21:52 ID:bmnTT3YI
>>539 > ギレリス、ホロヴィッツの演奏も気になるのですがこちらはどんなもんでしょう?
褒める人多いけど、第3楽章は明らかに弾けてない
最近の若い人の演奏の方が良いと思うよ
542 :
名無しの笛の踊り :2007/03/05(月) 11:30:48 ID:q/9Hcsw7
バリバリ弾ければ良いんだ・・・ じゃあヤマハ音楽教室の生徒にでも 弾いてらいましょう。最近の小学生 巧いからね
543 :
名無しの笛の踊り :2007/03/05(月) 11:45:48 ID:bmnTT3YI
>>542 つまらん
0点
小学生では月光第3楽章ムリだと思うよ
ホロヴィッツやギレリスですら指がもつれる箇所を日本の小学生が弾けるなら、それはそれで驚異だが
ベートーヴェンのピアノソナタ第18番の「第2楽章限定」で、 これが一番、ってCDありますか? ノリノリでsfを生かしたロックみたいな演奏が聴いてみたいんですが……
>>544 たぶんお求めにいちばん近いのはグルダのアマデオ盤でしょう。
月光ごときで指もつれないでしょ。どういう聴き方してるんだか。 もっとも、キーシンのようにバッチリ弾けているにもかかわらずどうしようもなく 閉塞感というかイケテない感が充満してしまう演奏もあって、なんとなくロシア系と 月光って相性悪いのかもと思ってる今日この頃。
そうそう、月光で指がもつれてるのはグルダだ! おっさん限界いっぱいの速度で飛ばすからww でも演奏はおもろいです。ハンマークラヴィーアとかいい具合にはじけてる。
>>539 「レーザー光線」か・・・ すごいことばの遣い方だなw
551 :
名無しの笛の踊り :2007/03/05(月) 22:46:44 ID:E2aEV7QS
ギレリスが録音せずに終わったソナタの番号 (Opではなく、8番とか23番とかの方)を教えてください。 逆に録音を残した番号でも結構です。 よろしくおねがいします。
552 :
名無しの笛の踊り :2007/03/05(月) 23:35:00 ID:a6Is/00c
>>537 >3楽章のテンポが速いもの
恐ろしく速いモイセイヴィッチの月光を一度聞いてみてください。
こんな驚異的な演奏があまり話題にならないのが不思議で仕方ないよ。
幸いナクソスが復刻して入手しやすくなってるし、一緒に入ってる
悲愴やワルトシュタインも快速の素晴らしい演奏なので強くオススメします。
1番と32番が無いところがもういいやって感じ
556 :
551 :2007/03/06(火) 00:17:45 ID:+eahH+4v
情報ありがとございます。 確認できました。
557 :
537 :2007/03/06(火) 01:26:02 ID:NyU5vAKc
早速グールド買って聴きました。3楽章はまるで別の曲みたいですが気に入っちゃいました。
月光ではなくレーザー光線というのも納得の速さw
悲愴と熱情はどこかで聞いたことあるなと思ったら のだめカンタービレBEST100に収録されてるのと同じですね。
>>552 モイセイヴィチですね。ちと録音は古そうですが値段も安いし今度買ってみます。
自分の中での「月光」がギンギンにレーザー光線が舞ってるイメージに定着しそうで怖いですw
演奏が素敵なケンプも買おうかな。
558 :
名無しの笛の踊り :2007/03/06(火) 10:48:49 ID:jNrNtCtv
>>557 グールドがレーザー光線ならモイセイヴィッチは
ロマン派丸出しのセクシービームって感じです。
続けて聞くといよいよ速い演奏がデフォになってしまうかもしれませんね。
>>552 さん
モイセイヴィチのワルトシュタインの魅力について、
もう少し詳しく語っていただけませんか?
自分の気に入るワルトシュタインを探索中なのです。
>>559 言葉より現物を聴くべきだと思う。
所詮言葉は音楽以上にものを語らない。
561 :
名無しの笛の踊り :2007/03/06(火) 21:16:38 ID:jNrNtCtv
>>559 快速と言ってもリラックスした自然な流れの上にあり
自由な変化を伴いつつ決して調和を崩すことなくきめ細やかに制御され
常に美しさを保っている洗練を極めた演奏です。
と陳腐な表現をしても560さんの言うとおり何も伝わりそうにありませんね…
ナクソスの公式サイトにあるコメントもご一読下さい。
ワルトシュタインはグルダ、ブッフビンダーあたりが軽やかでいいかんじ。 センスのよさと洒脱さでグルダ、真摯さでブッフビンダーかな。後者の演奏は 教科書的で面白くないと感じる人もいるかも。
ヤンドーしか認めない
>>563 全集ファーストチョイスはヤンドー
12,3年前全集が7千円ってすごかった。。。
565 :
537 :2007/03/07(水) 02:10:40 ID:gHh0FNzG
モイセイヴィッチの月光買ってみました。 曲自体を早送りにしたようなグールドの演奏と比べると、テンポが速いながらとても流麗な演奏。ただ、ノイズがちと気になるのが残念。 色々買って最後にグルダに戻りそうな予感。演奏がとても好みなだけに第3楽章だけ左耳から「ジジ・・」と聴こえる音割れがなんとも・・・ 単品CD買えば大丈夫なのかな?そもそもグルダのベトソナ全曲集持ってる他の方の月光第3楽章に音割れノイズ発生してるのでしょうか? 0:05秒以降の高音部分を強く弾いたときに左耳の方で発生するのですけど・・・。
566 :
名無しの笛の踊り :2007/03/08(木) 16:38:29 ID:OKVq3dgf
>>566 たしかに初出の高いアマデオの箱は、盤質が悪い(ピンホールとか)上に、
楽章がトラックではなくインデックスで切ってあったよね。
この上の箱の前に出た白箱の段階で、楽章はトラック切りになっている。
鰤は知らんけど。
ただし、この前の白箱バージョンに関してはは原盤が悪かったせいか、盤が
美品でもプレーヤーによっては10番ト長調のフィナーレに音飛び現象があった。
今度のは大丈夫かな。 買った人教えてチョンマゲ。
568 :
566 :2007/03/08(木) 17:36:04 ID:OKVq3dgf
>>567 レスありがとうございます。
鰤はリマスターしていないそうなので、結局同じものになってしまいますし、
Pコンは要らないのですが、トラック切りになっているようですし、
値段も変わらないので上の方のやつ(鰤じゃない方)を買ってみます。
ギレリスの抜けは1、9、22、24、32番か・・・ おいしいとこ抜きやがってベートーヴェンなめてんのかこのボケがー!
572 :
名無しの笛の踊り :2007/03/08(木) 19:59:21 ID:e/p7BUby
そっか。じゃあ、32番は最後に録音しちゃおっかなーなんて思ってたわけか。不憫な男だ・・・
パールのソナタ全集は、 28番第3楽章が2トラックに分割されていると言えよう。 盤面表示と食い違っていると言えよう。
575 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 00:15:40 ID:7U5Pc+0X
バックハウスのイタリア盤は音悪いのかな?ノイズとかどうだろ?
576 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 00:41:07 ID:YI7dUp2k
なかなか寝つけず、私は起き上がって窓辺にたたずんだ。 だが、そこに広がるのは、月も星もない闇夜だった。 温かいミルクを飲み、ランプを消して、私はまぶたを閉じた。 そして、ヴェデルニコフの名を唱えた。古い呪文のように。 やがて、気がつくと、私の眼前には無数の星屑が七色に輝いていた。 そしてそこには、ヴェデルニコフの月光の調べが、 天から降り注ぐように響いていた。 とっくに忘れてしまっていた、私の人生の日々が、 この広大な夜に現れては消えてゆき、そして、音楽がやんだ。 そのとき、私もまた星となっていた。
寝る前にミルク飲んで歯を磨かずに寝ると朝口臭くなるよ
578 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 01:12:16 ID:QK+ZBmg2
>>576 貧乏なんだ・・・
貧乏人はさっさと死んでほしい。
辺りまで貧乏臭くなるから大嫌いだ。
つまり貧乏な家庭に生まれたベートーヴェンの曲は全て貧乏臭いから聞く価値がないとw
580 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 16:51:41 ID:eanM/Wqp
なんという意味不明な流れ
13番までの初期曲のお薦め演奏をお願い。
犬のサイトで絶賛されてるポミエの全集って買いですか? なんか有名曲がやたらと抜けてるような気がするのですが・・・
>有名曲がやたらと抜けてるような気が 意味わかんね 抜けがあったら全集じゃないじゃん んで、ポミエの全集だけど、全くお勧めじゃありません 良く言えば軽やかなのかもしれないけど、ただ音鳴らしてるだけの MIDIみたいな味気ない演奏
584 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 23:38:29 ID:UrnqEN99
>>582 ロマンティックなベートーヴェンが聴きたいならお薦め
狂信者が多数いるソロモンと同傾向
>>583 が言うような軽やかな演奏では全然ない
>>582 言うまでもないけど、ここの連中よりはhmvのレヴューの方が信用できるよ。
なんならレヴューしてるひとのハンドルでググってみたら?
その人が自分の知ってる盤に対してレヴューをしてたら、それを見て信用できるか
どうか一応判断できるでしょ?
586 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 23:45:24 ID:mzlCH12e
>>583 さんはたぶん違う演奏を聴いてるんでしょう。
いや、ひの饅は参考にしてるよ。彼が褒めてるものはあんまり参考にならないけど、 ムキになって否定してる盤は大抵内容がいい。
589 :
名無しの笛の踊り :2007/03/10(土) 23:57:32 ID:mzlCH12e
pianomaniaってのはピンと来なかったから調べたけど、 こりゃちょっとヒドいな。
>>584 ポミエとソロモンが同傾向?
耳悪いの?音楽センスがないの?
592 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 00:35:54 ID:XeUylvlO
ポミエとソロモンはぜんぜん違うと思うけど。 ただ、どちらもバックハウスよりはるかに良いことに変わりない。
少なくともMIDIみたいとは全く感じんな
軽やかというと弾んだ感じがする。 ロマンティックというとよく歌う演奏という感じがする。 ポミエはどちらも当てはまらない。 一言で言えば無味乾燥。音も演奏も薄っぺらに感じる。 それが災いして、30-32番は特に酷い演奏になっていると感じた。 が、29番のようにあの演奏スタイルが効を奏していて意外と悪くない 演奏となっているものもあることはある。 しかし、「買いか」と問われれば、「買いじゃない」というのが私の結論だ。 そもそも、ポミエなどはパール、リル、ヤンドゥー程度のものであって 定評のある演奏達と比肩するようなものじゃない。 ポミエ評は、「価格が安い割には」という前提があることを差し引いて 考える方が良いように思う。
595 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 02:36:53 ID:oI5lC7o2
>>594 >ポミエなどはパール、リル、ヤンドゥー程度のものであって
>定評のある演奏達と比肩するようなものじゃない
と言い切るあなたに、「定評のある演奏達」を教えていただきたい
バックハウス、ケンプ、ギレリス、グルダ、ゼルキン父、ナット、ナイ アラウ、シューナベル、ヴェデルニコフ、グリンベルクなどなどが 「定評ある演奏達」だと思っています。 好き嫌いはあるでしょうが、皆それぞれにすばらしい演奏だと 思います。 好き嫌いで言えば、「定評ある」とはまでは言えないと思いますが、 エルバシャ、アニー・フィッシャー、Pludermacher、Ernst Levyなども 好きです。 「比肩するようなものじゃない」とは思いますが、リル、ヤンドゥーも 好きか嫌いかで言えば、けっこう好きです。 比肩するようなものじゃない「思う。」と書くべきでした。その点はお詫びしたい。 ただの個人的な感想ですよ。 いろいろな感じ方の人がいていいじゃないですか。 上記の人達の演奏を悪く言う人がいても私は気にしません。 ポミエを購入して、評判に騙されたと感じてたのでついつい口が過ぎました。
ポミエは自分もだまされたと思った口です。 某評論家が絶賛してたので買ってみたら、思いのほか軽量級と言うか 音色も表現も軽さ、言ってみれば遊戯性、実験性みたいなものが 感じられ、面白いことは面白いがとても聞き込む気にはねれませんでした・・・。 師匠のナットとは全く違います。
598 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 11:59:43 ID:UGw7pDvT
ピリスのベートーヴェンはどうですか? 3大ソナタを買ってみようと思うのですが。
モーツァルトだけにしとけ
>>597 >音色も表現も軽さ、言ってみれば遊戯性、実験性みたいなものが
>感じられ、面白いことは面白いが
なんだあんたも結局それなりにポミエの個性を認めてるってことじゃん。
みそくそに貶すのは矛盾してると思うが?
601 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 12:34:25 ID:ansKddim
ってか >ヤンドゥー
ポミエファソ必死だなw
603 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 16:26:47 ID:XeUylvlO
結局、はじめて全集を買う人に薦めるべき録音は、 アニー・フィッシャーということでいいでしょうか?
604 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 17:19:17 ID:TI/pQZaC
その人の好みに合わせて・・・が一番では?
ものすごく基本的なこととして、フランス人に普通のまともなベートーヴェンが 弾けるわけないってことくらい知ってた方がいい。 近年の弦楽器奏者(バイオリンだとデュメイ以降)はドイツ音楽の捉え方ってのが わかってきたようですが、ピアニストは基本的にダメです。 pianist.ccあたりにたぶらかされてフランス人ピアニストを誉める連中が多い ようだが、腑抜けたタッチではいけません。チンコは勃起させて使うもの。 芯のないチンポは意味がありません(下品なたとえですまん)
>>605 フランスのピアニズムって、量感のコントロールっていう観点が
すっぽり抜け落ちてるんだよね。
これは、ベートーヴェンやブラームスなどのマッシヴなドイツ音楽を
表現するうえでは致命的なこと。
フランス人にモーツァルト弾きが多いってのは、
つまるところ、それぐらいしか弾けるものがないってこと。
607 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 22:52:21 ID:XeUylvlO
結局、ヴェデルニコフを聴け、と。
608 :
名無しの笛の踊り :2007/03/11(日) 22:57:38 ID:MOOwTwbO
アファナシェフ
ブレンデル90sとアニー・フィッシャーとグードとナットとグリンベルクとチッコリーニと ニコラーエワとレヴィナスとディノ・チアーニとエル=バシャとルケシーニとホブソン を聴いたことのある方、どんな感想でも結構です、印象をお聞かせください(ー人ー)
>>609 ブレンデル90:考えすぎ
アニー・フィッシャー:ライブ豪快
グード:新し目(とはいっても90年代)だけど保守的
グリンベルグ:ロシア
チッコリーニイタリア
ニコラーエワ:ライブときに崩れる
ディノチアーニ:ライブ温室わるし
ルケシーニ:普通
イアンホブソン:?
>>605 みたいな話は時々聞くけど、それはフランス人が特にだめってことか、
非ドイツ人はだめってことか、どっちなんだろ。
もし後者なら日本人は始めからクラシックに手を出さん方がええ、ってことになるが。
俺個人としては、たとえばナットが「基本的にダメ」などとは全然思わないんだが・・・
>>605 −606
「日本人にそんな偉そうな事は言われたくない」と
フランス人が読んだら思うだろうなw
ナットを「レッスンのお手本」みたいに言うのが多い気がするが、俺は「フランスの香りのする典雅なベートーヴェン」に聴こえる。
614 :
名無しの笛の踊り :2007/03/12(月) 09:35:12 ID:A3aU9moa
日本人にクラシック音楽を鑑賞する耳はないってことですね。
>>614 そういうことでしょう。そしてこの手の話はそういっている本人は自らを
例外と思っていることです。
616 :
名無しの笛の踊り :2007/03/12(月) 10:55:31 ID:jO71ycp4
ベートーヴェンのピアノソナタ18番 変ホ長調 好きだな〜。 特に第3楽章は、卒業式のBGMに使えそうな、感慨深さがある。 17番のテンペストより無名だけど、傑作だよね。
617 :
名無しの笛の踊り :2007/03/12(月) 11:17:45 ID:fahcbUu2
>>616 18番はベトソナタの中でも異色の世界観だよね。
おれもかなり好き。
>>617 ヨーロッパに4,5年住んでライブ聴きまくれば彼らの音楽が感覚的にわかってくるよ。
>>605-606 なんてのは日本から殆ど外に出てないと思う。
いや別に日本から出なくたって構わんだろ 独善とシッタカをやめりゃいいんだよ
>独善とシッタカをやめりゃいいんだよ 恐らく不可能w
>独善とシッタカをやめりゃいいんだよ それを抜いたら、日本のクラ人口は激減。
624 :
名無しの笛の踊り :2007/03/12(月) 14:39:53 ID:FfyC+ANF
みんなあんまり難しい事考えすぎじゃねえの?
625 :
塔許すまじ :2007/03/12(月) 15:43:39 ID:eXyEuzjC
>>616 ソナタ18番って、聴いたことないなぁ。
(一応全集は持ってるんですけど)
聴いてみますです。
626 :
名無しの笛の踊り :2007/03/12(月) 15:54:24 ID:VD08MoqG
ベトソナのようなありがたいお経を仏音で詠んではまずいのですね。 久野某は自己流の和音で詠んで罰があたったのでしょう。 ありがたい功徳を得るには法器は何がよいのでしょうか?
やはりバックハウスでしょう。なぜか自分の家に戻ったような 安堵感がある。 >仏音で詠んではまずい そんなことはございません。ハイドシェックの宇和島ライブを 聴きなされ。 でもやはり刺激を求める向きか…
628 :
名無しの笛の踊り :2007/03/12(月) 17:29:37 ID:My5LM6K3
独善やめるか人生やめるかなんて考えるより、黙ってえび茶のスコダをポチって聴けば、世の中捨てたもんじゃないと思うことでしょうに。
この際、非ドイツ系のベト演奏について語ろう。 おれは今ポミエの全集を少しずつ聞いてる途中。 たしかにちょっと違和感あるけど、いいと思う。
>>614 日本人にはフランス音楽よりはまだドイツ音楽が合ってる,とはいえるかな
631 :
スレの最下端を見ると :2007/03/12(月) 18:44:20 ID:A3aU9moa
キーワード【 ハウス グルダ ベートーヴェン 楽章 バック 演奏 ヴェデルニコフ 】 ベトソナスレの3大ピアニストは、 バックハウス、グルダ、ヴェデルニコフに決まりました。
もうピロコが一番でいいよ。
>>630 というか、過去の日本音楽界のリーディングパーソンはドイツとの関わりが深かったわけで、
その弟子、孫弟子もお師匠さんから「コレが音楽だ!」と教えられ伝統を引きずっててて、
音楽家も評論家もクラヲタも無意識にドイツ風の演奏様式を好んでるのだと思う。
多分こういうのが「洗脳されてる」というのだと思う。
アシュケナージの後期が気に入ってる
お互いの評価を無視して、一通り「自分はこの人が一番好きだ」と意見出し合ってみたら、割合面白く議論が進むのでは?
>>634 アシュケナージか…漏れの最初に買った記念すべきベートーヴェン
のレコードは、アシュケナージのOp.110&Op.111だった。
ジャケット写真には暗闇の中にアシュケナージの横顔が映し出され
ていた。格好良かった。
ピアノの音も硬質で、どうしてあんな音が出せるのだろうと驚嘆した。
しかし、
全集にまで手を出すべきではなかった。
東京文化のライブ(最後のソロ・リサイタル)も聴きに行かない
方がよかった。
あいつは白髪の猿だ。ステージの上を小走りでかけ回っていたよ。
コンサートが終わった後、幻滅し激怒した。
後期の5曲の録音は決して悪いとは言えないが。
悲愴・月光・ワルトシュタインなんかは最近聞かなくなった
638 :
名無しの笛の踊り :2007/03/12(月) 22:02:13 ID:NJQeXGDe
>>637 月光・熱情・告別は、折に触れて聴くなあ
639 :
スレの最下端を見ると :2007/03/12(月) 23:41:05 ID:A3aU9moa
アシュケナージは指揮もつまらないしね。 N響定期は睡眠導入剤。
>>625 そりゃ勿体ない。
ぜひはまってください。
アシュケナージのもの全曲がカセットテープに収めてある。 昔々のその昔にNHKFMで全曲を放送していたのを、 15万円のソニーカセットデッキと10万円のケンウッドFMチューナーで エアチェックしたものだ。 それまでバックハウスのLPを数枚買っていたが、それで止めた。 最近レコード屋で、輸入版の全集が格安で売っているのをみた。 Anne Oland演奏ってやつだ。2000円弱で全集が買えるとは驚いたね。 で、即、衝動買い。 ベートーヴェンやモーツァルトなんかは、楽曲自体がしっかりしているので、 少々下手な演奏でも聴けるから演奏家云々とか、演奏の良し悪しにはあまり拘らない。 でも、Anne Oland盤はガッカリだった。 演奏ではなく、音質ね。音自体が気に入らないのではなく、何となく離れたところで 演奏しているように聞こえるんだよね。俺はもう少しオンマイクで録って欲しかったな。 或いは録音後の味付けとでも言おうかね。 で、ポミエ盤を今ポチリました。
>>641 そんなオジサマには、是非ヴェデルニコフをおすすめしたいですわー。
ポミエと聴き比べると面白いですよ、全然違うから。
>>642 そこまでいわれるともうヴェデルニコフは絶対聴かないって思えるなあ
>>643 なーぜー?心からおすすめしているのですが。
>>637 ちょうど逆だw
ヒストリカルを楽しめる程度に耳が慣れてからはそれしか聴いてないよ。
ヨーゼフ・ホフマンとモイセイヴィッチのやつ。
この手の耳タコ曲も面白く弾いてくれてるから楽しい。
646 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 12:39:25 ID:a7MVlKla
>>641 音質が気になるならグルダ買ったら?
ポミエはあんまり音質良くないよ
>>645 ヨゼフ・ホフマンのCDなんてあるんですか
ラフマニノフやレヴィーンよりもピアノが上手かったと聞きますが…
良かったらホフマンのCDをどうやって手に入れたか教えてもらえませんか?
648 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 21:10:24 ID:a7MVlKla
>>648 サンクスです。奏者検索ってのは今まで知りませんでしたわ
650 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 21:36:54 ID:IS5id2GX
>>646 グルダの音質がいい? アマデオ盤の?
ピアノの中に頭を突っ込んでいるような録音。苦痛だね。
>>647 648さんに補足。
月光とワルトシュタインのライブ録音はMarstonのホフマン集の第6集に入ってるよ。
ベトソナはこの録音だけなのかどうかは未確認。
音質はあまり良くないので買うならそのつもりでね。Marstonは結構高いし。
ちなみにモイセイヴィッチはそのホフマンとラフマニノフが非常に高く評価していたピアニスト。
ナクソスの復刻は安いのでホフマン聴くならぜひ聞き比べてみてね。
ひのマンいるだろ
653 :
名無しの笛の踊り :2007/03/14(水) 10:02:04 ID:SkH8YJEO
>>650 同じく。
初CD化されたばかりのアマデオ盤を1ヶ月待って購入した。
最初の一枚でデッカ盤との音質の差に愕然とし、幻滅し激怒した。
金返せー!と思った。ステレオ化されたのはいいが、これがスタインウェイ
(表記あり。ベーゼンではない)の音かとわが耳を疑った。
当方の愛する悲愴ソナタは最初の一撃からダメだ。
ギレリスの方がまだいい。
確かにあれは鑑賞に堪えない。鼓膜を突き刺す音だ。
ということは、
>>646 現行のベストセラーの全集はリマスタリングされて一皮剥けた音に
なったのか??
もう40年も前の録音なのに、今頃になって大ブレイクするとはね。
信じられんよ。
それだけ情報に踊らされている者が多いのかね?
>>653 またIPODで聴いて、音質云々を批評している輩ですか?
655 :
名無しの笛の踊り :2007/03/14(水) 10:40:43 ID:UWryAIPC
>>653 > 最初の一枚でデッカ盤との音質の差に愕然とし、幻滅し激怒した。
デッカ盤って最初の録音のやつ?
あれが音質良いと思うようではあなたの録音評は信頼度ゼロ
> ステレオ化されたのはいいが、これがスタインウェイ
> (表記あり。ベーゼンではない)の音かとわが耳を疑った。
どこに表記がある?
今確認してみたが、書いてないんだが
音を聴く限りベーゼンドルファーだろう
> 現行のベストセラーの全集はリマスタリングされて一皮剥けた音に
> なったのか??
たった4千円を出し惜しむヤツが偉そうに書くなよ
社会の最底辺同士で今日も楽しく煽りあい
657 :
名無しの笛の踊り :2007/03/14(水) 18:42:21 ID:cYWThVNj
>>655 読みが足りないねえ。
アマデオ盤の外箱にちゃんと書いてあるよ。
Flugel: Steinway
と。デッカ盤は確かに音は悪い。しかし、やや丸みを帯びた美音
だということはあの録音から容易に想像できた。
アマデオ盤はその期待を裏切ってくれたんだよ。
すべて録音のせい。
当時あのセットが二万近くもしたのも知らないお坊ちゃんかな?
658 :
名無しの笛の踊り :2007/03/14(水) 18:54:29 ID:cYWThVNj
ついでに書くが、第12番の葬送行進曲で危うくつんのめりそうになり、 熱情は8/12拍子だとは思えないスピードで、 ハンマークラヴィーアの第2楽章Presto部分で無理な速度設定をして 自滅しそうになっているのは、知っているよな? あれを聴いてしまうと、買い直さなくてもいいような気がするのでね。 理想のベートーヴェンとは離れる。ポミエの方がいい。 ポミエがなくとも、バックハウスの全集があれば十分だ。
>>642 >>646 レスありがと。
折角の提案なので、機会があれば比較してみましょう。
ポミエが来たので、とりあえず一番と二十三番を聴いてみた。
オランドのときは遠く(大ホールの二階席かw)でピアノを聴いている感じだったが、
ポミエはそれに比べると近くで鳴っている感じで、購入時意図したことは満足された。
演奏についてはコメントはしない。ベートーヴェンの素晴らしさ、ピアノソナタ
作曲技法を感じれれば良いのでね。楽曲の鑑賞とピアノの音の鑑賞。それだけで十分。
660 :
名無しの笛の踊り :2007/03/14(水) 19:24:53 ID:cYWThVNj
11番やハンマークラヴィーアは、園田高弘の方がグルダより 優れているのでは?
661 :
名無しの笛の踊り :2007/03/14(水) 20:34:31 ID:kELYO0M6
音楽に優劣を持ち込むのはナンセンス。
662 :
名無しの笛の踊り :2007/03/14(水) 20:42:12 ID:qnsOKmZ5
比較的新しい録音の全集を買おうと思っているんですが、 エル=バシャとグードではどちらのほうが良いでしょうか? (それ以外でお薦めの演奏家がいたら是非教えてください)
>>662 エル=バシャのベートーヴェンは買って損はないよ。
値段は張るけど、一生ものだと思う。
>>658 そのスリリングさがいいのに。
あと熱情のテンポは拍子じゃなく「Allegro ma non troppo」なのに
あんなに速いことがおかしいのよ。
665 :
名無しの笛の踊り :2007/03/14(水) 23:44:44 ID:TjoGGZy5
リルの全集は良いですか?
>>662 グードもすばらしいよ
ただやっぱりグードも高いんだよねぇ
エルバシャもとてもいいけど、今エルバシャのショパン全集が
送料込みで3000円しないで投売りされてるからねぇ
もうちょっと待てばベト全も・・・なんて気がしないでもない
ま、そんなこと言い出したらグードだっていつ安くなるか分からないけどねぇ
もうちょっと待ってる間に両方とも廃盤になってしまいましたとさw
そうなってからでは遅いぞ。 黙ってグード買っとけ。
ていうか、ベトベン全集なんて何種類も持つものじゃないと思う。 高くてもいいのを買って大切に聴くべきで、 安くて悪いのは粗大ゴミ以外のなにものでもない。 大体32曲もウンコ演奏聴かされたらもうゲロ吐いちゃうよ。
ていうか、すぐに全集に手出しすぎなんだよ 全集は3大ソナタを20種類以上買って聴き比べてからにしろ と思ったり思わなかったりする寒の戻りが厳しい早春の午後
いや、ベトヴェンは全集に限る
全集はソナタの曲の参考資料として使ったほうがいいと思う。隠れたマイナーな曲は録音してないピアニストさんがいる思うので。
しかしながら、演奏の本質を比べてみたいというなら全集ではなく
>>670 のようにしたほうが断然よい。
673 :
名無しの笛の踊り :2007/03/15(木) 20:04:49 ID:wIOvYvNT
>>669 > ていうか、ベトベン全集なんて何種類も持つものじゃないと思う。
> 高くてもいいのを買って大切に聴くべきで、
お前みたいなのはバックハウスを最初に買ってそれがデフォになってしまうタイプ
そういう聴く耳がない人間こそ何種類も買って聴かないとダメ
パールが安くなってるからこの機会に買っとけ
ベートーヴェン - ピアノ・ソナタ全集、ディアベリ変奏曲 アルフレッド・パール(P) (10CD) - HMV
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1998875 マルチバイキャンペーン税込価格 : ¥4,638
>>673 そこまで言わなくても…
アシュケナージに筆下ろししてもらった漏れはどうなるんだよw
塔で注文したTAHRAのギーゼキングの選集が入荷した。
当初絶望視していたのだが、あっさり解決した。
後は予約しておいたバックハウスの56年ザルツブルクライブが
入荷するのを待つのみ。
これはおそらくザルツブルク音楽祭でモーツァルトの生誕200周年
を記念して演奏されたものだと思う。
楽しみだな〜♪
>>662 でやんす。皆さんレスどうもです。
うーむ、どちらにしようかな〜。両方とも1万ちょっとなんですよね〜
でもパールも欲しいなあ(優柔不断スマソ)
給料がはいったら思い切ってまとめて大人買いしてみようかな?w
そういや、アルフレッド・パール一枚持っている。 クラリネットのマンノと共演したやつ。 モーツァルトのクラリネット五重奏曲とケーゲルシュタット・トリオが 収録されているものでArte Novaから出ている好企画盤。 パールはポミエと同じで、何弾かせても上手そうな感じ。
パールをポチっちまったじゃねえか.... 全集たくさんあるのに....
パール全集持ってます、「熱情」がすごいです!
>>673 人生は短い。ベートーヴェンソナタ32曲は長い。
そんなにいくつも聴いてる暇があったらブラームスのピアノ曲でも聴くよ。
680 :
名無しの笛の踊り :2007/03/16(金) 11:52:41 ID:qP8aZnji
> そんなにいくつも聴いてる暇があったら 暇があるので、2chに書き込むよ
682 :
名無しの笛の踊り :2007/03/16(金) 11:54:50 ID:qP8aZnji
>>677 この際これもポチっておけよ
ベートーヴェン - ピアノ・ソナタ全集 ディノ・チアーニ(9CD) - HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1942224 マルチバイキャンペーン税込価格 : ¥3,378
ディノ・チアーニ 未発表録音
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集(14番は2種)!
ディノ・チアーニ(P)
録音:1970年10月、11月
イタリアの伝説的ピアニスト、ディノ・チアーニ。1941年クロアチア生まれ、20代に破竹の勢いで頭角を現し、当時の評価と将来への期待は同世代のポリーニよりも上という意見が大。
未来の巨匠を約束されたような彼でしたが、1974年にわずか33歳で交通事故死してしまいます。突然の悲劇的な死を惜しむファンはいまだに多く、死後30年近く経ても根強い人気があります。
残された録音は多くなく、いずれもが貴重なもの。Dynamicからは既に6枚組のトリビュート・アルバムが発売、大変話題になりました。
そして今度は、誰も予想しなかったベートーヴェンのソナタ全集!!!
この録音は1970年10月4日から11月29日に行なわれた8回のコンサートを収めたもの。演奏会自体は比較的知られていましたが、録音の存在はこれまで全く知られていおらず、驚きの二乗三乗。
チアーニだけが成し遂げることのできた眩い輝かしさと繊細なニュアンスの奇跡的融合のベートーヴェンの世界がこれでもかの9枚に。
ピアノ・ファンの鼓膜と脳を悦楽マッサージしてくれます。(K.I.)
683 :
名無しの笛の踊り :2007/03/16(金) 12:07:31 ID:xwZaD9Iw
みんな金持ちだなあ。
業者が余剰在庫品の宣伝に必死です みごとなまでに宣伝しないと売れそうにないものばかり
>>684 ワラタ。
チアーニはテクニックが甘いよね。
70年代当時はしらないが、現代の基準からみるとプロとしてクリアすべきレベルをクリアしてないと思う。
ショパンなんかを聴いてもポリーニより上ということはありえない。
あははは、なるほどねぇ
>>673 では
>そういう聴く耳がない人間こそ何種類も買って聴かないとダメ
とか言ってるし
>>680 でも不要な宣伝リンク(マルチバイ価格付き)w
>>682 チアーニのベトソナタ全集は客寄せの餌だよ。
注文しても来ないよ、来た人がいたら教えてくれよ。
688 :
名無しの笛の踊り :2007/03/17(土) 11:44:04 ID:QNL4dpzI
オコナーO'Conorってどういう演奏?この奏者自体初耳だけど、どのような人?
689 :
名無しの笛の踊り :2007/03/17(土) 11:49:56 ID:QNL4dpzI
あとクロード・フランクも気になる、パメラのお父さんの
690 :
名無しの笛の踊り :2007/03/17(土) 11:53:28 ID:QNL4dpzI
もひとつ、ロバーツのインプレもききたい
691 :
名無しの笛の踊り :2007/03/17(土) 13:15:10 ID:nQUJKaLg
>>687 > チアーニのベトソナタ全集は客寄せの餌だよ。
> 注文しても来ないよ、来た人がいたら教えてくれよ。
>>685 は持ってるらしいので訊いてみては?
>>688-690 自分で買って聴けよ。
どうせHMV工作員に「超おすすめです。マルチバイ価格○○円」とか書かれたら買っちまうんだろう?
693 :
名無しの笛の踊り :2007/03/17(土) 17:42:47 ID:nQUJKaLg
>>692 何でお前が偉そうに書いてるわけ?
持ってないならいちいちレスするな
694 :
名無しの笛の踊り :2007/03/17(土) 18:48:08 ID:O9s57Fwa
パール届いた。 何曲か聴いた感じでは 確かに録音はいいかもしれん 腕も確か。無難にこなす。しかし、それだけ 入門用にはいいかもしれんが オレには飽き足らない。
>>695 ご愁傷様、誰もあげてない演奏家を最初に
あげるのを得意がっているような連中の話には
多少疑ってかかった方がよい。
697 :
名無しの笛の踊り :2007/03/18(日) 12:08:10 ID:qRTMzefV
自分の子どもが、悲愴3楽章の練習をはじめた。 超スローで弾かれると全く違う曲に聞こえてくるで笑える。 それはおいといて。 ピアノ教師が、お父さん(自分)がバックハウス信者というのを聞いて、 「かっちりした基本の弾き方だけど、そういうのは古い。」 と言ったと聞き、ムッときた。 演奏の仕方が古かろうが新しかろうが、感動するかどうかだと思うんだが。 ここでも古臭いテクが低い、などという声がたまに出るが、 そういう言い方をするのは演奏家だからかな? もちろんバックハウス以外でもいいなと感じる演奏もある。 で、かの教師が進めたのがオピッツという人なんだが、聴いた人いる?
>>697 古い=だめ
というならクラシック自体だめじゃん
話するだけむだなんでは
音楽の良し悪し、なんてのは個人の趣味志向に依存する部分が多いと思うので 絶対はないでしょう。 ただし、モーツァルトに比べて下手な作曲家は多く居るとは思うけど、これは好き嫌いは別だね。 演奏スタイルの新旧も確かにある。これには好き嫌いがある。 俺はこう思う。私はこう思う。で、違いがあっていいのでは。 ただね、自分の好きな作曲家や演奏家をけなされたら、ムッとするわな。 いろいろ異なる意見があって、いろいろムカツク。これ健全ね。 俺って達観してるなーw 別の言い方をすれば、つまらない人・・・っていわれそうだけどw
>>698 そんな風にすねちゃったらそれこそ話にならないですよ。
>>697 オピッツはCDは聴いたことないけど、様式感のある優れたピアニストだと思います。
ピアノの鳴らし方が上手いし濃密な表現が出来る。
否定的な言い方されてムッとするのはよくわかりますがそこは押さえて。
先生にこだわりがあるのは当然。少し食い違いがあってもそういうところで
言い合う利益はないから、お子さんの技術や表現力の向上を第一に考えると
いいと思います。
701 :
名無しの笛の踊り :2007/03/18(日) 13:05:43 ID:4xm++P7m
バックハウスよりはオピッツのほうがはるかにテクはいいですね。 息子さんのためにもオピッツを聴かせてあげましょう。
702 :
名無しの笛の踊り :2007/03/18(日) 13:27:38 ID:sYjNu1BT
鋭角的にネ♪
703 :
名無しの笛の踊り :2007/03/18(日) 13:37:47 ID:QkB+oasH
>>695 > 腕も確か。無難にこなす。しかし、それだけ
おいおい、それができない演奏家が大半なのが問題なんだろうが
ハンクラ弾けてる人間がいかに少ないか
お前は変なアゴーギグ付けまくってる変態演奏が好みなのかもな
>>696 お前はちゃんとパール聴いた上でレスしてるんだろうな?
バックハウスしか持ってないとか言うなよ
たった5千円でお釣りがくる値段なんだから買って聴け
聴いてからコメントしろ
704 :
名無しの笛の踊り :2007/03/18(日) 13:39:49 ID:QkB+oasH
>>697 > ピアノ教師が、お父さん(自分)がバックハウス信者というのを聞いて、
> 「かっちりした基本の弾き方だけど、そういうのは古い。」
> と言ったと聞き、ムッときた。
ピアノ教師の方が正しい
奏法には流行があってバックハウスの時代と今とでは規範とされる奏法も全く異なる
> 演奏の仕方が古かろうが新しかろうが、感動するかどうかだと思うんだが。
感動させる方法(テクニック?)があるなら演奏者全員が知りたいはず
教師にできるのはあくまで奏法の伝授のみ
> で、かの教師が進めたのがオピッツという人なんだが、聴いた人いる?
オピッツ知らないというのは驚き
現時点でドイツ系のベートーヴェン弾きで1人挙げるならオピッツしかいない
知らないのはモグリとしか言いようがない
その程度で「古かろうが新しかろうが、感動するかどうかだ」と吼えるのはいかがなものか?
教師がオピッツ知っているというのも少し驚いた
教師連中は過去の巨匠か自分の師匠を持ち上げるのが通常で、現役演奏家には無知である場合が多い
その教師は非常に優秀な人だと思うので、私なら全面的に信頼して子供を委ねる
705 :
名無しの笛の踊り :2007/03/18(日) 13:40:28 ID:QkB+oasH
706 :
名無しの笛の踊り :2007/03/18(日) 14:08:51 ID:KowMqmWB
スレ違いのもんイッパイ張りやがってうぜえんだよ
707 :
697 :2007/03/18(日) 15:25:40 ID:6mouzTMx
いや、コンクールに出るなどでなく単にお稽古ごとレベルなんで先生にお任せ。 人それぞれと思っているし、立腹もそのときだけで口は挟むつもりもなし。 確かにバックハウスで落ち着いてから長いこと新たな開拓をしなくなっていたな。 奏法に新旧や流行があるのか・・・奏法と感動は別もの?うーん・・・ 気に入るかどうか分からないが、オピッツ買ってみようか。
>>685 恐るべきピアノ音楽音痴。
チアーニのテクニックがわからないとは不幸。
たぶんコルトーのテクニックもわかんないんだろうね。
ポリーニみたいなのはテクニックではなくメカニックの高さを追及していると
いうべきなのに。
709 :
名無しの笛の踊り :2007/03/18(日) 16:57:22 ID:UclJ8+dU
良かったじゃん、ちょびっとだけど、世界広がって。
710 :
名無しの笛の踊り :2007/03/18(日) 18:59:45 ID:Z7GsdRI5
オピッツのブラ全はすごくいい演奏ですよ。 ベトソナもいいに違いない。
>>708 お褒めにあずかり恐縮いたしております。
もうこのスレ、ネタバリバリw 嘘を嘘と見抜けない初心者はこのスレを参考にできないw
どのスレも似たようなもんジャマイカ
>>708 またアンチポリーニ厨かよw
普通に判断してポリーニ>>チアーニだろ?
ちゃんと耳クソ掃除してから聴いた方がいいぞ。
有名か無名か、か・・・
なぜ有名無名の問題にすり替えたいんだろう
>>680 それです。
以前イタリアのフレクエンツ盤で出たものと全く同じ。
ジャケットのデザインもよくなり、お買得です。
バックハウスはバックハウスでも、LPで完全限定盤シリアル番号つき・
豪華化粧箱入り、解説山崎孝 を持っている教師なら信用度8割以上
だと思います。
オピッツは以前NHK教育でレクチャー番組やってましたね。
あれはオピッツ・ファンなら必見モノの番組でした。もちろん扱った
曲は全部ベートーヴェンのソナタ。
最初に生徒の演奏を全部聴いてから、ある箇所で立ち止まって
自分はこう思う、と解説しながら直してゆく。
優しい先生ではありましたが、教師としてはある程度勉強の進んだ
上級者向き。
で、番組の最後でオピッツが模範演奏をするのですが…
全集はやめておいた方が無難。つまらない。
そういう無駄な改行してまで主張したい意見なのか?
>バックハウスはバックハウスでも、LPで完全限定盤シリアル番号つき・ >豪華化粧箱入り、解説山崎孝 付属品がついてるとなんかいいことあるのか?
フォルテピアノ演奏での全集ってのはまだ出ていないのかな 普通のピアノでの全集はたくさんあるんだが…
>>720 ビルソン門下生のクラーヴェス盤があっただろ。
通販なら品切れだろうが、都内の大きい店ならある所にはある。 ただし高いけど。
15番第2楽章を一番美しく弾いているのは ソコロフのパリ・ライブですよね?
>バックハウスはバックハウスでも、LPで完全限定盤シリアル番号つき・ >豪華化粧箱入り、解説山崎孝 それ、CD盤では失われた黄金のバックハウスタッチが聞けるってやつだろ。 持ってる人なんて、こんなとこにはこねーよ。きっと。
あの このスレ的には三大ピアノソナタって何と何と何ですか? いや釣りじゃなくマジで. #11,#12,#32 だと思っている自分はミケヲタ.
普通は、悲愴、月光、熱情 そもそも、3つに限定できる割り切りは、オレにはできん。 悲愴、月光、熱情、テンペスト、ハンマークラヴィア、30,31,32…
>>724 単に「3大ソナタ」だと、ふつうは8番「悲愴」14番「月光」23番「熱情」
「6大ソナタ」になると、上の3つに加え、17番「テンペスト」、21番「ワルトシュタイン」、26番「告別」
また、「後期3大ソナタ」とは最後の3作品、すなわち30・31・32番を指す
さらに、作品番号(Op)が100を超えるものをまとめて「後期5大ソナタ」と呼び、
その場合は28番と29番「ハンマークラヴィーア」を加える
…余談だけど、自分が6大ソナタから3つに絞れと言われたら、月光・熱情・告別だなあ
727 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 08:25:05 ID:4+HKM1bh
個人的には「悲愴」「熱情」「30番」・・・3/32だもんな。悩む。 昨日久々にバックハウス聴いてみたのだが・・・上手だよな、この人。 U氏の影響でマイナスイメージばかり先行してしまうが・・・
これがまた7、13、22が良いのよね〜
729 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 11:12:29 ID:QfQGGuil
バックハウス、ポミエ、グルダ、チッコリーニ、グードと 聴いてきたのですが、一番好きなのは、バックハウス、 グードでした。どちらも録音がいまいちで、 録音が良く、バックハウスやグードなどのスタイルの 演奏の全集でおすすめをご教示ください。よろしくお願いします。
731 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 11:41:50 ID:QfQGGuil
再生機器は、普及品のオーディオで、スピーカー再生、ヘッドフォン 再生の二種類です。
もし3つに絞るなら、 悲愴、ワルトシュタイン、32番 だな。選考基準は初期中期後期から記念碑的曲を1曲ずつ。
・月光 第一楽章、テーマが中音部や高音部に入れ替わり出てくる。 最後には低音部に出てくる。何ともにくい手法。 ・テンペスト 第三楽章、全ソナタ中、一番好きな曲。テーマの展開も言うこと無し! ・熱情 今さら、何も言うこと無し。
好きな3曲なら ・テンペスト ・30番 ・31番 かな
3つに絞るなんて言うのはむしろ愚かなこと。 好きな3曲って言うのならいいんだが。
確かに。 好きな3曲なら、ワルトシュタイン、熱情、ハンマークラヴィーアだな。
1曲なら29番。一生付き合えるに違いない最高の曲。他はもう選びきれない。 しかし、27番の後に間を空けてるけどそこで終わりにならなくてほんと良かった。 あと、その後32番で一度きりをつけたみたいだけどその後の構想はあったのかな。 33番のスケッチがどうのという話題は一度も見たことがないけれど・・・
15、32は心のベスト3ランクイン決定。鉄板揺るぎなし。 もう1曲となると…今までならワルトシュタインか ハンマークラヴィーアを選んでたところだけど 最近24番が妙に好きなんで、気分次第では。
24番も素敵だけど25番も好きです。 特にあの最終楽章。ダサめに始まるのにずっと耳をひきつけたまま終わる。 そしてまた聴きたくなる( ´∀`)
740 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 21:21:16 ID:VYL3Fgb9
僕は4番・31番・32番だな。
741 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 22:52:42 ID:fr0BgKnh
>>740 4番って長いだけで全然面白いと思わないんだけど、魅力は?
743 :
名無しの笛の踊り :2007/03/23(金) 23:45:51 ID:wpRkrNAX
1・2・3と 30・31・32
744 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 00:33:55 ID:uuzSg0uM
ハンマークラヴィーアの魅力がわからん 誰か教えて
745 :
ヒギンズ教授(*‘∀‘)♪ :2007/03/24(土) 00:35:59 ID:lZqH2Noh
聴けばわかるよ迷わず聴けよ
7はある意味で難しい、やはり3、11、12悲愴、月光、熱情、テンペスト、田園、ハンクラ30 32かな。
747 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 07:52:15 ID:9uPupSZJ
3曲だけ選ぶなら、熱情・告別・30番かなあ。 次が27、31、32あたり。 27番は後期への橋になっている不思議な魅力ある曲だと思う。 ハンマーは・・・老後の楽しみにとっておこう。
749 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 09:55:34 ID:9HYwjrl6
>>744 古い演奏ですけれど、私はソロモンで好きになりました。あのゆっくりしたところをどのように
音楽的に弾くか、ピアニストの腕の見せ所ではないでしょうか。
750 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 11:38:09 ID:dJIWhtCw
>>741 ミケランジェリの4番を聴いてみてください。
ベートーヴェンにしては珍しい夢みる少年ぽくて楽しくてかろやかさが最高。
それにしてもこれウェーバーのソナタ2番にそっくりじゃない?
>>750 書き方が間違い。
ウェーバーのソナタのほうが後に出来たのだから、
ウェーバーのほうが、そっくりなのだ。パクったのだぞ。
753 :
724 :2007/03/24(土) 22:19:32 ID:4r1783/2
みなさん
たくさんのレスをありがとう.
3 という数字はもともとあんまり意味無くて単に語呂合わせのようなものです
いろいろな話を聞けてとても面白かった.
グールドの影響で中期ソナタはあまり好きじゃなかったのだけど、俄然興味が
わいてきました.
>>741 なんか初期のベートーベンの田舎くさい洗練されてないところ(悪口じゃないよ)
がもろに出ていてすごく近しい感じがする.
>>743 一番笑ったw
ある意味自分の好みにかなり近いカモ
754 :
質問 :2007/03/24(土) 23:01:36 ID:Jnmd8Tp9
スレ違いかもしれないが、ここで質問させてください。 バックハウスのベートーヴェン、ピアノ協奏曲第4番の録音に、 伴奏、グィド・カンテッリ指揮/ニューヨーク・フィル/1956年3月ライヴ というのがあるらしい。 56年といえば、まだバックハウスが衰える前。 名演の予感がするが・・・ 聞いたことある人いますか?
>>737 32番(Op.111)の後の世界を知るには、弦楽四重奏曲に首を突っ込むのがいい。
12番(Op.127)から16番(Op.135)まで5曲も集中して書いている。
756 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 00:11:25 ID:xTnheFf2
>>734 いい趣味ですね
あなたが女性だとうれしいのですが
3大ソナタの悲愴、月光はその素晴らしい音の響きを理解できます。 でも熱情は前の2つと同じくらいの感銘を受けることができかねています。 恵まれないわたくしに熱情の持つ輝きをご教授ください。
>>760 熱情の「音の響き」とは、音の塊りが唸りを上げ、波動として襲い掛かる類のもの
粒立ちのよいきらめくような音や、旋律の効いた歌による響きとは違います
月光がお好きなら、その第3楽章など熱情に通ずると思うのですがいかがでしょうか
なに?この自演
皆さんこんにちは 今日図書館で1965年のケンプ全集を借りました どこか懐かしさを感じる、ホロリとくる演奏だと思いました 初めてベートーベンのソナタを聴きだしたのですが これの次に聴くなら誰がよろしいでしょうか
>>764 やはりバックハウスでしょう。
自分はギーゼキングの準全集を購入して聴いておりますが、
ケンプの全集が借りられるとは羨ましいと思います。
そんな神のような図書館が存在するとは…ケンプだけでも十分です。
766 :
697 :2007/03/26(月) 22:20:26 ID:69f6nupF
やっと街へ出向いてオピッツを買いに行けた。でも無かったのでギレリスを買って帰った。 そのあとNET検索したら無料30秒試聴サイトがあったので月光3楽章を再生してみた。 「え?何これ?」急ぎオーディオセットに繋いで聴いた。 僅か30秒だけだが、確かにまるっきり違う。 何故かホロビッツの狂気のような3楽章を思い出した。 これ以上は今は言えない。30秒じゃあ分からないし。 ついでで買ったギレリスの方もまた面白さがあり、はっきり良いと思った。 子どもと嫁が、ギレリスを聴きながら楽譜をめくり、あーだこーだと言っていた。 自分はほとんど弾けないから話の中に入れなくてチト寂しかった。 でも世界が拡がったて良かったよ、レスくれた人たち有り難う。 告別や27番、30番なんかどう弾くのか興味あるのでまた買うよ。
767 :
名無しの笛の踊り :2007/03/27(火) 10:46:12 ID:dXJQHTOZ
769 :
名無しの笛の踊り :2007/03/27(火) 15:50:01 ID:jxqX7AVl
オピッツの全集が完成したら、 全集としてはベストになるだろう。
770 :
697 :2007/03/27(火) 21:16:32 ID:h6fKq5/d
かのピアノ教師のそのまた師匠に、嫁がオピッツやギレリスのことを尋ねたそうな。
少しく偉そうな書きぶりに少々ムッときたが、
>>704 の言うとおりみたい。
奏法に流行というか新旧はやっぱりあると。
ただ、新旧に関係なく「どれが好き」というのは当然あるそうな。
バックハウスもギレリスもそれぞれ良さがある。オピッツも現役中では優れるらしい。
正直、信者ながら今は月光や悲愴はバックハウスよりギレリスの方が魅力を感じる。
たぶん後期はバックハウスに叶わないと思うけど。(精神性の高み)
試聴サイト紹介サンクス。しかし会員料金を考えるとやはりCDを買いたいです。
それに23番以降のソナタが好きなんで、オピッツが録音するのを楽しみに待つ。
ギレリスのCDをラジカセや車内で聴いたら傷がついて音飛びしてしまい、意気消沈中。
まあ気に入ったディスクなら2枚目買ってもいいけどね。
いろいろ聴き比べている中で、ベトPnソナタのすばらしさを益々感じる。
シフの第三集買った うーん曲がちょっと軽いものばかりで辛いなあ
772 :
名無しの笛の踊り :2007/03/28(水) 10:56:18 ID:phFIRJma
773 :
名無しの笛の踊り :2007/03/28(水) 12:24:40 ID:3eEL+AKG
>>770 > ギレリスのCDをラジカセや車内で聴いたら傷がついて音飛びしてしまい、意気消沈中。
PCでの吸出しが出来るなら数枚コピーすれば良いのでは?
歯磨き粉で傷をこすると治る場合がある
ただし細かい傷がついてしまうが
PCショップかどこかで傷を治してくれるサービスがあったと思うけど
>>770 > ギレリスのCDをラジカセや車内で聴いたら傷がついて音飛びしてしまい、意気消沈中。
よほど深い傷でもない限り、コンパウンド極細(0.5ミクロン)とめがね拭き用特殊クロス使って
ひたすら磨くとピカピカに戻るよ。ただ時間がかかるのが難点(この作業根気が一番)
自分は中古CDショップでキズ盤をただ同然で買って、磨き上げてA査定で再び買い取ってもらった
ことも何度かある(音ももちろん問題なく再生できる)
775 :
名無しの笛の踊り :2007/03/28(水) 18:42:37 ID:+7TiFIcl
曲をかける組み合わせや順番で、お薦めとかこだわりとかはない? 例えばおれは、16・17・18は作品番号どおりセットでそのまま聴く でも、後期3つは31→30→32の順でかけるし、逆に27・28・29はそれぞれ単独で聴くことが多い また、月光→(ワルトシュタイン)→熱情、で徐々にアップをかける流れはお気に入りの組み合わせ みんなのも教えて!
>>775 >後期3つは31→30→32の順でかける
激しく共感。
>おれは、16・17・18は作品番号どおりセットでそのまま聴く
これも分かるなぁ。
あとぼくのばあい24〜26を連続して聞くことも多い。
24(恋)、25(楽しい思い出と哀愁)、26(そして告別)
こんなイメージかな。
もうひとつ、作品10の3曲(5〜7番)は一枚に入れて欲しい。
>>775 30・31・32
この順番は自分にとっては絶妙。
778 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 00:42:05 ID:NXHquioa
29の熱演のあと、アンコールで30を弾いてくれたら、拍手も忘れて涙を流すのみ。
779 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 04:46:19 ID:ZPzC6Xfa
さっきまでR・ゼルキンのDVD(最後の3つ)見てた。 30番が胸に沁みたが、32番はいまいちだった。
30,31は大好きなんだが,32がよく分からない。 30はグルダ,31はギレリスが好きなおいらに どなたか32のおすすめを教えて。
781 :
名無しの笛の踊り :2007/03/29(木) 10:23:43 ID:q4t9qjzS
ゼルキンのDVD、全体的には いいと思うけど、 32番の2楽章冒頭で洟を垂らしているのが、見ていてツライ。 風邪を引いてたのかな?
>>780 >>780 内田光子。
ただし2楽章中盤まで。
32番を弾けるのは、
おそらくベートーベンだけだと思う。
・・・だな!
>>775 個人的な想い出により 12->11->28->32
これ鉄板
>>782 やはり第2楽章の第4変奏以降に、名演はないのかなぁ・・・
ナイ キョクガワルイ
787 :
名無しの笛の踊り :2007/03/31(土) 21:31:14 ID:mR/Y5SJQ
バックハウス
788 :
名無しの笛の踊り :2007/03/31(土) 22:28:42 ID:P4Q5XRj8
ベートーヴェン自身の演奏は、現代のピアニストに比べたら、 雑で下手クソで聞けたもんじゃないだろうね。
>>785 バックハウスのカーネギーホールライブか、
エルンスト・レヴィ
790 :
名無しの笛の踊り :2007/04/01(日) 01:02:24 ID:0E0KgL4v
791 :
770 :2007/04/01(日) 11:22:39 ID:8zjSItnm
>>772 詳しいことが分かる人には良い環境なんだろうねえ、自分でも勿体ないと思う。
>>773 >>774 車用仕上げコンパウンドを倉庫から出してやってみたら、見事復活!サンクス!
もともと(バックハウスに比べて)澄んだ湖水のようなギレリスの音が、
よりキラキラ輝いているような気さえした。
話変わって
昨晩、中村紘子リサイタルの券をもらって聴きに行った嫁に、どうだった?と聞くと、
速さはそれなりだけど、月光も熱情もメロディが聞こえてこず盛り上がりがない、
鍵盤をタラタラ撫でるだけで最悪だったと。高熱でも出ているのかと思ったらしい。
もともと、そういう弾き方をする人なんですかね?
792 :
名無しの笛の踊り :2007/04/01(日) 13:01:24 ID:X0b+hlQ2
レコードのバックハウス ベートーベン 6大ピアノソナタを愛聴した口ですが このCD版というのはないのでしょうか。 正直全集を買っても、結局聴くのは4つだけなので(月光、熱情、テンペスト)
>>792 >正直全集を買っても、結局聴くのは4つだけなので
なぜ未知の世界に飛び出そうとしない?
もっと広い世界が広がってるのに。
今自分が理解できるだけの世界から飛び出すために文化というのはあるんじゃないのか?
795 :
名無しの笛の踊り :2007/04/01(日) 14:30:38 ID:XKhr/34k
796 :
名無しの笛の踊り :2007/04/01(日) 15:54:40 ID:UeLd+yNx
32=ゼルキン
797 :
名無しの笛の踊り :2007/04/04(水) 23:03:12 ID:sKEgpWo1
798 :
名無しの笛の踊り :2007/04/05(木) 00:04:05 ID:qLP1pfvg
私もナットに一票。
アルフレッド・パールは音が本当に綺麗で美麗。ピアノ自体も録音もすばらしい。
肝心の演奏自体に全く触れないのは、演奏はダメダメってことですね?
>>800 パールのこと?なら、演奏もいいですよ。
オーソドックスな解釈、安定したテクニック、使い分けられた音色、満足です。
お薦めは「ワルトシュタイン」や「熱情」の急楽章。圧倒されます。
802 :
名無しの笛の踊り :2007/04/05(木) 16:03:19 ID:EZFv3Cdj
パールで満足できるなんて、安上がりでいいな
>>802 あー、大枚はたいた全集だもの、それを崇めないと収まりつきませんよね。
804 :
名無しの笛の踊り :2007/04/05(木) 16:23:05 ID:JvMdxNlU
>>802 お前はLP時代に5万円で買ったバックハウスのステレオ盤なわけね
新しいものに耳を閉ざす爺いは消えろよw
805 :
名無しの笛の踊り :2007/04/05(木) 18:35:39 ID:U5zhaCWW
元の曲がいいから駄演をさがすほうがむずかしい。
806 :
名無しの笛の踊り :2007/04/05(木) 21:08:26 ID:53fblfoH
>>804 へぇー、パールに満足できないと爺なんだぁ〜
ちなみに、後家なんて1度も誉めたことないな
業者が宣伝必死な物をちょっとでも悪く言うと、すぐ後家さんの
名前出すよね、この宣伝マン
最近、ポミエの宣伝しないのはライバル店の方が安いからでしょ?
最高はジョン・リルで決まりでござる。
おおむね最近の録音で、 皆さんお薦めの全集は?
809 :
名無しの笛の踊り :2007/04/05(木) 23:45:55 ID:aDtOwslZ
バックハウスのような爆音とグルダのような快速さの双方を備えた全集、 もしくは3大ソナタ+告別、ハンマークラヴィア、テンペスト、32、30を フォローしている演奏家をおしえてください。 聞いたことがあるのは、グルダ、ブレンデル、グールド、バックハウス、ケンプです。 ケンプのシューマンは大好きですがベートヴェンはあまり好みではありません。
811 :
名無しの笛の踊り :2007/04/06(金) 00:10:40 ID:coJiScH+
最近の録音ではないが、最近発売になったもので、チアーニのライブ全集が3000円台まで 落ちたので、買ってみた。音質悪いで切り捨てるのは簡単だが、私としてはこのライブの 臨場感がある音は非常に楽しめる。横山の全集が廃盤となっている今、ライブの 全集はこれだけだと思うが、演奏の緊張感が存分に伝わってくる名盤だと思う。 同じ意味で、ブリリアントのギレリスライブ選集も好きだ。グラモフォンのつくりもの めいたウソくさい選集に比べて、衰えも含めて、ギレリスのベートーベンが本来持っているヴィルトゥオーゾ的 なものが伝わってくる。話題に上がったポミエはあまりいいとは思わなかった。 録音が緻密過ぎて落ち着かない。この人はもう少し即興的な演奏をする人なのではないか と思うが、教科書的な演奏に終わっていると思う。
爆ハウスの全集、会社用と自宅用と、2セット持っとる。 購入するとき、ちらっと馬鹿かなと思ったけど、そうでもない。 大勢の愛人と付き合ってきたが、やはり正妻が一番なんじゃ。
ひのまんいない?
プルデルマシェもライブじゃなかったかえ?
815 :
名無しの笛の踊り :2007/04/07(土) 00:02:05 ID:NJKNDELP
園田はなぜか泣ける。
817 :
名無しの笛の踊り :2007/04/07(土) 11:16:17 ID:OEfpAyN+
三流安物全集ばっか聴いてるから、田園の良さが分からないんだよ。
さあ、燃料がはいりました。
園田の田園
820 :
名無しの笛の踊り :2007/04/07(土) 13:59:36 ID:w2CQICWa
パール最高
822 :
名無しの笛の踊り :2007/04/07(土) 22:21:29 ID:0P9Cp1UT
ベトは交響曲か弦楽四重奏を殆ど聴いてるが、ピアノソナタはそんなにいいですか?
823 :
名無しの笛の踊り :2007/04/07(土) 22:23:10 ID:T1bxVbqS
奏者によるなあ…。
>>822 聴いてみなよ。ピアノソナタは弦四と同様、若い頃から
晩年に至るまで、ベートーヴェンの表現形式だったからね。
>>821 ホントに高いなぁ・・・
俺が先々月買った時は5000円逝ってなかったのに・・・
>>822 おまい、ベートーヴェンをバカにしてないか?
作曲家にしてピアニストだぞ。
ピアノが入っている曲は、全部聴け。
と、釣られてみる。
>>822 あの32曲をサラな状態で聴くことができるとは・・・
うらやましすぎるぞ!
と。二匹目でどう?
>>822 真っ新の状態で聴いて純粋に楽しむのも乙だけど、
交響曲や弦楽四重奏との関連性や、
人間ベートーヴェンの生き様に想いを巡らすのも
ピアノ・ソナタの楽しみのひとつだよ。
と、三匹目が言ってみた。
830 :
名無しの笛の踊り :2007/04/09(月) 22:16:58 ID:r/Ym8j45
俺は以前このスレで薦められてパールを買っけど、それで満足してます・・・ 特に第4番とかワルトシュトインとか、いい。
パール最高
833 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 21:44:54 ID:5kkrP99h
ベトの後期ソナタはいいねぇ。中期よりも、作曲家がリラックスしてると思う。 弦4の後期はいいかねぇ。14,15とか、自分的にはそれほどでもないなぁ。 もう少し、いろいろ聴いてみるわ。
バールのようなもの、最高。 ババアを殴るのにも最適。
835 :
名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 10:52:15 ID:K4S6DQjf
基本ポリーニ聴いてます。 ポリーにの演奏から入ってなかったらベトソナに興味を持って聴いてなかった 気がします。 ポリーニの抜けている曲をバレボイム全集で補完 私的にバレンボイムはゆっくりでダルイ このスレみてグールド購入。月光は面白かったけど熱情とかダルイ そんな私のお勧めは?
836 :
名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 11:07:28 ID:lqJodHNz
837 :
名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 11:09:07 ID:lqJodHNz
それか、初期。
838 :
名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 11:11:04 ID:lqJodHNz
つまり、中期を意識しながらの両サイドをw
839 :
835 :2007/04/11(水) 11:20:12 ID:K4S6DQjf
たびたびすいません ソナタは一応バレンボイムで一通り全集聴いたので 演奏者を教えてください。
パール最高
841 :
名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 11:45:28 ID:B/tWpIw/
ポリーニの後期 ゼルキン(父)の後期 バレンボイム全集 結構満足! 仲道聞いた事ある人いますか?
>>839 自分もそんなに色々聴いてるわけではないが、グルダ(Amadeo原盤のやつ)
なんてどうだろう。
>>841 仲道、全部は聴いてないが、Op.27の2曲、Op.31の3曲なんかはいい演奏だとおもた。
バレンボイムならemi盤が瑞瑞しさと濃密なロマンティズムさがあって良かった 録音も古めながら逆に柔らかさがあって聴きやすい
スレ違いかもしれませんけど、ディアベッリ変奏曲の名演を教えてください。
>>845 アンデルシェフスキ最高。あとパール最高。
847 :
名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 17:48:59 ID:ricx9zwq
バールのようなもの最高。
848 :
名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 18:00:43 ID:TKkImZSF
フィリップスのブレンデルの全集はやはり聴き逃すことができない。 明快な演奏だ。
849 :
名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 19:13:26 ID:B/tWpIw/
1人の全集じゃなくて 初期 中期 後期 で演奏者を分けて全集を購入しようとしたら どんな感じになりますか? セットじゃなくて単盤でもいいんだけど・・・
20-28は、パールがいい 3番 シェンク 12番 29番3楽章 グールド 15番 ソコロフ そのうち エルバシャとルガンスキーのが欲しい。
初期:ぱーる 中期:ぱーる 後期:ぱーる ぱぁる最高
852 :
名無しの笛の踊り :2007/04/11(水) 23:45:51 ID:xoxepi3M
パールはフォルテの音割れが耳障りじゃない?
853 :
名無しの笛の踊り :2007/04/12(木) 00:00:11 ID:uNRyyNwm
そろそろバールの不良在庫捌けた?
855 :
名無しの笛の踊り :2007/04/12(木) 10:49:18 ID:qg0/OfHQ
ポミエが組合に落ちてますように。
ポミエは組合の値付けより、塔の通販の方が安い
ネオ8913 まあ、同じフランスのハイドシェクよりはましだろう。しかし、某CD店、hの評価欄に”最高” を与え、なおかつ金字塔とまで言ってる人がいるが、言いすぎだろう。さらに言えば、アルフ レッド・パールごときに”最高”をつけてる人の耳を疑うというか呆れてしまう。一度、ゲルバ ーを聞いたら、上記二人など木っ端微塵であること請合うよ。
>>857 ゲルバーは2度ベトのソナタ集録音してるね。
きみが評価するのはどっち?
塔のレヴューのコピペにここでそんな質問しても・・・
860 :
名無しの笛の踊り :2007/04/12(木) 11:40:28 ID:j38QkK02
パール最高
861 :
名無しの笛の踊り :2007/04/12(木) 12:03:24 ID:O5r6PluK
バールのようなもの、最高。 不良在庫捌けても、再入荷なんかするんじゃないぞ。
ベートーヴェンのピアノ・ソナタop.111が聴きたくなって CD屋に行ったら内田光子さんのop.109.110.111のしか売ってなかったんで買ってみたら これは凄いですね…いやピアノ演奏の良し悪しは分かりませんが、曲が…op.109から111まで通して聴くと… 他のピアニストの演奏も聴いてみたいんですが、オススメってありますでしょうか?
863 :
名無しの笛の踊り :2007/04/12(木) 17:27:12 ID:j38QkK02
バール厨ちょっとうざいな
865 :
名無しの笛の踊り :2007/04/12(木) 17:49:08 ID:jSH5w3a9
内田光子のはジャケット写真も良い。
>>862 ブルー ダーイヤー♪
金銀 バール プレゼントwwww
マジに言うと、それならバックハウス他普通を聞いてもしょうがなさそうなのでグールド。
内田って結局、モーツァルト、シューベルトなんかよりベートーヴェンが一番いいかも。
寝る前にもう一度レスを…パール最高
日曜日に組合行ったら、そこでもパーール全集が不良在庫化してて笑った。 3つもあって、どれも売れ残り割引品ラベルだった気がする。
>>861 ,864
お前らパールとバールを混同してるだろ?
おはようございます…パール最高
MSゴシックが糞なんだなー
おやすみ前に…パール最高
ウザス
32を生で聴きたい直近であるまともなコンサートないかな?
最近事情があって軽度のうつにかかってます。 人生の目標をこれから何を生きがいにすればいいのか分からないと感じる時間が一日のうちに多くなってきた。 生きる勇気を奮い起こしてくれるベトの全集を教えてください。
>>876 未来が見えないというのは幸せなことだ
ダスティンホフマン
>>876 べトよりもケンプのシューベルト全集を聴こう。
うつにどれ位効くかは知らないが、大病等で苦しい時安らぐ効果はある。
879 :
名無しの笛の踊り :2007/04/17(火) 15:18:12 ID:CWoIJ+Kr
リヒテルの晩年のライブ、30、31、32 以前から買おうと思ってて、やっと買ったけど 期待通りよかった
>>876 ケンプのシューマンも良いよ。
子供の情景を聴いてると、癒される。
881 :
猫Vn. :2007/04/17(火) 16:52:59 ID:AI6gx/bM
>>876 全集じゃなくて申し訳ないけど、
傷ついた心を優しく包み込んでくれる、ヴェデルニコフの30番をどうぞ。
ベトの有名曲なら何でも、に一票。 体験からです。
885 :
名無しの笛の踊り :2007/04/17(火) 18:43:18 ID:BTTffxZB
録音の古いミケランジェリの32番を聴いたけど、気迫が違うね。 あれがステレオ録音ぐらいの音質だったら悶絶しそうだ。
886 :
名無しの笛の踊り :2007/04/17(火) 21:30:36 ID:Fx7wjKJ7
32番の2楽章、いい曲だけど長いな。 反復は全部 省いてもいいんじゃねえか?
887 :
名無しの笛の踊り :2007/04/17(火) 21:49:20 ID:bm3MMDGl
バクハウスの全集買おうと思ってるんですが、輸入と国産同じですか?輸入の方が半額近く安いですよね。野暮な質問でスマソ。
888 :
名無しの笛の踊り :2007/04/18(水) 00:49:47 ID:Lqk+Kg4E
>>876 鬱の時はバロック聴いた方が良い
ヴィヴァルディとか
生きる勇気を奮い起こしてくれるベトの全集を教えてください。 ベトの全集を教えて欲しいのに誰も「全集」を教えてくれない・・・ ベトですらないものばかり・・・ 皆がお前はベトを聴くなと言う・・・
>>889 勇気を与えてくれるベト全集なら、バックハウスのステレオ盤
がいいと思います。構築的な演奏で、そのなかをすがすがしい
風が、がらんどうの中を通り抜けるように、鳴り響いています。
>>924 勿論音には意味があるけど、その意味を言葉に変換することは無用ということかな。
そういうショパンの考え方は自分はかなり共感する。
音楽と言葉は所詮次元の違う表現媒体だし。
ベートーヴェンのピアノソナタを一通り聞いてみたいのですが お勧めのCDはどれになるでしょうか ぜひとも教えていただきたいのですが
896 :
名無しの笛の踊り :2007/04/18(水) 22:21:06 ID:L3gulgEL
>>894 録音年を見て、ちょっと古め(1970〜1990)で、
値段が1500円以下で、
全集でもバラでも、全部32曲揃うような人にしておく。
つまり、多少古めでも売れて、全曲やる気をもともと持っている根性がある奴にする。
898 :
名無しの笛の踊り :2007/04/19(木) 00:37:42 ID:qyWyZoic
>>894 あなたの好みによる
平板な演奏が好き=アシュケナージか横山幸雄
軽快な演奏が好き=グルダ
古い演奏家が好き=バックハウスかケンプ
899 :
名無しの笛の踊り :2007/04/20(金) 20:27:21 ID:3p+8g5qw
900 :
名無しの笛の踊り :2007/04/20(金) 21:07:23 ID:maGdXn81
グルダって協奏曲とソナタ双方全集で安く売ってますよね。安かろう悪かろうってことないですかね?
901 :
名無しの笛の踊り :2007/04/20(金) 21:08:03 ID:mfhkw7jx
>>894 好き嫌いや良い悪いはおいといて、はじめはバックハウスでいいんじゃないか。
だけどちと値段がお高いんだよな。
>>900 速い 安い うまい だよ …って○野家と同じじゃんw
具留打屋
保守
聴きこんだ人にしか薦められないけど、ハイドシェックは間違いなく買いだ。 今復刻盤が出ているが、この機会を逃したらもう手に入らないと思ったほうがいい。
イラネ 評判も悪いみたいで中古屋にいっぱいあった
ハイドシェック、3大ソナタのCDだけ聴いたけど、 2度目を聴くことはないだろうな。 何か特徴のようなものを出したいと思うあまり、 変なコトしてるような印象で作為的。 かつ、悲しいことにその努力が報われていないような感じ。 好みの問題なので好きな人もいてるだろうけど、 自分はハイドシェックはベトソナだけでなく全て受け付けないです。
嫌いなのに全て聴いたのか。凄いな。
909 :
名無しの笛の踊り :2007/04/26(木) 02:46:47 ID:elz/5mVJ
質問します。 バックハウスのモノラルは評価が高いようですが。 どこが良いのでしょうか。
910 :
名無しの笛の踊り :2007/04/26(木) 03:08:43 ID:akFNGE3E
オピッツの全集が完成したら、間違いなくベストになる。 ハイドシェックの全集は最悪というのは同感。
>>909 バックハウスはモノ、ステレオともに優れています。
それぞれ同曲のベスト盤でしょう。このレベルの
演奏になると個人の好みとなります。私はステレオ盤
の方が好きですね。大きなうねりのなかで、教会の
おおきな鐘のように、音楽が鳴り響いています。
グルダ、ソロモン、ケンプ、ナット等々も聴いているうちは
いい演奏だなと思うのですが、いつかまたやはりこのバックハウスの
、とりわけステレオ演奏に戻ってきますね。
おれはモノラル盤が最高だと思うからステレオ盤聴くと腹が立ってくる。
913 :
名無しの笛の踊り :2007/04/26(木) 17:06:01 ID:akFNGE3E
>>911 バックハウスのような技巧的にメタメタの全集を
「ベスト」と言って勧めるあなたの意図が分からない。
技巧チェックから入る香具師もいるのか・・・
>>909 またバックハウスかよ・・・と思いつつも、今の私観を入れて書いてみる。
誉める点はU氏に同意。技巧的な安定感が抜群のくせに、それをひけらかす気が全くない。
詩情もロマンもかけらすらないが、「ベートーヴェンはこういうもんでしょう」と言われると、
頷かざるを得ない・・・ 質実剛健。ドイツ魂の極みでしょう。
愛器ベーゼンドルファーの音も素晴らしく綺麗。
個人的にはケンプが好きなので、誉める点が誹る点にもなっています。
正直、「あっさりし過ぎかな・・・」と。
916 :
名無しの笛の踊り :2007/04/26(木) 18:08:07 ID:akFNGE3E
>>914 ある程度の技巧は、表現のために不可欠だからね。
少なくともデッカ時代のバックハウスにはそれが欠けている。
917 :
名無しの笛の踊り :2007/04/27(金) 22:43:31 ID:l+K2DQPJ
>>915 バックハウスがなぜ良いのかわかりました。
ありがとうございます。
一つ質問なんですがクレスト1000(DENON)から発売されている
アファナシエフのピアノソナタ(30・31・32)を聞いたことはありますか。
評価を教えてください。
918 :
名無しの笛の踊り :2007/04/27(金) 23:12:27 ID:zBr+g3GM
>>917 技巧的な安定感というのは、低いレヴェルでの安定感、ということです。
919 :
名無しの笛の踊り :2007/04/27(金) 23:14:26 ID:SHwnZrKW
>>917 それよりも、若林工房から出ている2003年録音のピアノ・ソナタの方を
勧めます
920 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 01:17:28 ID:cLMtLOHz
ハイドシェックをけなす人がいるのはわからないでもないけれど、バックハウスをけなす 人の気持ちはよくわからない。解釈は多少ロマンティックかもしれないが、極端ではないし、 テクニックも問題ないと思う。29番の4楽章など聴いてもたとえばポリーニと比べても 遜色ないと思う。嫌う人はなにか、音楽以外の要素で嫌っているのではないだろうか?
921 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 01:25:55 ID:n22Tv9xO
>>918 バックハウスのことですか
それともアファナシエフのことでしょうか。
>>919 初めて知りました。
こんど調べてみます。
>>920 そうですね。
バックハウス完全否定でない915ですら“詩情もロマンもかけらすらない”
と書いている始末ですからね。ただし、貴君の使っている“ロマンティック”という言葉
よりは“ローマン的”といった方がいいとは思いますが。
バックハウスのベートーヴェン演奏ほど音楽が鳴り響いている演奏はありません。
またその味わい深さも、それは彼の他の演奏、モーツァルトやシューベルト、
あるいはブラームスにも見られます。何も言わないですべてを言うというような
趣でしょうか。
>>920 >テクニックも問題ないと思う。29番の4楽章など聴いても
29番だけはモノラル全集の音源でしょ。ステレオ時代はかなりきつい。
デッカ時代のバックハウスは、指のもつれや弾き飛ばし、 恣意的なテンポの揺れがひどい。 楽譜をキチンと見る人からすれば我慢できない演奏だと思う。 だから、バックハウスを極端に嫌う人がいることは当然だと思う。 指のもつれなどはモノラル録音でも気になるけど、ステレオ録音では 特にひどい。もうヘロヘロと言っていいような演奏。 晩年のバックハウスはテクニック的な衰えが目立つことを認めた上で バックハウスの良さを話さないとアンチを増すだけだと思う。
>>924 そんなこといっている人は、ライブとかで後で楽屋に楽譜持って行って、あなたはこことここの小説で
間違ってましたね、なんて得意気に言うタイプだろうな
何言ってんだ。そんなやつどこにもいないだろ
ケンプは誰も「テクニック的に問題ない」とか言わないから
必要以上に叩かれないんだろうなぁ。
バックハウス好きの人はなぜ「テクニック的に問題ない」に
拘るのだろう?
>>925 に言うような些細な瑕疵じゃなくて、あちらこちらヘロヘロだし
最近のテクニック完璧ピアニスト達と比べようもないことは
一聴すればすぐわかることなのに。
それに、、「テクニックに問題あり」でもバックハウスの良さに
何ら影を落とすものでもないのになぁ。
>>928 あちらこちらへろへろのところが合っても全体として総合的に見れば十分なメカニックだから絶賛しているんだが
そうそう、あちらこちらへろへろでもバックハウスには 他に代え難い魅力があるよ。 「テクニック的に問題ない」と言うと「完璧」の意味にとる人が 多いからいつも揉めちゃうんだよね。 どの演奏にも一長一短があって当然だし、ちょっとでも悪く書かれたら 貶されたとか思ってケンカ腰にならない方がいいよね。
931 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 17:51:53 ID:+giEvAMQ
バックハウス厨がどうしようもないのは 1)シュナーベルやケンプはメカニックがどうしようもない 2)最近の若手はメカニックはスゴイが中身がない ∴ バックハウス最高 というロクでもない結論を導くところ 19世紀ロマン派の遺物だということは明白なんだから正統性を主張するのは止めろよ
バックハウス最高! と言いつつも、グルダのDECCAレコーディングズを注文する漏れ
>>931 このような結論の出し方かたそのものが強引で”どうしようもない”。
バックハウスを悪く言いたいために、そういうふうに自らが差し向けている。
私はバックハウスは好きなピアニストで、彼のベートーヴェンや
モーツァルトは高く評価しているが、その理由はテクニック云々に
あるのではない。所詮今のピアニストに比べたら、落ちるに決まって
いるのは、ルービンシュタインがテクニックの観点からは
今のピアニストは我々すべてよりうまく弾くと言っている。
アラウの1番、21番、23番,27番あたりが良い
935 :
名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 20:45:51 ID:n22Tv9xO
あまりシュナーベルの書き込みが無いので質問です。 シュナーベルのピアノソナタ(EMI)は買でしょうか。 それと、バックハウス・ケンプ・ソロモンなんかと 比較してみてシュナーベルはどのような評価でしょうか。
936 :
915 :2007/04/28(土) 21:30:28 ID:prxw1VKx
バックハウス派もアンチ派も、両方、評論家U氏の影響が大きいんでしょう。
別に好きなら好きで構わないし、躍起になって否定する事もないと思うんだがなあ。
>>922 「詩情もロマンもかけらもない」旨、確かに書きましたが、音楽として素晴らしい点は全く否定しません。
語彙の貧しい自分には「ロマンティック」と「ローマン的」の違いが解かりませんがw
余計な脚色の全く感じられないのが彼の「音楽性」ではないか、と思います。これもあくまで私観ですが。
ただ、彼の全盛期はSP期だったのではないか、とも思います。
最初のベートーヴェン・ピアノソナタソナタ全集が、1930年代のバックハウスによって録音されていたら、
それこそ不滅の名盤になっていたのではないか・・・と、時々感じる事があります。
>>935 SP録音なので、時間の制約、メカニックの正確性など、どこまでが本当のシュナーベルだったのか疑問を感じます。
正直、良質の復刻にも恵まれていない気がします。
この録音でシュナーベルを評価するのは、(後のピアニストたちの全集が素晴らしいだけに)酷な様な・・・
>>935 シュナーベルは全曲をユング君のサイトで聴くことができる
そこにはバックハウスのモノラル全集全曲もあるし、
ケンプ(モノ)とソロモンの一部の曲もある
人の評価を気にするより御自身の耳で確かめるのが一番だと思います
938 :
名無しの笛の踊り :2007/04/29(日) 00:47:11 ID:RqNIamxY
>>936 シュナーベル(EMI)が1890円で売っていたので
買おうか考えていたところでした。
親切に答えてくださりありがとうございます。
わかりやすく参考になります。
939 :
名無しの笛の踊り :2007/04/29(日) 01:16:55 ID:cn3tUYFa
バックか正常位かと言えば バック派だな
940 :
名無しの笛の踊り :2007/04/29(日) 01:17:17 ID:RqNIamxY
943 :
名無しの笛の踊り :2007/04/29(日) 07:08:48 ID:iJCr2OsE
バックハウスヲタは、ケンプについては技巧がしょぼいと貶すくせに、 現代のピアニストについては技巧が上手いだけだと貶し、 技巧ではなく音楽を聴け、などと主張する。 だったらケンプの技巧について貶すこと自体が矛盾している。 バックハウスヲタは、少なくともデッカ時代のバックハウスの技巧が ショボいことを潔く認めるべし。
>>943 > バックハウスヲタは、ケンプについては技巧がしょぼいと貶すくせに、
> 現代のピアニストについては技巧が上手いだけだと貶し、
> 技巧ではなく音楽を聴け、などと主張する。
そんな人このスレのどこにいますか?
>>944 943のような反論(反論と呼べればの話だが)は
自らの好都合な主張を言い張るために、勝手に
あたかも相手がそのようなことを言ったかのように
前提を自らねつ造する。ま、独り相撲なんだが、
少々頭の悪い、その上性格も悪いたぐいの人種。
昨晩エルバシャ聴いてたけど、10番代の緊張感は凄いね。 13番なんて鬼神のようだよ。
後家は結構好き勝手に弾いてるだろ よく聴けよ
948 :
名無しの笛の踊り :2007/05/01(火) 01:17:42 ID:6WB3Dr+U
ホロヴィッツのワルトシュタイン聴いたのですが、やっぱりすごいですね。 ピアノに何も細工してないっていうの本当なのかな? この曲きバックハウスに限ると思ってたけどホロヴィッツいいかも。 今まで思ってたベートーヴェンらしさみたいのとは違うのだけどね。
949 :
名無しの笛の踊り :2007/05/01(火) 01:55:21 ID:6TlEM1/G
シュナーベル(EMI)は買でしょうか。
>>949 緩除楽章は結構聴ける。月光第1楽章や、第17番テンペストの
Adagioとか。初期の作品は結構いい。
しかし、全体的にはテクニックがいまいちで、トレモロの打ち方に癖が
ある。曲によっては何じゃあ、こりゃ?と思ってしまう。
安ければ買ってみてもよいのでは?
>>948 自分もホロヴィッツのワルトシュタインは好きだが、前にこのスレで話題を振ったら
「ホロヴィッツにベートーベンは無理」みたいな流れで叩かれますた。
よって、貴方も叩かれる。これは予言である。
>>951 ホロヴィッツがワルトシュタインいれてるんだ
どのCD聴いてみたいな
>>948 禿同。
ホロヴィッツの4大ソナタ(8,14,21,23)はやっぱいいと思う。
954 :
名無しの笛の踊り :2007/05/01(火) 16:35:39 ID:/CWUbXIp
>>948 風変わりな演奏だと思います。自分は苦手。
ホロヴィッツはやっぱりスクリャービンのほうが合っている。
>>954 そうですね。ホロヴィッツで他にいいのはリストでしょうか。
956 :
名無しの笛の踊り :2007/05/01(火) 17:38:38 ID:57Mo4Nze
ブレンデルのピアノソナタってどう?
>>954 風変わりというより、戦後に入って「ドイツ正統派」なんていうインチキな路線が
でっち上げられる以前の演奏スタイルをそのまま継承しているわけで・・・
こちらこそが本当の意味での伝統的なベートーヴェンの演奏スタイルかと思う。
>>958 シュナーベル以前のパラダイムに属するベートーヴェン演奏をどれだけ聴いた?
960 :
名無しの笛の踊り :2007/05/01(火) 22:56:50 ID:3jf+wyJr
パラダイム……?
>>957 では無いが、俺の手持ちで最も古い録音は1927年に録音されたバックハウスが演奏した「悲愴」だった。
ちなみに、シュナーベルの録音は1932-35年のもの。
962 :
名無しの笛の踊り :2007/05/02(水) 00:08:17 ID:RkKcTqI6
全盛期のギーゼキングこそ最強のスタンダードだろ もちろんバックハウスもホロヴィッツも結構だけれど
963 :
名無しの笛の踊り :2007/05/02(水) 00:09:38 ID:NtnneObb
>>961 録音が古い新しいは関係ないんだが
バックハウスはもともとショパンの練習曲やらリストのリゴレット・パラフレーズを弾くようなロマン派専門の技巧派ピアニストだった
シュナーベルはベートーヴェンの大家として知られ、ソナタ全集の校訂もやっているが、バックハウスは校訂すらやってない
964 :
名無しの笛の踊り :2007/05/02(水) 00:33:52 ID:hCTRCJVt
>>957 ピアノ奏法のスタイルとは違いますが、石井宏「反音楽史」を読んでいます。
まだ最初しか読んでないけど内容は簡単極端に言うと、ドイツ中心で纏められた現代の音楽史はドイツ偏重でドイツ以外の音楽、特にイタリアが抹殺されている、みたいな物です。
今までバッハ・モーツァルト・ベートーヴェンこそが正統であると思ってたのがくつがえされそうで、このソナタ奏法の伝統的流れの話しもすごく興味深いです。
>>963 バックハウスはゴドフスキー編曲のショパンエチュードを絶賛してるね。
実際、彼の弾くゴドフスキー編「アルベニスのタンゴ」は、
技巧の正確さといい歌い回しの品の良さいい、この曲のベスト演奏の一つかと思う。
それに比べると、後年のベートーヴェン演奏は、いかにも衰えすぎていて、
往年のテクニックの凄さの片鱗も見えない。
>>956 2回全曲録音してるけど、どちらも結構好きですよ。
このヒトの演奏って、いい意味でシューマンやシューベルトも
平凡、中庸だと思う。
クセが無い分、却って好みの差が激しいのかもしれないね。
>>967 ブレンデルは3度録音していたと思うが・・・
クセが無いのが必ずしも平凡とは限らんと思うぞ
そのこととブレンデルの演奏が平凡なこととは矛盾しない。
971 :
名無しの笛の踊り :2007/05/02(水) 22:47:03 ID:JF1nayIH
フェルツマンの最後の5つのソナタはどうよ?
聴いてみたいけど売ってねーもん
973 :
名無しの笛の踊り :2007/05/02(水) 23:23:45 ID:XlRhy7F+
エランドが現代のスタンダード 技術的に傷はあるが晩年のバックハウスよりはよっぽど上手い
パール最高
釣り針だらけで剣呑だな・・・
976 :
名無しの笛の踊り :2007/05/03(木) 01:16:47 ID:YqZxStVr
いつからアンチバックハウスばかりに?
978 :
名無しの笛の踊り :2007/05/03(木) 01:21:50 ID:YqZxStVr
979 :
名無しの笛の踊り :2007/05/04(金) 16:47:55 ID:x6w/HW34
ほしゅ
このスレで絶賛されてるバックハウスの全集って 8000円くらいするけど、2000〜3000円くらいでバックハウスの全集って どっかに売ってないですかね?
982 :
名無しの笛の踊り :2007/05/04(金) 23:24:49 ID:nQPbD4hF
>>981 モノラル全集はあそこからダウンロードしてCD-Rに焼けば0円
ステレオ全集は中古屋で地道にバラを買い集めれば1500〜3500円くらい