【今年も】ラファウ・ブレハッチ2【日本公演】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 21:14:18 ID:1FSbSqYH
2007年日本公演スケジュール(2006年12月20日現在)

リサイタル
6月4日(月) 札幌コンサートホールKitara  オフィス・ワン 011-612-8696
6月14日(木) 壬生町中央公民館 壬生町中央公民館 0282-82-0108
6月16日(土) 横浜みなとみらいホール 神奈川芸術協会 045-453-5080
6月17日(日) 彩の国さいたま芸術劇場 彩の国さいたま芸術劇場 048-858-5511

J.S.バッハ:イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971
リスト:3つの演奏会用練習曲
ドビュッシー:版画
ショパン:24の前奏曲op.28より 第13番〜第24番

※曲目・曲順が変更になる場合がございます。
  なお、横浜・東京で曲目が一部異なる可能性がございます。

ミハイル・プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団のソリスト
5月30日(水) 佐賀市文化会館 (財)佐賀市文化振興財団 0952-32-3000
5月31日(木) 愛知県芸術劇場 CBC事業部 052-241-8118
6月6日(水) 東京オペラシティコンサートホール ジャパン・アーツぴあコールセンター 03-5237-7711
6月10日(日) ザ・シンフォニーホール ABCチケットセンター 06-6453-6000

ttp://www.japanarts.co.jp/html/2007/piano/blechacz/index.htm
3名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 22:35:01 ID:syHgSUk1
変なかっこやめてほしい。
4名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 14:43:47 ID:jpJeovqY
ポスターのポーズのことかな?たしかに、いまいちかも。
5名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:01:34 ID:NmUi3Wcx
>>4
スレタイの装飾の【 】のことじゃないの?
個人的には悪くないと思うんだけどね。

>>1-2
乙彼さ〜ん。
6名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 01:10:45 ID:qgHk5D/V
スレタイの【 】なら、どこでも見かけるし
全然変だとは思わないけどなww
7名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 21:01:18 ID:SHveIH9h
ピアノソロのリサイタルは東京ではやらないんだぁ...orz
8名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 21:11:27 ID:Xo1kSwls
前スレを消費してからこっちを使って下さい。
9名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 00:01:27 ID:pJTidA0I
>>7
あぁぁぁぁごめん!書き漏らしました

ピアノリサイタル
2007年 6月19日(火)午後7時開演 東京オペラシティコンサートホール
10名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 23:57:01 ID:LIWBh+dG
>>9
6月19日のオペラシティは本当にあるの?
ジャパンアーツのサイトに出てなかったけど...。
http://www.japanarts.co.jp/html/2007/piano/blechacz/index.htm
11名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 23:59:45 ID:LIWBh+dG
>>10
あ、最初に載ってました。大ぼけかましてすみません。
12名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 22:22:03 ID:zhBTL0O8
冥土喫茶で御主人様扱いされて悦に入ってるクラヲタ(笑)
13名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 22:22:38 ID:zhBTL0O8
↑ 誤爆失礼
14名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 23:11:05 ID:zhBTL0O8
ブレハッチ
コンクール予選から本選ピアノ協奏曲を網羅したYuTube映像
その他、著名ピアニスト別の演奏映像も体系的に整理されている seesaaさんの秀逸blogサイト
http://youtubeclassic.seesaa.net/category/2246624-1.html
15名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 16:15:14 ID:2ujKuBxb
「ブレハッチを訪ねて」ツアーに参加する人、ぜひレポをお願いします。
16名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 08:53:23 ID:4daMSycF

>>14

すばらしサイトを教えてくださって有難う!
削除されないうちに聴きまくります!
17名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 09:47:15 ID:yXMDpc3L
>>14
ぅおおおーーーっ!!
18名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 17:05:47 ID:69VtHnlC
名無しの笛の踊り :2007/01/23(火) 05:23:57 ID:Av5TIj19
どこにでも現れて「こいつ関係者」とか書いてる人です。
気にしなくてもOK。この人はヤマハ嫌いで、必死にヤマハをけなしているようです。
※私はヤマハの者ではありません。

結局、自分がどこにでも現れてるんじゃない(藁) 自作自演。

ツィメルマンは、ヤマハの楽器嫌いできれいさっぱりヤマハと手を切ったけど、
ブレハッチにも気高さをもって大物になってほすいわ。
ブレハッチの音質は絶対スタインウェイが合ってるよ!


19名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 18:55:27 ID:CG1keTzt
>>18
手を切ったって・・・、以前YAMAHAがツィメ氏のスポンサ−だったとか?
なんか大袈裟に聞こえますけど、どこから出た情報ですか?
20名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 21:30:14 ID:69VtHnlC
関係者の間では周知ですよ?
21名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:27:10 ID:CG1keTzt
関係者?またですか?
まったく都合のいい言葉ですね。
22名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 01:42:15 ID:AEMom4bN
>>21
読んでて、おまえのほうがうっとおしい。
23名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 02:47:50 ID:JDh9gjHM
>>21
日本語でおk
24名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 09:34:29 ID:k9wNLmJB
20=22
25名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 11:25:54 ID:AEMom4bN
以前に浜コンのスレで、浜コン関係者(事務局?)と思われる連中が保身の為か、
しっつこくレス妨害してて、スレ住人達に「浜コン関係者か?」とうざがられてた。
今だに他スレで、「関係者」という言葉に異常に反応してるのは、ちょっとしつこいんじゃ・・・。

固有名詞が出しにくい場合、普通に「関係者」で問題ない。
大体、ツィメルマンのことなんて、関係者じゃなくても知ってるし。 
26名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 14:59:55 ID:UFkUB24K
>どこにでも現れて「こいつ関係者」とか書いてる人です。
気にしなくてもOK。この人はヤマハ嫌いで、必死にヤマハをけなしているようです。
※私はヤマハの者ではありません。


知ってるよ。最後まで「浜コン関係者(事務局?)と思われる連中」と思い込んでたのは、

その人だけだったねw。その人から関係者、工作員 と間違われた人が

たくさんいたよねw。



27名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 15:09:41 ID:HRgXlfq+

みつばちハッチ  はちみつハッチ
28名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 15:17:45 ID:ZgAh5OmJ
>>14

リヒテルの「革命」を聴けたことがうれしい。
CDが出ているのかどうかは知りませんが。

29名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 17:34:47 ID:AEMom4bN
>>26>その人だけだったねw。
何を言ってんだ、あんだけ大勢「関係者」で浜コンスレを荒らしといて。・・呆れた。まだ足りないの??あっちいけ。

ブレハッチ・・日本に来過ぎで人気落ちないだろか。
浜コンオープニングで訪れたばかりの印象。そんときもチケットなかなかはけなかったようで驚いた。私はまた6月行きたいが。

30名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 18:23:50 ID:EQ4Nponq

>>26
同感。あそこのスレはあげっぱなしだったから、誰でも知ってる。
31名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 22:16:02 ID:AEMom4bN
>やはりブレハッチは別格だったのですね。ショパンを弾いてその曲が良かったわけですね。
ブレハッチの演奏はショパンコンクールの配信を含めて、ホールでも3回ほど聴きました。
彼の音楽はさらっとして決して大げさではないですが、どの声部にもきちんと気配りがあり、
それが歌として聴こえてきます。
音質はショパンの曲に本当に似合っていて、音楽にまとまりがありますね。
彼には時折したたかな表情も見えますが、それさえもプロの演奏家、魅力にさえ思うほどです。

32名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 00:09:19 ID:LNLNtDkj
6月のリサイタルは楽しみです。彼のショパン以外の作品が聞きたかったので。
33名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 00:16:48 ID:6VVWOtbX
>>31
>どの声部にもきちんと気配りがあり、
>それが歌として聴こえてきます。

そうそう。あなたは耳が良い。
34名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 23:38:33 ID:/6OnzOM1
ブレハッチのベルガマスクのCD,めっちゃいいなあー。
聴きまくってる。
1曲目の、のだめが弾いた曲も、めっちゃいい。
ショパンよりいいかも。
みんなお感想も教えて。持ってる方。
35名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 13:10:35 ID:Wd0kotbO
今日のBSHIでのライブ、国会で中止かよ!
36名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 13:14:07 ID:Wd0kotbO
>>18
連投スマソ

ひょっとしてツィメルマンのショパンのワルツや
バッハ=ブゾーニの左手のためのシャコンヌなどの一連の初期録音が
現在もCD化されないのって、使用楽器のせいってことある?
グラモフォンなのに…
37名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 23:52:37 ID:Dxwqq5wQ
ブレハッチのツアー行く人、ぜひレポートをお願いします。
38名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 12:38:30 ID:5DefZkHa
これからのBSは全て再放送かな。
39名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 11:14:11 ID:GjO7CAmk
>>35
私も初回放送を逃して、今度こそと録画予約していたのに・・
22日にBS2にて再放送 http://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvcc/index.html
BS-hiでも近々あるでしょう
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvcc/index.html
40名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 01:23:28 ID:g/jQtWhR
ハッチ元気にしてるかな?
41名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 02:30:00 ID:EbmH7Smo
なれなれしいw
42名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 04:14:02 ID:+xjgSjxM
ワロタ
43名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 21:55:24 ID:fl+VFXpq
>>40
そうね。コンサ−トも、これからドイツ、スペインなどでもあるようなので、
アクティヴにのりきって欲しいですね。

今度の来日のプログラムはなかなか良さそうですね。
44名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 11:07:51 ID:vHXtDvAG
あげ
45名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 06:13:38 ID:JOlJxw+8
今日のBS2クラシック倶楽部ハッチだからage
46名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 11:03:23 ID:OvmOMfEM
ハッチやってるよ。BS2
47名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 11:11:56 ID:xxbWjtuD
稲垣に似てるね
48名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 11:17:13 ID:OvmOMfEM
ハッチはもっと掘りがあるよ。
49名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 13:07:42 ID:wMzGN24r
いや、鼻がでかくて顔の骨格がごついだけじゃないかな?
50名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 19:07:54 ID:JOlJxw+8
マズルカ集出してくれないかな。
51名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:41:18 ID:2d0/i37Q
JAL機内誌のスカイワードに出てた。既出のことしか書いてなかったけど
写真の顔色がすごく悪かった
52名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:47:12 ID:JrJh4x1Z
ほっぺがへこんでる
53名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 20:45:41 ID:ZLbNDW69
ハッチの6月のリサイタルのチケットげっと。
54名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 16:55:06 ID:aERsD97I
ミツバチハッチに改名した方が売れる
55全曲目決定:2007/03/05(月) 19:23:02 ID:TU5pdHCz
J.S.バッハ/イタリア協奏曲 へ長調BWV971
リスト/3つの演奏会用練習曲より ヘ短調「軽やかさ」
リスト/2つの演奏会用練習曲より 「森のざわめき」「小人の踊り」
ドビュッシー/版画
--- 休憩 intermission -----
ショパン/舟歌 嬰ヘ長調
ショパン/夜想曲op.62 第17番ロ長調、第18番ホ長調
ショパン/24の前奏曲op.28より第13番〜第24番 

日本公演スケジュール

リサイタル
6月4日(月) 札幌コンサートホールKitara S6,000 A5,000円 B4,000円
ttp://www.kitara-sapporo.or.jp/contents/ticket/index.html#6gatu
6月8日(金) 18:30 長野県県民文化会館大ホール S5,000 A4,000 B3,000
ttp://www.office-mayu.net/event/070608.html
6月14日(木) 壬生町中央公民館 壬生町中央公民館 0282-82-0108
6月16日(土) 14:00 横浜みなとみらいホール S7,000 A5,500 B3,500
ttp://www.kanagawa-geikyo.com/concerts/070616-1/070616-1.html
6月17日(日) 16:00 彩の国さいたま芸術劇場 S3,500 A2,500 学生A1,000
ttp://www.saf.or.jp/p_calendar/geijyutu/2007/m0617.html
6月19日(火) 19:00 東京オペラシティコンサートホール S7,000 A6,000 B5,000 C4,000学生席3.000
ttp://www.japanarts.co.jp/html/2007/piano/blechacz/index.htm
56名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 19:23:58 ID:TU5pdHCz
日本公演スケジュール2

ミハイル・プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団のソリスト
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調op.11

5月30日(水)19:00 佐賀市文化会館 SS12,000 S10,000 A8,000 B6,000 C4,000 高校生以下3,000
ttp://www.shinpoo.jp/shusai/shusai01.html#roshia
5月31日(木)18:45 愛知県芸術劇場 S15,000 A12,500 B10,000 C7,500 D5,000
ttp://hicbc.com/event/nimf/program/30th/20070531/index.htm
6月6日(水) 19:00 東京オペラシティコンサートホール S15,000 A12,000 B9,000 C6,000 D4,000 学生席\3,000
ttp://www.japanarts.co.jp/html/2007/orchestra/russian_national/index.htm
6月10日(日) 14:00 ザ・シンフォニーホール A14,000 B11,000 C9,000 D7,000
ttp://www.asahi.co.jp/symphony/symphony2007/c20070610.html
57名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 13:00:20 ID:aSz18SQf
やっぱオケ入ると高いね〜〜〜
58名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 16:33:25 ID:o5VJJB9V
今日午後7:30〜9:10
NHK-FM ベストオブクラシック

ブレハッチのリサイタルだとさ。
59名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 18:21:33 ID:3OL9e6vM
当然録音してcdにする、そしてsacdに変えて聴く。
60名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 19:32:30 ID:aSz18SQf
ありがと〜!間に合った!
61名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 20:24:08 ID:zRItoCjw
ああああああああああ
お願いだ誰か録音した人いたらうpしてくれ・・・
マジでお願いだ
ちくしょーなんてこった・・・残業の日に限って・・・orz
62名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 21:20:02 ID:3OL9e6vM
たった今sacdになったぞ!!
うpした時点で犯罪だろ。
だったらしようにもしようがないぞ。

余分だがnhk fmのベスト オブ クラシックは再放送の可能性は殆どない、
というかゼロだ・・・。
63名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 21:23:51 ID:F5WpOMDz
そんなことないよ、いつも再放送やっている。
64名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 21:24:38 ID:F5WpOMDz
>>54
プレハブde Hに改名したほうが売れる。
65名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 21:39:20 ID:3OL9e6vM
bsじゃなくてfmだけど、五年間聴いてきて平日の内容が再放送されたの見たことないんだけど・・・。
66名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:30:16 ID:401sVGLm
はぁ?ベスクラ・セレクションってことで、再放送いつもやっているじゃん。
67名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 00:09:52 ID:LnibNfif
fmで放送したのはいつのリサイタル?この前bsでやったのとは違うでしょ。
68名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 02:43:01 ID:l4zhahVx
映像付きじゃないと、見る(聴く)気がしない。
69名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 12:54:58 ID:NrIOPQbS
bsはfmと一緒、東京オペラシティのやつ、
べスクラセレクションは国内の演奏しか滅多に取り上げかったんじゃない?
それだったら大物が来日した奴とかどうするんだよ
70名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 13:33:31 ID:xpFmU6Qq
日本公演のプログラムが平凡すぎる。
協奏曲をやるならシマノフスキの協奏交響曲をやればいいのに。
ソロ・リサイタルもショパンとシマノフスキを組み合わせるとか。
71名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 01:53:39 ID:EjPdf2Cf
>>70
仕方ないでしょ。
シマノフスキあたりだと受け入れられないって人は割といるだろうし
ショパコン覇者の栄冠とネームヴァリューだけじゃまだ集客できないもん。
招聘会社の意向もそれなりにあるはず
それにハッチもDGに録音予定の曲を観客の反応見ながら練りこみたいんだろう
72名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 18:28:40 ID:7k7Ltj5x
なんだこのブランク・・・。

ブレハッチのリサイタル録音欲しいとか言ってた奴ちょっと出て来い。
73名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:47:44 ID:ZkOf+rVV
ノシ
74名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 23:41:30 ID:+o1ECxvJ
ミュンヘンのリサイタルではベートーベンを弾くらしいよ。ハッチのベートーベンって興味あるなぁ。
75名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 11:07:24 ID:7DwrVI4N
ブレハッチってなんかショパンと似たような人生送ってないか?
76名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 13:45:58 ID:2MqHXz0L
ぜんぜん違うと思うけど
77名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 13:57:52 ID:7DwrVI4N
境遇とかじゃなくて内面的に・・・。

余談だが、ブレハッチは運転免許持ってる。
78名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 18:56:32 ID:6IRrHusb
4/2のウィグモア・ホ-ルでのリサイタルが
BBCのWebradio(radio3)で、そのままライヴで
聴けるようです。
79名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 19:55:48 ID:X8xu5vMc
>>77
>>余談だが、ブレハッチは運転免許持ってる
なんで知ってるんすか?
80名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 22:12:04 ID:7DwrVI4N
去年の日本公演のパンフ見てみな。
81名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 11:21:27 ID:P2qYeD6D
過去の来日公演のパンフって、どこに問い合わせれば
購入が可能でしょうか?
他のア-ティストさんのがちょっと欲しいのです。
スレ違いですみません。
82名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:47:08 ID:JaMzi+7y
そのアーティストが公演したホールもしくは事務所のはず
83名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 17:39:15 ID:P2qYeD6D
>>82
JAのHPを見てみました。(このア-ティストさんもJAが招聘しています)
HPの上のほうに、プログラム販売という項目がありましたので
早速こちらから問い合わせてみます♪
☆82さん、ありがとうございました☆
84名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:41:43 ID:jxn2LlUL
ブレハッチのマズルカは素晴らしいと思った。その他のショパンはいまいち。
なのでオール58番まで「マズルカの夕べ」を1日だけでいいからやって欲しい。
と伝えといてください、誰か。
85名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 19:03:04 ID:Z7GsdRI5
ショパンのマズルカではなくてシマノフスキのマズルカを聴きたい
86名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 02:59:42 ID:K5pcKd1D
トビュッシーも聴きたいなぁ
87名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 18:15:26 ID:IiHS3jNb
ショパコン以降も何度か演奏・放送されたと思うのですが
ブレハッチのピアノ協奏曲1番のベストはいつのですか?
88名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 19:54:26 ID:6av6fWVZ
>>87
ガラで来日した1月頃ではないでしょうか。
ショパコン時のプレッシャーから解放され、のびのびと歌っていました。
その後ネットラジオなどで何度か聴いたけれど、聴く度にひどくなっていてガッカリしてます。
次回来日時は自分を取り戻していてくれればいいけど・・・
89名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 12:44:27 ID:TMit2yMS
ハッチの髪型と紘子さんの髪型、同じ。。
90名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 22:53:35 ID:2ON0q0L+
確かブレハッチツアーがそろそろ終わるはず。参加した人、ミュンヘンでのコンサートの様子をレポしてくれないかなぁ。
91名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:36:51 ID:D2Ir9hj/
テレ東の奥様は外国人のマリアさんに激似。特に目の周りらへんが。
92名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 22:37:00 ID:NhIvrs7l
??
93名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 17:09:50 ID:t6vWelxF
2007-04-02
21:00-22:00 14.00-15.00 NRK Polskie2 13.00-14.00 BBC3

ドビュッシー: 版画
リスト: 2つの演奏会用練習曲 から 第1番 変ニ長調 S.145-1 "森のささやき"
リスト: 3つの演奏会用練習曲 から 第2番 ヘ短調 S.144-2 "軽やかさ"
リスト: 2つの演奏会用練習曲 から 第2番 嬰ヘ短調 S.145-2 "小人の踊り"
ショパン: 3つのマズルカ 作品50
ショパン: ポロネーズ 第7番 変イ長調 作品61 "幻想"
(ピアノ)ラファウ・ブレハッチ [Rafa? Blechacz]
-LIVE- 2007.4.2 Wigmore Hall, London
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d04%2d02
94名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 22:31:08 ID:11GQDTCN
ウィグモアのライヴ聴きました。
幻ポロは昨年の秋よりも表現に深みが増したように感じました。
ドビュッシ−もリストもいいですね。
アンコ−ルは絶品でした。
95名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 23:43:22 ID:11GQDTCN
ちなみにアンコ−ルは
Moritz Moszkowski作曲
Huit morceaux caracteristiques Hainauer Op.36 より
Nr.6 Etincelles でした。
9695:2007/04/03(火) 01:17:06 ID:uCFSKEVY
(訂正)Hainauer という単語だけは余計でしたね。消しゴムで消します。
97名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 13:32:54 ID:x4ywPXGo
ちゃんと録音したぞ!!
98名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 21:34:47 ID:lZNAK5bS
ラジオあるの全く知らなくて録音失敗してしまったのですが、どうかうpしていただけないでしょうか?
お願いします。
99名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 22:48:47 ID:uCFSKEVY
>>98
英BBCの公式サイトから、RADIO 3 のペ−ジへ行って
その中の、Afternoon3 というプログラムの下の MON をクリック。
1週間ぐらいは聴けますよ。
10099:2007/04/03(火) 22:57:11 ID:uCFSKEVY
番組名は、Afternoon on 3 でした。
101名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 03:49:42 ID:DuDnsE6q
ありがとうございます!
演奏の雰囲気はつかめました。がものすごく音質が悪いのが残念…。
102名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 11:10:03 ID:hzCRkv7j
今回のピアノは低音域から中音域により深みを与えた
ような調整だと感じました。幻ポロに合わせたのでしょうか?
一方で、次のアンコ−ル曲の高音域とのコントラストには驚きました。
103名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 18:52:03 ID:UUQx/VKw
北関東のド田舎のチケット取れた(・∀・)
104名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 01:57:38 ID:uItpYaIs
あの田舎町は使えるぞ。
105名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 09:33:03 ID:yxVE4JeZ
一流ア−ティストさん達をお招きするなんて、なかなかやりますね。
106ブレハチ:2007/04/15(日) 16:10:19 ID:auYJ/uxg
「え?!こんなド田舎にツィマーマン先生も来たんですか?!」
107名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 12:58:00 ID:Di0lob8g
なんか楽しそうだね!
108名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 19:02:32 ID:GPyn6OgW
ほしゅ
109名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 10:53:30 ID:3d/R3zPB
ブレハチ君九州の田舎でまってるよ
本音は指揮者のピアノが聴きたいんだが、ブレハチ君に期待してる
110名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:14:07 ID:dMZs1OpR
長野の善光寺の帰り、門前町の通りの自動販売機の左横にハッチのコンサートのポスターが貼ってジュースのシミがぁ....。
それもそのポスターの横顔ハッチ君は自販機の後ろの壁を向く形になっていたorz. とほほ。
ともあれ、長野のリサイタル、がんばれ!
111名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 03:04:42 ID:0qMxCE2d
誰かに何かに似てる。
112名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 03:36:47 ID:2QnuqeTp
>>111
ハッチではないが、パンフ裏面のプレトニョフは
小日向文世に似ている
113名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 13:59:14 ID:VEpdq0v4
ブレハッチ飽きた
114名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 00:27:50 ID:ijRZGD0X
ポスターにジュースぶっかけられる程寂れちゃってかわいそうに。
115名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 00:41:14 ID:RQbzfQjd
教育テレビで来た

ttp://www.nhk.or.jp/art/
5月11日(金)( 放送時間 22:25〜0:40 )
ラファウ・ブレハッチ ピアノリサイタル  22:45〜 
イム・ドンミン ピアノリサイタル   23:53〜
116名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 01:07:03 ID:ANEtpZa7
>>115
おおおおお!
去年のリサイタルは、散々な言われよう(退屈・他ごと考えた・感動しなかったetc)
だったね。
テレビでもう一度みたら、どんな感想になるだろう。
同じか、はたまた違うか。
117名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 10:09:54 ID:YavR4Jqu
>>109
> 本音は指揮者のピアノが聴きたいんだが、
遅レスだけど激しく同意(涙)
でも最近のハッチには期待できない。
せっかくの共演だから、せめてできるだけ多くのことを教えてもらってくれ
118名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 22:12:58 ID:rXOFGmEY
ショパコン優勝者って疲れ果てて駄目になってく人多いと思う
がんばれ ハッチ
アルゲリッチみたいに女王様タイプじゃないとつぶれちゃうかも
指揮者も僕が一番タイプ・・・指揮するのはもう諦めればいーのに
119名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 19:42:02 ID:ZZDKp7yX
とりあえずあげ
120名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 19:00:08 ID:8TxiQKeC
私も隣町にブレハチ君が来るので観に行きます。
121名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 19:51:10 ID:2PRQu5cP
去年新潟のリサイタルでは感動をいただきました。特にプレリュ−ドが今でも印象深い・・・。
今年はキタラでその続きを楽しみにしています。ピアノをどう響かせてくれるのだろう・・・。
122名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 19:53:03 ID:9rIXsx3m
聴きに行くんじゃないんだー?
123名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 20:11:15 ID:2PRQu5cP
今年は近くのホ−ルで聴けるので、とても嬉しい。
124名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 17:04:40 ID:UbKYAtVo
今日の芸術劇場、放送あげ
125名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 20:56:51 ID:X9ises8W
 5月11日(金)( 放送時間 22:25〜0:40 )

【公演コーナー】 〜2005年のショパンコンクール入賞者の日本公演の模様から

● ラファウ・ブレハッチ ピアノリサイタル  22:45〜

<出 演> ラファウ・ブレハッチ(ピアノ)
<曲 目> 24の前奏曲 作品28 第1番 から 第12番
幻想ポロネーズ 変イ長調 作品61
3つのマズルカ 作品50
ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58 (以上ショパン作曲)
<収 録> 2006年11月24日 東京オペラシティコンサートホール(東京)

● イム・ドンミン ピアノリサイタル   23:53〜
<出 演> イム・ドンミン(ピアノ)
<演 奏> スケルツォ 第1番 ロ短調 作品20
スケルツォ 第2番 変ロ短調 作品31
スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 作品39
スケルツォ 第4番 ホ長調 作品54
ノクターン ハ短調 作品48 第1 (以上ショパン作曲)
<収 録> 2006年11月29日 日大カザルスホール(東京)
126名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 21:44:47 ID:Dy+amI7m
あ、時効警察も見なきゃ
127名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 22:41:28 ID:UbKYAtVo
 5月11日(金)( 放送時間 22:25〜0:40 )

【公演コーナー】 〜2005年のショパンコンクール入賞者の日本公演の模様から

● ラファウ・ブレハッチ ピアノリサイタル  22:45〜

<出 演> ラファウ・ブレハッチ(ピアノ)
<曲 目> 24の前奏曲 作品28 第1番 から 第12番
幻想ポロネーズ 変イ長調 作品61
3つのマズルカ 作品50
ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58 (以上ショパン作曲)
<収 録> 2006年11月24日 東京オペラシティコンサートホール(東京)
128名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 22:47:12 ID:yQgzmk5D
129名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 23:56:43 ID:XKI0EEBs
仏・ドソミソ
130名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 03:13:07 ID:aGeVZfD8
コンサート同様、やっぱり他ごと考えてしまった。
しかも早送りした。
ああああ・・・・

しかし、もっと感想のレスあると思ったけど、みんな観なかったかな。
131名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 07:19:43 ID:9eQmZdCh
BSで、ンヶ月前に録画ずみですよ〜
自然体で同時に均整も取れてる。
解釈はいろいろあって然るべき。
132名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 16:27:45 ID:X13Fcfu8
見たけど、つまらんピアノでしたな。
133名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 18:38:13 ID:kb7Vq1Ki
前奏曲集半分だけってのは消化不良だったな
134名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 19:42:10 ID:9eQmZdCh
多くのピアニストさんは公演のプログラムに
前奏曲2、3曲だけ入れたりしてる・・・
これは超消化不良??
135名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 20:35:37 ID:xTFVMAxN
あぁ、プレハブ”校舎”・リッチのことか。
おしっこくさかったな。
136名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 22:33:29 ID:kb7Vq1Ki
>>134
中途半端なんだよ。
アンコールで1曲2曲、ってんならまだしも
本プロでそんなプログラミングなんかするなと。
137名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 23:18:03 ID:9eQmZdCh
ラフマのプレリュ−ドも「本プロ」で2、3曲だけ弾く人多いですね。
138名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 00:00:09 ID:2VbjMMFl
半分にちょんぎって次回につなげるなんて・・・ショパンに対する冒涜。
ブレハっチが悪いわけじゃないけど。
つまみ食いで色々食べさせようとしてくれてるのがありがた迷惑農協。
139名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 11:32:51 ID:F3jXJcIs
既に評価の定まった年寄り演奏家が、気紛れなと思えるようなプログラミングで
プレリュードから3曲、エチュードから5曲みたいなのは、俺は行かんが珍しくない
若い演奏家がやるような選曲じゃねえな。
140名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 14:52:00 ID:QZc9s8yB
その点、ハッチは続けて12曲なので、いいほうです。
12という数字が本来持つ意味には深いものがある。
141名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 15:48:56 ID:je1814xx
>>140
よかねえよ。
142名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 17:07:27 ID:7G6Q5VM7
今年のコンサートで残りの12曲やるからいいんだよ
そういう商売なんだよ、デスノート方式なんだよ
143名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 20:10:27 ID:ZEzqWU1t
同業者からやけに手放しで絶賛されてるけど
ああいう子って良い生徒さんなのかな。
144名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 11:08:26 ID:7y0ar4jG
髪がもさもさもこもこだから。
145名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 18:39:04 ID:JTqKPOCu
音友5月号にインタヴュ-(白黒3ペ-ジ)ありますね。
ますますりりしくなって、これから期待できそう・・・
146名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 22:04:29 ID:vOVhGhhV
髪がもさもさもこみちだから。
147名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 22:23:10 ID:Sqdrnwxy
つまんねえピアニスト
148名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 22:39:51 ID:9o6gkVoo
上品なタッチですよね。
149145:2007/05/15(火) 22:40:11 ID:JTqKPOCu
ポ−ランド語の"ジャル"という言葉にも触れています。
150名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 22:43:56 ID:YfVQRhPl
スレ違いですがショパコンのよしみで宣伝させてください

アレクセイ・ゴルラッチピアノリサイタル
7月13日(金)19:00 紀尾井ホール
ショパン:ピアノソナタ第2番・練習曲op.10 他

ttp://www.kioi-hall.or.jp/calendar/index_h.html#7

アレクセイ・ゴルラッチ
第15回ショパン国際ピアノコンクールセミファイナリスト
第6回浜松国際ピアノコンクール優勝
151名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 23:24:31 ID:zlInuekL
>>147 つまらないというのは同意。でもそんなはっきり言ったら・・・



152名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 11:40:29 ID:7A8nscRQ
>>148
確かに。
個人的には彼の音楽には共感できる。
いろいろなことを吸収して実践してるのかな。
153名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 17:30:35 ID:eDzahntM
まもなく来日だね。
154名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 21:19:33 ID:/AKC8tiL
テレビ見ただけで論評するなって。
ピアノの音じゃなくてテレビの音だから。
155名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 00:42:53 ID:6lHLz73o
千夏っちゃんが♪ぶんぶんぶんぶんて歌ってるのは八っちのことなんだろそうなんだろ
156名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 01:09:14 ID:SsbKVBdm
また来るのぉ〜あんまり頻繁だと希少価値なくなる
つかもう無い訳だが
157名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 06:32:52 ID:TdM675Ps
ウィグモアのリサイタル、個人的にはとても良かった。
彼は今回廻る某ホ−ルで素晴らしい演奏をしてくれるでしょう!
158名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 10:36:53 ID:G0InuHKm
ハッチ待ってるよ しっかり練習してきてねー
159名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 20:13:48 ID:xMEN5FPF
ブレハチ君、とんでもない性癖の持ち主とかなら嬉しいなぁ。
それか童貞。
160名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 19:56:50 ID:RL0/UTFC
ブレハッチ君コンディションOKかい?(^-^)
161名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 03:10:54 ID:DVZv6rQh
ハッチ君もう来日してるかな。
コンチェルトあわせる暇1日しかなさげだけど、いじめられないように頑張ってね
プレトニョフ先生、ご鞭撻の程何卒よろしくお願いします。
162名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 20:29:28 ID:aweX9M7N
はっち〜 がんばれ
163名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 23:28:35 ID:P8cpyB2N
ハッチ君、「舟歌」で聴衆をうっとり酔わせておくれ〜
164名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 00:07:30 ID:1qr+Yrol
船酔いでゲロ吐いたらごめんね隣の人
165名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 08:24:34 ID:rT2Fol21
どなたか、去年ごろブレハッチがショパンの2番コンチェルトを弾いたときの
音源もっている神はいらっしゃいませんか〜??
あのとき、DLしたのだけれど、削除してしまって・・・
166名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 00:32:00 ID:pL/WmuM3
名古屋国際音楽祭でハッチ聴いてきた〜

いやー
ユンディ・リとかと違って
汗かかない系なタイプで まさにショパンのような薄さ・・・

演奏は透明感ある音で、大満足。
てか、相当編曲してあってびっくりした。
あんなピアコン1番、初めて聴いた。
ティンパニがボンボン吼えるわ
ピアノのパートをクラリネットが吹くわ
167名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 01:16:57 ID:CEOy5RaG
>>166
おれはあんまり楽しめなかったな
薄すぎるし起伏がないしでつまらなかった
プレトニョフの演奏は全て最高だったがw
168名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 01:48:28 ID:elG3J5Dp
>>166
佐賀は客の入りが少なかったと聞いたが、名古屋はどう?
ブレハッチファンは来てた?

あと、ブレハッチがたくさん載っている名古屋版パンフレットがあるとネットで見かけたけれど、存在した?
169名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 07:51:58 ID:X84gtZLi
楽器についてよく知らないんですけど、ハッチはどんなピアノ使ってるの?
ショパン弾きが使うピアノって、だいたい決まってるんですか?
ハッチって指はよく動くのに音はきれいじゃないんですけど、使うピアノ
と関係するんでしょうか?
170名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 08:04:00 ID:DZSjKi64
>>169
>指はよく動くのに音はきれいじゃない

どこの席で聴いたのですか?
171名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 21:52:05 ID:pL/WmuM3
>>168
ほぼ満席に近かったし
ハッチの演奏の後は、ピーッと口笛までw
パンフ云々、ファン云々は分かりません。
172名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 02:46:43 ID:B/r3LAMm
>>170
席のせいにしようとしてるな、おぬし。
173名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 02:00:48 ID:XSsIIWe0
関西系テレ朝で天気予報のBGMでハッチのショパコン1の演奏やってるお
174名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 02:45:06 ID:ByZ3rfDq
関西じゃないお・・・(´�ω�`)
175名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 13:47:10 ID:XxKBHHBr
今日、札幌キタラにハッチにあいにいきます。
楽しみです。
176名無しの笛の踊り :2007/06/04(月) 23:32:00 ID:PoQmErcF
札幌に行ってきた!
なんか お客が少なくてハッチに申し訳ない気がしたよ・・・。
北海道では知名度低いのかな。
版画とノクターンがすごく繊細で良かったですよ。
バッハ・・・ちょっとごちゃごちゃに聞こえたのは
私の気のせいですかね?
177名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 23:40:01 ID:5A7yGamF
私もキタラに行ってきました。一言でいうと
「大ホ−ル全体がブレハッチ君の『楽器』そのものになってました!?」
圧倒されました!(^-^) プログラムもなかなかいいです。アンコ−ルは3曲でした。
(去年もライヴを聴きましたが、今年はそれ以上に楽しめました。)
178177:2007/06/05(火) 00:07:12 ID:nw7Lvhzu
3階とPブロックは開放されていなかったようですね。1階はほぼ満席、2階ブロックは7、8割りぐらいの入りかな?
私はバッハには、最初からノックアウトされ、それで引き込まれた感じ。
179名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 02:25:42 ID:PcJ9GTYh
北海道って、クラシックファン層が薄いんだよ。
クラに限らず、北海道は興行なにやってもだめ。
180名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 07:59:07 ID:kK4s6dbh
私もKitara行きました。
入りは8分だけど、客の反応は熱狂的でしたね。

私はリストが良かったです。
アンコールは3曲やらないで「英雄ポロネーズ」1曲やったら
観客総立ちだったと思う。
そういう意味では若干カタルシスに欠けた。
ノクターンの美しさは感涙ものでした。
181名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 08:57:40 ID:nw7Lvhzu
プログラム最後の曲が終わった後、盛大な拍手で何度も呼び戻され、
アンコ−ルを1曲ずつ弾いてくれました。3曲目が終わった後、
ブラヴォ−の声がかかり、ピィ−ッと口笛も響いてました。
それでも拍手が止まないので、何度かカ−テンコ−ルで呼び出されてました。
1F後方にお一人で座ってらしたお父様もとてもとても喜んでいらっしゃいました。
182名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 09:02:01 ID:kK4s6dbh
あ〜 ロビーで見掛けたのはお父さまだったんですね。
鳴り止まない拍手には感激したことでしょう。
私は2階だったんですが、みんな身を乗り出して手を高く上げて
拍手してました。
183名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 09:13:22 ID:nw7Lvhzu
ロビ−には確か西洋人のかたが2名ぐらい、いらっしゃいましたね。
そのかた達ではないですね。
私は去年サイン会でラファウさんのそばに立ってらしたお父様を
お見かけしました。落ち着いた感じのかたでした。
184名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 16:52:17 ID:QJ+lONkH
今回はサイン会ないのか・・・orz
185名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 21:52:12 ID:9KD/l4aU
アンコールでは何を弾いたの!?
俺は北関東の田舎町に聞きにいってくる。楽しみだな。
186HOO:2007/06/06(水) 22:59:09 ID:O2tOOkp+
>>185
6/5ブレハッチのアンコール
@ショパン:ワルツNo7
Aショパン:ワルツNo6「子犬」

ちなみにオケのアンコールは
@J.シュトラウスU:ハンガリー万歳
Aハチャトゥリアン:バレエ音楽「ガイーヌ」〜”レスギンカ”
187名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 23:32:42 ID:9Sc0y1P9
>>186
今日は6/6だよ
188HOO:2007/06/06(水) 23:37:21 ID:O2tOOkp+
>187
スマソ
189名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 23:52:39 ID:I8eBA4Ag
遅くなりましたが、6/4キタラ・リサイタルのアンコ−ル曲です。
1.ショパン:マズルカOp.17-2
2.ショパン:ワルツNo.6
3.モシュコフスキ−:「火花」Op.36-6
190名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 07:11:51 ID:v7Sdzh3j
記者会見とかはないのかな?
191名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 14:23:38 ID:c46yfW/X
ツィメルマンきてたって本当?昨日
ききたかったーぷれとにょふ
192名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 01:48:24 ID:1tU3ePSA
来てたよーツィメルマン!
隣の美女は誰?


オケはぷれとにょふ編曲したバージョンだった。違和感。
193名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 07:42:42 ID:Z7txT+j1
隣の美女って、奥さんかお嬢さん?
194名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 07:59:12 ID:Z7txT+j1
紘子女史は来てなかったの?
195名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 15:01:23 ID:aEFpx1P8
詩情溢れる演奏なんだけど、音楽の流れがちょこちょこ止まるのが気になって・・
196名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 20:50:03 ID:F6QWQY4e
長野の公演終了しました。
197名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 00:22:50 ID:gHArBDCu
長野でもマズルカと「火花」弾いてたな。

なんとなく「軽やかさ」と舟歌、夜想曲でモイセイヴィッチの語法を思い出した。
198名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 20:31:52 ID:/zc2rAWd
音硬くなかったか?特に高音のf
199名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 21:21:57 ID:li7y2JPh
チョト雑っぽさを感じて落ち込んだ
200名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 22:25:31 ID:/zc2rAWd
ああ、ドビュッシーは特に感心しなかったな。
後半のショパンは音に深みも出てたが。

モシュコフスキ弾きおわった瞬間はちょいワロタ
201名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 00:00:51 ID:DtMN9z8F
コンチェルトは編曲版でしょう、今回。新鮮かもしれないけど。う−む。
ブレハッチには正統派の美しい伴奏のほうが断然合います。
202名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 00:58:42 ID:IV+MNjHg
>>201
ショパンはオーケストレーションがどうこうとよく言われるけど
あの曲のオケはあれでいいんだと思わされましたね。
203名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 22:02:03 ID:0OH44J2L
http://www.classica-jp.com/entertain/index.html#t_01
こんなのあったのかよ見逃した
204名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 02:55:06 ID:hW5DrK3Q
10日は大阪だったんでしょ
レポありませんか〜
205名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 20:12:32 ID:4r7cgScD
>>204
大阪行った。
生で聞くの初めてだったけど、音きれいすぎ。
テレビで聞いた時はもっとガチガチした演奏かと思ったけど、
本当に軽やかで透明な音だった。
ショパンはあんな演奏したんだろなー。


206204:2007/06/12(火) 01:05:02 ID:Tt+J5om9
>>205
レスありがとうございます。
秋のリサイタルはあまり良くなくてがっかりしたけど今回復調したみたいね。
オケが全く違う音楽を奏でてたのが残念。
指揮者が自分で弾けば素晴らしかったかもしれないけれどハッチには合わなかった。
207名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 17:38:43 ID:5YeKkcdq
目の周りのブラックホールがすごかった
208名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 19:30:57 ID:woR9NblC
コンチェルトお疲れさまでした〜。
次の公演までゆっくりね〜。
209名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 23:31:33 ID:uWmTz/0d
>>204
胴衣。
マジですごかった。ショパンの演奏を聴いたわけじゃないが、ショパンの再来みたいだった。
強い音で鳴らさずに繊細な音で魅了していた。
おそらく、こういうスタイルは彼の真骨頂になるだろうな。
210名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 21:30:43 ID:Av8+kx4p
ポーランドゥではハンカチ・ハニカミ系の人気なの?
211名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 22:13:25 ID:Dd1hb9tX
>>210
実況時はローマ法王並みの扱いだったとか
敬愛の対象なのでは?
212名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 22:51:59 ID:Av8+kx4p
>>211
すごい!次元が違ったわ。日本の低俗さが恥ずかしい。
213名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 02:16:32 ID:0SFbuONB
オペラシティ公演か、さいたま公演のチケットある?
あったら連絡くれ
214名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 16:01:56 ID:n8Mle2/k
>>213横浜はー?
215名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 22:10:06 ID:2A5dFyaa
壬生町行ってきました。
バッハが一番良かったです。
216名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 22:22:42 ID:ljwujqD1
           ____
            ハ((.__\
          (i. _  _ l彡|             
          |l ・〉. ・` .Vノ^)  わしが育てたんやで!           
           | (_,ヽ   i.J                
    .      ヽ`ニニ´  |              
      _ril     i‐一'  ヽ           
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ノ`丶--'ー--、 -―--、 
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ 
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::育:::::/::|        \:::ヽ、_
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ' ヽ
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
217:2007/06/14(木) 23:22:09 ID:+XafHui+
バーンスタイン?
218名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 23:24:05 ID:tRE0dTrW
>>215
orz
219名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 23:42:54 ID:66sCRVmf
星野監督??
220名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 03:07:40 ID:LQZSnJce
>>215
バッハが一番よかったって…ネタだよね?
221名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 16:46:14 ID:QHm/HGeO
きのうのアンコール曲おしえて。
また同じ?
222名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 23:01:26 ID:LQZSnJce
>>221
マズルカ
火花
子犬
223名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 23:31:57 ID:hlAwdJ2H
ブレハチさんのマズルカもう2回くらい聴きたい。
火花もね。
224名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 05:54:18 ID:tWyf494Z
ハッチマッチの町八家具ぅ♪
225名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 13:56:23 ID:OexNHtNz
はっちのマズルカはいいよね。
さずがポーランド人。
226名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 22:35:59 ID:7HaxFlu1
今日、遠路はるばるさいたままで聴きに行きましたよ。
バッハ、ドビュッシー、舟歌はまだまだだけど、前奏曲は
よかったと思います。24曲全曲聴けたし。
227名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 22:45:47 ID:6d1mVSIq
>>226
随分偉そうですね。
228名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 23:02:31 ID:pMMMlKEQ
16日みなとみらいアンコール
ショパン:マズルカop.17-2 ホ短調
モシュコフスキ:花火
ショパン:子犬のワルツop.64-1

17日彩の国さいたま芸術劇場アンコール
ショパン:ワルツop.64-2 嬰ハ短調
モシュコフスキ:花火
ショパン:子犬のワルツop.64-1
>>55プログラムのノクターン2曲無しで前奏曲24曲全て演奏
ホールが小さいせいもあるだろうけど力強い男らしい部分も多く聴かれ
すっかり大人になっちゃたんだなぁと寂しかった
229名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 23:25:52 ID:6FF/p/7K
ブレハッチきもいカス
230226:2007/06/17(日) 23:29:07 ID:7HaxFlu1
>>227 偉くはありません。エロいだけです。
231227:2007/06/18(月) 01:01:38 ID:LK65vgyh
>>230
エロいだけですか。そうですか。
ブレハッチは童貞ですか?
232名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 07:03:48 ID:GRVCZn1W
>>228 THX!
前奏曲24曲まとめて聴きたい。。
233名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 18:50:51 ID:M9okBMws
アンコールはなんか固定化しているみたいだな。
昔、初めて日本ツアーで来たときは、ショパンエチュードが2つと、リストのハンガリー狂詩曲を弾いてくれたが、今回は概して短めなのかな。
234名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 20:23:59 ID:5jsoq76y
>233
きっと明日は最終日だから期待する
235名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 20:32:52 ID:RgbVtZPN
>>234
子犬弾き終わってもう一度位カーテンコールやったら
お客さんの拍手がやんでぞろぞろ帰りだしちゃうの。
熱狂してるのは一部のファンだけかなぁ
236名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 22:05:47 ID:WzQno6SA
今日のオペラシティのアンコールは4曲。
カーテンコールでステージには、花束及びプレゼントが10本ほど。
237名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 23:43:24 ID:Ts/nrPm7
今日、オペラシティで、2階席に後ろにいた外国人集団は誰だったの?
238名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 00:15:46 ID:5iFK/hPa
オペラシティ行ってきた
前奏曲16番で一斉に目が覚める聴衆ワラタ

アンコールは>>228に出てる4曲
Op.64-2、結構色つけしてた感じ
239名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 00:34:20 ID:9KtA0xB7
オペラシティでも前奏曲は通しで弾いたのですか?
240名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 00:42:14 ID:UUqxkaHk
通し?1からってことなら、後半だけだよ。
241名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 00:52:02 ID:9KtA0xB7
>>240 Thanks!
242名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 01:50:42 ID:OrlQpC4H
>>236
14だった気がする。
>>237
ポ大使館の人が結構来てたよ。大使(確か)も見かけた。
ツィメルマンの影響強すぎるのかな。それとも一気に大人になっちゃった?
243名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 03:14:46 ID:vX/3bTf/
今回、麻疹を怖がってたらしい。
やっぱり携帯で写真撮られるのは我慢出来ないらしい。
そりゃそうだ。
244名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 11:46:57 ID:UUqxkaHk
>前奏曲16番で一斉に目が覚める聴衆ワラタ
2階席だったから、よくわかるw
245名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 23:52:54 ID:yrARPFju
>>200
なんか面白かったの?


今回のリサイタルも、NHKで放映するのかな。
246名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 00:05:52 ID:Z5RxtGCU
>>245
弾き終わった瞬間に左手振り上げながら立ち上がって回転してた
あんなのいったい誰に教わったんだ?

東京近郊の公演ではどこにもカメラは入ってなかったと思うよ
247名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 01:25:11 ID:G23eFvQx
>>246
左手振り上げながら立ち上がって回転 

想像して吹いたww
248名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 01:53:15 ID:nyrc3VQu
イメージではひろみ郷みたくクルッ→ピシッ→背広ピラピラ?
249名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 07:14:31 ID:dn9C4SMC
そのくらいエンジョイしてはじけちゃって下さいな。
アンコ−ルなんだし Etincelles なんだから!
250名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 20:30:58 ID:Qtkm0Ki5
>>246
ゲキチがよくやるよね、あれw
251名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 20:35:18 ID:GRHrpCdj
>>246
それオペラシティでもやってたようなw

TV用じゃないかもしれんが録音してたっぽい
252名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 00:25:02 ID:TWvsmSxd
オペラシティ逝った
去年の11月のリサイタルは期待はずれだった
ショパコンの時はまぐれだったのかなぁと思ったほど‥‥

でも今回はよかった
今後のブレハッチに期待

振りが大げさになったのは
(プログラムのインタビューに載ってたけど)
ツィマーマンにアドバイスをしてもらったからじゃないかな?
253名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 00:45:07 ID:aOVbWjWY
「自分が無い」と指摘してた人がいたけれど
やっぱりよくも悪くも影響され過ぎるところがあるって事かぁ。

それにしても自宅で一人で振りの練習してる姿って,,,,,,,
254名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 01:30:23 ID:EbhdgHxd
>>253
変なこと想像させないで・・・・

個人的にはツィメルマンから離れて欲しい。影響力強すぎるんじゃないの?
コピー聴いても仕方ないし
255名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 02:48:25 ID:QBe+piHN
>>254
今回リサイタル行った?
ツィメルマンと全然違うぞ・・・
音それ自体が綺麗なわけでなく、リストとか難曲でも音が濁らずに出せてますよって
演奏で、正直、ドビュッシーの塔とかゆっくりの曲は一音単位で音が綺麗なわけではないので、つまんなかったよ。
256254:2007/06/24(日) 03:46:45 ID:EbhdgHxd
>>255
行ったよ。協奏曲も含め何度か。今回だけでもないし。ツィメルマンも行った。
音がどうこうじゃないんだよね。
音楽も違ってきてるし、体の使い方も今回は大きく変わったと思う。
ドビュッシーがつまらなかったのは同意。でも昔からイマイチじゃなかったかな。
257名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 05:24:41 ID:iOUBZWu7
>>255
ピアノやる人は、「一音単位で音が綺麗」なんて、こだわりませんけどねw
「音」に酔うタイプですか?

>>256
「昔からイマイチ」を具体的に(解釈も含めて)説明してくださいな?
あなたはショパコンどこまでいけたのかしらw?
258名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 06:06:53 ID:iOUBZWu7
今回のプログラムを自分でひととおり弾いてみたら、いかに大変な曲かがわかります。
このスレはピアノをやらない「聴き専」が割と多いのでしょう。
もちろんピアノをやっている人もいますけど。
259名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 06:07:34 ID:6TuSp7AG
>>257
批判されて気にいらないのは分かるけどさ、
コンサートピアニストなんてピアノ弾かない雑多な
聴衆に評価されてなんぼなんだから、おばさん。
260名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 06:43:06 ID:iOUBZWu7
あなたには言ってませんでしょ。でもあなたも、その雑多な聴衆かしら。
日本は本場欧州と違って、素人があ−でもないこ−でもないと無知をさらしている。驚きますよ。
ただ通りすがったおばあちゃんはこの辺で。!!知的な欧州より!!
261名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 06:52:23 ID:0+mqZcg3
日本人のおばあちゃんも本場でご苦労されてんでしょね。まして知的な所じゃ大変でしょうねえ。
【本場欧州】でも客席にいるのは素人かと思ってましたけど、
【本場欧州】では客席にプロがひしめくなんてすごいですねえ。
まあ自分の感性で自分の感想が言えるのはスバらしいことですねえ。
262名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 10:51:27 ID:RzrwBpXD
クラ板って、たまにこんな話の展開になるよね。
263名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 19:04:37 ID:xUA4Q47T
遅いけど、感想。田舎で聴いてきました。

特に高音部の弱音は本当キレイに音が出る〜。
あれ聴けただけで満足した。

前半部のバッハは私も良く分かってないというのもあるけど、
境界でパイプオルガン弾いてたと言う割には、自分の中のイメージと違った演奏だった。

後半の舟歌はすごい楽しみにしてたんだけど、意外にねちねちした弾き方して
期待してた私の好みと違ってた。あの曲はやっぱり難しい。
プレリュードは全部の曲で完成度が高く、ココみてCD出るという
情報をみて納得しました。

良かったのは、アンコールで弾いた子犬とマズルカでしょうか。
今度来日したらまた聴きに行きたいですね
264名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 19:11:38 ID:Lxp/2bS3
ブレハッチって、とても素直でいい子なんだろうね。
言われたことはすぐできる、優秀な子。指導する側も、教え甲斐あるだろうし。

でも、ショパンコンクールに優勝したんだし、もうちょっと自分自身で考えて、
苦しんで生まれたものをさらしていくと、説得力のある演奏になるんじゃないかな。

ツィメルマンも、勉強の方針とか、業界でうまく生きていく方法の伝授みたいな、
実際的な面で関わってくれるのならいいけど、あんまり実技・演奏を教えると
ブレハッチのためにならないような気がする。
265名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 21:45:28 ID:qCZ8qxCF
ブーニンの二の舞にならないように
ファンは厳しい意見も本人に伝えることが必要
266名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 23:05:12 ID:aOVbWjWY
批判は本人に届かないように周りにブロックされてるとみた。
感想直接伝えに行く人は熱狂的なファンだろうし
本人目の前にして「あそこはあんまりよくなかった」とも言えないだろうし。
日本に限っての話。

上の方の欧州のおばあちゃんわらえるw
欧州では素人の客の反応もっとはっきりしてるんでしょう?
267名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 11:15:40 ID:tJhegPO2
>>263
秀レス(レポ)ですね〜! Thanks!
268名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 14:02:25 ID:jrBroHHr
よくない演奏には拍手しないこと。義理拍手無用でござる
269名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 14:47:56 ID:tlLbtS9G
義理拍手なら演奏者もそれとなく判るでしょ。
判らなきゃおかしい。
270名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 19:10:27 ID:d9mabAk4
オペラシティにいったけど
>>263とほぼ同じ感想!確かに秀レポです。

舟歌私もすごい期待してたんですが、出だしゆっくりねっとりで、えっ!と思いましたが
後は良かったです。
プレリュードCD出すから演奏曲に入れてるとインタビューでも言ってるだけあって上手かった!

子犬、マズルカ、モシュコフスキは、とてもきれいでした。満足しました
271名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 20:46:15 ID:mqtjuFsR
誰か言ってたけど、あの舟歌はノクターン2番を聴いているようだった。
明るくてうまいんだけど、ただそれだけみたいな
272名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 17:47:06 ID:fefgJrsG
俺はドビュッシーに驚いたな。
こんな感じで演奏しちゃうの?それを許しちゃうの? ブレハッチよ、と。

馬鹿正直なドビュッシーにびっくりした。ブレハッチが弾いているドビュッシー。
273名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 18:24:25 ID:SrVAJp9q
そうだなあ・・・。
確かにドビュッシーは「?」だよね。。。
あれっそれでいいの?と私も思った。
舟歌もそう。

いやしかし彼はまだ若い。
現状はとにかく経験をつむ絶好の機会
カレンダーが埋まらなくなったら  簡単なこと うちに帰って猛練習
それはそれで絶好の機会 

おそらく彼は見た目とはうらはら シンプルな「男の子っ」の性格
ごちゃごちゃ考える前にまず行動 そして結果を出す

いまは「?」かもしれないけどまあお楽しみはこれからということで。。。
 

274名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 19:09:46 ID:DH1l29F0
俺は舟歌は案外良かったと思うんだけど、
耳鼻科行った方がいいんですかね?
275名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 19:45:10 ID:AOnPuLQg
>>272
いや、好みの問題だろ。
技術的には何の問題もない。

明るくて綺麗な舟歌が好きならそれでいいんじゃね?

私は、あの舟歌は合わなかったけど。
276名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 19:46:05 ID:AOnPuLQg
失礼^^:
×>>272
>>274
277名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 19:53:36 ID:QPw0NQXk
>>274
五感が割と鋭いほうなのかも。だから良かったって思える・・・いいことです。
せっかくだから耳鼻科に行って、聴く感覚(ok!)と嗅ぐ感覚(?)をさらに磨いてもらったらどうだろう?
ブレハッチは2009年1月にベトのP協第4番弾くしね。
278名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 21:47:31 ID:RNq69VQA
>>277
腐女子は「(・∀・)カエレ!
279名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 21:59:22 ID:9LxzB2aF
札幌いきましたが、リストが軽やかでよかったですよ。
ドビュッシーは音の切れ目が目立ってて気になった。
280名無しの笛の踊り :2007/06/27(水) 23:09:40 ID:17wQhmwx
それぞれの好みってことで いいんでないの?
自分も札幌行ったけど プレリュードに一票
バッハにマイナス一票。
これも自分の好みの演奏かどうかってとこだね。
281226のエロい人:2007/06/27(水) 23:17:24 ID:MOtCHJgj
みんなオレと似たような感想みたいで恐悦至極です。
282名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 03:04:09 ID:bqocroTM
ハッチ君お誕生日おめでとう。
焦らず背伸びせずゆっくり音楽と付き合ってください。
283名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 18:22:41 ID:gqbOAWAQ
お誕生日おめでとう!
284再放送:2007/07/02(月) 01:27:41 ID:bOCC0eX6
2007-07-03 21:30-23:00 14.30-16.00 Musiq3 Concert

ドビュッシー: 版画 から "パゴダ", "グラナダの夕暮れ"
リスト: 3つの演奏会用練習曲 S.144 から 第2番 ヘ短調 "軽やかさ"
リスト: 2つの演奏会用練習曲 S.145
ショパン: 3つのマズルカ 作品50
ショパン: ポロネーズ 第7番 変イ長調 作品61 "幻想"
(ピアノ)ラファウ・ブレハッチ [Rafa? Blechacz]
2007年4月11日ライヴ Wigmore Hall, London

http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d07%2d03
285名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 01:38:29 ID:bOCC0eX6
>>284
よく見ると日付がおかしい。4月2日の後にもあったんだろうか
286名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 18:18:13 ID:SjqzVPJS
4/2だけです。
Musiq3で放送したのが4/11だったとか??
287名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 00:27:26 ID:0pTIqG2l
今回の来日公演。舟歌を楽しみにしてたけど、私は意外にもノクターン18番が良かったです。
18番の生演奏は、私にとってブレハッチが初めてだったから、印象深いものになりました。
舟歌は、ショパコンの演奏が印象強かったので、今回は「変わったんだなぁ」と思っているうちに演奏が終わってしまいました。
アンコールの子犬のワルツ。もう、これは彼の十八番ですね。
288名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 22:33:56 ID:DWW6begu
>277
ブレハッチのベートーベン。興味あるなぁ。
289名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 17:25:30 ID:bAUvkbXh
初レコーディング for DG 。
ノクターン Op.62も2曲収録されるようですね。
290名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 00:01:40 ID:ERvxzcVh
hosyu
291名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 02:49:39 ID:qhVIU49H
おまいら今夜7:30からベストオブクラシックの再放送あるよ。
292名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 19:02:28 ID:cOGGOs8T
うむ。30分前age
293名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 20:21:33 ID:WXF8Faup
また取り損なったorz
294名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 22:05:14 ID:HKhQXkr3
このタイプ好きだなぁ 技巧に走らず じっくり歌うタイプ。自然だ。ショパソナ3とか好きだな。アンチホロヴィだからさ。
295名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 03:02:51 ID:Vkjt/CEG
ホロも好きだけどブレハッチの優しいナチュラルな歌も好きだったなぁ
でも最近の音楽は変わった気がする。さみしい
296名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 19:10:04 ID:1fP76SHP
ブレハッチファンて幼稚
297名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 01:00:47 ID:zAfDhjgZ
前奏曲集 さっそく予約しました!
日本版のみボーナストラックが付くとか・・・。
何でしょうね〜。
298名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 01:02:27 ID:0MGZEnKe
マズルカOp.50-1の模様
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2605248
299名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 22:07:25 ID:T94kAwA8
マズルカ1曲か・・・。
でもノクターンが入ってるのは なかなかうれしいかも!
300名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 02:39:55 ID:nLWDcAJv
ランランやユンディは確かDVDなのに・・・
まぁそれはホントはどうでもいいんだけどさ
ユニバーサルの邦版って欧版にあるアーチストのインタビューや写真ごっそり抜いて
勝手に解説つけることがあるような・・・・
普通に海外版の解説に日本版を足して売って下さい
301名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 12:52:33 ID:qqri1OV6
祝 ハッチやずやのケフィアのCM出演
302名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 15:14:29 ID:DJtBB95G
ブッ 吹いた
303名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 19:57:46 ID:uIj8jIXG
>>301
CM何回かみたけど・・・
確かに似ているけど
本当にブレハッチ?
304名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 20:53:20 ID:kMvMCkml
全然似てねーじゃんかw
305ブレハッチ:2007/08/26(日) 17:27:23 ID:g7O5J/P+
ポーランドではケフィールと言います。
306名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 15:11:12 ID:lrwbb/yn
ケフィア見るたび思い出すwあれって千年前の青年のイメージ?
ブレハッチも神話に出てくるような古風さだから納得
307名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 01:36:06 ID:prmVwgIQ
保守
308名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 21:40:42 ID:kHtbGP53
ほっしゅ

今度はいつくるのかなー
309名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 05:42:31 ID:eY81nN7U
祝ケフィアCM第二弾 妹出演
310ブレハッチ:2007/09/11(火) 09:30:26 ID:Um+8Irve
ハッチハッチ言うんじゃねぇ
311名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 21:28:23 ID:RbgXrYt+
Yellow newsが配信されてきました。
彼の新CD(前奏曲集)から、数曲を断片的に試聴してみました。
すごいなぁ・・・。全曲通しで聴くのが楽しみ・・・。
312名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 15:57:28 ID:+3uwR7Fu
ハッチのチンチンぶーらぶら
313名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 23:15:13 ID:zSZMuwDE
ムジカノーヴァにインタビュー記事
314名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 13:57:22 ID:WJ8+6pOX
thx!
315名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 01:48:23 ID:4bG02Uq6
オペラシティ行った時のバッハは驚いた…好みだろうけどテンポが揺れすぎて
ドビュッシーは逆に線がくっきりしすぎてもっとハーモニーを吟味してほしかった。
プレリュードは各性格を良く表出して良かった。
アンコールが一番良かった〜。これからショパン以外のレパートリーを沢山弾きこんで魅力ある演奏家になれるといいね。
316名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 16:23:00 ID:DNE0VSK5
思い出し隊
317名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 18:31:44 ID:FXTULyDh
アマゾンからハッチの新譜届いたよ〜
318名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 22:54:36 ID:ZWrqU3tK
新譜の前奏曲、ノーブルでどこか素朴ないい演奏ですね。
繊細なドライタッチで好印象です。
ノクターンもマズルカもいいかんじです。
319名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 09:46:40 ID:z5igm65E
新譜、とても自分に正直に演奏している印象
個性的な所もあるけど、それでいてやっぱり正統派でノーブル

14番のうねりはどうやって出すんだろう…
やっぱり耳がいいんだろうな、すごいコントロールだ
320名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 17:38:07 ID:Fegb5fnW
売りは端正 正統なんだろうけど没個性だなぁ。でも 学ぶ側からしたらいい手本だ。
321名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 20:39:47 ID:jiDEB8of
セブン&ワイに注文した!
322名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 21:36:58 ID:wnAkSEpb
久々に来たらなんだこの過疎っちゃお CD発売されらしいが人気ないのか
323名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 04:06:03 ID:5wLCtMzv
Rafał Blechacz - October 13th - concert in Toulouse with Orchestre National du Capitole de Toulouse under Tugan Sokhiev (Chopin - Piano concert No 1 in E-minor Op. 11)
October 16th - Essen Philharmonic
October 17th - Duesseldorf
October 23rd - Alte Oper in Frankfurt
October 24th - Rosengarten in Mannheim
October 26th - Liederhalle in Stuttgart
324名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 04:07:57 ID:5wLCtMzv
325名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 08:54:32 ID:fWUlXqMU
最終的には「やっぱり買ってよかったなあ」と思ったけど、所々、あー相変わらず「優等生」っぽい演奏!と感じた箇所もあった。
326名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 14:50:44 ID:ett5hrL6
若いうちから強い個性を示す人はあまり長く続かないように思う。
ブレハッチはその点、これからますます活躍が楽しみ。
謙虚だしまだ若いけど、演奏は正統派で既に巨匠の風格は備わっている・・・・
こればかりは自分でそうしようと思ってそうなるものではないはず。
彼にはそれがある・・・
327名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 14:51:57 ID:U5qhQy6R
それはいえてんな
328名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 20:32:52 ID:tyYgI6pj
おちそう
329名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 15:54:44 ID:nVHA2I6w
ちっとも良くない。音楽性皆無。金をどぶに捨てるようなもん。
330名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 19:42:32 ID:k9q6oww5
音楽性皆無って意味不明。
音楽性はあるかないかじゃなくてどんなのかが問題になるのに。
331名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 15:30:16 ID:piaV5ZAu
下品な爆音とか、アクロバティックさを音楽性ととり違えてるのでは
332名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 20:14:01 ID:7a81d6NS
それをいうなら没個性?
333名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 20:53:26 ID:6Ry9/O8O
ピアニストさんって、それぞれが皆、個性を持っていますよ。
ただ聴き手がその繊細な違いを聴き取れるかどうかですね。
334名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 00:44:32 ID:jg4wHyQD
彼はまだこども。確かに完成品ではない。でも、五年後、十年後・・・。きっと素晴らしいピアニストになる。そう予感させるものをもってると私は思う。没個性じゃないよ。地味だけど。
335名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 08:17:11 ID:BXx62teM
彼がまだチャイルドなら
他の若い演奏家はまだヒヨコだわ。
彼の演奏が地味ですって・・?
音楽で地味って・・・?
What are you searching for music???
336名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 09:48:52 ID:jg4wHyQD
客観的にみれば地味(衝撃的ではない)かもね、くらいの意味。ガンガン鳴らしまくるタイプじゃないし。ただ、だからといって没個性ではないし、地味だからだめ、とは書いてないはず
337名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 10:09:39 ID:jg4wHyQD
あ、あともうひとつ、こどもって、素直で純粋で、汚れを知らないもの。悪い意味ではない。大人じゃないってだけ。あーもう仕事しないと・・
338名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 23:16:58 ID:r+jDNZxN
>>ID:jg4wHyQD
気にするな。大抵の住人に通じていると思うよ。
339名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 20:49:03 ID:po/z6Jqk
ブレハッチの前奏曲、美しいよね
ショパンが何を言いたかったのかが、なんとなくわかる
バッハ的、古典的な、美しい演奏だね
340名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:57:45 ID:UjxTILgk
341名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 13:03:28 ID:ZHlcILMM
2007-11-12 04:02-07:02 20.02-23.02 NL_Radio4 AVONDCONCERT (AVRO)

(04:02-05:30 20.02-21.30 )

ハイドン: ピアノ・ソナタ 第52番 変ホ長調 Hob.XVI-52
リスト: 2つの演奏会用練習曲 S.145 から 第1番 変ニ長調 "森のささやき"
リスト: 3つの演奏会用練習曲 S.144 から 第2番 ヘ短調 "軽やかさ"
リスト: 2つの演奏会用練習曲 S.145 から 第2番 嬰ヘ短調 "小人の踊り"
シマノフスキ: 変奏曲集 変ロ短調 作品3
ショパン: 24の前奏曲 作品28
(ピアノ)ラファウ・ブレハッチ [Rafa? Blechacz]
2007年10月7日ライヴ Concertgebouw, Amsterdam

http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d11%2d12
342名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 14:17:37 ID:g56CChKD
一つの曲にじっくり取り組むタイプなのかな。レパートリーが乏しい印象があるなぁ。
リサイタルの演目見るたびに「あ、またこの曲弾くんだ」ってつい思っちゃう。
343名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 15:30:58 ID:Loi11CLK
2年前から内容変わってない( ´へ⊂ヽ
344名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 16:03:42 ID:E9uYqUot
>342
コンセルトヘボウでは初披露なんでしょ。
日本では去年弾いたから、そう思うんだょ。
普通は2、3年のシーズンで似たようなプログラムを組んで
演奏会場によって、1、2曲入れ替えるよね。
345名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:09:01 ID:ZCfL4otu
なるほどね....。
346名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:41:16 ID:32jMCFCd
鍵盤が押し応えあって重い!って音だね。圧力あって。ツィメルマンよろしく
疲れる。
347名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 11:37:04 ID:qnxzHwWH
ブレハッチのDGデビューCDが
本国ポーランドのクラシック音楽部門で
プラチナ・ステータスに輝いたそうです、
併せて、金賞も受賞とか。
本家本元での受賞は素晴らしいよね。
348名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 20:49:35 ID:xz8nTi+L
でも意外と評価分かれてるよ。
結構気に入らない人もたくさんいるみたいだよ。
できればポーランドと日本以外の国の評価も聞いてみたいなぁ。
349名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 01:00:26 ID:cZIQjoY6
そうだね、例えばドイツやロシアあたりの評価なんか聞いてみたい。
350名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 00:06:27 ID:Ubn9VzZH
>>341
↑に書いてあったコンセルトヘボウのライブを聴いた。
日本公演よりはるかに良い印象をもった。特にリストは力強さと繊細さも加わり、今までになく最高の演奏だと思った。
リストの他の楽曲も聴いてみたいと思った。
351名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 00:41:54 ID:CbndfAP7
仙台公演はよかったよ。
来日公演の最終日だったのもあるかもしれなかったけどかなりアグレッシブな演奏だったよ。
それでもかなり安定感あって安心して聴けた。
352名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 23:40:11 ID:yZ9jFNOt
>350
レポTHX!
確か以前ここで、ゲルギエフ指揮でコンチェルトを演奏しましたよね。
ブレハッチ自身そのコンサートがとても印象的だと言っていたような・・・・
353名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 23:49:52 ID:yZ9jFNOt
>351
その仙台公演の前日の演奏会に行きましたよ。
そこで初めてブレハッチを生で聴きました。
その時もいい演奏してましたよ。
354名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 23:43:30 ID:cOFfOvov
前奏曲集って買いですかね?
355名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 00:31:38 ID:J0TaE0vi
結構好き嫌い出ると思うよ。
パデレフスキ版使ってるみたいで、少し変化があるみたいなんだけど。
356名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 02:44:40 ID:cgC4Ruv2
衛星の録画を見ました。
誰かに似ていると思ったら、よみがえれ、アイアンシェフの人でした。



357名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 20:42:13 ID:ufIvrJPo
大泉洋に似てる
358名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 20:51:23 ID:OnvAnjqX
>>356
ナカーマ
以前は同意を得られなかった・・・
359名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 07:12:08 ID:jo7YQyZN
前奏曲のアルバムのレコーディングって
何月にされたんでしょうか?
360359:2007/12/02(日) 08:06:47 ID:jo7YQyZN
ああ、スマソ自己解決しますた
録音年(2007年7月)ってあるけど、こんなに期間短いもんなんだ
361名無し笛の踊り:2007/12/02(日) 09:48:59 ID:cnlJEWeM
ブレハッチってどうしてナショナル・エディションを使わないのでしょうか。
ショパンが最初にいて次に自分て言うのなら、より信頼性の高いナショナル・エディション使うべきなのに。
今のままじゃ最初にパデレフスキ、次にショパンじゃないか。
362名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 19:20:58 ID:Pqu2fb8A
>>361

それは違うだろw
ショパンが最初にいて、次にパデレフスキがいて、その次に自分
ジャマイカ?w
363名無し笛の踊り:2007/12/02(日) 20:46:20 ID:cnlJEWeM
ナショナル・エディションが実際にショパンが書いたものに近いんじゃないんですか?
パデレフスキ版はパデレフスキの手が多少なりとも加えられてると思うんですが。
364名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 16:37:40 ID:IDNrRwZn
完全にパデレフスキ版を使っているという訳ではなくて、
より自筆譜に近いもの、もしくは自筆譜をそのまま使っているらしい。
前にコンクール入賞者の楽譜比べの特集かなんかで
実際の演奏からそういう分析がされていた。
プレリュードも、所々パデレフスキ版と違う所があったはず。
365名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 16:43:11 ID:enkiEuWN
前奏曲 かなり失望した 日本のコンサートで全曲取り上げなかった理由が分かる
24番、なんだあれ
音はきれい でも取り合えず現段階では、5年前のユンディの方が将来性を感じる 漏れの意見
366名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 23:13:56 ID:vs2UlEON
そうかなあ・・・。
ユンディが出てきたから書くけど、コンサートに行って
ちょっとがっかりなのは ユンディのほうが・・・。
最近は 良くなってきたと思うけど、リストのソナタとか
テクニックだけで 中身がうすーいかんじだったよ。
367名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 00:29:52 ID:XFCMh7lK
>>365
今年6月のさいたまのリサイタルでは
プログラムを変更して
全曲取り上げましたよ。
368名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 00:47:02 ID:Y6nk34gL
ユンディなんぞ、棒弾きじゃろ。
369名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 08:14:09 ID:FeWl0HNy
自分はどっちも好きだけどな。
二人とも自分の持ち味も好みもよく分かって弾いてる。
全くタイプが違うし。
ってか、両極端だと思うけど。
だから選曲がかぶることとか、絶対になさそう。
当時のリストとショパンみたいに、
それぞれのフィールドで頑張って欲しい。
370名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 19:17:33 ID:XfbuKNSa
ユンディのリスト ピアノ・ソナタとツィマーマンのリスト ピアノ・ソナタって似てませんか?
371名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 19:18:44 ID:XfbuKNSa
>>364
その特集ってどこでやってたんですか?すごくみたいです。
372名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 07:31:32 ID:G7s2eOs5
>371
雑誌ショパンの別冊NO.43「代15回ショパンコンクール」特集。
真ん中辺りに「入賞者はどの版を使ったか」という記事がある。
今読み返してみたら、ブレハッチはやはり基本的に
パデレフスキ版を使っているみたいだった。
前回レスは曖昧な記憶で書いた。すまん。

エキエル版の考えも参考にはしていたようだけど、
それもやはり自筆譜を鑑みての選択だと書いている。
つか、面白い記事だから読んでみるといいよ。
パデレフスキ版とエキエル版の相違点なんかも書いてある。
373名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 08:37:54 ID:R54GJ/G0
>372
ありがとうございます。
探して読んでみます。
374名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 17:53:49 ID:Bq5AGeLa
ユンディのCDのリストのソナタ 色彩感とかがないね。
音の向こうに何も見えない。
375名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 21:57:31 ID:wJP7k9cO
ブレハッチの次のCDって何でしょうかねぇ。
無いとは思うけど,リストのソナタ聴きたい。
376名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 01:58:03 ID:RReFPADn
ロ短調ソナタはもうちょっと円熟してから聴きたいかなぁ
若いうちならショパンの練習曲と即興曲あたりを録音してほしいかな
あと、プロコフィエフとかラヴェルとかシューマンのコンチェルトも
377名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 22:01:31 ID:24+Cun2Y
>>375
ベートーヴェンやハイドンのソナタだって。
378名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 16:46:16 ID:CbkBOXru
ベートーヴェンかぁー。
今は悲愴ソナタあたりが無難かな。
後期のものはまだ早いと思う。
379名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 14:06:36 ID:8jgYomFI
熱情とかテンペストも聴いてみたいな
380名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 03:19:44 ID:ZUAct+Fj
ho
381名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 22:08:44 ID:aFr7GjPz
月光も合いそうですね
382名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 23:34:58 ID:FaGYZzYX
あー、たしかに月光似合いそうですよねー。
よく考えてみると今一番聴きたいの月光かも。
383名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 21:34:23 ID:p6Iozn4f
今年はハッチ来日するのかな?
得意のバッハを一度聴いてみたいんだけどなぁ…
384名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 08:35:26 ID:VeR4X9Qn
ブレハッチのバッハ・・・どうなんだろう。
いわゆるバッハらしい演奏 ていうのを期待して聴くと満足できないような。
去年聴いたイタリアンコンツェルトはそんな感じだった。
第二楽章の宗教的な響きは、ずば抜けて素晴らしかったけど。
385名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 04:38:26 ID:Ij9zveSQ
モーツアルトもよさそう
386名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 20:58:34 ID:0SVVSbiP
モーツァルト!どうなるんだろう?
想像がつかないけど・・・聞いてみたい!
387ベストオブクラシック 1月22日:2008/01/21(月) 21:34:29 ID:puwZyiTM
− “ショパンと彼のヨーロッパ”
             国際音楽祭2006から −(2)

 ▽ラファウ・ブレハッチのピアノ・リサイタル

「イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971」     バッハ作曲
                      (11分58秒)
「ベルガマスク組曲」            ドビュッシー作曲
                      (16分50秒)
「版 画」                 ドビュッシー作曲
                      (13分25秒)
「3つのワルツ 作品34」           ショパン作曲
                      (13分11秒)
「3つのマズルカ 作品50」          ショパン作曲
                      (10分51秒)
「幻想ポロネーズ 作品61」          ショパン作曲
                      (13分25秒)
「ワルツ 嬰ハ短調 作品64 第2」      ショパン作曲
                       (3分41秒)
「小犬のワルツ 変ニ長調 作品64 第1」   ショパン作曲
                       (1分50秒)

               (ピアノ)ラファウ・ブレハッチ
  〜ポーランド・ワルシャワ
       フィルハーモニー・コンサート・ホールで収録〜
                   <2006/8/23>
  (ポーランド・ラジオ提供)
388名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 22:29:46 ID:i052t4ih
>>387
情報乙です
389名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 00:50:58 ID:VxzJpeF4
urlも貼ってくれお・・・
390名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 19:23:11 ID:Z9SjTU/K
ベストオブクラシック直前age
391名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 21:17:03 ID:uVjtngOP
ライヴでこれだけの演奏は凄いよ。
392名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 01:33:59 ID:rcyqamN2
今日のバッハ良かった
そしてブレハッチのライヴはいい
世紀の才能を感じる
393名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 14:15:23 ID:aqEJfJeh
ブレハッチのバッハ、ドビュッシーは最高だと思う。
先日、ユンディのリサイタルでマズルカを聴いた。ブレハッチのマズルカとは全く違うものだった。
個人的にはやはりブレハッチのマズルカが最高だということが改めてわかった。
いつか、彼のマズルカ全集をが出るといいなと思う。
394名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 19:00:38 ID:iscYiLXp
ブレハッチの生マズルカは本気で凄かった。
395名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 00:40:59 ID:kxpifIyc
マズルカってほんとポーランド人のものだよね。
色々な人の演奏を聴けば聴くほどそう思う。
396名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 15:00:36 ID:zqyiI5KI
んだね。
アルゲリッチなんか斬新なマズルカだと思ったけど、ブレハッチのマズルカ聴くと、物凄くしっくりくる感じがする。
397名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 13:09:03 ID:ayUrMdth
ブレハッチの前奏曲集って意外とブーニンのに似てる気がする。
398名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 14:48:22 ID:76rZDFMI
全然似てないと思うのだが………
399名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 15:48:12 ID:MauLwFm4
猫のワルツの弾き方は似てたよ。
演奏は違うけど・・・ノリノリなとこが。
そのうち立って踊りだすんじゃないかと思った。
400名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 18:36:16 ID:usR6QnA/
ノリはともかく、ブーニンとは全然チガウと思うし、  ああいうのと一緒くたにされるとがっかりする
401名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 07:44:02 ID:z4mJCICA
まあロシア人とポーランド人だからね。
そもそも音楽の土台が違いすぎる・・・

って去年のコンチェルト聴いて思ったなぁ。
402名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 08:35:23 ID:euM9BA9D
ロシア人とポーランド人って結構演奏に於いて共通点あると思うんだけど。
根本的には差異はそれほどない。
ニュアンスが違うだけ。
403名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 14:55:25 ID:z4mJCICA
まあロシア人とポーランド人だからね。
音楽の土台が全く違う。

って去年のコンチェルト聴いて実感したなぁ・・・
404名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 14:58:29 ID:z4mJCICA
スマソ
書き込みされてないと思って新たに書いたらorz

>402
そのニュアンスが音楽そのものだと思うんだけど・・・
405名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 17:55:47 ID:euM9BA9D
テクの本質になんか繋がりがあると思ったんよ。
けど聴き直してみると、やっぱり土臭さが出てますね。
面倒な事言ってすまん。
406名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 06:31:08 ID:xrqs3dW5
2月7日(木)BS2 午前10:55〜11:54
「ラファウ・ブレハッチ・ピアノ・リサイタル」

1. 前奏曲 作品28 から
第 1番 ハ長調  第 2番 イ短調
第 3番 ト長調  第 4番 ホ短調
第 5番 ニ長調  第 6番 ロ短調
第 7番 イ長調  第 8番 嬰ヘ短調
第 9番 ホ長調  第10番 嬰ハ短調
第11番 ロ長調  第12番 嬰ト短調

2. マズルカ ト長調 作品50 第1
3. マズルカ 変イ長調 作品50 第2
4. マズルカ 嬰ハ短調 作品50 第3
5. ピアノ・ソナタ ロ短調 作品58
407名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 10:41:49 ID:0jn5P5qH
予算委員会やってるから中止みたいね
408名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 06:39:08 ID:91cOYO6l
>>406
それって前NHK教育でやってたのと同じだよね。
409名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 16:11:48 ID:FUfFZNZe
ho
410名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:46:52 ID:TFqA91Zi
取り敢えず神の様な幻ポロを聴かせてもらった。
411名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 03:37:32 ID:ZTEBDrE+
今年は日本にはこないのかな。
412名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 12:17:23 ID:OI7a2NfS
今年はこないけど、来年1月か2月ごろ来るらしい。
413名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 21:07:58 ID:uTFUuMRk
音硬すぎ。ベートべンでも弾けって感じ
414名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 22:42:50 ID:lEj9gVo/
アップライトでずっと弾いてたからそうなっちゃったの?
415名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 22:18:00 ID:hZmiQ3jC
ショパンが軟らかいと思っているお前がかわいそうだ。
416名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 23:00:04 ID:lHC/nptr
硬いとか柔らかいとか抽象的すぎて何言ってるのかわからんw
417名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 11:17:31 ID:IuM13v3w
ブレハッチは現在スイス・ツアー中か・・・。
この前のインタビュー映像では、英語かなり苦戦してるみたいだったな。
もともとおしゃべり好きな人じゃなさそうだし・

別におもしろいこと言ってほしい訳じゃないけど、
もっと言いたいこと、微妙なニュアンスで伝えたい所とかありながら、とりあえず知ってる語彙で簡単にまとめちゃってるっぽいのが、惜しい感じがする。

こちらとしてはいい演奏が聴ければ満足だけどね
418名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 21:06:59 ID:BjrZeAGh
いろんな曲が聞いてみたい!
419名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:42:13 ID:NbsJrwTe
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
420名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 17:59:15 ID:qC6pA0xu
来年1月の来日が楽しみだー
421名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 18:01:30 ID:qC6pA0xu
2月だたorz
422名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 15:35:55 ID:umtiQnNQ
早くまたライヴ聴きたいわ
423名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 16:37:52 ID:50HbPICG

  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
424名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 10:07:58 ID:ZdlTz4vY
ブレハチさん 素敵なガールフレンドいないのかしら?
なんてったってポーランドには美女が多いようだし
そのうち、二人でロンドンに住んでます、とか
パリにいます、とか、素敵なNEWSを聞くことができるかな、と期待しているのだけど・・・。
ブレハチさんは本当に才能があって、
決して他人に頼らず、自身の道を切り開いている。
たから心からアドバイスする人もでてくるんですね。
そういう若者は是非応援したい。
425174:2008/04/07(月) 00:24:51 ID:vsGrkTbF
はっち がんばれ
426名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:59:42 ID:UCSCCt0H
ピアノ雑誌にインタビュー載ってた。
1ページだけど興味深い内容だったさ
427名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 02:35:27 ID:F7wyF4p/
前に彼女はいますか?って質問に秘密ですってこたえてた
秘密ですってことはいるってことでしょw
428名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 04:24:44 ID:wFpD4XgW
ばかだなあ。彼氏がいるってことだろ
429名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 13:12:53 ID:JN4tSpNW
ポーランドには美男子も多いからね。両方くっとけ、みたいな?
430名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 01:58:03 ID:UAqLQsFs
来年2月に、来日、ベートーベンコンチェルト4番やる予定らしいね
431名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 01:20:45 ID:uLzAAqN2
ハッチ君、欧米デビューらしいよ。ランランとか派手なパフォーマーが多いからなぁ、ハッチ君も頭を振り乱して弾いてほしい。
432名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 01:21:26 ID:uLzAAqN2
↑訂正

欧米→北米でした。スマン
433名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:11:04 ID:74HxQQhz
欧米かっ!
434名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:16:45 ID:QXcCGK5B
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
435名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 16:31:17 ID:ZqqztFP9
イタリアのオケと競演のときは、自分の音楽をわかってもらうために
長めにリハしたらしい。
436名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 00:49:31 ID:uVmQEvhB
で結局わかってもらえたのけ?
437名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 17:02:25 ID:M/zJTxpN
雑誌では、聴衆はあり得ないぐらい熱狂したらしい。
438名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 00:15:02 ID:WKZNQsq6
それでみんな、前奏曲集のCDはどうだった?
439名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 20:44:54 ID:pjLjX6kS
前奏曲 二度と聴かない
夜想曲 何度も聴きたい
440名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 16:52:46 ID:B3LnEygs
>>439
禿同。夜想曲はいいよね。
前奏曲も悪くないけど、なぜか途中で飽きてしまった...。
441名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 17:27:01 ID:3PkdjLJg
あの栄養失調のような顔立ちは改善されたのかしら

ちゃんと食べてね
442名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 23:22:12 ID:MRBbrjVB
ファンクラブの人の中には
ラファウの名前を利用して
自分の名を広めたい人が
いるみたいよ、って聞いたけど一体何のこと?
443名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 01:56:54 ID:ubdXmixb
>>442確信犯w
444名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 09:59:44 ID:snuIUm0Z
本人からオファーなんてないのにねw
445名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 02:39:52 ID:y//3Ls1X
イタリア協奏曲巧いですか?ちなみにグールドの演奏が好きです。
446名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 21:25:25 ID:BVkPgJFV
>>442
その人ブレハッチが好きで好きで他に何も見えてないんでそ
447名無しの笛の踊り:2008/06/17(火) 08:26:26 ID:6AHmPon1
>>442
別に本人の了解得てやってるんだからいいんじゃね?
ブレハチは頼めばどんなことでも許してくれそうだから
頼む方が良識を持って配慮すべきだとも思うが

>>445
第二楽章は神
グールドの演奏は録音、ブレハチの演奏は生でしか
聞いたことがないから比較はできん
448名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 10:38:27 ID:fxEaX9jX
ン百人もの他のファン倶楽部の人が
ブレハッチに同じように頼み事したらどうなるの?w
449名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 11:19:02 ID:fxEaX9jX
このファン倶楽部やある団体は、
メンバーがブレハッチと関わることで利益を得ることを
推奨しているような感じがするけれど。。

残念だけどそう思われる、ということ。
450名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 21:11:34 ID:WiaPWVzV
ブレハッチの名前も広まっていいんじゃないですか?
音楽知らない人もブレハッチの音楽を聴くきっかけになるかもしれないし。
本人嫌だたら嫌というでしょう。パパもがっちりついてるし。
その方が売名行為でないことが分かるから了承するのですよ。
有名人であれば善人悪人両方の知り合いが急激に増えるものです。
本人は近よってくる人がどんな人か下心があるのかそうじゃないかなんてすぐわかります。

>>449利益に目がいくということはあなたがそういう人ということです。
451名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 22:05:52 ID:fxEaX9jX
販売することを知っていて、ブレハチは了承したのですね?
452名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 23:24:09 ID:i7Gte0Dt
ハッチってまだポーランド親元にいるの?どこかへ修行しに行きたいと思わないのかな
453名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 23:30:46 ID:XIpNbZOF
>>451
その質問は直接ブレハッチに聞いてみるのが一番いいのでは?
454名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 00:19:27 ID:4r9kRw2F
昔、某ピアニストが若かったとき、終演後の楽屋裏は音大の女で
埋まった。なかにコンドームを出して振ってる女がいた。
455名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 00:46:36 ID:nPSg821n
プレゼントを持参して束になってポ国まで行くのは
日本人だけw

>>450
矛盾してませんか?
456名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 01:07:24 ID:R0QO+M2Y
正直キモィと思ってても熱狂的なファンと言われたら、邪険に扱えない立場にあるからかわいそうだ。
しかもそれを嬉しがってると真に受けてエスカレートしていく人たち。
457名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 10:59:34 ID:SLPSc91w
>>451
販売って何を売ってるの?
458名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 12:00:52 ID:9kibVYzV
単なる同人活動のことでしょ
それほど大袈裟に騒ぐことでもないような
459名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 14:53:57 ID:QVpAqX5m
騒がれては困るような商品じゃないよねw
460名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 15:23:18 ID:6xZx3/oy
批判してる人たちは自分ができないことを
他人がやってるのが羨ましくて仕方ないんだろう
気が済むまで言わせておけばいいさ
461名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 17:42:56 ID:m3DQoLp5
某フリー百科サイト見てみたけど、同人活動って
知名度があると販売量が大幅に上がるとか書いてた。
462名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 23:20:21 ID:U9JK1k9X
>>453
ブレハッチに聞くのもいいけど、彼のエージェントに聞いた方がいいかも。
何の商品なのかさっぱり読めないけど、普通、本人はもとよりエージェントが決めるだろうから。
といってもエージェントがまだパパなのでしょうかね。
463名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 22:32:39 ID:/fOVRFve
がんばれ
464名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 00:10:32 ID:d22+FArw
8月中旬にコンセルトヘボウでサン=サーンスのPC第2番を弾くみたいね♪
これいい曲よね〜。第1楽章はバッハを思い出させる手法で書かれていて
実にドラマティック・・・。
この曲をレパートリーに入れるなんて、なかなかセンスあるわね、ブレハッチ君・・・♪
465名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 08:50:09 ID:AToVhtVm
ちょっと待ってくれよ
このスレにいる人ほとんどファンクラブに入ってるのか?
普通にスレ進んでて、販売とかなんのことか全く分からなくて困ってる
466名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 08:52:17 ID:AToVhtVm
あ、同人活動って書いてあったか
すまん混乱してた
467名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 17:10:21 ID:PsRvAVHC
ブレハッチ本人をそっとしとけ
468名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 13:10:24 ID:F/cLYX6I
要らん外野はすっこんでてほしい
469名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 00:16:00 ID:kpuPcov0
ブレハッチが弾くベートーベンってどんな感じだろう。
今から、楽しみ。
470名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 09:28:21 ID:oioLLty9
>>469
楽しみだね
4番ってブレハッチによく合いそう
471名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 02:40:09 ID:hn5R7lh2
ちょっと批判的な意見だと人が沸くがそれ以外は過疎 話題がない 影も薄い 内容も薄い
472名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 08:58:46 ID:Y2phlWWm
ブレ様最高♥
特にショパンコンクールの作品がたまらないわ
473名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 18:20:08 ID:SwTrQyET
プレリュードの録音が思ったより不評だったからね。
474名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 20:57:10 ID:HSQuNlHw
ブレハッチのCDでお勧め教えて下さい
ショパンコンクールとプレリュード以外で
475名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 02:34:12 ID:b3dKrQPK
ドビュッシーもいいと思う。ベルガマスク組曲。
リストもいいと思う。3つの演奏会用練習曲。
これが入っているCDがあるよ。ビクターから出てるやつで、ショパコン前2005年もの。
476名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 09:50:24 ID:3/jZwzw3
つーかそれしかないだろ?w
あとは浜松のコンピか。
477名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 17:10:08 ID:U7LkkZkx
今のところはね。
近々、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンが出る予定。
478名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 11:37:17 ID:5fU//L1c
なんでそんな詳しいの?
関係者?
479名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 12:43:00 ID:BNW3GrwY
公式サイトにでてるよ
480名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 10:22:59 ID:E0zfH0iX
ラファウ・ブレハッチの第2弾!今回はいわゆるクラシックの中のクラシック、ウィーン古典派ソナタ集です。
最も演奏のスタイル、作法が厳しいこの分野でこそ彼の突出した様式感とバランス感覚といったいぶし銀のような『さりげなく、凄い!』真価が更に認知されることでしょう。
ラファウ・ブレハッチ/ウィーン古典派ソナタ集
ハイドン:ピアノ・ソナタ 第52番 変ホ長調 Hob.XVI:52
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第9番 ニ長調 K.311
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調 作品2の2

ラファウ・ブレハッチ(ピアノ)
CD:UCCG-1425 \2,500 (\2,381) ドイツ・グラモフォン [2008年9月3日発売]


http://www.universal-music.co.jp/classics/artist/rafal_blechacz/index.html
48107052060795927_mi:2008/08/06(水) 11:35:14 ID:sj++lNdM
DGの2枚目ね
482名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 15:36:14 ID:XLFXHbdc
>>480
若いのにいぶし銀のようなさりげなく凄さ!wを出せるのか。
483464:2008/08/22(金) 13:08:45 ID:2azHgNNx
楽しみにしてたコンチェルト、なかなか良かった。
第1楽章は大変劇的な作風で、ピアノも良かった。オケは少しふくよかでシャープさに欠けたかな。
第2楽章は生き生きとしていて、トリルもクリア&リズミカルで良かった。
第3楽章でブレハッチは挑戦的&果敢で攻めの演奏をしてたけど、ピアノのテンポが少し速かった。
オケがソリストの気負いに負けじと必死について行っている感じ。
もう少しテンポを落としてオケに余裕を与えても良かったかも。
ミスタッチはほとんどなくステキな演奏。アンコールはショパン:マズルカOp.50-2。大変洗練されたマズルカでした。
484名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 00:44:03 ID:QPc5Hb6y
そうかな。自分はかなりがっかりした。

第一楽章、単なる音の羅列。

第二楽章。ゆとりもエスプリもなし。頭からせかせかとつっぱしり自滅。楽譜にない音出しまくった。

第三楽章。相変わらず忙しく展開、いちばんいい所をはしょった。
サンサーンスってこんな音楽だったか?楽しみにしてたのにとっても気分悪くなった。

これじゃショパコンの権威がたおち。プロの演奏と呼べるものではなかった。

マズルカはよかった。「旅芸人日記」的な哀愁があって。

485名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 04:12:53 ID:Znv4b+aX
↑ネットラジオで聴いたのかしら?
486名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 19:20:07 ID:DkIxvKzN
レパートリーもそれほど多くないのだから、長期的に鍛練の時間を取ってほしい。
演奏が崩れていくのはあっという間だよ。
487名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 22:33:38 ID:rHMjPcpZ
CD発売したのに書き込みなしとはこれいかに。

おいらは気に入ったよ。

モーツァルトもベートベンも爽やかに弾けるんだね。
488名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 14:39:37 ID:pVuBgufi
モーツァルトはごりごりっとしてベートーベンみたいだった。

ハイドンは、・・悪くはないが・・自分は何度聴いても途中で意識が翔。あぁ。。

ベートーベンは若々しくて意外によかった。
あの硬めの音はベートーベンにあってる。久しぶりにじっくりベートーベン聴きたいなあとか思った。

だけど
やっぱり優等生脱してないなあ。
期待してたけど、すごい感動したとかいう感じでもないかな。
若いからしょうがないかなとも思うけど、こんなばっかりじゃ・・


489名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 18:28:08 ID:A7gPec90
つうか十分上手い。
ハイドンは特に良かったと思う。

自分は全く眠くならなかった。
490名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 01:08:32 ID:e9tmoJ/d
484=488

耳腐れ。
491名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 01:52:19 ID:/KtU/vgG
>>488

ショパコン入賞者認めたくない症候群。
またの名を色物ポゴレリチ症候群ですね。
わかります。
492名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 14:03:48 ID:Mv5lmtcY
上手いけど中身なし。退屈。
493名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 20:46:29 ID:WiFs1BpD
>>491
ポゴレリチはいい演奏者だよ。チャイコフスキーの協奏曲聴いたことある?
ブレハッチもいい演奏者だけど、引き合いに出すべきじゃないね。
494名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:15:45 ID:ru7KcU7c
ポゴレリチは音汚すぎ
練習してない証拠
あんなの引き合いに出すのはブレハッチがかわいそう
495名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:14:27 ID:WiFs1BpD
496名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:15:57 ID:WiFs1BpD
こんな耳の悪い人に好かれるなんてブレハッチかわいそう・・・
497名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:23:20 ID:WiFs1BpD
こっちは元々がキレイな曲。
http://jp.youtube.com/watch?v=sUQoFOIn8dA
498名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 00:29:27 ID:RsOZ4FeN
ポゴレリチあまり気にならない。
チャイコフスキーの協奏曲は悪くないが、個人的には大味な感じがして
ベストではない。
個人的にはガスパールが好き。

ブレハッチが上手いけど中身なし。退屈。 とあるが
自分は全くそうは思わないが。
前奏曲のCDは、ライブと比較してあまり好きになれなかったが
新譜は彼の良い部分がたくさん出ていて好感が持てた。

>>492
では君はどんな演奏家が好きなんだい?

499名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 13:52:17 ID:GGK2YAmD
退屈はないよな・
でもたとえば、ラローチャのモーツァルト全集とか持ってる人には、少し物足りないかもなぁという気はする

いかにも若くてまっすぐで、挫折を知らない若者の演奏。

500名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 21:48:39 ID:i+NNdm5S
そりゃ、浜コン最高位、ショパコン優勝ですぐにDGから2枚のCD出していれば、挫折を知らない真っ直ぐな若者だよw
501名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 09:46:44 ID:drkrTf34
でも今ひとつ地味な存在なのはなぜ?下手するとハラシェビチみたいになりそうだ。
502名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 15:44:14 ID:k+2GhMCd
そういうキャラなんだろうよ。
周りの空気に感化されない、ある意味時代錯誤的なところが俺は好きだ。
503名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 16:29:12 ID:6j3l1Qk5
ハラシェビチはショパン以外のレパートリーを増やさなかったのが痛かったのかな。
ブレハッチはショパン以外のレパートリーを増やして行くみたいだから、上手く乗り越えられるのではないかな。
個人的にはアンドラーシュ・シフみたいな演奏家になってくれると嬉しいかも。
504名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 22:57:14 ID:6vNA6qIt
新譜良かったお。
505名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 01:37:13 ID:FkqtHEN2
ケンプやゼルキンなどのベートーベンばかり聴いていたので、
彼の弾くベートーベンには興味がありました。
実際聴いてみたら、とても良かった。
さわやかというか、新鮮というか。第2番という選曲も良かったのかも。
506名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 12:24:46 ID:feqCFLGp
>>503

ハラシェヴィチはシューマンを弾きたかったのに
レコード会社が許してくれなかったと言ってた。
それにハラシェヴィチの頃と今とではポーランド国内の事情が違いすぎる。
507名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 17:41:25 ID:JOkplbIf
ブレハッチ日本にくるんだねー
508名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 08:46:46 ID:4QpkMdyx
まじで?!
ソース希望!
509名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 01:32:34 ID:5dkFJQup
510名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 13:54:01 ID:48YtExsQ
やれやれ、ベルリンフィルとベルリン放送交響楽団の区別もつかないのか・・・
ベルリンフィルと協演なんてできるわけないじゃん。2月に来るのはベルリン放送交響楽団。

511名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 00:34:29 ID:H+VlFBJb
それは失礼いたしました。

ベルリン放送交響楽団との共演
ttp://www.japanarts.co.jp/html/2009/orchestra/berlin/#schedule

ま、詳しくはサイトみてよ。区別のつかない素人だってくるんだろうからww
512名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 04:53:41 ID:0wtJHjhm
ベートーヴェン、2番合いそうと思ってたら弾いてくれたのかーうれしい!

彼のもつ音色はシャープ系の曲がよく合うね。そういやショパコンの選曲も、他の方々と比べて割とシャープ系多かった気がする。

513名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 13:13:01 ID:h66rSoOI
仙台こないのか・・・
残念
514名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 14:29:56 ID:ob6W0z4d
札幌も今回はなし?
えー
515名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 23:53:59 ID:XsJm9Mir
福岡はコンチェルトだけかorz
ベト4はまだ弾くには早いかなと思いつつも、聴きに行きそう
516名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 20:07:01 ID:GwqE4Gob
あげ
517名無しの笛の踊り:2008/10/13(月) 23:58:25 ID:qZvHDB3q
ダサい
518名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 08:39:51 ID:vOraDw40
いや、今、最もホットでクールなピアニストだよ
519名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 20:57:22 ID:Q6zCyDkE
ヒップでポップなピアニストでもある
520名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 20:23:32 ID:Lp2UsWzf
ブレハッチからは、メタル魂を感じる
521名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 03:40:05 ID:eiynDTne
ブレハッチさんのコンサートに来年初めて行こうと思うんですけど、
チケットって簡単にとれるものですか?
受け付け開始の開始時間ギリギリから殺到とかするものなのでしょうか?
会員になると数日早く購入できるみたいなので、なろうかどうか迷っていて、
例年どのような感じなのか気になってます。
522名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 01:42:15 ID:sIbB7eB7
ブレハッチのショパン;スケルツォ第1番なかなかいい演奏ですね〜
(´ω`)
523名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 19:15:04 ID:IOETkrBI
ブレハッチの来年のリサイタル、大阪のシンフォニーホールでの曲目でショパンのマズルカとバラードが変更になったようなのですが、東京の公演でも変更なんでしょうかね?
524名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 10:17:18 ID:Cn3blGO1
今回はバラ1がメインだと思ってたのに、英雄かよorz

東京も変更:
ttp://www.japanarts.co.jp/html/2009/piano/blechacz/index.htm
525名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 10:25:21 ID:KaRtq7dE
英雄は、もういいよ。
526名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 11:29:46 ID:SKgaDrk+
どうして変更になったんでしょうかね。
527名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 09:46:52 ID:myd0Ii+t
さあ…
528名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 17:47:40 ID:QFQ6rqV0
バラ1もマズルカも、師匠のツィメルマンそっくりにしか弾けないとか?
529名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 23:08:28 ID:oEB4q9fY
そこまで似てなくないですか?その二人の演奏。
530名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 23:44:53 ID:siG7HXj5
バラ1聞けないんだ...。残念。
英雄かぁ...。他のが聞きたいよぉ。
531名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 12:05:26 ID:QMUTt3H6
スケルツォ1番でも4番でもいいから英雄と変えてくれー。
532名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 15:11:56 ID:/ICWxbkb
興行主側が英雄弾けって要望出すんだからしかたないだろ
ブレハッチじゃなくて興行主に文句言え
533名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 19:25:13 ID:X20ORcB2
バラ1を興業的な理由で取りやめるとかは考えにくいな…。
534名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 21:29:47 ID:Bb1NBRL7
>>532は関係者?
でなければ、俺も>>533に同意だが…。
535名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 12:59:07 ID:FCACSGUN
>>532
興行主側が演目の要望を出すの?それならなんで途中で変更するんだろう。変な話....
536名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 23:40:50 ID:CwrUJECE
>>532
興行主側が英雄弾けって要望出す

じゃあマズルカのほうは?
マズルカまで変えなくてもいいのでは?
537名無しの笛の踊り
コンサートチラシみたけど写真かっこよく映っててワロタ