CDに入っている雄たけび声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
語れ
2名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 16:26:08 ID:0EGFd1rT
>>1
タヒね。
3名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:06:02 ID:LnlQ/5Ms
カラヤンのドビュッシー「海」1楽章に入ってたけど。このスレは何をしたいの?
4名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:16:30 ID:rXqO+ehF
「雄たけび」だけで「叫び声」って意味なんだから
雄叫び声って言い方は変だお
バーヤバーヤ
5名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:17:19 ID:+AzmMkEH
そうか
ようは頭痛が痛い的な状態になっているのか
まあそれはいいとして、朝比奈氏のライブにはなぜ雄たけびが?
6名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:37:47 ID:gLQSE2Mo
後の朝比奈親衛隊である
7名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 18:24:51 ID:TPUZQtJa
バーンスタインとかチェリとか。
クライバーのベト四のブラボーおばさんとか
8名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 18:32:30 ID:+rn7py0g
アバドのラヴェルの最後のアッー!が一番有名だと思ってた
9名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 18:49:13 ID:gLQSE2Mo
ヒナの最後に雄叫び入ってるブル5だかのライブで、犬のレビューに雄叫び上げた張本人が擁護レスしてて、他のレビュワーにぼろくそに叩かれてるのがあったな、
10名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 20:07:49 ID:WQzvDlzB
サッカーニの幻想のラストも変な叫び声が入ってるよ。
アッ!って感じ。
11名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 20:14:12 ID:SiRWmkQ1
>>10
サッカーニなら、「わが祖国」にもあった希ガス。
12名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 20:19:18 ID:zJem30fL
>>9
いくら本人に思い入れがあっても、
他人にとっては迷惑以外のなにものでもない
ということだな。
13名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 20:28:21 ID:+rn7py0g
アバドのラヴェルは、演奏家が演奏中にアッー!だから格が違うよ
14名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 20:55:49 ID:PSx88rDw
マンボ!
15名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 21:13:04 ID:26qfccIy
>>9
TokyoFMのブル5だな
数年前に、あれを2chに晒したのは俺だ

朝比奈に限らず、日本でのライヴCDは下品な叫び声が多いな
ムラヴィンの来日公演やコバケンなど、指揮者に関わらず入っていて辟易する
ライヴ録音自体は良いんだが、叫び声はいらん
ミュンヘンやモスクワの聴衆みたいに最後の音が鳴ってから
一拍置いて拍手するぐらいの慎ましさわ持ってもらいたい
16名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 21:18:11 ID:+AzmMkEH
17名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 22:25:20 ID:hY6sfUVT
>>15
いじめすぎだよ。雄叫びの主が自殺してたら後味悪いだろw
18トシヤ:2006/12/16(土) 23:02:27 ID:dqzw99bA
>>17
いいんだよ、あんな奴らイジメて自殺しても。
雄叫び野郎&フラブラ野郎は演奏会に来るな!
日本の聴衆は世界一下品だ。同じ国民として本当に恥ずかしい…
海外オケは来なくてもいい。どうせ出稼ぎなんだから。日本は演奏旅行から外してくれ。
19名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 23:07:36 ID:b1KnYOJU
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに>>18?雄叫び野郎&フラブラ野郎が同じ国民として許せない?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  >>18 それは無理矢理同じ国民だと思い込もうとするからだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「フラブラする塵粕は人外の存在、蛆虫以下」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
20名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 00:24:26 ID:v22j30rO
>>17

そんなにいじめてるのか?
どっちにしろこんな事を臆せずに書けるのは性格的にどうかしている。
21名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 00:26:15 ID:Ai8PgumK
>>19
そっか、雄叫び&フラブラ野郎は
”蛆虫チンカス野郎”って呼べばいいんだね!
アリガト!(´▽`)ノシ




















……………ってオイ!w
22名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 00:27:41 ID:06rFT0IH
カラヤンのふもんかんライヴにも雄たけびが入っている
23名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 00:32:42 ID:idHA+8aY
まあ雄叫びを発すること自体は若気の至りとみることもできよう。
しかし、そこから30年を経て、まだその行為を恥じるどころか公のレビューで
自慢するとは・・・
雄叫びそのものよりはその後の30年の無意味さが深刻だ。
24名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 13:15:44 ID:eUbxGauO
岩城がブラボー屋は内容に関係なく叫ぶことを目的とした、のどのスポーツだと言ってたのを思い出した。
25名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 13:08:50 ID:ER4N5lYG
アバドのは、リハ録のつもりが正規になったんだよな。
26名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 05:26:35 ID:NxEsq36C
【最高!】
この日演奏が終わった瞬間に雄たけびをあげていました。この日の演奏を
聞くことが出来るなんて感謝です。CDを聴くと当日自分が文化会館の5階で
どのように演奏を聴いていたか、すべてがよみがえりました。
感謝、感激雨あられ, 東京

【だめ!】
『この日演奏が終わった瞬間に雄たけびをあげていました』などと自慢げに
書き込んでいる人間に強い憤りを覚える。自分の行為が他の聴衆をいかに
不快な気分にしているのかについて全く自覚がないようだ。
assertive, Japan

【だめ!】
最後のアコードにかぶるような「獣声」!!何事ですか、これは?腹が立つのを
通り越して、聴いているこちらも恥ずかしくなる。嗚呼!!"
komm, 東京都
27名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 10:01:35 ID:dPcK7GQN
やはり終わってから一瞬でも間を置くのが賢明じゃないの
28名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 01:33:12 ID:t3AQXgUJ
このスレタイにぴったりのCDを紹介しよう。
ケーゲル指揮の「グレの歌」。
第3部で男声合唱が最初に登場する叫び声というのがあるのだが、このケーゲル盤の叫び声は恐怖に近い。
29名無しの笛の踊り :2006/12/30(土) 03:32:58 ID:wlG5y+Hk
シノーポリとBPOのマラ6ライブの拍手の時、見事にギャーッという雄叫びが
入っている。あれだけ明晰なギャーッも珍しい。
30名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 03:56:48 ID:2tqiim0Q
>日本でのライヴCDは下品な叫び声が多いな
歌舞伎で掛け声を掛ける伝統があるから、その影響なのかな。
31名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 04:01:47 ID:QtJwr6iJ
どうみても全く関係ありません。
本当にどうもありがとうございました。
32名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 06:24:16 ID:o7LapXyd
よぉー!
33名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 02:51:19 ID:C489+SBK
水槽の習慣らしいよ。
終わった瞬間に雄叫び声上げるの。

俺が盛り上げてやってるみたいな間違った感覚でやってるからいつまでも止めない。
34名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 03:15:26 ID:ipZrNV+Z
アッー! っていうのはない?
35名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 04:23:08 ID:wIC8rUYT
>33
どうみても全く関係ありません。
本当にどうもありがとうございました。
36名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 04:27:58 ID:C489+SBK
>>35
水槽乙
37名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 04:50:00 ID:HbatR8sN
まあ、日本人に公演中において奇声を発する習慣があるのは、やはり歌舞伎の掛け声の伝統が起源である可能性は高いようだね。w
38名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 12:37:56 ID:I6mHMifD
>>37
>>31
どう見ても粘着です。
本当にありがとうございました

大体クラシックの演奏会で叫ぶしか能のない奴が歌舞伎をたしなむか?
39名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 12:57:18 ID:HbatR8sN
粘着というか、「関係ない」と断言する根拠は何なのかと。
まさか、「大体クラシックの演奏会で叫ぶしか能のない奴が歌舞伎をたしなむか?」というのが根拠だというんじゃないだろうね。
40名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 13:02:08 ID:O6ttw2tJ
まさに粘着
41名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 13:35:33 ID:EcLW88DS
歌舞伎に影響されてるとしたら、
たとえば曲のサビで、
これからいよいよクライマックス・・・
クレッシェンド&アッチェレランド・・・そして溜めて・・・

っていうとこに

「N響!」

とか叫ぶと思う(んなわけねーw)

42名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 14:15:05 ID:C489+SBK
>「N響!」
歌舞伎っぽくやるなら、これをよく通るいい声でやらないとね。

フラブラはたいていド下品で獣じみた声だけど。
43名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 04:57:35 ID:Fu5JcpgU
アフォやね。誰も歌舞伎の掛け声と全く同じように奇声を発するとはいっていない。
どうしても個人の資質の問題だということにしたいようだが、日本人にのみこのような可笑しな習慣があるということは、何らかの文化的な背景があって、その影響を疑うのが当然だろう。
44名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 17:03:10 ID:S4Bbo8ik
必死すぎるよ・・・
おまえら・・・
45名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 17:04:24 ID:S4Bbo8ik
ああ、粘着しているのは>>43一人だけだったな。
46名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 17:05:28 ID:GYWQdc/V
ルーピンシュタインのCDでショパンの夜想曲集に
鼻をズルズルやってる当人の音が入ってて気持ち悪いですよ。
47名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 17:09:38 ID:6YCmojzV
>>47なら>>30>>37>>39>>43=気違いじみた妄想フラブラ蛆虫は今日中に死ぬ
48名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 00:10:07 ID:vrPMhclx
おいおい、必死なのはどっちだよ。w
49名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 17:01:57 ID:bjH504i0
そもそも歌舞伎の大向こうは下品ではないよ。
50名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 17:49:48 ID:4MRbj/Ks
っていうかまずフラブラは本当に日本人だけなのか?
仮にそうだとしても、
それが文化的な背景に拠るものだとしたら、
フラブラをカッコワルイと思える日本人は少ない筈だわな。
でも現実にはほとんどのクラファンにフラブラは憎まれてる。
ということは、日本人だからフラブラするのではなくて、
あくまでもそいつ本人の資質と考えるのが自然じゃまいか。
51名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 03:35:14 ID:hWJwEluz
>でも現実にはほとんどのクラファンにフラブラは憎まれてる。
統計的根拠は何も示されていないが仮にそうだという前提に立つとしても、日本人もかなり西欧化が進んできているというだけのことでは。
とりわけクラシックファンはそうなり易い環境にある罠。

しかしながら、旧態依然とした旧い体質を残してしまっている奴もいるわけで。
そういう奴が奇声を発するということはありえることだ。
52名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 19:20:02 ID:ox+kgSCL
>>51
50です。確かにフラブラを憎々しく思うクラファンが
どのくらいいるかなんて、統計をとったわけじゃないからわからん。
でも少なくとも2ちゃんでは
「フラブラ野郎」をこきおろすスレが定期的に立つし、
そもそもフラブラがカコイイと思う人間が多いなら
みんなこぞってフラブラする筈だわな?
でも実際にそんなことをする奴は会場に1人程度だ。

しかも、クラファンなら西欧化が進むってのがおかしい。
歌舞伎説と矛盾しないか?
フラブラする奴(誰よりも早くブラボーする奴)は
少なくともどのフレーズでその曲が終わるかを熟知してるわけだ。
当然、事前にその曲を何度も聴いてるし、コンサートに足を運ぶほど
クラが好きな人物なのだ。
じゃぁなんでそいつだけ西欧化しないで歌舞いてしまうんだ?
53名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 19:22:16 ID:ox+kgSCL
ちなみに自分は、フラブラ野郎は単に
「おれ、この曲のことよく知ってるんだぜ!」
ってのをアピールしたいだけの厨房だと思ってる。
それ以上でもそれ以下でもない。
本当に音楽が好きなんじゃなくて、
“クラを聴いている自分”に酔ってるタイプの人間だろ。
54名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 00:01:08 ID:GnzxwFf+
>>52-53
いや、だって上で問題になっていたレヴューを書いた香具師は、「人間ほんとに感動すると「ブラボー」なんて言えません。この日演奏が終わった瞬間に雄たけびをあげていました。」と書いていたわけだろう。
もちろん彼が100%真実を書いているという保証はないとはいえ、あれを普通に読む限り全く嘘を書いているとも思えない。
自発的に書かれたレビューであり、素直に自分の感想を書いただけのことであろう。
それを嘘だと決め付けた上で、>>53のように評価するにはそれ相当の根拠を提示する責任があるかと。

同じ曲を何度か聴けば大体どのあたりで曲が終わるかは分かるようになるだろうし、
そんなスレが頻繁に立つのは、「フラブラ野郎」がそれだけこの国において多いことを物語っているといえる。

やはり、日本人にはDNA的に公演中に奇声を発するような衝動に駆られるという可笑しな傾向を持っているが、
多くのクラファンは西欧流のマナーを受け入れ理性を働かせてそれを守って奇声を発する衝動を抑えているのに対して(更に西欧化が進んでそういう衝動を感じることさえ既になくなっているクラファンももちろんいるだろうが)、
一部の日本人はその自然的に発生する衝動を抑えきれずに奇声を発しているから顰蹙を買っているだけだとみることもできよう。

もちろんこれは一つの見方でありこれとは違う考え方も出来るだろうし、真実はまた別のところにあるのかもしれない。
ただ俺が指摘しているような見方は成り立たないと主張するのであれば、そう主張する側がそのことを証明する必要があるだろうね。
55名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 00:06:01 ID:GnzxwFf+
それと、仮に日本人のDNAにどうしてそのような衝動を起こさせるような情報が書き込まれているとすれば、どうしてそのような情報が書き込まれることになったのかを考えると、歌舞伎の掛け声というのは有力な候補の一つではあろう。
56名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 01:24:54 ID:DtHueAG5
オレも>>53のように思う。
まわりの空気読まずに叫んだり拍手したりするヤツが少数いる。
それが迷惑、というだけの話。
57名無しの笛の踊り
もちろん表面的な現象としてはそうなのだが、敢えてその背景にあるものをちょっとだけ考えてみようとしているだけのこと。