【クラヌタの】レコード芸術part.3【聖典】

このエントリーをはてなブックマークに追加
910名無しの笛の踊り
だから、室内楽が黄金期だったのはSP時代。
オーケストラはまともに再生できないので、室内楽とかピアノソナタぐらいしか満足のいく音で再生できなかったから。
CDどころかLP時代からすでに室内楽は凋落しつつある。

とはいえ、俺は最近室内楽の方をよく聞くけどな。

ショスタコの交響曲なんかぜんぶひっくるめてもベトの後期弦楽四重奏曲のあしもとにも及ばない、と釣ってみるw