楽器別協奏曲ベスト10を挙げるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
協奏曲のベスト10を挙げるスレです。
ピアノ、ヴァイオリン、チェロ等の協奏曲を楽器ごとにベスト10を挙げていって下さい。
二重協奏曲に関してはどちらの楽器に投票してもかまいません。

例えば以下のように書いてください。

ピアノ協奏曲
1 モーツァルト 20
2 モーツァルト 21
3 ベートーヴェン 5
4 モーツァルト 24
5 ラフマニノフ 3
2名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 16:59:23 ID:Yr4jDFgV
関連スレ

お前らの交響曲ベスト10あげろ!!!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142482637/
3名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 17:00:21 ID:Yr4jDFgV
交響曲ベスト10の集計
http://classicalmusicrecords.net/pukiwiki/
4名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 00:27:07 ID:4NNLpPUW
いきなり地味なヴィオラ協奏曲から

1:ウォルトン
2:シュニトケ
3:マルタン「ヴィオラ・ダモーレと弦楽合奏のための教会ソナタ」
4:ヒンデミット「葬送音楽」
5:コロンタイ
6:マルティヌー「ラプソディ・コンチェルト」
7:ヒンデミット「室内音楽5番」
8:ヒンデミット「シュヴァーネンドレーヤ」
9:グバイドゥーリナ
10:湯浅譲二「啓かれた時」
次点:バルトーク
5名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 01:54:16 ID:O1Rz/Bzy
ヴィオラって何で地味なイメージがあるんだろうね。
音色はヴァイオリンとあんまり変わらなくて音域が低いだけなのにね
6名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 01:56:47 ID:aUAS3ZYZ
>>5
ほんとにうまい人が弾かないと、鳴らない(本体が共鳴しにくい)。
7名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 02:20:10 ID:O1Rz/Bzy
そうなんだ。
周波数の違いなのかな?
8名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 02:34:10 ID:ed1CB4TS
トロンボーン協奏曲のベスト10なんてどうかな?
9名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 02:47:44 ID:oDwDylVM
ヴィオラ協奏曲は挙げられるほど聴いてないな、
シュニトケは好きだけど。ということで
ヴァイオリン協奏曲
1 ショスタコーヴィチ第1番
2 シベリウス
3 ショスタコーヴィチ第2番
4 シェーンベルク
5 メンデルスゾーン op.64
6 ハチャトゥリアン
7 デュティユー「夢の樹」
8 リゲティ
9 プロコフィエフ第1番
10 ベルク
次点 ストラヴィンスキー 
10名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 02:49:03 ID:O1Rz/Bzy
まずトロンボーン協奏曲を10曲上げられないw
11名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 03:22:02 ID:mJhNmf+F
クラリネット協奏曲
1 モーツァルト k.622
12名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 08:02:39 ID:sxgwPR+6
クラリネット協奏曲
1モツ、2コープランド、3武満ファンタズマ/カントス、4ウェーバー第一番、5ストラヴィンスキーエボニーコンチェルト、6フィンジ、7スタミッツ三番、8コルサコフ、9アーノルド二番、10、アーティショウ(ちょい違う?)
13名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 08:04:13 ID:S2So7o0X
前田○勇喜夫のカミさん(妻)の口をついてでた言葉は
「○○ちゃん凄くきれいになったね!」でした。 

柄にもなく、見栄を張るんじゃねぇ。
前田○勇喜夫のカミさんって、<<< 部落朝鮮人の売春婦 >>>だよな?
それも、超・ド・ブ・ス !!!

前田○勇喜夫のカミさん= ドブスの売春婦 を連れて
銀座4丁目の鋪道を歩くなよ。

14名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 09:20:34 ID:HpkSP43f
チェロ
1ハイドンC、2ハイドンD、、、、
もう無いな。
15名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 12:10:07 ID:4wheb5+z
トロンボーン協奏曲を順不同でとりあえず何曲か並べとく。

ダヴィッド、リムスキー・コルサコフ、グロンダール、ライヒェの2番、ブルジョワ、トマジ、ザクセ、グレーフェ…あとアッペルモント。
アルトならレオポルド・モーツァルトとかアルブレヒツベルガーなんかもトロンボーン協奏曲を作曲してる。
16名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 13:44:35 ID:NTuNC5YC
>>15
リムスキーのコンチェルトは伴奏が吹奏楽だがOKか?
17名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 13:46:37 ID:4wheb5+z
>>16
協奏曲だし板違いってことはないかと。
18名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 14:01:04 ID:sxgwPR+6
>>16やっぱそう思う罠Orz いや、敢えてコルサコフを入れたのは、彼自身はクラシックの作曲家で尚且つ、クラ協奏曲では初めての水槽が伴奏で、クラリネットのレパートリーとしてすごく意味のある重要なものと思ったからなんだ。
19名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 14:02:41 ID:cZkNLIwq
1.ハイドン2番
2.ボッケリーニ9番
3.ドヴォルザーク2番
4.シューマン
5.サン・サーンス1番
6.チャイコフスキーロココ変奏曲
7.ラロ
8.ショスタコーヴィチ1番
9.プロコフィエフ2番
10.R.シュトラウス交響詩ドン・キホーテ
チェロは一般的にはこんな感じでしょ。
20名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 14:02:55 ID:sxgwPR+6
あ、アンカー違いOrz…。失礼しますた…
21名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 15:16:01 ID:GaNhRodo
>>19
ドンキホーテはさすがに協奏曲に入れるのはつらい感じがするんで、
かわりにエルガーをいれたい。
22名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 15:26:06 ID:cZkNLIwq
あ、エルガー忘れてたww
23名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 15:44:47 ID:oCBEe9ol
>>19はもう一度やり直し!
2419:2006/12/08(金) 17:13:29 ID:c56/FWpg
じゃ、これで。

1.ハイドン2番
2.ボッケリーニ9番
3.ドヴォルザーク2番
4.シューマン
5.サン・サーンス1番
6.チャイコフスキーロココ変奏曲
7.エルガー
8.ラロ
9.ショスタコーヴィチ1番
10.プロコフィエフ2番

9.10は迷った。次点はオネゲルかヒンデミット。

25名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 03:36:19 ID:BMv0i+l5
>>4
マルタンはどのCD?
26名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 06:56:09 ID:59G5wWlP
とりあえず思い付く限り打楽器協奏曲を挙げてみた。
ティンパニ協奏曲は除いた。

ジョリベ
ミヨー「小協奏曲」
バリッサ
ドアティ「UFO」
シュワントナー
ベネット
トマジ
石井眞木「アフロ・コンチェルト」
北爪道夫「サイド・バイ・サイド」
ゴープ「エレメント」
マクミラン「来たれ!エマニュエル」
ローズ「救われたアルベリヒ」
27名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 07:27:23 ID:lksLnsY7
ちょうどNAXOSの18cティンパニ協奏曲集を買ってきてボンボコ聞いているところ。
28名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 13:11:33 ID:k1tNiJ1j
ホルン
1、グリエール
2、シューマン4本
3、ウェーバー
4、Rシュトラウス2
5、Rシュトラウス1
6、ヒンデミット
7、モーツァルト
8、モーツァルト
9、モーツァルト
10、モーツァルト

モーツァルトがなかったら誰も知らない曲ばかりになりそう
29名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 13:33:26 ID:HP/pvX3q
シュトラウスはそこそこ知られてると思うけど
30名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 15:20:23 ID:JDOKDoGj
>>28
下四つってモーツァルトの何番?
31名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 15:28:18 ID:tqben9sv
>>9
ショスタコが1・3はありえないだろ
32名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 15:43:50 ID:JDOKDoGj
ここまで来て誰もまだピアノ協奏曲を出してないのが
クラヲタのひねくりっぷりがでてて良いねw
33名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 15:47:29 ID:ciAINekG
ピアノ以外の協奏曲の話をしたいなーと思うとピアノ協奏曲の話は出せないってw
どうせ一旦出たが最後ピアノ協奏曲一色になるの目に見えてるんだし。
3428:2006/12/09(土) 18:05:28 ID:k1tNiJ1j
>>30
上から3、1、2、4でお願いします。
この四曲は順番が決め辛いけど最近はこの並びかな。
管楽器の協奏曲は選ぶ前に探すのが大変w
35名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 18:26:18 ID:0XEWoubj
>>25
ttp://www.musicweb-international.com/classrev/2001/Aug01/MartinPolyptyque.htm
KOCHは活動停止したと伝え聞いているが…
ちなみにオルガン伴奏版や、ソロがフルートやオーボエ・ダモーレの版もある。

ついでに、ヘンデルやラインベルガーを聴かずしてオルガン協奏曲にチャレンジ。

1:プーランク
2:ヒンデミット「室内音楽7番」
3:芥川也寸志「響」
4:ジョンゲン(ヨンゲン)「協奏交響曲」
5:エスケシュ
6:ラングレ3番「リアクション」
7:ヒンデミット(1962)
8:ヘルムシュロット「ラメント」
9:

…すまん、やっぱ無理。サンサーンスSym#3を入れるなら中程か。
36名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 18:32:10 ID:iykJvE9j
え〜っと、オーボエ協奏曲なら

1:モーツァルト
2:R・シュトラウス
3:マルティヌー
4:イベール(協奏交響曲)
5:フランセ(花時計)
6:RVW
7:ロースソーン
8:アルウィン
9:ボウトン
10:アーノルド

敢えてバロックを入れなかったけど、イギリス物に圧倒されてるなあ。
37名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 18:38:13 ID:IFlKHLVy
尺八とか琵琶で挑戦するのはさすがに無理だよなあ
38名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 21:10:42 ID:o8Vka0Y4
拍子木は?
39名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:39:34 ID:QAVk7LUd
協奏交響曲って協奏曲になるの?
40名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:49:27 ID:QAVk7LUd
>>38
拍子木協奏曲なんてあるのか?
41名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 16:06:41 ID:GBbHf4rD
モートン・グールドにタップダンス協奏曲ならあるが。
42名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 20:18:57 ID:Ed0xWzea
トロンボーン協奏曲のベスト10はどうなった?
43名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 21:55:22 ID:1wuxPLqb
>>15のまま放置されてる。
リストに吉松隆のオリオン・マシーンを追加で。
44名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 22:22:00 ID:GBbHf4rD
Vc協奏曲は、俺なら

1:ドヴォルザーク h-moll
2:マルティヌー2番
3:エルガー
4:シェック
5:マルタン
6:シューマン
7:モン〜シェーンベルク
8:サン=サーンス2番
9:アッテルベリ
10:サン=サーンス1番

えらくマイナーでスマソ
45名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 22:34:43 ID:Ed0xWzea
>>43
んなこたぁ知っとるがな。
誰か並べてはくれんのか?
46名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 22:44:04 ID:KV0YzCrh
ピアノ協奏曲無しで1000まで持ったら神!
4719:2006/12/10(日) 22:47:02 ID:2ZJpqBUm
>>44
うへっw 俺は無難なの選びすぎたかも・・・。
マルティヌーは俺も好きだす。2楽章が良い。ヴェクトモフ盤を愛聴しとります。
アッテルベリは聴いたことないけど。

ヴィヴァルディ、CPEバッハ、レオ、JCバッハ(偽作?)、クラフト、ライヒャ、フォルクマン、
ダルベール、ウォルトン、バーバー、ルビンシュテイン、クレンゲル、ポッパー、ミヤスコフスキー、
ヴィラ・ロボス、フィンジ、ブリス、ルトスワフスキ、ペンデレツキはチェロコン書いてますね。
現代曲はわからんけど、どっさりあるはず。

48名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 22:52:17 ID:AjSXFQlW
クラリネット
1モーツアルト
2ウエーバー1番
3コープランド
4ニールセン
5フランセ
6ウエーバーコンチェルテイーノ
7ウエーバー2番(結構好き)
8ストラビンスキー エボニー
9シュターミッツ3番
10アーテイーショー
あっ ボザも! どうしよう。
49名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 23:06:01 ID:bxS4VJq1
今のところのまとめ

ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9>44
チェロ >24
ホルン >28(>34)
オーボエ >36
クラリネット >48
50名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 23:10:24 ID:2ZJpqBUm
訂正

ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9
チェロ >24 >44
ホルン >28(>34)
オーボエ >36
クラリネット >48
51名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 23:18:34 ID:BHNpOX3C
トロンボーン協奏曲
1 ダヴィッド
2 ブルジョワ
3 グロンダール
4 ライヒェ2番
5 グラーフェ
6 L.モーツァルト
7 リムスキー=コルサコフ
8 ヨハン・デ=メイ
9 ザクセ
10 ラーション

ベタだけどこんな感じで…。
あと出てないのではM.ハイドンとかニノ・ロータとか、
アルチュニアンとかワーゲンザイルとかあたりが有名です。
52名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 23:26:30 ID:bagmwbNs
>>51
ブルジョワ、デメイなんぞもっと下でいい。
トマジを忘れてるよ。
53名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 23:28:26 ID:bxS4VJq1
あ、素で間違えた orz

>>50
さんくすこ
54名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 00:21:16 ID:27YP00L/
ぽまいら、そんなマイナーなのの前にピア協書けよwww

ところで協奏曲って、協奏曲風スタイルもOKなの??
「○○協奏曲」って名前の奴だけ??
55名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 00:39:39 ID:YFl7Nr/W
ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9
チェロ >24 >44
ホルン >28(>34)
オーボエ >36
クラリネット >48

まだ上がって無くてそれなりに曲がありそうなのはこんな所かな?

ピアノ
フルート
ファゴット
トランペット
トロンボーン
チューバ
チェンバロ
サクソフォーン
リュート
ハープ
打楽器
オルガン
ギター
マンドリン
ハーモニカ
コントラバス
56名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 00:40:39 ID:YFl7Nr/W
>>54
協奏交響曲とかも投票してる人がいるから協奏曲風だったらいいんじゃないか?
57名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 01:13:36 ID:lYzIlMu6
>>55
トロンボーン
>>51-52
58名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 01:29:28 ID:eA3iJCDD
01.デメイ
02.シークマン
03.ブルジョワ
04.リベデフ
05.アッペルモント
06.ダヴィッド
07.吉松隆
08.グロンダール
09.グラーフェ
10.リムスキー
次点.ザクセ

バストロ含む
59訂正:2006/12/11(月) 01:30:01 ID:k2U8waXF
ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9
チェロ >24 >44
ホルン >28(>34)
オーボエ >36
クラリネット >48
トロンボーン>>51

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ピアノ
フルート
ファゴット
トランペット
チューバ
チェンバロ
サクソフォーン
リュート
ハープ
打楽器
オルガン
ギター
マンドリン
ハーモニカ
コントラバス
60訂正2:2006/12/11(月) 01:31:56 ID:k2U8waXF
ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9
チェロ >24 >44
ホルン >28(>34)
オーボエ >36
クラリネット >48
トロンボーン>51>58

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ピアノ
フルート
ファゴット
トランペット
チューバ
チェンバロ
サクソフォーン
リュート
ハープ
打楽器
オルガン
ギター
マンドリン
ハーモニカ
コントラバス
61名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 03:08:33 ID:fGnP9F/A
>>2すれの484だが、
エラくピアノ協奏曲の書きずらい雰囲気と思うのは
漏れだけか?
62名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 04:30:04 ID:h/LmCweg
>>61
どうぞ、書いてください
63名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 04:51:42 ID:do6aU0r4
チューバ協奏曲って10曲もあるの?
64名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 04:52:35 ID:HfwEAlwZ
>>47
ディーリアスにもあるよ
65名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 09:14:42 ID:IDGDI9IS
チューバ協奏曲ってRVWの他に何があるんだろう?
66名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 22:01:47 ID:8WKBrNiQ
え〜っと、ハープ協奏曲は

1:ヘンデル
2:ライネッケ
3:ピエルネ
4:ジョリヴェ
5:ボワエルデュー
6:アルウィン
7:グリエール
8:ヒナステラ
9:ロドリーゴ
う〜、あと1曲・・・
10:ドビュッシー(ゴメンナサイ)orモーツァルト(オマケでフルートも付いてます)

個人的に特に好きなのは、ピエルネとライネッケなんだけど。
67名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 22:41:24 ID:91SwBHHg
ジャン・フランセのコントラバス協奏曲は神
68名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 23:23:32 ID:G0NAJkSO
ギター弾いてるのに10個言えない俺って・・・
69名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 23:29:07 ID:TgBhJBq9
>>68
今からアマゾンでギター協奏曲全部買え!
7058:2006/12/12(火) 01:12:58 ID:J8QbRrGj
トロンボーン

01.デメイ
02.シークマン
03.リベデフ
04.ブルジョワ
05.アッペルモント
06.ヒダス
07.ダヴィッド
08.ロースト
09.吉松隆
10.グロンダール
次点.ホルスト

訂正、よろしくです
71名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:19:07 ID:J8QbRrGj
ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9
チェロ >24 >44
ホルン >28(>34)
オーボエ >36
クラリネット >48
トロンボーン >51 >70(>58の訂正)
ハープ >66

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ピアノ
フルート
ファゴット
トランペット
ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
サクソフォーン
リュート
オルガン
ギター
マンドリン
ハーモニカ
コントラバス
打楽器
72名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 11:18:13 ID:zqsNOur5
>>70
やけに吹奏作曲家が多いな
73名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 12:34:32 ID:9qGI5VpO
おまいらひねくれてないでピアノとかヴァイオリンを挙げてよ
74名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 12:39:32 ID:WuXPHzNU
ソプラノ協奏曲

1.フルックナー44
2.フルックナー75
3.フルックナー3
4.フルックナー16
5.フルックナー76
6.フルックナー124
7.フルックナー2
8.フルックナー46
9.フルックナー ニ長調
10.フルックナー30
75名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 12:54:24 ID:9qGI5VpO
フルックナーって誰??
76名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 13:01:41 ID:XR30KVbh
濁っていないブルックナー
77名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 13:12:50 ID:9qGI5VpO
この人?
ソプラノ協奏曲って全く知らないんだけど100曲以上も書いてるのか??

アントニン・フルックナー(1739-1811 ボヘミア)2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160797451/
78名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 17:05:28 ID:esEFBBZt
>>77
P.D.Q.バッハは知ってる?
79名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 19:24:19 ID:CB7S8ReM
PHSバッハ
PDA.バッハ
DQIVバッハ
FFXバッハ
80名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 19:58:46 ID:GMSbBowE
なんか別のスレになってる…
81名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 21:56:17 ID:YrUFR0Du
>>80
どこが?
82名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 22:15:41 ID:GMSbBowE
>>81
P.D.Q.バッハはさすがにスレ違いだろ
83名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 22:42:59 ID:savle0b7
>>73
んじゃ
20世紀のピアノ協奏曲のみでベスト10 順不同で
ラヴェル(両手)
バルトーク3
ラフマニ2
ショスタコ1
プロコ3
プーランク(2台)
バーバー
武満 アステリズム
伊福部 ピアノと管弦楽のためのリトミカ・オスティナータ
ヒナステラ1
84名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 22:52:57 ID:vOSRKPnC
>>83
20世紀のとかつけるところがひねくれてるなあ
85名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 23:08:54 ID:YrUFR0Du
じゃああえてモーツァルトのピアノ協奏曲ベスト10とかどう?
86名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 23:09:52 ID:L50BpX0K
普通にベスト10やればいいじゃん
87名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 23:33:27 ID:YrUFR0Du
>>86
つまんねーんだよバカ
88名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 00:07:08 ID:nmtYJ2s5
シューマン
ベートーヴェン4
以外は全部モーツァルトになりそう・・・
89名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 00:23:55 ID:YPiW/fx6
近現代オタの選ぶVnコン。順番は日替わりだ。

1:シマノフスキ#2
2:ショスタコーヴィチ#1
3:ハルトマン「葬送協奏曲」
4:ヒンデミット
5:ベルク
6:リゲティ
7:ウォルトン
8:ストラヴィンスキー
9:プロコフィエフ#1
10:W.シューマン

次点候補
バルトーク#1&2、シマノフスキ#1、バーバー、ハリス、ジョリヴェ、
デュティユー「夢の木」&「ひとつの和音の上で」、レスピーギ「秋の詩」、
マルタン「ポリプティーク」、ハチャトゥリアン、タクタキシヴィリ#2、
ヒンデミット「室内音楽#4」、一柳慧「循環する風景」、etc...
90名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 18:03:12 ID:JCB5BM10
age
91名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 18:05:22 ID:1eq2JB+b
トランペットは?
92名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 18:51:17 ID:JCB5BM10
>>91
どうぞ、トランペット協奏曲ベスト10を挙げて下さい
93名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 19:44:16 ID:tkeW2iSa
誰かまともなピアコンベスト10書かないか?
94名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 20:09:37 ID:yiB8rAh0
よし

ベートーヴェン5
チャイコ1
リスト1
ショスタコ1
ラフマニノフ3

後はイラネ
どうだこのマトモさ
95名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 20:25:49 ID:tkeW2iSa
ベスト10にしろよ…
96名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 21:03:56 ID:c4O6MQHw
え〜っと、まともなピアノ協奏曲を(自分の趣味が入ってます)

1:ベト3
2:ベト5
3:ベト4
4:モツ23
5:モツ24
6:シューマン
7:グリーグ
8:チャイコ1
9:ブラ2
10:ラフマ2

その他候補としてはブラ1、ショパ1、リスト1、ラフマ3とかがあります。

自分の趣味では、
1:ロースソーン2
2:ハウエルズ2
3:マルタン2
4:ブラッハー2
5:プロコ3
6:ハチャ
7:ブリス
8:ディーリアス
9:ピエルネ
10:ライネッケ4
趣味でしたスマソ
97名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 22:53:11 ID:wlZ1tN4V
空気を読まない人がいます。
98名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 23:34:25 ID:W1tkaFDu
オーケストラ
1 バルトーク
2 ルトスワフスキ
99名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 23:48:40 ID:y0WZQII3
ピアノ
1 ショパ2
2 ショパ1
3 モツ20
4 カル1
100名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 23:53:13 ID:PvpRDAZH
>4 カル1

だれ?
101名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 23:54:07 ID:moz6p6uB
どうして途中でやめるのさ。
102名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:27:56 ID:UM641Lqu
うせるまき
103名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:54:44 ID:G4Uu8Mmb
>>101
坊やだからさ
104名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 01:00:23 ID:iEfWQeGH
愛の二重協奏曲集

・テレマン(gamba・recorder)
・J.S.バッハ(2vns)
・C.P.E.バッハ(cemb・fp)
・モーツァルト(fl・hp)
・ブラームス(vn・vc)
・ベルク(pf・vn)
・ヒンデミット(tp・fg)
・ルトスワフスキ(ob・hp)
・リゲティ(fl・ob)
・武満(ob・tb)「ジェモー」
105名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 01:01:54 ID:rr9HPmhm
>>104
愛って何だよ!
106名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 01:04:17 ID:iEfWQeGH
>>105
聴けばわかることさ
107wikiの人:2006/12/14(木) 20:05:24 ID:dwA3s1NR
協奏曲もぽつぽつベスト10が出てきましたね。
年末頃にランキングでも作りますのでたくさん投票あるとうれしいな。
108名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 22:46:04 ID:en8Rzdn9
別にピアノ協奏曲ベスト10スレを作るべし。
109名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 22:54:22 ID:1N+cV81O
や、一緒で良いだろ。

110名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 23:09:45 ID:iEfWQeGH
20世紀ピアノ協奏曲 個人的ベスト10

ラヴェル:左手 1931
バルトーク:2番 1931
ブリテン 1938
ヒンデミット 1940
シェーンベルク 1942
ストラヴィンスキー:ムーヴメンツ 1959
パヌフニク 1961
フェルドマン 1975
リゲティ 1985
ルトスワフスキ 1987
111名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 23:19:43 ID:1N+cV81O
>>110
次はヴァイオリンとチェロな。

それが終わったらフルート、オーボエ、クラリネットだ
112名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 05:53:52 ID:gkzYh5LR
じゃあ、おいらも20世紀ピアノ協奏曲で
作曲年順

ラフマニノフ #3 1909
プロコフィエフ #3 1921
プーランク 田園のコンセール 1929
ラヴェル両手 1931
プーランク2台 1932
ショスタコーヴィチ#1(+トランペット) 1933
シェーンベルク 1942
伊福部昭 リトミカ・オスティナータ 1961
カーター 1964
矢代秋雄 1967
リゲティ 1985
113名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 05:57:02 ID:gkzYh5LR
11曲なので、田園のコンセールは取り消しで。
クラヴサンで演奏するのが普通だし
114名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 07:28:11 ID:FGBmp97M
ヘンな協奏曲ベスト10

チェロ(グルダ)
自分のための(グルダ)
ソプラノ
大太鼓
三味線
バラライカ
トイピアノ
テレミン
タップダンス
携帯電話

全部実在するよ
115名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 07:55:56 ID:XcLordHw
タイプライターも入れて欲しいけど、あれはタイトル協奏曲じゃないしなあ。
116名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 08:43:00 ID:hSNMsbQa
フルックナー バードコール協奏曲
117名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 08:54:38 ID:cSlbaiaz
ソナタだったらたくさんあるんだけどなぁ・・・・・







ソナタ大勢・・・・・・・・・・・・ナンチャッテカクカクカクカク
118名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 22:03:53 ID:oK9S4Pg1
ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9 >89
チェロ >24 >44
ホルン >28(>34)
オーボエ >36
クラリネット >48
トロンボーン >51 >70(>58の訂正)
ハープ >66
ソプラノ >74
ピアノ >83 >96 >110 >112
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)愛の二重協奏曲 >104

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

フルート
ファゴット
トランペット
ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
サクソフォーン
リュート
オルガン
ギター
マンドリン
ハーモニカ
コントラバス
打楽器
119名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 00:16:59 ID:dw9q5kFy
>>118
フルックナーは数に入れないでくれw
120名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 08:02:01 ID:+AzmMkEH
フルックナーを集計しているのでは数が膨大になって、確かにスレの進行に影響しそうだ。
フルは専用スレでやるのが好ましい。
121三浦阿津死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/16(土) 09:19:58 ID:D4rvOcGz
え〜っと、フルート協奏曲は

1:モーツァルト
2:イベール
3:ライネッケ
4:ニールセン
5:ジョリヴェ1
6:ジョリヴェ2
7:シャミナード
8:C.P.E.バッハ
9:ブゾーニ(ディヴェルティメント)
10:ハチャトゥリアン(く、苦しい)

コテ付けてみました。
122名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 13:45:14 ID:XHULi/nb
>>118
ギターって数あるのかな?
ロドリーゴのアランフェス以外あまり演奏されないので
印象薄いな。

1 ロドリーゴのアランフェス



5 ロドリーゴのある貴紳


8 テデスコの協奏曲1番
9 テデスコの協奏曲2番
10 テデスコの2台のギター協奏曲

他はヴィヴァルディ、ラファエル・アダメ、
ジョン・(クリストファー・)ウィリアムズが一応作ってあるっての
くらいしか思いつかん・・・。
ディアンスのタンゴ・アン・スカイのwith弦楽合奏版とかも
一応協奏曲になるのかな・・・?これも合奏で演奏されることがないが。

詳しい人、補完よろしく
123名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 16:52:41 ID:ckql+cLE
>>122
吉松隆、野田暉行
124名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 22:47:29 ID:1Kb2yLpe
オーケストラ

ヒンデミット 1925
コダーイ 1939
バルトーク 1943
アイネム 1944
ルトスワフスキ 1954
ティペット 1963
ジェラルド 1965
カーター 1969
セッションズ 1981
三善 1994

ペトラッシはごめんなさい
125名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 23:29:25 ID:Hzxy8Oke
>>124
トロンボーン吹きとしては、バルトークが上がってるのが嬉しいなぁ。
バルトークのオケコンのために作られたバルブがあるぐらいだしなぁ・・・。
126名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 22:40:08 ID:u3EVt7n7
ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9 >89
チェロ >24 >44
ホルン >28(>34)
オーボエ >36
クラリネット >48
トロンボーン >51 >70(>58の訂正)
ハープ >66
ピアノ >83 >96 >110 >112
フルート >121
オーケストラ >124
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)愛の二重協奏曲 >104

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ファゴット
トランペット
ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
サクソフォーン
リュート
オルガン
ギター
マンドリン
ハーモニカ
コントラバス
打楽器
127名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 23:23:44 ID:IieC3qHD
マンドリン協奏曲
128名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 23:43:17 ID:N1tHT7BI
気合の三重協奏曲集

・ヴィヴァルディ(3vn)
・テレマン(fl/ob d'amore/va d'amore)
・テレマン(2fl/bass)
・J.S.バッハ:BWV1044(fl/vn/cemb)
・J.S.バッハ:BWV1063(3cemb)
・J.S.バッハ:BWV1064(3cemb) 
・ファッシュ(tp/2ob)
・ファッシュ(bn/2ob)
・モーツァルト:K242(3p)
・ベートーヴェン(vn/vc/p)

テレマンはほんの一部です
129名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 23:56:57 ID:u3EVt7n7
           __________
   ___   /
 /´Д`;:::\<  呼んだ?
/    /::::::::::| \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
130名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 23:58:10 ID:k2Qlm2r7
ずいぶん懐かしい人が出てきたな。
131名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 00:09:16 ID:48oQZOC1
まだまだいけるぞ四重協奏曲集

・ヴィヴァルディ(rec/ob/bn/vn)
・ヴィヴァルディ(4vn)
・シックハルト(4rec)
・テレマン(4vn)
・テレマン(2fl/2ob)
・テレマン(3hrn/vn)
・テレマン(tp/2ob/timpani)
・バッハ(4cemb) ヴィヴァルディの編曲
・ファッシュ(cl/2ob/bn)
・ファッシュ(chalumeau/2ob/bn)
132名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 00:24:05 ID:0seAeOC5
23時過ぎたからテレホマンの時間帯か
133名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 00:33:45 ID:48oQZOC1
この際まとめて五重〜八重協奏曲集

・ヴィヴァルディ(va d'amore/2hrn/2ob)
・ヴィヴァルディ(2trombon da caccia/2ob/bn)
・ヴィヴァルディ(vn/2ob/2hrn/vc/bn)
・ヴィヴァルディ(vn/2ob/2rec/bn)
・テレマン(3tp/2ob)
・テレマン(2hrn/vn/fl/vc)
・ファッシュ(2hrn/2ob/bn/vn)
・ファッシュ(2hrn/2ob/2bn)
・ファッシュ(2tp/2hrn/2ob/bn)
・ファッシュ(2ob da silva/2va/2bn)

 おまけ
・ファッシュ(3tp/3ob/bn/timpani)
134名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 01:25:16 ID:a5Z/Cfhr
もういいよ
135名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 01:39:13 ID:48oQZOC1
もう無理です
136名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 01:44:23 ID:12dVch1X
ホルンのシューマンは変則的だからちょっと違うと思う。
137名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 02:08:06 ID:OiBQLNRW
>>135
次は楽器別でよろしく!
138名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 18:40:07 ID:v84ht4SR
>>123
あぁ、吉松の天馬効果があったな。
あとフィギュア見てて思い出した。以前誰かが使ってた
タンスマンのギター協奏曲。

野田暉行のアドリア狂詩曲ってのもあるのか。

これで何とか10曲超えた。超えただけ・・・。
139名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 19:00:32 ID:gpc5Fipq
良い曲を知りたいので、オーボエ協奏曲をお願いします。
>>36に挙げられたものでは、モーツァルトとRシュトラウスは好きで、他は全く知りません。
140名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 19:42:11 ID:XJO9ibjH
チェンバロ協奏曲は古楽器・モダン楽器別でお願い
141名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 22:21:10 ID:sttgS2Xu
>>139
じゃ残りの8曲聴けよ。
142名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 00:07:50 ID:K1FWQNGY
ピアコン
1、ラフマニノフ 2番
2、メンデルスゾーン 2番
3、ベートーヴェン 4番
4、メンデルスゾーン 1番
5、メンデルスゾーン カプリッチョ・ブリランテ
6、ショパン 1番
7、リスト 1番
8、ベートーヴェン 5番
9、チャイコフスキー 1番
10、ラフマニノフ 3番
143名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 00:16:47 ID:g+Vk9ZjW
>>138
あとヴィヴァルディの協奏曲とか
ポンセの南の協奏曲ぐらいしか思いつかない
やっぱ音量的に無理があるしな・・・
144名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 00:48:09 ID:NipyaW8x
>>138
イングェイとか布袋のとかもあるでよーw
145名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 00:51:56 ID:JU5G/9e2
コントラファゴット協奏曲
ヴァツゲン・ムラディアンop.86
146名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 00:59:56 ID:NipyaW8x
だれかチューバを・・

RVW
Jウィリアムス
・・・
尽きたw
147名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 01:48:09 ID:8DKdoWtG
このスレほど我らがヒンデミット様が相応しいスレは無いな
148名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 17:48:11 ID:mSoQn5p2
ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9 >89
チェロ >24 >44
ホルン >28(>34)
オーボエ >36
クラリネット >48
トロンボーン >51 >70(>58の訂正)
ハープ >66
ピアノ >83 >96 >110 >112 >142
フルート >121
オーケストラ >124
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)n重協奏曲 >104 >128 >131 >133

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ファゴット
トランペット
ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
サクソフォーン
リュート
オルガン
ギター
マンドリン
ハーモニカ
コントラバス
打楽器
149名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 17:53:42 ID:+dtPkRPq
ハンマーと二人のアルト、シャンデリア落下による協奏曲

1 フルックナー14
2位以下はやめておきます
150名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 20:18:05 ID:mSoQn5p2
>>149
フルオタはフルスレでやって下さい。
151名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 00:34:32 ID:8AfTS/ec
近現代オタの選ぶホルン協奏曲。むしろモーツァルトが未開だ。

1:ヒンデミット
2:グリエール
3:シューマン「コンチェルトシュトゥック」
4:シェック
5:R.シュトラウス#1
6:リゲティ「ハンブルク協奏曲」
7:デュカス「ヴィラネル」(デュラン編Orch伴奏版)
8:ナッセン
9:ゲンツマー4Hrn
10:R.シュトラウス#2
152名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 00:48:56 ID:RchQGBnP
>>151
故・榊原栄氏の「後ろ向きのホルンのためのコンチェルト」なんてどうだ?
153名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 00:56:08 ID:aHir+PAI
ファゴット協奏曲
1.モーツァルト
2.ウェーバー
あと、知らない。
154名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 01:06:22 ID:1VHXfiTP
>>153
ヴィヴァルディー
155名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 07:00:38 ID:6v3W5q6F
>>153
吉松
156名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 07:11:51 ID:vJ6CN+x1
>>153
パウエル
157名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 07:26:26 ID:T2UTVdvE
>>153
ベルワルド
158名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 07:28:57 ID:T2UTVdvE
>>153
フンメル
159名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 10:27:55 ID:ED4EkCBG
>>153
クルーセル
(違ったかも)
160名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 10:34:41 ID:OZqyOGXl
>>138
ヴィラロボス。ジュリアーニ3曲。
あとレオ・ブローウェルが9曲。
3、4、5番と聴いたが
ヴィラロボス、ロドリーゴや吉松のより好き
161名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 18:54:39 ID:CoIvmuTo
ロドリーゴ
テデスコ
ヴィラロボス
ブローウェル
タンスマン
ジュリアーニ
ヴィヴァルディ
ポンセ
吉松
野田

じゃあ曲別のベスト10というよりギター協奏曲聴きたけりゃ
とりあえずこの10人の作品探してくださいって感じか。
162名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 19:56:25 ID:7h8yul0I
ヴィヴァルディーってギター協奏曲なんて書いてたんだ
163名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 01:19:56 ID:FG7xmxzo
>>152
知らずにただ珍しい曲を挙げるスレじゃないからなあ。
音源か演奏会の情報を示してもらえるとありがたい。

そんな意固地な近現代オタの選ぶピアノ協奏曲。

1:バルトーク#2
2:ラヴェル左手
3:プロコフィエフ#2
4:フローランシュミット「協奏的交響曲」
5:ショスタコーヴィチ#1
6:松村禎三#2
7:マルタン「Pf&Orchバラード」
8:ヒンデミット「4つの気質」
9:バーバー
10:ファリャ「スペインの庭の夜」
次点:ヒナステラ#1
164名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 03:42:29 ID:yuJB+dhI
なんか近現代オタが多いね

ロマンとか古典オタはいないのか?
165名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 11:03:26 ID:HwCNtOJp
>>163
ジョリヴェ「赤道コンチェルト」を入れて欲しかった・・・
166名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 12:06:32 ID:uUDxNmql
>>165
入れて欲しかったってw

自分でベスト10をあげればいいじゃん
167名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 13:16:42 ID:qjZOzqZD
他にトロンボーン協奏曲ベスト10をあげてくれる人はいませんかね?
168名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:44:24 ID:BmLKz4kB
>>165
赤道はシナファイあたりと共に次々点くらいの感覚だった。

なかなか競合が出ずに寂しい近現代オタの選ぶチェロ協奏曲。
やはりこのジャンルにおけるロストロ翁の貢献度は甚大だ。

1:プロコフィエフ「交響的協奏曲」
2:ルトスワフスキ
3:デュティユー「遥かなる遠い国」
4:ショスタコーヴィチ#1
5:三善晃#1
6:ウォルトン
7:ペンデレツキ#2
8:B.A.ツィンマーマン「パ・ド・トロワの形式による」
9:ブリテン「チェロ交響曲」
10:ジョリヴェ#2

次点候補多数
ドヴォルザーク、エルガー、フィンジ、P.I.チャイコフスキー「ロココ」、
グラズノフ「吟遊詩人の歌」、ショスタコーヴィチ#2、B.チャイコフスキー、
シュニトケ#1、リゲティ、ツィンマーマン「希望の歌」、ヒンデミット、
ブロッホ「シェロモ」、マルタン、オネゲル、ミヨー#1、ジョリヴェ#1、
ヒナステラ#1/#2、C.ハルフテル#2、松村禎三、広瀬量平「悲(トリステ)」、
芥川也寸志「コンチェルト・オスティナート」、下山一二三「ウェーブ」、etc...
169三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/24(日) 03:52:27 ID:hYxri0oS
え〜っとSAX協奏曲は

1:イベール
2:グラズノフ
3:ラーション
4:ペッテション(交響曲第16番)
5:ドビュッシー(狂詩曲)
6:コーツ(SAXO-RHAPSODY)
7:マルタン(バラード)

ん〜、出てこない。どなたか補完よろしくお願いします。
170名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 10:12:43 ID:N7VSDd8G
>>169
クレストン
171名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 17:11:56 ID:xQjHqwHr
>>169
アーノルド、ヤング
172名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 19:22:06 ID:mihYJR44
>>169
吉松(アルトとソプラノ2曲)
173三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/24(日) 20:16:48 ID:hYxri0oS
>>170,171,172
ありがとう。
まとめると(順番も入れ替える)

1:イベール
2:グラズノフ
3:ラーション
4:マルタン
5:クレストン
6:アーノルド
7:ペッテション
8:ドビュッシー
9:ヤング
10:吉松

補欠でコーツね。
174名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 20:17:53 ID:AyteQDSL
え〜っとSEX協奏曲は
175名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 03:31:16 ID:m77zprzW
>>174
1.彼女
2.可愛い後輩
3.憧れの先輩
4.大切な幼馴染
5.実妹
6.セフレ
7.クラスメイトのあの子
8.いつも遠目に見つめている、あの店のバイトの女の子
9.PCの中にいる恋人
10.風俗
176名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 04:17:42 ID:U+gc3CKo
つまんね

中学生みたいな事書いてんじゃねーよ
177名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 07:56:27 ID:iuiWMdTP
番外 ねこ
178名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 12:17:53 ID:6nJjHPoY
>>177
噴いたw
179名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 12:23:24 ID:f88vlolz
>>177
声出してワロタ
180名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 12:34:37 ID:JFsjAtZp
>>177の人気に嫉妬www
181名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 16:37:40 ID:8kMLNnZB
一番好きなフルートとハープのための協奏曲は?
182名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 17:08:46 ID:SQgUxx6Y
>>181
>二重協奏曲に関してはどちらの楽器に投票してもかまいません。

って書いてあるのでフルートでもハープでもどっちでもいいんじゃないか?
183名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 03:33:15 ID:R3OlyEal
162>
ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲の編曲が
ギター協奏曲としてしられている
ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲を
JSバッハがチェンバロ協奏曲に編曲して、
さらにギター用に編曲したものもあるな。
ちなみにJロドリーゴにある宴のための協奏曲ってあるな。
あと、Jウィリアムスの編曲でアルペジオーネソナタのオケ版がある
184名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 03:41:52 ID:xkT7kIuM
>>183
ヴィヴァルディのってVnの編曲なのか。知らんかった。

編曲物はどうしよう?止めといた方がいいのかな?
入れ始めると他の楽器の協奏曲でも企劃物とかで弾いたやつ
入っちゃうな。Vn協奏曲をエレキギターで弾いてもエレキギター協奏曲
ってことになるしねぇ。
185名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 05:01:24 ID:R3OlyEal
かといってチェンバロの協奏曲の話をするときに
バッハの4台のチェンバロのための協奏曲や
チェンバロ協奏曲を除外するのはなんか寂しい感じがするな。
有名なアリオーソも入ってるし。
バッハのチェンバロ協奏曲は和音がかなり変えて編曲してあるから
そう感じるのかな……
186名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 08:49:27 ID:vY5C6IgE
ピアノ協奏曲で。

1:ラヴェル(両手)
2:プーランク
3:ジョリヴェ「赤道」
4:バルトーク 3
5:プロコフィエフ 3
6:ラフマニノフ 2
7:バーバー
8:矢代秋雄
9:バルトーク 2
10:RVW(一台)
187名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 09:03:46 ID:tZgV1QM/
ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9 >89
チェロ >24 >44 >168
ホルン >28(>34) >151
オーボエ >36
クラリネット >48
トロンボーン >51 >70(>58の訂正)
ハープ >66
ピアノ >83 >96 >110 >112 >142 >163 >186
フルート >121
オーケストラ >124
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)n重協奏曲 >104 >128 >131 >133

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ファゴット
トランペット
ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
サクソフォーン
リュート
オルガン
ギター
マンドリン
ハーモニカ
コントラバス
打楽器
188名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 09:04:54 ID:tZgV1QM/
ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9 >89
チェロ >24 >44 >168
ホルン >28(>34) >151
オーボエ >36
クラリネット >48
トロンボーン >51 >70(>58の訂正)
ハープ >66
ピアノ >83 >96 >110 >112 >142 >163 >186
フルート >121
オーケストラ >124
サクソフォーン >169
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)n重協奏曲 >104 >128 >131 >133

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ファゴット
トランペット
ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
リュート
オルガン
ギター
マンドリン
ハーモニカ
コントラバス
打楽器
189名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 09:05:40 ID:tZgV1QM/
ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9 >89
チェロ >24 >44 >168
ホルン >28(>34) >151
オーボエ >36
クラリネット >48
トロンボーン >51 >70(>58の訂正)
ハープ >66
ピアノ >83 >96 >110 >112 >142 >163 >186
フルート >121
オーケストラ >124
サクソフォーン >173
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)n重協奏曲 >104 >128 >131 >133

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ファゴット
トランペット
ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
リュート
オルガン
ギター
マンドリン
ハーモニカ
コントラバス
打楽器
190名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:05:23 ID:fBUKmh51
191名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:53:41 ID:n07DQQXZ
催促するくらいなら自分で挙げろ
192名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 04:19:04 ID:yX3nhK4B
>>190
現存するトロンボーン協奏曲を全部リストすれば
トップ10を上げる人がでてくるんじゃないか?
193名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 18:44:55 ID:gb60F3Rp
>>190
1.J.フラームス
2.フルックナー75
3.A.フルックネリ2
4.フルックナー 嬰へ短調遺作
5.フルックナー125
6.フルックナー1
7.A.フルックネリ1
8.フルックナー94
9.コントラルトとトロンボーンのための
10.フルックナー172
194名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 21:17:57 ID:X+MCW1UA
最初は面白かったけど、もうフルックナーはあきた。
195名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 00:50:25 ID:NHcV/wVS
>>191
それができたら聞かねえよ馬鹿
196名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 01:28:02 ID:Dq11aSRT
なんでそんなにトロンボーン協奏曲あげてほしいんだ?
197名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 15:10:59 ID:LNlbu6Bp
>>194
催促したからふざけてかかれたんだろw
198名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 21:08:06 ID:NHcV/wVS
>>196
いろいろ聞いてみたいからだよ。
闇雲に聞くより何か基準があった方がいいじゃん。
199名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 21:41:32 ID:Dq11aSRT
>>198
じゃあ、トロンボーン吹きの基本編(アルトトロンボーン含む)

1、ダヴィッド
2、R=コルサコフ
3、ザクセ
4、グレーフェ
5、ライヒェ2番
6、トマジ
7、ヴァーゲンザイル
8、L.モーツァルト
9、ホルスト
10、グレンダール

こんなもんでどう?
200名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 22:18:14 ID:NHcV/wVS
>>199
あんたやるね。
201名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 22:24:01 ID:Dq11aSRT
>>200

トロンボーン吹き?
202名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 22:31:31 ID:NHcV/wVS
>>201
なんで?
203名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 22:46:55 ID:Dq11aSRT
>>202

そんなにトロンボーン協奏曲知りたいって言ってるからトロンボーン吹きかと思って。
204名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 23:23:14 ID:NHcV/wVS
>>203
なるほどね。
205名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 23:52:44 ID:+ctfGlpA
>>66
ハープ協奏曲ならば、ポーの著作を基にしたカプレの「赤死病の仮面」
(or赤き死の仮面)を推薦。ただプレートル以外の音盤が見当たらないが…
個人的趣味ではヒナステラが一番好きだ。

閑話休題。挙げてみたいが数が揃わないのを集め、「ピアノ・オルガン以外の
鍵盤楽器(電子楽器含む)」という苦しい括りでこんな10傑を。

1:ジョリヴェ「オンド・マルトノ協奏曲」
2:グバイドゥーリナ「7つの言葉」(バヤン&チェロ)
3:プーランク「田園コンセール」(Cemb)
4:マルタン「クラヴサン協奏曲」
5:クセナキス「ゴレ島にて」(Cemb)
6:グレツキ「ハープシコード協奏曲」(Pf編曲版有)
7:ヒンデミット「トラウトニウムと弦楽のためのコンチェルトシュトゥック」
8:ファリャ「クラヴサン協奏曲」
9:ピアソラ「バンドネオン協奏曲」
10:ケージ「プリペアド・ピアノと室内Orchのための協奏曲」
206名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 12:55:37 ID:ug4ObUdI
ヴィオラ >4
ヴァイオリン >9 >89
チェロ >24 >44 >168
ホルン >28(>34) >151
オーボエ >36
クラリネット >48
トロンボーン >51 >70(>58の訂正) >199
ハープ >66
ピアノ >83 >96 >110 >112 >142 >163 >186
フルート >121
オーケストラ >124
サクソフォーン >173
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)n重協奏曲 >104 >128 >131 >133
(番外)ピアノ・オルガン以外の鍵盤楽器 >205

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ファゴット
トランペット
ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
リュート
オルガン
ギター
マンドリン
ハーモニカ
コントラバス
打楽器
207名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 02:34:47 ID:jT0bl20X
>>206
ギターは挙がってるし数無いよ。
あとリュートも数無いんじゃないかと思う。
208名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 05:49:48 ID:hU/xpR+Q
バラライカ協奏曲
1.トゥビン
2.ブダーシュキン(トロイカ)
3.ワシレンンコ
209名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 10:20:33 ID:1ynZcZeS
意外とヴァイオリンを上げる人が少ないね
210名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 10:21:49 ID:Y0FqA6Eh
なんか下手にヴァイオリンあげると叩かれそう
211名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 20:48:52 ID:v8hqp0B6
>>210
勇気を出せ
212名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 23:35:17 ID:vSRWrzl5
10に限定されてるのがなぁ。
なぜ10にそろえなくていいかわからない。
だったら幾つあげても自由なスレに書きたい
213名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 01:27:47 ID:RbziYwp+
お前が馬鹿なだけ
214名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 20:01:16 ID:AJKQG3Ki
>>212
それじゃただの好きな曲の羅列になる。
215名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 22:05:08 ID:RahG3EmS
トランペット


1、ハイドン
2、フンメル
3、L.モーツァルト
4、O.ベーメ
5、アルチュニアン
6、ジョリヴェの1番
7、ジョリヴェの2番
8、トマジ
9、ゲディゲ
10、テレマン
216名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 22:13:42 ID:AeTwvr80
合唱協奏曲っていうのもあるね。
シュニトケとスヴィリドフしか知らんけど。
217名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 22:47:09 ID:TSWFo1vI
少ないネタを捻り出したり、取捨選択に難儀するのも楽しみのひとつ。
そんな近現代オタの選ぶコントラバス協奏曲。

1:トゥビン
2:スカルコッタス
3:ヘンツェ
4:ボッテシーニ#2
5:フランセ
6:クーセヴィツキー
7:ラウタヴァーラ「黄昏の天使」
8:ラーション
9:ボッテシーニ#1
10:ヴァンハル
218名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 23:23:18 ID:6UzytS4F
コントラバスの協奏曲、知らない曲ばかりだ。。orz
全部CDとか出てるんですか?
219名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 00:29:26 ID:b1gkY5qr
コントラバス協奏曲
1、ドラゴネッティ
2、ディッダースドルフ2番
3、クーセヴィツキー
4、ディッダースドルフ
5、ヴァンハル
6、ホフマイスター
7、ボッテジーニ
8、ディッダースドルフ1番
10、シュペルガー
220名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 10:27:12 ID:jIOc1Rxk
ただあるの並べりゃいいってもんじゃ・・・
221名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 10:58:10 ID:zL7EqXTq
チェロコン(第二次世界大戦後の巻):

1 デュティユー(遥かなる遠き世界・・・)
2 リゲティ
3 ハチャトリアン(コンチェルトラプソディー)
4 ブリス
5 ウォルトン
6 ユン・イサン
7 ルトスワフスキ
8 吉松
9 フィンジ
10陳其鋼(失われた時の反映)

ゲソっぽくないのも結構あり
222名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 11:13:12 ID:zL7EqXTq
フルート:

1 バーンスタイン(ハリル)
2 ユン・イサン
3 尾高尚忠
4 ジョリヴェ#1
5 ジョリヴェ#2
6 ハチャトリアン
7 ロドリゴ
8 イベール
9 フランセ
10モーツァルト
223名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 11:23:50 ID:zL7EqXTq
ピアノ:

1 テオドラキス
2 諸井三郎
3 ヴィラ=ロボス(1〜5)
4 三善晃
5 バーバー
6 ハチャトリアン(コンチェルトラプソディー)
7 リゲティ
8 吉松(メモ・フローラ)
9 伊福部(リトミカ・オスティナータ)
10早坂文雄
224名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 14:14:32 ID:V83U0pTI
>>221-223
乙!
ヴァイオリンもお願いします。
225名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 19:24:02 ID:qCSgMd+a
トロンボーンでマイケル・ナイマン
226名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 19:30:30 ID:2uqfnpqX
知ってる曲でスマソ
トロンボーンでサンドストレームの「オートバイ旅行」
227名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 22:51:46 ID:zL7EqXTq
ヴァイオリン(20世紀の巻):

1 伊福部(協奏狂詩曲)
2 黛敏郎(G線上のアリア)
3 貴志康一
4 ユン・イサン#1
5 ハチャトリアン
6 プロコフィエフ#1
7 バーンスタイン(セレナーデ)
8 ウォルトン
9 リゲティ
10シベリウス

主に甘口。
シベタソは20世紀の先頭バッターとして外せないお
228名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 23:10:22 ID:zL7EqXTq
おまけ。ヴァイオリン(妄想の巻):

1 ラヴェル
2 ラフマニノフ
3 ガーシュウィン
4 橋本國彦
5 金井喜久子
6 芥川也寸志
7 マーラー
8 レブエルタス
9 吉松隆
10陳其鋼

1〜8 この辺の面子が本気出してたらなあ・・・
9、10 現役につき、可能性あり
229名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 23:11:15 ID:+Khu6uW7
じゃあ俺も後で妄想の巻、inシャンデリア落下協奏曲でもやろうかな。
230名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 23:38:06 ID:2uqfnpqX
金井喜久子・・・恥ずかしながら先月初めて知った作曲家だがなかなか面白い音楽を書く作曲家だよな
沖縄出身の女性作曲家、まだ知らない人はちょっとチェックしておくといいかも
231名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 00:21:03 ID:J/hxap8+
>>218
今ざっと見て手許に残っていたのは…

トゥビン、スカルコッタス、ラーション→BIS
ヘンツェ→DG
フランセ→BAYER
ラウタヴァーラ→FINLANDIA

ボッテシーニ、ヴァンハルといったこの筋で著名なものは
もっと探しやすかろう。クーセヴィツキーは微妙かも。

閑話休題、しつこくも近現代オタの選ぶクラリネット協奏曲。

1:ニールセン
2:コープランド
3:フィンジ
4:ヒンデミット
5:北爪道夫
6:コリリアーノ
7:ストラヴィンスキー「エボニー」
8:フランセ
9:B.チャイコフスキー
10:武満徹「ファンタズマ/カントス」
次点:リンドベルイ
232名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 08:56:07 ID:iIbjv5f3
バーンスタイン「前奏曲、フーガとリフ」もこの範疇に入りそうなんですが、
>231さん的には如何ですか?
233名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 19:40:21 ID:46q7d+Tf
うほっ
234名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 02:55:20 ID:evsklkZn
ヴァイオリン >9 >89 >227 (>228)
ヴィオラ >4
チェロ >24 >44 >168 >221
コントラバス >217 >219
フルート >121 >222
オーボエ >36
クラリネット >48 >231
ファゴット (>153-160)
サクソフォン >173
トランペット >215
ホルン >28(>34) >151
トロンボーン >51 >70(>58の訂正) (>193) >199
ピアノ >83 >96 >110 >112 >142 >163 >186 >223
ハープ >66
オーケストラ >124
ギター >122 (>161)
(番外)パラライカ (>208)
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)n重協奏曲 >104 >128 >131 >133
(番外)ピアノ・オルガン以外の鍵盤楽器 >205
(番外)SEX協奏曲 >175

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
オルガン
マンドリン
ハーモニカ
打楽器
235名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 00:06:20 ID:60ZLtrdp
>>232
曲全体のイメージの中でクラの割合がさほど多くないと感じた。
ルトスワフスキ「ダンス・プレリュード」等と共に次々点あたりか。

保守がてらに近現代オタの選ぶトランペット協奏曲。

1:トマジ
2:B.A.ツィンマーマン「誰も知らないわが悩み」
3:ジョリヴェ#1「コンチェルティーノ」
4:ジョリヴェ#2
5:グルーナー#1
6:ヴァインベルク
7:アルチュニアン
8:グルーナー#2
9:タンベルク
10:ホルムボー「コンチェルト#11」
236名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 22:10:47 ID:qDc3lMtW
とても10個もないだろうと思われる協奏作品:

1.Otto Sidharta::Jangeran for orchestra and Balinese traditional instruments(2005)

2.リーバーマン:ジャズバンドと管弦楽の為の協奏曲
237名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:45:30 ID:pArPFSJT
オケコンって10曲ぐらいないの?
238名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:47:07 ID:nQbP5XpU
239名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 04:57:52 ID:p7NCgXl4
ペトラッシだけで8曲ある。
240名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 21:35:40 ID:5DmKnmwc
>>183
おいおいリュートだろ有名なニ長調のやつは
イ長調のやつも多分リュート
ハ長調はマンドリンコンチェルトの編曲

@アランフェスコンチェルト(ロドリーゴ)
Aある貴紳のための幻想曲(ロドリーゴ)
B二つのギターのためのマドリガルコンチェルト(ロドリーゴ)
Cある宴のためのコンチェルト(ロドリーゴ)
D南のコンチェルト(ポンセ)
Eギターコンチェルト第1番ニ長調
F同第2番ハ長調
Gヴィラ=ロボスギターコンチェルト(コパカバーナ)
Hトローバギターコンチェルト
Iパラウギターコンチェルト
Jジュリアーニギターコンチェルト第1番イ長調
K同2番
L同3番
M同4番
Nギターコンチェルト第1番ハ長調(カルリ)
O同第2番多分イ短調(カルリ)
P宮廷の音楽(タンスマン)
Qギターコンチェルト(アーノルド)
R三つのグラフィック(オアナ)
Sヴァイオリンコンチェルトニ長調編曲(ベートーベン)
21ギターコンチェルト(チェロ協奏曲アサド編曲,ボッケリーニ)
22ギター付き交響曲(ボッケリーニ)
23野田(ギターコンチェルト)
24天馬効果(誰やら)
25カルリと同時代の作曲家ナンたらのイ短調コンチェルト
26プローウェルギターコンチェルト(多分4曲まであったはず)
あとまだあったかな?
241名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 21:37:30 ID:5DmKnmwc
>>240
そうそう,アンドレプレビンのギターとエレキギターのための協奏曲とかもあったな
パトリック・ガワーズのギターとオルガンのためのコンチェルト?もこの種のものでは成功作
242名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 21:38:08 ID:5DmKnmwc
>>240
EFはテデスコです。
243名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 21:40:03 ID:5DmKnmwc
>>241
何とかコチォリオスのギターコンチェルトも中々いい曲だったな(それは演奏者だっけ)
244名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 22:01:44 ID:0fH6tjTR
作曲者名もろくに覚えてないような曲がいいわけない。頭が悪くて覚えてないなら話は別だが
245名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 22:34:13 ID:5DmKnmwc
>>244
悪かったね頭が
FMで流れているのをたまたま聴いて,録音も出来ず,その後聴く機会もないものを覚えていられる貴方のような
頭脳が欲しいね
246名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 10:37:35 ID:PLZMp00m
>>242
「テデスコ」じゃなく、ちゃんと「カステルヌォーヴォ=テデスコ」といってください!
247名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 11:51:41 ID:diuTCW8W
>>246
長いし他にテデスコなんて人いないから
だめ?
248名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 14:41:41 ID:diuTCW8W
>>240
トローバには
「カスティーリャ協奏曲」「セギディーリャへの讃歌」
「ギターと管弦楽による対話」「4つのギターと管弦楽のためのイベリア協奏曲」
と四つもありました。
マヌエル・パラウは「レヴァント協奏曲」
という名前でしたね。


と思ったら
持っとくわ強い方のぷろぐがあったのでそっちを参照ください。
何と62曲以上とは

ttp://cgmasa.12.dtiblog.com/blog-entry-23.html
249名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 14:56:32 ID:diuTCW8W
>>248
ジャック・ボンドン ギターと弦楽の為の「コンチェルト・コン・フォコ」、
ギターと管弦楽の為の「コンチェルト・ド・マルス」
250名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 00:43:48 ID:Qit+7xAi
で、ギター協奏曲のベスト10を上げる人はいないのか?
251名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 00:56:00 ID:J/KTjUR/
@アランフェスコンチェルト(ロドリーゴ)
Aギター協奏曲第1番ニ長調(テデスコ)
B南の協奏曲(ポンセ)
Cヴィラ=ロボスギター協奏曲(コパカバーナ)
Dギター協奏曲(アーノルド)
Eある貴紳のための幻想曲(ロドリーゴ)
Fジュリアーニギター協奏曲第1番イ長調
Gギター協奏曲第2番イ短調(カルリ)
Hヴィバルディギター(編)コンチェルトニ長調
Iギター協奏曲第1番ハ長調(カルリ)
てところでしょうか

> Hトローバギターコンチェルト
> Iパラウギターコンチェルト
> P宮廷の音楽(タンスマン)
> 23野田(ギターコンチェルト)
> 24天馬効果(誰やら)
> 25モリーノギター協奏曲イ短調
> 26プローウェルギターコンチェルト
などは,未聴か又はいま一つキャラが立っていないので選外
252名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 08:09:56 ID:iGzagVO/
ラファエル・アダメのギター協奏曲って録音出てるかな?
253名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 08:23:37 ID:VRHDFsNu
>>251
だから「カステルヌォー(ry
254名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 09:52:50 ID:3MIR+WKI
ヴァイオリン >9 >89 >227 (>228)
ヴィオラ >4
チェロ >24 >44 >168 >221
コントラバス >217 >219
フルート >121 >222
オーボエ >36
クラリネット >48 >231
ファゴット (>153-160)
サクソフォン >173
トランペット >215 >235
ホルン >28(>34) >151
トロンボーン >51 >70(>58の訂正) (>193) >199
ピアノ >83 >96 >110 >112 >142 >163 >186 >223
ハープ >66
オーケストラ >124
ギター >122 (>161) >251
(番外)パラライカ (>208)
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)n重協奏曲 >104 >128 >131 >133
(番外)ピアノ・オルガン以外の鍵盤楽器 >205

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
オルガン
マンドリン
ハーモニカ
打楽器
255名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 09:01:27 ID:4yYloGTO
保守!
256名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 21:06:32 ID:DS16qDrB
新規購入や聴き直しを踏まえて、>>235 から順位変動のトランペット協奏曲。

1:トマジ
2:エスケシュ「復活」                 ←赤丸急上昇
3:B.A.ツィンマーマン「誰も知らないわが悩み」
4:ジョリヴェ#1「コンチェルティーノ」
5:ジョリヴェ#2
6:グルーナー#1
7:ヴァインベルク
8:オアナ
9:パフムートワ
10:アルチュニアン
257名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:52:27 ID:deajEbaR
ヴァイオリンとかピアノだったら挙げやすいと思うから教えてくれよ
258名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 07:49:53 ID:gHID0DO2
>>256

ティ絵理・エスケシュの、新作?
これは聴かねば!
259名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 21:46:59 ID:wkymt3m8
>>114の携帯電話協奏曲ってなんすか?
260名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 22:53:10 ID:wqCRa5ms
個人的にはタップダンス協奏曲が気になる・・・。
261名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 14:58:30 ID:CQHMf2ek
調べてみました。

http://www.ne.jp/asahi/hiro/music/works/works1.htm
携帯電話協奏曲
作曲 2001年8月 初演 2001年8月
長野県戸隠村 戸隠おらがむら音楽祭01
携帯電話+木管五重奏
初演時SOLIST : NTT DoCoMo N210i
262名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 08:48:12 ID:X0e982u3
>>153-160
Fg協奏曲の追加
ジョリヴェ
フランセ
263名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 16:51:24 ID:sgksroAW
>>262
追加だけじゃなくてベスト10を上げてくれ
264名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 18:12:35 ID:ijp8esdG
ねことまたたび協奏曲
265名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 08:37:35 ID:jMGqQ5u5
↑なんかかわいい。 好きなチェロ協奏曲ランキング
1モン
2ドボ
3ハイドン 二番

ここにはないけどエルガーもすきやっぱり弾くひとが肝心だね
266名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 08:56:08 ID:fP58OXZG
ヴァイオリン >9 >89 >227 (>228)
ヴィオラ >4
チェロ >24 >44 >168 >221
コントラバス >217 >219
フルート >121 >222
オーボエ >36
クラリネット >48 >231
ファゴット (>153-160)
サクソフォン >173
トランペット >215 >256(>235の改訂)
ホルン >28(>34) >151
トロンボーン >51 >70(>58の訂正) (>193) >199
ピアノ >83 >96 >110 >112 >142 >163 >186 >223
ハープ >66
オーケストラ >124
ギター >122 (>161) >251
(番外)パラライカ (>208)
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)n重協奏曲 >104 >128 >131 >133
(番外)ピアノ・オルガン以外の鍵盤楽器 >205

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
オルガン
マンドリン
ハーモニカ
打楽器

267名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 13:45:01 ID:QmXJCNuJ
>>114
その手の作品の中にエイノユハニ・ラウタヴァーラの
「カントゥス・アルティクス(鳥とオーケストラの為の協奏曲)」
が入ると思う。しかも手を嫌っただけじゃない彼の代表作。
268名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 13:45:46 ID:QmXJCNuJ
すまん、手を嫌った→奇を衒った

変なまちがい。
269名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 21:41:35 ID:ihC+mrXj
クジラってのもあるな、そういうの言い始めるとw
270名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 21:47:01 ID:z6GjLQju
ゲテモノは良いから王道と言うかベスト10を挙げてくれよ
271名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 21:48:47 ID:EkWgSSI0
普通のベスト10だけでスレが1000までモツの?
272名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 22:13:51 ID:h3tPAnbF
モツのベスト10

1 レバー
2 タン
3 ハラミ
4 ヒモ
5 テール
6 ミノ
7 ハツ
8 ギアラ
9 センマイ
10 コブクロ

モーツァルトのベスト10はまかせた↓
273名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 06:05:41 ID:kjdj2nY4
>>267
いやあ、そいつをすっかり忘れていたよ。
274名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 22:55:28 ID:EXKuCvYs
ゲテモノ上げてるけどホントに全部聞いてるのか?

つーか、何処がベストなんだろうか?
275名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 00:00:06 ID:OQEDDEFh
聴きもせずゲテモノ扱いとは、これ矛盾也。

聴いてるからこその自称近現代オタ。「オレ様ベスト10」を
徒然なるまま開陳しつつ、僅かながらも啓蒙を期待する。
そんなスレとして半ば私物化中。集計する動きも無さげだし。
もっとも、競合は多い方が賑やかしく望ましいが。

>>258
2002年初演だから、まあ新作のうちに入るか。
オービエの吹く PIERRE VERANY盤を探されたし。
276名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 10:18:41 ID:qM7fH+Z5
>>274
>>267をゲテモノ扱いするとはどちらの保守主義者ですか?
277名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:13:15 ID:0//cJimu
集計するには票が少なすぎだよね

もっといろんな人の投票を期待しつつ、あげ
278名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:15:34 ID:k1uqcWPY
既出な楽器のベスト10もあげていいのかな?
279名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 01:17:04 ID:0//cJimu
どぞどぞ
280名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 13:12:08 ID:/2Qrplda
>>278
じゃぁトロンボーン
281名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 21:54:26 ID:C5QdbFLk
古典〜近現代折衷クラリネット協奏曲挙げる。
1モツ
2コープランド
3ニールセン
4ウェーバー第一番
5ストラヴィンスキー「エボニー」
6フィンジ
7武満徹「ファンタズマ/カントス」
8スタミッツ三番
9フランセ
10アーノルド二番
282名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 18:03:55 ID:hieFPfiF
ブランデンブルク協奏曲のそれぞれの曲は何協奏曲になるんだろう?
283名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 18:52:11 ID:kRoGvffh
(ピアノ)脈絡ないけど・・

1.ラフマニノフ・3
2.プロコフィエフ・2
3.サン・サーンス・4
4.リスト・2
5.スクリャービン
6.サン・サーンス5
7.ブラームス・1
8.ベートーヴェン・4
9.グリーグ
10.リスト1
284名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 19:11:18 ID:ge7JbbbL
何でみんな、協奏曲の大家、ヴィヴァルディを無視しがちなの?
それと、ピッコロやリコーダーは、独奏楽器候補に入れてもらえないの?
285名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 19:16:02 ID:J+/0axCQ
>>284
入れればいいじゃん
286名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 20:26:10 ID:5/wWlxix
>>284
じゃあベスト10上げてくれ
287名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 04:01:17 ID:IAdnjBdH
クレーメルのコンサートで聴きたいVnコン

1 ベルク
2 バルトーク#1
3 メンデルスゾーン
4 ドボルザーク
5 ブリテン
6 パガニーニ#1
7 ラロ
8 ショスタコーヴィッチ#2
9 バッハ#1
10 ブラームス
288名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:22:25 ID:OfhNaZH6
ハーンの演奏で聴きたいVnコン

1 ショスタコーヴィッチ#1
2 ブラームス
3 リゲティ
4 バッハ#1
5 シューマン
6 シベリウス
7 モーツァルト#5
8 ベートーヴェン(カデンツァ:シュナイダーハン)
9 ペッテション#2
10 プロコフィエフ#2

全体的に怜悧冷徹な音楽が合ってるな・・・。
289名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 01:52:41 ID:LZ3uYkNn
アッカルドのコンサートで聴きたいVnコン

1 パガニーニ#4
2 ウォルトン
3 ブラームス
4 ドボルザーク
5 ベートーヴェン(当然、ヨアヒム)
6 パガニー二#5
7 パガニーニ#3
8 バッハ・ドッペル(相手はパールマンかムター)
9 ペンデレツキ#1
10 バッハ#1
290名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 00:21:43 ID:CKpTTZgz
ヴァイオリン >9 >89 >227 (>228) >287 >288 >289
ヴィオラ >4
チェロ >24 >44 >168 >221
コントラバス >217 >219
フルート >121 >222
オーボエ >36
クラリネット >48 >231 >281
ファゴット (>153-160)
サクソフォン >173
トランペット >215 >256(>235の改訂)
ホルン >28(>34) >151
トロンボーン >51 >70(>58の訂正) (>193) >199
ピアノ >83 >96 >110 >112 >142 >163 >186 >223 >283
ハープ >66
オーケストラ >124
ギター >122 (>161) >251
(番外)パラライカ (>208)
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)n重協奏曲 >104 >128 >131 >133
(番外)ピアノ・オルガン以外の鍵盤楽器 >205

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
オルガン
マンドリン
ハーモニカ
打楽器
291名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 03:05:38 ID:Av+HFfyh
ツイマーマンのコンサートで聴きたいVnコン

1 ブラームス
2 シベリウス
3 ベートーヴェン(アウアー)
4 モーツアルト#4
5 グラズノフ
6 ドボルザーク
7 メンデルスゾーン
8 ブリテン
9 チャイコフスキー
10 バルトーク#2

292名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:13:26 ID:1/38Jdof
>>290
シャンカールのシタール協奏曲

ピアソラのバンドネオン協奏曲がまだ
293名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 13:54:26 ID:m2e1tQwr
ツィンバロンの協奏曲ってありますか?
294名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:12:40 ID:RzNNyYhA
>>292
バンドネオンなんてピアソラぐらいしか書いてないんじゃない?
295名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:50:00 ID:zlVFJEae
>>292
ピアソラは
>(番外)ピアノ・オルガン以外の鍵盤楽器 >205
に入ってるけどね。こういう風にしか扱えないだろうなあ。
296名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 18:17:57 ID:EN4fQAY6
何のひねりもないピアノ協奏曲
1.ラフマニノフ・3
2.プロコフィエフ1
3.ラフマニノフ2
4..プロコフィエフ3
5.プーランク 両手
6.チャイコ1
7.バルトーク2
8.ラヴェル 両手
9.グリーグ
10.ベト5

プロコ1が好きな奴って全然居ないんだねぇ…
297名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 18:19:29 ID:EN4fQAY6
両手じゃない二台だ >プーランク
298名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 19:09:11 ID:cDo74E+I
>>296
プロコは2の代わりに1を入れる辺りが乙ですな。
299名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 21:27:53 ID:GkjjU6ZW
>>296
へーこういう曲のの中に入るほど凄いんですか?プーランクの奴って?
一度聴いてみたいな
300名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:12:53 ID:dAhZiFe0
あそれで思いついた
だれか左手のベスト10してくれ
301名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:02:44 ID:ZphtEQzK
>>296
サン・サーンス1も入れてくれ<何のひねりも無い
302名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:22:42 ID:MbMOreUC
>>301
自分でベスト10あげればいいじゃん
303名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 20:06:55 ID:k23AzCED
そろそろトロンボーンいこうか。
304名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 12:29:13 ID:7kuN7yUd
ニールセン交響曲全集で有名な指揮者であり作曲家の オーレ・シュミット が
テューバ協奏曲を作曲している。
305名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 12:37:52 ID:b6yAGj7b
>>290
ホルン、
グリエールが1位ってことはないと思う。

1、、モーツァルト4番
2、モーツァルト3番
3、Rシュトラウス1番
4、Rシュトラウス2番
5、ヒンデミット
6、シューマン4本
7、ウェーバー
8、グリエール
9、モーツァルト2番
10、ハイドン2番

モーツァルトのK407(ホルンと弦楽のための5重奏曲)みたいなのを含んでいいのだったら
微妙に変わってくる
306名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 13:57:50 ID:36JOiapF
ピアノ

モーツァルト 18番
ベートーヴェン 4番
ベートーヴェン 5番
ショパン 1番
ブラームス 2番
ラフマニノフ 2番
グリーグ
ラヴェル(両手)
ラヴェル(左手)
バルトーク 1番

公平のため作曲家一人につき一曲づつ、と思ったけど
ベートーヴェンとラヴェルだけは外せませんでした。
本当は半分くらいモーツァルトで埋めたいくらいだけど、
泣く泣く一曲に絞りこみ。モツのピアコンはどれも素晴らしすぎます。
30728:2007/03/04(日) 14:03:54 ID:QV1RLvFx
単純に個人的な好みなのでご容赦を。
アーノルドの2番とかトムリンソンとかも好きだけど10位までには入らないかな。
308名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 18:53:47 ID:31CspfZV
個人の趣味を書くスレなんだから他人にケチをつけるのはどうかと思うな

いろんな人がいるから幅広い音楽があるのに
309名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 18:02:11 ID:h4Zc422B
フルート協奏曲

1:モーツァルト ト長調
2:イベール
3:ライネッケ
4:C.P.E.バッハ ト長調
5:ニールセン
6:ジョリヴェ 2
7:尾高尚忠
8:シャミナーデ
9:アヴシャロモフ
10:シェーファー
310名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 03:56:39 ID:j2+8VWxo
ヴァイオリン >9 >89 >227 (>228) >287 >288 >289 >291
ヴィオラ >4
チェロ >24 >44 >168 >221
コントラバス >217 >219
フルート >121 >222 >309
オーボエ >36
クラリネット >48 >231 >281
ファゴット (>153-160)
サクソフォン >173
トランペット >215 >256(>235の改訂)
ホルン >28(>34) >151 >305
トロンボーン >51 >70(>58の訂正) (>193) >199
ピアノ >83 >96 >110 >112 >142 >163 >186 >223 >283 >296 >306
ハープ >66
オーケストラ >124
ギター >122 (>161) >251
(番外)パラライカ (>208)
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)n重協奏曲 >104 >128 >131 >133
(番外)ピアノ・オルガン以外の鍵盤楽器 >205

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
オルガン
マンドリン
ハーモニカ
打楽器
311名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 14:07:02 ID:lDx+neb2
こんなスレが立ってるね。
ピアノはそっちに任せてそれ以外でやる?

おまいらのピアノ協奏曲ベスト10あげろ!!!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173842165/
312名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 05:55:05 ID:5uSn0Thh
だな。このスレでは他に光を当てなくては。
313名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:30:04 ID:VsN0k/4d
保守
314名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 03:10:58 ID:V3Yau/Ie
保守
315名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 16:40:03 ID:Dbdw8hdN
モダンチェンバロ協奏曲って
プーランク、ファリャ、マルティヌー、ナイマン、ディストラー、ウォルター・リー、クセナキスぐらい?
あとオアナとグレツキか
316名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 17:09:54 ID:Dbdw8hdN
フランセ、マルタンもか
317名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 15:36:35 ID:kulR03r+
近現代オタの選ぶオケコン

1:ルトスワフスキ
2:バルトーク
3:ヒンデミット
4:コダーイ
5:ペトラッシNo.8
6:三善晃
7:北爪道夫
8:シチェドリンNo.3「古いロシアのサーカス音楽」
9:ペトラッシNo.7
10:カーター
318名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 22:49:31 ID:istzh5Xw
オーボエ 古典派以降

1.モーツァルト
2.フランセ(花時計)
3.ハイドン(疑作)
4.ヴェレシュ(パッサカリア・コンチェルタンテ)
5.リムスキー・コルサコフ(変奏曲)
6.ヴォーン・ウィリアムズ
7.マルティヌー
8.R.シュトラウス
9.ウェーバー(コンチェルタンテ)
10.ベッリーニ

バロックなら

1.A.マルチェッロ
2.アルビノーニ(ニ短調)
3.テレマン(ヘ短調)
4.ヴィヴァルディ(ニ短調)
5.ヴィヴァルディ(ハ長調RV.447)

あとはヴィヴァルディとアルビノーニばっかになりそう・・・
319名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 22:51:22 ID:istzh5Xw
ウェーバーはコンチェルティーノでした
320名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 22:52:56 ID:mt6LBUB0
三弦(=三味線)協奏曲

1.中能島欣一 三弦協奏曲第一番

第一番とあるから2番以降もあるのか
321名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 21:44:15 ID:cad6RDE/
 
322名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 23:28:53 ID:KhH/GXKs
>>310
ユーフォのコンチェルトはパントマイム(スパーク)しか知らん。
323名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 23:45:57 ID:XS/WDyFJ
勉強不足。
324名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 08:41:02 ID:k85FzmnL
え〜、オルガン行きましょうか?
交響曲も入れます。バロックは除きます。

1.サン=サーンス(交響曲第3番)
2.ヨンゲン(協奏交響曲)
3.ラインベルガー1番
4.デュプレ(交響曲)
5.ラングストレーム(交響曲第3番)
6.ラインベルガー2番
7.ピエルネ(寺院)
8.コープランド(オルガン交響曲)
9.ハチャトゥリアン(交響曲第3番)
10.RVW(南極交響曲)

うわっ!交響曲ばっか!
325名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 09:33:27 ID:RLhMNP7i
>>324
知らない作品もあるので自分ではベスト10を組めないんだけど
ヴィドールの「オルガンと管弦楽のための交響曲第3番」
は入れたほうがいい。
326名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 09:52:34 ID:EK691j/O
バーバーのアレも入れておいてくれ!
傑作だぞ
327名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 09:53:14 ID:EK691j/O
あとプーランクも外すなよ!
328名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 10:15:09 ID:k85FzmnL
訂正と補充
1.プーランク
2.ヴィドール(交響曲第3番)
3.ヨンゲン(協奏交響曲)
4.ラインベルガー1番
5. バーバー(祝典トッカータ)
6.デュプレ(交響曲)
7.ラングストレーム(交響曲第3番)
8.ラインベルガー2番
9.レスピーギ(組曲)
10.ハチャトゥリアン(交響曲第3番)

これでどうかな?
329名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 11:45:15 ID:XIhc/Txg
ヴィドールはオルガン独奏の交響曲もあるから注意な
330名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 16:12:38 ID:VNsCeLNi
交響曲はダメだろ
スレの趣旨と反する
331名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 17:52:24 ID:NwhB1RZm
硬いこというなよ・・・
332名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 21:23:52 ID:EK691j/O
>>328
なんでサンサーンス外すんだよ?
333名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 01:00:44 ID:705SAB56
333ス
334名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 02:09:21 ID:4APeBwFk
↑あんた好き
335名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:14:09 ID:Ozknfvrk
ネタ待ち
336名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 22:29:45 ID:mdToqx+a
↑あんた嫌い
337名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 22:40:11 ID:QuVvSUi5
>>310
チューバ協奏曲

1、ヴォーンウィリアムズ
338名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 22:42:01 ID:lohyCVT3
>>337
一人だけかよ!
339名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 02:20:16 ID:bMxMsz8B
オルガン協奏曲

1.ヘンデル:カッコウとナイチンゲール
2.ラインベルガー#1
3.サン=サーンス:糸杉と月桂樹
4.ジョンゲン:協奏交響曲
5.プーランク
6.ミュラー=チューリヒ
7.レイフス
8.カセッラ
9.デュプレ:オルガンと管弦楽のための交響曲
10.ヒンデミット
340名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 22:05:31 ID:9TN/kUfT
>>338
チューバ協奏曲

1、ヴォーンウィリアムズ
2、グレグソン
3、チューバ吹きの休日
341名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 22:54:55 ID:h/kt9WvT
266 名前:名無しの笛の踊り [] :2007/02/11(日) 08:56:08 ID:fP58OXZG
ヴァイオリン >9 >89 >227 (>228)

ショスタコ入れない香具師は、残念ながら
ツンボ。
342名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 23:23:31 ID:obGcLXom
ツンボとはひどい。
そんなこと自由だー。
343名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 01:59:43 ID:TpPkjWth
>>341
そういうおまいのベスト10を見てみたい
344名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 16:31:15 ID:wvYeTusD
>>343
俺の著書にあるだろう。
345名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 16:34:52 ID:AkxJNSUj
名を名乗れい
346名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 20:28:36 ID:YCFlJst/
オーボエ協奏曲

1.R.シュトラウス
2.ヴィヴァルディ d-moll
3.モーツァルト
4.マルチェッロ
5.チマローザ
6.イベール(協奏交響曲)
7.アルビノーニ d-moll
8.J.S.バッハ c-moll
9.モーツァルト(協奏交響曲)
10.テレマン d-moll
347345:2007/05/19(土) 21:00:06 ID:V/M/4Acw
>>346
いい線行ってると思うが
348名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 03:25:58 ID:Z69BfKih
>>346
ディーリアスとRVW入れて欲しい
349名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 00:27:37 ID:eyML0RCO
なんでトランペット協奏曲って少ないんだろね。
あれほどオーケストラと対等に張り合える楽器は無いと思うのだが・・・
350名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 23:01:27 ID:TuyXuwiD
>あれほどオーケストラと対等に張り合える楽器は無いと思うのだが・・・

全てぶち壊すだけの楽器ということでFA?
351名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 18:04:31 ID:ZDmW2rKT
>>349
ショスタコのP協1なんてトランペットが主役より目立ってるしなw
352名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 18:12:28 ID:oO+bnoj1
ハルトマン:交響曲第五番
事実上のトランペット協奏曲
353名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 17:04:26 ID:kS+EjZTn
1:シュワントナー
2:ベネット
3:ジョリベ
4:ミヨー
5:石井眞木
6:北爪道夫
7:バリッサ
8:フンメル
9:ローズ
10:ゴープ

すまん。。後半は穴埋めに近い。
10曲思い付いただけでもマシだと思うんだ。。
354名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 23:46:08 ID:nHY114mC
ハーモニカ協奏曲はまだ出てこないの?
355名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 23:53:51 ID:I3AHfRrS
聴く価値のある作品はまだ生まれていないからね
356名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 00:47:58 ID:AkQMtMpY
オカリナ協奏曲作って欲しい。
C管でニ短調かホ短調が限界だろうか・・・
おそらく音量的にオーケストラと張り合えないから、オケは1管編成・・・
357名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 00:54:43 ID:9TH+NHLp
>>354
1位はヴィラ=ロボスとして2位以下はどうしようかね。
そもそもハーモニカ協奏曲全ぶ集めても
10曲埋まらないんじゃなかろうか。
358名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 08:19:22 ID:lrE6v1kB
>>356
オカリナ協奏曲はたしかあったと思う。
359名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 11:54:42 ID:nOm2T5Mn
1位 ルッソ ストリート・ミュージック
2位 ヴィラロボス ハーモニカ協奏曲
360名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 16:16:20 ID:rgRFULlo
サクソフォンはトマジのコンチェルトとP.M.デュボアのコンチェルトを忘れていないか…
トマジのオーケストレーションの絶妙さは良いよ。
361名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 19:44:47 ID:NFPaH5ez
>>360
トマジのおすすめCDある?
362名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:05:29 ID:/9QqdmvO
1位 アーノルド  ハーモニカ協奏曲
2位  チェレプニン ハーモニカ協奏曲
3位 ルッソ ストリート・ミュージック
4位 ミヨー  組曲
5位 ヴォーンウィリアムズ ロマンス
6位 ヴィラロボス ハーモニカ協奏曲
7位 菅原明朗   ハーモニカ協奏曲
8位 ホヴァネス  ハーモニカ協奏曲
9位 ベンジャミン ハーモニカ協奏曲
10位 スピヴァコフスキー ハーモニカ協奏曲

363名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:10:53 ID:JJUQ/4AB
>>362
3から5ってハーモニカがメインなの?
364名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:16:54 ID:/9QqdmvO
4と5は主役。3はハーモニカがほぼ主役だけど
ほかの独奏楽器もあるよ。
365名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:17:38 ID:Ney41xZX
>>96

あのー   ハチァトリアンのピアノコンチェルト ってあるの…?

聴きたいです。
366名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:18:51 ID:/9QqdmvO
ミヨーは正確には
ハーモニカと管弦楽のための組曲 Op.234
ね。
367名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:25:52 ID:rgRFULlo
>>361
それはサクソフォンコンチェルトのオススメってこと??
368名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:59:26 ID:6Ah10Tjy
>>365
あるよ。あとはこちらへ
ハチャトゥリアンについて語ろう
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171894484/
369名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 06:44:59 ID:jmOU0M9m
ここにきて、ルッソの「ストリート・ミュージック」が高評価を得ていることがうれしい。
もっともっと演奏されてよい名曲だと思う。
ルッソは教育者としても有名だよね(←スレに関係ないけど)
370名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 02:58:27 ID:KzVvw5Qz
ルッソたのしい!
371名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 16:05:49 ID:1e3qVe2N
ヴァイオリン >9 >89 >227 (>228) >287 >288 >289 >291
ヴィオラ >4
チェロ >24 >44 >168 >221
コントラバス >217 >219
フルート >121 >222 >309
オーボエ >36 >318 >346
クラリネット >48 >231 >281
ファゴット (>153-160)
サクソフォン >173
トランペット >215 >256(>235の改訂)
ホルン >28(>34) >151 >305
トロンボーン >51 >70(>58の訂正) (>193) >199
ピアノ >83 >96 >110 >112 >142 >163 >186 >223 >283 >296 >306
ハープ >66
オーケストラ >124 >317
ギター >122 (>161) >251
オルガン >328(>324の訂正) >339
ハーモニカ >362
(番外)パラライカ (>208)
(番外)変な協奏曲 >114
(番外)n重協奏曲 >104 >128 >131 >133
(番外)ピアノ・オルガン以外の鍵盤楽器 >205

>353って何?

まだ上がって無くてそれなりに協奏曲の数がありそうな楽器

ユーフォニウム
チューバ
チェンバロ
マンドリン
打楽器
372名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 16:52:12 ID:flGuoTg3
乙です。
353は打楽器ですね。
373名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 22:53:31 ID:YkA+kTkE
口笛協奏曲は無いのか?w
374名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 12:51:23 ID:s0S6lrIK
ピアノ協奏曲スレはdat落ちしていたので、こちらで

モーツァルト#9
モーツァルト#17
モーツァルト#19
モーツァルト#27
ベートーヴェン#4
ベートーヴェン#5
シューマン
チャイコフスキー#1
ラフマニノフ#2
ラフマニノフ#3
375名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:50:45 ID:8+KVRT1P
ピアコンスレの奴をこっちに書いておくね

2 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/14(水) 12:20:09 ID:UkLihoAn
とりえあえず、おらは
1.ブラームス2
2.ベートーヴェン5
3.シューマン
4.ラフマニノフ2
5.シェーンベルク
6.モーツァルト25
7.モーツァルト20
8.ショパン1
9.ベートーヴェン1
10.モーツァルト21
376名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:50:51 ID:8+KVRT1P
3 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/14(水) 12:22:07 ID:jdbXV21h
1ラフマニノフ2
2ラフマニノフ3
3モーツァルト24
4モーツァルト20
5モーツァルト21
6ラフマニノフ4
7モーツァルト17
8ラヴェル
9スクリャービン
10モーツァルト23
377名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:51:00 ID:8+KVRT1P
5 名前:ヒギンズ教授[] 投稿日:2007/03/14(水) 13:00:49 ID:tSql5Cy9
モツ 23
ブラムス 1
リスト 1
ショパン 2
シューマン
ラヴェル両手
バルトーク2
ラフマニノフ2,3
ガーシュイン
順不同
378名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:51:09 ID:8+KVRT1P
6 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 13:20:12 ID:iobDe6Jb
ラフマニノフ2,3
モツ23,27
ショパン1
ベートーヴェン4,5
ガーシュイン
グリーグ
ドヴォルザーク
(順不同です)
379名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:51:18 ID:8+KVRT1P
8 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 13:38:33 ID:1g2NnlZh
サンサーンス2、5
ラフマニノフ2、3
ブラームス2
ベートーヴェン3、5
シューマン
チャイコフスキ−1
スクリャービン
380名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:51:27 ID:8+KVRT1P
9 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 14:37:43 ID:5fG4tNap
バッハ1
ショパン1
ラヴェル
モツ20
ラフ2
ラフ3
チャイ1
ベト5
ブラ2
ショパン2
381名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:51:35 ID:8+KVRT1P
10 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/14(水) 15:37:56 ID:ifMQB4Kq
ラフマニノフ2&3
プロコ2
ラヴェル 左手
チャイコ 1
ショパン2
ラヴェル
ガーシュウィン
シューマン
ショパン1
382名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:51:43 ID:8+KVRT1P
11 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/14(水) 16:05:20 ID:ZVKeyOWB
20世紀のピアノ協奏曲十傑
1921 プロコフィエフ3番
1926 バルトーク1番
1931 バルトーク2番
1933 ショスタコーヴィチ1番
1938 ブリテン
1940 ヒンデミット
1942 シェーンベルク
1959 ストラヴィンスキー:ムーヴメンツ
1985 リゲティ
1987 ルトスワフスキ
383名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:51:54 ID:8+KVRT1P
13 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 16:39:36 ID:22Kiv/OI
ベートーヴェン2
ラフマニノフ4
チャイコフスキー3
メトネル1
ドホナーニ2
モーツァルト18
メンデルスゾーン2台
メンデルスゾーンVn&Pf
シャルヴェンカ2
ヴィエンナ・ダ・モッタ
384名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:52:02 ID:8+KVRT1P
14 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 18:39:01 ID:mJc0kC5a
ブラームス2
プーランク
ブゾーニ
タコ1
プロコ2
カバレフスキー4
バーバー
ボリス・チャイコフスキー
シュールホフ
R・スティーヴンソン2
385名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:52:11 ID:8+KVRT1P
15 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 22:17:23 ID:q5ORaq6D
モーツァルト21
ラフマニノフ3
ベートーヴェン4
チャイコフスキー1
モーツァルト19
モーツァルト20
ベートーヴェン5
ショスタコーヴィチ1
ラフマニノフ2
プロコフィエフ3
386名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:52:19 ID:8+KVRT1P
16 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 10:39:11 ID:5kedFuhs
モーツァルト    20
モーツァルト    23
ベートーヴェン   3
ブラームス     1
ラフマニノフ    2
ラフマニノフ    3
ショスタコーヴィチ 1
フンメル      3
メンデルスゾーン  イ短調
サン=サーンス   アフリカ幻想曲
387名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:52:27 ID:8+KVRT1P
17 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 11:28:21 ID:F5sDNvZx
モツdm
モツcm
ブラムス2
ラフ2
ラフ3
ラヴェル両手
ベト5
ショパン2
シューマン
プロコ3

惜しい
ガーシュインF
バルトーク3
ベト4

順不同
388名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:52:36 ID:8+KVRT1P
22 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/15(木) 20:45:22 ID:D2Wm/JHQ
1.ラフマニノフ3
2.ベートーヴェン3
3.プロコフィエフ3
4.ラフマニノフ2
5.メトネル2
6.シャルベンカ4
7.プロコフィエフ2
8.ブゾーニ
9.チャイコフスキー1
10.リスト1
389名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:52:47 ID:8+KVRT1P
27 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 00:52:19 ID:d3U5WnFL
モーツァルト20
ベートーヴェン 5番
シューマン
ブラームス 二番
チャイコフスキー 1番
ストラビンスキー ペテルーシュカ
ラベル 両手
ガーシュイン ラプソディインブルー
プロコフィエフ 三番
グリーグ
390名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:52:55 ID:8+KVRT1P
28 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 23:04:44 ID:VtpWk+21
大澤壽人
早坂文雄
伊福部昭
三善晃
吉松隆
矢代秋雄
松村禎三
間宮芳生
西村朗
諸井三郎
391名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:53:06 ID:8+KVRT1P
30 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/20(火) 19:43:03 ID:N8kws+lA
ワタクシは
ブラームス2 バックハウス/ベーム
ベートーヴェン5 ミケランジェリ/ジュリーニ
モーツアルト20  内田/テイト
モーツアルト21  場恋慕医務/BPO
チャイコフスキー1 アルゲリッチ/今度裸身
ショパン1 リパッティかペライア
ラフマニノフ2 アシュケナージ/配点区
グリーグ 藪論スキーかルプー
ベートーヴェン4 洗う/出井ビス
シューマン ブレン出る/阿波度
ですだ
392名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:53:16 ID:8+KVRT1P
31 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/20(火) 20:16:07 ID:cqFPHHIp
ベートーヴェン2 グルダ&シュタイン
ベートーヴェン1 グルダ&シュタイン
モーツアルト17 ブレンデル&マリナー
モーツアルト21 カザトシュ&セル
ベートーヴェン4 バックハウス&イッセルシュテット
ショパン1 ルービンシュタイン&スクロヴァチェフスキ
ベートーヴェン5 バックハウス&イッセルシュテット  
ブラームス2 ギレリス&ヨッフム
バッハ2 シフ
バッハ4 シフ
393名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 10:25:44 ID:UX/So1rC
33 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/20(火) 20:28:05 ID:1vaxKRWU
おいらもやってみようと思いましたが、
皇帝のミケランジェリ&ジュリーニ、ブラ2のバックハウス&ベーム、シェーンベルクのポリーニ&アバド以外、決定的と思われる名盤はないなぁ。

1.ブラームス2 バックハウス&ベームVPO
2.ベートーヴェン5  ミケランジェリ&ジュリーニVPO
3.シューマン
4.ラフマニノフ2
5.シェーンベルク  ポリーニ&アバドBPO
6.モーツァルト25
7.モーツァルト20
8.ショパン1 アルゲリッチ&ロスト路ポーびっち
9.ベートーヴェン1
10.モーツァルト21
394名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 10:25:56 ID:UX/So1rC
35 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/20(火) 22:56:47 ID:+191g3Z8
1.ラフマニノフ3  ヴォロドス+BPO
2.プロコフィエフ1  キーシン&アバド
3.ラフマニノフ2 リヒテル&ヴィスロツキ
4 ショスタコーヴィチ1  ブロンフマン&メータ
5..プロコフィエフ3  アルゲリッチ&ロストポーヴィチ
6.プーランク 両手 小沢+BSO
7.チャイコ1  ホロヴィッツ&トスカニーニ
8.バルトーク2 アンスネス&ブーレーズ
9.ラヴェル 両手  サンソン・フランソワ
10.グリーグ  リヒテル
395名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 10:26:06 ID:UX/So1rC
42 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/22(木) 21:09:40 ID:a8VY0fn4
1 リスト2番     ツィメルマン/小澤
2 べト5       アシュケナージ/クリ−ヴランド
3 ドヴォ       リヒテル/クライバー
4 バルトーク3番   デュシャーブル/カラヤン
5 サン=サーンス3番 ロジェ/デュトワ
6 サン=サーンス4番   〃
7 サン=サーンス2番   〃
8 シューマン     ツィメルマン/カラヤン
9 モツ20番     バレンボイム/ベルリン
10 プロコ3番     ワイセンベルグ/テンシュテット
396名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 11:31:23 ID:UX/So1rC
43 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/23(金) 02:34:50 ID:iYNlmCbu
ルビンシテイン:ピアノ協奏曲第1番(超名曲!!!)
ルビンシテイン:ピアノ協奏曲第4番
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番
グラズノフ:ピアノ協奏曲第1番
リャプノフ:ピアノ協奏曲第1番
ボルトキエヴィツ:ピアノ協奏曲第1番
スクリャービン:ピアノ協奏曲
メトネル:ピアノ協奏曲第2番
モシュコフスキ:ピアノ協奏曲
シマノフスキ:協奏交響曲
397名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 11:31:34 ID:UX/So1rC
44 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 03:47:00 ID:PNClugqm
バッハ4番
モツ10番(2台)
ベトベン4番
マリピエロ3、5番
ピツェッティ
ルビンシュタイン4番
ラヴェル左手
ジョリヴェ
シマノフスキ協奏交響曲
398名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 11:31:50 ID:UX/So1rC
50 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/24(土) 03:57:07 ID:swxr0C92
順不同

カスティヨン
マルタン バラード
スクリャービン
ダンディ フランスの山人の歌による交響曲
ガーシュウィン ヘ調
シューマン イ短調
ベートーヴェン 皇帝
モーツァルト 24番
ショスタコーヴィチ 2番
ラフマニノフ 2番
399名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 18:29:40 ID:QyskSKbo
ピアコンのなんか書かんでいい
スレ汚しするな
400名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 20:33:00 ID:8+KVRT1P
56 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/30(金) 23:10:56 ID:9oBmc/94
チャイコフスキー 1番    ギレリス/メータ/NYP
モーツァルト    27番    カサドシュ/セル/コロンビア
ベートーヴェン  皇帝    ケンプ/ライトナー/BPO
シューマン  イ短調   フレイレ/ケンペ/ミュンヘン・フィル
ショパン      1番     ワイセンベルク/スクロヴァチェフスキ/パリ音楽院
ブラームス    1番     アラウ/ハイティンク/コンセルトヘボウ
ラフマニノフ    2番    アシュケナージ/プレヴィン/LSO
プロコフィエフ   3番     アルゲリッチ/アバド/BPO
リスト        2番     リヒテル/コンドラシン/LSO
グリーグ     イ短調    カイザー/アンデルセン/ベルゲン響
401名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 20:33:15 ID:8+KVRT1P
58 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/04/03(火) 07:44:10 ID:EahkZUy3
ドイツ    ベートーヴェン1 グールド
オーストリア モーツアルト23 コチシュ
フランス   ラヴェル左手   ケフェレック
ロシア    ラフマニノフ2  ルービンシュタイン(旧)
ハンガリー  リスト1     アラウ
ポーランド  ショパン1    チェルニー=ステファニスカ
チェコ    ドボルザーク   リヒテル
ノルウエー  グリーグ     ボレット
アメリカ   ガーシュイン   ヤブロンスキー
402名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 20:33:23 ID:8+KVRT1P
59 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/04/03(火) 22:54:51 ID:YYWt4scV
ピアノとオケの作品が入ってもいいの? 
1.リスト 死の舞踏    ジャニス
2. 〃  ハンガリア幻想曲 カツァリス
3.サン・サーンス P5   チッコリーニ
4.グリーグ         ルプー
5.シューマン        リパッティ
6.チャイコフスキー P2 プレトニョフ
7.ラヴェル両手      フランソワ
8.  〃  左手      フランソワ
9.バルトーク P1     ポリーニ
10.ショパン P1      ステファンスカ  
403名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 20:33:32 ID:8+KVRT1P
60 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/04/04(水) 00:00:51 ID:4e0cYuLJ
ベートーヴェン 一番 バックハウス/イセルシュテット(12)かっこ内は何種類聴いたか
ベートーヴェン 二番 アルゲリッチ/シノーポリ(14)
ベートーヴェン 三番 ポリーニ/ベーム(20) アバド盤は落ちる
ベートーヴェン 四番 グルダ/シュタイン(21)シュタインは実力は世界屈指、外見で損?
ベートーヴェン 五番 ツィマーマン/バーンスタイン(33)次点でミケランジェリ
ブラームス 一番 ギレリス/ヨッフム(14)ヨッフムはドイツものしか出来ない男本領発揮
ブラームス 二番 バックハウス/ベーム(18)噛めば噛むほど味が出るスルメのような演奏
チャイコフスキー一番 アルゲリッチ/コンドラシン(27)他が聴く気がしない
モーツァルト27番 ペライアの弾き振り(15)溌剌としていて大変好ましい
ショパン2番 ツィマーマンの弾き振り(11)天才ときちがい紙一重、一番はきちがいだと思うが
404名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 20:33:43 ID:8+KVRT1P
73 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/04/17(火) 13:20:38 ID:oQugm4Tk
1、ブラームス1番    ルドルフ・ゼルキン/セル・クリーブランド
2、ブラームス2番    ブレンデル/アバド・BPO
3、ベートーヴェン4番  ルドルフ・ゼルキン/小澤・BSO
4、ベートーヴェン3番  ポリーニ/ベーム・VPO
5、バルトーク1番    ピーター・ゼルキン/小澤・CSO
6、ラヴェル       フランソワ/クリュイタンス・パリ音楽院O
7、ラヴェル左手     ベロフ/アバド・LSO
8、チャイコフスキー1番 アルゲリッチ/コンドラシン・BRSO
9、ラフマニノフ1番   ツィマーマン/小澤・BSO
10、モーツァルト20番  バレンボイム/ECO
405名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 20:33:49 ID:8+KVRT1P
74 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/04/17(火) 13:38:53 ID:BsCCGav5
1.ブラームス2番 フィッシャー/フルトヴェングラー・BPO
2.ベートーヴェン皇帝 フィッシャー/フルトヴェングラー・PO
3.ベートーヴェン4番 ハンゼン/フルトヴェングラー・BPO
4.シューマン リパッティ/カラヤン
5.モーツァルト20番 ルフェビュール/フルトヴェングラー・BPO
6.ラフマニノフ2番 リヒテル/ロヴィッキ・ワルシャワ
7.ブラームス1番 アラウ/ジュリーニ・PO
8.ベートーヴェン3番 ミケランジェロ/ジュリーニ・VSO
9.モーツァルト戴冠式 カサドシュ/セル
10.ショパン2番 ツィメルマン/ジュリーニ LAPO
406名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 22:58:41 ID:tXWRHUXG
あげ
407名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 00:43:57 ID:3iCefzvX
保守る
408名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 16:08:26 ID:LiS93/qD
終了
409名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 23:22:16 ID:3pMCXLQC
age
410名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 00:47:29 ID:SuyGwpQn
sage
411名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 14:10:30 ID:qNsSe5aL
あげ
412名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 01:07:20 ID:ArkqtFXN
ファゴット吹きのプリンス 馬込勇
413名無しの笛の踊り
え?何?プリン?