お前らがクラシックの他に好きな音楽は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
なんだ?
2名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 14:39:32 ID:S4KSoemg
ガムラン
3名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 14:40:05 ID:T+aKdWVP
ケチャ
4名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 14:44:05 ID:VRyzIRnh
彼女の喘ぎ声
5名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 14:45:30 ID:HoZfhATd
クラシックファンのみなさんは
これをどう評価しますか?

http://www.youtube.com/watch?v=qQC7-NEn17w
6名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 14:50:58 ID:w0tlX28o
>>5
ショパンコンクールのポゴレリチみたいな髪型だな
7名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 14:51:10 ID:xJtAhOHP
>>5
全然ダメ 聴くに耐えない 見苦しい




見てないけど
8名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 15:08:22 ID:QPIrATof
AKB48に決まってるだろ。
9名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 16:39:48 ID:qNeaLdjL
ヘヴィメタ。ハロウィンとかメタリカとかラプソディとかドラゴンフォースとか、邦楽だとXJAPANとか良く聴くよ♪。
10名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 19:02:35 ID:IR5VNR84
>>8
一般人は、存在すら知らないと思うぞ。俺は仕事の関係でたまたま知ってるけど。
11名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 19:03:53 ID:4bP+75Dx
欧州(フランス、イタリアなど)のプログレなら聴きます
12名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 19:13:45 ID:gMGG78rN
>>9
生粋のヘヴィメタルファンは侮蔑的表現である「ヘヴィメタ」なんて言葉を
使いませんよっ!!
13名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 19:42:15 ID:kMv8ute3
>>12侮蔑的だったのか。知らなかったぜ。
14名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 19:44:14 ID:ykJk6bq0
>>9
生粋の鉄鋼ファンは侮蔑的表現である「ヘヴィメタルスティール」なんて言葉を
使いませんよっ!!
15名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 19:44:39 ID:9WZ6cl5x
>>13
無知は罪悪だ
16名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 19:51:13 ID:lv1Ni/bP
クラとアニソンしか聴きません。
17名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 20:02:43 ID:LYU0H3SK
マジレスすると、クラ以外はプリンスとペイヴメントしか聴かない。
18名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 20:56:07 ID:6cGyrmPh
J-POPも聴くぞ。カラオケ対策だ。
19名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 21:04:01 ID:hZpH7PeL
やっぱり本当にクラシック好きな人はイングベーは聞くに耐えないものなんですかね?
20名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 21:47:39 ID:nNyK2Q+4
美佐枝 Live!

今夏シリーズ3回目となる、
『星空のライヴIII?Music is a joy forever?』はファン待望の野外ライヴ。
山中湖の大自然をバックに織り成す生のサウンドと圧倒的な
美佐枝のヴォーカルが絡む。

FujiTV 2:48 -1hour
21名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:11:26 ID:I3/H+XlX
ジャンヌダルク。
水槽も聞く。
22名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 10:16:19 ID:L0DyYHdh
ジェフミルズとか八代亜紀とか
23名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 14:27:51 ID:7XTaS5xA
ガゼット。ヴィジュアル系大好き。
24名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 14:32:59 ID:CVVBJbeZ
雅楽
25名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 15:01:29 ID:v3bIyQaT
ちぃぼー
26名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 17:01:38 ID:rqPHzbfe
おまいら清貴の曲聴いてみなはれ(・∀・)
杉山清貴じゃなくて清貴ね。
クラシック以外で初めて漏れが感動した歌手ですよ。
27名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 17:06:18 ID:bIvOJfbA
普通に洋楽ファン 
映画・ゲームサントラも聞く
28名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 17:09:02 ID:ljk+thk7
僕のリズムを聞いとくれ
29名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 17:23:47 ID:AquQqvwb
アニソンとゲームサントラ
30名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 19:59:40 ID:Rfo/EHDG
dorlis
31名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 23:24:05 ID:KPI0Kpa3
レゲエとかラテン。
ボサノヴァとか。
暑いところの音楽。
32名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 22:32:44 ID:wrPHGC7q
25際のとき、結婚すると思っていた女と別れた。
勿論、日頃聞いているクラシックで心を癒そうとしたが、どれもこう、優しすぎるというか、尖って
いない、あまりに耳障りの良い音楽で、丸く、ツルツルしていて心に染み込んで来なかった。
そのとき、偶然ラジオで聞いた曲がCCRの「雨を見たかい(Have you ever seen the rain)」で、
この曲は生涯忘れることの出来ぬ一曲といえよう。
33名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 22:40:52 ID:CM07ubgS
HR/HM,プログレ
国内メジャーでこのジャンルの人たちはいないから必然的に洋楽になるのよね
34名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 22:59:13 ID:Q6jvsqED
ジャズ、だなあ。30過ぎてから聞くようになった。
35名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:51:17 ID:pwUbibVU
ハード・ロック(ディープ・パープル、クリーム、とか)
36名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:08:24 ID:pUd11bA5
クラとアニソンだけかなあ
37名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:30:55 ID:M6dyoIYF
ギターウルフ
ブランキー
昔のエレカシ
クラッシュ
ポリス
かな
38名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:38:58 ID:ShL+SvgJ
あやや
39名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 01:21:24 ID:TdGfaZ8P
俺はむしろ、ずっとロックやジャズを聴いてて、
25過ぎてからクラシックの良さに気づいた。
チェロも弾いてたしクラシックにも興味があったんだけど、
どうも学生の時やってたオケの連中とは気が合わなくて、
クラシックを聴くのが苦痛にさえなってきた。
今ぐらいクラシックを好きだったら、
チェロももっとうまくなってたかもしれん。
って、これはスレ違いな話しになっちゃったな。スマソ
40名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 02:07:30 ID:OD+yUkZp
俺は逆にジャズバンド入ってたが、そりが合わなかった。
やっぱああいうアマチュアのオケやバンドに入るとよくない場合があるな。
運悪く空気悪い所に入った場合の話だが。
41名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 02:10:24 ID:mSAOlJ6u
民族音楽 雅楽
42名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 01:13:12 ID:/1eKAC0G
MARS VOLTA


43名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 03:08:52 ID:virxW230
井内賢吾
Talk Talk(4thのSpirit of Edenにはナイジェル・ケネディー参加)
Amon Duul一派
Will Oldham
Jandek
李香蘭

こんだけ書けばおいらが誰か分かるでしょ。
福岡のフルヴェンヲタだよ!
44名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 03:10:45 ID:qqr5r1cS
>>43 Talk Talk
にケネか?、へぇ。
45名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 03:13:41 ID:yb7qKOvR
ホーミー
46名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 14:17:31 ID:L9Jt5ckZ
X JAPAN 最高!
47名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 15:42:34 ID:027ITYSd
プリンス
レニー・クラヴィッツ
シャーデー
ケイト・ブッシュ
エンヤ

ウィントン・マルサリス
セロニアス・モンク

村上春樹
グレッグ・イーガン

ティム・バートン
ロバート・アルトマン

安倍なつき
早坂ひとみ

↑だいたい全作品持ってるね
48名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 17:52:28 ID:seQxXtAZ
ブラジルのサンバの音楽
49名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 18:26:58 ID:rrRHSEac
ジャズ
不協和音を最初全く受け付けなかったけど
クラシックにないリズム感がいいなと感じるようになった

ベタだけどマイルスやハービー・ハンコックの作品が好き
50名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 20:01:22 ID:h6xwJnBh
>>49
不協和音なんぞクラで腐るほど聞けるだろ
リズムだって多様だ

釣られた?
51名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 23:40:31 ID:FrBi/85b
アンドリュー・ヒル、プリンス、ザ・スミスだけはガチ
52名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 05:00:07 ID:g+J052C9
プリンスだけはガチ
53名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 05:05:19 ID:g+J052C9
プリンスって才能の質で言うとモーツァルトが一番近いと思うよ

ジャンルに一人の万能の天才
54名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 17:07:23 ID:2H9+Ld/y
普通にビートルズが大好きです。
ビートルズを本気で聞き出したのは結構最近なんですが・・。
55名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 17:26:21 ID:oZyiKdjZ
アニソンとエロゲソンを少々
56名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 21:30:36 ID:psBs0u8L
ヴィヴァルディの「四季」のとベートーヴェンの「田園」とRIP SLYMEの「EPOCH」のCDを同時に買う俺に店員軽くあたふたしとったw
57名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 21:41:23 ID:OKoxzzsY
>>56
自意識過剰

CDじゃないが、本屋で「ゲーデル・エッシャー・バッハ」と
「アナル倶楽部」を同時に買うくらいはやるがw
58名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 01:24:54 ID:NG5i129g
菅野よう子
59名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 06:28:24 ID:axTMGNxR
>>56
どこの田舎の高校生ですか?
60名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 09:03:55 ID:FItt1Les
森昌子が好きな人は、ここにはおらんのかな。
61名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 21:31:41 ID:vV+94efU
アングラ チルボド 柴田淳 
62名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 21:35:45 ID:/ROB/7fW
オレンジレンジが好きだ
63名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 02:34:47 ID:E02udkL+
浪曲
64名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 09:52:07 ID:fCKfZq6L
「灰羽連盟」のハネノネ+プチノネ

車の中では、こればっかり。
65名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 00:57:35 ID:PkOXUb01
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000GW87ZM
20世紀ポピュラー音楽の最大の傑作だなんていわれているが
所詮ロック。クラシックと比べたらどうせたいしたことはないだろう。
とタガをくくって聴いたのだが、思った以上に素晴らしい。
"ブライアン・ウィルソンはポップス界のモーツァルト"という賞賛は
ハッタリではなさそうだ。
66名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:14:47 ID:/ROfbYlO
コピーライターの必死さだけが伝わってくる名文だな

ただの信者か?
67名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:15:56 ID:iyzuQAII
クラのほうはジョスカン, バッハ, モーツァルト(演奏家ではグールド, 内田光子あたり)が好きなのだが
おそらくはその反動により、恥も外聞もないようなRブラックモア, Mシェンカーのギターが好きだ

かつてはKエマーソンとRフリップが俺の神だった
68名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 08:55:01 ID:imtoKL6m
>>65
タガをくくるなw
タカをくくれw
69名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 17:20:30 ID:PdzoRwNG
タガはくくるんじゃない、はめるんだよ。
70名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 17:50:41 ID:ban9MtJx
タガは外す為にあるんだろ
71名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 18:50:02 ID:d4u9YFUk
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000GW87ZM
「ペットサウンズ」は専用スレもあって、マスコミが持ち上げている。
所詮、ビーチボーイズ。どうせたいしたことないだろうと、叩いてやろうと聴いたところ、
大変な作品だった。
ブライアン・ウィルソンは確かにモーツァルトに匹敵する天才だ。
プログレッシャーの俺の感性に間違いない。
これを聴かずしてロックは語るな。
72名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 15:31:02 ID:CSxbO5HV
XJAPANとブルーハーツが昔から好きだなあ。あと、ルナシーも。
73名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 15:55:24 ID:vqC8Uv+5
古臭い餌の臭いがするね
74名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 17:00:01 ID:6mFQ4wJK
アストル・ピアソラかな(タンゴ
かっけえー!
75名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 17:35:03 ID:Fq9q3RZD
ビークルww
76名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 17:50:19 ID:53fHAG1M
HM/HR聴いてるようじゃまだまだ幼稚。
そういう奴はだいたいクラもチャイコとかドヴォとか聴いてるんだよなww。
ジャズ・フュージョンを聴くぐらいにならなきゃ。
あぁでもフュージョンもちょっと稚拙かなぁ・・・。
77名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 18:07:31 ID:53fHAG1M
あ、それからまぁいろんなジャンルの音楽があるわけだけど、
クラ「だけ」しか聴かない奴はもう論外wwセンスなし。
しかもそれが古典とロマンだけなんつったらもうww・・・それこそ耳の悪い証拠ww

たくさんの音楽を聴くことによってクラを客観視できたり、
違う音楽からたくさんのフィードバックがあってこそ耳が肥える。
耳のレベルってのは経験値みたいなもん。
クラしか聴かなかったら絶対にクラのことは分からん!!!
78名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 18:19:17 ID:Nj1OXxad
なに聴いたっていいじゃん。好きなもの聴けよ。
79名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 18:27:24 ID:xRH942cX
ロック
ボサノバ
ゲームのサントラ
ムード歌謡
80名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 18:38:09 ID:cxSTF+x9
TOOL
マーズボルタ
プログレメタル
ポストロックとか
81名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 18:38:53 ID:lhWCYDpW
チャーリー パーカー
82名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 18:39:08 ID:vqC8Uv+5
>>76>>77
お前に釣りのセンスが無いことはよくわかった
83名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 19:41:45 ID:MyQxk3Pm
なぜだかHIP HOPだけは、どうしても楽しめない。
84名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 19:59:01 ID:N9LFFmiI
>>76
メタラーだが、モーツァルト大好きだぞ?
その決めつけはどこから来るんじゃ?
85名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 21:30:47 ID:Z/ldsL6J
ジャズピアニストの山中千尋は、萌えた。
86名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 21:37:27 ID:yqM6tnZy
>>68-70
死ぬほどワロタ
87名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 21:45:57 ID:hvhqD5g+
ヒップホップR&B
88クズ:2006/12/13(水) 22:29:07 ID:0vdoFYlO
セロニアス・モンク
ドン・ユール
TAKE6
ブライアン・セッツァー
プリンス
bird
Misia
椎名林檎(東京事変は無しw)
嶋野モモエ
矢沢永吉
バービーボーイズ(KONTAのソロはOK)
岡村靖幸
89名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 02:00:32 ID:hEdhOReQ
上野ヲタ、やおい腐女子、ドラマヲタ、その他にわか野郎どもよ。
いつもいつも、くだらねえ工作カキコ乙w
きみらのカキコだってことはバレバレだよ。ぷっ!

そもそもクラ板に何しに来てるの?
おもいっきり場違いなんですけど。
臭いから来なくていいよ。
リアルでもクラシック聴く必要ないから。
神の音楽が穢れちまうよ。

クラファンは理想的人格者なんだよボケ
クラシック=人格が高潔な人間用音楽
クラファンは世を統べる選ばれた人種。
人類を善導出来るのはオレラだけ。

お前等生まれ卑しき下賤の者は、場末の安酒場
でホッピーでも喰らって死んどけやw

クラは「音楽の王」クラ=「神の栄光」クラ=「高貴なものの証」
クラファンは選ばれた民。我らクラファンはいずれ世界を征す。
約束の日、約束の場所に導かれるのは我ら真のクラファンだけ。
90名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 02:07:44 ID:ImPTHK3Z
ビジュアル系
中島美嘉
トランス
DESTENY'S CHILD
小田和正
鈴木雅之
安全地帯
91名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 19:30:20 ID:EHi+J2zE
山中千尋
ひととよう(漢字が分からん)
92名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 09:28:23 ID:ELP6Fya0
お経
93名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 21:48:40 ID:IJQZZoYy
クラヲタ諸君。近日発売のオススメ盤だ。まあ、騙されたと思って聴いてみろ。

1.ホシアナ・マントラ/ポポル・プー(紙ジャケット仕様)
2.フォール・オブ・ハイペリオン/ロバート・ジョン・ゴドフリー(紙ジャケット仕様)
3.ペット・サウンズ40thアニヴァーサリー・エディシ/ビーチ・ボーイズ
4.アーリー・フェアリー・ノンセン/エニド (紙ジャケット仕様)

(3.は絶賛発売中)
94名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 04:03:35 ID:2YNUp5Zq
ホシアナ・マントラ良いね
95名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 04:46:55 ID:rAUEefo8
マライヤ
サラ
上戸彩
松浦亜弥
山下達郎
96名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 04:59:39 ID:Ibw8NEfi
SteelyDan / Donald Fagen

なんか、彼らのほうが、Beth Mozよりすばらしいと思う深夜。
97名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 09:05:07 ID:rzgvnRfE
98名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 09:09:25 ID:rzgvnRfE
99名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 19:41:13 ID:G2OBo/2O
XJAPANの「TEARS」は最高。
100名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 19:53:32 ID:i0yK8MO9
俺の中での最強ラインナップ。

http://www.youtube.com/watch?v=vnFhnscKRXQ

マイルス・デイビス(tp)
ゲイリー・バーツ(as)
キース・ジャレット(org)
チック・コリア(elp)
デイヴ・ホランド(b)
ジャック・ディジョネット(ds)
アイアート・モレイラ(per)
101名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 20:14:52 ID:i0yK8MO9
102名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 02:55:50 ID:PJTJZsHx
バート・バカラック
103名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 06:26:50 ID:RZlvBps1
>>97
80年代は、これで鼻血ブーだったんだが。
104名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 02:13:01 ID:r1DZYLk5
The Prodigy
平井堅
一青窈
105名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 19:16:55 ID:zyYFmhmI
デヴィッド・ボウイ
ポール・ウェラー
ザ・フー
106名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 00:15:02 ID:GTizEU2J
ま確かにブルックナーとYMOのCDを一緒にレジに持って行ったら
変なやつだと思うだろうな。
107名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 02:26:15 ID:fP91V7l1
108名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 03:15:32 ID:hhjm5oTi
>90
うちもギャでトランス好きさ
109名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 10:43:32 ID:npkhMKzA
>>93
紙ジャケ嫌い
110名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 11:50:40 ID:66mNOsZA
モンク
111名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 09:35:41 ID:brY5Z+NU
ジェームス・ブラウン死去

 「セックス・マシーン」などのヒット曲で知られる米ソウルミュージック界の大御所歌手、
ジェームス・ブラウン氏が二十五日、ジョージア州アトランタの病院で死去した。
AP通信によると七十三歳だったが、年齢は諸説ある。肺炎のため二十四日から入院していた。
APが関係者の話として伝えた。

 激しいステップをとりながら力強く歌う姿はミック・ジャガーさんやマイケル・ジャクソンさんらにも
大きな影響を与え「ソウル界のゴッドファーザー」と呼ばれた。精力的なコンサート活動を続け
「ショービジネス界一の働き者」の愛称も。麻薬などで訴追され、服役したこともある。

 AP通信などによると、一九三三年、サウスカロライナ州生まれ。
実家は貧しくジョージア州オーガスタに移り、親類の家庭などで育てられた。
「プリーズ・プリーズ・プリーズ」「アウト・オブ・サイト」などのヒット曲で知られる。

 日本では二〇〇三年、「セックス・マシーン」の歌詞の一部を題名にしてジェームス・ブラウン氏を取り上げた、西田敏行さん主演の映画「ゲロッパ!」(井筒和幸監督)が上映された。

http://www.daily.co.jp/newsflash/2006/12/25/0000200994.shtml
112名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 10:05:49 ID:J6//Z+yx
ポール・モーリアさん死去
 「恋はみずいろ」を世界的にヒットさせたフランスの指揮者で作曲家、ポール・モーリアさんが3日、フランス南部のペルピ
ニャンで死去した。81歳だった。フランス公共ラジオなどが報じたもので、4日、家族らが明らかにした。

 ポールさんは25年、マルセイユ生まれ。41年にマルセイユ国立音楽学院を卒業。18歳からミュージシャンとして活躍し
てきた。68年にオリジナル曲の「恋はみずいろ」で、全米ヒットチャート1位を記録し、同曲はグラミー賞を受賞した。

 大の親日家として知られ、指揮者としての最後のステージも、98年の日本ツアーだった。メルシャンワインのCM曲として
「エーゲ海の真珠」「そよ風のメヌエット」が起用されるなど、世界的なイージーリスニングの第一人者は、日本のお茶の間に
もなじみが深かった。CMに起用された2曲はレコード売り上げ50万枚を超えた。また、74年制作の「オリーブの首飾り」
の流れるようなメロディーは、多くの手品師がBGMとして使用。幅広い人の耳になじむ曲を次々と生み出した。

 日本人アーティストとの接点も多く、70〜80年代の来日公演時には、八神純子の「みずいろの雨」や、大橋純子の「たそ
がれマイラブ」を披露し、会場を沸かせた。コンサートのアンコール曲には、滝廉太郎作曲の「花」を選んだこともあった。8
2年には、池田満寿夫監督の日伊合作映画「窓からローマが見える」の音楽を担当。来生たかおが、84年に発売した「白いラ
ビリンス」で編曲を手掛けた。
113名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 10:36:10 ID:jcR34E8c
>>98
おおっ、スレッジハンマーのPVだ!懐かしいー。
今じゃすっかりハゲのオッサンなんだよなあ、PG…

マイコー?
http://www.youtube.com/watch?v=NQ6DjSthkbw
114名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 18:23:14 ID:vWugFEU9
unicorn
椎名林檎
royal crown revue
buddy rich
brian setzer orchestra
tom waits
extreme
こんな感じかな。
115名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 03:51:30 ID:tDT6sK8i
クラシック好きならビートルズとかアバ、カーペンターズは好きだよな?
116名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 04:29:48 ID:z5CSO9c6
ザッパ
117名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 15:24:16 ID:W80TIgHe
The Smiths
118名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 19:45:39 ID:3+me0XKp
>>116
ナカーマ
119名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 23:50:23 ID:XGB6PIf4
ギンガマンのサントラ
佐橋俊彦作品
120名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 00:37:14 ID:BUrRHNZ6
テレサ・テン
121名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 01:03:37 ID:jQ8c/Yu2
ジャニーズ全般。
コンサートはクラとジャニしか行きません。
122名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 02:23:21 ID:3cUrUThI
puffy
小島真由美
ゆらゆら帝国
少年ナイフ
勝手に観光協会
APHEX TWIN

並べてみるとなんだかな…。
力抜けてるのが好きらしい。
123名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 02:28:54 ID:OFaYLomi
>>117
おぉ、、
124名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 12:18:38 ID:JY2WjaG6
中島美嘉
125名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 12:27:25 ID:3LREV/sr
ディープパープルやブラックサバスなどのちょい古めのハードロックがすき。
メタリカやイングウェイなども。
俺の見てきた印象だとハードロック好きに無調音楽はけっこううける。
逆にヘビメタなんかうるさくてダメって人は無調(現代音楽)もだめって人多い。
俺はクラシックではルネサンス、バロックから古典、ロマン、現代にいたるまで全部好き。
特に好きなのはロマン波と現代。
ジャズも少し聴く。
126名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 18:07:08 ID:mSudtQBs
ハードロック=ヘビメタって考えなわけね
127名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 18:29:50 ID:SXoYHCPJ
クラッシュ大好き。ジャーマンロックも好き。この曲など神の領域↓
http://www.youtube.com/watch?v=7-wv7eko45s
128名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 22:48:38 ID:hreYPAhb
チャゲアス
129三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2007/01/04(木) 19:15:15 ID:UdaLm+j0
小学唱歌と文部省唱歌と軍歌
130名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 21:42:11 ID:vNFVGu2t
頭脳警察
131名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 02:22:57 ID:GlGg34Ft
やはり、ザ・スミスを抜きには語れない。
ヘッドマスター・リチュアルや、ショップリフターズ〜などは今でも歌詞見ないで歌える。
132名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 19:26:32 ID:S5IqxAIw
デューク・エイセス
133名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 21:37:16 ID:ShHyuQgI
EAST END PLUS YURI
134名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 22:00:38 ID:MSToSI9H
スターリン
135名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 00:46:52 ID:lhqd/UIz
ボニージャックス
136名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 01:57:03 ID:wGpYKsKK
ダークダックス

立ち飲み屋のような狭い店内で客同士が体を斜めにしてスペースを詰めることを「ダークする」と言う。
137名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 02:00:58 ID:xjg9leaK
ラウンジ
138名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 02:06:53 ID:cg1mRvBB
八代亜紀
139名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 03:10:28 ID:xsQax6KU
ニーナ・シモン
140名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 10:22:30 ID:rzUpDd+E
ママス&パパス
亀渕友香
イズラエル・カマカヴィヴォオレ
141名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 17:01:03 ID:MS0+1wfO
ヴァン・モリソン
142名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 18:05:06 ID:1wm4Xv6O
hide
143名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 03:24:41 ID:0532nT8x
>>140
でぶ専かよっ

ペンギン・カフェ・オーケストラ
144名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 03:49:35 ID:Pg2xdvDH
茶毛明日?

おまえは、ハャゲアヌスでも聴いている!
145名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 11:09:32 ID:HGmqz32V
岡村靖幸

もうすぐ会える♪
146名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 02:01:22 ID:3GT1Ah2l
ああ、今年出てくるんだ
じゃあ、槇原敬之
147名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 09:52:19 ID:1eLm354J
チープ・トリック
148名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 10:26:47 ID:jeYLXl6f
>>145-146
おまいらは、中国から薬でも輸入している。ホモ!
149名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 01:44:35 ID:J9rHdKuO
パートリッジ・ファミリーw
150名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 03:21:03 ID:vipOpsvH
アダムス・ファミリー
151名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 19:32:21 ID:K/Z9AVH5
MYLENE FARMER

クラシック好きはこの物々しい雰囲気に共感してくれればいいがw
女神。観念的。
152名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 10:27:46 ID:s0MYMX0+
五十嵐がいた頃のELT
153名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 11:15:37 ID:2SDUj9Cl
西川がいたころのドリカム、ってウソだぴょ〜ン
154名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 12:25:19 ID:orTJ/WMb
小林が入る前のマイラバ
155名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 17:08:23 ID:jrzwUroi
椎名林檎
ビョーク
蒼井そら
156名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 19:34:55 ID:2nMfTX2h
jぷっぷヲタ、ロッ糞、邪図ヲタ、その他にわか野郎どもよ。
いつもいつも、くだらねえ工作カキコ乙w
きみらのカキコだってことはバレバレだよ。ぷっ!

そもそもクラ板に何しに来てるの?
おもいっきり場違いなんですけど。
臭いから来なくていいよ。
リアルでもクラシック聴く必要ないから。
神の音楽が穢れちまうよ。

クラファンは理想的人格者なんだよボケ
クラシック=人格が高潔な人間用音楽
クラファンは世を統べる選ばれた人種。
人類を善導出来るのはオレラだけ。

お前等生まれ卑しき下賤の者は、場末の安酒場
でホッピーでも喰らって死んどけやw

クラは「音楽の王」クラ=「神の栄光」クラ=「高貴なものの証」
クラファンは選ばれた民。我らクラファンはいずれ世界を征す。
約束の日、約束の場所に導かれるのは我ら真のクラファンだけ。
157名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 20:51:48 ID:rNUlU+WP
椎名林檎
アル・ディ・メオラ
ブライアン・イーノ
158名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 20:53:52 ID:Sk6gNLdy
蒼井そらは別の用途じゃ・・・?
159名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 20:54:35 ID:LnWnNU8w
AKB48
160名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 20:58:30 ID:wMKoEfRz
矢口がいた頃のモー娘。
161名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 21:17:12 ID:LFqxAFQW
  Baby Boo 

このコーラスは確実に実力日本一!
悲しいかな ヒットがないと 世に出られない日本…何処もおなじかな。。。。
162名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 22:02:31 ID:8EBv4Dj0
シャーデー
グループ名って知ってた?

逆に嫌いなのはヒップホップとレゲエ
曲じゃなくこのジャンルを好きって奴が大体嫌いな奴が多いので自然に嫌いになってきた
163名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 22:58:05 ID:m2xGw846
ジーザス・ジョーンズ!
164名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 23:23:29 ID:U9xTP3KV
>>151
Avant Que L'ombreしか持って無いんだけど
他にオススメってある?
165名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 23:32:07 ID:+w5+KThJ
ハードハウス、トランスも聴く
166名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 01:15:16 ID:T9g9P5hY
ライヒ
167名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 03:26:10 ID:7O+Ca/oC
グラス、ってこのあたりはジャンル的にはクラシックだろう
上の方でモンクって書いてた奴がいたけどメレディスのことだったりして
168名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 03:48:42 ID:7O+Ca/oC
>>162
知ってた。勘違いしかけたが初めてアルバムを聞いた時、全曲明らかにバンドの音の作りだったので気付いた。
ジャミロクワイなんかもそんな思い違いがありそう。
日本だとZARDとか?
169名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 04:05:10 ID:PLGqI/fR
さっきまでNHKのBSで見たんだけど、ロキシー・ミュージックって面白い。
明日、CD買いに行こ。
170名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 04:26:09 ID:c0Xo44CR
↑俺もちょこっと見たけど、ええか?あんなもん?
シンセの音が人工的だし、歌が下手。
まぁボズ・バレルに負けるくらいだからなww
171170:2007/01/14(日) 05:06:58 ID:PLGqI/fR
まあ、何を面白いと思うかは、人それぞれだろうな。
俺は、ボーカル(フェリー)が下手だから面白かったのだが。
あくまで、クラじゃないからね。
クラなら下手=だめぽだ。
俺は、基本的にロックには興味はない。
しかし、ロキシーは面白いと思った。
172169:2007/01/14(日) 05:07:49 ID:PLGqI/fR
スマソ、名前を間違えた。
173名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 06:17:42 ID:ssxL13u9
フランク・ザッパ
ジェントル・ジャイアント
ビル・エヴァンス
マーク・マーフィー
ギル・スコット・ヘロン
バディー・リッチ
ザ・バンド
ヘロン
イタリアンプログレ
174名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 09:56:16 ID:LNC7hmgO
>>164
今なら12月に出たライブ盤Avant Que L'Ombre... A Bercyがいいよ。今までのライブで最高。
CDとDVD(PAL方式リージョン2)で出てるよ。
175名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 18:34:30 ID:xBj7/yU+
クランベリーズ
ケーク
昔のジャミロクワイ
176名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 19:59:49 ID:ttLU/BnI
ピーター・ガブリエルがいたころのジェネシス
177名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 20:20:41 ID:sU9tIYfi
ピアソラ
クイーン
椎名林檎
178名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 00:33:40 ID:ZMtwUtnG
サンタナ
179名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 01:32:25 ID:zAyUceL1
【ロック】遠ざかったジャンルだが、ビーチボーイズとかオールマンブラザーズとかはちょろっと聴いてる。
【R&B,SOUL】相も変わらずマーヴィン・ゲイとアイズレーブラザーズ。近年不作というか死んだジャンルかな。
【HIPHOP】アウトキャストとかウータンクラン一派とか。ここも過去形になりつつあるね。
【JAZZ】バド・パウェル、クリフォード・ブラウン、ビリー・ホリデイ。古過ぎ?
【中南米のポップス】セプテートナシオナル、マリア・テレサ・ベラ、チャブーカ・グランダ。あと、サンバやボザノバ色々。
【民族音楽】バリやインドネシアのガムラン(舞踊付きだとまた良し)。
【クラ】モーツァルトとベートーヴェンは別格、ブラームス、マーラー、ラヴェル、フォーレ。昔からロマン派中心。
以上、愛しちゃってるレベルの音楽を並べると評価の定まった大御所ばかりになった。
新規リリースや新ジャンルの開拓も全くやらないわけではないけど、偽らざる好みを列挙した結果です。
偏った傾向。「歌ごごろ」っていうキーワードででも括るかな。
180名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 12:32:22 ID:fDtgdmPK
基本的に雑食

2パック
ラルク
すぎやまこういち
アニソン
ゲーム音楽
ヴィジュアル系
その他諸々
181名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 14:42:00 ID:IjTYl1Nh
上野洋子
高木正勝
ZABADAK
VITA NOVA
182名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 14:09:01 ID:mGrHwyEm
ロマン派クラシカルロックの最高峰・THE Enidの紙ジャケ13タイトルリリース。
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?target=ARTISTS&artist=Enid

1.『エ二ド/イン・ザ・リージョン・オブ・サマー・スターズ』
2.『エアリー・フェアリー・ノンセンス』
3.『タッチ・ミー』

がお勧めです。

そして、ついにライヴの動画が発見されました。

http://www.youtube.com/watch?v=HByPAx8KCKY
In the Region of the Summer Starsの後半部だが

このクリップを聴くだけでも、このバンドの凄さがわかります。
183名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 14:10:10 ID:nz6yNPvG
サニーディ・サービス
ゆらゆら帝国
デキシード・ザ・エモンズ
184名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 00:28:30 ID:K9rtO3mr
ニール・セダカ
ポール・アンカ
185名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 05:01:46 ID:Soo9DUQM
>>182
このバンドは前から気になってはいたが、初めて見たよ。
でもシンセの音がちょっと作り物っぽくて嫌だなぁ。スタジオでもこんな感じ?
音楽的にはキャメルの中期と区別が付かん><
186名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 07:38:55 ID:VRHDFsNu
クイーン ビートルズ カーペンターズ ポール・モーリア

ありがち・・・
187名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 00:12:25 ID:qPOc8VRb
>>185
シンセの音が作り物っぽいのは後期にいくほど強くなる。
インディーズ活動となったため、予算の関係上、生楽器奏者を雇うことができなかったものと推定される。
最近も、オーケストラとの共演・LIVE映像収録構想をぶち上げたが、結局予算の関係で立ち消えとなった。
それから、キャメルはジャズ色があるがEnidにはまったくない。そこが大きな違いでは?
188名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 13:00:33 ID:qPOc8VRb
>>185
そうそう。ライヴ動画の"In the Region of the Summer Stars"ではトランペットソロの部分(最後の審判の天使のラッパを表現している)
がシンセサイザーによる演奏だったけどスタジオ録音盤は実楽器で収録されている。
"In the Region of the Summer Stars"黙示録がテーマになっているので、天使のラッパを意味するトランペット・ソロは重要なんだよね。
189名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 17:58:12 ID:75tfH6NF
スティーヴィー・ワンダー
他のジャンルではこれが一番好き
190名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 17:00:44 ID:uQDTYAN8
ピーター・ポール&マリー
クロスビー・スティルス&ナッシュ
エマーソン・レイク&パーマー
ピーター・ビヨーン&ジョン
191名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 17:31:02 ID:35eOJOlW
マーヴィン・ゲイ

すごく好き。ベスト盤を聴いている。
192名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 20:39:31 ID:A5Pt8QIv
>>191
ベスト盤だけじゃもったいないぞ。どの時期のものでもそれぞれ味わい深い。まあ、有名盤は聴いてるんだろうけど。
俺もLP3枚組のベスト盤から入って、以後20年間時折取り出して聴くけど色あせない魅力があるな。
193名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 21:50:46 ID:KTmF15tt
メル・トーメ
ペリー・コモ
ボビー・ダーリン
トニー・ベネット
194名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 00:54:42 ID:Y7i3RUAL
杉真理
195名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 01:50:36 ID:5RaYuL3o
マリア=ヒタ
ドナルド=フェイゲン

真面目に書き込んでみた
196名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 05:45:09 ID:iHwA7Rg1
>>182
The Enid - " Child Roland " (Live at Glasgow Arena 1994)
http://www.youtube.com/watch?v=8U0reEgRWfA

キーボード:Robert John Godfrey
ギター:Nick may
ドラムス:Stave Hughes
197名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 11:37:42 ID:L3SQ1grA
hide
T.M.Revolution
198名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 11:42:22 ID:lsO6WpJ5
美勇伝
199名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 00:25:57 ID:a/TIx3hz
洋モノ→ひっぷほっぷ くらんくB 弱れげとん
和モノ→じぶら くれば はい‐でぃー

クラシックきくようになってじぇーぽっぷきかなくなっちゃった。
200名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 00:44:32 ID:z9kk1C5e
ジャズとフュージョンからきますた
最近クラシック聞くようになりました
よろおね
今、モーツアルトスタディインバッハってのを聞いております
図書館で借りてきた
201名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 01:20:07 ID:XrWx2R0r
俺もいろいろ聴くけど、聴いてて
粋だね〜!って思うのはジャズ。
首振って乗れるのはロック。
乗れてしかも粋だと思えるのはジャズロック。
現実を忘れさせてくれるのはプログレ。

でも一番感動するのは結局クラシック。
202名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 01:20:45 ID:3TeJ/cuk
そうそう
203名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 01:26:22 ID:XrWx2R0r
それから最近はどうもエレクトリック楽器を使った音楽が聴けなくなってきた。w
エレピや電子オルガンぐらいならまだいいが、シンセサイザーやエフェクター使いまくりのエレキギターとか、もう駄目><
音がウソ臭く聞こえるようになってきた。
やっぱ生音が一番。
204名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 11:47:56 ID:2IZnnUIs
ロックもクラもそれぞれ好きなんだが
「両者の融合!」って曲が苦手だ(除一部のプログレ)
ストリングスにギター&ドラムがかぶさったり
オケがロックの曲をアレンジして演奏してるやつ
205名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 17:02:03 ID:a/TIx3hz
>204
UNICORNの大迷惑みたいな?
206名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 17:47:28 ID:kimfyz8L
ケイト・ブッシュ。
いいよね
207名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 21:49:14 ID:LxOG5NK5
208名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 04:08:25 ID:aU66rfQU
浪曲がおもしろくなってきた
209名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 13:48:35 ID:2R4tpYTK
>>208
死んだ親父と一緒だな。
210名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 21:39:15 ID:6nLt2Yx5
>>206
アングラがカバーした「嵐が丘」は聞いたけど
211名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 14:58:48 ID:u3wjBL2s
声明を最近よくきいてます
212名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 11:02:48 ID:ZcFeDrwx
>>210
恋からのテーマ曲変わったの?
213名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 00:15:53 ID:KMy/Asf0
The Police
祝再結成
214名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 01:27:58 ID:tlhrwCQZ
AKB48
215いつか名無しさんが:2007/02/19(月) 03:01:43 ID:UL876k0U
Miles Davis
216名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 02:03:02 ID:b28t4/cM
昨日某レンタル(ビデオ系)店のレンタル落ち中古盤コーナーで平原綾香の
「クリスマスリスト」が100円で売られていました。
「ジュピター」でさえピンとこなかったのですが、昨年末この曲を聴いた
際、印象に残った曲でした。10年以上前のナタリー・コールの同曲のカバー
だそうです。カップリングの曲も意外に良いと思いました。
100円ならば一度聴いてみて損はないと思います。
尚、吉元由美さんの訳詞には異論があるようです。私も少々違和感を感じましたが・・・。
217名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 02:04:46 ID:E5anrrDb
デヴィッド・フォスターの曲だよね
218名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 03:12:18 ID:E5anrrDb
(・ω・){…
つ旦と
219名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 03:26:30 ID:E5anrrDb
(ーωー)zzZ…
220名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 03:36:42 ID:dau2JWn1
1が血祭りになるときの悲鳴
221名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 08:20:36 ID:b28t4/cM
>>217
そうです、そうです。
デヴィッド・フォスターってこの曲で初めて知ったのですが、今後
是非聴いてみたいと思います。
お薦めがありましたら、教えてください。^^
222名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 22:03:19 ID:D0gvcmFo
アイドルソング
223名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 11:14:45 ID:8y45pFnI
守護天使からのメッセージ
224名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 11:20:51 ID:F7QIgQaH
三線弾きたいです。
225名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 01:22:42 ID:BJrYbnii
明和電機
226名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 13:05:51 ID:oLd6ebO5
>>127>>182
 良いバンドを紹介してくれてありがとう。
227名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:11:07 ID:hbikMxui
AKB48
228名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 08:24:25 ID:scHeXR6e
クラシック以外のジャンルでは、さだまさしと谷山浩子が私にとっては神です。
この二人、音楽のつくりがクラシック的だという部分で共通点がある。
唐突な転調が好きだったり、対位法的な伴奏音形を好んだりとかね。
229名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 08:36:53 ID:NsyaIIrt
KAT-TUN
230名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 08:41:57 ID:ycTxydK9
普通にニューエイジだな。
231名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 16:39:14 ID:1ZZLBzXu
よくあることだが、ビートルズ。
232名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 21:34:50 ID:pMwbU8kQ
ありきたりだけどスレイヤー、メガデス、チルドレン オブ ボドム
233名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 02:46:21 ID:W5NHqHYT
小田和正、橘慶太(ウインズ)
映画やドラマのサントラ
234名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:07:04 ID:Fvk4+5N/
浜崎あゆみのベストはガチ。GLAYのニューアルバムもガチ。
235名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:23:53 ID:AuesEBXq
フレンチポップスやギターポップが好きです。
でもスチャダラパーも好き。
236名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 14:04:37 ID:tvCx+TmR
カラオケでの愛唱歌は筋肉少女帯『元祖高木ブー伝説』とセックスマシンガンズ『みかんのうた』
237名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:22:42 ID:swLAUWeO
エンゲルベルト・フンパーディンク
ギルバート・オサリバン


「ラスト・ワルツ」、「クレア」etc.いいね
238名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:34:49 ID:GEViyM4k
岡晴夫の明るいテノール、神楽坂はん子のリリックソプラノが好きです。
239名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 13:05:32 ID:jvEOejJk
ソウル
240名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 11:59:46 ID:BkLx2QOf
国風歌舞(くにぶりうたまい)
ぜったいいいって、はまるからきいてみて。
これ聴いたときは「もうクラはいらない」
って思ったくらい。
241名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 12:07:33 ID:2nzAPSte
ブラックメタル全般
でもシンフォ系は好きじゃない
242名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 09:45:44 ID:ms/Rd44a
中島
243名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 09:47:01 ID:ms/Rd44a
中島みゆきのファンだった
ゲーム音楽はよく聴く
今ミニマルに挑戦している
244名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 14:02:32 ID:PDRDSLMR
V系ロックやメタル
245名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 16:26:21 ID:2r712JUt
クラブジャズとかニュージャズだわ
ニコラコンテとかスナガタツオの感じの
246sage:2007/03/25(日) 16:42:58 ID:hBJEeZ4t
ANGRA
247名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 17:11:59 ID:AV3Rs4Yz
きのうたまたまBSできいた1969ロンドンライブ(ロックとジャズのジャムセッション)
これはけっこういけたな。
248名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 18:08:54 ID:bvwuc8rC
デヴィッドボウイ。
249名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 18:17:56 ID:YiAM8c7+
ビートルズ
250名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 18:25:40 ID:7dRNQ/iy
ビートルズはねえ。それ自体はなかなか良いのだけどねえw
251名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 19:21:53 ID:7/3IDAgI
昔(20代の時)はクラの他にオフコースが好きだった。
252名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 19:54:21 ID:z0lUtVzv
>>250
なにその小バカにした言い方
253名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 21:48:52 ID:YNi0CR/j
>>252
まあ大方自称通か煽りだろ

俺はイエスやクリムゾンが好きだったな
21Century Schizoid Man〜!
254名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 22:28:57 ID:U7Z+Az5l
そうじゃなくて、変なヲタが付いちゃってるからイメージ悪いということ。
まあ嫌な言い方には変わりないが
255名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 03:15:49 ID:6IogyxqI
俺が小6のときにスピッツの「空も飛べるはず」がはやってたけど、
当時は大嫌いだったのに今みてみたら懐かしい感じがした。
256名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 17:35:57 ID:Kg49leiu
トムペティ、ザ・バンド、クリーデンス、パールジャムみたいな米国ロック。
ポールウェラー、ヴァンモリソンも好き。パーカー。ドルフィー。キャノンボール。
あと1990年前後のハードロック/メタル。
ブルースも聴くけどメジャーどころだけしか知らない。
257名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 19:06:13 ID:E38wbiQL
ジャズ、ハードロック、クロスオーバー、フォーク、ポップス、演歌、落語
258名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 20:34:01 ID:AXcZ+e/H
ビリー・コブハムがなんか凄く好きなんだよね。
259名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 23:40:38 ID:d1acJW8s
さだまさし
260名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 01:52:14 ID:wATJSuNF
26歳男です。
クラシック以外は、
ウェイン・ショーター
ウェザー・リポート
ジョニ・ミッチェル
ハービー・ハンコック

・・・あたりを聴きます。
ショーターの『ネイティヴ・ダンサー』、ジョニの『逃避行』は俺にとってはこの世で一番好きな音楽。
261名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 02:19:23 ID:elYrB/Zg
ジョニミッチェルのヘジラ、私も好きだー
262名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 02:53:48 ID:K6nRZ3hE
ぽこにゃん音頭
263:2007/04/12(木) 07:51:35 ID:00Wz5iwX
ヒップホップと演歌以外は何でもイケるな。
264名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 08:30:37 ID:ODGkyfR3
佐原囃子


日本のオーケストラ
265名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 09:00:07 ID:/Nh6/CYo
>>佐原囃子
奇遇。俺もだ。。。
266名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 11:08:12 ID:J3A2xmsd
genesis, peter gabriel,counting crowsなどが好き
267名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 17:47:27 ID:hLB1XCYo
プログレ好きかと思えば、カウンティング・クロウズだけ路線が違うね。
268名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 22:36:58 ID:qx6viFpe
>>203
うそ臭いんじゃなくて、聞くポイントがかわっただけだと思えば宜しい
エレクトリックならではの心地よさもあるよ
269名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 14:04:17 ID:n1PIA7fh
>>258
クラ板でビリー・コブハムの名前を見るとは思わなかったよ^^
270名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 14:09:40 ID:oXmKDcZ7
軍歌
271名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 14:22:56 ID:Q7m+Z4nv
山下達郎
272名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 14:44:35 ID:+A66A1pT
アート・テイタムのピアノ。
273名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 21:50:05 ID:NR6sCmc3
YUIの「チェリー」 初恋を思い出す
274名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 23:14:45 ID:UDGxLynr
テクノ聴いてる人はやっぱりいないなあ。
クラフトワークの完成度は半端じゃないんだが…
275名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 01:28:32 ID:Yva5C4rp
林檎とねこの「平成風俗」いいよー。J-POPから生まれた初めてのart。
276名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 20:30:55 ID:agYT/+ww
なんといわれようと、ちあきなおみだ。
ずっと、マリア・カラス、ロッシーニ、そうしてバロックオペラを聴いていて、
意外な感じがするかもしれないが、この人は大変な天才だ。
ふつう、歌手は、年をとるにつれて、衰えた声に技巧をこらして、
「うまいな」という支持をうけるのが、クラシックだろうが、ポップスだろうが
常道といえるが、このひとは、歳をかさねるごとに、余分だとおもったところを
きりすてていく、というまったく逆の道を選んでいる。
初期のボリューム満点の歌唱と、90年以降のそれをくらべると、
そのことがよくわかる。
そのたびに歌が自然に心に入ってくるようになる。
277名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:14:58 ID:CKdr1GlV
>>276
どう縦読みするんだ?
278名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:20:36 ID:CqaSsO6T
ROVOとかlotusみたいなダンス系ジャムバンド聞いてる人が一人もいないな・・・
279名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 12:38:03 ID:CKdr1GlV
一人だけいるじゃん>>278だけどw
280名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 12:42:59 ID:kAt9aLDI
90年代のHIPHOP。
JAZZ。
281名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 12:48:08 ID:89siYFvd
軍歌とHIPHOP
282名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 12:56:43 ID:YxEw8XTs
つんく♂
283名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:07:06 ID:S6hy+0Dk
HR,HMかな、
あとはYUIも聞く
結構雑食ですなぁw
284名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 15:11:08 ID:kHXuVYyz
「千の風になって」秋川雅史
285名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 01:49:50 ID:1i3qiffX
ジャズ
286名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 02:05:26 ID:BhBWAyp3
マハヴィシュヌ・オーケストラの「火の鳥」
287名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 02:31:27 ID:yG30Act/
パンテラ
288名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 20:47:59 ID:W4bvToAp
じゃず
289名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 22:36:31 ID:0YhX73J/
バロック音楽、キリスト教聖歌、雅楽
290名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 04:50:04 ID:qqpWHwN1
サルサ
291名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 19:44:11 ID:gon2Xe3e
>>260
それだけのメンツが上がっているのなら
当然某ベーシストも好きなんだろ?
292名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 20:56:23 ID:Rk78snAV
純邦楽
293名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 22:12:33 ID:FOhzJRSI
最近XJAPANの曲にはまりはじめた。
294名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 02:05:59 ID:RSoaFsiQ
フジ・ロックにもサマソニにも行きます。
295名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:53:59 ID:6UO6xB0H
ヒップホップ以外なら大体いけるかなぁ
296名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 11:17:10 ID:kM4rDLRU
Jポップ以外なら大体いける
297名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 12:03:13 ID:OuEmqSsV
モービッド・エンジェルとかカンニバル・コープスとか、
クリプトプシーとか、いわゆるデスメタルです。
298名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 12:17:19 ID:KqyPsvtN
クイーン、キッス、エアロスミス。
年代わかるよね?

今でもロックのコンサート行ってる。
299名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 15:20:46 ID:VLZqyBaS
俺のi-podだと、モーツァルトの次にモーニング娘の曲が入ってる。

カラオケでモーツァルトってわけにはいかないから、かわりにモー娘の曲を
歌うことにしてる。
300名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 16:24:59 ID:pPdylg1H
>>299
おまいは立派なモーヲタだw
301名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 16:46:04 ID:8R+v+Yr8
♪ゆらり〜ゆらり〜ゆれて〜い〜る〜 乙女心ピ〜ンチ
302名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 18:48:35 ID:T+zCtI8v
『直感2』とかなかなか深い曲だよ。

マーラー5番と同じくらいの感銘を受けたぜ。
303名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 19:37:26 ID:eMU3LJ3A
レゲエ
304名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 19:53:16 ID:PwYBpA8l
パット・メセニー
305名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 21:38:20 ID:5rR2ietW
>>304
じゃあオレはマルティーノで。
306名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 22:03:14 ID:eiYbsWqy
パット・メセニーとかジャズファンからしたら反吐が出るらしいな。
307名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 22:19:30 ID:PwYBpA8l
メセニーはジャズじゃねーからな。
フュージョンでもない。
メセニー・ミュージックというひとつのジャンルだ。
308名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 22:26:30 ID:tFzhond1
KEN-U
SOUL'd OUT
Heartsdales
石川さゆり
LINKIN PARK
坂本冬美
HELLOWEEN
ションポ
ZEEBRA
細川たかし
309名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 22:27:52 ID:tFzhond1
これも。
マリリンマンソン、
パンテラ
キングクリムゾン
L'Arc-en-Ciel
310名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 00:45:13 ID:f20nRD7x
久住小春
311名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 00:55:01 ID:UObWiYUb
>>308-309
おまえマジで言ってんのか?
だとしたら痛すぎwwwwwwwwwwwwwwww
312名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 02:29:17 ID:HzKJyUBb
>>306
ジャズも聴く俺としては
反吐までは出ないが、まあ別に好きでもない。
313名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 07:41:26 ID:1reUGbCO
ハモンドオルガンが大好物
ベイビーフェイスウィレットやらムゼオローゼンバッハやら
314名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 10:43:31 ID:Yl+Ww4zV
♪たすけ〜て〜ダ〜リン クラクラリン!!!☆
315名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 21:53:54 ID:XdH+yc1L
このスレはいいよね。クラ板にしては長文がない。
他のスレは見ていて疲れるよ。

ジッタリンジン
柴田淳
シング ライク トーキング
アングラ
デフ レパード
メタリカ
メガデス
アーチ エネミー
ピチカート ファイブ
アイアン メイデン
ジューダス プリースト
ボストン
イン フレイムス
316名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 10:20:13 ID:KH96dhs6
都々逸
317名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 20:34:02 ID:hJ1xyDEO
俺もアングラ好き。
あとX、ボウイ、GLAY、ラルク、ルナシー、BUCK-TICK。
洋楽だったらアブリルラヴィーンも好きかな。
318名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 21:26:01 ID:M6fYdsEd
今日はニコで小田和正めぐりしちゃったw
319名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 19:56:05 ID:gbs5QEbf
先月あたりから突発的にチャゲ&飛鳥の
飛鳥の曲が気に入って聞き出した
320名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 01:55:54 ID:5ZjGCUjB
アニソン
321名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 05:16:13 ID:ga7ooc0N
前にも書いたんだが、なんといっても、ちあきなおみ。
ものごころついてから、ずっと、クラシックの声楽作品をきいてきた。
カラスにはまり、彼女のヴェルディは最高だと思ったし、今も思っている。
ところが、ロッシーニの秘曲が次から次へと録音されてから、興味が
ロッシーニとバロック作品にうつった。
いま、空前のヴィヴァルディとヘンデルの再評価がされているのがうれしい。
ところが、前から気になっていた、ちあきなおみの埋もれた録音もすごいペースで
復刻されている。演歌歌手ではない、演歌も歌えるが、シャンソンやファドが
ものすごくいい。
唐突だが、バルツァのギリシャ民謡をうたった名盤があるが、それを連想した。
それから、ちあきなおみの日本語の美しさはちょっとほかに類がない。
今は、バロックオペラ、オラトリオ、フランス歌曲、そうしてちあきなおみの歌を
平行して聞いている。
322名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 22:49:41 ID:hRxEGGxO
ちあきなおみね。安定した歌唱力ですよね。ピシッと決まってて気持ちいい。
ぼくはスーパーファミコンのBGM音源とかヨーロッパのほうの音響系エレクトロニカを聴いてますよ。
まえにパット・メセニーって書いたけどちょっとウソでしたw それほど聴いてませんw
323名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 23:57:16 ID:Mt7rdb1B
ZIGGYの「グロリア」が好き。
324名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 00:19:13 ID:rvJ+I5qO
昔はいろいろ聴いてたけど今クラシック以外に聴くものといったら、
PAT METHENY GROUP
LARRY CARLTON
WAYNE SHOETER
DEEP FOREST
FOURPLAY

くらいだな。
あと最近はヒーリング系の自然音なんかも聴いてる。
とにかくうるさい音楽がダメになってきた。
325名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 00:36:06 ID:VZEjDlz1
前は洋楽ロックばかり聴いてて この二年はクラオンリー。そんで久々ロック聴いたら、疲れた とくにドラムに疲れる クラオンリーヲタがロックを嫌うのが理解できた。
326名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 02:11:37 ID:VPVZDBh7
MOSAIC.WAV
クラ聴き始めたころほぼ同時に嵌ったな ちょうど1年くらい前だろうか
327名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 12:51:10 ID:6WFH4Ejb
一度クラから離れてフュージョンやヒーリング系の音楽を聴いてましたが、
ブルックナーの漢書楽章を久しぶりに聴いてからまたクラに戻ってきますた。
328名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 13:25:24 ID:UgcPYQzt
THE TALKING HEADS
329名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 17:04:59 ID:Skn5QMRH
電波ソングが好き…
巫女みこナース、さくらんぼキッスとか…
330名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 22:55:52 ID:169BomVP
>>329
キモっ!お前にクラシック聴く資格はない
331名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 03:49:04 ID:a87OUvMm
332名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 18:56:32 ID:ncxVfIzN
>>330
どんな音楽を聴こうが個人の自由。
333名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 19:45:10 ID:uU1KUAfe
矢野顕子。天才
334名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 22:33:32 ID:aMhzWScB
天童よしみ、最高
335名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 22:38:07 ID:Wo0grnpU
カラヤンかな。
好きだけど、精神性が低くて、あれはクラシックじゃないもの
336名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 23:04:47 ID:xrQU5GxO
↑クラシックを聴き始めて何年かすると必ず出てくるカラヤン批判ww
337名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 22:31:56 ID:tngcZCcW
宮本顕治元共産議長が死去(共同通信)
 半世紀にわたって共産党の指導的地位にあった党名誉役員の宮本顕治元議長が18日午後2時33分、
老衰のため都内の病院で死去した。98歳。山口県出身。1958年に書記長就任以来、党内に絶対的
な権力を確立。旧ソ連、中国両共産党と一線を画す「自主独立路線」を明確化させた。
 76年の第13回党大会では「プロレタリア独裁」の用語を綱領から削除、「自由と民主主義の宣言」
を採択するなど、一貫して柔軟路線を進めた。
338名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 19:38:46 ID:+/auewp5
天童よしみ。
ワーグナーと同じで聴くのをやめられなくなる毒がある。
339名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 20:50:02 ID:JsSJLA2U
ロックかな。洋楽ね。でも、最近ほとんど聴かないなぁ。
340名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 00:54:20 ID:NmftW/oQ
洋楽
341名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 12:49:09 ID:riulvwD9
昔のロック 世界の民謡
342名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 10:57:55 ID:aCj/DsiM
トランス
最近はモーニング系のサイケ
343名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 11:10:49 ID:Udub42BL
MOSAICみたいな電波系
344名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 11:27:36 ID:+leTiSDX
この時期はインド音楽をよく聴く。
シタールやタブラの音色は夏によく合うと思う。
345名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 14:44:26 ID:9VMh+uYn
メタルとスクリーモ
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:29:59 ID:jKDyUUoK
V6
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:34:07 ID:lhkC10oO
椎名林檎タソ
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:17:57 ID:yjjeBam1
349名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 22:28:00 ID:4U8iS5s/
350名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 18:54:15 ID:3VvjCO/Q
チック・コリアみんなイイ!って言うけどいまいちイクナイ
351名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 20:07:15 ID:+3bJHXfx
●3●
352名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 19:38:19 ID:pWbjakAl
この前ガンズ行った。
アクセル太ってしまったがさすがに声は衰えてなかった。
353名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 01:26:55 ID:4M7UUqci
JVCワールドミュージックシリーズ
カントリー、ブルーグラス、オールディーズも好き
最近ではフアネス
354名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 18:39:07 ID:HXnOVyed
・50年代から60年代のジャズ全般:主として、ビル・エヴァンス、マイルス・デイヴィス、
スタン・ゲッツ、アート・ペッパー
・洋楽(英米):ニール・ヤング、ジョニ・ミッチェル、スティーリー・ダン、シェリル・クロウ,
メアリー・ブラック
・J-Pop:キリンジ、サニーデイ・サーヴィス、畠山美由紀(ポート・オブ・ノーツ)、
元ちとせ、矢野顕子、大貫妙子、UA、モンド・グロッソ、aiko
・その他:シャルル・トレネ、マドレデウス、ブラジル音楽全般

355名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 19:36:00 ID:kfJ9uqWH
>>354
3年前の俺みたいな趣味だな。w
356名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 21:07:59 ID:EaS8PfL6
アニソン

やっぱりほっちゃんは格が違うな
357名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 22:41:38 ID:zWOwqShq
ジョビン
リオディジャネイロに行きたい!
358名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 22:44:25 ID:zWOwqShq
×リオディジャネイロ
◎リオデジャネイロ
359名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 00:22:40 ID:W8m6e5JZ
あちこちで同じことをかいているが、ちあきなおみ。
彼女の歌に比べると、日本の女性クラッシック歌手がいかに劣るか、まざまざと
感じる。どうして、クラシック歌手は外国語の発音どころか、日本語の発音も
ひどいの?
360名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 00:28:51 ID:leOCb9XZ
ネイティヴ・アメリカン・ミュージック
361名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 08:39:00 ID:TxHKedgZ
今週ローリングストーンズ見にヨーロッパ行きます。
362名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 11:33:24 ID:v+3Pfo62
>>352俺も名古屋のライブに行ってきた。アクセルは確かに太って髪の長いチャック・ウィルソンみたいになってた。普段はクラシックの他はメタルしか聴かない。
363名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 22:11:40 ID:q7oEsPsv
364名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 15:35:47 ID:5Jo2OwU8
Stevie Wonder
君は僕の人生の太陽さ
365名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 14:52:18 ID:ePJRviu+
金正日将軍の歌
366名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 21:51:33 ID:ofEKAQxV
ZEPPET STORE
367名無しの笛の踊り
お前らガバとかは聴かないのか…
そらそうか…