【カツカレー】大阪フィルハーモニー11(大植英次)

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:01:07 ID:FBSX3QMN
大阪フィルの4月のオーボエ主席オーディション、見ものだね。
でも結局、すでにテストで吹いている細おもての男性が入るのかな?
結構いい感じなんだが、あと一歩音量と貪欲な姿勢が欲しいところなんだが。
(さっきホームページの楽員募集を見ると、オーボエ主席の募集が消えていたな。
 もう決めたのかっ!?)
937名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:05:32 ID:rF4KUjOf
岡田さんをトップにあげたらダメなんかいな?
あの人上手じゃん
938名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:12:09 ID:M/ymbOSM
今日もコンマスは辻井さん
梅さん病気か?
939名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:12:19 ID:rF4KUjOf
そういやアサヤン、かせっち、高山さんの体制のときって
岡田さんどこ行ってたんだ?
確かかせっち入る前って、岡田さんってトップで入団してなかったっけ?
940名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:47:31 ID:FBSX3QMN
岡田さんはもともとセカンドで入団しているようですね。実力はあるのに
トップを吹けないのは寂しい限りです。彼が主席のオーディションを受ける
というようなことは無理なんでしょうかね。 それにしてもかせっちの転出は
大阪フィルにとって最大の損失でしたね。彼の「クープランの墓」は神業でしたよ。
941名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:54:12 ID:rF4KUjOf
浅川さんとかせっち、全然タイプが違って、持ち味もそれぞれ違って
よかったよね

岡田さんは浅川さんに似たタイプだから、2番吹きがいいのかもな
二人の呼吸よくあってるもんな

かせ&高山も好きだったが。
充実してたな、あの頃のオ−ボエ
942名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 19:54:24 ID:LDXggF15
今日のオーボエ1番を吹いてた女性は誰?
今日というのはコバケン・ロシア名曲コンサート。
チャイコのときにオーボエソロがあったけれど
ひとまず無難にこなしました以上ではなかったなあ。
それにややチャルメラ風の音色も好きになれん。
943名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 20:15:44 ID:q8+XlsEz
コントラバス8名の内、3名がエキストラ。何で?
前半は大フィルサウンドといえるのか?
944名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 20:20:07 ID:q8+XlsEz
宇賀神チーフは大フィルサウンドに溶け込んでいるな
川浪氏もりっぱ 杉山さんが苦労していたのが懐しい

ちょっと不良ぽいのがイイ りっぱなだけでは???
945名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 20:26:05 ID:q8+XlsEz
モーツァルト/ピアノ協奏曲第20番での大阪フィルは素晴らしい
フルートの音色がドンドン変わると言ったら、小林亜矢乃さんは
ぜひ協演したいだって 盛り上がるねえ♪
946名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:26:06 ID:zQ7wkrDD
今日の1番オーボエは高山の客演と違うか?
チェロの近藤さんも、ベースの新さんもいなかったね
947名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:28:27 ID:pOv/FgKz
>>946
それは仕方ないよ。長原幸太さんが大阪府迷惑防止条例で逮捕され
実刑判決を受けたんだから、諦めなきゃ。とにかく刑を終えて
出所するのを待とうよ。
948名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:34:39 ID:zQ7wkrDD
今日のチャイコフスキーは先日の定期の6番よりはるかに感動しました。
コバケンさんの実演は2回目の新参者ですが、ファンになってしいました。
あのとき代役でマーラーの9番を振ってくれてたらなあ

しかしアンコールで演奏した弦楽合奏のダニーボーイでも唸るとは・・・
949名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:43:02 ID:aiFWZvPO
コバケンさんは、アンコールにダニーボーイ多いね
950名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:48:43 ID:jGgxtYKw
>>939
トップで入ってしばらくやって、確かアメオケ受かって去っていって、
で、事情はしらんが帰って来て2番受けてまた入ったと。
本人が首席になりたいと思えばオーディション受けるでしょう。
それは可能だと思うけど。
951名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:17:25 ID:CjeyrTgJ
>>946
>>943
ベースの新さんは急病で
久々に奥田さんが来てあれはあれで面白かった
952名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:28:25 ID:4vGDVtrj
今日のチャイ4では、管大健闘。
ガイシュツどおり各パートともトラ多かったけど。
大フィルの弦が管に押されて聞こえたのは、ほとんど初体験か。
953名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 23:17:33 ID:pv4dNQvk
>>948>>948
チャイコフスキー、よかったみだいな。
俺、行きたかったけど用事があっていけなかった。
行きたかったな
954名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:03:35 ID:PPo37B9o
なんかみんな古葉券好きだなぁ
俺はどうも好きになれん
大阪のノリとは一致せんような

955名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:15:40 ID:6EEmKVwe
>>951
>>久々に奥田さんが来て
奥田さん、ってセンチュリーの?
956名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:34:03 ID:Utgbvzaf
>>955
うん
957955:2007/03/18(日) 01:41:09 ID:sfpVttqK
>>956
回答アリガd
958名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 03:42:54 ID:jouAoEru
先日、大阪地下鉄「岸里」の駅で井上ミッチーを見たよ。黒いロングコートに
ベレー帽。独特のスタイルだね。大フィル会館での練習に向かうとこだった
みたい。(確か「運命」の練習とか・・・) 彼の目を見るといつも思うんだが
西洋人の血が通っているよ。一見は風変わりな外人だもんね。でもいい指揮者だ。

959名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 08:47:34 ID:1JrMlLBc
オーボエのトップ補充しないとアサヤンかわいそう
間違いなく過重負担だろ、いま
960名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 08:49:59 ID:1JrMlLBc
そういやヘントケさんはどこ行ったんだ?
961名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 11:57:46 ID:H9lmnvqj
>>936
冬頃に二回目のトランペット主席も募集してたぜ。

もう決まったのか?
誰か情報あれば教えてたもれ。
962名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 18:58:59 ID:pkZh66VN
関響の第1回定演聴いた人から10名に今度の大阪国際フェスの大植指揮
ブル8をタダで聴かせてくれるそうだ、うらやましい話。
このスレの常連の隠居老人方はぜひご応募をw
963名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 21:04:50 ID:rOKURdCc
>>958
本人も自分はハーフだってカミングアウトしてたよ。
最近聞いた。
964名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:49:01 ID:g0FCfHOM
ボチボチ1さんよ
次スレ立てるスンニダ
965名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 00:03:52 ID:5LXpzqJc
【創業→還暦】大阪フィルハーモニー12(大植英次)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174229980
966名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 00:29:34 ID:WykfFhIc
反応すばやいでつね!
967名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 10:53:40 ID:gU4opfrq
今日は日演連推薦新人演奏会。

この企画はいつも、普段はあまり生では聴けないようなコンチェルトを
まとめてたくさん聴かせて頂ける大変うれしいコンサートです。

昨年のサン・サーンスPn協2番での大フィルの見事な演奏は今でも耳に
残っています。

今日も楽しみです!
968名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 23:31:40 ID:hVwCwLBq
今日も素晴らしい。大阪フィル演奏会は魅力があって楽しい。
席に座った時は、眼が痛くて舞台が見えない、頭痛もあった。
でも、終演時には、眼の痛みも頭痛も無く、元気を取戻した。

感謝!感謝♪
969名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 00:17:42 ID:6qv0oEIz
つか、去年漏れも見に行ったけど、
サンサーンスで凄かったのは大フィルというより,あの小柄なピアニスト嬢でしょ。
一人、他とは全く違う出来だったものね。

>>967
970名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 01:33:50 ID:dZhW13a2
>>968氏もご指摘のとおり、昨年に引き続き今年も大変素晴らしい演奏会でした。

前半は、イベール、セジョルネ、プーランクと、フランスの作曲家の作品が並び、
フレンチ・テイストの統一感があり、大変よかったです。
ソリストも皆さん達者な方ばかりで、好演を満喫できました。
休憩後のエルガーのチェロ協奏曲は今晩のメイン的な位置づけですが、ソリストも
それにふさわしい堂々たる演奏を披露してくれました。この曲は来週の定期で
ジャン・ワンのソロで聴けますが、この名曲を短い間に二度も生で聴けるとは
大変うれしいことです。

さて、今晩のコンサートで特筆すべきはなんと言っても客演(おそらく)コンマスでしょう。
私は大フィルの公演では初めてお見かけした若い外国人の方でした。と言っても私は
オーケストラの演奏会にはもうここ数十年大フィルの公演以外は行ったことがありません
ので、要するに私が初めてお見かけした方ということになりますが。
他のオーケストラの方なのでしょうか?
大植音楽監督は夏の「大阪クラシック」の時、三人目のコンマスも鋭意探していると
おっしゃっていましたが、ダヴィドヴィッチ氏の後任のような方を外国からわざわざ
招聘したのだとすると新人演奏会でデビューというのもちょっと妙ですし...
ご存知の方ぜひともご教授頂ければ幸いです。

チェロのトップにも、こちらは以前にもお見かけした、颯爽とした弾きぶりの女性の
方が客演に入っておられました。
971名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 03:32:19 ID:AnxPTA5j
>>968
単にホール内は花粉が飛んでないからなのでは?
972名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 07:18:41 ID:xtZJ2WVq
↑面白い グッド

チェロ隊もエキストラが多かった?全体に色々と苦労があったような
超短期決戦は東京のオケだけじゃねえんだ。変わっていくのだろうね
まあいいや
973名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 13:37:27 ID:CSZ3Segv
>>970
コンマスキャンセルにより急遽呼ばれた文理の先生。
辻井さんと同じく、別に就任予定があるわけではないピンチヒッター。
974名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 14:36:16 ID:LoVVMxIF
>オーケストラの演奏会にはもうここ数十年大フィルの公演以外は行ったことがありません

何気に物凄いことを言っているw
975名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 14:37:48 ID:YcHZ3xxP
本来そういうもんだろうな。外国なら数十年もその町のオケだけ聞いてきたファンとかがいそう。
まあ大阪フィルしか聴かずに死ぬのはさすがに苦痛だがw
976名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 23:36:09 ID:tqyw0MR1
さすがは大フィル大ファンでつね!
977名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 12:04:26 ID:889hYk2P
近畿圏にはいっぱいプロオーケストラあるんだし、俺は聴き比べてもいいと思うな。
昔からの人が大フィルだけ聴いてる傾向強いんじゃない。
関フィルは好調だし、京響もそこそこ頑張ってるし、他のオケもそんなに下手ってわけじゃなし
いろんなのを聴いてみて改めて大フィル一番と思えばいいんじゃないの‥お節介だったらスマン。
978名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 15:12:03 ID:CYPISMu1
3月定期の惑星は名古屋公演と同じく梅沢コンマスですか?期待!
979名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 12:09:52 ID:hUH6s1mS
惑星を定期で聴くのは、あんまり気乗りしない。
「うぅーうぅー…………」の女性合唱は大フィル合唱団かやめてけれ。
980名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 12:11:50 ID:hUH6s1mS
追加オペラハウス合唱団か。まだましか?
981名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 13:05:48 ID:9PTVUKRa
>>961
実力もないのにソリストになった前首席トランペットY氏が
再入団泣きついているそうだよ。
給料倍額を要求して辞めたのにねぇ。
982名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 22:05:55 ID:IubdSsTp
お前何者や?
ええ加減なこと書くな
983名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 22:12:48 ID:Zv4s9N/C
オーボエは一番吹き補充されるの?
984名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:11:16 ID:d7O/ZYGp
来年はドイツ公演や!!
985名無しの笛の踊り
読響聴いてきますたが、ホルンが違いすぎです。