一秒たりともカットがあれば死罪である法律

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:31:49 ID:uX7Rm50E
>>4

ヘタだから。初見で全部終わりまで演奏出来ない香具師は
そもそもクラには不要。
6名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:36:14 ID:sA23C+Sg
実は聴いている自分自身がわかっていない。
7名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:37:21 ID:QkuGVmXg
演奏が50倍速なら文句ないだろ
8名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:40:01 ID:uX7Rm50E
>>7

あくまでスコア通りでなきゃ極刑です
9名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:45:02 ID:QkuGVmXg
スコア通りに50倍速なら文句ないだろ
テンポの基準は時代が下がるごとに早くなってる
いずれ本当に50倍速になる日が来るのだ
10名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:19:05 ID:XkII3w/M
他人の主題の断片を使った曲は?
11名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:26:58 ID:JQyp6OuC
>>9
バルトークは長さを秒数で指定している
12名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:33:32 ID:QkuGVmXg
バルトークは死んだ。今さらこの世の出来事に文句は付けさせぬ。
13名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:33:32 ID:uX7Rm50E
>>10

引用元の曲をちゃんとあとで演奏し直す。
14名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 00:09:17 ID:G+oBOhVX
なんで「クラ曲は神聖にして不可侵」って言い切れるの?
根拠示してよ。
旧ソ連では、作曲家の意図にあわない
「社会主義リアリズム」作品も存在するのに。
すべての「クラシック」が「神聖」とは思えないけど。
15名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 00:14:18 ID:dSm85DeH
根拠はないがそのように扱われるべきだろう
16名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 07:04:35 ID:aG/raHZA
オムニバスCDは?
17名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 11:06:58 ID:dSm85DeH
>>16

論外。どうしても出したければ全曲収録するべし。
18名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 11:09:56 ID:5opiZyEV
のだめカンタービレを終わらせるのに1年以上かかりそうだなwwwwwwww
19名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 14:01:45 ID:n1rPafR6
とりあえず、クラシック音楽をクラと略す>>1に死んでもらおうか。
神聖にして不可侵なクラシック音楽を軽々しくクラ呼ばわりとは言語道断。

速やかに死ね。
20名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 15:18:30 ID:G+oBOhVX
ねぇ、「社会主義リアリズム」作品について答えてよ。
これも「クラシック」なんだけど。

つかモーツァルトとかJ・シュトラウスって当時の娯楽音楽だから
「神聖にして不可侵」というのはどうかと。

ストラヴィンスキーの「春の祭典」とか
バルトークの「中国の不思議な役人」とかは
すでに神に対する冒瀆・挑戦なんじゃないかな。
「神聖」な「クラシック」音楽で売春婦の女の子がでてくるんだもん。
ベルクの「ルル」もそうだな。ルルって同性愛者みたいじゃん。
21名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 15:42:38 ID:0O90zYKB
ネタスレでマジにならんでも…
22名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 12:57:29 ID:v5Z5NZji
ブラームスは自作の交響曲を演奏する際に、提示部の繰り返しを省略したので
1カッコがカットされたことになります。この場合も法律が適用されるのでしょうか?
23名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 13:03:51 ID:rXjAYnbQ
じゃあ無限に繰り返すドラゴンクエストを「ゲームで」始めたら
勝手に音楽が変わるので即極刑ですね
24名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 13:22:11 ID:PjiJWZf4
↑意味わからん
25名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 15:01:05 ID:M2CJz8II
ゲーム音楽は基本的に何もしなければ延々と繰り返すので終わりがない。
しかし、実際にプレイすると場所・場面の転換で強制的に次の音楽に切り替わるので、前の音楽がぶつ切りで終わる。
よって、>>1の理論では極刑。
ということだな。
261:2006/11/06(月) 19:41:50 ID:qdltW7jb
>>22

そりゃ作曲家の決めた事でしょ?無罪。

>>23
ゲーム音楽はクラ曲に含めません。ただしクラ曲をゲームに
使用するなら全曲をきっちり演奏すべきです。モンスターを
3秒で倒したとしても、残りの時間は音楽鑑賞に費やすべき
なのです。

27名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 20:18:21 ID:bCTF7nJ4
で、>>19>>20への返答はなしか
28名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 20:24:20 ID:U/8aH3H4
その場所で出来る最高の芸術にするためにカットするなら良いでしょう。
弾く方が、カットする方が音楽としてすばらしくなると判断したなら。
まあ、時間的な理由でカットされる場合が大半だが
29名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 22:15:27 ID:9/TDzCpd
リハでもいちいち全楽章繰り返してたら
非常に非効率で
どれだけ時間がかかるか
わかったもんじゃない
30名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 22:16:28 ID:fvvLzrfR
フィギュアスケートの選手は許してやってくれ。
自分で演奏してるわけじゃないし。
311:2006/11/06(月) 22:28:36 ID:qdltW7jb
>>29
ぶっつけ本番で。

>>30
ブル8を滑りきるべきです。
321:2006/11/06(月) 22:34:59 ID:qdltW7jb
>>19

たかが呼び名でしょ?
ドボ8とか表記しても構わんが、要は演奏を全部やれって話。
音楽はあくまでどこまでも音楽そのものが問題。

>>20

何を描写しているとか、いかなる思想が反映されているとか
作品の質とかによって差異を設ける必要はないでしょ?
ハルサイは今日的価値観ではインモラルな邪教を扱ってる
といって「じゃー部分演奏おk」という話にはならない。
フレンニコフの作品が体制迎合的で芸術的観点からすると
問題にならないからといって「つまらんカット」という話
にはならない。
33名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 23:16:29 ID:OOT65VlE
部分演奏についてではなく
なぜ「神聖にして不可侵」か聞いている。
体制迎合的作品はプロパガンダであり神聖ではない。
34名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 23:22:18 ID:mgu7gN4+
巨大化した恐竜が絶滅したように、巨大な曲を聴かなくてはならなくなった音楽は×つ×つでつ。
35名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 23:34:16 ID:WMcwaMcX
>>1は水槽w
36名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 01:15:00 ID:smmmtCjg
でもアレンジは大好物
37名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 20:40:56 ID:vLsPjVSw
>>1は生まれた時から
1)ドラマやCMでクラ曲を使用する際は全楽章を原典で使用しなければならない。
  学校のチャイムも同様。全ての試聴行為は全曲鑑賞で行うべし。
2)たまたまクラ曲を耳にすることはこれを禁ず。全て聴き通さねばならぬ。
  サティのヴェクサシオンはきっちり18時間、常動曲は永遠に聴き通すべし。
3)リハーサルで演奏を中断させた奏者、指揮者は裁判なしでその場で処刑。
を続けてきたのか。偉いなあ。
38名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 20:46:08 ID:GLXxXL1i
>>11
あれは「秒指定」ではなく、「バルトーク自身が演奏するのにかかった秒数」で、
これに従えという意味ではない、と本人が言っている
無知乙
391:2006/11/07(火) 21:14:37 ID:gSMrX37d
>>35
>>36

法施行後は自動的に水葬は殲滅されるわけでしょ?
問題ないです。

>>37

スレ立て間際に意を決し毅然と立ち上がったわけよ。
40名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:02:41 ID:TX3NbJxP
旧ソ連のプロパガンダ作品について聞いている。
これらの作品が「神聖にして不可侵」という理由を述べよ。
411:2006/11/07(火) 22:17:59 ID:gSMrX37d
>>40

スターリンがそう言ったから。

それともプロパガンダ性のある作品は全て
くだらないものであるとでも?

じゃあバッハはプロテスタンティズムの
プロパガンダ性があるから糞という話に
なるでしょ?


何度も言うようだが、価値観の差異体系や思想
とクラシック音楽の「音楽そのもの」の話は区別
しろと言ってる。

いや、もっとはっきり言うと「クラヲタがそう言ったから。」
421:2006/11/07(火) 22:24:44 ID:gSMrX37d
それとソ連音楽についてはタラスキンの総括を
傾聴する価値はあるはず。
43名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:25:53 ID:tXBGuqPT
原典で使用しなくちゃならないなら、楽譜を自分なりにいじっている
指揮者たちも死刑なのかな。
ヤバ、ほぼ全員ぢゃん。


44名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:27:48 ID:2nuK+rCi
    r ‐‐ ''  ̄ '' - ,,
   /´         _  " ‐ ,, _
  /       k 彡 '        \ 
 . l          /  ̄ `     ヽノ
  l          .l  /       l
 . l          ヽ-'       ・ 、
  ヽ             ・    _".ヽ 
   ', 、          "" ,, ‐ " ` l  >>1史ね。
 .   し' ` 、          (  /  ソ/ 
        ` 、 _       ` '' "/
            し ─ ‐‐ ''
45名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:57:16 ID:TX3NbJxP
「スターリンがそう言ったから」
話にならない。
スターリンは聴衆に人気のあるオペラを批判し、
音楽的な「耳」を持っていたとは限らない。

芸術には宗教性を感じて「神聖」となる場合もあるが、
政治による芸術への干渉は、
芸術家を萎縮させ、「命乞い」の作品であるため
そこに「神聖」なものを感じ取ることはできない。

46名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:09:57 ID:vLsPjVSw
>スレ立て間際に意を決し毅然と立ち上がったわけよ。

じゃあそれまでは楽章を抜き出して聴いたり、途中で中断してたんだな。
それは許されるのか?お前の言い分に従えば、それは処刑に価するのではないか?
471:2006/11/07(火) 23:18:18 ID:gSMrX37d
>>45

その理屈からすれば政治的抑圧に対抗しようという動機
から作品が生まれることも否定してしまうことになる。
体制に屈するのも抗うのも人間の精神活動の反映でしょ?

>>46

じゃークラ抜き出し鑑賞についてのお前さんの見解は
どうなのよ?

つーかおまいら俺様がのだめを堪能中にマヂレス乙。
48名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:22:20 ID:9tQmjU0p
『トロヴァトーレ』の『pira』のラストのハイCや、
『ルチア』の狂乱の場のカデンツァ、『椿姫』の『花から花へ』の
ハイEsなんかも無しかよ。つまんねー曲になるなあ…。
49名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:26:21 ID:TX3NbJxP
D・ショスタコーヴィチは別扱いということを言い忘れた。
50名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 16:11:34 ID:FTw75/lG
確か今日施行ですよね?
51名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 17:19:34 ID:ckjet1MT
1みたいな人はクラシック語っちゃダメね。
52名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 11:48:23 ID:0DeX7yI/
のだめスレはここの1と価値観を共有するヤツラのすみか
53名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 20:08:58 ID:BnZBMS+O
いひたなちにまかあさふにりたはたこあぬも欠さあはあ幸くむ仁摩鉈さ頭沙汰
54名無しの笛の踊り
まずアバドが見せしめに処刑だよな、この基準だとw