涼宮バルビの憂鬱(サー・ジョン・バルビローリ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
イギリス人なのにかっこいい
どこか人をひきつける魅力がある
本国イギリス音楽を初めとして、他にもマラ9やブラ全など数々の優秀録音あり
そんなサー・ジョンこと
ジョン・バルビローリを語ろう
2名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 05:06:37 ID:cY59lASQ
真面目にやりたいならこのスレタイはナシだな。
3名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 05:07:50 ID:aOiOjMHd
1はコテつけろ
4名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 05:09:42 ID:zPckhz2G
すまん ちょっと遊びすぎたかorz
5名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 05:11:11 ID:iqhimP4Z
>>1
マラ9の演奏はいいけど、録音はヒドす。
EMI氏ね!
6名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 06:01:35 ID:d7LFnQ/7
スレタイが意味不明
来日予定こそあったれどバルビローリと日本人?は関係なかったと思う
7名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 06:38:20 ID:CKjXDgls
                        ,. ―‐- 、
                   /´`       ヽ、
                      ,'        、} ト.
.    rr、                ,'    '   ,.イ゙V }
  ,イ川、             ,' .!  ,' .i  〈_,イ「l/        フ ヽヽ         /
  |  !」_          / ,'::! .!,': ::! .:.:| ハ〉|     / J ヽ     ̄ ̄ ̄   Λ_丿
  l  //```ヽ、       l:i::!::! :::l:::l :::l ::::,`:!:i::|
  `ーl_{     ``丶、__ _从{::|:::::l::,':::::| ::::,':::'l::l::!                 ,.┐
     \_          `/ Λ!::/:ノ!::/!::ノ::/ノノノ                 /フ′
       `¨` ー- 、_   / /  ´ ´ ''´ '´7´/´ ̄`¨¨`¬……――''"´`>ーァ'´,イ__
             \! ..___    / /               / /  '´,.-┘
                 ...___   ̄´ /     ___ ___      {___j--‐'´
              |      ̄ ̄´ ´厂 ̄´        ̄`¨¨´
                /         ノ'´
                }___、      |
            /     ``¬―v‐'
            /        ,.   |
          //        /     !
         //      ,'      '、
        / /l         !        ヽ
        \,'|         !          >
8名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 07:09:32 ID:gzCuyKT9
>>6
涼宮ハルヒの憂鬱っていうアニメがあるんです><
9名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 07:17:45 ID:6B1+k2qK
スレタイ判定


アウト
10名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 07:22:25 ID:xAh1KTXV
小さい奴らばっかだな。
ちゃんとサージョンバルビローリって入ってるしいいじゃんか
11名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 07:32:46 ID:d7LFnQ/7
>>8
ぐぐった。なおさら関係ないじゃん
12名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 07:36:25 ID:xAh1KTXV
ハルヒとバルビ掛けてるんだろ。
そのくらい許容できない神経質クラヲタは2ちゃん来んな
13名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 07:49:21 ID:pD05aQsJ
自演にもほどがある
14名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 07:55:17 ID:zPckhz2G
ごめんね
全部俺のせいです
普通に立てればよかったね削除依頼出してきます
15名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 09:12:26 ID:CKjXDgls
           /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
16名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 09:52:19 ID:DVGzVoOz



   ク ラ 板 始 ま っ た な


17名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 10:58:29 ID:J8CHgpC9
サー・ジョンならレハールの「金と銀」が最高です。
3種類録音があるけど、プロムナードコンサートのライブ録音(BBC)が
サー・ジョンファンなら涙が出てくる名演奏
何と聴衆のハミングつき
演奏後にはサー・ジョンの短いスピーチも収録されています。
18名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 11:08:29 ID:3FRtUZxJ

「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、
あたしのところに来なさい。ごめんね、サー・ジョン。以上」

           /―=テ^/::. /::/:::::{  {:   \ \. 丶.ヘ  Vー― ┐
             /≦≠ア/::. / ..{.......|::.  |:::.     ヽ  ヽ ハ ',  V≧、___>
         /:/ / ,'. :: l::::::l::::::::|::.  |::::::...     l:. l:.: l: l:  ∨\:ハ
         〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ:  i\:::::..::.  l::.. |::j;ィ|' |:.  l  > \
       / /:::::::/7|::::: l::/  ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::.  |メ´ l \\
       ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ   X´;ィ=≠く リ :  |\\ .:\!
        l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、  "f〃下:ハ>|:::::  |、 \\:l
        |::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.|         |rヘ::j.リ '゙ |:::::  l、}  lヽ/!
        |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐'    ,    ゝ‐-'   |::::  l_ノ::.|: |: l: |
        |::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`      _____      ,'::::  ハ:::. l:: |: l: |
        l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ     ∨     リ      /:::: /::  /::: l: l: |
        ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\       /   ,. ィ/:::: /::  /:::: /:/l:リ
            \ \ゝ :::::: ヽ ::ハ  fヽ、   ー '  イ |: /::: イ::  /\/ノ リ
             X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l   >ー<   〃:/ l:: /  /\
          <  \\::::j リ \V l_`ヽ     x‐/イ   |〃 / /\
19名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 11:22:32 ID:04m19WhD
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.    
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ 
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.  
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
20名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 11:40:33 ID:niNwZ2tl
キモオタが沢山
21名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 12:57:05 ID:EFnvpr90
ちんぽこ
22名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 13:25:49 ID:d5d11bIh
NYPとのチャイ5、マジ名演
23名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 14:09:06 ID:rx3OF/Ob
自由ミュンシュ党スレと同じノリだろ。
自分的にはこのスレタイ全然おっけいだぜ。
24名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 14:10:53 ID:hCOH5QyW
舞スレとかに比べたら、ずいぶんましなスレタイw
25名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 14:11:45 ID:zPckhz2G
ごめんね
ふざけすぎたって反省してる。
一応フルネームで入れたからいっかなって思った
(まあフルネームはジョバンニだけど…)
削除依頼出しちゃったけど撤回した方がいいかな?
撤回できるのかどうか知らないけど…
26名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 14:17:33 ID:bXEUwAMy
バルビ萌えでハルヒ萌えの俺的には全然問題ナッシングだぜ。
27名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 14:30:20 ID:rx3OF/Ob
>>25
削除って・・・何人かの古狸がかみついているだけだろ。

バルビ(このスレでの呼称はこれでw)の話題がちゃんと続けば
名物スレの一つにできるよ。


#まあ正確には、ハルヒに出てくみくるタンが最萌えだけどな
28名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 14:40:05 ID:EFnvpr90
スレタイがこうだと、まともに語ろうと思っても、荒れる原因になったりするからなあ。
つか、この元ネタがなんなのか分からんが、AA貼られてるからアニメなのか?
情報を持ったヤツを遠ざける結果なるかもしれないから、まともに語りたいなら立て直せば?
ネタスレならそれで全然構わないけど。
29名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 14:43:23 ID:xAh1KTXV
ちんぽことか書いて荒らしてる張本人が言えた台詞か。
スレタイがどうだいう前に話題提供してみたらどうだ?
30名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 15:29:15 ID:rx3OF/Ob
>>28
スレタイどうこうなんて最初の50スレくらいで落ち着くだろ。
自治厨気取るなら重複スレだけは立てるなよ。


自分のバルビ初体験は、デュプレとのコンビによるエルガー
だったな。無人島へ持って行きたい1枚の候補。
31名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 15:39:43 ID:zPckhz2G
やっぱりイギリスモノがいいよね。
エルガーはチェロ協奏曲もいいけどやっぱり交響曲大好きかも。
32名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 16:58:11 ID:yma4VaL6
バルビローリのアルウィンを聴け。
33名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 17:00:10 ID:CKjXDgls
ブラームスの二重協奏曲であげ
34名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 17:40:08 ID:RIh1rHoy
フェリアーとの大地の歌と61年のヴォーン=ウィリアムズの8番は名演
35名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 18:07:44 ID:J2GMnFoi
幻想交響曲第2楽章には大笑いさせてもらった。
3633:2006/11/03(金) 18:15:35 ID:CKjXDgls
AA貼っている人とIDがかぶっている。何ともはや。

大笑いといえばシューベルト9番の第三楽章のトリオ速すぎワロタ
37名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 18:28:47 ID:RgtALIqf
このスレは伸びない
38名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 18:33:37 ID:RgtALIqf
>アニメキャラに欲情
>無人島へ持って行きたい1枚…(´,_ゝ`)プッ
39名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 18:50:15 ID:QnwhDUo3
>>1
http://www.st-and.demon.co.uk/JBSoc/JBSoc.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA

http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?target=ARTISTS&artist=%83o%83%8B%83r%83%8D%81%5B%83%8A

アニヲタ臭のするスレタイ考える余裕あるならバルビローリ・ソサエティや
彼のwiki、現在発売されてるCD検索結果とか貼れよ。
40名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 18:50:25 ID:RZD4YpWS
「2流」という称号はクーベリックにあげてしまったので
この凡庸指揮者にいまさら付けるものがない。
あ、サーエル豚ジョンの先輩とか!?
41名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 18:54:23 ID:uS9oN/VV
>>39
>>1は反省しているのだからこれ以上責めてやるな

ここは削除依頼が出されたのでリンクはこちらに貼れ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1162546684/l50
42名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 21:48:33 ID:rx3OF/Ob
別にバルビに思い入れがあるわけがあるわけではないので、自分は
スレタイなぞこだわらない。むしろキャッチーでいいじゃん。

そんな叩くようなスレタイかね? わざわざ重複スレ立ててる
香具師は大人げない。つか痛いぞ。
「漏れさま正しいことしてエラい」とか自分に酔ってるんだろ。

むう、洒落のわからないところが、英国気質ということかw
43名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:11:11 ID:zjqg2rP2
EMIのバルビ箱見つからねー
44名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:39:14 ID:SpM2Kh9e
>>43
バルビ箱ってあるんだ
EMIから出てる音源を全部集めた感じかな?
エルガーの箱なら持ってるけど、最初からバルビ箱買えばよかった
45名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:58:40 ID:zjqg2rP2
いやそんなたいそうなものじゃなくって、
イギリスもの集めた廉価BOX
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1991353
46名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 01:06:43 ID:SpM2Kh9e
>>45
こんなのあったんだ
通常出荷だから、犬に頼めば売ってくれるんじゃないかな。

個人的には所持音源と被るけど、RVWは持ってないので買っちゃいそうだ…
47名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 01:38:59 ID:SpM2Kh9e
こんなスレタイにしてしまったお詫びというのもあれだけど、過去ログいろいろ掘ってきた

□■□■サー・ジョン・バルビローリ■□■□
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129038174/
【今さら】バルビローリ【でも大好き】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042358599/
☆☆☆☆バルビローリ☆☆☆☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1021169333/
ジョン・バルビローリ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi/classical/990541047/

うーん、どれも100前後なのが悲しい
ここは1000行けるといいなぁ。

ところで、
>>45で話題にしたのとは全然別の話だけど、
バルビ箱を探していたら、ちょっと違うバージョンの箱を見つけた
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1249108
今話題のドキュメンツの安いやつみたい。こっちはイギリス音楽少ないが、どうなんだろう
安いし買ってみようかな。
48名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 01:45:23 ID:pSa6Exm9
>>47
スレ立て人発掘乙 つ旦
あまり無理するなよー
49名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 01:46:28 ID:mJ0SlbSf
この中にレコ芸に投稿した中年男性がいたら挙手!
50名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 02:03:57 ID:Mt0lR/s4
何て書いてあったの?
最近レコ芸買わないからわかんないや
熱狂的なカキコミ?
51名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 02:25:33 ID:WzxYk4BB
>>50
まじやばいよ
読者からの質問コーナーで

 小生、36歳アニオタ男子です。
 ハルヒの劇中で使われていたクラシックの曲を教えて下さい。
 ○○話「〜」と○○話「〜」です。
 投稿名 ○○タン萌え

(○○は失念した)
文体も香ばしかった
返答が笑えた
52名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 02:47:43 ID:zjqg2rP2
>>51は、クラの情報誌くらい安いんだから買えよ・・・

メインの記事だけじゃなく、読者質問コーナーまでくまなく
あさましく立ち読みですませているのかw

こういうのにかぎって、レコ芸の記事なんかくだらなくて
買う価値がないとかほざくんだよな。
53名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 02:51:30 ID:XWm8DJv0
とレコード芸術の中の人が申しております。
54名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 02:57:18 ID:X08YXtC2
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに自分の投稿が載って大喜びのキモヲタ>>52を片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ同人誌O >>52
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
55名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 03:00:42 ID:2+iEGsso
図らずも>>49の指摘した人物であることを証明してしまったわけですね
56名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 03:05:21 ID:X08YXtC2
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   レコ芸にクラシックの情報誌としての価値はないだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

グラモフォン誌すら日本語で読まれるようになったこのご時世に…
57名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 03:07:09 ID:zjqg2rP2
>グラモフォン誌すら日本語で読まれるようになったこのご時世に…

くわしく
58名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 03:10:14 ID:X08YXtC2
>>57
詳しくも何も、近所の本屋に売っているのだが…
59名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 03:20:30 ID:zjqg2rP2
>>58
5年くらい前に、新潮社からグラモフォン・ジャパンという提携
翻訳雑誌が登場したのだが、1年で企画倒れで廃刊になってる。
それとは別もの?
60名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 04:21:40 ID:w6pBP2fl
スレタイクソワロタw
61名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 07:16:49 ID:lSHr0CEL
>>49-51
それって、ダフニスとかチャイ4とかマーラー8番とか使われてた例のやつのことか?
62名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 10:08:01 ID:dnX5kZ1b
つーかそれしかなかったんじゃ。あ、タコ7があったか。
そういえばあのチャイ4はムラヴィンスキー盤だったよなぁ…
63名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 11:24:25 ID:SpM2Kh9e
投稿名 ○○タン萌え

ここが一番凍りついた
64名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 11:35:03 ID:aWUaWS06
で、その涼宮ハルヒっていうのは面白いのか?
65名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 12:19:38 ID:zjqg2rP2
>>64
アニメ界では今期の話題作。DVDの売上は常にチャート1位。
制作の京都アニメーションのクオリティが高くカリスマ的存在。

今旬1クールの放送だけで、700スレ以上の本スレが進行し
アニメ板史上最速を記録した。
アンチ含め常に50スレ以上の関連スレが乱立し、ハルヒ厨と
呼ばれる迷惑種族があちこちの板に出没中。

ここらへんが自分の認識。面白いかどうかは人によるだろ。

件の投稿もこんなメジャー曲知らないんだから、クラシックとは
縁がないアニメ畑の人間じゃない?
66名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 12:33:12 ID:ALtiBo8x
このスレを立てた奴もハルヒ厨
こーゆー奴がいるからウザがられる
67名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:22:47 ID:zjqg2rP2
バルビローリって、テスタメントだったか、マーラー全曲の
音源押さえてたはずだよね。全集BOXでないものかね。


###
>>56のグラモフォンが日本語で読めるというのはなんなんだ。
洋書コーナーのビニ本グラモフォンが日本語版だと勘違いしてる?
68名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:40:55 ID:4kWeS8Dj
一応マーラーは、8番以外は揃ってるんだよね。
69名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:57:06 ID:zjqg2rP2
>>68
あと1曲・・・残念だな。大編成のが残ったわけだ。バルビの千人は
実演の記録もないんだろうか。
実演があれば放送音源が残っている可能性も。
70名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 08:49:30 ID:hM97Hn/G
>>69
残念ながら、演奏もされてない模様
ttp://www.rr.iij4u.or.jp/~yamam/barbi2.htm
の個人サイトみての話だけど。
71名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 09:27:31 ID:QOJx3wex
それを知って憂鬱
72名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 11:08:12 ID:dXqraXC9
俺は溜息。
73名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 11:28:21 ID:MM3EAs6t
涼宮ハヒルってw

ttp://www.tma.co.jp/page_top/hahiru/
74名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 11:59:29 ID:tFe7NZ8+
このスレが200ぐらい行ったところでアニメのほうは放送終了なのだが
その後の寒さを考えたことがあるのだろうか
75名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 17:13:00 ID:F4d2D8Ug
ここが本スレでいいんだよな?
なんとかハルヒとかいうアニメも、書き込み見る限りムラビンのタコとかが劇中で使われてるんだろ?
のだめスレだってあるんだし、似たようなクラアニメならこのスレタイでもいいんじゃないの。
76名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 17:21:32 ID:bka0ed6l
>.75
詳しく
77名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:14:23 ID:9jQjrxA5
>>74
君はみくるちゃんの世界のひとか?
涼宮ハルヒの憂鬱は今年の6月に放送は終わっているのだが。
78名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:17:53 ID:hM97Hn/G
しかし、サージョンの話題が切れても、ハルヒの話題(煽り含む)があるのでdat落ちしない!
画期的なシステムだね!
79名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:18:19 ID:5RtNOo0w
>>77
まぁ・・・関東の人間にはわからん苦しみなのだよ。
ところで、↓これってホントにバルビ指揮か?詳しい人ヨロ
http://ml.naxos.jp/?t=120564_04
80名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:34:27 ID:9jQjrxA5
ハルヒの話題もいいが、本スレなんだからバルビの話題も置いてけー

まあ削除かdat落ちか1000まで雑談混じりでもいいけど。

バルビスレは今まで何度立っても150レス届かなかったのだが、
今回は裏スレのひとたちも必死だし、記録更新するとしたらこの
スレのおかげだろう。
81名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:43:23 ID:9jQjrxA5
>>79
中の1曲のこれか
STEPHEN ADAMS / FRED E. WEATHERLY
The Star of Bethlehem04. The Star of Bethelhem 03:54 このトラックのURL: http://ml.naxos.jp/?t=120564_04この作品のURL: http://ml.naxos.jp/?w=29623
Richard Crooks, tenor / Herbert Dawson, organ
John Barbirolli, conductor

始めて知った。
クリスマス曲集だし、バルビが商用音楽を録音してても不思議はないけど。
82名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:51:43 ID:wMWo4EnT
>>78
vaka?

>>81
初めて

83名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 02:28:28 ID:tnjkT9O2
>>79のディスク注文しまつた
84名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 08:10:13 ID:d0LE52bQ
SOS団=Symphony Orchestra of SirJohnBarbirolli
85名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 11:11:25 ID:vuKh9O92
>>84
その発想はなかったわ。
86名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:16:55 ID:tnjkT9O2
Historyのバルビローリ10枚組BOXなら1500円で買えるんだな
87名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 01:28:57 ID:3GRqbDnq
>>47のやつでしょ?
30〜40年代の演奏が多いね
多分著作権切れなんだろうね
88名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 10:23:49 ID:uLozI1Z8
つぎの来日は
89名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 10:23:55 ID:uLozI1Z8
いつですか?
90名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 02:40:15 ID:8bkbOrO+
         /       ,'  !           、\
           /    ,    /   ヽ      、    ヽ ヽ
        / ,'   / /  /i  !         ヘ    i  |
          | |   |  | / l  ヽ         !     ||  /ヽ
          | ハ   |  | '|⌒ヽ ヘ \  ⌒ヽ 、i|    ||/  }
        リ |  !  ハl   ヽ  ヽ \ ハ ハ   〃  /!ヽ  禁則事項です♪
         ヽ  ヘ ゝ     \ ヽ ''示テァ、!  イ′/│ ヘ
           \ ハ| ゞz≠        k:::j廾 , 'リ 、 'i  !  ハ
             ! | !     、     ゞ=ソ iレ i´`ノ ! i  ハ !
            // 弋. r、  r- ,       / /- '  ' , !ノ リ
            //   l | |、 ` ´     / ,' |     ヘ
           //   / / | >-‐ ≦ ィ´ /  ̄ヽ  i  ヽ
      , - ー ´ /   l .ノ 〈/    /   /      ヽ ',   ヘ
    /,      l  ハ / ー┐   /  / , '      ! ヽ  ハ
   / イ    /{  />/  二}r‐v /  //      }  ',  ハ
    | ハ   / ヽ│ ,/    _ク== レリイ        ,'   ',   |
    |/ |  /   {, >': )   /    /  /         /|   i   !
   ゝ ゝ r′'"´   : ) /)    | /         / ノ   i  ノ
91名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 16:20:22 ID:BkCxOCwo
こういう糞レスがスレを止める
92名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 18:15:08 ID:OYDhzWLk
バルビローリといえば、イギリス音楽の録音が多くて、
ご当地もの指揮者というイメージがあるね。

ドイツのロマン派以降作品でも演奏はぬるい?
93名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 18:29:55 ID:kMHytOmK
確かにイギリスモノの録音が多いが、
例えば、マーラーでも聴いてみてよ
特に定評の高い9番とか。
ただ、ブラームスとかは若干ぬるく感じちゃうなぁ…質実剛健って感じではないからかな。
94名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 18:33:29 ID:EMm1/viA
アニヲタ、キモすぎ。
95名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 18:40:37 ID:qJDVSRJI
>>92
シェーンベルクのペレアスとメリザンド聴いてみそ。
重量感のある名演だよ。
丁度、安く再発されたから是非。
96名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 18:48:19 ID:kMHytOmK
ペレメリはカラヤンばかり聴いていたが俺もバルビの聴いてみようかな
97名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 21:20:03 ID:GLzK7GoU
シューマンの

チェロ協奏曲 イ短調 op.129

は、どうなんだろ? ぬるいのかな? ピアティゴルスキーがチェロを弾いてる '34の指揮なんだけど……
98名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 17:30:23 ID:d3wfnMo2
>>94
クラヲタも十分すぎるほどキモイけどねw
99名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 23:13:50 ID:qvxGrkq7
保守
100名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 19:58:56 ID:GVoQwBco
レコ芸にハルヒ厨突撃www
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_4802.jpg

お前らか?
突撃したのは?
101名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 20:32:27 ID:2XGWicl9
>>49が言ってたやつって、これか。
102名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 23:24:42 ID:1KIgYO6c
マジレスすると、それクラを知らない人間が書いてるだろ。
103名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 08:02:19 ID:LYAip+pP
使われており俄然興味がわきました
と書いてあるから、根からのクラヲタではないようだな。
104名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 09:21:07 ID:RWE/6IPo
つかそれいつの話だよ
けっこう前に出てたろ
105名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 23:57:07 ID:VrR05cad
話題ぶった切りで悪いんだが、バルビのエルガー二番って、ハレ管弦楽団とのEMI録音しかない?
そもそもバルビはそういう個性なのかもしれないが、妙に緊張感があって聴きにくい…。
106名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 07:20:46 ID:x1lrSclT
107名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 07:37:54 ID:/1+VSd5x
エルガーの箱購入age
オケのばらばら具合がカオスでワロタ
108名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 07:51:27 ID:LxHqT5b1
>>105
EMIにはPOとのステレオ録音もあったんじゃないかと。
あとモノラルだけどBSOとの録音もある(M&A)
109名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 02:17:47 ID:RDFeciN+
重複スレが上がってるのでage
110名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 21:05:30 ID:GHZ2awmz
本スレage
111名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 21:21:32 ID:wtgEG1hZ
誘導されて来ますた。
シベリウスの2番が柔らかい演奏で好き
112名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 21:34:08 ID:j3DGIgBT
ゆるゆるってイメージはどの演奏からくるのかね。
113名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 21:43:09 ID:/+/gvgAI
サー・ジョンのシベ2
ニューヨークフィル(Dutton)
ハレ管(Dutton)
ロイヤルフィル(Chesky)
ハレ管(EMI)
4つたまってしまいましたが、ロイヤルフィルとの録音が
演奏、録音とも充実していると思います。
114名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 07:05:34 ID:dbhR7Vu2
ハレ管とのも好き
やっぱバルビはハレ管のものは(・∀・)イイ
115名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 13:04:30 ID:WuXPHzNU
重複スレ、削除されましたね。
ところで、ヤマチクでセールをやっていたので、ドヴォルザークの後期交響曲集(ハレ管)を買おうかと思うのですが、
誰か聞いたことある人いますか?
116名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 20:05:36 ID:ngd0TnAn
>>114
同意。
ハレ管のシベリウスは個人的に大好きだ。
117名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 20:45:30 ID:8YsTPwsC
サー・ジョンのドヴォルザークは、サー・ジョンのファン専用です。
7番のスケルツオなんか涙なくして聴けません。
118名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 20:46:49 ID:50v0D24x
まぁ、Halleとの録音は、すべてファン専用
119名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 21:36:15 ID:9kqRwLlO
儂はチャイコが好きじゃ。
特にチャイ4の1,2楽章でこれでもかとポルタメントを効かせて演奏する弦楽器のメロディ。
趣味が悪いと言われようが譲れない。
120名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 21:44:34 ID:jxAW5Z7g BE:326844274-2BP(2)
エルガーもいいね
エニグマ変奏曲はハレ管の旧録音しか聴いてないけどこれがいまだにこの曲のベスト(その次がモントゥー/LSO)
121名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 04:05:38 ID:v2GnH4zy
>>117
やっぱ7番が一番あってる感じするね
個人的には8番の2,3楽章にも期待している…
122名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 04:15:06 ID:nxuTbp+9
Deliusだろ、2CD EMI
123名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 10:29:35 ID:GOUouLp+
124名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 16:41:58 ID:+AzmMkEH
DISKYのドヴォルザーク到着age
ドヴォ8の3楽章のよさがわかってきた>>115
125名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:40:46 ID:UfxD2ia3
>>100
いまさらものすごい遅レスだけど
この2話に使われているのがクラシックだって分かっている時点で
こいつ実は分かっていて投稿してるんじゃないか?
126名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 13:35:20 ID:j+RpKLja
バルビローリのEMI音源のマラ6聴きました…

ここまで変態チックなマラ6は初めて聴いた…
127名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 18:29:53 ID:JnXixi9S
>>126
苦いコーヒーに思いっきり砂糖をぶち込んだような演奏。
サージョンのマラ6を「おいしい」と思ったら、広大なるサージョン
ワールドが開けますよ。
128名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 18:50:56 ID:GJMvSJsK
sのエピゴーネンみたいな書き込みよく平気でできるな
129名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 21:01:59 ID:fAv/JE/Z
シベリウスかなりいいよ
他のとは明らかに違う

1番フィナーレのハープがやけに頑張ってる
130三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/29(金) 14:04:10 ID:QqGzRQnt
静かに盛り上がるシベ5とか。

ブル8もバルビ節全開で堪りません。
131名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:17:22 ID:xX+sfI/f
例のバルビ箱買ったが、ちょっと音質的にこれはきつい
バルビ好きな人でも、聞くに堪えないんじゃないかな…
132名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:18:56 ID:xX+sfI/f
例のバルビ箱買ったが、ちょっと音質的にこれはきつい
バルビ好きな人でも、聞くに堪えないんじゃないかな…
133名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:19:05 ID:xX+sfI/f
例のバルビ箱買ったが、ちょっと音質的にこれはきつい
バルビ好きな人でも、聞くに堪えないんじゃないかな…
134名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:20:01 ID:ft6XohJ4
>>130
シベ5は震えるほど衝撃を受けたなあ。
ブル8はおもしろかった。
135名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:20:39 ID:ft6XohJ4
シベ5はたまらんね。

バルビローリのブルックナー、まだ聴いたことないんだけど、
やっぱ聴いておいた方がいいかな。
136名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:21:59 ID:ft6XohJ4
>>130
シベ5たまらんね。初めて聴いたときは衝撃うけたよ。
バルビのブルックナーは聴いたことないんだけど、やっぱ買いなのだろうか。

>>131-133
買おうと思ってたんだけど、全部ひどい?
少しぐらいは鑑賞に堪えうる音質のものはない?
137名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:24:58 ID:xX+sfI/f
>>136
とりあえず全部録音年代に相応かな
全部聴いていないのだが、モツやハイドンはまあ聴けた
録音が30年代のものはやばいかも…。
グリーク、ショパンのPf協奏曲など
シベ2も微妙…
一番期待していたRVWもまあ聴ける音質だけど、いつもこれを聴こうとは思わない…
138名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:26:33 ID:a5+q/VD9
あれ、なんかおかしな感じになってしまった。スマソ。
>>134は最初間違って書いたやつだけど、
ブル8は聴いたことない。何故かマラ6かなんかと勘違いして
書き込もうとしたやつだ。
恥ずかし。
139名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:26:59 ID:SkSWTE7i
>>131-133
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

元旦はベイカーと共演したリュッケルト歌曲集で迎えようかな
140名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:27:32 ID:xX+sfI/f
>>138>>139
運営のスレ見てみ
いま2ちゃん全体がおかしかったんだよ
141名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:29:05 ID:a5+q/VD9
>>137
レスサンクス
まあRVWがそこそこ聴けるみたいだし、安いんで買ってみるよ。
142名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:30:47 ID:SkSWTE7i
>>140
確認してきますた。スマソ
143名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 23:47:04 ID:2GP3Gg5Q
シベリウスの7番
飛び跳ねてて、こういうのも面白い。
「熱い」ていうのかな。
144名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 13:55:52 ID:XVb5q9Va
あっでもシベリウスで素晴らしいのは、あれだ5番
バルビローリ向きにできている曲
145名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 22:24:31 ID:r0uAvhKI
サー・ジョンのシベリウスは1番がいいですね
146名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 06:29:54 ID:78b8qRt+
全曲いいってことでFA
147名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 19:27:52 ID:h29Zk26h
ハレ晴れ管弦楽団
148名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 20:33:14 ID:1FSbSqYH
保守
149三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2007/01/04(木) 10:39:53 ID:0C0I+sPM
>>136
バルビ箱ですけど、Duttonでも出てる奴は、全部買いなおしてしまいますた。><
150名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 14:53:35 ID:yGzLZ1AB
>>147
誰がうまいこと(ry
151名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 03:13:23 ID:ZGMcfVe5
               _. -−- ._
.         ,..イ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´ ̄`丶、
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
.    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ
  ∠:ィ:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.',:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:\
    /:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.:|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:トゝ
.   |:.:':.:.:.:.:.:.:.:|:.:∧:.:.:.:.:!、:.:.!.、:._」',...L:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.N
.   l:.:l:.:.:.:|:.:.:下'ト ヽ:.:.:| x|'´\! ',:l:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.|
    V||:.:.:.V:.:.|,ィ=ミ、\!  ィイ¨'トヽ:.:.:.:.:ハ:.:トソ
      リ、:.:.:.\|:{ ヒ,ハ     ら、j.| |:.:.:.:.,'ノ〉:|′     
        ヽN:.:.:.:| ー‐'     ー-' ,!:.:.:./イ/ヾ
        l∧:.:.ヽ   '_     /:.:.// '′
           \:.|`  _,..__ .ィ ./:.:./ー、
          `rァ ´ /  l  ,./:.:/  ∧
            /′ /三ミ 、///     ヽ
         / .′ /   `y ´      ヘ.
        ,′|  |   /     .ィ´ ̄ヽ.〉
          /  .|  |  /      ,.'´    |
       ,.'   l  | ./    /         |
.       /    '、  ! /    .イ           ,!
      |       \l/ ィ´ ./        /
      |    / 〉t'^ヽ! ./           ,′
.      ,|   /  ,//|.  ∨          ,′
152名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 22:48:38 ID:qVLPd15a
お薦めスレでバルビローリのマーラー9番をお薦めされました。
BPOとの録音は何種類か発売されているみたいですが、どれが一番良い音質ですか?
153名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 23:50:56 ID:B9+sBpKU
とりあえずEMIの1300シリーズで良いんじゃね?
154名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 04:42:29 ID:a+RfEJMl
おそらく
決定盤 > ART > Grandmaster > '90代初期。
155名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 09:12:59 ID:6wjgqbo7
>>153-154
サンクス!決定盤のやつ買ってきます。やすいし。
156名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 01:37:00 ID:3ZtHBNDQ
まじかよ
ホントにokazaki成功してんの?

英雄の生涯とメタモルフォーゼンの決定盤シリーズ買ったけど、
ちょっと音像がダブってきこえるんだけど気のせいかな?
原盤がこんな感じな気もするんだけど、リマスターのせいかと疑ってしまう・・・
157名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 02:17:25 ID:xxTOW9FY
今日マラ9買ってきましたが、えらい音が綺麗でびっくりしました…。
テスタメントも悪くないなー、と思っていたんですが個人的にはそれを越える音だと感じました。満足。
158名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 12:49:00 ID:77oTQDo0
ちなみにどの盤をかってきたの?
国内の1300盤?海外版?
159名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 13:21:53 ID:YmfaKeT9
>>156
そっちは聴いたことないけど、
BPOとのマラ9は良くなってると思うよ。
再生環境にもよるのかもしれないけど。
160名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 17:31:38 ID:xxTOW9FY
>>158
国内の1300です。
161名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 18:09:01 ID:CB4KKtqV
>決定盤 > ART > Grandmaster > '90代初期。
釣り乙w

> Grandmaster > '90代初期。
これはありえないw持ってないなら無理すんなw
162名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 18:22:35 ID:tZ9DX4EO
涼宮ハルヒの最終話で流れたマラ8は
バルビローリの未発売音源だそうだ。
163名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 18:25:06 ID:TeenXnBo
いや、ハルヒで流れたのは、マーラーが振った初演という話
164名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 17:34:52 ID:HAgApgws
夢の中でマラ8が流れるなんて
キョンは相当のクラヲタだな。
165名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 22:09:54 ID:OQAL8i5Q
コンピ研の誰かがクラヲタであるのは間違いない
166名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 04:32:33 ID:YyC5sIgi
まだLPの時代に、バルビローリ指揮のグリーグ「ノルウェー舞曲」とか
「ペール・ギュント」とか聴いて感動していた少年の日…。
おっさんになった今、もう一度それらの演奏を聴きたいがCDが見つからない。
再発売を気長に待とう。
167名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 04:44:50 ID:BAaNG/8n
168名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 08:17:12 ID:wG3lll1P
169名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 09:11:32 ID:TyZ1Wjon
これまで、バルビローリはシベ5とマーラー9番を
聞いたことがあるのですが、さっぱり良さが分かりません。
名盤と言われているマーラー9番でも良さが理解できない私が
バルビローリの魅力を認識できるCDを教えてください。
170名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 11:45:05 ID:bfMTM6qV
>>169
マラ9はともかく、シベ5が苦手というのは、
バルビローリの演奏が合わないんじゃないか、という気もするけど。
ディーリアスとか聴いてみたら?
171名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 12:24:00 ID:fACZgegD
バルビは、なんか冷たい空気がヴおあぁああっていっぱい来る感じ
そういうのがいやな人にはあわないかな
172名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 13:10:21 ID:u2o8Hq7W
というか、アンサンブルの明瞭さを求める人にはあわないかも。
あの独特の歌い回しは、ある意味ではアンサンブル無視だから。ま、それが好きなんだけど。
173166:2007/01/20(土) 16:51:40 ID:YyC5sIgi
>>167、168
おお、なんと、発売されていたのですか。
早速購入してみたいと思います。少年の日の感動がきっとよみがえると
思います。ご教示ありがとうございました。
174名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 17:05:24 ID:YXB7Tj6f
>>169
シベ5は、彼の特徴・良さがいかんなく発揮されていると思う。
決して精緻ではないが、熱く迫り来るものがある。

あなたがバルビローリと相性が良くないのでは?
よくわからんが。

175169:2007/01/20(土) 17:21:30 ID:TyZ1Wjon
みなさん、どうも熱心に反応して下さってありがとうございます。

シベ5なんですが、実はバルビローリが私にとってのシベ5初体験で、
当初はそれなりに良いと思っていたのですが、直後にベルグルント/ヘルシンキの全集を入手して、
大変気に入ったため、そっちに乗り換えたんです。

その他にもバルビローリの演奏は色々耳にしましたが、
どれも、端正だとか綺麗だとは思うのですが、
「この曲はバルビローリがいい」という演奏には出会えていません。

ちなみに、私の好きな指揮者は色々居るものの、
ワルターやモントゥーも好きな辺り、バルビローリとはそんなに
相性は悪くないような気もするのですが・・・。
176名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 17:31:38 ID:YvxdXXy5
>>175
ディーリアス2CDだね。
同意>>170
177名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 23:51:16 ID:u2o8Hq7W
>>175
RVWは聴いた?ダットンから出てた5番とか好きだったなぁ。
178名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 00:07:52 ID:tgHd5V8y
>>175
ベルグルンドのシベ5も良いけど、
バルビローリにはまた全然違う魅力があると思うんだよな。
ベルグルンドは正統派って感じだけど、
バルビローリは彼の節回しが全開で独自の音楽になってるけど、
それでもシベリウスの世界観を表現しているように思える。
わざわざこのスレに書き込んでいるぐらいだから、バルビローリの演奏に、
何かしら思うところがあるわけでしょ?
今はピンと来なくても、そのうち良さに気付くこともあるから、
しばらく他のいろんな人の演奏を聴いてても良いんじゃないかな、と。
179名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:17:49 ID:NBN3F9DA
180名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 05:23:16 ID:9pcP6Kce
>>175,169
亀レスですまんが、RVWの南極はどうだろうか。
バルビは表面は淡々としていても内面は熱い演奏が多いよ。
あと、BBCから出てるベト5なんか聴いても面白いんじゃないかな。
181名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 10:11:26 ID:YMXxHpWW
バルビローリのRVWだと8番が良いですよ。
自分(バルビローリ)に献呈された、その意味でも特別な作品ということもあるんだろうけど。
182名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 13:35:16 ID:iCPz0p2k
8番好きだから、バルビのも憂鬱に聴いてみます。
183名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 17:58:22 ID:ijp8esdG
それって、グレートコンダクターだったかな、ドキュメントの箱に入ってるよね
184名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 16:03:22 ID:o0HFI6dX
保守
185名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 00:42:49 ID:CQGvZo3R
ブラームス全集が気になってるんだけど、どうかな?
186名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 05:31:00 ID:dTckeLPl
ねちっこいブラームス
ブラームスのロマンを聴くというよりバルビローリの至芸を聴く録音
ファンなら買いだろうね
187名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 08:08:36 ID:CQGvZo3R
よさそうだな。買ってみようかな。
録音はどうかな?
188名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 09:46:23 ID:bvrkBe8h
age
189名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 09:53:21 ID:/4X0RWdy
>>185
全集としては、No.1だろう。
190名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 09:59:36 ID:/4X0RWdy
>>187
リマスタされていて良好だそう。
191名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:59:33 ID:GRjqiW/t
>>189
え?どこが?
192名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 08:56:28 ID:Is51VAvD
>>185
好き嫌いがはっきりと分かれる録音。
バルビローリのロマンにVPOの音色が合わさってファンにはたまらない。
個人的には、VPOとの正規録音がこれしかないのは痛恨の極み。
逆に、質実剛健、重戦車が進むような迫力、演奏の正確さを求める人には絶対に向かない。
193名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 09:14:05 ID:4y0vraH6 BE:408555757-2BP(7)
>>192
その意味で対極にあるのがショルティ/CSOあたり
194名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 07:36:27 ID:Yg9XBKJa
保守
195名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 11:03:05 ID:m4BPwFLu
バルビローリさんのお陰で晦渋で馴染みにくいものと考えていたシベリウスを
楽しんで聴けるようになりました。


                                           佐藤藍子
196名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 07:13:11 ID:rdSBvoUy
ベートーヴェン 「皇帝」 P=ミンドル・カッツ との録音。
最初に聴いた皇帝がコレだったので、以後聴いたどの録音も物足りない。


197名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 01:20:54 ID:4Gjq1stw
ブリティッシュ・コンポーザーズ・ボックス限定版 13枚組

恵美のこの箱は買いですか。
198名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 21:26:16 ID:baHdEp9r
>>197
収録の楽曲を十分に親しんでいるなら買い。
初めて聴く楽曲なら、まとめ買いして聞き流すよりも、
バラで買って一枚ずつ丁寧に聞き込んでいくのが吉。
英国音楽はしみじみと聴くものです。人生長いんだから。
199名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:55:11 ID:401sVGLm
CZS-5757902 13枚組 \7800
バルビローリ・ブリティッシュ・コンポーザーズ・エディション
ディーリアス:管弦楽作品集(CMS-5651192-2CD),
エルガー:ジェロンティアスの夢(CZS-5735792-2CD)、
エルガー:エニグマ、ファルスタッフ(CDM-5663222)
エルガー:威風堂々(CDM-5663232)、
エルガー:交響曲第1番(CDM-7645112)
エルガー:交響曲第2番(CDM-7647242)、
ラッブラ、ヘミング、ブリテン:作品集(CDM-5660532)、
ヴォーン・ウィリアムズ:南極交響曲(CMS-5665432-2CD)
ヴォーン・ウィリアムズ:ロンドン交響曲(CDM-5651092)、
ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第5番(CDM-5651102)
200名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 05:21:06 ID:Z/6WAzuN
うわ、これほしい!RVWの5番がほしくて探してたんだ。
201名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 11:43:30 ID:a0rOLjBO
chot takai
202名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 22:30:36 ID:iLGqt/Qr
>>201
doui
203名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 13:03:31 ID:ycskfH9c
>>201
一枚600円でしょ?
戦前のモノラル音源中心の寄せ集めBOXとは内容の充実度が違う。
十分安いと思うけど。
204名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 15:24:10 ID:yMbM8e6s
13枚組ってのが・・・・・
抱き合わせもほどほどに・・・・・
205名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 22:53:43 ID:imK9T5/r
>>199-204
つか4年も前にリリースされた商品を、今頃になって何ネタにしてんだか。
バルビBOX、よっぽど売れ行きが悪かったのか、2500円で投売りしてるの買ったよ。
206名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 23:22:38 ID:qnSnQaEJ
207名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 17:51:41 ID:0CtAC+2R
208名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 15:45:23 ID:yGuVR04j
新譜は出ないのかね。
209名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 21:15:14 ID:dyaCxSLQ
出ませんね。
210愛撫 先:2007/04/18(水) 07:59:29 ID:829Wo5Nw
 ベルリン・フィルとのマーラー第9って、
団員の希望で録音したってエピソードだけで神棚に祭り上げられている。
 オケの音色に魅力はないし、フィルハーモニー・ホールじゃなくて
イエス・キリスト教会の録音だから、いかにもスタジオ録音って感じで
マーラーに必要な空間の拡がり感がないので、まるでブラームスみたいだ。
全く魅力の無い録音。第6もダメだった。
 所詮、アメリカで成功しなかった二流指揮者。
211名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 11:06:51 ID:hqw4w9iK
>>210
ばぁか。
212名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 06:04:34 ID:dn3qoJNU
>>210は最近この録音を知ったらしく、サルのようにいろんなスレに投稿してるので
放置でよろ。
213名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 23:41:13 ID:bLuYv30f
Duttonのシベ1,2,5,7を買ってきたのだ。
明朝聴く事にしよう、ワクワクして寝れるな。
214名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 09:08:11 ID:MmRdUqe1
インプレキボンヌ
215名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 20:54:08 ID:2qs1ubzc
2,7がモノラルだけど面白い。
1,5がステレオなんだけど、2,7より音が悪いなあ。
音楽的に面白いのは、2,5だね。
1,7は未消化部分があるような気がする。
216名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 00:42:43 ID:JgDE253i
>>215
サンクス
217名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:52:31 ID:sax+z3UN
スレタイの元ネタ
アマゾン検索中にわかった。
218名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 23:54:46 ID:bFCd6d79
BBCのベト5とタコ5
録音悪い。
219名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 07:25:04 ID:kD+zUTv2
よく考えたらバルビで録音いい音源なんて聞いた事ないな…
220名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 19:24:08 ID:v+G0ZB6Z
チェスキーから出てたのはいい方じゃない?
221名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 07:25:02 ID:YykZs7Xl
ああん
222名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 00:25:37 ID:ADYO3JX8
保守
223名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 23:12:05 ID:QPYmzzlv
ブックオフで安く買ったシベリウスの5番とニルセンの4番
昔クラウンで出してたBBCのライブのやつ、かなりよかった
224名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 07:48:56 ID:tojcByBN
不滅はスタジオ録音のも良い。
225名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 17:04:24 ID:YpmEi4JM
そのシベ5はライヴゆえの熱狂がいいよな。
226名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 14:00:32 ID:n11kkuKQ
やっぱエルガーっしょ!
227名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 17:07:37 ID:bwez8VNF
DUTTONのマーラーがよいね
228名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 19:36:05 ID:qGO4nXHm
DUTTONマンセー
229名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:36:32 ID:r/G+w4i5
スレタイがら火薬の匂いがぷんぷんするぜ!

バルビのシベ7が大好き。
230名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 19:45:56 ID:cur0kydf
バルビのシベ全はかなり完成度高いのになぜかいらない子扱いだよね
もちろん北欧指揮者たちのもすばらしいんだけど、イギリス人は北欧合うんだけどなぁ
231名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 18:06:20 ID:/SVQCpIk
いらない子というかEMIの録音がやっちまってるというのもあると思う
232名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:17:19 ID:uVgv/qLH
バルビローリは、なぜヴォーン・ウィリアムズの全集を残さなかったのでしょう。
同世代の音楽家として、グローリアスジョンとまで読び、第八交響曲を献呈されたのに…
233名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 08:09:15 ID:hp9spXgd
RVWでもっともイカス8番献呈されたなんて幸せもの
234名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 22:58:47 ID:0QSBpGUu
RVWの交響曲は
ロンドン交響曲、5番(2種)、6番(2種)、南極交響曲、8番(3種)だけなの?
235名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 08:40:03 ID:Qj9moT2S
フランクの交響曲はどんな感じですか?
236名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 20:15:14 ID:YzG/sCvI
>>234
ロンドン交響曲は、1957年録音と1967年録音の2種類。
237名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 07:06:32 ID:0I2Af9jC
サージョンはなぜ3番を録音しなかったんだ...
5番の次によさそうな曲なのに
238名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 11:51:04 ID:zmbRcEWx
なんでだろうね。
239名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 12:55:09 ID:ucU+vBVh
それよりも、エルガーのVn協奏曲の録音がないのが不思議。
240名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 00:58:23 ID:AKZOW0Im
なんでだろー
241名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 02:16:02 ID:idKvEcpa
なんでだろ〜 なんでだろ〜 なんでだなんでだろ〜
242名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 06:05:24 ID:/hbnLfiu
>>1
ここの3月21日の日記が君の要望に応えてくれそうだ。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~albireo/nikki27.htm
243名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 16:59:06 ID:v5um6/m9
ここでも答えろよ。
244名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 17:28:19 ID:238rFW22
アル中だったてほんと?ウイスキー飲みながらゲネプロしてたとか聴いたが
245名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 23:56:57 ID:cl/qDVyU
ほんとかよ?
246名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 11:02:34 ID:7yeF5T/1
ハルヒ
247名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 12:33:09 ID:5hEaayUU
おちんちんバルビローリ
248名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 15:21:39 ID:2IFdddKw
ハルヒ
249名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 16:38:34 ID:k43Oqtaw
ウィスキーかっ喰らいながら、ウィーンフィル相手にリハーサルしてたのは
有名な話 団員曰く フルヴェン同様神がかり的な指揮者だったと。
確か35歳の時トスカニーニの後任で
ニューヨークフィルの首席指揮者だっけ このあたりうる覚え スマソ
若かりし時からすでに天才
良くわからんのが なぜハレとあれだけの録音を残したのか?
彼なら一流オケから引き手あまただったろうに。
250名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 17:05:37 ID:gfOeYRJo
音楽マフィアから干されていたのか?
251名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 05:16:38 ID:KE1z+k7S
     ●-、
    r´ - ●    
     ` =='\      
      |    ヽ      
      UUてノ
252名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 09:51:43 ID:kNmKc+FQ
>>250
というより、単にレコード会社の都合じゃないか。
当時は、他にもっと名の売れた大陸出身の指揮者を沢山抱えていたから、
そういう連中にメジャーなオケをあてがって名曲を指揮=名盤が誕生=
ガッポリ大もうけ、というパターンが主流。
だから、バルビは、金のかからないオケで(当時は)市場性のなかった
曲やお国ものといった、カタログの穴埋めばかりやらされたんでは。
さすがに晩年は、年長の指揮者がバタバタとお亡くなりになったことも
あって、それなりの扱いは受けたようだが、残された時はあまりにも少
なかった。飼い殺しだな、これは。
>>251
GJ!!
253名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 12:32:33 ID:3ei6reiw
でも、ハレでは無理だと思われる難曲はPOとかNPOで録音が残ってるよね。
飼い殺しという点に関しては、ボールトよりもまし。
254名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 14:15:39 ID:L6PfbE4k
難曲って具体的には?
255名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 18:14:37 ID:kNmKc+FQ
>>253
POとかNPOとの録音は、エルガーなどのお国ものを除くと1960年代後半に
集中している。それまでは、ハレ管との録音が圧倒的多数。
ハレ管との録音もヘタウマで、それはそれで良いけれど。
特に、1950年代のPyeレーベルの録音は、選曲も含めていい味を出している。
ボールドのことは詳しく知らないけれど、ロンドンフィルとの録音が多いし、
長生きしたから、どっちとも言えないような気がする。
256名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 18:38:38 ID:99fwHdtN
一番悲惨なEMI指揮者はグッドールじゃないかな
257名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 18:43:17 ID:3ei6reiw
>>255
ボールドではない。
ボールトだよ。
綴りはBoultだからね。
258名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 18:57:31 ID:kNmKc+FQ
>>257
すまん!
259名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 18:59:39 ID:BAsulbS8
260名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 19:04:59 ID:nBF4FQtQ
>>257
もしかしてMrボールドのこと?
261名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 19:21:45 ID:JfWQSXDr
洗剤は、
ボールトではない。
ボールドだよ。
綴りはBoldだからね。 ハゲ!
262名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 22:38:44 ID:0fhF5i//
>>261
ハゲはbald
綴りも発音も違う。
263名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 19:51:41 ID:6cirT2mJ BE:840456498-2BP(100)
>>255
そのPyeも今じゃEMI傘下になっちゃったけどorz
(旧Pye音源もEMI音源扱いになってる)
264名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 11:26:13 ID:R+Pf27vx
トリノ放送響との60年のマラ9ライヴですが
HUNTでは終楽章でモノラルになるとの情報があります。
livingsage盤はどうでしょう。聞き比べた方おります?
どうもLPではちゃんとステレオだったらしいのですが・・・
265名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 02:14:54 ID:UVfxPiWr
確かにLPは完全ステレオでした。モーツァルト29番とのカップリングでした。
その後発売されたCDで完全なステレオはなかったのですが,LIVINGSTAGE盤は未聴です。
私も知りたいです。
266名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 02:20:55 ID:jW4a4TEx
バルビのドビュッシーってどのような評価なんでしょうか?

ゲテモノ?ですか?

エロ詳しい人教えなさい。
267名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 02:37:52 ID:NfT74h04
いまさらだがスレタイがすばらしいですね。
マラがどうした宇野がどうのこうのなどど言うつまらぬネタスレを立てている輩には
キョンの爪の垢をせんじて飲ませたいです。
268264:2007/10/08(月) 16:43:42 ID:gqU0bif9
>>265
それではLivingStage盤もモノの可能性が強そうですね・・・
LPではモツとのカップリングだったのですか。LivingStage盤はブラ2との
カップリングでオルフェオ盤で既に所有しているので今回は見送る事にしました。
人柱になれなくてスマソ。。
269名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 17:21:49 ID:FGNhVJdn
涼宮って何ですか?

なんでバルビローリが憂鬱なんですか?
そんなにバルビローリってつまないですか?
270名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 18:17:25 ID:NfT74h04
関連スレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1191834575/
どうせひまなんだから書き込みなさいよ!
271名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 20:29:17 ID:0vf5umSz
>>267
見れば分かるとおり、スレ立て当初はかなり荒れてたんだよ
しかしここの>>1の発言追うとワロス
272名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 06:20:55 ID:8oRb4FgV
>>269>>19に見える
273名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 01:35:19 ID:WoNHkbAW
見えねえよ。
274名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 20:55:44 ID:yJ8pSK/Y
むしろバルビローリが(ry
275名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 16:53:30 ID:USTFbOmd
276名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 07:05:44 ID:HghlcUrN
保守
277名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 20:44:35 ID:2Lnu8so4
いやあ、昨日、まじで「涼宮ハルヒの憂鬱」の単行本を呼んでる、
30代半ばのサラリーマンを電車の中で見た。
白昼堂々、カバーもせずに、熱中してた。
だって、表紙にミニスカの女子高生のイラストがあるもんだから、
回りのおばちゃんは、完全に引いてた。怖かったよお。
278名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 01:26:05 ID:T0NmoSkX
えろ本だと思われたんだろうな
しかし大丈夫!若い人は、「この人見た目より若いんだな!」って思ってくれたに決まってるさ!
279名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 14:45:03 ID:oEl60xx2
エロ本じゃなくったって、回りは引くでしょ。
つうか、普通、ミニスカの女子高生の表紙の本を電車の中で、読むかあ?
280名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 17:22:03 ID:9XCcHnJu
>>41
そのスレもう落ちてて貼れないんだけど?
281名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 21:09:59 ID:xDmx0jL8
そりゃ、とっくに落ちてるスレだからな。
こっちが本スレとして生き残ったんだよ。
282名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 22:58:57 ID:l9uh33EK
266さんの尊大な質問は、完璧にしかとされてるな。w

よろしい。えろい我輩が教えてやろう。涼宮バルビの
ドビュッシーというのは、パリ管とやった録音のことで
よいのであろう?

期待にたがわず、濃い演奏だよ。どろっとして、ホット。
俺はもうそのCD中古売却しちったから、細かい箇所の確認は
出来ないけど、まあバルビ節発揮ってことは言えるね。

パリ管の連中も個性的な解釈によくついていってると思う。

ファンなら聴いてみ。今、国内廉価盤で出てるよね。
283年寄り:2007/11/14(水) 11:49:32 ID:NhhhzgnQ
>>264
>>268
265です。
犬で安売りをしていたので、駄目元で購入しました。
あに図らんや、4楽章もステレオでした。
個人的にはベルリンpoとのスタジオ録音よりも好きなので、これは超お奨めです。
今ならもれなくバルビローリの唸り声も入っています。
ただし、カップリングのブラームス(オルフェオからがいしゅつ)はなぜかモノーラルです。
284264:2007/11/14(水) 23:07:52 ID:PmgzVjU+
>>283
なんとステレオでしたか!!早速ポチりましたよ
今から楽しみですタイ。教えて頂きありがとうございました。
285名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 17:38:17 ID:Hgzsmo5k
下手なオケでもそれなりに聞かせる。
そんな優れた指揮者です。
286名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 07:22:45 ID:lfH7HKE3
確かに。ハ○管弦楽団といい。
287名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 23:42:49 ID:W7AnWIhl
ハレ管がだんだんハレ晴レユカイ管に思えてきた
288名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 01:28:31 ID:XF35VdQx
結局ハルヒの元ネタがバルビローリなんだろ。
もともと関係あるんだよ。
289名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 08:56:30 ID:ELQdjErN
ハルヒ管弦楽団
290名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 21:08:15 ID:TRA6LcrS
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
291名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 01:44:54 ID:K8aifxPb
bbc伝説のハレ晴れ管のマラ3を聞いている。犬のカスタマレビューで音ワルターと書かれていたが、めちゃめちゃ音ええやんこれ。バルビの糞気張りもリアルに聞こえて来るのはアレだが…。
292名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 18:46:59 ID:9fZidk/D
>>285
本当このオケ下手だよな。
またバルビ夫人の音が目立つこと目立つこと
唯一の名手ゆえ、あんなに際立つんだろうか?
293名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 23:03:58 ID:aNHGKIMc
>>291
それの音は知らんが、BBCレジェンドは音悪いの多いね。
294名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 12:24:11 ID:eROkfi+x
295名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 01:47:23 ID:r/Akqxlc
涼宮バルビの驚愕交響曲
296名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 09:12:57 ID:Ehygb2g8
朝比奈みくる指揮
297名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 13:41:43 ID:OtludWSe
大阪フィルハーモニー管弦楽団
298名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 11:37:20 ID:l51N7rMn
POとのマラ5も、ゆったりした息の長い演奏でいいなあ。
299名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 01:26:30 ID:xyOA3cDw
bbc伝説のマーラー交響曲4番bbc響お正月@プラハ…最高ってこと?今まで聞いてきたマラ4は何だったんだろ〜。
300名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 06:47:41 ID:fd8Rb4X/
駅のトイレの隣のボックスから聞こえる唸り声に悶えている奴もいるんだな。
ウ〜〜ン、ウ----ッ、ウンウンウン、ウッウツウッ、ア--------.
301名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 08:50:23 ID:scIrw15p
クラシックはピアノ関係ばっか聴いてるので、オーケストラや指揮者ははせいぜいフルトヴェングラーやカラヤンとかベーム、アンセルメ
ベルリン、ロンドン、NHK
くらいしか知らないんですが、

朝比奈みくるっていう指揮者とか、ハレ晴レ管っていうオーケストラって

もしかしてほんまに存在してるん?
302名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 00:10:16 ID:EnA05rSe
存在しません。
似てる名はあるけど。
303名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 22:44:59 ID:njsq5TUB
304名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 22:51:56 ID:lT6zfXIN
TestamenとのHPのリリース予定の、シベ2&5のシベ2はCheskyから出てたRPOとの録音のやつかな?
305名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 01:23:16 ID:NLLboMjd
クラシック・ニュース速報★2スレより ご冥福を祈ります

264 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/02/12(火) 01:31:46 ID:KDN8ONAq
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2008/01/26/db2601.xml

バルビローリ未亡人死去。
もう、トスカニーニ、フルトヴェングラー等の戦前大物指揮者と
面識があった人はいなくなったのか。
306名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 07:58:31 ID:QUcLNbzF
イ〜ヴリ〜ン!
307名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 08:40:48 ID:2HiGxdR1
ケント・ナガト
308名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 22:30:18 ID:+TazDrpX
われらのサー・ジョンが…。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e78265205
309名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 23:16:17 ID:vPNHzLbq
スレタイの元になったアニメ初めて見た。
「すずみや」って読むのかぁ。
310名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 00:26:56 ID:tgTkIT08
ミトプーに接合されとる。
311名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 23:32:52 ID:dz//x+gg
それはひどい。
312名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 23:46:13 ID:YzzW95yS
質問させてください。
ニコニコにある「指揮の芸術」で、バルビローリが「バゲラッタバゲラッタ」歌っているのは、ブルックナーの7番…ですよね?
バルビローリのこの曲の録音はありますか?
存在の有無だけでいいので、教えて頂けないでしょうか?
有れば、自分で探しますので。

よろしくお願いします。
313名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:53:19 ID:jD+meYsU
保守
314名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 23:48:19 ID:tG8jdrnS
>>312
あるよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1249299

ニコニコの元はLDで出ていたんだけど、
DVDにはまだなっていないみたい
315名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 12:19:00 ID:++fC+yL+
 
316名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 18:26:46 ID:QCLfJSki
■指揮:サー・ジョン・ミトロプーロス
317名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 00:14:39 ID:YI7lyB0y
タイトルの「涼宮バルビの憂鬱」は何?
バルビローリは日本に帰化し涼宮を名乗っていたの?
何が憂鬱なの?
318名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 05:05:12 ID:GP6iB40v
釣りだか何だか知らんが「涼宮 憂鬱」でググってみ。話はそれからだ。
そもそもバルビは1回も来日したことないのに帰化も何もないだろうと釣られてみよう。

そしてバルビの最高傑作はやっぱ英国弦楽曲集(EMI)っしょと思ふけふこの頃。
319名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 02:32:02 ID:I600sWu/
>>312
>>314
WPBS-95017を参照のこと。
320名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 01:38:34 ID:oh7xfNLn
朝比奈みくるのブルックナーなど聴きに行く方が悪い。
321名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 01:26:22 ID:Eyyq30PS
新譜はないのか?
322名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 20:40:35 ID:wNeqyDjq
DUTTONのシベ選集いい。
特に2番は雰囲気が最高。2番今まであんまり好きじゃなかったけどこの盤だけは大好きになった。
323名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 14:57:58 ID:Qi0wBYSk
今現役の指揮者で同じ系統っていうと誰がいる?
324名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 15:18:18 ID:my9p9L5S
強いて挙げるのであればエッシェンバッハあたりか
325名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 01:24:15 ID:tAtpYT3O
>>322
DUTTON選集、著作権切れ?なら、
どこかにうpしてくれないか。apeとか非圧縮きぼん。
326名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 09:46:51 ID:RJ4rm9rX
バラで買い集めて、マーラーの交響曲1〜7・9がやっと揃った。
327名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 09:56:44 ID:hVoEgXgq
You!大地まで揃えちゃいなYO!!
328名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 20:09:20 ID:ZVyYf43a
>>325
found Mah3(BBC Legends)
/42098771/b78267ec/Mahler_3_Barbirolli.html
329名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 22:24:36 ID:9X3zYnx2
Someone in the VW 6 thread mentioned this performance, and I'm happy
to offer it to our readers. Sir John Barbirolli conducts the Boston
Symphony in a performance of the Vaughan Williams 6th Symphony. This
was recorded on 10/30/64, in excellent sound. Enjoy!

Greg

ttp://www.mediafire.com/?rxe3xgwnqz0

らしい。
330名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 22:32:14 ID:9X3zYnx2
331名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 02:31:31 ID:h/nRlSgY
>>327
ジャニーさん乙
332名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 14:04:39 ID:76e8OQwV
バルビローリ好きのみなさん、他の指揮者では誰が好きですか?
私はロストロポービチ、チェビリダッケ、シャイーです
333名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 23:30:52 ID:pDiP9wB2
天敵ビーチャムは好きにならないでください。
334名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 03:35:55 ID:h2rk5F+k
宿敵ホーレンシュタインを好きにならないで!
335名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 00:33:29 ID:Wz8XF/lj
∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
336名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 23:26:30 ID:CN6F/PI2
ビーチャムがライバルなのは知ってたけど、ホーレンシュタインが宿敵とは
知らなかった。
337名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 03:37:24 ID:B1YCNjLt
なんともレベルの低い争いだな
338名無しの笛の踊り:2008/07/04(金) 01:16:22 ID:lOdHYlwE
オッスオッス
339名無しの笛の踊り:2008/07/04(金) 01:27:47 ID:4JN8fadE
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー

さげ
340名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 01:47:11 ID:+BfCOzwX
あたりまえだけど

やっぱマラ9の終楽章は泣くよー
341名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 06:33:36 ID:dElb9UwE
マラ9・・・どっち?
342名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 12:40:15 ID:81dZMhhs
トリノの4楽章がいきなりモノラルになる件?
343&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo:2008/07/08(火) 17:28:30 ID:nUGgZYh3
SummerKitchen2004 otzoi
344名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 20:42:35 ID:WRPzqUhL
だから、Living Stage盤は、終楽章も全部ステレオだって言ってるでしょ。
345名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 07:54:59 ID:2wz6eTv6
夏枯れ・・・ですな。
346名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 02:21:17 ID:jtPPBFE6
俺のクラッシックライフはこの人のブラ1、2から始まった。
その後話題になったジュリーニの1番ではこの曲が嫌いになりかけた。
小澤の1番もよさがわからない・・・・

聞いた時の年齢っていうのは影響が大きいのかね?
347名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 20:36:48 ID:p7I/hsM1
ばるびぃ
348名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 11:12:59 ID:MVK9iD8h
ろぉりぃ
349名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 17:43:12 ID:yuReLoVf
このスレ、地味に生き残ってるね
350名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 23:35:30 ID:jm0UOvAB
一番下でつ
351名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 00:21:03 ID:utYyIwMs
マラ6と死と変容が再販されるね。
352名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 02:12:11 ID:lvLjaksI
>>346 聞いた時の年齢っていうのは影響が大きいのかね?
大いにあるでしょうね。人生はタイミングが大切か。
353名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 18:03:37 ID:/hsXxnWz
マラ6と英雄の生涯がカップリングされたCDを英雄の生涯目的で購入。
本命の方は期待通りの出来だった(それ以上だった)
しかし、英雄の生涯が終わってそのまま始まったマラ6にびっくり。「こ、これは…」
と言う感じ。これから二枚目を聴く。スゲェですょw

あげときます
354名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 10:28:16 ID:O8Iz8jWg
一瞬CDが伸びてしまったのかと思うよな
355名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 17:38:56 ID:VMTxeygJ
EMI箱でるかな
356名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 15:19:02 ID:c0LgYg6+
俺のクラッシックライフはこの人の新世界交響曲から始まった。
最近ステレオ初期のドボルザーク、チャイコフスキーを手に入れたが。
そのころの録音全てほしい。
どなたか情報おくれ。
357名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 00:15:09 ID:9Y6eC2aA
>>318
やっぱり弦楽曲の指揮は、あってると思う
最高傑作なのかは、分かんないけれど
自分は気に入っている
358名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 00:43:51 ID:cObk1qKA
バルビスレ、立った当初は存続の危機だったが、今じゃクラ板でも古いほうのスレだね
やっぱり良スレだったんだなぁ
359名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 03:13:59 ID:hZUkGmFK
こんなスレあったんだと読んでたら>>320で吹いてもうたorz
360名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 23:46:05 ID:+vbH4Xrz
おれの周囲では、ブラ全の評判が悪い。
361名無しの笛の踊り:2008/10/13(月) 18:16:03 ID:0zJnV4Lg
おまえの周囲などどうでもよい。
362名無しの笛の踊り:2008/10/13(月) 18:23:17 ID:WbgQiF0u
BBCSOとのエロイカは名演。
363名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 19:09:03 ID:T0XRrGo6
ブラ全は細部が結構適当な演奏に聴こえる。テンポと相まって間延びして聴こえ、そこがイマイチな人もいるかと。
ウィーンフィルとはあんま仲良くないからか。

ハレとのモノラルのシベリウス2番がこの人の演奏で一番好きだな。ステレオ版はちょっとスケールが縮小した感じがする。
364名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 20:49:22 ID:e1sjeB0g
>>362
超同意。あれはもっと知られて良いと思う。
365名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 11:17:11 ID:Lk7yCXUT
チャイ4+ロメオとジュリエットのアルバム聞いた。

チャイ4は録音いまいち、ホルンいまいちだが、なかなか良いね。
「ロメオ」はモノなのが残念だが、やけどしそうに熱い演奏。
366名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 21:00:37 ID:f5Q/BdlL
保守
367名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 20:17:21 ID:I8ngik+S
セルは日本から帰国して死んだ。バルビは来日する寸前に死んだ。
368名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 23:52:39 ID:oNugaEAO
俺はチケット買っていた。残念だった。
369名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 19:38:48 ID:TMwCPYDK
「俺は」って、今、何歳?
370368:2008/12/27(土) 23:39:07 ID:HnQVrRwy
52 当時14(中3)

371名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 08:26:20 ID:UJd9/Y6y
うらやましい。
372名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 03:42:24 ID:Z4zbGmpd
生まれてもいなかった・・
うらやましいな
373368:2009/01/09(金) 18:54:48 ID:6xbT+mbz
来日できなかったから聞けてないんだがうらやましいのか?
374名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 20:39:13 ID:UFaSJFj1
同時代を生きたというだけでも、十分うらやましいのでは?
375名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 00:14:12 ID:yLnYX8pe
うん
376名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:24:01 ID:a9JPCxp8
話が大袈裟だな。
377名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 22:17:08 ID:cEuUmJ+y
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人

378名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 21:22:38 ID:DP5K6yOt
幻想聞いたけど何だよこれwwwwww
二楽章とか悪ふざけにもほどがあるだろwwwww

すいませんファンになりました。
379名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 07:55:00 ID:QSjqKwkU
おれフィンランディアとマラ6が好き
380名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 22:38:33 ID:DQNeapSp
>>378
おれも同じ
381名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 08:51:32 ID:is55rnNx
バルビって、マラ6(EMI)で、第2楽章をアンダンテにする解釈だったんですか?
それが彼の本心だったんですか?
僕の持ってる、94年発売(たぶん)のバルビのマラ6は、第2楽章がスケルツォ
になっているんです。
もしも第2楽章アンダンテが彼の本心なら、ARTリマスター盤で買い直そうかと
思います。また、ARTリマスターは成功していますか?
ご教示よろしくお願いします。
382名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 06:19:39 ID:oJMKeObL
383名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 01:39:12 ID:q/3ErTwu
おお!
384名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 22:19:55 ID:ZK83WU6Y
バルビの幻想って怪奇趣味だよね。
385名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 23:54:54 ID:/5orSbDo
つ旦
386名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 23:49:04 ID:yUUUz8Qc
バルビゾン派か
387名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 22:06:20 ID:DfAuL08c
バルビのマラ2いいねww

所々金管がミスってるのがイタいけど
388名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 23:48:39 ID:VQHvgro+
>>387
どっちの演奏のこと言ってる?
389名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 02:13:44 ID:2MrEj186
>>388シュトゥットガルト放送響のほう
BPOのほうはCD持ってないな…
390名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 12:42:56 ID:WyPnO4hL
シュトゥットガルト放送響の「復活」
エンディングのトランペットの入りミスが痛いなぁ・・・
シェルヘンのスタジオも同じようなミスしてる。
間違えやすいところなんだろか
391名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 17:42:28 ID:rnOgq4L6
サー・ジョン・ハルレローリ指揮バルビ管
392名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 20:10:44 ID:5sKvwYXL
バルビの振った星条旗よ永遠なれとボールトの振った星条旗よ永遠なれどっちが良いと思う?
393名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 20:38:19 ID:jf0o5iB1
今更だが不覚にもスレタイにワロタ。
俺だったらこんなん思いつかんわw
394名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 14:12:30 ID:Oy3J2blN
バルビ管
395名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 22:10:04 ID:bpIAMxSG
テスタメント新譜ktkr

Mahler Symphony No.6 in A minor
BBC broadcast: 16 August 1967, Royal Albert Hall, London
New Philharmonia Orchestra
Sir John Barbirolli
SBT 1451
http://www.testament.co.uk/default.aspx?PageID=3


参考までに1966年1月13日のBPOとの録音は
同じくテスタメントから発売済み
396名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 15:15:30 ID:3AEDHQiQ
>>395
EMIのスタジオ録音とほぼ同時期のライヴですね
演奏スタイルはどうなんだろ・・・
397名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 08:59:18 ID:my7rLp/0
>>381
http://www.testament.co.uk/media/release%20sheets/SBT1451releasesheet.pdf

これ読む限りじゃバルビローリ自身はアンダンテ→スケルツォ支持派だったよう。
398名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 17:01:57 ID:gIHn+ts6
>>147
スレ流し読みしてて不意打ちくらってワロタ
クラ板にはこういう洒落っ気が必要だ
399名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 17:17:02 ID:Eyj+t36j
ハルレ管弦楽団という表記が懐かしい。

「ハルレ管弦楽団って知ってるか?」
「なんじゃそら」
「1000円でクラシックのLP売ってるねん。指揮者はバルビローリとかいう人」
「ばるびろーり?知らんなあ。3流、4流やろ」
「そらそうやろな。安いもんな。そやけど安いから買うわ」

今は315円でCD買えていい時代。
というか値打が低下しましたね。
400名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 18:43:18 ID:CNp3exw2
401名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 18:57:00 ID:ycLk1Qri
バルビの塔ですね、
402名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 19:06:53 ID:yCV27B2L
バルビック
403名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 21:48:33 ID:pZXfbnF5
>>398
タイトルからそんなスレなのだが
404名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 13:35:40 ID:98y0DCl+

マラ6(スタジオ)の演奏とブラ4の弦のつややかさにノックアウト。
405名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 23:59:55 ID:lHtrhg/x
さっきブラ2&3をダリのメヌエットUで聴いた
色気たっぷりの艶奏に拍車が掛かる音
こういうブラームスもありかと思う
406名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 23:04:23 ID:uuXdIYK8
ドヴォルザーク7&8&9のセットって廃盤になるの?
407名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 23:04:00 ID:BIOTx4Ti
ttp://www.youtube.com/watch?v=J2oRgKYAcUg
パブでくだまいてる酔っぱらいのオッサン、ではない
408名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 23:45:52 ID:FuY8CRaQ
フランクの交響曲はバルビのねっとりしたやつじゃないと詰まらないな。
409名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 00:01:50 ID:3T0EYHkt
チェコフィルの?
410名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 10:51:58 ID:onxvNH7B
そう
411名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 18:18:48 ID:3T0EYHkt
そうですか。
じゃあバルビ聴いてみる。
412名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 15:25:40 ID:sWBdlPaD
>>367
来日前後に死ぬアーティスト多いね。
413名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 13:46:35 ID:MBaFU6pY
万博に同時来日の予定だったセル(癌)も帰国してすぐに死去だったっけ
414名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 14:51:36 ID:4Iufmk7P
>>412
モントゥー、アンセルメも(こっちは来日後の翌年だけど)
415名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 11:54:29 ID:1fVgsuvy
最近ではロストロもそうだな
416名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 12:19:21 ID:BvFfNcPL
チェリビダッケも
417名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 21:11:11 ID:KB1yXpD5
バルビローリとウィーンフィルのブラームス交響曲全集は、ふつうによい演奏だと思う。

1960年代後半のVPOの木管と管楽器、特にオーボエとホルンの音色がいい。

「思いのたけを尽くして歌う」演奏だ。
418名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 22:12:22 ID:RoXwOqDM
なるほど、いつものバルビ節なんですね。
419名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 09:14:38 ID:TcIAPILZ
>>417
同感。チープなレーベルからライセンスで出てるけど、ジャケットとか体裁がダサイし、
きちんとしたリマスタがなされていないので音質もいまいち。本家EMIがいまだに
復刻に手をつけないのが解せない。

ただ、あの全集を受け付けない連中の気持ちも分からんでもないかな。
420417:2009/11/17(火) 22:50:31 ID:cSxwgDu1
>>418-419

レス、サンクス。

高名な某評論家がこのブラ全を貶めたために、妙に軽視されているが、
魅力的なブラームスであり、もっと評価されてよいと思う。

構成のがっちりしたドイツ系指揮者の演奏に慣れてしまっている人には、
向かないとしても、これはこれで1つの、ブラームスへのアプローチである
のには間違いない。
421名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 11:47:37 ID:h1jdot+S
>>446
GCOCから2CDで出ているからだろう。ほとんどEMI本家同一
422名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 11:48:17 ID:h1jdot+S
>>420
ちゃねらーも捨てたもんじゃない。w
423名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 00:40:08 ID:okZVCfhs
かくれんぼ
424名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 20:42:56 ID:0fHnbYr3
5秒くらい見つめてからスレタイに爆笑した
425名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 20:45:52 ID:Cc87tXQV
ジョン・バルビローリ/グレートEMIレコーディングス(10CD限定盤)
マルチバイ特価(税込) : ¥2,419
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3733654
426名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 20:59:03 ID:cLiQuYE0
>>425
ありがとう。速攻ポチった。
427名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 01:40:08 ID:h9WJg4fS
ハルヒの続編っていつ出るの?
ついでにいえば、かんなぎの連載再開はいつ?
428名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 22:03:05 ID:cNZPg91M
ボックス発売されたのにこの過疎はさびしい
よってあげる
429名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:14:17 ID:e8WdrsmU
PYE BOX出してくれ
430名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 10:52:41 ID:fMwQ2uLq
>>429
PyeもEMI傘下になっちゃったからなぁ
今回のBOXでもPye音源のがいくつか入ってる
431名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 16:02:29 ID:upN7hu3s
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ぱい!ぱい!
 ⊂彡
432名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 01:21:43 ID:zMgR4f4m
www
433名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 22:08:30 ID:uqRLDhRv
ドヴォとチャイコの3CD-BOXを買った。
ハレ管は下手だと聞いていたが、そんなことはなかったぞ。
アンサンブルはしっかり合っていた。

バルビが指揮すると、オケの音色が金色に輝くのか。
名指揮者だぜ。
434名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 02:43:00 ID:2Pts9Qqm
ライブ盤のマーラー4番の評価ってどうなんですか?
自分は1楽章の冒頭がとても好きなんだけれど。

あと3番はハレ管の方が某権威筋のおかげで評価が高いみたいだけれど
ベルリンフィル盤も好きだなあ…

酔っ払いカキコすんまそ。
435名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 00:04:42 ID:C/EhnGie
「隠れ名盤」と言われる、ハレ管との「悲愴」を聞いた。
冒頭のファゴット等の序奏が、粘ることなく流れてよかった。
ひじょうによく歌ういつものバルビ節で、カラヤンBPO(EMI)と比べても遜色はなかった。

「スラブ行進曲」は華やかだった。
436名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 00:15:44 ID:IyBlnXMr
>>434
耽美的という言葉がぴったりなBBC響とのマラ4のことだよね。
あれは宇野氏も絶賛の名盤です。
437名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 23:22:22 ID:oVAMIf1p
>>436
そうです、BBC響との盤です。
細やかさと濃密さが溶け合った演奏だと思ってたけれど
宇野氏も絶賛とは知らなかった。

初心者質問にレスありがとサンでした。
438名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 09:16:17 ID:tzRv7mje
>>433
あのドヴォはすごいよな
439名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 19:07:54 ID:HIZfY3TP
wikiのウィーンフィルのページ、去年あたりまでは「主な客演指揮者」の項目のバルビローリのところに
「相性は悪かったが、ブラームスは名盤」みたいなことが書いてあったけど、今は削除されてるね。
ガセだったのかな?その辺出典わかる人いる?
440名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 14:06:35 ID:UWFcvBge
最初の共演の時に舐められて準備されたのが国立歌劇場の2軍メンバーの寄せ集め。
バルビローリはチェロ奏者の悲惨さをすぐに見ぬいて激怒したって話は聞いたことある。
後は自伝かなんかにウィーンフィルへの不満を書いていたって話しじゃないだろうか。
もっと詳しい人がいると思うが。
441名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 23:20:29 ID:yNobRQkM
ウィーンフィルと相性良かった!って言える指揮者って
かなり限定されるんじゃあないの?
文句の多い人たちだからね
442名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 01:12:11 ID:GgJq5Khk
>>440
その話は初めて聞いた。教えてくれてありがと。
英国系の音楽家がまだ軽視されてた時代だったのかもね。
さて、今夜は卿の「未完成」でも聴くか・・・
443名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 15:40:46 ID:wL8UXcCp
バルビのグレート良いわ、音わるいけど
444名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 17:23:49 ID:uRUwROTA
ひっでぇスレタイだなおい
こんなものがもう4年も残って
そしてあと4年くらい続くのか

トピマス殿を思い出す
445名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 18:05:56 ID:oVckkN1P
恵美からコンプリートレコーディングスがでないもんか
446名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:56:49 ID:9HSBjQ1/
マーラーの3番は、ベルリン・フィルとハレ管のどっち買ったらいいんだ?
おしえてくり。
447名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 00:52:41 ID:gvdlxuYp
両方買え
448名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 16:21:44 ID:GYRoCM+1
犬で廃盤のチャイコ後期が
塔で売ってるけど即GETすべき?
いつかのハイティンクのクリマチ箱みたく
突然出てきてるのこれ?
449名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 13:12:15 ID:mgvHuxnZ
英pyeのプッチーニ 二重唱集が濃厚。
ロドルフォのアリアのホルン合いの手とか。
450名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 15:36:50 ID:GoZWiHCY
EMIのエルガー 交響曲第1番を聴いています。
3楽章が絶美
451名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 00:54:39 ID:98iGrV2H
http://freeclassicmusicmp3.blog23.fc2.com/blog-entry-1300.html
このページにバルビローリ指揮のボレロってのがmp3であるけど、卿はボレロ録音してないよね?
聴いてみたところハレ管ではないフランスオケっぽい。特定できる人いる?
452名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 05:29:10 ID:lomRivM+
EVERESTでラヴェル管弦楽曲集を持ってる、オケはハレ管。
ボレロ、ダフクロ第2、ラ・ヴァルス、スペイン狂詩曲。
面白くない演奏だよ。
453名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 18:28:58 ID:5lt1y0iF
たまには涼宮ハルヒのほうも語ろうぜ
454名無しの笛の踊り
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)