コリン星からやってきた、デイヴィスを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
コリンデイヴィス
スレ
2名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 14:04:41 ID:ja/7CN+x
サーこりん、か。
3名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 14:05:32 ID:bCdWMqQd
立派なファーストレディになりたいな
4名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 14:06:55 ID:n4IvVeS/
何を振っても曲をダメにする
虚名の栄光 最低の糞指揮者 サー・コリン
5名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 14:11:55 ID:VgSQnkKL
何を振っても名演を成し遂げる
人類の至宝 最高の名指揮者 サー・コリン
6名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 14:14:37 ID:OsPEXaRW
アンチが多いってイメージはありますね
後、目立たないってイメージも
7名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 14:14:50 ID:1yuy3lqQ
性格悪いんだろ、庄司sやかにホニャらら
8名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 16:06:50 ID:zgKZ5VdB
>>7
バカジモトが何にでもJクラソリストを抱き合わせようと押しつけるから
そりゃキレるよ、海外の一流奏者は。なんでデイヴィスとLSOが本拠地の
定期に招いたこともないあんなはなたれガキと共演せにゃならんのだ。
9名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 20:00:39 ID:uI1b+J0j
なんでこの人宇野の目のカタキにされてるの?
10名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 20:03:18 ID:eMd1/cx3
濱口さんに連絡取る時も携帯電話使ってるですか?
11名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 00:29:26 ID:DQI70SMi
>>9
真の巨匠に嫉妬
12名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 07:28:13 ID:obVEl5bP
この人ピアノが下手糞すぎて指揮勉強できなかったんでしょ?
この人がLSO常任になってからなんかあったっけ?
だいたい同じ苗字のアンドリューが、RVWやディーリアスなど積極的に自国の音楽を取り上げてるのに
この人普通にティペット以外無視だよね。そのティペットも何枚か録音聞いたけど、本当にこれがきちんとした解釈なんだか…
ティペットはものすごく内省的な解釈をする人なのに…
13名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 07:38:25 ID:3n7Efo5a
>>12
最近だけでもエルガーやウォルトンも振ってCD出しとるが
14名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 08:13:51 ID:OG9cq+ye

英国のクラウディオ・アバドですな
15名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 08:52:30 ID:cYeeb8mo
>>12
テラークやEMIから、ホルストやウォルトンを出してるだろ無知
16晒しage:2006/10/11(水) 09:06:39 ID:sLLNyTHA
ティペット以外無視だよね
ティペット以外無視だよね
ティペット以外無視だよね
ティペット以外無視だよね
ティペット以外無視だよね
ティペット以外無視だよね
ティペット以外無視だよね
ティペット以外無視だよね
ティペット以外無視だよね
ティペット以外無視だよね
ティペット以外無視だよね
ティペット以外無視だよね

17名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 09:58:08 ID:xnulhd71
エルガーはいいよね。

シベリウスは・・・どーもなー。
18名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 14:45:47 ID:7Difk9J1
おれもコリンでがっかりしたのはシベリウスとハイドンぐらい。
あとはなに聴いてもいい指揮者だなあとおもた
19名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 19:33:27 ID:EBqPGcEN
春の祭典
20名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 21:21:12 ID:DQI70SMi
おれはシベリウスとハイドンが最高だと思うが。。。
つーかココは釣り掘りですか?
21名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 21:52:23 ID:KbLTvmiV
サー・コリンを語りたいが、このスレタイに萎えた。
22名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 02:45:40 ID:l0ag3vwN
どう考えてもアンチが立てたスレでしょ
23名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 02:50:05 ID:AzL3esj9
だれが立てようが、別にかまわん。
24名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 03:06:21 ID:EAFqH8vW
そうか、ゆうこりんは濱口のことをデイヴィスって呼んでるのか。
25名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 08:00:10 ID:l0ag3vwN
いやいや、アンチが立てたからこういうスレタイになったんでしょって>>21にレスしただけ。
26名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 08:38:07 ID:CkDdYySi
ゆうこりんじゃないのかよ!!!
騙しやがって!祖珍めが!!カーペッ!
27名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 04:42:25 ID:/bjCxbLk
最近でた、シューベルトのグレイト(ライブ)、結構いいと思いましたけど・・・。
同時期のスタジオとかと比べて、皆さんどうですかね?
28名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:03:31 ID:jXc1xzF/
コリンコリンコリンコリン コリン星からやってきた コリンデイヴィス〜

これを15分くらい永遠に繰り返しの曲、プログレバンドかなんかでやってくれないかなぁ
フランスの、マグマあたりがやってくれるとありがたい
29名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 23:28:42 ID:kXLvZk3M
30名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 23:36:29 ID:RsxI8eeG
サーコリンはブラームスを聴いて大嫌いになったが、マーラー4番で見直し、シベ6でまた嫌いになり、惑星でまた見直した。
31名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 23:52:05 ID:89o6FM1p
じゃあブルを聴いてまた嫌いになってください
32名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 21:47:49 ID:C9Jn3Ir7
コリンちゃんのドヴォルジャークってそんなにいい?
33名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 21:52:04 ID:zmgiS3fX
マラ8全然よくねえ
34名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 21:57:57 ID:cFJ/HTy2
以前聴いたコリンの魔笛のCDの詰まらなさは衝撃的だった。
35名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 22:00:52 ID:C9Jn3Ir7
>>33
マラ8スレですごい評判だったけど、だめなのかな?
36名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 12:45:44 ID:pK3I711p
LSO LIVEのエルガー1番は神!!
37名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 19:57:42 ID:atoT6Hkq
たしかエルガーは3番もあったね。
38名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 20:28:29 ID:aOBkJ9cS
評価が難しい指揮者の一人ですね。母国イギリスでは人気あんのかな?
39名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:02:01 ID:QWQMzVgz
もうね、英国とかそんなちんけなもんじゃなくて「人類の宝」。
ゆうこりんとかと一緒に語らないでくさい。
40名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 22:59:49 ID:NM275x/Y
デイヴィスって人は多いから、コリン星は単なる識別記号。
41名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 02:17:12 ID:i2Cfo4/i
年だけは巨匠

芸術家としての格が低いよ。
42名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 08:41:23 ID:P1K6TPqk
せめてRVW全集くらい残せ。
イギリス人だろう
43名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 12:37:27 ID:Z0KYzk1N
糸冬 了
44名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 23:13:08 ID:eUaL1FMJ
次回来日はいつ?
45名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 04:43:53 ID:hSNMsbQa
次回の来地球はいつ?
46名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 12:15:12 ID:M+ssKGqE
シベリウスは何番がいいんだ?
47名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 20:31:03 ID:ocd2zAgu
>>46
BSOとLSO、どちら?
48名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 20:36:32 ID:2GP3Gg5Q
この人のシベリウスは7番がいいのかもな
49名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 20:55:13 ID:1FSbSqYH
名指揮者保守
50名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 08:33:50 ID:CHJioUvE
惑星の評価はどんなですか?
51名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 16:22:02 ID:rJVcnVGZ
7番は曲自体が良い。
52名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 00:04:20 ID:AJ7bc9LA
渋いがシベリウスいいね。
53名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 00:26:10 ID:3skK6ebh
ベト全はもっと評価されても良いと思う
54名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 01:22:59 ID:iR+ZQ6i7
>>52
ボストンSOのは渋すぎてつまらない。
55名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 23:44:27 ID:JZgELlxF
LSOのは、俺のスタンダードシベリウス。
中庸ブロムシュテットという感じだが、少し刺激がなく
サー・コリンがよろしい。
56名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 12:32:08 ID:TWqcZvBr
【アンドルー】イギリス指揮者スレッド【コリン】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169728823/
このスレもよろしく。
57名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 15:07:16 ID:f1SsHQWA
アラウのバックが素晴らしい
58名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 15:37:45 ID:k1PnBL2w
>>57
アラウのバックを試したの?
59名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 19:35:20 ID:lOywIfDc
>>57
アラウとデイヴィスのコンビは昔フィリップスから結構出てたなあ。
60名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 00:08:38 ID:oGMuxouc
LSO liveのシベ2予約しちゃった。
61名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 01:17:58 ID:rNJsLw/I
>>50
LSO liveの?
録音は残響が少なく好き嫌いが分かれるが、演奏は最高。
安価だし、これがあれば他の惑星のCDが売れなくなるので
みんな「黙ってよーなー」なんだと思うけど・・・
62名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 08:37:42 ID:1eAobyDg
LSO大全集出してくれ
63名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 12:01:55 ID:uMSxjMpp
デイヴィスのCDは6タイトル持っているが、小倉優子のDVDも4タイトル持っている。
64名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 18:44:51 ID:6DVZ4PGs
小倉優子(指) ロンドン交響楽団(演奏)のエルガーが聞いてみたい
65名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 12:43:34 ID:Yb04mIOD
>>59
相性のいいコンビだった。
66名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 12:48:39 ID:ww6LytY/
ずっと廃盤のままですが、バイエルンとの第九はドレスデンとやったものより名演だと思う。
67名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 00:26:09 ID:LmHrZgVk
ドボ6のライヴが良かったな。
唸り声も凄かったけどw
68名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 14:34:28 ID:XDiWAM6C
1000円で売っているハイドンが何気に良かったりする
69名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 15:14:41 ID:3hr2Srd0
主要指揮者 1927年組

ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ (Mustislav Rostropovich, 1927/03/27 - )
ガリー・ベルティーニ(Gary Bertini, 1927/05/01 - 2005/03/17)
ヘルベルト・ブロムシュテット (Herbert Blomstedt, 1927/07/11 - )
クルト・マズア (Kurt Masur, 1927/07/18 - )
ミヒャエル・ギーレン (Michael Gielen, 1927/07/20 - )
コリン・デイヴィス (Colin Davis, 1927/09/25 - )

ロストロは現在入院中。ベルティーニは既に河を渡ってしまった。
最後まで生き残るのは誰だろう?
70名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:05:31 ID:pLaDAvDe
>>68
同意
71名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 10:02:46 ID:PSXvabhX
サーコリンのLSOLIVEシリーズ、いつか全集が出るんじゃないかと思うと買う気になれない
72名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 12:13:48 ID:GLFc0eTa
ノシ
シベリウスはもうすぐ2が出て残りは1と4か
73名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 17:13:38 ID:pLaDAvDe
>>71
バラで揃えても安いがw
74名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 19:27:37 ID:32PJ5E5Q
惑星のライヴ凄くいい!
グロッケンの音色が独特ですなぁ
75名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 22:49:08 ID:DhG52IGA
グロッケンジュニア
76名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 21:52:25 ID:W+Dv7n+T
ドレスデンとのシューベルトはどうですか?
77名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 12:47:42 ID:obUYjdb2
>>76
交響曲全集なら凄く良いです
サーコリンの熱さがシューベルトにはプラスに働いていると思う
かなり安いし、買って損はないよ
78名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 13:00:22 ID:DejHZ2UQ
宇野先生もオススメしてたよ。
褒めてたのは指揮者じゃなくてオケだけど
79名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:15:43 ID:dYbQP+vJ
モーツァルトもすごいわこの人
イギリス人には珍しく、非もっさり系なのになんで大して評価されないんだろう
80名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:29:51 ID:2JGXnS81
>>79
それは、普段音楽マスコミを馬鹿にしてるはずのクラオタが知らず知らず音楽マスコミ
に洗脳されているからさ。
81名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 20:39:00 ID:03/5OIqA
日本の評論家はイギリス人というだけで聴く気がしないんだよ。
独墺系をありがたがる耳なしのバカばかり。
82名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:43:20 ID:Lh0BjrEt
シベ2聴いた人いる?
83名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:59:15 ID:ukWg16nd
どの?
84名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 00:05:26 ID:CZmF9cG/
諸石、藤野、山尾、満津岡、吉村、木幡あたりはよく誉めてるが。
藤野と山尾は英国フリークだから当然か。
85名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 01:04:48 ID:FkcBvMvt
>>79
されてるよ
86名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 23:49:33 ID:gl3CwKCN
エニグマ新録音、悪いはずがなかろう。

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
87名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 00:36:31 ID:WWuaP+5q

ヽ(゜∀゜)ノキタコレ! >>86速報乙!
88名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 19:25:44 ID:BC0FqfvC
録音:2007年1月6&7日
発売早過ぎw
89名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 22:01:56 ID:yeA+Kpq6
エニグマ期待あげ。

中古屋で
・ストラヴィンスキーの交響曲集(バイエルン放送響)
・ベートーヴェン第9(バイエルン放送響) 85年?
とかいう見慣れないCDを見かけたけど買いかな?
両方ともフィリップスです。
90名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 00:06:57 ID:O6TFOBeq
・ベートーヴェン第9(バイエルン放送響)

これは絶対買い!
SKD盤もいいが、そのさらに上を行く名演だと思う。


ストラヴィンスキーの方は知らない。スマン
91名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 19:54:25 ID:PMkX+WqA
>>89
もう遅いかも知れないけど
見なれないCDは、見つけたときに買っておかないと
すぐ見あたらなくなります。
92名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 00:40:31 ID:ctAgx6BD
塔の発売日 2007/4/25
犬の発売日 2007/5/10
この差は何なのさ‥
93名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 01:28:28 ID:mlnLxePA
>>78
それ宇野じゃなくて虚なにがしとかいう胡散臭い椰子じゃないか?
94名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 10:34:52 ID:wO1se2j5
宇野も十分アレだけどなw
95名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 00:46:08 ID:n9i876OQ
保守
96名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 22:21:46 ID:0irFzOh5
今保守して意味あるんですか?
97名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:48:49 ID:l6ZXgAb7
98名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:50:03 ID:0irFzOh5
これで1兆円くらいの値段つけようぜww
99名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 14:52:18 ID:kioB/60i
コリン・ディヴィスの名盤で
これは!と言えるのは何ですか?
3つ挙げてみてください!
100名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 19:43:13 ID:PS9FuNPP
>>99
ほう、ここでもマルチか。指揮者だけ変えて3枚訊き回っているのか。

C・デイヴィスは

■マラ4
■惑星(古い方)
■アラウのベートーヴェンの伴奏

いずれも宇野功芳のお墨付き。あまり褒められたことはないがな。
101名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 20:30:52 ID:bdQx2Nm3
>>100
宇野厨氏ね。すぐ氏ね。
102名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 10:56:11 ID:fy/fNTu0
宇野功芳の名著で
これは!と言えるのは何ですか?
3つ挙げてみてください!

103名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 11:42:52 ID:0+Y1f0Ja
残念ながらありません
104名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 12:44:13 ID:sSQ8jv6C
マルチに答えてやろう。オレも暇だなぁ
ハイドン ザロモンセット ACO Ph
シベリウス全       BSO Ph
ぺトルーシュカ      ACO Ph  
105名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 20:15:00 ID:Jvj3w00c
同じく

レーガー  ヒラー変奏曲        BRSO
ブリテン  ピーターグライムズ全曲  コヴェントガーデン
ウォルトン 第1交響曲          LSO
106名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 00:30:37 ID:75Ri4RES

コリン・デイヴィスのLSO LIVE盤はどれもいいね。 
評論家諸氏は1円の特にもならないからほとんど推薦してないでしょうけど…
107名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 07:59:58 ID:tnbKKTUo
>>102

モーツァルトとブルックナー
宇野功芳のクラシック名曲名盤総集版
わが魂のクラシック

なお「いいたい芳題」もチャーミングのきわみだ。併せて持っていたい。

108名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 00:20:05 ID:ShiYI3OE
エニグマもう売ってるかな?
109名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 01:11:12 ID:GA0GnTyL
>>102
僕にいわせればたった一言で終わりである、
宇野の評論本なんぞ買う方が悪い、
知らなかったとはいって欲しくない。
クラシックを愛するものは、
そのくらいは知らなくてはだめだ。
110名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 18:28:32 ID:gnBuKCac
何でこのスレに粘着宇野厨が居るん?
111名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 18:32:49 ID:/zPc9yd8
昔出てたモーツァルトの協奏交響曲はDVDで出てますか?
ビオラはバシュメットでした
112名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 14:28:37 ID:Lwy/OjVP
LDしかない。
だからオークションでは、結構な高値で取り引きされている。
113名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 12:12:17 ID:U/NNgWmj
114名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 01:50:04 ID:T/Z7Q5Rl
チャイコフスキー - オペラのバレエ音楽
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2567800

どんなもんかいのぉ?
115名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 09:52:34 ID:mk/KzHum
>>114
おや、3大バレエからの抜粋はよく見かけるけど、これは珍しいね。
116名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 07:18:31 ID:CaqQQOmo
レーガーのヒラー変奏曲とモーツァルト変奏曲の出来映えのあまりの違いに驚いた。
117名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 09:33:56 ID:bz7ZhOrT
>>116
どっちがいい?
118名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 09:34:38 ID:CaqQQOmo
ヒラー変奏曲
119名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 02:09:17 ID:bFCd6d79
モーツァルト変奏曲は、曲自体が退屈。
120名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 20:21:26 ID:RaiRBuQ6
ジャズの方が上だから
121名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 11:17:13 ID:NNc5QAz2
意味不明ですな
122名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 13:08:58 ID:VB9Nfgy1
コリン・デイヴィス話題盤続々登場!
http://www.hmv.co.jp/news/article/706050130

サー頑張ってるじゃん
123名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 03:37:26 ID:h9JN7SqZ
最近わが家では、豪エロクエンスのデイヴィス盤が増殖中
124名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 13:12:02 ID:NprA/N8J
指揮中にかけている老眼鏡がかっこいい。
125名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 11:21:47 ID:o+/aWqpU
温厚そうだけど音が濁りがちで英国紳士とは思えぬ激しい指揮姿
126名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 11:46:34 ID:ysTDgu1X
>英国紳士とは思えぬ激しい指揮姿

同意


>音が濁りがちで

お前の耳は大丈夫か?
127名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 12:51:29 ID:o+/aWqpU
失礼 思ったよりもってニュアンスを忘れた
128名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 13:49:07 ID:8Z7ru85P
ドレスデンとのモーツァルトの後期交響曲を聴いたけど
その生ぬるさたるや尋常ではなかった。
サヴァリッシュのベートーヴェンを聴いたときと
同じような不快感を覚えた。

この人、マーラーは悪くないのに、年とってからの
ブラームスやモーツァルトはひどいな。

R・シュトラウスとか振らないんかな?
129名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 14:23:46 ID:ysTDgu1X
まぁ人それぞれだから、別に釣られる気はないが
「生ぬるい」と感じる指揮者のR.シュトラウスを聴きたい
と思う人間はとても信用出来ないよなぁ


ちなみに俺はデイヴィスのモツもサヴァのベトも愛聴してます
130名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 15:35:25 ID:8Z7ru85P
いや、R・シュトラウスは誰が振ってもそれなりに演奏効果あるしね。
その分を割り引いても、サヴァリッシュのR・シュトラウスは結構よかったし。

コリンさんはシューベルトもまぁ悪くないかなぁ。

この人のベートーヴェンは聴いたことないから何とも言えない。
「英雄」が安く売っていたけど曲自体が嫌いだからなぁ。

来日記念とか追悼企画とか没後何年とかで1200円ぐらいで
「運命」なんかが出るのを気長に待ちます。
131名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 21:13:01 ID:+tBk7kBd
>追悼企画

殺すなこのボケ。 おまいみたいな感性の持ち主にはサー・コリンはもったいない!
もったいないったらもったいないよ!
132名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 18:22:11 ID:mfojpTKB
LSOliveのシベリウス2番聞きました。
これより前に発売された他の交響曲に比べるとえらく冷めた演奏だなぁと感じました。というか音響的な広がりがあってほしい曲だけに録音のせいか…
というか、普段よく聴くセル、クリーブランド管のシベ2が最強すぎるのかもと思います。
133名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 11:32:58 ID:Gop8Lrtb
上で話題になっているの↓これ?

モーツァルト - 後期交響曲集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2588057

手持ちとあまりダブらないから買ってみたいけど、そんなに悪くないよねぇ?
134名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 12:20:09 ID:wuzWP99t
そうだよ
個人的には同じSKDのモツでもブロムやスイットナーよりもいいと思
いまどきこれだけ恰幅のいいモツは貴重だし買って損なし!
135名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 13:08:31 ID:fZtJA31w
コリン師匠のもっさり感が好きなら買い。
俺的には生気も覇気もなくドレスデンの持ち腐れに聞こえた。
恰幅がいいと取るか、ぶよぶよと取るかはその人次第かなあ。

コリン師匠のモーツァルトなら若い頃の方がいい気がするな。
ドレスデンは合っていない気がする。
本当にごめんなさい。
136名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 14:59:29 ID:mmLF2DZZ
コリン師匠と相性がいいオケはなんてったってLSO
プレジデントじゃからのう
137名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 10:25:19 ID:znGdnJnc
LSOはいいオケになったよね。その昔はただ怒鳴ってるだけだったのに。

わしは、やっぱバイエルン放送響がいいコンビだったと思うな。
ただし、生。CDは彼にしてはイマイチなのが多くて残念。
138名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 23:18:19 ID:y0ZUAqdL
>>137
LSOは昔から指揮者でどうとでもなるオケなんですよ。
ヘボいのが振ると演奏もへぼくなるのでオケがヘボなのかというと
さにあらず。 指揮者の実力がストレートに表れちゃうオケ。
だからサー・コリンは最高の指揮者なんだよね。生で聴いたけどオケの緊張感が凄かったよ。
何度も演奏したであろう曲を初めて演奏するかのように新鮮だったなあ・・・

バイエルン放送響とのレコーディングでは《スコティッシュ》とブラ3が凄くいいなあ。。熱演。
139名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 18:13:09 ID:iNPc1X65
マイルス・デイヴィス?
140名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 07:35:58 ID:+leTiSDX
サーコリンのチャイコフスキー:オペラのバレエ音楽集いいね
最近のヘビーローテーションであります
141名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 13:54:27 ID:y+1RYTsO
モーツァルトの後期交響曲集、なんでデッカからなの?
142名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 01:37:22 ID:wzfhnSAw
>>141
フィリップスだよねw
143名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 10:15:47 ID:7i/uwwsg
でもデッカちゃんだよ♪
144名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 11:43:14 ID:BI6OJpxF
デイビスのCDベト7しか持っていないから判断のしようがない。
ナニカお勧めのCDありますかー
145名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 13:26:38 ID:jmwhH7Xk
>>144
最近出たエルガーのエニグマとか。
同じくLSOLiveのエルガー、ドヴォ、ベルリオーズなど どれも良い。
146名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 03:21:06 ID:iZcDHE2n
>>144
最近ではウォルトンの1番が出色
マイナーな曲だけど良い曲だから聴いてみそ
あとはスメタナのわが祖国も凄いお
エルガー1番、ブルックナー6番、
ドヴォルザーク6番と8番もかなりいいお
以上LSO Live(収録会場がデットなのが玉に瑕)
147名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 08:43:24 ID:yVNSepds
この人の独墺系音楽は変に腰が軽くて正直嫌いなんだけど、
マーラーはいいと思う。
1番、4番、8番、大地の歌はどれも良い出来栄え。
他にあるのかな。
148名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 19:43:57 ID:F2pZrPkY
>>144
最近買った↓の2つはとても良かったですよ
チャイコフスキー オペラのバレエ音楽
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2567800

ベルリオーズ 序曲集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1502742

149名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 19:48:41 ID:GQ89b3QH
>>147
1番→バイエルン放送響(Novaris)
4番・8番→バイエルン放送響(RCA)
大地の歌→ロンドン響(PHILIPS)
だっけ。

2番とか3番録音してくれないかなぁ。LSOLiveで出して欲しい
150名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 21:36:40 ID:9jshDr93
ベルリオーズはほとんどやるのにマーラーの狂気は肌に合わないのだろうか・・・
全集レコーディングには興味がない指揮者としても有名で、
ベートーヴェンの交響曲ですらSKDとのものが初全集だった。
(BBCsoのべトは全集にならなかった)
「ゲロンティアスの夢」とか声楽入りの大曲がお好きのようだ。。

>>148
「ベルリオーズ序曲集」はLSOとの60年代の録音が度肝をぬく爆演で、こちらもオヌヌメ!
151名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 21:47:02 ID:9jhVaX5w
ブルヲタからは蛇蝎の如く嫌われてるけどサーコリンのブルックナーはどれも良い
152名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 18:57:22 ID:IEr1RHuP
02:30-04:30 18.30-20.30 BBC3
Prom 38

1. ブラームス: 悲劇的序曲 ニ短調 作品81
2. ブラームス: 交響曲 第3番 ヘ長調 作品90
3. Sibelius: Symphony No. 5 in E flat major

(管弦楽)European Union Youth Orchestra
(指揮)Sir Colin Davis
-LIVE- 2007.8.11 Royal Albert Hall, London
153名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 22:20:46 ID:OHw29ZWk
英国人指揮者があまり演奏しないのは
ブルックナーとショス蛸?
154名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 14:35:53 ID:SNeW5RLD
>>153
サーコリンはブルックナーやってるよ
かなり独善的なアプローチだけど‥
155名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 16:39:57 ID:v0bP2BwV
長くドイツのオケにいたからかな?
156名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 02:10:17 ID:uWp8Bz1c
バイエルンとの「サムソンとダリラ」
最高、至福
157名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 13:02:05 ID:XghDqS34
>>155
独善的って、そんな意味じゃないお
158名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 15:17:24 ID:Bf2H6zVX
>>157
違うお。
英国人指揮者はあまりブルックナー振らないけど
長くドイツにいた関係で振るのかなといった程度の意味だお。
159名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 19:56:48 ID:VQ82pNmO
ブルなんて聴かないから、どーでもいい。


それよりマーラーの2、3辺りは振らないのかなぁ?
激しく期待してるんだが…
160名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 15:39:21 ID:A2W6SYPy
2、3番は声楽入りで大規模な曲だからサーの好みなはずだけど
やる気配もないね
確かアバドが常任だったLSOの企画展 Mahler, Vienna and the Twentieth Century Festival
で大曲の8番を担当したのはアバドではなくサーコリンだった。
161名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 19:58:05 ID:4H+bmPXF
LSO Live DVD付き新譜

ヘンデル - オラトリオ『メサイア』全曲 デイヴィス&ロンドン響
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2616400
162名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 07:49:59 ID:P3qeXGnz
もう80歳になっちゃうのか・・・
巨匠、100歳までお元気で!
163名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 22:59:19 ID:BjqiOd3M
「展覧会の絵」って貴重?オクで売れる?w
164名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 12:13:12 ID:z8ufTWuk
>>163
凄いプレミアム価格が付きそうだなw
165名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 12:59:24 ID:sTxZ3AH0
モツの序曲とシュマコンは最低だった
美少女のオナラの方がまだましな旋律を奏でそうだよ
166名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 16:00:39 ID:qW9NJwwJ
>>163
あれは俺の知る限りサー・コリンの数少ない駄演のひとつだな。
せめてバイエルンなら。。。やっぱダメかも。非常に残念だ。


>>165
シューマンって誰の独奏のやつだ?それによっては許さん!

167名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 11:33:09 ID:HGOHs6Gd
>>166
クラウディオ・ア ラウ
168名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 10:03:25 ID:K3gK92fX
コリンの「葬送と勝利の大交響曲」を買おうと思ってるんだけど、任意の弦や合唱はある?
169名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 18:47:22 ID:WZy/Frv7
>>168
確か入ってたような・・・。吹奏楽版ではなかった記憶がある。
トロンボーンソロがデニス・ウィック大先生の超有名録音だよね。
古い録音だけど、この曲のまともな録音って当時からこれくらいなのでわ??
170名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 19:01:32 ID:WZy/Frv7
シュマコンならラローチャ婆のがいい。
171名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 03:58:27 ID:LL+my7sV
>>169
サンクス。任意パートがある演奏少ないんだよなぁ
172名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 06:20:28 ID:R+v4ZGPy
>>170
同意
173名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 10:50:43 ID:KpbtgFr/
ショスタコーヴィチ振ってくれれば好きになれるのに
174名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 02:04:35 ID:dLtTS4dJ
シベかドヴォで我慢しとくれ
175名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 12:45:01 ID:cwClOVOi
まだまだ英國音楽頑張るサー
176名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 18:02:48 ID:7dSuvzmL
沖縄弁みたい
177名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 00:20:57 ID:nh1/z5xB
アイアイサー
178名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 22:13:16 ID:doPKXcW/
バイエルンとのベルリオーズ「ロミジュリ」DVDを手に入れた( ̄▽ ̄)V
179名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 22:06:34 ID:Elra1Lpa
豪エロクエンス新譜

パーセル /「ディドーとエアネス」
C.Davis / Asmf
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2634179
180名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 10:45:23 ID:6Eqbzu3Z
1980年にBPOに客演した時のシベ1のライブはどんな演奏でつか?
(FM放送あり)
181名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 15:47:53 ID:nTFHYLzT
ドレスデンってスイトナー、ブロムシュテットあたりまでよかったが、
シノーポリやデイヴィスで聴く気しなくなった。
182名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 15:52:04 ID:vmqnwl1a
聴かなくていいよ
183名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 23:28:40 ID:rPpzvGOd
もったいない。
184名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 00:15:25 ID:M2NGTcEO
例の珍盤ブル7、コリンのブルとしては演奏はなかなかのモノですな
185名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 15:05:39 ID:j7ifpFGB
久しぶりにコリン買ったのでカキコ
ベト序曲集
186名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 23:43:58 ID:H+ox4+Nk
サーとドレスデンは相性悪かったのかなぁ
187ホシュアゲ:2007/11/15(木) 09:23:20 ID:TnXt8QhS
確かに良い演奏がほとんどないね。
バイエルンとは相性が良かったのに不思議だ。
188名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 09:37:49 ID:MpwOJzKL
保守官僚的、頑迷固陋な性格では筆頭クラスのオケだったからね
プライドの高さも相当なものだし意思の疎通や浸透がままならなかったのかもしれない
指揮者が敬意を表しやり方を尊重し一歩退いたスタンスで接しないとうまくいかないオケじゃなかろうか
189名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 12:17:02 ID:AJKy7aO4
ドレスデンとの組み合わせでも、エルガーの1番はとっても良かったよ。
エルガースレでも評価高いよ。
190名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 12:43:50 ID:TnXt8QhS
メンバーが不慣れなエルガーは、コリンに任せるしかなかったから

かな?w



オレはエルガーならロンドンの方が好きだが。
191名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 22:00:34 ID:pF9amC77
エルガーだけじゃないね。
サー・コリンを聴きたければLSOで。
192名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 00:01:00 ID:2hGNERVG
ドヴォ7
193名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 09:26:46 ID:u59IFXA2
LSO新譜:マクミラン作品集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2655850
194名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 00:35:48 ID:jUyjddXo
マクミラン作品集もちろん買うよ。
195名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 21:19:21 ID:Bq2vDFmg
ドヴォ7ってそんなにいいの?
196名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 23:39:20 ID:f8r2f5mB
ドレスデンとは最高の組み合わせだったと俺は思っている。
彼が振ったときの温かい響きは、他の指揮者には表出不可能。
197名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 13:00:02 ID:oEJ02Lcb
【新譜】1/31発売予定
モーツァルト:レクイエム
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2663798
マクミラン:作品集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2655850
ティペット:オラトリオ『われらが時代の子』
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2663800

怒涛のリリースラッシュですな
198名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 13:17:45 ID:7eYa0a8D
なんか大味な感じが
199名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 02:52:38 ID:BNuxb9wf
>>197
リンク先見たら、モツレク4度目で
LSOとは初なんて書いてるけど
LSOとはKULTURのVHSがあったし
ドレスデンのDVDも入れると
6度目のはずなんだが
200名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 02:58:35 ID:BNuxb9wf
>>195
> ドヴォ7ってそんなにいいの?
コンセルトヘボウのほうがよくね?
201名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 23:59:58 ID:ygwBJGQ+
202名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 20:22:15 ID:Ri8gP72b
10年以上前にドレスデンと来日した時聴いたら、CDに比べて雑然とした演奏にガッカリした。
で、前前回にロンドン響と来日した時のオール・シベリウス・プロは熱っぽくて素晴らしかった。
これはオケの能力の差?それともデイヴィスの進化?
またロンドン響と来日してほしい。
203名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 19:47:16 ID:ocRI4v0o
なんでコリンちゃんの、この超高音質CDの話題が出ないの?

http://refino.jp/goods/jan/2309915560011/category/10853
204名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 21:12:03 ID:ciGhrdDC
シベリウスの第2交響曲だと、どれが一番いいすか??
205名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 23:36:28 ID:cShSP57k
LSO LIVE
206名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 11:33:39 ID:nG+aHalQ
LSO LIVEにしとけば間違いなし。
マクミランもえがった。
207名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 19:14:58 ID:KzidjKZK
ヘンデル:オラトリオ『メサイア』全曲
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2669131

208名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 22:48:45 ID:yNvlRzRY
ちょっとちょっと、LSO Liveのモツレク、えらく良いじゃまいか!
209名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 22:49:36 ID:HCPTXacR
>>207
それ長年探してたんだ。
ヤフオクで出たら3万円でも落としてたな。1200円で買えるとは感激。
210名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 22:45:54 ID:acBULe+j
>>208
> ちょっとちょっと、LSO Liveのモツレク、えらく良いじゃまいか!

悪くないね。
ドレスデンのDVDよりはいい。
けど84年のバイエルンのDVDのほうが上だな。
211名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 20:38:37 ID:njsq5TUB
>>209
ほとんどの場合、再発売を待つのが一番賢い。
212名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 18:42:43 ID:fv/9xlX5
豪エロクエンスは良い仕事するね
213名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 09:01:37 ID:HBBZQJm/
サーは豪で人気なんすかね
日本でもようやっとその偉大さに気づく人も増えつつあるようですが
まだまだ知名度・人気は低いよね。
けど基地外みたいなヲタやアンチが騒がないのが救いか。
紳士的かつ情熱的な演奏を静かに楽しむことにしよう・・・
214名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 02:37:57 ID:kDUn/jZy
豪は大英帝国の勢力圏内
215名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 03:20:57 ID:S+4Rjzu+
糞オージーはクジラで粘着してきてウザいが許そう。
216名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 07:30:01 ID:fOnV7aA2
うん。
217名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 23:38:23 ID:+Or4EE4e
LSO LIVE:4月新譜
歌劇『ベンヴェヌート・チェッリーニ』全曲
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2704636
218名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 12:18:37 ID:opWhx5fS
しかしサーはベルりオズ好きやね 昔から普通の人はやらないようなマニアックな大曲をやる。

219名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 13:41:33 ID:4tQ/1u9o
かつてはベルリオーズの専門家
220名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 21:01:28 ID:XHSbsSiE
以前はストラヴィンスキーの作品もいろいろ振っていたが最近はやらないね
221名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 10:07:56 ID:7ILdHCQO
80歳にしてこのヴァイタリティって凄い。
なに食ってんだろ? 英国にはサンドウィッチくらいしかないはずだが・・・・
222名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 13:37:06 ID:tv76nwIk
スウィーニートッドみたいに人肉ミートパイでも食ってんだろう。
223名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 21:53:59 ID:xJBG5Sra
新譜のモツレク良かったよ
224名無し笛の踊り:2008/04/29(火) 10:26:29 ID:EhvOrRDE
このお方、BPOと「惑星」を録音しているんだけど、これが凄い。
あまり知られていないディスクだけど、下手したら、同曲のベスト盤かも。
225名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 23:22:08 ID:J6Rvrpdy
>>224
俺はあれはダメだった。むしろ凡庸だと感じた。
どっちが正しいではなく、ひとそれぞれだなあと、つくづく思うね。
悪くはないんだけど、特に抜きん出ているとまでは思えないというか。
BPOとのディスクは珍しいんだけどね。
226名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 20:42:55 ID:zJxM7zLd
ちょっとささくれ立ってていかんよな>デイヴィスの惑星
録音も変だし。
土星(木星じゃないよ)はなかなか良いと思うけどね
227名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 00:11:53 ID:eLKtms8L
Lso LIVEがあればそれでいい
228名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 11:41:11 ID:g4cucPGA
コーリン・デーヴィス聴きたきゃLso LIVEで。
つか「惑星」ってLsoが初演したんじゃまいか?

Lso はデーヴィスが指揮した時、常に本領を発揮するし
独墺系オケはどうも反応がいまいち。バイエルン放響は例外。

いらぬ豆知識:昔は「コーリン」と記されていた。
古いLPとかそうなっている コーリンえんぴつ( ̄▽ ̄)V

229名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 22:42:01 ID:LE/ajoEg
この人は今が一番充実してるかもね
LSOで好きな曲を録音してるようだし
230名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 08:03:13 ID:yh//XjtA
フォーレのレクイエムは未だに私のベストです。
231名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 09:24:47 ID:DgW1N9WP
コリン君の惑星はLSOの方が良いと思うんだけどなあ。
>>229氏が書いてあるように、LSOとの録音はのびのびしてるように聞こえて気持ちが良いよ。
エルガー、シベリウス、ウォルトンなんか俺の中では上位に入る演奏だと思うし、
DGでもハーンの伴奏したエルガーは最高だと思う。
昔、同じエルガーでズーカーマンの伴奏してたと思うけど雲泥の差だね。
232名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 18:43:24 ID:fINWc5yz
最近国内盤でも出た、コヴェントガーデンでの『魔笛』のDVDは、本当に素晴らしい。
今までは日本語字幕なしの輸入盤しかなかったので、初心者には奨めにくかったが、
もし魔笛のDVDをどれかひとつ推薦しろといわれたら、これで安心してこの盤を紹介できる。
233名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 23:04:02 ID:nPn6Yjhr
その話、ちょっと魔笛!
234名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 10:02:52 ID:+HGnoVTx
ドレスデンとのモーツァルト39番&41番の古いCDをかなり久しぶりに聴いたら、こんなに良かったのかと驚いた。
ひとつひとつのフレーズが克明で、突き抜けるような爽快さ、透徹した響き。

後年の、重たくなってきた巨匠風とはまた違った良さがあった。
235名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 11:00:51 ID:abkLUYSY
実際の所バイエルンとの演奏が最高だと思う。メンデルスゾーンしかりマーラーしかり。
30年くらいバイエルンに居てクーベリックに匹敵する時代を築いてもらいたかった。
236名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 12:00:45 ID:w1FcCMcK
そういえば、来年3月、日本フィルに「ジョセフ・ウォルフ」が来るね。

ロート・コネクションの人選なんだろうけど、楽しみだ。
237名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 12:49:35 ID:Thdm6Sna
コリンデビューしようと思い、ハイドン・ザロモンを予定していますが、
どんな感じなんですか?
238名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 14:19:28 ID:7HGSo8RO
>>237
いい感じです。
早く買って聴いた方がいい。
実はザロモンセットより80番台の録音の方がもっと素晴らしいんだが
CD化されていなかったり廃盤だったりで残念。
ティンパニの響きがよく録れています。

ティンパニが後方でぼわーんとなってる録音はダメ。ハイドン失格。
239名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 21:40:33 ID:QZoDjcGU
お薦め演奏者スレでドレスデンとのシューベルト交響曲全集を推してた奴いたけど、何故C.デイヴィス?
240名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 22:26:42 ID:ca6Uk/3m
安いから
241名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 22:42:29 ID:7h0gXDAx
>>239
演奏に不満でも?
242名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 22:43:47 ID:Thdm6Sna
>>238
おー そうなんですか。ポチりますね。たのしみです。
243名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 23:32:52 ID:TMsCPang
コリンはモーツァルトよりマーラー指揮者だと思う。
244名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 23:51:47 ID:dm4QjzWH
>>243
そのココロは?
245名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 00:17:39 ID:TCiGC+O5
>>243
その期待は私もありますが
(上の方にも一度書きましたが)マラ2か3を聴いてみないことには…

と言うわけで、今の時点ではまだモーツァルト、ベルリオーズの方が得点高いと思う
「天地創造」録音してくれたらハイドンの得点ももっと高いのだが…
246名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 09:16:59 ID:M+msPGcT
>>236
華麗にスルーされてるね。
『「ジョセフ・ウォルフ」って誰? ここ、コリンのスレだろ?』
と、漏れも思ったが、くぐって納得。
とりあえず、関連情報乙、と言っておく。

コジマが招聘元だね。
http://www.kojimacm.com/artist/joseph/joseph.html
247名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 15:01:53 ID:i288ln7B
ほえー・・・サー・コリンの息子が指揮者やってたとは知らなかった。
サーと目元がそっくりだわ。
248名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 22:28:24 ID:VlL6gwEc
サーのドヴォルザークって何番が一番お薦めなの?
249名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 23:47:28 ID:w0aGI+aB
LSO 6、7、8番
250名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 01:00:03 ID:IAUVtg+Z
>>249
サンクス
251名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 04:17:06 ID:lHNcRxNS
おれはこの人の『大地の歌』が気に入ったな
バーンスタインとかみたいなマーラー演奏好きじゃない俺には
レーザーディスクでみた大地の歌にとても感動した

でも1・4・8番はいまいちだな
252名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 18:37:12 ID:KFlffZZk
8番はいいんじゃないのか?
253名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 12:31:47 ID:zYSHy9n6
20年ほど前に生で1番を聴いた。
この人やっぱ録音と全然違って生は熱いと感じた。

(上の方にも書いたが)是非2番と3番を録音して欲しい(LSO Liveシリーズで)
254名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 11:42:21 ID:CBIhuMdM
生ナカ出しサイコー
255名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 03:35:09 ID:oNopMSvj

256名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 05:29:48 ID:E9ocqX7t
Sir ColinのB. ブリテン『ピーター・グライムズ』 /LSO LIVE買おうか迷ってる。
コリンのブリテンものって良い?
257名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 20:22:02 ID:CDjhBGzr
今日の教訓 Sir Colin&LSOLiveに八ズレなし 
258名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 01:00:52 ID:iaA05B7z
全部聴いたのか?
259名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 01:18:42 ID:1rE73Dq5
BPOとのシベ1どうよ?
260名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 11:21:52 ID:zSfU6OZf
>>259
ボストンsoじゃなくBPOのシベなんてあったっけ?
261名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 12:10:27 ID:7JEz4vNZ
ボストン・ポップス・オーケストラ
262名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 14:49:25 ID:PS4fSvXz
BPOとの録音は惑星だけじゃなかったっけ
263名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 21:53:48 ID:5hcVS6oF
>>260
裏青でならあるよ
264名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 09:24:19 ID:GbAg6Glg

265名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 01:01:39 ID:gs/SLGb/
10:24秒のとこで、メガネが鼻からおちて口で引っかかってるのが笑えました。
http://jp.youtube.com/watch?v=WBoZ0Gypj5g
266名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 22:08:45 ID:2nbFCzqc
この人がサラ・チャンと組んだドヴォルザーク協奏曲CDの米尼のレビューを
読んだら、のそのそとしたテンポと酷評されていたのですが、そうなのかなあ。
この人のことは知らなくて、お年を調べたらおじいさんだったので、だったら
そういう指揮になるかもしれないと思ったのですが。
267名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 15:39:57 ID:7UJjXNTr
キーシンとのベトのピアコン、なかなかいいね。
268名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 20:53:11 ID:l+IY+U9J
>>265
最後でメガネが落ちて落ちがついたわけだね。さすがサー
269名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 01:23:11 ID:y+9oopCB
ヤフオクでサイン入りベートーヴェン全集が流されてる
100円〜
無残
270名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 18:29:55 ID:oZKa8Ysc
コリン星消滅!
http://99bb.cc/amu/010/
271名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 19:39:19 ID:f78l96W4
コリン星は地球にあると、ゆうこりんが言ってた。w
272名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:41:42 ID:J2tsbrvu
BPOとのシベ1ゲットでつ。
273名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 12:55:44 ID:17E4AKjD
この人、シベリウスのVnコンは録音してないのかな。
274名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 14:06:34 ID:5mh5JPv7
LSO来日コンサートのシベプロでは竹澤恭子とやったけどな
275名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 17:47:44 ID:5mh5JPv7
276名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:41:31 ID:3Z1siyqR
>>272
アッカルド/LSO(フィリップス)で録音してる
277276:2008/09/23(火) 01:42:56 ID:3Z1siyqR
>>273だった
278273:2008/09/24(水) 12:40:25 ID:BjANqJvr
>>277
情報どうもです。でも、arkivmusicで探しても見つからなかった……。
再版されるのを待ちます。
279名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 19:10:57 ID:Nl3GWb6s
,
280名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 12:06:12 ID:f0cMr5E/
シベ1&4はSACDオンリーかよっ
最近SACDハイブリッドのみのリリースじゃんLSO
割高なんだよな〜〜〜通常CDも出してお(号泣
281名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 18:30:59 ID:FhyNOYXT
ついに3度目の全集が完結したのか
BOXになるだろうから待とうっと
282名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 09:55:56 ID:AOoYHiwG
コリンのブル6(LSO)聞いているんだけど、何だかN響なみにガチガチ
の演奏だ。
283名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 11:41:47 ID:zcsmsequ
ブルックナーを振る希少な英国人指揮者音源なのです。
てことで、それ以上はかんべんしてほしい。
284名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 23:49:13 ID:AaaVNU9N
英国のオケでブルックナー振ろうとすると、エルガー振れと言われる。
285名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 11:40:10 ID:+mhcU5DN
バイエルン放送響との「グレート・ミサ」シリーズを全部再販して欲しいな。
ミサ・ソレムニス以外にも、ドイツ・レクイエム、ヴェルレク・モーツァルトのレクイエムがあるんだ。
286名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 06:39:47 ID:anpLzXkF
ヴェルレクはLSO liveでぜひ出してほしい
287名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 00:03:44 ID:pBvBxYHp
デイヴィス卿の80歳の生誕記念で廉価箱が更に発売してくれないものか。
手元にあるモーツァルトの後期交響曲集5枚組にはその旨のシールが貼ってあるけど
カラヤン箱などより、個人的にはデイヴィスの大箱が出てくれた方が嬉しい。
288名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 10:16:12 ID:MeNVinJB
地道にLSOライブ買っとけ。
それとサーを卿と訳すのは間違いらしい。
289名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 11:33:38 ID:9iu84ESq
PHILIPSのベルリオーズが良い
290名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 13:22:56 ID:ErKKS6rB
このBOXは金字塔だよ、ちみぃ〜
http://www.amazon.com/Berlioz-Edition-Box-Set/dp/B000093OSH/
291名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 19:27:01 ID:8ve1TcFx
シューベルト全集買ったがこれは当たりだった
292名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 12:06:57 ID:M+6d4Wic
サーコリンにハズレはないっ
293名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 16:08:48 ID:tvE+6VSc
すまん。これでも生粋のデイヴィス信者なんだが、
「展覧会の絵」だけはハズレを認めなければならんと思う。
あと、(ハズレと言うより比較の問題なんだが)ボストンとのシベリウスも
後のロンドンのと比べてしまうと…

煽りではなく、30年来のファンの素直な意見と信じて欲しい。
294名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 18:17:14 ID:hTjf9wdF
この人古い作曲家は上手い、てかその方の大家なんじゃない?
295名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 18:24:10 ID:tvE+6VSc
マーラーもストラヴィンスキーもバルトーク(協奏曲だけだけど)もブリテンもイイと思うな。
296名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 22:13:13 ID:CPF5TjWf
GEOの180円コーナーにPHILIPSのセット物のバラらしきものが並んでた。
その中からベートーヴェン第九/バイエルンとベルリオーズ幻想/RCO
をサルベージして来た。
2枚で20%OFFで288円だった。
他にもサーコリンのあったけど買っておくべきだろうか?
クラ暦一年生だからどれが当たりかわからん・・・
297名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 22:39:42 ID:L+puAOnB
どうせ180円なら買っちゃえ
298名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 10:30:36 ID:WCfNeg4t
外れを引いてこそ当たりが分かるようになるんだよ。
1年生のうちから当たりを探そうなんて思っちゃいかんな。
299名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 15:57:43 ID:s1lat7V6
1年生のくせにサーコをチョイスするなんて生意気
300296:2008/11/27(木) 17:24:22 ID:gRL5soNe
>>297
値段は問題無いんですけど、置き場所が・・・
DVDやら本やらで棚があふれてて・・・

>>298
たしかに!

>>299
さーせんwww
301名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 20:04:43 ID:6ZmiEfru
180円は安いねぇ
俺も近所のゲオ探してみるか…

302名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 19:47:42 ID:UhnwbZcp
サーコってサー・コリン・デイヴィス?
わかるように書けよ。
303名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 20:05:20 ID:GxMjVeLK
わからないなら無理に入ってこないでいいよ
304名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 20:55:04 ID:4yhrhPyx
ベト全は買いですか?
305名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 21:07:59 ID:m+i/yiuJ
>>298
御意。
私もそのつもりで彼の「大地の歌」買ったら当たりでした。
306名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 01:39:26 ID:f1051xMj
>>291
俺もこの間ドレスデンとのシューベルト全買ってきた。

録音にちょっと不満があったけど、
良い指揮するんだねデイヴィス。全然知らなかったよ。

セカンドチョイスに何かお勧めはありませんかね
307名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 16:24:27 ID:3Ah/o01S
LSOライブのどれか1枚。録音は残響少ないくっきりした音だが
個人的にはエコーまみれの混濁した音響よりは手抜きがない感じでいいと思う。
ベルリオーズの大編成の曲とか、完成したばかりの3度目のシベ全などいかがでしょうか?
308名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 23:33:33 ID:PziUFX56
同意
309名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 16:46:30 ID:aUWvk0Y6
マクミラン:聖ヨハネ受難曲
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3514144
310名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 20:06:15 ID:RxoQePiz
アンドリュー星とかマイルス星のデイヴィスは?

キーシンとのベートーヴェン。いやはやびっくり。いよいよ、人材枯渇状態。
311名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 20:18:04 ID:LMEbRrg0
こりんの星から やって来た
ワンダフルな指揮者 デイヴィス♪
312名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 23:57:07 ID:Cf8aVT03
ゆうこりんがプロ活野球選手のインタヴューで、「あなたの出身は?」と聞き返されて
コリン星って答えてた。w
313名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 00:15:09 ID:yLnYX8pe
RVWをもっとやってほしい。
314名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 11:37:00 ID:KH1YzeCF
もっと ってRVWの録音あったっけ?
315名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 14:03:07 ID:kvEGqRos
Aの方なら
316名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 10:26:39 ID:PxMN+35k
ここは sir Co のスレです
317名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 15:49:52 ID:kKzr2E/c
国内通販安売り情報スレより

シベリウス交響曲全集、管弦楽作品集 
デイヴィス & ロンドン響(7CD)   \2,295(税込)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=698530&GOODS_SORT_CD=102

ブラームス交響曲全集、協奏曲集 
デイヴィス&バイエルン放送響(5CD)  \1,689(税込)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=731134&GOODS_SORT_CD=102

シューベルト交響曲全集 
デイヴィス指揮シュターツカペレ・ドレスデン(4CD)  \1,290(税込)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=749909&GOODS_SORT_CD=102

シューベルト、犬で1500円のポチってたけど入手困難でずっと入荷待ちだったから
キャンセルして昨日こっちポチり直したら、もう届いた
318名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 23:27:26 ID:/HsRcX5n
ブラとシュベゲッツ!

あとはシベをどうするか…。
319名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 09:28:33 ID:YyQdkrIk
シベリウスはLSO LIVEのが全集になったから迷うところだね
320名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 19:48:42 ID:W9vH2S2k
>>319
ラッパのマーフィーとトロンボーンのバウスフィールドの美音を堪能するなら旧盤。
全体的なまとまりを取るなら新盤。
321名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 12:39:48 ID:KGr1kBx3
>>318

八重洲中央口近くのミニ塔にシベ全集が2つ置いてあったよ。
322名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:50:50 ID:zWyPMzOa
結局、シベリウスも買っちまったおww
323名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 21:17:02 ID:SsB3J8oA
そういえば、コリン先生映像出て来んね

ご存命かな?
324名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 14:37:02 ID:qm/pNSKt
80歳を過ぎたので仕事量を減らしてください。
325名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 22:19:34 ID:RdIJ5dJk
ガキがひっそり来日中。

しっかりした音楽作るので、暇なら明日どうぞ。
326名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 20:41:27 ID:6Ibe2eay
こっそりじゃなくてよかた
327名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 19:25:13 ID:/gLryb1Z
BSOとのDebussyがBookOffで\900。迷わず購入。
328名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 21:53:54 ID:9W3UUnBt
いまコンセルトヘボウのマクミラン生中継やってるね。
329名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 23:18:04 ID:9W3UUnBt
いま終了。感動した。
早くLSOの初演CD買わないとな。
残る委嘱オケのひとつはボストンだが、
BSOとはやらないのかな?
330名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 18:14:34 ID:oY5hjguk
ドレスデンとのモーツァルトage
331名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 22:27:27 ID:2TAdMSju
マラ8age
332名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 17:57:57 ID:10A+fqqA
>>323
映像がおもしろそうな指揮者じゃないね。
333名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 20:00:24 ID:ZFN/dwW4
実は見てすごい指揮なのサーコ
りきみすぎてずり落ちた老眼鏡をクチで受けとめる80歳の指揮者はそうはいない。
334名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 20:46:55 ID:GARMyR+l
>>332
デイヴィスのまるで酔っぱらいの爺さんかのような指揮ぶりは面白いぞw
335名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 14:03:55 ID:hDmtBc7H
サーコリンこそビジュアル系指揮
336名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 06:36:22 ID:l5yAD72K
337名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 13:33:37 ID:WNIPAtrT
カッコよすぎるw
338名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 13:49:36 ID:l5yAD72K
339名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 15:27:05 ID:WNIPAtrT
RVWも振るんだ。知らなかった・・・
しかしこんな情熱的な老紳士は他にいないだろ
340名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 21:02:31 ID:fQGb/s0z
可もなし不可もなし、毒にも薬にもならない芸風を、
フィリップス特有の微温的音質で記録したもの、
蓋しつまらなさの「音化」といえよう。
341名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 21:17:47 ID:PKVX2iK2
>>340
すぐ死ね今死ね
342名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 21:22:57 ID:qfqogfS5
>>341
「いえよう」にマジレスはいかんですよ
「いえよう」が何を言っても笑ってスルーですよ
343名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 10:46:02 ID:+h5uTfFb
そうとも「いえよう」。
344名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 01:01:13 ID:RBXRndPG
>>340
かわいそうだが、救う道はない。
345名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 10:43:04 ID:ww4kjObn
そうともいえよう。
346名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 16:07:33 ID:DyVLHiKj
確か「いえよう」の宇野ってサーコリンが嫌いなんだよな?
あと許とかいう馬の骨も。
馬鹿につける薬なしだな
347名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 16:53:02 ID:oxsg+H5A
何でもかんでも独墺一番!
お国モノだけは仕方なくフランス、イタリア、ロシアも認めることもあるが
アメリカやイギリスはクズ

って人たちだからw
348名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 23:09:05 ID:uznePjs8
BShiハジマタ
349名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 00:29:22 ID:r2ZdbAPf
>>346内田光子と比べれば芸格の違うイモとか書いてたねw
350名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 07:52:19 ID:UcpHE74V
何様だ
351名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 12:34:00 ID:8iCaYEfY
最後の巨匠と顔芸女なら顔芸女がイモ
352名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 22:48:39 ID:/U62KmQu
LSO LIVEのファルスタッフは良い。

353名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 17:32:00 ID:vozrsK/A
ディヴィスの演奏、常に生温く凡庸であると言えなくもない部分が
なくもないように思わせることに終始しているのですが、皆様はど
のような退屈さをお感じになられましたでしょうか。

私はこのへんで失礼いたしますが、日曜日の午後、どうぞお気持ち
さわやかに お過ごしくださいますよう。
354名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 23:31:46 ID:di+Cgz+L
やった!新譜でヴェルディのレクイエム出る!
ttp://lso.co.uk/detailedrecordinginfo&showdetailstype=recording&detailID=201
355名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 09:45:23 ID:tPxyAOQ8
最近、大型の宗教曲ばかりをやっていて先がないのかと心配してたら
これはリチャード・ヒコックスの追悼演奏会なんだってね。
ニールセンの交響曲も予定しているというからちょっと安心した。
356名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 17:15:40 ID:yJ/U0qI0
ニールセンはちょっとイメージできないな。
357名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 23:07:11 ID:udwIm3Ri
ニールセン出たら即買いだけど、
RVWの交響曲全集を早く作ってくれ〜!
バイエルンとやった6番は凄かったぞ!!(97年、キッシンゲン音楽祭)
ブリテンの「戦争レクイエム」は何故でないんだろう?
これはSKD、LSOでもやってんのに・・・
358名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 02:24:55 ID:7QyqeMe3
SKDの戦争レクイエムはききのがしていたが
ティペットも出たぐらいだし、Profilから出てもよさそうだな。
それより、
日曜の深夜にドイチュラント・ラジオで放送してた
ラインガウ音楽祭のSKD聴いてたやつおらんのか?
メインのスコットランドは
Profilの時とずいぶん違っていてびっくり。
359名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 13:36:52 ID:Ms5KYS0E
>>358
どうやら7/22深夜(23日)にも、バイエルン4チャンネルで
同プロの放送があるみたい・・・
とおもったら、こっちはキッシンゲンの夏で、2日前の演奏か。
いまから楽しみ。
ラインガウを聞き逃した人はお忘れなく。
それにしてもデービス翁がドレスデン入りできなかった
トラブルって・・・。
360名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 05:36:20 ID:v4KWm7Zy
>>359
このスレじゃWebラジオまで追いかけてる小穴ファンは少ないのかもな
初放送じゃないが、7/23は
フランス国立のベル・レクから
今年4月のクリーブランドのシベ2まであるし、
まさにデイヴィス・デーなんだがな

361名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 18:28:47 ID:QULUBrCF
偶然家にあったACOとの幻想交響曲を聴いて即デイヴィスにはまって
シベリウスの交響曲全集が欲しくなった

LSOの旧盤と新盤どっちがおすすめ?
362名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:07:35 ID:pBEOPYtr
旧:金管に名人が在籍中だったので、聴き応えあり。スタジオ録音。
新:名人定年退職。バランス系のアンサンブル。指揮者の執念が垣間見える。ライブ録音。

解釈は特に変更無い?ようだし、録音の好みでドゾー。
363名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 14:08:43 ID:izAsIIzf
なるほどー
参考にさせていただきます
364名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 00:10:51 ID:nEl7obea
えっと横からスマンが、モーリス・マーフィの引退は2007年だろ?
新盤のシベ2のメンバー表にフツーに載っているんだが。
もちろん、デイヴィッド・パイヤットもメンバーに載っている。
イアン・バウスフィールドが2000年にウィーンに移ったのは引退とは違うだろ?
362の言う名人って、いったい誰のことだい?
ワシの不勉強かもしらんが。

あとLSOの旧盤と新盤は、別人かとおもうほど違うんだが。
もちろんライブのほうがいい。
365名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 00:28:03 ID:nEl7obea
>>360
クリーブランドのシベ2、よかった!
LSO Liveもドレスデンのも好きだが、
やっぱりこの指揮者はスタジオよりライブがいいね。
この手触りの柔らかさは初めての感覚だった。
このコンビ、もっと聞いてみたい気がする。

>>361
じつはおれも幻想はこれが一番好きだな。
ACOとだけはスタジオのほうが相性がよいかも。
ACOのシベリウスは6番のライブがCDセットで出てるけどいまいちかな。
366名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 23:18:16 ID:hrsXCTef
チィコとドヴォの弦楽セレナード バイエルン放送管弦楽団
とっても心に浸みました。いろいろ聴いてみたくなりました。
367名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 23:39:32 ID:9MYvCSUj
まみん星の話題もここでいいの??
368名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 00:42:42 ID:sj3Q1tGP
だめだ。
そんな星は知らん。
369名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 02:34:21 ID:eeqBUCNo
>>367
恋のから騒ぎスレにお戻り下さい。
370名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 10:10:37 ID:4EAfeC7u
すいません366です。チィコ→チャイコの誤りです。
ちなみに、私は、コリン星から来たユウコリンも大好きです。
とってもカワユイですよね?え!消えろってか。ユルチテください。
女性の趣味が悪いっていつも言われているのですが、ユウコリン
だけは性格も良さそうだし、自信をもって好きだと言えると思っ
たのですが。
 追伸、ディヴィスのシベを集めてみるつもりです。
371名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 02:40:48 ID:dFRGRbqB
>>333
ワロタ
372名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 21:28:46 ID:s5itts7C
あけ
373名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 23:35:57 ID:rrDHXqin
『ヘンゼルとグレーテル』全曲 DVD
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3675730
374名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 17:19:10 ID:KDKefRgT
サー・コリン82歳の誕生日につき
375名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 20:04:52 ID:HS3zcjhw
LSOとのニールセンの交響曲シリーズが楽しみだ
376名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 14:55:52 ID:4yo2MRCg
新シベがとうとう箱になったな。ずっと買わないでいた人は買っただろうか
377名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 23:26:28 ID:V1n8E2Xf
デイヴィスの演奏を聴いた第一印象。
カッタるい、流れが悪い、凡庸。塗り絵タイプ。多くの人はここで挫折。

この指揮者は、すべてのフレーズ、音に対して、軽く流すということをしない。
真摯そのもの。したがってすべてのフレーズが脈打ち、力がこもっている。当然流れは悪い。
しかし、熱い! 穏健中庸との認識はすっかり消え去る。
378名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 20:10:58 ID:FX0bh6c8
音楽をじっくり聴かないであろう多忙な評論家から評価が低いのはそれだ!
379名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 10:42:38 ID:TYJr2qaN
春祭は名演
380名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 12:08:17 ID:LVVodBv+
今のはテレビ放送無いので知らんが、1992日本公演 ドレスデン・シュターツカペレの
ブラームス#1#3は名演だったな

テープは後5年で寿命だろうが、あの時期のテレビは良かった。
液晶では、ドットが荒く
ブラウン管テレビは必要だね
381名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 17:57:15 ID:gmJub2kS
天地創造とヴェルレクは凄かった。

バイエルンとのブラ全は今の所ベストの全集。

ドレスデンとのベト全はやや期待外れ。

新シベ全は今聞き込み中。5番はいいね。

モーツァルトも良かった。
382名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 21:03:07 ID:4hlCI4w/
既出だったらすみません。
ACOとのハイドン交響曲集は、廉価盤のセットでなく初出で分売されていたのでしょうか。モダンオケの演奏を集めたくて…。
どなたかお願いします。
383名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 16:40:17 ID:5b1KZ2E7
>>382
されてたよ
ロンドン交響曲集とは別に
熊と雌鶏もあるよ
384名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 19:00:29 ID:NUEYxLw+
>>340
のりP2号
ご愁傷様です。
385名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 20:09:45 ID:GWW7O+Z/
>>383
382です。ありがとうございます。
店でずいぶん前にセットを見たことがあるのですが、最近は見ないですね。
モーツァルトの堂々としたスタイルが気に入っているので、聴いてみたいと思っていたのです。
地道に探してみたいと思います。
386名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 11:58:47 ID:31MGhL+K
>>382
LPでは出ていたけどCD化されてなかったのもあったような・・・
大分以前のインタビューで、
ご本人としてはACOとのあのシリーズは継続したかったし、
計画もあったのだが会社側から一方的に打ち切られたみたいですね。
ポリグラム傘下→ユニヴァーサル傘下といろいろあったし。
録音は完了したもののお蔵入りになったままのも何曲かあるようです。
387名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 23:32:53 ID:SyVDlaLl
ハイティンクのマーラー&ブルックナーと同じですかぁ。
388名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 13:15:20 ID:Lz1KAXFY
教えてください。

デイヴィスのベートーヴェンを集めてるんですが、
フィリップス時代のBBCやLSOとのは全集完結してるんですか?
またバイエルン時代のは合唱とミサ・ソレ、序曲集以外で出ていたものって
あるのでしょうか?
389名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 20:16:28 ID:L05N3P/v
バイエルン時代のベートーヴェンはバイエルン放送の自主制作盤
で「5番」が存在します。

参考までに、同レーベルからエルガーのエニグマ変奏曲と
ヴォーン=ウィリアムズの交響曲第6番を組み合わせたCD
を含むバイエルン放送60周年記念BOXが来年早々発売されます。
390名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 21:47:07 ID:s2dQq4aS
BRSOとは他にフィデリオ全曲、合唱幻想曲(ミサソレとカップリング)
BBC&LSOとは全集にはならず2〜8番しかなかったと思う
391名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 17:03:12 ID:gq0APJ/9
1番、最近になってCDで発売されました。
こっそり発売されていたのか(日本盤のLPはなかったと思います)
録音だけしてあったのを掘り出してきたのか、
そこのところはよくわかりません。
CD化されていなかった(多分)
ハイドンの88番もカップリングされていてお得です。
(ちょっとお高いですが)

収録内容
【曲目】
1) ハイドン:
 交響曲 第88番 ト長調 Hob.I-88
 交響曲 第99番 変ホ長調 Hob.I-99
2) ベートーヴェン: 交響曲 第1番 ハ長調 Op.21
【演奏】
コリン・デイヴィス(指揮)、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、BBC交響楽団(2)【録音】
1)1975年11月 2)1975年12月


http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=868447&GOODS_SORT_CD=102
392名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 22:45:42 ID:8aNX7mIL
こっちの方が安いな

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1063716
393名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 14:09:51 ID:Jd532KY8
ほんとだ
しかもかなり違いますね
394名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 14:52:08 ID:V3t5k+yJ
別スレにも投稿した内容ですがこちらにも。

デイヴィス=SKDの「スコッチ」(PROFIL)
犬のサイトから終楽章コーダカットの記載が消えました。
やっぱり初回プレスは編集ミスだったんでしょうね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1407161

>※お知らせ:こちらの商品の『スコットランド』フィナーレのコーダには一
>部音のカットがありますが、Profilレーベルからの回答によると、「私は質
>問のあったスコットランドについてブロードキャスターとオーケストラと話
>をしました。指摘のあった部分は間違いではなく彼らがこういう風に演奏し
>たものです。」ということでした。ご了承の上、お求めください。
395名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 15:42:22 ID:UY4Cf9s7
すみません、教えていただけますか?

スコットランドの音源、
かつてプライヴェート盤で出ていたものを愛聴していたのですが、
正規盤で出た際に買い直し、コーダの部分を聴いて吃驚いたしました。

‘初回プレスは’ということは、現在販売されているものでは、
コーダ一部の欠落が修正されているということでしょうか?
396名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 14:57:22 ID:yBuQLQRO
>>394-395
初回プレスは編集ミス盤
現在は修正済みのものが流通
自分は初回プレスと現行品の両方持ってるので確か
HMVによると当初レーベルは>>394のとおり説明
しかしその後こっそりと修正
今年になってHMVも説明と関連レビューを削除
初回プレス分についてはレーベル・輸入元・販売店も対応せず
397名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 15:05:48 ID:yBuQLQRO
あとこれは推論だけど
初回プレスも現行品も時間表記は10分12秒
初回プレスは実測10分4秒なのに対し
現行品(修正済み)は表記と同じ10分12秒
もしかしたら編集ミス盤だけ
日本向けにした可能性も
根拠はこのディスクが2007年度の
ECHO KLASSIK(海外)を受賞していること
海外で終楽章のカットが問題になっていないこと
(単に自分が記事を見つけられてないだけかも)
398名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 18:21:28 ID:bNuMgwPR
日本はこういったライヴ録音のお得意さんだし
包装やら製盤やら細かいことにうるさいからわざわざそんなことしないと思うよ。
欧米は編集ミスしていて日本では売らなくなった
ザンデルリングのブル4やヴァントのベト1&ブラ1やM・ショスタコーヴィチのタコ全を平然と売ってたからね。
単にあっちの人間がそういったことに対しておおらか大雑把なだけかと。
だから自分は大型BOXとProfilはすぐには買わないようにしている。
ところでシベ2の方は編集ミス直ってるのかな?
399名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 17:53:18 ID:D6ncFbVF
>>395
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou102789.mp3.html
前半が初回盤で後半が修正盤
鍵はメール欄
400395ではないが:2010/01/24(日) 00:43:35 ID:cAcGHhT6
タイミング的には自然なだけにタチ悪いねw
「元々こんなんです」と言われりゃ信じるしかないわなあ。
401名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 10:54:19 ID:03BI22Ge
>ブロードキャスターと
てことは放送用の音源?
放送時間に合わせて編集したとか?

なんにしても、なんでまたこんなクソ目立つところをw
402名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 05:26:33 ID:cnuplvdU
Youtubeで見たペライアと共演したシューコンは重厚で迫力があった。
CD化されてるんだろか?
403名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 12:28:40 ID:L19QYw+t
>>402
そーいえば、ずーっと昔あったような・・・
シューコンだったかどうか定かでないが。

記憶違いかもだけど、
80年代ぐらいにソニーから日本盤が出てた気がする。
だとすればオケはバイエルン放響。
ペライアが右(本人にとって左)斜め向いてるジャケだったと思うんだが、

妄想だったらごめんねw
404名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 20:11:45 ID:oGDr4ODP
ソニーに買収される前のCBS時代に出ています。
シューマンとグリーグの組み合わせ。
1988年、ミュンヘン・フィルハーモニー(ガスタイク・ザール)収録
発売は1989年。
商品規格番号:MK 44899
オケはバイエルンですね。
後にソニー・レーベルから出ていたのを店頭で見かけましたが、
最近は見ないですね。
演奏は重厚な迫力はあまり感じませんでした。
むしろ、あっさり系かな?
405名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 22:26:08 ID:93OXvDuQ
406名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 09:57:14 ID:+2utNgxy
その組み合わせのシューマンは、
昔、sound supremeというメーカーから
ライヴ盤出ていました。
モーツアルトの39番とカップリングで。
youtubeと同一音源かはわかりませんが、
スタジオ録音に比べてかなり覇気のある演奏でした。
407名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 19:14:00 ID:rHRhZ9Vj
>>382
全部は分売されてないよ。輸入盤でロンドンセットからのハイプライス分売は
軍隊・ロンドンと驚愕・奇跡の2枚くらいだったかと。
国内廉価や海外廉価でもカップリングを変えたものが1,2枚あったのみ。
フィリップスのシルバーラインの4枚組みでロンドンセットが初めてすべてCD化された。
現在はフィリップスデュオ(これももうフィリップスのデッカ吸収で廃盤?)

ロンドンセット以外のCDでは熊+雌鳥以外には91+オックスホードがあった。
LPで出ていた86から88はCD化されなかった。のでパントーンの「88」復刻は貴重。
408名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 02:26:32 ID:YmQOLI88
>>407
ACOとのロンドン・セット、DUOシリーズで最近購入しましたが
「時計」「ロンドン」が収録されているVol.IにはDECCAのロゴが。
なので少なくともロンドン・セット2枚組×2はデッカに移植されてるかと。

それにしてもこれは本当にいい演奏。
ハイドンはほぼ初体験に等しいなので他と聴きくらべての評価はできませんが。
409408:2010/02/26(金) 10:05:01 ID:YmQOLI88
今改めて確認したら「時計」はVol.Iじゃなかったです。
95、96、98、102、「太鼓連打」「ロンドン」がVol.Iでした。
Vol.IIが93、「驚愕」、97、99、「軍隊」「時計」。
410名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 17:10:04 ID:RKcBLOo8
ハイドンSymsはいろいろ聴いたけどモダン楽器ではサーコリンがダントツに良いかな。
廃盤だけど「くま」とか機会があったら入手してほしいところ。
411名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 17:53:52 ID:XCqxUann
一連のベルリオーズ録音だけでも神の人
412名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 23:11:03 ID:at+grX5X
ベルリオーズとストラヴィンスキーの専門家?
413名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 23:21:47 ID:gBNEeOwZ
評論家はそうゆうレッテル張り好きだからね
414名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 23:30:11 ID:u6zFAIzd
>>412
別に専門家じゃないが
いまだにベルリオーズのオペラや声楽曲を包括的に聴こうと思えば
この人の録音に頼るしかない
415名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 00:02:20 ID:OFTMyMGQ
あれは後世に残る立派な仕事だね。
レコード産業が壊滅的な状況だから、もうあんな巨大な
プロジェクトは企画として成立しないかもしれない。
416名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 00:28:20 ID:RtuuwvAd
アチューカロ&デイヴィス/ブラームス:ピアノ協奏曲第2番2010年3月21日 (日)

アチューカロ&コリン・デイヴィス/ブラームス:ピアノ協奏曲第2番
スペインの大御所ピアニスト、オーパス・アルテより映像で登場!
ブルーレイ・ディスク

http://www.hmv.co.jp/news/article/1003210005/


DVDもある。

・・・アチューカロて誰?
417名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 02:21:19 ID:iNlfR92j
この人か。
http://www.achucarro.com/
418名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 04:22:08 ID:ah+ueRNr
うーむ・・・知らんw

こんな人いたのか
419名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 16:20:18 ID:JxQS1X52
勲章持ちなんだね。
ずいぶん立派な経歴の人だけど、その割に有名じゃないみたいだな。
420名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 17:18:48 ID:k+C8DyLV
ホルへ・ボレット(が正しいらしい)はスペイン人だと思ってたけど、
キューバ人だった。
そうなってくるとスペインのピアニストで知ってるの婆さんだけだわ。
421名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 00:17:40 ID:PQ0WcXuf
アチューカロって名前がどうもなあ
422名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 04:25:51 ID:snXiJAuC
来日予定は?
423名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 23:41:11 ID:iAZ6Dpc+
>>416
人柱になってくれ。
424名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 13:26:24 ID:BVkVUgBw
俺はリアルタイムで聞いたが、まだ聞けるみたいだね。
ぜひどうぞ。
ttp://sites.radiofrance.fr/francemusique/em/concert-soir/emission.php?e_id=80000056&d_id=400000572
月末のドレスデンのゲロンティウスがたのしみ。
425名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 12:15:22 ID:CFTMQ2mU
>>424
ハイドンの87番ってこんな良い曲だっけ?
シュタインバッハのドボコンもすばらしい!
ラストのエルガーは名匠の壮健に感謝感謝の名演
そろそろ記念BOXかったほうがいいかな?
426名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 22:09:39 ID:oFBgRHpx
現代指揮界最高峰、まさに最後の巨匠デイヴィス!
これだけ偉大な人がいまだに現役で活躍されている
ということにはまさに感謝あるのみです!
この人の指揮したヴォーン=ウィリアムズの交響曲全集
とブリテン「戦争レクイエム」の発売を鶴首しています。
427名無しの笛の踊り:2010/04/04(日) 14:37:39 ID:DZouyixV
鶴首を刎ねてあげませう。
428名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 00:51:15 ID:EYHqtCZc
通報しますた
429名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 15:51:10 ID:vmoQgxkb
シベリウスの全集はボストンとロンドン(新・旧)と3種類あるけどどれがお勧めですか?
430名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:16:08 ID:Xu/QBipU
ロンドンのどっちかにするよろし
431名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 08:10:03 ID:5XWxxlRY
シベリウスは1、2、6番はロンドン旧盤(RCA)
5、7番はボストン盤(PH)。
3、4番はロンドン新盤(LSO自主制作盤)。
ファンは3種全て揃えるべし!!

2番は別にドレスデン盤がありますが、
弾き飛ばしてしまった印象。
432名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 19:38:02 ID:EokqLKAs
実家の死蔵LPからのモノラル録音ベト7が出てきたが、なかなかいいぞ。
433429:2010/04/20(火) 11:36:33 ID:H5rOoeId
>>430-431
サンクス。取り敢えず評判よさげで安価なロンドンのRCA盤買ってみて良かったら更に買い揃えてみます。
シベ全はマゼールのしか持ってなかったから楽しみだ〜。
434名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 23:47:52 ID:dXzFZFbH
ボストンのシベリウスは古くなっちゃったね。
録音も古いけど、演奏も過去のものになった希ガス
435名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 17:10:23 ID:Kb54dIBc
>>432
サーコリンにモノ録あるの?
436名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 19:22:16 ID:Aha064jE
ベト7(1962年/RPO)はLPがモノってだけでステレオ録音
437名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 18:04:27 ID:TxuwjsO7
なんだ、ステレオ録音モノラル盤ね。
モノラル装置の利用者のための。
438名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 23:55:47 ID:0rZzSRzv
マラ8飽きてきたから買わずにいたマラ8をゲット。



飽きてたマラ8のはずなのに聴き入ってしまったお。
439名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 00:26:46 ID:TkJfy3c4
たしかにあれは推薦盤。
440名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 00:09:35 ID:+AaincMe
最近新譜がないね
441名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 01:01:12 ID:lkw+Rd2H

バイエルン放送交響楽団は大好きなオケなんだけども、コリン・ディヴィスが
常任をしていた時代は大した録音も無く、これと言った話題もなく、このオケ
の不毛の時代だった印象が強い。 バイエルン放送響ファンからみれば彼の
常任指揮者起用は失敗の一言に尽きる。

バイエルン放送響はまだベト全の録音が無いのでティーレマンかウェルザー・メストあたりで
録音してくれないかなぁ〜
442名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 23:19:18 ID:Yk6qfI/M
C.でーびすのk626(ドレスデン)

769 :名無しの笛の踊り:2010/08/01(日) 17:16:13 ID:cjhF9q9S
>>767
今じゃLP再生以外全部
CD、DVD、BDの全部をPCで再生
つーか、LPの愛聴盤も相当数PCに取り込んでる(PCM16bit48kHz)ので
今じゃそういうのもジュークボックス状態でワンクリックで聴ける

それに、↓みたいなPC保存ソースも含めてPCが大活躍w
http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/22203.lzh
DLキー: k626
こんなのも含めてPCからデジタル音声をそのままちゃんとしたオーディオに繋げば
それなりに十分な音質で楽しめるからさ


443名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 13:57:37 ID:Jgh97XXI
ソプラノのウーテ・ゼルビッヒはじめソリストはみんな粒が揃ってる。
西洋伝統芸能のひとつ、クラシックの本場の層の厚さかなー。
これってDVDよりTV録画のほうが良かったりして。タダだし。
444名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 20:03:28 ID:HyV4UWql
もぐもぐ、444番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

445名無しの笛の踊り:2010/08/03(火) 13:26:16 ID:lkPMNJZj
>>441
デーヴィスはカラヤンみたいな録音に情熱を注ぐタイプではないし
しかも放送局のオケだしな。
もしLSOが自主製作ライヴ録音をやっていなければ
あそこまでの数の録音は存在しない。
446名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 23:37:06 ID:fV5DP9ji
>>441
失敗とまでは思わないが、録音に関しては、これぞ!というのが残されなかったのは事実だな。
それは、ベートーヴェンやモーツァルトをドレスデンで入れたり、自国ものである惑星をベルリンで入れたり、18番のベルリオーズをウィーンで入れたり、と、
ほかのオケとも仕事を続けたのと、在任期間が9年間と、短くはないけど、全うしたとも言えない、中途半端だったことや、レーベルも移籍したことなどが要因だろう。
正統もののまとまった録音といえば、RCAのブラームスシリーズくらいか、あれも演奏はいいのに録音が酷い。

バイエルンに特化していたか、あるいはもっと長く常任していれば、決定版が生まれていたに違いないと思われる。それだけに中途半端が悔やまれる。

447名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 16:36:25 ID:o6ECw6Bo
>ベートーヴェンやモーツァルトをドレスデンで入れたり、自国ものである惑星をベルリンで入れたり、
18番のベルリオーズをウィーンで入れたり、と、

それはサー本人よりphilipsのプロデューサーの意向であろう。
448名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 23:23:08 ID:iLsElz6p
>>447
そうであろうが、結果としてバイエルンと完熟しなかった要因のひとつ。
449名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 14:11:55 ID:Vq0vr3Lw
バイエルンとの来日公演はNHKでも放送されたし、コンビとしてはLSOと同等の評価を得ているのでは。
ただ極東においては録音だけが人気のバロメーターになってしまうからね。
RCAレッドシールはともかくオルフェオがもっと出すべきだったろう。
450名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 14:45:29 ID:Vq0vr3Lw
LSOライヴが存在していなかったらLSO音楽監督時代の録音は
RCAのシベ全とコニファーのティペット1枚くらいでなかったか?
もっともLSOとはデビュー時や、
ベルリオーズチクルスといった纏まった録音を残したので
不毛というイメージこそないが、付き合った期間に比べて
やはり録音やレパートリーは厳選するタイプの指揮者。
商業ベースの人ではないんだよね。
451名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 14:41:50 ID:5walmYdh
どうかな、フィリップスに入れたヴェルディ、プッチーニなんてそうっぽいけど
どの演奏もカレーラスは悪くないが指揮のつまらなさとヴィクセルの大根で台無し
一番いいのはトスカだが、同じカレーラスのカラヤン新盤に遠く及ばず

それよりもシューベルト再録しないかのう
SKDの全集に不満なんてないけど。ていうか東京で全曲演奏とかしてくれないか
452名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 18:03:11 ID:TYBhNBdV
フィリップス専属だった頃は
好き勝手には出来なかっただろJK.
さすがにもう日本には来ないだろなあ。年齢的に。
453名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 00:22:37 ID:WKkg44vz
マリナーが来てるんだから来れるだろ
454名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 06:41:54 ID:Xdc2WdNN
バイエルン時代の録音というとシューマンとグリーグのピアノ協奏曲とか
ソリストはペライア。ピアノもオケも情感に流されきらないのがいい
455名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 18:14:07 ID:EAqYvO0J
普通80歳も過ぎたら呼吸してるだけでいっぱいいっぱいなのに
飛行機に乗って極東まできて指揮するってとんでもないスーパーマンだよな
456名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 04:56:23 ID:9FStrlUR
さーこりん様、突然死しないでください。
457名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 07:25:55 ID:bP0XJJ8g
458名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 15:43:07 ID:ZE1N3Ajg
ニールセンはLSOライブで出るだろうけどハイドンもCD化してほしいな
459名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 11:23:22 ID:uHd9Ulw1
ゆうこりん結婚おめでとう
460名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 16:56:18 ID:OdObQiGI
バイエルン放送響とのシベ6ライブの存在を最近知ったのだけど、CDってあるの?
ググってみたけど通販サイトはヒットしなかった・・・
461名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 12:16:21 ID:fPSM+qkP
>>459
久々だな、ゆうこりんネタw
462名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 18:11:08 ID:jQ8g/WD1
バイエルン放送響との「エニグマ」って、BR-KLASSIKから出た83年盤と
裏青の93年盤、それにLSOライブの2007年盤、どれがいい?
463名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 12:21:33 ID:kQzPOD/P
>460
ありました
FKとかいう裏盤
4番とカップリングされていて
4番もブラス吠えまくりのたいへんな熱演でした

>462
BR-KLASSIKの83年盤か裏青の93年盤
演奏の燃焼度は93のほうがやや高く音質も生々しいけど
全曲1トラックで現在入手できるかどうか不明
LSOは上の2種に比べると安全運転に感じます
464名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 00:24:19 ID:ydtCwuRS
イギリスのMusic for pleasure というヘンなレーベルのLPで
モーツァルトの29番とオーボエ協奏曲(レオン・グーセンス)の入ったものを
神田の古書街の某店で入手。
何とデイヴィスのサインらしきものが付いていた。
465名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 14:31:31 ID:5xTC/g3u
classics for pleasure ならEMIの廉価レーベルだけど
EMI系はいろんなのが存在してるから
466 【中吉】 【702円】 :2011/01/01(土) 16:58:55 ID:UhEGRdAv
おめりんこ
467名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 17:08:12 ID:iu+GqBzk
ことよろ
468名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 09:46:49 ID:48koaEo3
ニールセン出たね。
469名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 22:09:47 ID:z2MsNB2D
昔、この人が振ったプロムスのLP持ってたけど今は再生環境が無くて聴けない
CD化はされているのだろうか?
470名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 23:14:27 ID:jo4iSxIC
されてる。廃盤だけどヤフオクに時々出てくるし他の中古市場でもあるだろう。
471名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 13:11:00 ID:dlUhv2QN
LSOのオテロ、正直期待外れ
472名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 14:47:32 ID:iX8cKojN
>>364
引退して3年で逝っちゃったんだねマーフィーさん
なんというラッパ人生・・・
473名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 23:24:43.05 ID:oSEmPUnU
昔の演奏だけど
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3981145
聴いた方いますか?
474名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 13:55:33.49 ID:KuAry7bX
LSO Liveで
ブルックナーやホルストとかは両翼配置なのに他のシベリウスやニールセンとかは通常配置なのはどうゆう拘りなんだろうか。
475名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 19:30:25.91 ID:17k55wOe
SKDのブル7、中間楽章入れ替えも解せない。
476名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 23:15:20.74 ID:xEKpnf5O
>>475
バイエルン放送交響楽団ね
中間楽章入れ替え、これは素晴らしいアイデアだと思う。
他の指揮者のCD聴く場合も、入れ替えて聴いているよ。
477名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 22:32:39.53 ID:6uhw8Nra
第九の旧盤を再販しておくれ
478名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 06:44:34.71 ID:CKZUS5mu
e
479名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 12:49:59.39 ID:ObHUtOHg
この人の音楽造りの特色を教えてください。名録音盤も。
480名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 16:16:08.74 ID:blNCRmx+
>>479
日本フォノグラムの宣伝上手に見事乗った。
481名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 17:26:05.18 ID:ZDb1frbZ
息子が来月都響で振るみたいだけど、実力はどうなんだろね〜
482名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 00:37:58.02 ID:cVKrI7SE
483名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 00:44:16.80 ID:cVKrI7SE
>ジョセフ・ウォルフは指揮をドレスデンの
>カール・マリア・フォン・ウェーバー大学在学中に学び始め
>そこでドレスデン室内交響楽団を立ち上げ、その指揮をしている。
父親もドレスデン大好きだから? って聞いたことのない楽団だな。
誠実な音楽つくりする指揮者みたい。
484名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 14:21:41.23 ID:g74zX3DS
485名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 21:38:43.48 ID:APbqnIP5
オペラのCDでは何がお勧めですか?
486名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 22:01:48.71 ID:C63WODOo
>>485
コヴェントガーデンのボエーム、トスカ(蘭PHILIPS)
487名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 22:05:34.58 ID:APbqnIP5
>>486
ありがとうございます。
488名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 22:22:18.71 ID:LnGC55TX
ウェルテル(DECCA)、ピーター・グライムズ(LSO)もいいよ
お尋ねはCDだけど、DVDでよければタンホイザーとサムソンも

逆に買うなって言えるのは仮面舞踏会とトロヴァトーレ(旧フィリップス)
フィリップス所属の歌手だけで録音したせいか、明らかに無理のある配役をしちゃってる
489名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 03:47:55.15 ID:RnxaF9Q1
コンセルトヘボウとのシベ6は良かった。
490名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 21:49:34.49 ID:4iofQm1Z
>>488
ありがとうございます。
いっぱいオペラも録音してるんですね。
491名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 00:24:51.04 ID:wSFr+Gdy
LSOliveで再録音したブリテン「ピーター・グライムズ」、私も大好きな演奏です。同じレーベルから最近発売されたウォルトン「ベルシャザールの饗宴」も、ノリノリで最高! とても80過ぎの指揮者とは思えん。
492名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 19:38:55.98 ID:gRetb46g
サー・コリンのベルシャザール最高!!
493名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 18:51:09.43 ID:oOLZJdVM
デイヴィス&SKD/ベートーヴェン全集復活
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4185847
494名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 22:09:01.71 ID:j7dn6Z30
廃盤になってたのかよ
495名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 08:32:38.68 ID:wFJwlfSV
バイエルン時代はドレスデンともいっぱい録音してたよね。
ドレスデンの名誉指揮者だったんだっけ?
496名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 10:17:01.58 ID:l8GfIBW8
>>493-494
前に出てたのはフィリップスレーベルで出てたので
デッカ側が廃盤扱いにしてたのかも

一部はデッカレーベルで今も出てるのが結構あるけど・・・<旧フィリップス音源
497名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 12:09:25.15 ID:+HpjRUAc
バイエルン放送響との第九を再販して下さい
498名無しの笛の踊り:2011/09/07(水) 21:33:01.04 ID:7fZi4g6K
>>497
数日前ブックオフで見たな
499名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 12:20:19.54 ID:vEBwSJ6p
この人の第九はホント素晴らしい
オレはSKDの方が好きかな
500名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 16:34:37.99 ID:1wiJWosm
ACOとのストラヴィンスキー再発してくれないかな
501名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 12:12:44.57 ID:6nL/G1jl
あれ、廃盤だったんだ。
火の鳥の初発は1トラックでindexなしというトホホ品だったな。
502新譜かな?国内では再発かな?:2011/09/18(日) 14:09:43.04 ID:YgsdrOXV

『ナクソス島のアリアドネ』全曲 マレッリ演出、C.デイヴィス&シュターツカペレ・ドレスデン、S.コッホ、S.アンソニー、他(2000 ステレオ 日本語字幕付)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4202522

かなり前からPAL映像は衆知だったけどNTSC仕様では国内初出???
503地球人とのハーフです:2011/11/15(火) 15:08:16.08 ID:9afgk/dy
作成したHPの中に、エッセイ集・妄想モンスターというのを載せてます。
その中で「ゆうこりん/実はやっぱりコリン星人」を載せてます。ほかにも、「お散歩ルンバ」「実はやっぱりコリン星人」とかいろいろあって、おもしろいから見てね。
http://www.wb.commufa.jp/baka/index.html

です。あまりにも、誰も見に来ないし・・・おもわず書き込みしちゃいました。ゴメンナサイ。

504地球人との初のハーフ:2011/11/19(土) 20:12:44.48 ID:w3Ni2qGP
生まれたてのHPです。まだ見てくれる人がほとんどいないので、関係ある話題の掲示板とかに、毎日少しずつご案内させてもらってます。勝手に書き込んで、ゴメンナサイ。
このHPは「もしドラ」のパロディ版とエッセイ集「妄想モンスター」の2本立て
もしドラは、もしドラ「えもん」「ンカー」「焼き好き」「ゴンボール収集家」など9作、それぞれストーリ展開。
妄想〜は、「提唱 総理大臣象徴制」「床屋におけるジレンマ」「サイエンス/実はやっぱりコリン星人」「仮面ライダー 実は前科者」ほか全31作。
両方とも、おもしろさには自身アリ。哀愁漂うのもあるよ。
応援してね

http://www.wb.commufa.jp/baka/monster.html
から入ってね

そのエッセイのひとつ「実はやっぱりコリン星人」がゆうこりんの話。
最近、ムキになって否定するから、逆に怪しいと思ってたんだ
505名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 15:42:12.47 ID:LnF36qww
話の掘り下げが中途半端。
つまらんな。
506名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 19:51:16.24 ID:iKis7peG
ロンドン響とのエルガー第1番 第1楽章の遅さ・・・・
ザンデルリンクのラフ2の第1楽章みたい
507名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 01:52:06.66 ID:PG6VeN6S
復活、ベト全集 もう品切れなのか
508名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 07:57:37.57 ID:JtuJ3g1T
そういえばデイヴィスでマーラーの復活聴いてみたいな
509名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 00:33:15.51 ID:sRkiqXIf
ザロモンセットの演奏は、少し硬い(気まじめすぎる?)と感じるものもありますが、99番と104番はすごい演奏。間違いなく、これらの曲のトップクラスです。
510名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 20:58:39.43 ID:X4SavqVH

シベリウス:交響曲全集、管弦楽曲集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4969742
511名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 21:43:40.96 ID:X3VRxz1y
BSOとのはいまいちだからなぁ
512名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 11:54:30.86 ID:1ScrPb6G
シベ全
LSO2回目>LSO1回目>BSO
513名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 17:43:54.13 ID:5aKKiMid
ほしゅ
514名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 16:37:37.77 ID:mqUSDPhp
新譜がほしい。大作録音してくれんかな。
515名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 21:21:27.63 ID:IDanxIjI
マーラーの2,3,9辺りを希望!
516名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 00:31:14.26 ID:13aeMwFo
俺も9番希望したいがLSO Liveだとゲルギーがマーラーやっちゃったからなぁ。
ブルックナー7番辺りか。
バイエルンの頃の入れ替え楽章の解釈は変わらずか変わったか聴いてみたい。
517名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 01:49:08.59 ID:lKYMOT14
んじゃぁLSOでストラビンスキー再録!
518名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 00:35:34.44 ID:feifJNv1
危篤になりかけた
519名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 21:43:16.39 ID:7UUX8ptl
容体はどうなの?
520名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 22:18:36.93 ID:A2iydDDe
http://www.shimabara.de/
Diary No.96 サー・コリン・デイヴィス85歳記念演奏旅行
521名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 22:27:08.41 ID:VrDcqcCi
>>518
SKDの日本人バイオリニストのブログで、もざrtの後で
指揮台で苦悶の表情で目をむいていた話をちょっと前に読んだけど、また何かあったの?
もうこの人は年だね。
522名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 23:13:06.52 ID:7UUX8ptl
なんとなく血圧は高そうだから無理はしないでほしい。
世界の宝。最後の巨匠。
523名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 02:17:15.15 ID:cs/1CL1a
>>520
サー・コリン随分痩せたな。
524名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 10:33:24.94 ID:OpnB/HM9
サー コリンのマーラーいいですね。1番、4番。
一方LSOライブのブル6はだめ。
525名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 01:00:32.05 ID:PF3Qe7C7
70年代がピークだったと思うね
特にACOの春祭
あの解説についてた諸井誠の「骨付き肉をぐるぐる回して焼いてる感じ」というのが
ピッタリの骨太の演奏だった
526名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 23:23:32.03 ID:9vqgKwrB
ハイティンクと並んで、もはや最後の巨匠といえるかもしれんね。
527名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 08:10:48.24 ID:riRKuX3t
528名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 08:30:31.62 ID:CBp+vEgF
>>525
むしろその頃はしょぼかった
デイヴィスは大器晩成
ここ20年くらいで本物の巨匠に成長した
529名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 08:37:16.83 ID:CBp+vEgF
>>528
あ、2ヶ月前のカキコにレスしてしまったw
530名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 09:28:07.17 ID:9ZFX+Fdm
6年半前からあるスレなのか

バイエルンとのブラ4でも聴くか…
531名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 10:10:17.12 ID:ATLJOfq8
サッチャーに殉死との報道。
長い愛人関係は有名だったしね・・・
532名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 13:10:18.35 ID:Zsou1xrs
数年前に京都で聴いたのが最後になってしまった。。。
録音と生がまったく別人みたいな人だったから、もう一度生で聴きたかった

合掌
533名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 16:22:01.26 ID:2IGr7UGW
ハイドンの「時計」ACO 名盤だったな
ハイドンが素晴らしかった
ご冥福をお祈りいたします
534名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 17:49:00.49 ID:7/lRw/Li
今晩はベルレク(LSO)聴くか…
535名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 21:00:12.57 ID:Klf6nQDC
昨日は偶然ウェルテルを聴いていたよ。コリン星に帰ってしまったんだね
536名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 21:23:15.41 ID:QLZ/zUzt
名誉指揮者であるドレスデンのホムペにも追悼文がのっています。
お冥福を祈りましょう。
537名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 21:41:18.05 ID:TH94XZWx
ライヴでの熱血漢ぶりはいつまでも忘れられない思い出。
538名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 21:44:28.12 ID:Zsou1xrs
合唱つきの大掛かりな曲でうまさを発揮してたから、ぜひマーラーをもっと録音して欲しかったな。。
539名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 22:00:53.73 ID:dsF3k6YB
>>531
えっ、そうなの?
540名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 22:36:49.19 ID:2IGr7UGW
ガセだろ
541名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 23:15:16.46 ID:YWKfuRNs
http://tower.jp/article/feature_item/2013/04/15/1101
巨匠、サー・コリン・デイヴィス氏、逝去

世界的名指揮者、コリン・デイヴィス氏が、去る4月14日に亡くなられました。享年85歳でした。
心よりご冥福をお祈りいたします。

1927年に、イギリスのウェイブリッジに生まれ、1957年にキャリアをスタートさせています。
イギリスにおいては、ロンドン交響楽団、ロイヤル・オペラ・ハウス、BBC交響楽団、イギリス室内管といった
有数のオーケストラと実り大きな仕事をされてきました。
特にモーツァルトやシベリウス、ベルリオーズといった作曲家の作品を得意とし、数多くの名盤を私達に残してくれました。

1967年、BBC交響楽団の首席指揮者、1971年、ロイヤル・オペラ・ハウスの音楽監督、
そして、1982〜1992年の間、バイエルン放送SOの首席指揮者、1995〜2006年の間、ロンドン交響楽団の首席指揮者、
2007年にはオーケストラの会長(president)になっています。
イギリス人として初めてバイロイト音楽祭に出演した指揮者でもありました(1977年)。
また、ボストン交響楽団の首席客演指揮者やドレスデン国立歌劇場管弦楽団の名誉指揮者でもありました。
1980年には“ナイト(Sir)”の称号を受けています。

代表的録音としては、3度も完成させたシベリウスの交響曲全集や“Philips”や
“LSO Live”レーベルにおけるベルリオーズなどがあり、正に不朽的偉業と言えるでしょう。
最新盤では、実に約22年振りの再録音となったウェーバーの「魔弾の射手」(2012年4月収録)のリリースを控えていました。
542名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 02:21:13.34 ID:BoQajrki
あれ、亡くなったのか

LSOシリーズ好きだったのになー

ご冥福をお祈りします
543名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 09:02:36.72 ID:ciauyxsv
>>531の件ですが個人の名誉にもかかわりますので、場合によれば英国の団体などからの
告訴、」訂正要求も出ると思います。訂正方をお早くお願いいたします。
544名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 11:15:19.77 ID:nOY33ff8
合掌
545名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 22:07:16.49 ID:YNjmMLeS
スレ伸びないね
546名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 22:37:01.31 ID:Ql60xJrV
人気がない それだけです
70年代の方が人気あった
547名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 22:46:21.82 ID:00UOo0Hr
ボストン響とのシベリウス、コンセルトヘボウとのストラヴィンスキー
アラウとのベートーヴェン、グリュミオーとのモーツァルト…

内田光子は「音楽が大好きな人」と言ってたが
巨匠というタイプじゃなかったのかな
548名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 22:54:25.64 ID:TPfniZxg
台所でイグアナを飼っていらしたとは。
549名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 23:00:51.34 ID:DRyNGAqi
>>547
ボストンとのシベ2、好きだったなー。

イギリス系では、この人とマッケラスが
「得意分野が不思議な名匠」のイメージ。
オールマイティというのとも違う感じ。
550名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 23:03:36.77 ID:TPfniZxg
最後の演奏は先日リリースされた
ベルリオーズのレクイエムかな?
551名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 23:05:01.68 ID:j8NsEz2p
>>549
マッケラスはチェコのオケとのつながりが強かったからチェコものが得意な印象も
552名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 23:11:07.37 ID:DRyNGAqi
>>551
そう、なんといってもヤナーチェクの権威。
そしてモーツァルトやベートーヴェンはピリオド系。

サー・コリンもそうだけど、こういう多彩な得意分野を持つ人って、
尊敬されても人気の点ではやや地味になるのかもしれん。
553名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 23:27:12.77 ID:ybEhOi3h
密度の濃いぶ厚い響きが特徴で
いつも低音を良く鳴らしてくれるんで
好きなんだけどな
554名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 23:27:41.24 ID:Ql60xJrV
サー・コリンは来日、録音ともに多かった オペラ公演もやってる
しかし、これだけ伸びないとはね
サー・チャールズ・マッケラスは録音は多かったが、来日は読響くらいか
555名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 23:31:31.20 ID:PZ3rWW6A
今ちょうど大規模規制が入ってるからねw
556名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 23:39:21.60 ID:Ql60xJrV
>>555
そもそも生前からスレが伸びてなかったし、ハーセスといい勝負だよ
規制は関係ないでしょ
557名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 00:17:55.28 ID:wa+WGJYf
俺ファンだけど、この人はスレ伸びなくていいと思うな

てか、最近の2chで伸びてるスレって荒れてるとこだけじゃんw
558名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 00:34:14.08 ID:bfeAZkad
Twitterにほとんど移動してるし
559名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 10:55:42.62 ID:XSNgxJ9u
人気が無いという現実から目を背けちゃダメ
560名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 11:32:18.20 ID:vJTlYayI
ツイッターだと追悼レス多数なのに
2ぢゃんがオワコンだという現実から目を背けちゃダメ
561名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 14:50:05.26 ID:QlQn/ZDq
そもそもこんなスレだし>>22
中立を装う分裂症の粘着アンチが必死のようだなw
過疎過疎のクラ板で呪詛のように伸びない、人気無いの一点張り
562名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 00:11:24.77 ID:adsNNj/Z
80年の大阪国際フェスティバル「ピーター・グライムズ」感動しましたが、なにか・・・
563名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 00:55:29.54 ID:NzS2jROK
98年頃にNYPでエルガーの2番とかブル9聴いたのが最後だ
90年頃のプロムスでSKDとドヴォルザークの7番聴いたり
この人とは海外で縁があった
564名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 02:26:49.97 ID:MlT/XnKg
追悼に、とロンドン響とのベルリオーズのレクイエムの新譜を一枚買って聴いてる。
大聖堂の長い残響にも配慮してか、濁らないように、とてもゆったりと、
敬虔な響き。
ドレスデンとの演奏会中に体調を崩した後の演奏だけど、集中力に陰りはない。
本当に立派で、大いなる包容力を持った演奏。
追悼盤にふさわしいと思う。
565名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 09:38:44.66 ID:cPAH4KI0
正直、もっともっと高く評価されて然るべき実力指揮者だと思う
日本ではいまひとつな感じあるけど、英国とか欧州ではどうなのかな
566名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 11:55:05.66 ID:U8cqw/Mm
聴いた事ないけど、昔BRSOとのブル7のライブ録音が出たら
マラ6風に2,3楽章を前後逆に演奏してて、評論家が
「こんなの聞いたことない、編集ミスでは?」とか書いてた。
あれはどーなった?
567名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 21:16:19.99 ID:vMNe02nr
編集ミスではないかとレコード会社に問い合わせたところ、
ミスではなくそれが指揮者の解釈ということで二重に驚いた、と
568名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 22:28:49.53 ID:LnUGgpPj
ACOとのストラヴィンスキー ハイドンは
不朽の名盤だと思うよ
569名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 19:43:59.97 ID:yJpT/wXt
ドレスデンとのプラハ、バイエルンとのドイツレクイエムとか最高でした。
岡山でのロンドン響聴きに行ってよかったです。
570名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 23:00:29.68 ID:JKVWiK7Q
フィリップスのLPをずいぶん買ったけど、ヘブラーやグリュミオーの
伴奏はこの人とロンドン響がやっていた。遠い昔のことになったな。
571名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 14:51:03.06 ID:VZtBHhLt
ハイドンの良さはサー・コリンに学んだ
572名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 15:45:13.39 ID:KxBrvhc8
人気の無さをこのスレから学んだ
573名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 01:55:51.00 ID:K6boyP3t
そりゃあクラシック板にいるほとんどの人はカラヤンとラトルくらいしか知らないだろうししゃーない
訃報スレで伸びたのはサヴァリッシュ、次にアンドレだからな…
574名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 10:30:10.79 ID:lKIl1dRo
デュトワやアシュケナージ辺りは大いに伸びそう
575名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 11:27:30.58 ID:pgV3N4Q4
違う意味でねw
576名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 05:46:41.28 ID:j5lmytqG
知名度と日本との関係性
577名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 19:22:02.46 ID:whIZjtJp
没後50レスも行かないのかよ
578名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 01:40:19.94 ID:s6NAH1j8
このスレが立った頃って、ネタ的なスレタイが流行ってたな
自由ミュンシュ党
涼宮バルビの憂鬱
本当の幸せ教えてよ、壊れかけのケンプ


他のスレは殆どが1000まで行かずに落ちたのに、残ってるだけでもすごい
579名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 22:36:10.09 ID:XwtiVg9/
人気ないんだね…
580名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 18:43:50.06 ID:sF44PC+h
エリック・アイドルがBBCの企画「無人島に持って行きたい8枚」に、
サーコリンのエニグマを挙げていたのを思い出した。
581名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 13:57:05.78 ID:+TI0V/6E
関脇にもならないし金星もあげないけど
幕内在位だけは誰にも負けない力士の如し
582名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 21:09:32.81 ID:F6nGRjHn
なんか寺尾思い出した
関脇にはなってるみたいだけど
583名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 13:26:26.13 ID:tbBHJLm3
この空き具合、だからファンなんだよね。
天邪鬼というわけではないが、タレントでも商品でもみんながワイワイ騒ぐ人やブランドは、夢中で入れ込む気にならない。
584名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 07:41:18.48 ID:3nisz24P
ペールギュント録音してないの?
あったら是非聴きたい
585名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:NwUKS91Y
ベルリオーズの安定感には、他の指揮者に見られないものがあった
youtube.com/watch?v=wuW2z1fOiQc
これを聴いて追悼するよ・・・・

・・・・メガネずり落ちそうになってるよ!w
586名無しの笛の踊り:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NIIDUjME
なんかすごい詰め込みボックスが出るようだ
587名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:jMW/Enpg
ポチった
嬉しさ半分悲しさ半分…
588名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:cKuI8yBS
コリン・デイヴィスが今ひとつメジャーになれなかった原因は、
DGからCD出せなかったこともあるよな
589名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:9puAoh1n
よくSKDに客演してたよな。
個人的にはLSOとの我が祖国(SACD)が一番だと思ってる。
そんなに思い入れがあった指揮者ではないけど。
590名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:N3DDrRQB
詰め込みボックスの内容見ると、
マーラーが2曲しかなくてブルックナーはないんだな
マーラーやブルックナーは得意じゃなかったのかな
591名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:N3DDrRQB
>>388
こういう風に丁寧に集めてても、
詰め込みボックスみたいなのが出ちゃうんだもんな
値段的にも詰め込みボックスの方が安いだろうし、割に合わないな
592名無しの笛の踊り:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:kFCfst2d
>>588
日本では・・・

でしょ。
593名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 23:59:36.65 ID:cpGGgB5R
バイエルンとのベルリオーズ「ロミジュリ」DVDを手に入れた
594名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 13:32:00.15 ID:/kjxbcjb
タワレコのユニバーサルヴィンテージコレクションがサーコリン追悼特集だね
595名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 16:04:35.53 ID:qv7b8607
ハイドンの80番台とか入手難なタイトルがないところが
既にファンの人にはいまいち…
596名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 17:01:19.35 ID:rRg1ReeZ
あ!ゴメン、鬼才マイルス・デイヴィスのスレと間違えた。
597名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 23:19:46.12 ID:JCmgb6f/
もっと詰め込んだBOXが出れば、しっかり聞いてみたい指揮者なんだがなぁ
598名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 13:19:22.68 ID:636a9Yaf
最近遅ればせながらシュターツカペレ・ドレスデンのベト全を入手して今聴いてますが
どの曲も素晴らしい演奏ですね
思いきって買ってよかった!
599名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 20:32:39.63 ID:lZHwcY9s
>>598
礼はいらないよ
600名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 20:44:35.82 ID:v/+S9xzb
この人の「1812年」がクラシック聞き始めだったな
懐かしい
601名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 21:09:10.87 ID:LItAypVX
おいらは、ロンドン交響楽団との「大地の歌」が愛聴盤。
602名無しの笛の踊り:2013/12/16(月) 14:08:22.79 ID:chA6JJgi
The Complete Rca Legacy (51 CD) EUR 62,32(VAT抜き)
www.amazon.it/gp/product/B00GWE4NQU/
603名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 15:19:13.53 ID:72NuB543
コリンというファーストネームの、ややひ弱な交換留学生がいたけども、
最近つながっている先輩づてでFBの彼の近影を見たらむさくるしいおっさんになっていた。
604名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 21:30:55.61 ID:Xo5MLseG
.
605名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 20:39:09.30 ID:IZpWkvzN
>>602
ほしい
606名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 22:34:03.32 ID:Ok8R2sAA
RCAボックス買ったけどディスク割りが無茶苦茶なのが残念
ライナーBOXみたいにオリジナルにこだわりすぎるのもアレだけど
607名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 09:12:10.50 ID:DQlMgt25
デイヴィス
608名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 01:30:03.56 ID:Uyut0qtt
保守!
609名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 22:16:33.30 ID:p+oO7vEy
ベートーヴェン序曲集再発してくれ
610名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 13:55:15.38 ID:2IWr3gu9
デイヴィス
611名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 21:49:43.21 ID:e12ayJ6q
デイヴィス
612名無しの笛の踊り:2015/02/08(日) 12:46:40.04 ID:4BKulnAF
RCAとデッカの交響曲集、店の片隅で4200で売ってたので即ゲット
ハングルシールで売れなかったのかもしれんが、一応ライナーの終わりには日本語訳もついてた
ライナーの文章書いてるのは韓国人だけど
613名無しの笛の踊り:2015/02/09(月) 22:56:24.42 ID:g7aUG+kw
もう30年以上も前の話だけど、FMラジオのクラシック番組で、ロンドンのプロムナードコンサートの模様を放送していた。
曲目はメンデルスゾーン「八重奏曲」のスケルツォ(管弦楽版)、エルガー「威風堂々」の二曲。
短いプログラムだったけど、ちょうどカセットテープに録音できたこともあって、気に入って何度も繰り返しよく聴いていた。
特に「威風堂々」は最後の音が終わる前に聴衆の歓声と喝采で盛り上がって、とても印象的なライヴ録音だった。
あのテープ、もう聴けなくなったのが残念だ。
614名無しの笛の踊り:2015/02/10(火) 01:10:22.88 ID:eLEvOYyQ
それCD出てたよね。もう手に入らないんだろうけど
615613:2015/02/10(火) 22:52:17.15 ID:JbahAi0K
おおっ、CD出てたのか!
廃盤なら中古屋さん探してみよう。
実は、エルガーの方はあの演奏で覚えたものだから「威風堂々」は@コーラス付きでA最後はあのノリで終わってくれないと、何ともモノタリナイ。w
616名無しの笛の踊り:2015/02/10(火) 23:29:41.12 ID:eLEvOYyQ
ちなみに
The Last Night Of The Proms
Philips 420 085-2
米尼にはまだ現役であるみたい
617615:2015/02/11(水) 20:32:10.68 ID:i8MQu8wL
616さん、ありがとう。道が拓けました!
618名無しの笛の踊り:2015/02/17(火) 21:20:17.23 ID:JqCbgT/W
BBC響でベートーヴェンの「運命」を聴いたのがきっかけだったな。
あれ、再販してくんないかなあ…。
619名無しの笛の踊り:2015/02/17(火) 21:54:11.89 ID:SBp33U4s
2年前にBOXになっちゃったからねぇ・・・今後の単発はないかもしれないね
オクやマケプレ小まめに監視するしかないかも  >>618
620名無しの笛の踊り
LSOとの来日公演で前座がメンデルスゾーンのスコティッシュで
メインがエルガーのNo1というプログラム。
アンコールがメンデルスゾーン「八重奏曲」のスケルツォ(管弦楽版)だった事を思い出した。
渋い。渋すぎるだろサァこりん・・・
偉大すぎてチンピラクラヲタなんぞには理解できなくて当たりクラッカー前田。