名曲喫茶 ゚・*:.。. 蔵板 。.:*・゚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
名曲喫茶゚・*:.。. 蔵板 。.:*・゚へようこそ
こちらは美しい音楽を聴きながら、主に懐かしの名曲喫茶について語るスレです
雑談は他のお客様のご迷惑にならないよう小声でお願い致します
LP・CDの所蔵がございませんので各自持ち寄って自由にかけて下さい
その際、曲名、指揮者・演奏者等の店内アナウンスをお願い致します

それではどうぞごゆっくり
2名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 10:07:30 ID:rECChnus
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
モーツァルト 交響曲第40番 ト短調 K.550
ジョージ・セル クリーブランド管弦楽団
3名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 10:14:44 ID:6EF1yMdg
3ゲット

変わったスレだなw
名曲喫茶て渋谷のライオン以外に都内に生き残りあんの?
4名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 10:38:46 ID:jNFjzKIN
>>3 要町のショパンは?
マスター元気だろうか
5名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 10:46:28 ID:jNFjzKIN
よく考えると要町のショパンは名曲喫茶って感じでもないか。
通ってたころはまだ2ちゃんが無かったから、
いろんなタイプのクラヲタの話が聞けて面白かったな。
6名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 10:49:20 ID:lSzvJ3Rm
名曲喫茶って、話は×じゃないの?
7名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 11:00:11 ID:jNFjzKIN
要町のショパンは自由だったよ。大抵マスターの話に付き合わされてたけど。
黙ってコーヒーすすりながら読書するもよしって感じ。
8名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 11:02:04 ID:09ZMXHip
今は亡き中野のクラシックは、なかなか騒々しかったよな。
何せ閉店の案内がドラだし
9名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 11:18:41 ID:6NQqREgk
ドラ!www
ライオンは話は小声でって感じだけど禁止ではないよ。話し難い雰囲気だけどね
ところで中野のクラシックって昔はミルクをマヨネーズの蓋に入れて出してたってマジ?
10名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 11:44:44 ID:rECChnus
>>9
それは是非とも嘘であって欲しいですね…w
11名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 11:48:27 ID:5aydeb3X
やっぱり京都の柳月堂だろ
12名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 11:56:11 ID:+kIogzok
つ神戸 アマデウス
13名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 12:59:26 ID:GrrzpbUE
中野のクラシックって、建物が限界寸前な店だっけ?
五年位前に高校の先生に連れて行かれた覚えがある。
14名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 13:07:02 ID:6NQqREgk
じゃ次これ
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番/アンチェル/チェコフィル
15名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 13:52:01 ID:6EF1yMdg
>>4
ありがと。そこは知らなかった

昼下がりにショスタコか。最高だな
16名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 15:40:21 ID:zHLlbJwm
最近行ってない中野と吉祥寺。国分寺とかもあるよ。
17名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 15:56:33 ID:/rhaBgVf
仙台のウィーンはバブル崩壊とともに平成3年頃に閉店。
同じビルには、今、カラオケボックスが入ってる。

ず〜〜〜〜〜〜〜っとLDかけてるから、客の回転率が最悪だった。
しかし、バーンスタイン/VPOのブラ1とかVn協(Vn:クレーメル)とか
カラヤン&ワイセンベルクのチャイコP協とか
色んな映像が見られたし、コーヒー美味かったし
ウェイトレスのおねぃさんは美人で品が良かったし
いい店だった。学生時代は随分お世話になった。
18名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 16:01:45 ID:gEHBHcd2
阿佐谷のヴィオロンは?
19名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 16:07:05 ID:zHLlbJwm
阿佐ケ谷駅近くのくねくねした場所だね、ヴィオロンだ!中野駅じゃなかった..OTL
20名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 16:12:52 ID:zHLlbJwm
蔵書じゃなくて何て言うかな?
兎に角ヴィオロンは垂涎ものの珍品にも事欠かないよね!
21名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 19:49:36 ID:0gZ/Pf53
ライオンのココアはまあまあでした
でもリクエストはできなかった…また行ってみたい
ただ、はじめに座った椅子のスプリングが布の下で飛び出してましたよw
ワって声出しそうになって慌てて飲み込んで移動したw
22名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 22:28:25 ID:tdjhBxBl
あなうんす
ブル5 ヴァント&ミュンヘン・フィル
23名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:19:56 ID:dPezNEKh
渋谷ライオンはまだ営業してるんだ。
数年前に閉店するって聞いたような気がしたんだけど。

渋谷ではウィーンという喫茶店もあったな。17の仙台のチェーンかな?。
もっともこちらは30年以上前の話。かなり大きくゴージャスな造り。
当時としては珍しくヴィデオ上映していた。ユニテル作品を良く見に行った。
やはり長続きしなかったな。
24名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:24:50 ID:nZV1/5+X
神戸のアマデウスってどんな感じなの?
ていうか、名曲喫茶なんて行ったことがないから、却って新鮮で興味深いです。
リクエストとかできるのかな?
メニューは普通の喫茶店と同じですか?

とにかく一度行ってみようかな…
25名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:35:35 ID:6NQqREgk
店によって結構雰囲気違うからなあ…神戸の店は分からないけど
渋谷のライオンはサイトがあって色々書いてあるよ
名曲喫茶 ライオンでググればすぐ出るから興味あったら見てみれば
ただ、いきなり音が出るから注意して
26名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 00:39:37 ID:GPLJgrD3
ライオンはかける曲名のアナウンスを前後にしてくれないかなあ
かけ終わった後だけだから曲名とかを失念した時に
あ〜なんだったかこれ…うあ〜喉まで出てるのに(´〜`;)
と非常にイライラすることがあるw
ケースを立掛けてるけど後ろの席だとジャケット見えないし
27名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 13:05:31 ID:fLdwuQSf
名曲喫茶。懐かしい。中野のクラシック閉店の話は聞いていたが
ライオンがまだあったとは。行ってみようかな…
とりあえず初めてリクした曲

モーツァルト:交響曲第41番ハ長調「ジュピター」
ベーム/ベルリンフィル
28名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 13:44:08 ID:NTXl20uE
非常に基本的なことをお聞きしますが、
名曲喫茶ではLPをかけるんですよね?
だとしたら最近の録音は聴けないのでしょうか…
29名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 14:01:22 ID:GPLJgrD3
店によると思うが普通にCDもかけるよ
持ち込みも可のところもあるし
ライオンは新譜が聴ける日もある
30名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 14:08:44 ID:T6mX8v3E
>>28
もし行きたい店とか地域とかあるんだったら
具体的に言ってから聞いた方がいいかも。
さすがにCDの無い店は少ないと思うけど
一応店ごとのシステムってあるだろうし。
31名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 15:38:47 ID:O+4sYOor
名曲喫茶に自分のCDを持ち込む客ってなんなんだろうね?
音響機器が特段優れているとは思わないけど
32名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 19:35:34 ID:XCEgqIe1
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
ブラームス ホルン三重奏曲 変ホ長調
ティルシャル(hrn) スーク(vn) パネンカ(p) 
33名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 20:06:07 ID:Oc1/WYmv
>>31
家の事情で専らヘッドフォンの人間も多いんだよ
大した機器じゃなくても大音量でかけて貰えるだけで魅力はあると思う

夕飯時にブラームスか。最高だな
34名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 12:06:59 ID:e1BxcOfg
持ち込みどころかリクエストする勇気もない
35名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 22:18:16 ID:IHVBXV7Z
中野クラシックか、懐かしいな。
あそこは黒板に書く方式だったが、
そういうとこなら恥ずかしくないよ>34。
36名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 09:32:25 ID:OUyvnLFV
客が少ないと店員からリクエスト聞いてくるよ、ライオン
>>26
アナウンスない時もあるなぁ、リクエストは前後ともあるけど。

゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
・・・リヒャルト・シュトラウス作曲 メタモルフォーゼン
クレンペラー指揮 演奏はフィルハーモニア管弦楽団・・・
37名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 20:22:02 ID:rxsrIpfW
新宿のらんぶるには学生時代にずいぶんお世話になりました。
社会人になってしばらくぶりに行ったらもうなかったのでとても悲しかった
です。マスターとか店員さんとか、今どうしているのだろう。

゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
フォーレ 組曲「ペレアスとメリザンド」より「シシリエンヌ」
シャルル・デュトワ指揮モントリオール交響楽団
38名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 23:57:51 ID:YyR0NKFB
柳月堂の付近って、何か時間が止まっているみたいだな。
ジャズ喫茶もあるし。

柳月堂は土日しか行ったことないけど
結構はやってるみたい。
39名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 01:04:22 ID:2P2FeFY+
月夜にフォーレはいいねえ(*´д`)

ところで以前、某店でカップルの隣になった
モツのピアノソナタ イ短調がかかったのでワーイと思ってたら
隣のカップルの男が「あー、ベートーヴェンだ」って言って
女の子が「そうなの?スゴーイ」みたいな空気で
私は「ええ?」と思ったけど自分はガキだし向こうは大人
自分が間違ったのかも、でも確かにこれはと悶々としてたら
曲が終わってアナウンスがモツって言った途端その男性が

「あー、ハイハイハイ、そっちね。なるほどなるほど」
って言った。んで、横の女の人に何か耳打ちして、また
「へーすごーい」みたいな。あれから随分たったけども未だに
「そっちね」ってのの「こっち」が何なのかと、耳打ちの内容が気になっているw
40名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 01:35:57 ID:hfdx2tfB
ライオンで昔はよくリクエストしたっけ。
みんな交響曲ばかりじゃ飽きるだろうと思って
ショーソンのvnとpとSQの協奏曲をリクエストしたことがあった。
店員さんが戻ってきてこれなんかどうでしょうか?って言うから
見たらプレヴィンのピアノとヴァイオリンは忘れたがそのレコードなら
聴いたからいいと言おうと思ったが向こうが得意気だったので、
じゃあそれでお願いしますって。
41名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 10:38:07 ID:UyjfRqZ6
ライオンは、もう少し衛生的でかつラブホ街から離れていたら癒し系ブームに乗れたのではないかと思う。
42名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 15:15:53 ID:IroMbsXv
確かに風俗とかもある裏通りだし
店自体クラ好きでも入るのを躊躇する雰囲気だよな
癒し系どころか都会の秘境みたいなページで紹介されそうなw

゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番 ブレンデル マリナー
43名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 15:35:28 ID:DgPrzoQw
柳月堂はコーヒー1杯1000円。
学部の時は一人でよく行ったもんだ。
44名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 16:30:20 ID:JLjWIe7k
ライオンでごきぶりを発見したが、「今演奏中だから」と諭すとおとなしく去っていった。
クラシックを聴いているとやはり虫でも礼節を知るらしい。
45名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 16:38:32 ID:1X4yLAgG
とんでもエピソードばっかりだなw

名曲喫茶じゃなくてクラシック・カフェとかだったらいいのかなw
入りやすさ重視でスタバをもっとシックにしたような雰囲気
コーヒーだけじゃなく流行の専門店風の紅茶や中国茶
ハーブティーに美味しいスイーツも置いたりなんかして
…マニアが来なくなるかな…
46名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 20:19:12 ID:rnExQt8e
御茶ノ水の駅前に昔あったが客が大声でしゃべり放題だった。
ねずみが木の割れ目から顔を出したことがあった。
おれと目が合ったら穴に引っ込んでしまった。
その数日後その店は閉店になった。名前は忘れた。
47名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 20:37:33 ID:gGEpBri7
ウィーンだね。
ねずみと一緒に聴くモーツァルトは趣がありました。
48名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 21:05:29 ID:WrPKbL4Q
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
フランク 交響的変奏曲
ボレット(p)シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ
49名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 22:26:43 ID:3R++40cY
柳月堂は私語厳禁。
50名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 22:38:49 ID:ZC/XGBa+
福岡のシャコンヌは今年中に閉店らしい。無念
51名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 23:37:34 ID:ETHnQ86M
絶滅寸前て感じだなー
前に名曲喫茶を一杯にするオフなんて話が出てたが
普段はやっぱガラガラなのかな。寂しいね
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 00:01:34 ID:r0RE+env
吉祥寺の「バロック」は健在かの。
あそこもなぜか飲み屋や風俗のたまりの一角にある。隣がジャズ喫茶。
54名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 00:03:54 ID:vCivOU1y
うちの近所のブリランテは、CDを持ちこむと
かけてくれる。
55名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 01:34:28 ID:GSbfc5QZ
ライオンの誇る帝都随一のハイファイは、右スピーカのウーファーの方が左より大きいよね。
時代を感じるよ。

ライオンでも、スタバのようにキレイにしてコーヒーをうまくして無線LANを入れて明るくしてトイレも改装してオシャレに宣伝したら客の入りはよくなるとおもうんだけどなあ。
もはやライオンではなくなるけど。
56名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 02:24:23 ID:Z/HqYBPP
金があったらそういう店作りたい
正直ライオン辺りはディープ過ぎてキツイ物が
いや雰囲気とかは嫌いじゃないが衛生的にwトイレなんか怖くて行った事ないし
逆に一般の店は落ち着いたところでもクラシックかけてるところなんか殆どないしね
中間つうか良いとこどりの店が欲しいもんだ
要町の店はキレイぽいときいたがどんなだろうか一度行ってみたい
57名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 02:53:35 ID:OZBDaUtU
ライオンが果たしてオシャレになってクラシックを掛ける意味が
あるかどうかちょっと疑問。スタバなんてお喋りに行くとこだろ?

おれは昔は二階の席で乱歩を読み耽ったことがある。カップルも
遠慮してあまり喋らないところだからね。ただ灯りが暗くて大変
だったが。昭和の初期を体現できる気分だった。
トイレは60年後半から70年代にかけてと思われる落書きがあって
面白いが臭いは甘くてそれはまるで戦前戦後の洋館を思わせる。
オーナーはもう死んでてもおかしくない年令だと思うが。
またこのオーナーが店に相応しくないタイプの小父さんだった。
58名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 09:47:57 ID:fTfsVdgU
遠藤周作のエッセイで、若い頃にラフマニノフのPC2番をリクエストして、
最終楽章の最も盛り上がる所を聞きながら店を出るのが粋だと、
仲間内で流行った事があると。
ある日無一文でコーヒーを飲んでいた、だいたいいつも顔見知りが来るので
安心していたが、その日に限って誰も来ない。
仕方ないのでトイレの窓から逃げ出したそうな。
確かライオンだと思った。

59名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 09:52:39 ID:FblzUyDX
>>57
ライオンの今の店主は2代目だよ。
60名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 09:54:43 ID:FblzUyDX
京都木屋町の老舗みゅーずが焼肉屋に変わってた・・・・

大学のとき過ごした街で、みゅーずはデートにもよく使ったし
青春そのものなんだよ。すごいショック
61名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 14:17:20 ID:FTvJNZei
数年以内の閉店も含めてちょっとまとめてみないか?

東京だと
渋谷:ライオン、要町:ショパン、新宿:らんぶる(閉店)
中野:クラシック(閉店)、御茶ノ水:ウィーン(閉店)、吉祥寺:バロック(謎)
こんな感じ?
62名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 15:44:49 ID:aV2qbm7b
銀座のらんぶるもいい味出していたのだが・・・
63名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 17:45:48 ID:H/XyNsRI
新宿はスカラ座が復活してたよね   
64名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 17:52:25 ID:aumozD0N
信じられない話だが、神戸に「フルトヴェングラー」という
喫茶店があるという都市伝説がある。

目撃者多数。
65名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 18:00:21 ID:eB9sigml
都市伝説ってw
屋台かなんかで営業してるのか?w
66名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 20:38:58 ID:CKAX66Fk
要町って豊島区のあそこのことでつか?
67名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 00:58:15 ID:jviyqIKJ
屋台の名曲喫茶てどんだけ近所迷惑なんだよ
>>66
そう。池袋の隣
68名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 01:18:59 ID:Lrc7hElA
>>67
マスター「お客様、これをどうぞ」
客「え?」
マスター「名曲には、極上のヘッドフォンですよ」
69名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 19:02:50 ID:TJXbWRzg
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
シューマン ピアノ協奏曲 イ短調
ルプー(p)プレヴィン指揮ロンドン交響楽団
70名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 20:41:51 ID:1aULUKC5
渋谷のライオンはとある国際コンクール優勝ピアニストも出没
71名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 23:26:19 ID:jviyqIKJ
>>68
それはそれで見てみたいなw
72名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 23:48:35 ID:aF9EMI50
>>61
荻窪のミニヨンもまだ健在。
73名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 00:47:48 ID:KCkoIvox
吉祥寺のバロックは?
74名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 00:48:00 ID:wH/HRciv
こちらにも、お立ち寄りください
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078659337/
75名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 01:12:58 ID:N8h0kPWG
>>72
室内楽コンサートの時の
解説のオジサン死んじゃったらしい。
あと第二ヴァイオリンの岡本雅子さんも。
76名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 22:20:39 ID:aW63Rlqu
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
バーバー 弦楽のためのアダージョ ロ短調
バーンスタイン指揮ロスアンジェルス・フィル
77名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:35:30 ID:EAFqH8vW
高田馬場にかつてあったのは「あらえびす」だったっけ。
78名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:44:16 ID:Yj5clkQo
バロック、いってきました。
ちゃんと営業していました。
隣の「MEG」のやかましい音(悪口ではない)の影響は…、
と心配しながら入店したが、どうということもなし。
ただ、LPの針音と歪の大きさにびっくり…。
79名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:51:13 ID:bnH6otUs
昨日は大阪で業界団体主催の勉強会の講師をやった。以前も今回と同じような講師をやらされて、
その時は数日間全て俺一人で担当したものだから事前準備がムチャクチャたいへんで、もう二度と
引き受けるものかと思ってたけど、「1日だけ頼む、頼む、頼む、頼む、頼む」としつこく頼まれて仕方
なく引き受けた。1日だけとは言えいい加減なことはできないから、1ヶ月前よりここに豚の絵を貼り
付けて「寝る」と書き込んだ後に、ほぼ毎晩1時間程度準備作業をして、それから布団に入って
デカパイのおしゃべりに付き合ってたから、寝不足気味でかなり疲れた。ようやく解放されたぜ。
昨日の夜に名古屋に移動して泊まり、今日は多治見へ行って常駐してる社員が間もなく引き揚げる
ので、客先に挨拶したり、借りてるマンションの解約手続きをしたりしてきた。もうそろそろ涼しくなった
だろうと思ってたら、暑いのなんの。タクシーの運転手が「まだ夏日ですわ、ぬははは」と笑ってた。
あの町は一体いつから涼しくなるんだ?

栄のデパートに寄ってドラゴンズ優勝セールで何か買って来てとデカパイから頼まれたけど、2日間
ずっと忙しくてそんな時間はとれないし、CD屋に行く時間さえも確保できなかった。昨日なんか本当は
勉強会が終わったらワルティや前回寄れなかったジュージヤと丸ビルの塔に行く予定だったんだけど、
主催者と夕食へ行くことになっちまって夜9時過ぎまで拘束された。今日も多治見常駐社員の愚痴
聞きに夕方まで付き合ってた。
こんな出張はイヤだ。出張は楽しくなきゃいけない。次は尻子を連れて行こうかな。

家への土産は毎度々々のヤマサのちくわとはんぺん。デカパイも娘も喜んで食ってたぜ。
今夜は布団に入ったらすぐに眠りたいんだけどなぁ。そうはいかないんだろうな。
80名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 01:45:15 ID:bWT3we59
>>78
バロックやってるんだ。情報どうも
81名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 02:57:22 ID:SZ+XO+ss
>>78
調が違うやろ!
82名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 11:56:54 ID:KKNvNw7u
柳月堂でクセナキスのHIBIKI-HANA-MAをリクエストしたら断られました><
83名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 12:10:36 ID:3LSeqYNm
柳月堂は今コーヒーの値段いくら?
84名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 14:28:09 ID:1azufpMG
79番席のお客様
申し訳御座いませんが雑談は小声でお願い致します
85名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 14:28:27 ID:zBKn0Dxl
<82
注意書きに
「現代音楽は×」と書いてあったはず。
<83
チャージ料500円+料金で千円超える。
86名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 15:13:12 ID:6Ppp9cFp
>>84
ワロタ。
87名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 19:19:54 ID:ygibQuR8
>>78
バロックってLP掛けるんですか。
リクエストできるかな?
88名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 21:11:37 ID:m7m3amLx
>87
LP掛けるんですか、なんてモンではなく、
「LPしか掛けない」店だと記憶しているが ・・・・
CDも掛けるようになったのかな??
89名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 01:24:36 ID:C7E2a5gE
蝋菅しか掛けない店
90おならぷぅー:2006/10/14(土) 01:34:47 ID:MNjzEstp
デカパイは明日再び20km歩きに挑戦するつもりだ。天気まずまずで涼しそうなので歩くには
ちょうど良いんだけど、その後体力が向上したわけでもなさそうだからゴール後にまた悲惨な姿に
なるんじゃないかと心配してる。自宅にゴールインする計画を立てればいいのに、それだと面白味が
ないという理由で、鉄道に30分以上乗って行かねばならないような所にコースを設定してる。
今回はやたらと計画が綿密だ。Mapionで通過地点の距離を測り、過去の記録から歩速を計算して
通過予定時刻表まで作成してる。僅か20km歩くだけなのにアホみたいだなぁ、と俺は思ってるが、
デカパイにとっては自分自身を限界ギリギリまで追い込む挑戦だから真剣なのだ。

歩いた後の生活に多大な支障を来しそうなら、無理して歩き続けずに程々のところで止めるように
指示しておいた。「うん、わかった」と言うものの、意地っ張りの女だから多分ゴールまで歩き通すん
だろうな。抱えて便所へ連れて行ったり、着替えるのを手伝ったり、娘と分担して家事をやったりと、
こちらがたいへんなんだから考えて欲しいぜ。
「駅前に吉野家あるから歩き終わったら豚丼食べようか、ニヒヒヒ」って、おい、そんな余裕あるの
かよ。前回なんか疲れ過ぎて菓子パン1個食うのがやっとだったじゃんか。

少し前から「歩けるかなぁ、不安だわ」「緊張で眠れないかも」と弱音を吐き出した。寝不足を理由に
棄権する気配濃厚だ。できることなら棄権して欲しい。

夜更かししちまったぜ。さぁ寝るか。
91名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 02:11:02 ID:xMqGaveT
>>89
それは行きたい
92名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 18:26:07 ID:vnhIkTdk
名曲喫茶ってデカイ音量でかけるから針音も大きいよね。
普段CDしか聴かない香具師はビックリするかも
93おならぷぅー:2006/10/14(土) 19:05:56 ID:MNjzEstp
デカパイ、20kmを完歩。これまでは大人しく黙々と歩くことが殆どだったが、今回は違った。
まずは、歩きながら轟音おならを連発。車の通りが激しい場所でも明瞭に聞こえるほどの
大音量で「ブッ、ブッ、ブッ、ブッ、…」とぶっ放し、「勢いが出てきたわ」とやたらと早足で歩いて
今度は線路に沿った所で列車が来たのに合わせて「ブッ、ブッ、ブッ、ブッ、…」とやった。
轟音おなら2連発に驚いてると、「お腹すいたなー」と言ってザックからビスコの赤い箱を
取り出し、人目を気にせずムシャムシャ食い出すし、自動販売機でジュースを買って勢い良く
ゴクゴクゴクと飲んで「あぁ、うめぇ、あははは」とでかい声を発してるし、「もう少し体裁構え」と
叱っても、「はぁ〜い」とテキトーな返事をして赤い箱を手に持ってビスコを食い続けてる。
楽しそうに大声で話し掛けてくる、鼻歌歌いながら踊る、などなど異様な元気さだ。
しかし勢いがあったのは15キロ付近までで、その後は口数が減り、疲れた顔をしてヨタヨタと
歩いてる。「ゴールしたら豚丼食うんだろ」と励ましたら「そう、豚丼、豚丼」とつぶやき出して
一時的に元気を取り戻したが、最後はこれまで同様フラフラ状態でゴールイン。
ベンチで30分休んで、帰り道に「豚丼は?」と聞くと「食べられない」と言うから諦めて寄り道
せずに帰ってきた。歩いた後は足の痛みを訴えなかったんで安心してたら、自宅に着いて
休んだら「やっぱり足痛いわ」と言い出してその後は引き摺りながら歩いてる。まぁこの程度
なら日常生活にさほど支障は無いだろう。

歩いてる時の体裁の無さについて「あれは何だ?」と訊ねたら、「気合いだよ、気合い」と笑って
答えた。ビスコ食ったりジュースの一気飲みが気合いなのだろうか。おならは偶然出たと言うが、
気合いで出たのだろうか。

「豚丼食べられなかったね」と残念がってるから、明日、完歩祝いに吉野家へ連れてってやる
約束をした。俺も豚丼食いたいもんね。
94名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 19:25:18 ID:WKrrmh8P
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
バッハ チェンバロ協奏曲第1番 ニ短調
トレヴァー・ピノック(cemb&指揮)イングリッシュ・コンサート
95名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 21:47:53 ID:vnhIkTdk
デカパイコピペつまらん
96名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 22:11:09 ID:qAjEtuEd
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
ラヴェル クープランの墓
サンソン・フランソワ(ピアノ)
97名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 08:49:23 ID:RekQox1/
>>88
CDもあったように記憶するが・・・思い違いかもしれない。

吉祥寺のこんつえると、ロケーションといい古ぼけ具合といい、とても好きだったんだがもうなくなって10年以上たつのかもしれないなあ・・・・
98名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 13:34:39 ID:sr4pzQj6
真空管もたぶんマニアに言わせれば組み合わせとか
いろんなことで良かったりそうでもなかったり
するんじゃないんですかね>吉祥寺バロック
99名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 14:33:40 ID:W4cvNP9v
札幌駅北口の「コンサートホール」なんて
とっくの昔に再開発の藻屑と消えたのであろうなあ
100名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 14:49:14 ID:W4cvNP9v
>>52に何が書いてあったのか気になる
101名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 16:16:46 ID:D0ahB1zJ
>99
池袋には「シンフォニーホール」ってあったな。
サンシャイン・シティができる前。
石田衣良も知らないだろうな。  いい気味だ。
102名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 19:02:01 ID:2fNdIV2h
国立ジュビター 薄暗かったのとレコ芸を置いてたくらいしか憶えていない
国分寺でんえん 洗面器のランプシェードが泣ける
高円寺ネルケン 清貧な感じが好感が持てる
阿佐ヶ谷ヴィオロン チーズケーキが美味い手作り真空管アンプが珍しい
中野クラシック 前払い方式に吃驚 中二階の席が傾いているのは気のせい?
渋谷ライオン 名曲喫茶といえばここ N響定期前の時間つぶしに最適
渋谷109-2 B2のらんぶるって一度行ったけど名曲喫茶? ギャルばかりで恥ずかしかった
103名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 19:06:59 ID:eAdJCFmC
51 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ Mail: 投稿日: 04/03/23 00:15 ID: ZOGLhM9g
>>50
44ですが、私が行った日もレオンハルトかかってました・・・
なんか、いかにもそういうマスターでした・・・

>>38
渋谷のらんぶるは今でもあるはずですが、あのへんのビル(109-2だったかな?)の1階に入ってしまいました。
高校生の頃、渋谷経由していたので、殆ど毎日通っていたのですが、その頃は渋谷駅前の薬局の角を入ったところにあって、
暗闇で迷路みたいで、ふる〜いソファがあって、なんかカビ臭くて、とってもよかったのに・・・
新しくなったら、クラシックがBGMの普通の明るい喫茶店になってしまったので、なんか悲しい。
104名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 19:20:36 ID:ioLnWo3S
20年以上前、渋谷ライオン付近、道玄坂に面したビルに
バロックというスナック風名曲喫茶があった。
何度か通いコーヒー一杯でねばったものだ。
年末の忘年会を開こうかと思っていたが、
コーヒー一杯が嫌がられて邪険にされたので、それっきり。
105名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 20:24:35 ID:pYxCAKcZ
ここいらで、現在営業中の店舗情報を
うpしてもらえぬか、、
106名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 20:59:33 ID:eAdJCFmC
107名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 21:05:08 ID:gqwHGizP
>>102
阿佐ヶ谷ヴィオロンは一度行ったが、
ま、お目当てで行ったのだけれど(初めて)
ジャズの生演奏を聴いた。ピアノ+ヴォーカルとウッド・ベース
室内楽をやるにはちと狭い気がする。
108名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 23:03:50 ID:9USIJ+rO
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
ブラームス チェロ・ソナタ第1番ホ短調
ロストロポーヴィチ(チェロ)
ルドルフ・ゼルキン(ピアノ)
109名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 23:05:15 ID:W4cvNP9v
お、秋の夜長にいいね〜
110名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 23:39:56 ID:9USIJ+rO
新宿にあったらんぶるというお店、本当にありがとう。
金のない大学生のとき、ずいぶんお世話になりました。
いや、今でも金はないんだけどね。
いい思い出いただいて、感謝してます。
またいつか、復活してくれるといいな…。
111名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 23:59:16 ID:G+i9K6mO
御茶ノ水には「ウィーン」とあともう1軒「おか」って店もあったよね。
予備校時代にお世話になりました。
112名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 01:18:46 ID:x8NCfrg6
本郷の「ワルキューレ」
113名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 01:49:38 ID:ZJOh7ygB
吉祥寺バロックでマラ9をリクエストして怒られますた
114名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 02:40:48 ID:ht7wT2Zq
バロックもういい加減閉店した方がいいのに。
クラシックのイメージ悪くしていると思う。
115名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 08:01:13 ID:3et0jX8G
歌舞伎町スカラ座閉店前に行っておけばよかったと悔やまれる
テレ朝トゥナイトで監督と女性レポーターが取材してたのを思い出す
116名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 09:21:50 ID:ePE0G5Hv
>>111
「丘」と「ウィーン」は同じ並びでしたっけ? ちょっと記憶が薄れて
しまった
117名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 10:56:44 ID:7Bib7Xu2
>>106
dクス

意外に多いのか少ないのか、って感じかな。
そういえば、中野区のスゥヴェニールは名曲喫茶ではないね。
リンク先にあるように味は濃くて旨いし、ケーキも手作りでなかなか。

久しぶりに中央線沿線の店にでも行くかな。
118名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 10:58:41 ID:VM01BUai
本郷の麦はまだあるの?
119名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 12:20:31 ID:N2pjajjJ
>>115
新宿のスカラ座は二度ばかり行ったがドアに女が突っ立ってて
名曲喫茶というより何かホステスがいるみたいで変だった。

スカラ座の通りでボッタクリの連中にだまされたことがあるから
近づけないよ。
120名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 23:06:30 ID:9nY4gJlP
>>118
今でもありますね。ただし、クラがBGMの、普通の喫茶店、になっちゃってます。
121名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:11:43 ID:eBpRgDoN
去年ぐらいかな、
荻窪ミニヨンで昼間だからいいかなと思って
ベルクのヴァイオリン協奏曲をリクエストしたら
店の女性が「こういうのはね、ホントはね」
って言うから
「すいません、何かまずかったですね」って言った。
店の女性がツンツンしてた。へへんだ。
122名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:22:47 ID:EUdr/7ZE
あんな美しい曲が現音というレッテルだけでダメなのか
123名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:49:58 ID:fP9BpKXO
そうねえ、ほら、ダメな人は20世紀以降の音楽は全部ダメだから。
マーラーでさえ、そんなのもってのほか、なんていう人もいるし>ご年配の方
ベートーヴェンが通俗的すぎるとかいう人もいるし。
124名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 00:09:51 ID:zvqlanCR
マーラーってリクエストしてもだいじょうぶ?
嫌いな人がいるのはともかく、曲の長さの点で。
125名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 00:45:01 ID:fm93lsmA
長さという点では以前「椿姫」のA面だけ聴きたかったのだが
リクエストするなら全部聴いていけ、といわれたことがある。
客の言いなりにいつも最初だけかけてるとそこだけ磨り減って
嫌なのだそうだw まあ、こんなの変り種だろうけどね。
126名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 01:32:37 ID:E0mGZx+x
>>124-125
どこの店の話してんの?
127名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 04:36:45 ID:0y5wsuw/
>>124
楽章を抜粋すれば?
ついこの間のライオンのコンサートひたすらマーラーだった気がするけど・・・
128名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 04:53:05 ID:sfWC4u/H
20年前の新宿「らんぶる」に入ったらマーラーの第九が始まったばっかり
のところだった。バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル盤だった。
「らんぶる」はマーラーOKだったみたいだ。
129名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 07:52:07 ID:QyNSXirP
そうか、わりとだいじょうぶそうですね。
でも、やっぱ全曲は気が引けるので、楽章抜粋でリクエストしてみようかな。
130名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 19:57:23 ID:tTwhQ4ZG
>>116
「ウィーン」は御茶ノ水口から聖橋口に抜ける道の並びで、
「丘」は交番側(明治大学側)の並びだったと思います。
たしかに記憶が薄れてきますたね。。。。
131名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 21:48:31 ID:xLidEGAf
ちなみに20年前の「らんぶる」ではヴェルディの「レクイエム」
をリクエストしても快くかけてくれた。バルビローリ指揮のもの
だった。
132名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 21:53:36 ID:XiapefIK
んじゃカルミナ・ブラーナなんか鼻で笑われてしまうの?
133おならぷぅー:2006/10/19(木) 23:58:44 ID:4AmMcmQt

    r ‐‐ ''  ̄ '' - ,,
   /´         _  " ‐ ,, _
  /       k 彡 '        \ 
 . l          /  ̄ `     ヽノ
  l          .l  /       l
 . l          ヽ-'       ・ 、
  ヽ             ・    _".ヽ  
   ', 、          "" ,, ‐ " ` l  寝る。
 .   し' ` 、          (  /  ソ/  
        ` 、 _       ` '' "/
            し ─ ‐‐ ''
134名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 02:04:41 ID:bCShjgO+
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
モーツァルト 交響曲第35番ニ長調K.385「ハフナー」
ジョージ・セル指揮、フランス国立放送管弦楽団
135名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 14:29:11 ID:/2HdHJkf
前に意を決して某店に行ったんだが
なんか座ってから少ししたら尻とか腿がむず痒いわけよ
で、帰ってから風呂でなんか赤い点を複数発見


…ダニすかねこれ…orz
136名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 15:18:46 ID:fJWiEkX+
完璧100%その通りだと思います。w
貴重な体験おめでとうございます。二度と他店では出来ない
素晴らしい出来事ですね…
137名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 15:35:31 ID:uxiqf0PU
嫌だーwwwww
138名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 16:15:31 ID:GVddZFS5
>>135

渋谷のライ某?
139名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 16:17:42 ID:mq8IGmb6
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」
エミール・ギレリス(p)
140名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 17:50:51 ID:NE1XJMox
ライ某って字、ライ麦に似てる
141名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 20:38:01 ID:4ItOz/pX
やべ、なんか痒くなってきたww
142名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 12:18:05 ID:1hdqULFq
>>138
うん…
143名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 23:13:27 ID:43QaA+py
ネタだよね…?((((((;゜д゜))))))
144名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 23:19:55 ID:4j2YgZCw
ライ某は二階ならおk
145名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 23:20:09 ID:tUqcbBjx
いやぁ、いてもおかしくないだろーな、ダニくらい
ま、俺はかまれたことないけど
146名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 10:32:11 ID:5Hymb7+q
うむ。自信を持って「ネタだなw」とは言い切れない、あそこはwww
147名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 00:17:50 ID:+DV1nVEh
怖いお(^ω^)
148 ◆UNoqXdl0LU :2006/10/28(土) 12:48:41 ID:67JyLhxL
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
バッハ 無伴奏チェロ組曲第一番(ヴィオラによる)
リリアン・フックス(ヴィオラ)
149名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 19:00:36 ID:gozfdiQA
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
シベリウス 「孤独なシュプール」
Kangas指揮Ostrobothnian Chamber Orchestra
150名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 06:09:34 ID:N+kjLKqY
ライオンに行って来た。あの内装は大正か昭和初期だな。
しかも左右で大きさの異なるウーハー、レンジは狭く中域
に密度がよっている。2階席だと違うのかな。
しかし、ほんとにあそこだけタイムスリップしたような
空間だ。夜暗くなってから外にでて、道頓堀劇場のネオン
が眩しいこと。w
151名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 12:23:05 ID:wjtwkVaX
右が大きくなってるのはMONO時代にステレオ効果を生み出す
狙いで編み出されたらしい。ウソみたいな話ではあるがw
152名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 14:59:03 ID:wjtwkVaX
もうアボカド(ry
153名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 16:42:24 ID:9p+o9EsZ
>151
俺は単純に、オケ曲メインで、
コントラバスやチェロが向かって右で鳴るから
低音向きに右の口径が大きいんだと思っていた。 w
古典配置(対向配置)のステレオ録音盤には無効なのになぁ、
などと思ってた。 w
154名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 16:18:04 ID:sBMJHxhQ
閉店間際になるとここぞとばかりに前衛的な曲かけるよね。
どこも同じなのかな。
155名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 19:17:08 ID:I6mQ/Obp
「ライ音」の最大の欠点は暗いため コーヒーの色がわからないこと。
茶碗に疵があるかどうか、スプーンは清潔なんてのも全然わからない。

最近、何回か入ってわかったのは中年の男の客が多いことだ。これは良い
雰囲気。おばさんがいないのが最高にいい。
昔は、もっと若いのが多かったよ。俺もそうだった。これは将来的にはちと
不安。
中年が老年になるまで通うとすれば、まだ15年はこのままかな。
156名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 21:18:57 ID:/rUDW+rd
壁をバッフルにしているコンセプトはいいんだけど、いかんせん古すぎる。
ライオンのサウンドは、ステレオも高音も低音もあったものではない。
いいかげん、外観は大正時代で、中身は近代的に平面バッフルに
バスはfosの40cmウーハー、scanの16cmくらいをミッドに
fosのホーンツイーターとかで、音は近代化をはかってほしい。
157名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 21:21:22 ID:/rUDW+rd
ところで、吉祥寺のバロックっていう名曲喫茶の開店時間わかる人います?
いついってもシャッターが閉まっていてとなりのジャズ喫茶メグに入って
しまう・・・・。
158名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 22:15:51 ID:36gcrf30
>>155
女が行ったら浮く感じ?
159名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 22:21:27 ID:RFiIXWWw
>157
つぶれたんでないの?
160名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 22:26:55 ID:CWuDZ/v4
>>158
たまに、若い女の人みかけるよ。
161名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 22:34:49 ID:I6mQ/Obp
>>157
あすこは潰れただ  きたねえ店じゃった
162名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 23:33:37 ID:OhLmoU/u
>>161
またまた、オレ行ってからひと月経ってないよ。
163名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 23:47:21 ID:iGSV7Avk
おいおいw
バロックは夜11時まで開店しているぜ

こらっじぉ〜〜〜!
164名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 00:37:23 ID:cUPMwCCr
>>156
どこが近代的なんだ。30年前のJBL付けとくか  
165名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 01:29:56 ID:h/BOf9YM
>>160
ありがとう。ちょっと行ってみようかな(`・ω・´)
166名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 07:25:08 ID:vjxgzZ2m
>>161 うそつき。
どっちかと言えばこぎれいだぞ。
お洒落ではないが。
167161:2006/11/03(金) 21:49:59 ID:cbLlAjcR
間違ってたか?
んじゃ つぶれたのは中野にあった店でえ〜と
とに角 きたねぇ店じゃった
168名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 22:16:20 ID:rx3OF/Ob
その暗くて汚くて入り口のトイレの臭いがきつかったつぶれた店は
中野のクラシックだ。
169名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 22:22:37 ID:rx3OF/Ob
>>165
行き帰りの道中がおにゃのこを連れて行くには気がひける場所
なのですよ。周りに風俗店やらラブホテルのネオンがキラキラ
しているから。

ライオン自体は昭和レトロを極めた異世界で存分に楽しめます。
170名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 23:01:03 ID:Rsk5eHoQ
ここにいる方達みんな何歳くらいですか?
171名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 23:47:41 ID:4gFX9fD/
高田馬場のあらえびすによく通ったな
172名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 01:04:41 ID:o8LBhDR9
クラシック店で利益の揚がる経営を行おうとすれば、どんな
要件を備え、条件をクリアーせねばならないであろうか。
173名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 01:06:38 ID:88pfspmy

    r ‐‐ ''  ̄ '' - ,,
   /´         _  " ‐ ,, _
  /       k 彡 '        \ 
 . l          /  ̄ `     ヽノ
  l          .l  /       l
 . l          ヽ-'       ・ 、
  ヽ             ・    _".ヽ 
   ', 、          "" ,, ‐ " ` l  寝る。
 .   し' ` 、          (  /  ソ/  
        ` 、 _       ` '' "/
            し ─ ‐‐ ''


174名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 01:56:29 ID:ijVmPY+8
>>172一年に一回、東京ドームに人集めて珈琲一杯1000円で売る
175名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 03:10:50 ID:9orQ2U5F
ユニバーサルから近々出る「名曲喫茶」とかいう名曲集、
ジャケ写がライオンにある帝都随一のHiFiですな。

ちなみにあそこは明るくしたら雰囲気台無しだよ。
コーヒーの色は見えない方が幸せじゃないかなあ。
176名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 09:24:10 ID:o8LBhDR9
35年程前、3階部分と同じ高さの所にパイオニアの高音域専用スピーカーPT-6が設置されていた。
レコードプレーヤーは、ソニーのTTS-2500、ピックアップはスタックスのCP-X、
声楽のレコードなどは、あたかもFM放送でライブを聴いているかの様な自然さだった。又、弦楽器
の澄んだ透明な美しさに、アベック客の女性が喜声を挙げた程だ。店内も満席に近い時もあった。
家庭では得難い「音」を出していたこの頃をピークに、CD時代を迎え、普通の「音」に成ってしまっ
た。
しかし、円熟を通り越し、草臥れかけたスピーカーの芳香に、居場所を求める者は相変わらずだ。
177名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 10:31:08 ID:hkF5zCMg
ライオンの地下ってどんな風になってんですか?

あと最近思うのは1階より2階の方が平均年齢低い気が・・・
ちなみに私、22です
178名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 12:31:36 ID:zjqg2rP2
ライオンに地下なんてあるの?!(何か恐ろしいw)

ライオンのあの大きなスピーカーは東芝のだよね。向かって右側の
スピーカーが少し大きくなっているやつ。

オケを鳴らしたとき、低音が少し右のスピーカーから聞こえるから
モノラルでも擬似的に広がりができる効果を狙ったとか。
179名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 13:05:00 ID:HaXCi9G6
学生時代ライオンの地下でよく集会をしたな。
15畳ほどの広さだったかな。穴倉のような暗い空間。
スピーカは設置していなくて、上からの音が流れてくる。
冬はガスストーブをつけないと寒くて死にます。
ある日なかなか火が付かなくて店の人がてこずっていたので、
「適当で良いですよ」と言うと、
「ガス漏れしちゃいますから」
「良いですよ死んでもかまわない連中ですから」
「いや、こちらが困りますから」

いつ行っても階段に蜘蛛の巣が張っていたな。
180名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 15:14:17 ID:O5EC8wyN
20年ぐらい前、吉祥寺の「こんつぇると」に1度だけ行った。
今となってはいい想ひ出。
181名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 16:13:17 ID:ijVmPY+8
ライオンて音いいの?
おれが行ったときは傷だらけのレコード掛けてて
良いとか悪いとか以前の音質だった…
182名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:27:28 ID:5T8cqE8V
ライオンのスピーカーって、見た目がスピーカーを横に倒して
上下に積んだような感じだなぁ。

オーディオには疎いんで、ホントのところなぜああなってるの?
効果がよくわからない。
>151
>右が大きくなってるのはMONO時代にステレオ効果を生み出す
>狙いで編み出されたらしい。ウソみたいな話ではあるがw
これってホント?
183名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 11:18:25 ID:EP/XeUnQ
多分、本音の話で有ろう。
オーディオ技術の黎明期に、指導的な役割を果たされた、故加藤秀雄氏がモノラル時代に製作された、
オールホーン型3ウェイスピーカーシステムは、オーケストラの臨場感をを出す為に、部屋の右側に
低音域及び高音域スピーカーを、左側に中音域スピーカーを設置されていた。
ステレオ時代に敢えて非対称(低音域スピーカーの口径だけでは無く、中音域スピーカーの左側が、
分割形ホーン、右側がコーン型スピーカーと成っている)に構成する必然性も無く、モノラル時代の
構成を遺しているものと思われる。
昭和44年頃、私が初めてライオンに立ち寄った時、コーヒーをテーブルまで運んで来て下さったのは、
60〜70歳の殿方であった。
私は、多分この御方が店主であろう、と思ってスピーカーの銘柄を尋ねたところ、
「さぁ!RCAか何かだと思いますよ」と、ご返事された。
現在で言えば、ヒビノや八木音響の様な、音響技術屋に一括依頼したものと思われます。
184名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:29:44 ID:TF/3D3E4
「ライオン」はクラシック文化そのものなのね!
此処の店は永久に保存しないと・・・
185名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:50:25 ID:9jQjrxA5
>>181
今は原則、レコードはかけないよ。中央のレコードプレーヤは
普段はオブジェみたいなもんだ。

勘違いしてLPをレコードを「寄贈します」って持ち込む客が
絶えないと聞く。まあ気持ちはわからないではないが。
186名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 12:31:05 ID:rkxrABZn
名曲喫茶で美味しいコーヒーに出会ったためしがない
まあコーヒーの味なんて関係ないのだが・・・
187名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 13:18:01 ID:7lUFidf0
まあだいたいの店が沸かしなおしだから不味いのは仕方あるまい。
188名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 14:47:44 ID:3O6wfFr/
名曲喫茶のコーヒーはネスカフェゴールドブレンドがデフォ。
189名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 15:57:10 ID:Q1a+j60U
一番安い豆のジャマイカジャマイカ、と思っていたが、インスタントとは「驚愕」
190名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 18:43:05 ID:k8KNJCi4
ライオンのサイトにはコーヒーにこだわりがあるような事書いてなかったか?
191名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 22:14:50 ID:JHxrcE/x
>当店自慢のコーヒーでございます。店長自らが毎朝淹れております。
>その深い味わいをごゆるりとお楽しみください。

だそうだよ。自分はココア派なんで知らないけど
ライオンもコーヒー美味しくないの?店構えの先入観じゃなくて?w
ちなみにココアはまあまあだった
192名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 00:07:32 ID:5L7/eZTx
ココアはバンホーテンですかね
193名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 01:38:30 ID:5xkd3aQx
アイスコーヒーにはこだわってないのかな?
何も言わないとガムシロ入りだけど。
やるなら朝から水だしで作ってほしい。
194名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 21:53:56 ID:iSby6x6z
ココアは飲んだ感じとか飲み終わった後のカップに残る感じとかで
メーカーは分からないけど業務用のパック入りの出来合いではなさそう…だと思うw
カラオケとかでココア頼むと薄くてサラサラの不味いのが出てくるよね
少なくともあのレベルではないです。まあまあです
195名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 01:22:49 ID:OT1zOB6Y
コーヒーの豆より水が心配。どんな水道管から出てくるのやら。
昭和の初期だとすると80年近くじゃない?
祖母が昭和10年前後に渋谷に住んでたんだが、代々木の練兵場?で
二二六事件の首謀者が処刑される銃声を聞いてる。

昭和58年ごろ2階で幻想小説を読み耽ったよ。コーヒー代が
足りなくなって店から電話して、家からお金持ってきてもらった
ことがある。自分語りで申し訳ないが自転車で来ることが多く、
自転車は裏のスナックがある通路に置いたりしてた。

確かにLP時代の方が音が良かったかもしれない。
196名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 17:09:37 ID:2hY5eq4w
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
バッハ ブランデンブルク協奏曲第1番 へ長調
ピノック(指揮&cemb)イングリッシュ・コンサート
197名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 17:57:15 ID:myOWFZEB
銀座らんぶるはよく行ったなぁ…仕事サボっていた時に
バンスタ死んだのを教えてくれたの思い出した…ナツカシイ
198名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 22:19:36 ID:eQ8iy84x
>>193

ライオンではガロムシが入ってそう
199名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 21:23:38 ID:npl26m/W
クラ板本当に人いないねー
まるで平日午前中の名曲喫茶のようだ・゚・(ノД`)・゚・。
200名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 22:12:47 ID:wE/RcBDo
ライオンの、こだわりのコーヒーっても、あれはブラックじゃ無理w
砂糖とミルク全部入れるといけるが。
201名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 20:25:04 ID:gfD1xSyo
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
ショパン 夜想曲第2番 変ホ長調
ウラディーミル・アシュケナージ(p)
202名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 20:53:57 ID:OYDhzWLk
オーディオ装置は、自宅の方がかなり勝っているし、
スタバの豆でコーヒー煎れたほうがはるかに旨い。
名曲喫茶は、あの場所のふいんき(→なぜか変換しない)に
金払っているようなものだ。

昔、ネットはおろかレンタルレコードやFMもないころ、
レコードは初任給で何枚も買えないという時代だったので、
新譜の録音が聴けるだけでも価値があったんだろうな。
203名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 21:11:22 ID:sFQFQ36t
ふんいきw
204名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 21:14:23 ID:MxokG+rM
昭和の雰囲気
205名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 21:33:19 ID:DoYFzfCF
名曲喫茶って行ったことがないのですが
最近クラッシクに興味があるのと雰囲気に惹かれて
近々初めてライオンに行ってみようと思ってます。

そこで質問なんですが
店内では常に音楽が流れてるんですか?
1人1曲リクエストできるということと、定時コンサートがあるということは
分かったのですが、その時以外はどのような雰囲気なのでしょうか?
206名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 21:40:41 ID:OYDhzWLk
>>203
ふいんきは、なぜか〜の元祖なのですよw
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1155011972/l50
207名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 22:01:43 ID:OYDhzWLk
>>205
常にクラシックのディスクを流してますよ。
店内の照明は低く(というか薄暗い)、音量もBGMではなく
観賞用に大きいです。

名曲喫茶につきもののボロボロのリクエストノートはライオン
にはリストはなくて、曲を言ったらごそごそ探してくれます。

基本的にお喋りはなしです。
「この店で口はお茶を飲むためだけに使ってください」
なんてオシャレな注意書きの名曲喫茶はどこだったか。

最近はCDしか置いていない名曲喫茶もあるけど、やはり
古いLPレコードの少し埃っぽい臭いの残ってる店が好み。
208名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 22:26:01 ID:gfD1xSyo
新宿のらんぶるは少し薄暗い感じだったかな?
建物もテーブルも椅子もぼろかったなあ。

新品のピカピカの家具に近代的な装備のオーディオ、
しゃれた間接照明の名曲喫茶って、そういうの一度
見てみたいな。
209名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 23:31:46 ID:NnU8XIG4
>>77
高田馬場あらえびすでウエイトレスやってた人たちは、初老中年の主婦かな。
小さなテーブルの一人席しかなかったのが、よかったよ。
210名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 13:24:40 ID:ohXkptXF
私の実家は北海道なのですが、札幌の「大通り公園」と「薄野(すすきの)」地区との中間に在る
「狸小路(たぬきこうじ)商店街」の7丁目に「ウィーン」と云う名前のクラシック喫茶店が在りま
す。
このお店はなかなか「良い」と思いました。何が「良い」かと言いますと。
1、店内が明るく、清潔感がある
この点は、渋谷の「ライオン」や中野に在った「クラシック」と正反対です。居心地が良く、安心し
て読書をしたり、書き物を書いたり出来ます。
2、音質にもこだわりを持っている
私が最初に立ち寄った時(十年以上前)は、CDプレーヤーにアキュフェーズの最高級セパレート型を、
スピーカーは、JBLの4343を使っていました。
弦楽器の再生が特に苦手、と云われた初期のデジタル録音も、非常に自然な音で聴く事が出来ました。
又、JBL4343の重低音から超高音迄のフラットネスが、フルオーケストラ等を聴くと非常に心地良く、
一般家庭用スピーカーには無い良さが有りました。
3、テーブルも、家具調度品レベルの豪華な物で、スペースは小さい(ライオンの一階部分の半分程
度しか無い)ながらも、随所にこだわりを持った品格の有るお店です。
余談になりますが、お店のコーナーに「YL音響」製と思われるドライバーとホーンを見た事があり、
店員さんにお伺いした処、以前に使っていたスピーカーとの事、JBL4343よりは此方の方が良かった、
と話されていました。当時のJBL4343ブームで交換したものと思われます。
このお店には、しばらくの間伺ってませんので、札幌にお住まいの方々、宜しければ、近況を教えて
下さい。
211名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 13:39:22 ID:5Rjt1vBg
>>210
昨年寄ってきました
いいお店でしたよ。SPはマッキントッシュの4発ウーファの
一体型のもの。アンプはやはりマッキントッシュのC22と2600×2。
CDはスチユーダーの730でAかDかは不明です。ADPもあった。
音は、ゆったりと分厚くていい音だった。
212210です:2006/11/12(日) 20:45:34 ID:ohXkptXF
211様、早速の御返事を感謝致します。
システムの構成が、一変していますね。著名オーディオ評論家の肝入りなのでしょうか、音の傾向も
正反対になってしまった気がします。
何れにしても、大層な「美音」でしょうね。一度、聴いてみたいと思います。御対応どうも有難う御
座いました。
213名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 19:13:08 ID:fqyovKzX
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
シベリウス 交響詩「ポホヨラの娘」
サー・ジョン・バルビローリ指揮ハルレ管弦楽団
214名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 00:57:03 ID:3tSimkIl
215名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 00:59:27 ID:3tSimkIl
大阪や広島などの大都市はどうだろう
216名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 02:36:58 ID:uuOXZcMB
Yahooのチャットの名曲喫茶?
217名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 12:00:10 ID:bSQl4j/L
「みゅーず」がつぶれて京都の名曲喫茶の火は消えたなぁ・・・
218名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 19:28:33 ID:GKeAU8ZO
国立のジュピター、店内の階段で2回に上がれるのがおしゃれ。
219名無し爺ぃ:2006/11/21(火) 19:35:27 ID:9WZ6cl5x
ジャッキーのチェロの旋律は
今でも大切なワシの思い出じゃ…
〜(・。- )>*:・☆
220名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 22:56:17 ID:ySDQJEOi
鷲に音楽がわかるのか?
221名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 22:05:28 ID:jnskFg9U
わしにはわからん。
222名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 01:01:06 ID:+qmKy1A0
わしのたわし
223名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 01:13:18 ID:yZSqOxnD
>>218
ジュピター、今はもう無いんですよね?
224名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 01:52:58 ID:Kc2Oq5OD
数年前には営業してたはずだが、もう閉店してしまったみたいだね。
225名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 02:58:26 ID:gmso+ORs
ウィキにもある新宿のウェルテル、工事中だった。
あそこって名曲喫茶?
226名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 11:09:43 ID:mfOEDpVk
ジュピター閉店、本当ですか。
駅から少し遠かったけれど、
国立のひとつの良心と思っていたのに。
ママさんも時には、新聞で取り上げられたこともあったよね。
227名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 22:39:21 ID:hmx2dW83
>>104
遅レスだが、その店はバロックではなく「カノン」。
228名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 22:08:35 ID:OtDsDz8B
初めて中野の「クラシック」に行った時
場所がわからなくてサンモールを右往左往して探してた時に
一軒のCD屋がありそこでたずねたら
「ここはCD屋!名曲喫茶は知らない」って冷たく言われたことを今でも覚えてる
ほどなくサンモールを左折した所に発見したが
あのCD屋の店主の発言に都会の人間の冷たさを感じた
229名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 00:00:43 ID:PDQhBT9d
>>228
同じように、道を尋ねる人が多かったんじゃない?
「またかよ」って感じで。
230名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 14:55:12 ID:Fyyu65mf
ただ今札幌出張中
名曲喫茶「ウィーン」で珈琲飲んでいる所です。
マッタリとした音でモーッァルトが流れていて、
タイムスリップした感じで良い雰囲気…
名曲喫茶の王道かな。明日も時間があれば来よう。
231名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 22:12:24 ID:KlKVgDiy
いいなあ。名曲喫茶行きたいけど最寄りのライオンは立地その他が敷居高くて未体験
232黒猫:2006/12/12(火) 23:46:04 ID:/59qnY7m
>>50
本当?
233名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 22:28:37 ID:D4NR2u3Q
>>231
立地の敷居は低いんじゃない?
234名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 01:13:43 ID:WBN6rt9s
女なら微妙な場所かもな。風俗やホテル街ぬけるからwww
235104:2006/12/17(日) 00:03:01 ID:9XDdR2Ca
>>227
おお、そうでした。カノンです。なんで勘違いしたのかな?。
もう無くなっているんだろうな。
236名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 01:20:18 ID:PDUXZlBc
要町のショパン、店の在り処だけは突き止めたが。
4軒ぐらいに聞いてやっと。で、シャッター閉まってた。
休みなのか時間が過ぎてたのか微妙。
当分行く気しない。
237名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 07:48:13 ID:9ScvjvDL
>>235
カノンはマスターが亡くなって、7〜8年前に閉店した。
あの店では、名曲喫茶なのにクラヲタは嫌われてたからね。
場所柄、お客さんにN響とかプロの人が多かったからかもしれない。
238名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 21:18:57 ID:BWH098eb
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
モーツァルト 交響曲第40番 ト短調
ジョージ・セル クリーブランド管弦楽団
239名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 19:51:08 ID:RsJ3QkfG
新しく開店する名曲喫茶はないですね?
240名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:31:10 ID:URe2C/jo
金が有り余ってれば経営したいぐらいだが。
241名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 00:14:09 ID:FXMnWvsF
いいねー趣味で名曲喫茶(*´д`*)
242名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 01:23:51 ID:66thNlgJ
脱サラして名曲喫茶とは良い〜ね。

で、現実問題イクラくらいでできるかな?

音盤、オーディオ装置は除き

店舗はいくら
243名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 01:35:03 ID:KT75a+kF
バーチャルで開店費用考えてみるかwww
まずは場所と広さを決めないと雲泥の差が出るし
244名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 07:36:45 ID:oLtWPbTf
名曲喫茶でバイトしてた経験からいうけど
テナントだとぜったい黒字になるような商売じゃないよ。

客はコーヒー一杯で数時間粘るわけだからね。
平日の昼間だと、1時間の売り上げが500円に満たないことだってある。
天気が悪い日なら、一日の売り上げが1万に満たないことだってありうる。
客席数やメニュー(お酒を出すかどうか)でちがうだろうけど
ひと月の売り上げが100万としても
そこから人件費、テナント代、光熱費、仕入れ代金とか引くと
儲けはゼロかマイナス。生活できない。

ま、いい場所に土地建物をもっていて(つまり家賃がゼロとして)、かろうじて儲けが出る程度。
お酒を出せばもうちょい儲かるかも知れないが、お酒を出す店ってクラヲタからは敬遠されるしな。
だいたい、いい場所に土地建物をもってるなら、もっと儲ける方法はいくらでもあるし。

でも、土地建物をもっていても、店舗として改装するだけで
備品等もふくめれば1000万くらいかかるだろうし
それを銀行から借り入れたら、ローンの返済もきびしいな。


245名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 15:07:42 ID:X5heEvO1
貴族的な気分で毎週のように土日にサロンコンサートをやれたら。
2000円ぐらいずつ取ってワイン付きでって、
まあ荻窪のミニヨンはやってるけど、あそこは儲かってるから
存続してんだろうな。
CDだけだと家で好きな曲聴いてればいいやって客多そうだし。
246名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 15:26:38 ID:fOs+pKk+
いつもこの時期、宝くじの1等が当たったら、クラシック喫茶を開こう、
と思う私がいます。
247名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 19:30:00 ID:KT75a+kF
ジャズは上手いことジャズバーを大人のオシャレスポットにしたもんね
名曲喫茶も先ずは呼称をクラシックカフェにしてサロン風にするか
昼はカフェ、夜はバーとかにして行けばどうかなとか考えるよね
248名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 19:49:41 ID:/hVVKHXH
ジャスラックがアコギな取り立てに来るのではないかい?
249名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 20:02:46 ID:rScfqZtd
東京・西荻窪のクラシック・バー『グレル』っていったことある人いますか?
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/s_yanagawa/grell.html
250名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 21:46:28 ID:VVl4PQ6J
そういうところ行ってみたいけど曲までライトになりすぎないかと
心配になるな。
女の子がペチャクチャやれるような曲はかけないでほしい。
251名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 01:42:24 ID:WTen+RG1
>>250みたいな客ばかりだから名曲喫茶は廃れたんだよ。
マーラー聴きながらコーヒー飲みたいというような人は
世間的には変態扱いだということを自覚しろ。

252名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 06:15:22 ID:maa9y2OI
名曲喫茶を新規開店できなくても、スタバやドトールに客を奪われている街の喫茶店がクラシックを流すことによって特色出すことは出来るよね?
喫茶店経営者って音楽好きが多そうな気がするけど・・・
253名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 10:17:21 ID:4wqpLoOG
イマイチ分かってない人多いんだけど、
名曲喫茶にしてもジャズ喫茶にしても、
70年代・80年代は学生が家にステレオなんて持ってなかったし、
レコードも高かったから、ああいう店に聴きに行ったってことなんだよね

今はCD一枚国内盤でも安いやつは1000円とかそういう時代
輸入版なら10枚組で3980円とか普通にあるし、
ネットでポチればどこの国のCDでも手に入る

90年代以降良質のコーヒー豆も簡単に手に入るようになったし、
わざわざコーヒー代と電車賃払って店で聴く意味無いんだよね
254名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 12:23:42 ID:Mv80PLJf
今からの店はジャズバーのようにそこに行く事そのものをステータスにするか
音楽が聴ける他に何かメリットが無いと駄目なんだろうね


個人的にコーヒーより紅茶の店作ってくんないかなー
お茶の専門店風なら単価高くてもいけるし、紅茶ファンは一人でくる人も結構いるから
上手いこと隠れ家風の雰囲気と音楽を聴くってのを融合出来ないもんか…
255名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 15:23:41 ID:DTJCzeeJ
>>251
充分自覚してると思う。
だから自宅にこもる。
けど、名曲喫茶でベトの大工なんか掛かったら逃げたいよ。
256244:2006/12/28(木) 15:50:36 ID:WTen+RG1
>>255
バイトしてたときに、クラヲタ系の客がウザいときには
「エリーゼのために」やショパンやアンダーソンのレコードかけたもんさ。
257名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 18:30:31 ID:I6+zAG+J
モツのメヌエットとかは女子がくっちゃべりそう。
258名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 22:04:54 ID:Mv80PLJf
のだめカフェ?が人気らしいけど、ジャズバーみたく生演奏がウリの名曲喫茶って少ないよね
ミニョンはやってるんだっけ?
やっぱりホテルやレストランくらいでないとなかなか難しいのかな…
名曲喫茶って狭いところ多いし
259名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 23:02:10 ID:EodN6ENe

名曲喫茶でないがクラとジャスの音楽喫茶
茶房「花と詩」
http://blog.livedoor.jp/hananouta_family/

ここなら、ミニコンサートもある。
名曲喫茶でないのであるていどならおしゃべりもよさそう。


260名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 01:34:37 ID:UXL+6QeM
いい意味で「万人受け」するのは
バッハ。
ブラームス、チャイコの交響曲。
ベト、フランク、フォーレのヴァイオリンソナタ。
ベトのピアノ曲。
シューマン、ラフのピアノ協奏曲。
ハイドンの弦楽四重奏曲。
ワーグナー、R・シュトラウスあたりか。
261名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 01:37:03 ID:UXL+6QeM
流れぶった切って悪かった。

弦楽四重奏団を雇うと1回いくらギャラ払うんだ?
262名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 12:29:33 ID:ON2SE7kh
学生さんとかに安く来て貰えないのかな?
263名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 20:09:23 ID:yAXnIhVz
知り合いだったら食事出してくれるレベルでも充分だけどね。

結婚式のバイト演奏はボロい。4人で1回6万円もらってた。
音大生で10万円位じゃない?
264名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 09:27:18 ID:aMqm6BcS
チャージ取るようなら普通のコンサートに行ったほうがまし
265名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 10:53:17 ID:y453LPtQ
立派な演奏家をを何百人何千人のホールで聴くのもいいけど、
サロンコンサートもなかなか乙なものだよ。

その昔、名曲喫茶はサロンコンサートの場所でもあった。古いスレ
見てると東京の名曲喫茶ではそんなことしてなかったみたいだけど
京都ではハイドンや、ゲーテや、アルペジョーネで定期的にサロン
コンサートやってた。

演奏者が10人、常連のお客さんが10人ほどでぎゅうぎゅう詰め。
自分も学生のとき何度か出演したけど楽しかったなあ。
266名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 21:24:23 ID:2XIcO6P+
東京でサロンコンサートと言ったら
荻窪「ミニヨン」と駒場「カフェアンサンブル」

( 今もあるのか知らないけど・・・・ )
267名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 13:11:57 ID:evT8dsqK
ミニヨンで何度かサロンコンサートを見た。
演奏は見劣りするところもあったが、好きな曲の場合
生の楽器の音が至近距離で鳴ってると感動するね。
268名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 22:40:13 ID:1p9s1yXy
┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||    明けましておめでとう
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧   良い年でありますように。
  ( ' A` )  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )   
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |〜
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|∪∪
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
269名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 23:26:51 ID:O70DOzjE
この20年来、家ではコーヒー豆を自分で挽いてる。コーヒーメーカー
じゃなくて、先の細いポットでこぽこぽ湯を落としてフィルターで作る。

砂時計のようにゆっくり流れる時間が心地良い。

ブラックはやっぱこれじゃなきゃ。牛乳に溶かすカフェオレは市販の
インスタントコーヒーでも実は結構おいしいんだけど。

白い豆を煎ったりもしてみたけど、なかなかプロにはかなわないな。
素人だと市販の豆をいろんな店でいろいろ試すのがオススメ?
煎りたての熱いコーヒー豆1粒かりっとかじると意外や甘いんだよ。

苦い系が好きなので、スタバのフレンチローストとイタリアン
ローストの苦い系のはヘビーローテーションにしてる。

街で自家焙煎の店を偶然見つけるのも楽しい。
年末は下北沢でおじさんがザルから傷んだ豆をちまちま取っている
のを見つけて100g買ってみた。ナイスだよ。また買いに行こう。

#新年初コーヒーは、メリーウィドウを聴きながら
270名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 16:38:08 ID:8ftYSYr1
ブルックナーの交響曲ばかり掛ける店があったら面白い。
500枚ぐらいのCDを毎日1曲ずつ掛けても1年半ぐらいもつ。
271名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 21:04:10 ID:8rBn5VzI
「深夜はマーラーとブルックナーはご遠慮ください」って
リクエストノートに書かれていた名曲喫茶があった@京都
272名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 18:10:21 ID:mpou0UTg
だいぶ前だが、東武東上線の大山駅の近くに、「マキシ」という名曲喫茶が
あったらしい。
そこでは、ショスタコービッチの曲ばかり、かかっていたという。
そもそも、マスターがショスタコービッチの大ファンで、息子の名を店名に
選んだのだという。
273名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 20:53:21 ID:7Bq5LFqg
喫茶 ショスタコーヴィチって長いから息子さんの名で正解だなw
あ、でも喫茶 フルトヴェングラーってあったんだっけか?
274名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 21:41:51 ID:OL6kHO94
喫茶 バビ・ヤール
275名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 22:44:15 ID:4G+t48ya
喫茶アルプス

なんてどう?
276名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 23:55:08 ID:D2WFENvQ
>>275
なんとなく、歌声喫茶みたいなネーミングですなw

何年か前にまた流行ってるみたいなニュース見たような気が
するけど。まだあるのかな。お店ごとに歌詞を集めた小冊子
用意していたよね。

定番のロシア民謡とか始まると、必ずハモり出す客がいるん
だよね。
277名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 02:53:55 ID:F97/jzXf
福岡のシャコンヌはまだもう少し営業するみたいよ。
278名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 17:17:20 ID:rZneAaHu
お客様へ
今年も宝くじが外れたので、お店を開くことができません。
                     店主希望者
279ここでカルロス,火を噴いた:2007/01/04(木) 18:54:58 ID:jgUyQ0RJ
しかし,京都・出町柳・柳月堂の客の少なさ,あの禁欲さは世界遺産に登録すべきである。
でも・・・・
一体,なんであそこのウエイトレスはすべてモデル級なの?
あそこで普通レベル,B級さえ見たことない。
クラシックオタクは京都へ集結すべし。
280名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 22:03:06 ID:J9THJVY9
柳月堂高杉
281名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 01:20:15 ID:1Nf7iWHo
てことはそのモデル並の店員のバイト代がメニューの単価にはねかえって…?
282名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 04:57:19 ID:075M8KQ0
渋谷のライオンだけは最後まで残って欲しい
283名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 23:04:12 ID:gCA21xjG
そろそろ渋谷区から危険な建物として取り壊し勧告が出そうだな
284名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 22:15:25 ID:vK1kFmDN
つーかさ、勝手に音楽かけちゃって著作権はだいじょうぶ?
285 :2007/01/09(火) 23:38:19 ID:k4aLVYHC
そうだよね。レコードやCDは個人的な使用が原則なはずだよね。
そこんとこどうなってるのか、前から不思議だったんだよね。
詳しい人教えて。
286名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 00:05:48 ID://jTab0q
ライオンは、
没後50年経っていない作曲家のものはかけないのが原則でしょ。
カウンターに貼り紙がしてあったな。
287名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 00:18:47 ID:jhZeD817
席数で課金される
288名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 00:32:07 ID:X6lORvIW
これですね
ttp://www.jasrac.or.jp/info/bgm/index.html

でも、録音されたものも50年(?)で権利きれるんじゃなかったっけ?
そうであれば、SPとか古いモノラルのLPなら自由に音楽かけられるのかな?
289名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 02:35:51 ID:qld+jMNA
20年ぶりに上京したついでに、荻窪のミニヨンに行ってみたら無くなってた。
で、高円寺のネルケンに行った。
ネルケンは相変わらず20年前と全然変わってなくて安心。


290名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 13:57:54 ID:v34l233x
>>289
マジっすか?ミニヨンが。
専属みたいな第二ヴァイオリンの女性が亡くなったのは知ってたけど
店も無くなって?移転じゃなくて?ググってみよう。
ネルケンではカザルスの無伴奏よくかかってたなあ。
291名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 14:01:26 ID:aMSgb7xo
>>289-290
ひょっとしてママさんが亡くなった??
292名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 14:03:40 ID:hamITe0c
荻窪のミニヨン 健在ですよ
293名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 14:34:36 ID:J1tWNFTs
>>285
楽曲の著作権さえ切れていれば(作曲家の死後50年+場合によっては戦時加算)、OKなのかな?
著作隣接権(レコードの初出から50年)が切れている必要は無いのか、あるのかよくわからない。
著作権も著作隣接権も切れた音源だけを演奏してるなら、カスラックも何も言えないのでは?
レコード演奏とBGM使用とで使用料が全然違うらしいね。さっぱりわからん。

294名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 20:18:16 ID:BCKJhLi5
楽譜をコピーする時、大学の資料館なんかは50年経ってるかどうか
没年を聞かれるよね。
295名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 01:50:51 ID:hYl03bzZ
>>294
最近はうかうかしていると校訂の著作権も問われかねないけどねw
296名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 00:48:57 ID:dDLSU/cH
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
ブルックナー:交響曲第5番/ マゼール指揮/ウィーンフィル
297名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 01:01:49 ID:h0/3FH9B
ライオンのSPはモノラル時代は立ってたんでしょ?
298名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 18:22:14 ID:1cho5AmJ
名曲喫茶に土方オッサン連がやってきた。
299名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 22:25:25 ID:6VCV8//7
で?大人しく静かに音楽聴いてお茶飲んで帰ったのか?
300名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 14:27:01 ID:YojAhAS3
1月27日ライオンに行ってモーツァルトをリクエスト
1月31日にライオンに行ってシューベルトをリクエスト
作曲家ごとにそんなんしたら少しは名曲喫茶潤うかな?w

とりあえず27日に行ってみよう(`・ω・´)寒いからダ●いないといいなあ(´・ω・`)
301名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 19:14:40 ID:p/RzAq42
奇遇だな
俺もその辺に塔行ってライオン行く予定だったんだ
分かりやすいように頭にポケットティッシュ乗せとくから
見掛けたら声かけてくれよな
302名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 20:50:48 ID:YojAhAS3
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
見かけたら通報していい?(´・ω・`)
303名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 21:03:52 ID:PJ5urtg8
じゃあオフ会はライオンでということになりました
304名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 01:37:51 ID:fe8Y4bE/
急展開www
305名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 02:47:26 ID:ozxpRzJ+
ライオンでオフ会って会話できないじゃん( ^ω^)
306名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 12:34:43 ID:fe8Y4bE/
だがそれがい(ry
307名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 13:03:17 ID:rkO2fFf4
札幌へ出張中
前に話題になっていたウィーンへこれから行ってみます。
308名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 13:05:18 ID:YmzyT5Lc
(´・ω・`)
309名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 16:40:21 ID:0mVQ3d75
>>308
どうしたの?
310名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 00:03:45 ID:WFQ1pcUr
札幌てこの時期超寒いのかな
311名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 10:16:40 ID:KRvDIKpQ
>>310
例年よりはるかに暖かいです。雪も少ないし。
312名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 10:40:42 ID:KapjPq/+
ライオンって遅くまでやっていたんだな。夜10時半まで。
313名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 11:10:43 ID:unr5DONw
終夜営業やってたら終電後に仮眠をとれるな。

凍死するけど。
314名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 20:37:20 ID:egWLajve
凍死…(((;゜Д゜)))やっぱ寒いですかライオン。着込んでくかな
315名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 21:31:50 ID:XesBG7RK
トリビア

ライオンは、戦時中「黒獅子」という名前だった。
316名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 21:52:27 ID:wp67gt6j
>>307です
ウィーンに行ってきました
名曲喫茶の王道でした。正面にど〜ん巨大なスピーカーが・・・
そしてベートーヴェンの5番のSymが流れていて…
ゆったりと過ごしてきました。明日までいるのでまた行ってみます。
317名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:39:57 ID:ZvmLi+gy
名 曲 喫 茶 黒 獅 子

超強そうな名前だ…
318名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 23:03:54 ID:Y37KtiDh
>>317
名 曲 喫 茶 黒 柳 徹 子

に見えた。
319名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 01:51:53 ID:1GIuI2eD
>>316
おしゃべり禁止でしたか?
コーヒーいくらでしたか?
320名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 02:42:52 ID:hD4xdHrb
>>319
コーヒー480円。あと会話は大丈夫みたいです。
40数年前から営業とか。いい意味で昭和にタイムスリップです。
音にもこだわっていて、重厚でスケールの大きい音でした。
末長く続いてほしい・・・
321久保田詮索:2007/01/22(月) 09:40:32 ID:I9We9rQS
名曲喫茶は昭和の歴史の遺産として残しておくべきだが。。。
一つ残すとすると、やはり「ライオン」か?
322名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 10:00:49 ID:2WD8GvEL
残すのは賛成だが、清掃とトイレの改装をお願いしたい…。
323名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 13:38:45 ID:lWO1vRgx
そんな汚いのか…w
せっかくだから27日に初体験しようかと思ってたんだが迷う
324名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 16:39:36 ID:2pmhZphe
>>104 道玄坂に面していたのは「カノン(KANON?)」ではありませんか?
325名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 16:43:34 ID:dAoyv8I4
>>321-323
名曲喫茶で食中毒やノロヴィールスの感染が問題になったことは一度もない。
安心して飲みなさい。
君ら、少し細菌とか体に取り入れて免疫力を付けた方がいい。
326名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 16:50:13 ID:fqGWdfm2
うはwww
なあにかえって(ryかwwww
327名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 17:40:11 ID:2WD8GvEL
>325
単に客が少ないからかねぇ。
328名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 20:06:38 ID:idolSaGi
>>322
>>323
ライオンのトイレは大きい方はほとんど知らないが小の方は入ると
甘ーい香りが臭いw
だけど60年代70年代と思しき落書きが値打ちといえば値打ち。
329名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 08:41:12 ID:E/Vhr/xe
別に不潔じゃないよ
床とか椅子とかガタがきてるだけで
330名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 21:31:04 ID:AxYwpBiG
イスガタガタも十分怖いお(^ω^*)
段々行く勇気が萎えて来たなあ
331名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 21:46:41 ID:xbRz5Wp/
椅子座りにくいしガタついてるし音楽に気を取られてるから
居られるんだろうね。
たまにはDVDとか見せてくれたら繁盛しそうだけど、著作権の
問題があるのかな。タワレコとか映像流してて宣伝効果があるから
いいような気もするが。
332名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 21:47:33 ID:E/Vhr/xe
ガタガタじゃないよ、へたってるだけだよ
こないだ行ったけど店員はヘタってなかった
みんな若かった
333名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:25:09 ID:pqH/eQnU
27日の定時コンサート何かなーと思ったらまだ出てなかった
1月は無いのか?
334名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:42:13 ID:VxZJi6jj
かつて君らの親父やおじが親すんだ文化がどういうものだったか、知ることも
大事だ。
もう消えようとすてるんだ、名曲喫茶はな・・
江戸時代の宿場を作ろうとか、戦災で消失した街を再現すようとか言う人が
おるが、そんなのは偽物造りだ。
今ある過去を、もっと大事にすろ、といいたい。
335名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 23:21:44 ID:E/Vhr/xe
でもライオンは音悪すぎ
336名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:54:28 ID:VA0h9rKH
なんか以前雑談スレで微妙に都市伝説風だった要町の店はどうなんですかね?w
作曲家誕生日に名曲喫茶に行くって趣旨は面白いので自分も27日か31日にと思ってるんだけど
話だけ聞いてたらライオンに行く勇気がちょっと…潔癖症なもんで…orz
337名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 01:58:37 ID:9wMG5vx6
いや曲がりなりにも普通に営業している喫茶店だし。大丈夫だってw
338名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 09:18:56 ID:5IYd7k7N
「ライオン」の砂糖とミルクはどうだったかなぁ・・・
ちょと思い出せない。
袋に入ったものなら、古くなければ問題ないだろ。
339名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 09:45:44 ID:+kvSzaTa
今はなき中野クラシックなんて・・・そっとしておこう。
340104:2007/01/24(水) 12:15:51 ID:/zkGiMAz
>>324
その通りでした。
なんで勘違いしたのでしょうね。
341名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 13:02:00 ID:5IYd7k7N
要するに、汚いから行けないという人は”文化”を享受できない。
外国の世界遺産を観たいが、現地のホテルは汚いから嫌だなんていうのと
同じだ ある程度寛容でないと。
342名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 13:34:32 ID:UGptPfx7
吉祥寺の「バロック」はまだ営業してますか?
東京勤務時代、毎日のように通ってたんですが・・・
343名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 14:29:15 ID:a/QUvooS
これって雑談スレで出てた名曲喫茶を一杯にするオフの変化形?
じゃあ自治スレと作曲家スレ位になら告知してもいいんかな?
特に交流とかイベントとか無いってのが気楽でいいねw
344名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 14:56:00 ID:ggPCSQuI
要町は一度行って駅で何軒かに訊いても分からない人が多かった。
不動産屋のオバサンに訊いてやっとだいたいの場所を知ったのだが、
商店街を抜けて洗濯屋の角を曲がるところに看板が出てるということ
だったので手前の酒店のオジサンに訊いたら、そこの角を曲がって
ちょっと行ったところの左側にあります、って。
行ったけど、無い。突き抜けてまた不動産屋に訊いたら、戻った
ところにあると思う、っていうんで。戻った。
シャッターが閉まってる家があって張り紙が貼ってあった。
「店舗前ですので駐車ご遠慮ください」
じゃあここなんだなあ、今日は閉まってるんだ。
肩を落として帰ってきた。あれから一ヶ月ぐらい。
また行くのには覚悟がいる。不便だな。
345名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 14:04:29 ID:UoO6daEO
なんか前も閉まってた報告あったよな…本当に営業してんのかな?
346名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 17:53:08 ID:vTqVz0PG
「要町」っていう店名かよ
いきがってんじゃねえよ阿呆
347名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 18:13:44 ID:UoO6daEO
要町の店は「ショパン」だったかな
つうか何をカリカリしてんの。何か情報があるなら教えてくれ
348名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:12:34 ID:sYUVB3L7
案内からきました
行ってみたいけどWikipedia見たら最寄りと呼べる店が無かった…(´;ω;`)
349名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 16:21:48 ID:0mJQd/kL
せっかくだから明日らショパンにと思うけどやってなかったら悲しいな。
まあ要町ならダメでも池袋から渋谷出てライオン行けばいいんだけど。
350名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 18:19:39 ID:802mhrna
レアなお店に行くときは、まずは電話をすることが寛容かと思われ。
351名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 23:59:35 ID:0mJQd/kL
電話番号わからぬ
352名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 08:09:57 ID:wzMjLb20
>>342 吉祥寺のバロックなら健在だと思う。 ただあそこも奥さんが亡くなったら潰れるだろうな。

こんつえるとが取り壊された後のこと、跡地のそばを通ったら
その後に貸店舗(焼き肉屋だった)を建築している。
それを嬉しそうに見上げながら大工の棟梁と話していたマスターの息子さんらしき中年オヤジの笑顔が忘れられん。
353名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 08:12:41 ID:wzMjLb20
吉祥寺 バロック で検索したらぶわっと関連記事が出てくるぞ
354名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 13:20:43 ID:gde7tj0I
さあライオン行くか…でもリクエストは勇気無い_| ̄|○
355名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 15:01:58 ID:eYxtAO6o
リクエスト怖くないお
がんがれ
356名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 15:06:21 ID:PWo1FbnD
やっぱ初めて行ってリクエストしたら、
この新参が!でしゃばりあがって、とか思われるのかな?
357名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 16:59:59 ID:gde7tj0I
>>355
ありがとう。でも無理そうだ…2階に来るために勇気を使いきったwww
こないだ来た時より全然混んでてビックリ
358名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 17:49:50 ID:NcBYAE66
ライオンは軽食らしきものないから2階上がって内緒で菓子パン
食ったのはだいぶ昔の話。
ライオン行く手前を左に折れるとパン屋があった。第一パンが旨い。
音がしないように隅っこの席で女給に見つからないように食った。
359名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 18:07:47 ID:CfA9HKDv
「女給」って言葉が、なんだかふさわしいな。
360名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 18:59:19 ID:5Wpy1w94
>>357
俺も今ライオンから帰ってきた
時間帯的に会ったかも知れないwww
今日はなんかカップルも多かったな
361名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 20:28:04 ID:gde7tj0I
自分は遠いんで今帰りました。そう言われるとどの人かなとか考えちゃいますねw
ライオンは2階の方がやや明るいんですね。いい感じ(*´д`)
31日はちょっと無理だけどまた行って、今度こそリクエストしてみたいす
362名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 20:31:44 ID:ZTHR8zSa
>>358
京都の銀閣寺近くにあったゲーテは、場所柄、京大とか同志社大の
学生がたむろしてたけど、食べ物のメニューがなかった。

トースターが置いてあって、腹を空かした学生は持ち込んだパンを
焼いて食べてたな。
363名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 23:39:16 ID:ZTHR8zSa
モーツァルトの誕生日もそろそろ終わりというときになんですが、
ヴェルディの命日でもあったんですね。

本日最後のCDはヴェルディのレクイエムで締めます。
364名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 08:17:36 ID:o1KEENRW
>>362 え、「チンッ!」てうるさくないのかな、と思ったが、昔の縦型トースターなんだな。
365名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 03:53:01 ID:a/twgBot
吉祥寺のバロックのスピーカは
「ヴァイタヴォックス」という
コーナーホーンの銘機
366名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 13:17:05 ID:qfGmZ3zy
367名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 14:59:47 ID:FPBL50u3
あーケーキと紅茶が有るのは良いなあ(*´д`)
神戸じゃなかなか行けないけど…orz

ライオンはフードメニューがアイスしかないから寂しい。あとココアの下の方がなんか若干しょっぱいのは何故だ

神戸に旅行に行く事があったら行ってみたい。他にも何店かあるみたいだし
368名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 15:06:51 ID:8DhVIwyk
横浜駅西口の古城もなつかしい。三階まで螺旋階段を登っていった。
横浜国大生や神奈川大生が多かった。
369名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 22:51:00 ID:IWtmCcnw
>>367 ココアにお塩を入れるのはデフォルトレシピなんだが・・・・なんか投入のタイミングが悪いのかな。
370名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:58:45 ID:tQVLdcdF
そうなんだ…塩入れるんだ
前に飲んだ時は別に普通で美味しかったんだよ
こないだ急に、3割くらい飲んだ辺りでアレッ?ってなって
半分くらいからハッキリ塩味が分かるように…塩飴とか塩大福みたいな甘しょっぱい風味w
なんかじゃあたまたま失敗だったのかな?コーヒーは嫌いだからココアには頑張って貰いたいなあw
371ろさんじん:2007/01/30(火) 01:38:24 ID:8LNBMejP
そのココア、最初の練りが足りないね
372名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 19:43:21 ID:81xG/Rks
>>362
アーッ銀閣寺近くか。もう無いのかな、ゲーテ。さっき京都から帰ってきた
んだが、観光案内の人に聞いて出町柳のあたりに行った。交番で聞いたら
「ゲーテ」という店はないが「柳月堂」という名曲喫茶がある、というので
行ってみたらウェイトレスの話は「ゲーテ」という店は聞いたことがない、
と。確かに「柳月堂」(2階)の下にパン屋があって京大生や同志社の学生
がそこで買って喫茶店に持ってきてパンを食べています、と語ったよ。
交番のおまわりさんも学生がパンを齧る名曲喫茶があるのは知っていた。
373名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 10:41:02 ID:0aoqWnH7
>>372
柳月堂については同じ経営者だからこそできる事。(パン屋と)

柳月堂はコーヒー1杯高杉! いまいくらだった?
374名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 11:14:08 ID:FzWK3ePx
ゲーテは10年くらい前に店をたたんだね。
おばさん一人と犬一匹だけでLPレコードの番をしていた。
375名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 23:34:16 ID:SQUxGt+W
>>373
いや、俺が行ったのは朝の9時40分ぐらいで10時開店だから入れてもらえ
なかった。
他に行きたいところがあったので、待てなかったのだ。

ゲーテが銀閣寺だと同志社からはちょっと遠いんじゃないのかな。
376名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 14:21:29 ID:vvOoH0dx
2月生まれの作曲家って誰だろ

ライオンの、二階に物渡すのに使う
あのキュルキュルて引っ張りあげる箱みたいな仕掛け面白いねw
レトロだなあなんか
377名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 15:23:21 ID:+gsw4p4w
偶然入った店で亀戸天神通りに面した「セダン」1956年創業。
ブレンド珈琲450円で美味い。
名曲喫茶というより普通のオシャレなビルの1階にある喫茶店で
クラシックを流してる。
昨日はブラームスのヴァイオリンソナタが掛かった。
駅からちょっと遠いので下町の人は自転車で行くことをおススメする。
378名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 22:12:56 ID:0Oe48PQZ
>>376
(´Д`)つ 今月のオフ開催日

1690年 2月 1日生 ヴェラチーニ Veracini, Francesco Maria イタリア
1875年 2月 2日生 クライスラー Kreisler, Fritz オーストリア
1809年 2月 3日生 メンデルスゾーン Mendelssohn, Felix ドイツ
1932年 2月 8日生 ウィリアムス Willams, John アメリカ
1778年 2月 13日生 ソル Sol, Fernand スペイン
1863年 2月 13日生 ベッカー Becker, Hugo ドイツ
1653年 2月 17日生 コレルリ Corelli, Arcangelo イタリア
1743年 2月 19日生 ボッケリーニ Boccherini, Luigi イタリア
1929年 2月 20日生 黛敏郎 Mayuzumi, Toshiro 日本
1685年 2月 23日生 ヘンデル Handel, Georg Friedrich ドイツ
1792年 2月 29日生 ロッシーニ Rossini, Gioacchino Antonio

1962年 2月 5日没 イベール Ibert, Jacques フランス
1709年 2月 8日没 トレルリ Torelli, Giuseppe イタリア
1883年 2月 13日没 ワーグナー Wagner, Wilherm Richard ドイツ
1857年 2月 15日没 グリンカ Glinka, Mikhail Ivanovich ロシア
1829年 2月 16日没 ゴセック Gossec, Francois Joseph ベルギー
1951年 2月 16日没 尾高尚忠 Otaka, Hisatada 日本
1987年 2月 17日没 カバレフスキー Kabalevsky, Dmitry ロシア
1996年 2月 20日没 武満徹 Takemitsu, Toru 日本
1996年 2月 21日没 グールド Gould, Morton アメリカ
1903年 2月 22日没 ヴォルフ Wolf, Hugo オーストリア
1934年 2月 23日没 エルガー Elger, Edward イギリス
1906年 2月 25日没 アレンスキー Arensky, Anton Stepanovich ロシア
1770年 2月 26日没 タルティーニ Tartini, Giuseppe イタリア
1887年 2月 27日没 ボロディン Borodin, Alexander ロシア
379名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 02:26:43 ID:GMaRXB3Q
ちょっww多過ぎwww
380名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 02:51:13 ID:5PU76EOY
ライオンで曼陀羅交響曲をリクエストしよう
381名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 02:46:07 ID:s90O7+GR
節分にリクエストすべき曲は…
382名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 01:15:12 ID:fjKwtOwg
名曲\(^o^)/喫茶
383名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 23:05:05 ID:g/ZnTKPh
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
モーツァルト レクィエム ニ短調
ティーレマン/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
384名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 02:26:05 ID:oZIOWbYA
月曜の昼間にらいおん行ったけど、2階席にもそこそこ人がいるのな。
全部禁煙だったらいいんだけどなあ。
385名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 10:32:30 ID:hhqCbZuC
むしろ二階の方がいる感じ
一階はとにかく薄暗いし後ろの方なんてオドロオドロしいw
なんとなく長居もしやすい…まあ好みだろうけど
下に2〜3人の時に二階は倍以上とか結構あるよ
386名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 20:23:20 ID:dKJY80/w
綱場町「シャコンヌ」いつまでもつづいてほすい
387名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 20:24:23 ID:mP2l/0Qs
388名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 20:35:02 ID:/X+u4uJQ
>>386
いい名前だね
389名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 00:12:27 ID:SufkqsaI
ライオン、持ち込みのCDとかLPはかけてくれないのかな?
390名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 01:33:59 ID:vaxusT46
かけてくれるよ。CDとレコードとMDが可能。公式サイトに書いてあった
391名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 14:25:26 ID:Z6d61SK3
吉祥寺バロック最高!
 ジャズ喫茶メグのとなり
392名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:50:50 ID:5klgw7yn
コーヒーの原価なんてたかがしれてるんだし、ファミレスみたいに
おかわりできるようにして欲しいな。

冷めたコーヒーで何時間も粘るというのは寂しい。
393名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:55:18 ID:IsSR+elo
バロックはコーヒー一杯800円
アイスは季節限定
394名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 07:53:15 ID:L4p+U4sr
>>392
他に利益のでるメニューがあるファミレスと、いっしょにはできないんじゃない?
ただでさえ客も少ないのに、店つぶれちゃうよ。
タダでおかわりは無理でしょう。少なくとも半額。

>冷めたコーヒーで何時間も粘るというのは寂しい。
もう一杯たのめばいいじゃん。

395名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 09:05:08 ID:pzv+PSty
マーラーかけてくれる名曲喫茶ないですか?
396名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 09:11:05 ID:5cl/FZvs
>>395
ライオン
397名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 09:17:39 ID:pzv+PSty
即答感謝です!
398名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 09:49:09 ID:dPh70xBV
あそこに入れる者は猛者だぞ。
399名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 09:51:40 ID:pzv+PSty
なぜ?
まあ行ってみればわかるんでしょうが。
400名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 12:35:16 ID:5klgw7yn
スタバのコーヒーをタンブラーか保温水筒で持ち込み、こっそり補充。
401名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 14:01:45 ID:g4Qar5dW
ライオンのマネージャはご存命ですか。白髪の一見上品な老紳士風の方。

あの古臭い、薄暗さがクラにあっている。落ち着く。

おいらもコーシー持参で行くべか。
402名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 15:51:56 ID:FlXx4tgz
>>401
そんなにライオン気に入ってるなら、コーヒー代ぐらい払ってくださいよ。
403名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 17:26:05 ID:yAOlytIV
しかしあんまりコーヒーお代わりするとトイレ行きたくなるからなあ
…あのトイレ怖いし…(´;ω;`)
ココア2杯でいくか
404名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:55:05 ID:aUEhyNhQ
ライオンが入りにくい(決してそんなことはない)人は
荻窪ミニヨン行けば?明るいし、話もOK.
本も読める。
ただ女主人(推定50代)はクセがあるが。
405名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 21:30:27 ID:V1JYNPLM
>>395
ライオンの定時コンサート、24日と27日がマーラーの5番だそうで

今日すんげー客がうるさかった、ライオン
406名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 00:03:32 ID:1KhcFAXP
>>405
情報サンクス
ライオン処女奪われてくるよ
407黒猫:2007/02/21(水) 14:56:14 ID:9143jaC1
シャコンヌ営業しているよ。
408名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 20:07:12 ID:Y6Le1gqI
客うるさいって騒いでたって事?
名曲喫茶で騒げる神経って凄いな…

ところでシャコンヌってどこだ
409名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:11:46 ID:tCPRLA5/
店員に頼んだら、うるさい客には注意してくれるよ。
410名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 12:44:14 ID:d2CUTzX/
ライオンまた行きたいなあ…和む
でもどうやら自分にはリクエストは無理
定期コンサートが好みの時に行こうかな
411名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 23:24:36 ID:/EXkNHTt
昔、高田馬場に「あらえびす」ってあったよなぁ。
412名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:04:35 ID:8Ms5O6O3
ここは良いスレですね〜。久々にライオンへ行ってみたくなりました。
で、スレ違い恐縮ですが、クラシックを流す居酒屋があるんです。
今から10年ほど前でしょうか、京急の上大岡の住宅街にある居酒屋で
外から見たら美味しそうなんで、ふらりと入ってみたらブルックナー!
生牡蠣も焼き鳥も、とっても美味しくて地元の人で繁盛してました。
何もかも普通なんですけど、ブルックナーなんですね!
カウンターで一人地酒を飲みながら、ブル8を聴く・・・・ここはどこ?
地元の友人に聞くと「あそこはアレで有名だ。でも美味いから繁盛」と。
う〜ん、名曲居酒屋?これじゃスレは立ちませんね(*^_^*)

413名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 01:01:03 ID:5n1uyGn+
え〜いいなあそんな店(*´Д`)
居酒屋ってのが面白いw周りがうるさかったら聴こえなさそうw

個人的に大好きなイタリアンでクラシック掛けてくれる店が近所に欲しいw
414名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:21:18 ID:AuesEBXq
うちの近所の信用金庫ではクラシックかかってる。
有線だけど…


あと川口の書泉の向かいにピアノバーという看板が
あった気がしたのですが、あれはどういうお店なん
だろう?
415名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:26:22 ID:c0oRtLvl
有線でクラシックかかってるところは多いな。
そんで、店長がすきなのかと思って、「○○さんは古典派お好きなんですか?」とか聞いて顰蹙を買う
416名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:39:52 ID:1bNTwzqn
うちの近所の立ち食いそば屋はワーグナー掛かってたことあるよ。
夏場はボサノヴァだけど。
417名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:37:04 ID:8Ms5O6O3
このスレの最初の方に『中野クラシックのマヨネーズのフタ』ってありましたが
あれは事実です。最後の頃は知りませんが、私が一番最初に行った頃(25年前?)
はマヨネーズのフタでミルクが出てきました。角が丸くRのついたフタでした。
古典音楽に興味の無い友人・後輩も連れて行きましたが、かなり喜ばれましたよ。
もう無いんですね。ああ・・・
418名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:44:23 ID:hilexsfu
水のコップはワンカップ大関のでしたよね
419名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 10:50:09 ID:x3rM1ar1
食品売るってレベルじゃねーぞwww
420名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 01:00:06 ID:AZXTLyxt
そうなんだよ!商売じゃないんだよ!
当時の私の感覚としては「戦災を免れた建築物探訪」なノリで、
入場料払ったらコーヒーが出て来た、って感じかな。
おまけに音楽まで聴けて、なんて良心的なwww
421名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 01:18:18 ID:asxV7ggC
佐賀のモーツァルトまだあるのだろうか。平成1〜3年ころわざわざ福岡から
行っていた。今日は仙台のクライバー初めて行ってみました。なかなか良かった。
422名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 11:43:57 ID:1G0nZhWX
仙台のクライバー ??

詳しく。 名前の由来はエーリッヒなのカルロスなの?
BGM喫茶ですか?
423名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 13:03:05 ID:G6GvNFpj
ググれば簡単に見つかるな。
モスの地下なのね。今度行ってみよ。
424名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 19:45:12 ID:6yCu92Mc
出町柳の柳月堂。
吉祥寺のバロック。
渋谷のライオン。

この3店のみが伝統的名曲喫茶
425名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 20:15:20 ID:I2nN1ohU
バロックは違うだろ
426名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 15:43:32 ID:Qowd4qZM
番外編は本郷の麦 名曲喫茶とはいえないかもしれないがあの退廃的雰囲気は貴重
客層がダメリーマンと崩れた感じののOL。本郷なのに学生さんは見かけん。
427名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 19:38:03 ID:Dr6X+Ogp
神田藪そばの向かい小川町のショパンってどんなだろう?
428名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:34:26 ID:7q3HydTB
ショパンは普通のサテンって感じでしたよ。
クラシックかかっていたかな?死ぬほど二日酔いだったんで記憶無い。
すまん。
ちなみに、向かいの藪蕎麦は美味しい!大好きだ。高いけど。
429名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 02:14:25 ID:pMYTjJQD
あ、そうでしたか。
藪そばからチューリップの財津が若い女と出てきたのを見たがある。

3,4軒並びのもう壊されちゃった同和ビルヂングは松田優作の探偵物語の
ロケに使ってたところだよね。
430名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:09:22 ID:6PL0TP3b
吉原の「バッハ」へ行って来た。
江戸通り(吉原通り)沿いにあって車で来る人が多いらしい。
自家焙煎珈琲の店でブレンドでも種類があって選べる。
すっきりした味だった。コーヒーカップが多種多様。
音楽はバロック中心のようだ。
普通に話せるところで音楽は中心ではないが、雰囲気はいい。
沖縄サミットの際にコーヒーを淹れた店らしい。
一人客はカウンターに座ってコーヒーを淹れるところが見物できる。
ウェイターとウェイトレスがきびきびしている。
店奥にエレベーターがあったので上もあるのか。
豆も売っていてバッハという種類もあった。
小奇麗な店だ。
431名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 20:26:36 ID:T3r52ZYo
>>430を一部訂正
バロック以外にクラシック一般が掛かってました。
カップが素晴らしいと思ったらやはり有名なメーカーでした。
432名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 14:17:19 ID:qOdCSGaW
ソープ街の東京の吉原?
433名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 14:32:58 ID:PbEWzFQb
久々にミニョンへ行ってきたが音悪すぎ…
以前はもっと良かった記憶があるのだが・・・
434名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 21:05:29 ID:36H+2n2t
>>432
そう、吉原。上野松坂屋か浅草松屋前からバスで行くこともできる。
三ノ輪駅から歩いても行ける。樋口一葉の『たけくらべ』の冒頭に
吉原の大門見返り柳が出てくる、あそこの一本北側のバス通り(大通り)。
いろは商店街っていうアーケードを抜けるといわゆる山谷地区があってね、
今でもオジサンたちが地べたにしゃがんでワンカップ大関を傾けながら
話をしてる。
聞くところによれば東大出が落ちぶれて流れ着いたという人もいるらしい。
江戸(吉原)通りに出ると角に交番があるからそこから東に5,60mも行けば
「バッハ」がある。土日は混んで入店できない場合もある。
コーヒーの種類が豊富だしカップもいい。ウェイトレスがきびきびしていて
一人松雪泰子を地味にしてメガネかけさせたような子がいる。
コーヒー450円だからお手軽だ。
見返り柳の南側がソープ街だからそれよりはだいぶ北側。
435名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 22:52:26 ID:8dIEq2Ix
知人が昔よく通ってたそうな>ライオン
行って見たいな
436名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 15:24:30 ID:TbhZjM5q
阿佐ヶ谷の友人宅へ行く途中に「ヴィオロン」があります。
何度も前を通ってますが、まだ一度も入ったことが無くて
「この次は」と思いつつ通りすぎています。
でも春だし、入ってみよう!
437名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 15:28:50 ID:kG/udXXf
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
438名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 14:37:27 ID:erukKH7U
札幌へ出張があったのでウィーンに行ってみた。
音も良かったし、ゆったりした感じで良かった。
こういうお店は、何時までも残っていてほしい。
439名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 08:10:21 ID:tV2JYNS0
今朝のめざましテレビでライオンが紹介されてた。
しばらくはうるさい女やカップルが来るのだろうか…
440名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 21:16:52 ID:NvMxeMZy
>>439
>うるさい女やカップル
注意してくれればいいんだけど、たまに放置してることもあるからなあ…。
うるさいときはブルックナーでもリクエストしようかな。
441名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 08:02:02 ID:nZvd0/fw
うるさい時は無調音楽でもリクエストしな
442名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 08:24:37 ID:hUpwSoYb
どんな感じで紹介したの?
443名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 00:11:23 ID:PE0ZNphY
今日、夜の8時ごろライオン行ったら急用のため7時で閉店しますって貼り紙が。
でも中に何人か人が居るようだったけど、また取材とかかな?
444名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:58:38 ID:G77Xo0eo
渋谷のライオンって結構な歴史があるんだ。
でもなんかドリンクの値段がやたら高いね。
ドリンクだけで食事はないし。

関東圏(横浜、東京)でライオン以外の名曲喫茶ってありますかね?
445名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:03:21 ID:G77Xo0eo
名曲喫茶っていったことがないんですけど興味ある。
喫茶に入ったとして、どんな表情すればいいんだろう・・・
やっぱり腕を組んで目を瞑り首を斜め横に傾げ
難しい顔をすればいいのだろうか・・・悩むな
たぶんじっとしてられなくて挙動不審になってしまうかも
446名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 17:47:22 ID:Utqew97Q
>>444
>>445
高円寺ネルケンだっけ?狭いけど気楽にサブカル系の女の子も入ってる
んじゃないかな。リクエストも気軽だし。
荻窪ミニヨンは広いし時々サロンコンサートもやる。気楽だよ。リクエスト可。
店内明るいし喋ってる人もいる。
渋谷ライオン。広い。誰も干渉しない、鑑賞してる人はいるだろうが、
60年代のジャズ喫茶じゃないから難しい顔してる人はいない。退屈だったら
文庫本でも持っていけば、ただし少々暗い。トイレはちょっと・・・。
あとソファが古いから座り心地はあまり良くない。
447名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 18:47:34 ID:rJPGJwZP
ライオンのマスターが亡くなったんだってな。
早終いもそれが原因じゃないかな?

営業は続くそうだが、できれば店の雰囲気もそのまま保ち続けてほしい。

クラシックが流れるだけのただの喫茶店になりませんように。
448名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 21:57:33 ID:TYtQxwJO
マジっすか。
定時コンサートの企画をしてる、ナントカ協会の会長の具合が悪いっていう
貼り紙が店内にあったけど、それとは別?
449名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 02:35:16 ID:HTpE+3Sd
>>447
まじすか?
直接の面識があるわけじゃないけど、このご時世、ライオンを潰さずに
続けてくれたのは偉業だったね。

明日行って、ロストロポーヴィッチのバッハ無伴奏をリクエストしてくる。

合掌
450名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 12:04:45 ID:LEgbX4oI
吉祥寺のバロックはまだありますか?
ジャズ喫茶のメグの隣なんですけど・・・・ (´・ω・`)
451名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 14:07:32 ID:XXJD3eOp
>>450
バロックはスピーカーが近くて威圧感がある。
今日は音楽に集中したいって時にはいいかもだが気軽に入って
窮屈に感じる人はいるかもしれない。
452名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 15:11:30 ID:bNGQRsjI
ライオンの今日の定時コンサートは、デムスとウィーンコンツェルトハウス弦楽四重奏団によるブラームスのピアノ五重奏曲です。

意外と元気のよい演奏。

ちなみにいま変換ミスで「減額始終相談」と出ました。下請法に引っ掛かりそう。
453名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 18:26:02 ID:AYrUqS1O
そういうつまらんネタはいいから。
454名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 02:27:53 ID:u4BaOuYc
十分面白いが。オレも良くやるんでな。
455名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 03:09:03 ID:gOQ/OC9n
早稲田にあったフォーレと何とかいう二階にあったところはよかったなあ
つぶれちゃったけど
下北沢にもクラシックの店一つくらい欲しいな
456名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 11:22:56 ID:JbHcdtXd
>>452=>>454




苦笑
457名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 08:27:09 ID:wObEZdLB
>>454
( ゚д゚)・・・
458名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 00:54:26 ID:Gwv6Cs7z
>>455無理でしょ。 よほど酔狂で地面を自分で持ってる人でもなきゃ。 
459名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 19:01:21 ID:qiIIgUYh

460名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 19:55:09 ID:zX9diMhT
久しぶりにライオンへ行った。
ソファの側とクッションが新しくなってた。
3,40年取り替えてなさそうだったしベコベコだったがだいぶ良くなった。
水は変な匂いするから夏場は飲まない方がいい。
チェリのブル8間延びし過ぎで疲れた。
461名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 23:22:22 ID:Kfq57GOT
ホットコーヒー
462名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 01:07:38 ID:NJaju71O
>>460
へえええええ
この間素通りしちゃった
行けばよかった
463名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 12:02:45 ID:RRnrlf6T
水がやばいの?
464名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 12:15:20 ID:WaQ6Xfmf
>>455
下北沢にはタンノイというクラシック喫茶があった。
親切な初老夫婦がやっていた。
もうないかも。
465名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 12:44:53 ID:+gL4wxVT
>>463
そういや、冬はストーブの上のやかんでシュンシュンお湯を
沸かしていて、それでコーヒーを淹れていたな。 >ライオン

ライオンに限らず、名曲喫茶のトイレ事情はさんざネタにされて
いるが、あの窮状から察するに、水周りのパイプの内側がどう
なっているか、あまり想像したくないものだ。
466名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 23:26:17 ID:wtfrqtzW
>>464
じゃあタンノイ使ってたの?
467名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 01:24:32 ID:LRcyX2BB
>>464
へー
どの辺にあったんですか?
468464:2007/05/27(日) 11:28:19 ID:95p6yzeg
>>466-467
夢でした




・・・スマソ
469名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 11:48:53 ID:DOHzmZzY
>>468
???
なんだそりゃ
470名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 16:12:34 ID:OzkdhG25
>>468はニセモノ。
僕が>>464

場所は忘れた。
何しろ20年くらい前の話なもんで。

スピーカーはタンノイのエジンバラか何かだった。

コーヒー冷めると入れなおしてくれたり良いお店だった。
ただ、音楽について語り合ったという記憶はない。

3回位行って今日まで来てしまった。
あるならまた行きたいが。。。

知ってる人いない?
471名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 17:15:18 ID:LRcyX2BB
>>470
20年前だからといって大体の場所も判らないなんて....ほんまかいな
南口か北口か西口か近所に何があったかも覚えていないっていうの?
472名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 18:42:30 ID:hj/Sofjo
>>464
あー、潰れたみたいよ
良く近くを通りかかったことはあったけど
いつの間にか潰れていたって感じだね
・・・つーかクラ喫茶だったのか
473名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 18:43:18 ID:hj/Sofjo
しかも潰れたのは相当前だ、
記憶が正しければ少なくとも10年くらい経つ
474名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 22:48:12 ID:Dv5r2MP3
場所は?
一番街とか?
南口古本屋の向かい2階とか?
475名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 09:14:01 ID:ilwNp7NR
宝くじ当たったら老後は名曲喫茶を自分で開いてのんびり過ごすよ。
476名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 19:19:58 ID:UU93ImCF
それは俺も考えたが、だいたい名曲喫茶もジャズ喫茶と同じで
店主は自己中心的だからな。
ライト感覚の喫茶店でクラシックだけ掛ける店があったらいい。
477名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 21:08:22 ID:vRwF2sUz
個人経営の喫茶店ってなんか話しかけてこられそうで
行きにくい
スタバやドトールみたいな感じだったら気軽に行けるんだけどな
478名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 00:22:06 ID:6uyd0FPu
店主が自己中心的で、個人経営で話しかけてこられそうな、
初めて入るのにちょっと勇気がいるような、そういう店こそ大事にするべき。
ライト感覚でスタバやドトールみたいな店なんて、だまってても勝手に出来るよ。
479名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 23:25:04 ID:IV8a6ojG
>>478
そりゃそうだが話し出したら2、3時間は帰らしてもらえないw

ライト感覚の店でせいぜいジャズは掛かるがクラシック掛ける店って稀だよ。
480名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 21:30:28 ID:PTDenSzi
名曲喫茶、ネットで検索してるうちにHPやブログ見て行きたくなった。
ちょっと歴史ある店も好きだし、クラシックも好きだから。
HP見てると素敵に映ってるし好奇心がそそられるでしょ。
レトロでノスタルジックだから。
昨日、念願の東京の某名曲喫茶に一人で行ってきた。
ただの古びた喫茶店でした。
もう、行かないと思う。
比べるのはおかしいけどヨーロッパのカフェに行った方が
全然、素敵だよ。
481名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 23:53:31 ID:XgjWuBZX
ヨーロッパのカフェってどこ?
パリのカフェなら去年行ったが東京のカフェと変わらなかった。
名曲喫茶みたいのあるの?
482名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 22:48:24 ID:dpQ+e2Ga

パンのうまさが違う。
バタがうまい。チーズがうまい。
ワインが安くてたっぷりと飲めて美味い。
食い物が食い物としての存在感があって美味い。
(たかがオムレツの類でも)
何より空気が乾燥していてそれがなんとも心地よい。
ワイン飲むと肌からスーッと酔いが抜けてく。

イギリスも欧州にしては湿気っぽい国だと聞くが
エールの酔いが肌からスーッと抜けていく感じがたまらんかった
483名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 22:50:10 ID:dpQ+e2Ga
名曲喫茶は遠き世の楽聖の語りかけを聞き取ろうとする一種の祠。 カフェなんて俗なもんと比べるのが間違い。
484名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 01:18:30 ID:ac0vRCjx
なこと言ったら自分んちで聴くのが一番聖なる時間じゃ?
485名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 06:40:19 ID:oNhN8WVt
名曲喫茶

ただの萎びたクラシックラジオが流れてる喫茶店
486名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 16:18:19 ID:oIqjDnA0
>>484
むかしはレコードも再生機器もそれは高かった。
住環境だって隣近所に気遣いしなきゃならなかったし。
だから貧乏な学生や労働者は小遣い節約して名曲喫茶にいったんだよ。
今と比較しちゃいけない。
そして今やかつての名曲喫茶が衰退するもの世の中の変化からすればまあ当然。
カスラックのこともあるし。

>>485 それ戯言 そんなら高級喫茶室滝沢は名曲喫茶か?
487名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 20:57:15 ID:Y6SW/G0X
>>486
昔かどうか分からないが昭和42年に秋葉原で売っていた一体型のステレオが
5万円だった。
価格そのものは今とそんなに変わらないが貨幣価値から言ったら高いんだろうね。
国電の切符が20円〜30円、タクシーが100円〜200円だったろうから。
加山雄三のシングル盤が350円ぐらいだったと思う。
488名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 01:58:32 ID:I7chNNn+
私はライオンしか行ったことないけど良かったですよ
オシャレなカフェ、食事の美味しいカフェとは全くの別物かと

二階席は他に人いるのに独りのような気分になれる独特な雰囲気だし
飲み物飲みながらただボーッと音楽に浸るのも悪くない
他人のリクエストで好きな曲がかかるちょっとした喜びとか
苦手な曲キタ━━('A`)━━!!な拷問ぶりとかギャンブルの要素もあるw

まあ好き嫌いでしょうけど
489名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 02:21:03 ID:OG8ujG+b
吉祥寺のバロックは伝票がリクエストカードになってる
490名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 09:00:23 ID:WfzWGTXk
名曲喫茶とか音楽喫茶とか店の入口に書いてあったら普通引くだろ。
クラ好きの俺でも初めての店なら入らないよ。
堀川小学校の北の方にある喫茶店(名前を忘れた)、偶然入った普通
の喫茶店だけど帰りにふと気がつくと真空管アンプ(出力管300B)
があってクラシックがかかっていた。
仕事関係の人と話をしていたんでそれまでクラシックがかかっていた事
にも気がつかなかった。
また行こうかと思うけど与力町・紅梅町方面に用事がない。
最近は福西電機さんも連絡ないし。
491名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 01:24:58 ID:C3aLk+6Q
真空管アンプって何かの本で読んだが出力の数字がデカければいい
というわけじゃないらしい。
まあくわしくないんで無責任なことは言えないが。
好きな人に言わせると音が柔らかいんだってね。
吉祥寺のバロックも真空管だっけか?一度行ったが音忘れてしまった。
492名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 01:27:31 ID:FCjbx0ta
昔は名曲喫茶も、ジャズ喫茶ほどではないにしても再生装置は
そこそこのものを使っていたでしょう。
まあクラシックは大音量では無いが、スクラッチノイズは気にしていた筈なので
スピーカーよりもピックアップには気を遣っていた記憶。
堅牢性が第一なんでオルトフォン(MC-シェル一体型)が定番で、
廉いとこでピカリングやデッカ、日本製はグレース(MM)やサテン(MC)。
DENONはまだ業務用が主で市販されてなかったかな。昭和40年頃の事。
ジャズ喫茶の方はもっと進んでいて、スピーカーはアルテック→JBLが主流かな。
ピックアップは千差万別。でもMMのシュアは必携だった筈。
これは後にテクニカが踏襲しつつもスタイラスの方式換えて(VM)大成功。
日本のオデオ機器の発達にも大きな貢献したんじゃなかろか。
493名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 02:50:03 ID:4iRigIb1
オルトフォンMCは堅牢かもしれないけど、
針交換がバカ高い。
494名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 09:42:20 ID:x/8TEg0t
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
モーツァルト 交響曲第40番 ト短調 K.550
ジョージ・セル クリーブランド管弦楽団
495名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 08:28:58 ID:gimP08Uf
アイスコーヒー
496名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 10:58:50 ID:YVEmFMc/
自分が小さい頃は、レイコー(冷コーヒーのこと)って呼んでたな。
497名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 11:56:34 ID:djw+1ciz
>>496
関西じゃ普通
498名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 12:07:41 ID:YVEmFMc/
いや自分も関西出身なんだが、最近は「レイコー」って
呼ばないで「アイスコーヒー」ちゃう?死語になってきたのかなと。

ちなみに、喫茶店で「ジュース」っていったら大阪ではデフォルトで
ミックスジュースが出てくるよね。
499名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 19:16:38 ID:mMyLd/+Z
令子ですか愛子?
どちらにしますか?
500名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 21:25:48 ID:LGGLh0Mx
ウェスト銀座本店は行ったことないが乃木坂(青山店)は雰囲気がいい。
芸能人のお忍び御用達店でもある。
発見されても誰も騒がないから。
501名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 16:10:21 ID:kXTRjOe/
札幌のウィーン。
まさに名曲喫茶の王道です。まったりとした時間と空間!
音もイイ!昭和の薫りが残っていて最高。
502名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 16:24:05 ID:uHsgVYO1
既に潰れてる
嘘は移管咲き
503名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 12:58:26 ID:IyJzPjvC
いつつぶれたんだろう。
>>502 そんな嘘を言うつもりはなかったんだろう。潰れたこと知らないままかつての思い出を語っただけだろうて。またーりまたーり
504名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 13:53:33 ID:GDp9Ax8r
ウィーン健在だよ
勝手に潰さないでね。創業48年になる数少ない貴重な
王道の名曲喫茶店なんだから。
505名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 17:40:01 ID:Qs5WNkMa
札幌のどのへんにあるの?
506名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 18:25:53 ID:GDp9Ax8r
狸小路7丁目にあります。ただ営業時間が11:30〜18:00までです。
本当に音も良くてお奨めです。
507名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:02:53 ID:fSBwuuNU
ウィーンはオーストリアだよ
何で札幌の狸小路にあるのか意味不明
508名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 02:10:41 ID:BKzuVjoD
>>507
池田教信者かwww
非常につまらないな
509名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 09:15:49 ID:lWMMiHbo
>>508
ほんとなたま褐割って遣りたいやつが増えてきた。
>>504>>506氏のレスに対してなんて失敬な野郎だわさなや
510名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 22:43:08 ID:GMfUJMka
>>507
禿ワロタw
>>508-509
こういうギャグは軽く流せないと苦労するよ
511名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 01:13:20 ID:RbvqNV9K
>>510
今どきギャグ何ていう言葉使うなよジジイ。
512名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 01:22:19 ID:o/p3+Fk1
>>510
>>507のどこではげしく笑えるのか是非ともご教授願いたい
513名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 22:15:43 ID:dpqgQBhc
ウヰーンは御茶ノ水駅前にあったんだがつぶれて今はウィーンビルになった。
514名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 22:22:32 ID:BWgX+T+q
アヰーンは志村県にあったんだがつぶれて今はアィーンビルになった。
515名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 02:05:19 ID:P143E9nI
くだらん蛆虫みたいなジジイが涌いてきたな。
うざいんだよジジイ
516名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 12:41:10 ID:wo/V2qzo
他のお客様のご迷惑になりますので喧嘩は外でお願いいたします
517名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 19:44:45 ID:qGMhD40u
いやそのウヰーンで読書を楽しんでいたと思いねえ。(昔昔の話)
テーブルの脇の壁に穴が開いていたんだが、そこからヒョッコリねずみが
顔を出してな。びっくりしたよ。ねずみの方もびっくりしてた。
帰りにレジの人に告げたよ。ちゃんと駆除するかしないとこの店つぶれちゃうよ
って。
そしたら数ヵ月後ホントに店つぶれちゃった。
ウヰーンは3階ぐらいまであってお客がペチャクチャ喋っていたが
感じは悪くなかった。昭和の名曲喫茶という雰囲気たっぷりだった。
518名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 00:03:59 ID:lj68KQmM
>>513-514
この流れワロスw
午後ティー吹いたw
519名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 13:39:32 ID:/WIHYMUy
どこが面白いの
教えて下さいジジイ
520名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 20:16:47 ID:ma1joqdJ
今日ライオンに行ったんですけど、行く前から4つの最後の歌が聞きたいとか思ってて、
ただ、入店した時はまだ定時コンサートの最中でリクエストは遠慮してたら
定時コンサート終了直後に偶然にも4つの〜がかかって「うはっ、俺今日ついてる」とか思ってたら
途中で切れた・・・
なんか他の人のリクエスト曲探す時間つぶしだったぽい。2階にいたしよく分からんけど。ちょっとショック
521名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 00:14:09 ID:mYmlRwvL
>>514
わはは。確かにうまい。さすがやね
522名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 07:27:09 ID:qnPg+U6P
       ∧∧
      (*゚ー゚)  保守だお
     〜(,,_ノ
523名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 21:28:34 ID:LYiYD9+L
>>514
アィーンだけに志村県(志村けん)かよ
誰が上手いこと言えと(ry
524名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 01:50:28 ID:vKUyXURq
>>520
そりゃ凹む…
他の人のリクエストで好きな曲かかると嬉しいんだよね
リク予定の曲となればさらに確率低いし
525名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 02:47:50 ID:Fh7T73RC
おれは知り合いの女の子を、渋谷のライオンに連れて行こうとして途中で走って逃げられたことがある。
526名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 20:12:17 ID:+FpFKd2P
ということは彼女もラブホテルに行ったから知っていたんだな。
527名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 23:31:11 ID:pMXsb5vP
>>525
かみつかれると思ったんじゃまいか?




ライオンだけに(ニヤリ
528名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 17:54:51 ID:ukdR+bAd
どなたか戸塚2丁目のランブルの想い出書いてくれマイカ
529名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 21:58:25 ID:tUzN7eyT
戸塚のランブル、なつかしいね

特徴的な色蒼然としたレンガ造りの小さな建物、今もあるよ。
もちろん今じゃまるで幽霊の棲む洋館と化してしまっているけど^^;
私も入り浸ったひとりなんだけど、そうね、思い出かあ、
RUMBLEは英語で車などがガタガタ音を立てて進むという意味なんだけど、
思いがけずこの名を目にしたとき、大通りをけたたましい響きを立てながら
突っ走る都電の勇姿を思いましたね。
その頭の中の響きが決してこの節の不愉快な騒音ではなく、
いにしえの大都市東京に欠かせない懐かしい風物であるように
感じられましたよ。ちょっと大げさですかね(苦笑)。

学校に行かずにこの「ランブル」や野村胡堂ゆかりの「あらえびす」に
入り浸って、かの出目金爺カール・ベームが指揮するヴィーンフィルの
モーツアルトのト短調の交響曲やレクイエムなどを次々にリクエストしては、
日がな一日サルトルやニザンなどを読んで、結局はいわゆるひとつの
青春を浪費することが多かったですね、いやむしろ、青春だったのかも。

ランブルのコーヒーはいたずらに濃くてまずくて苦く、飲むと必ず下痢をしたけど
それでも通い続けましたよ。まあ下痢したのは胃腸が悪かったってのもあるのですが。

なつかしいですね。
530名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 00:33:18 ID:l6EtmXkG
戸塚2丁目なんて言われたってわからないよ。
どこにあったの? 東京?
531名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 00:38:31 ID:SdiJCC24
戸塚って横浜だろw
なんで突然東京に変化するんだ?
┐(´ー`)┌
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:25:12 ID:T4R2Go4R
>>531
東京にもありますが。
このスレ的にはむしろ新宿区戸塚ではないかと想像されますが。
なんで突然、横浜市戸塚区に変化するのでしょうか?
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:44:16 ID:Qx4DZFbQ
(´・∀・`)へぇ〜
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:12:58 ID:/TAP5Q+W
>>531
高田馬場から明治通りへの途中にある。

ところで、銀座のソニープラザの横の道を入ったとこにあった店の名前、何だったっけ?

田園だったっけ?
535名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 00:09:03 ID:4EwTLNtD
あそこを戸塚2丁目なんて呼ぶ人は
お店があった頃からいなかったべ。
高田馬場だよ。そうでなかったら、早稲田。
あらえびすより高田馬場寄りではなかったかい?
あらえびすは「高田馬場のあらえびす」だったから、
高田馬場のランブルだべ。

ちなみにランブルといえば、
ひらがなの「新宿のらんぶる」のほうが断然有名だったと思う。
536名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 18:33:51 ID:JvN+aMOZ
カタカナのランブルだのひらがなのらんぶるだの
頭がこんがらがってスク「ランブル」だよw
537名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 21:07:19 ID:JGk+1HTt
>>534
田園ってひらがなの「でんえん」なら渋谷のセンター街にあった。
名曲喫茶というほどじゃないがクラシックが掛かってて大人が利用する店。
>>535
新宿の「らんぶる」ってディスクユニオンの隣りかな。地下1Fと地下2Fがあって
しばらく行ってない。
渋谷にも「らんぶる」があったと思う。パルコPARTUかVか知らないが
あそこの地下にあったのはつぶれたはず。元々は路地を入ったところに
3階か4階建てのビルヂングだった。ビル全体が名曲喫茶だったが知る人は少ない。
538名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 00:21:10 ID:8zXZRrpc
>>536
こらこら^^;
誰がおもしろいこと言えと(ry
539名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 11:35:16 ID:FMYcbawf
>>534
銀座のソニービルの裏通りにあったのはらんぶる。
540534:2007/08/02(木) 01:48:49 ID:oJlwYYkB
>>537
>>539

ありがとう。

銀座のらんぶるは床もテーブルも椅子もボロボロだったけど、
あれはあれで良かった。
541528:2007/08/02(木) 03:10:44 ID:WqVVJ9OG
すんません
ちょっと目離しているうちに戸塚2丁目のランブルの噺が…

>>529
ありがとう。40年程近くに行く機会が無かったので懐かしかった。

>日がな一日サルトルやニザンなどを読んで

なんともはや…、ポール・ニザンが出て来るとは…。サルトルは嘔吐ですか、
それとも自由への道だったんですか?

>>535
戸塚2丁目という地名は今は無いんでしょうかね。
私が通ってた頃は早稲田○○丁目ではありませんでした。
地下鉄が(東西線)が九段迄開通したのは卒業頃でしたんでね(笑
音楽同攻会てなへんな音楽鑑賞サークル(自治会所属かどうか記憶不明)の
定例の例会をよくこのランブルでやっとりました。(1965年位かな)
懐かしい店でしたが、その後銀座のらんぶる(カタカナか和文字か不明)に
1970年代初期に行ったこともあります。
同名の店なので懐かしくて仕事の合間に寄りましたが
それこそゴキブリが出てきそうな2階で(ひとっこひとりおらず)ワグナーかなんか
少し聴いてうんざりして不味いコーヒー飲み干して昔(5-6年前)を想い出した記憶。

いずれにしてもちと古過ぎだったかも知れませんのでお詫びします。
因みに私が所属していたサークル内のセクションはアルヒーフにならって第12部門の
バッハ研究会でしたかな はて?(クソ耄碌爺)
542名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 12:52:03 ID:6ckBny2a
「あらえびす」が近代ビル内におさまった後頃に
もっと早稲田寄りに「フォーレ」という店ができて
数年続いたんだが
憶えてる人いる?
543名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 20:25:20 ID:ZjceZoYt
>>541
>>529は↓の下手くそな改変と思われ
http://plaza.rakuten.co.jp/amadeusjapan/diary/20070701/
544名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 23:05:19 ID:uLQ9QhZJ
>>542
あのおばちゃんのやってたのあらえびす
っていったなそういえば,思い出した
545541:2007/08/03(金) 01:00:48 ID:RGh3zbyZ
>>543
ご指摘感謝。凄い原典検索だ。しかし引用改変でも懐かしいね。
>>529にも感謝するよ。
因みに明治通り交差点は戸塚2丁目じゃぁなくて1丁目だったかな?トロリー走ってた。
2丁目だと文学部への下りと阿部球場への交差点か(反対かも知れない)
早稲田通りは都電もバスもまだ車掌が居て¥15だった記憶(半端だな)
546名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 02:09:29 ID:T9U2mG26
>>545
そのトロリーって渋谷、池袋間を走ってたやつでしょう。
昭和43年に廃止になったけどね。
都電の15円って大人料金?もっと前なら子ども料金10円でした。
国電は昭和40年当時、子ども料金10円だったのは覚えています。
547名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 07:46:42 ID:yZPYa5te
あんたら一体いつくや
俺が最年長くらいかと思ったらとんでもなかったようだな
548名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 07:47:29 ID:yZPYa5te
>>547
いつく×
いくつ○
549名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 22:07:32 ID:PBugfrPo
>>529
実存主義の本を読んでる人はいただろうが、
つげ義春や永島慎二あたりを読んでいた人もいたはず。
550名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 00:29:32 ID:N0nJMEcx
昨日ライオンに行ったらクナ/ミュンヘンフィルのパルジファルとトリスタンがかかって嬉しかった。
551名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 13:01:02 ID:siJSr8Vy
ライオンといえば、2代目店長の石原宗夫氏が亡くなって、
奥さんが後を継いだとか。
552名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 15:55:48 ID:/OU5lON4
要町ショパンの店長さんの本を読んだら面白かったので是非ショパンに行ってみたいのですが、普通の人が行っても平気でしょうか。
クラシックに興味はありますが、詳しくないので気後れしてしまいまして。
553名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 16:28:54 ID:Pkk4BIuD
>>552
ショパンは敷居が低いよ。雰囲気も明るいし、クラシックが流れる
普通の喫茶店といっていい。

できれば平日の昼間がいいだろうな。休みの日は運が悪ければ近所の
住人のしゃべり場になっているかもしれない。
554名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 16:55:56 ID:WXvbQIP5
ショパンの番地、わかりませぬか
555名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 19:40:29 ID:1wNtIy+S
ライオンはカビくせえwww
556名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 23:23:00 ID:/OU5lON4
>>553
552ですが、様子を教えてくださってありがとう。
ご近所の方のしゃべり場になってしまうくらいだったら、クラシックドシロウトの自分が行っても大丈夫そうですね。勇気がでました。
平日昼間に行きたいところですが、無理なので自分が休みの日に行ってみます。
マスターがいるといいな。
557名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 05:53:07 ID:7bUCABJa
要町のショパンてのは宮本英世さんの店かな
CD『名曲喫茶のクラシック』(COCQ 83688 DENON)の構成もしている人かな
雑誌『ショパン』にも当然関わっていただろう
大昔仕事で逢ったが温厚篤実なひとで有名な評論家だったよ(1970年代)
上記CDに掲載されている要町のショパンの住所は
豊島区高松2-3-4 03-3974-7609(金定休)
お元気だと良いね。
558名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 21:11:42 ID:xyn8k0DV
559名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 16:13:57 ID:EciOjYZD
要町ショパンの営業時間は9:00〜18:00だそうです。
開いてなかったという人は、行った時間が遅かったのではないでしょうか。
ちなみに定休日は金曜日。
560名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 16:44:12 ID:O5sSaWgr
横浜に名曲喫茶あったら場所教えてください
561名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 19:53:33 ID:FoFyfFg3
ライオンはカビくせえwww
562名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 07:09:07 ID:DhOuGtxc
横浜には当然名曲喫茶も一杯あるんだろうが残念だが知らん。
でも中華街には名酒場があった。コペンハーゲンって言ったか。
大晦日には大桟橋に停泊している船が新年祝って汽笛を一斉に鳴らすのを聴いて
(多分神戸と同じだな)乾杯したもんだが、
後年ウェイトレスたちはベンダーゲーム(現金掛け)に夢中になっとった。
20年程前に一回焼けたかな。横浜球場が出来た頃は時々大晦日に行ったよ。
でもさすがにもう閉店したらしい。外国からの船乗りなんて来やしねーしな。
563名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 07:18:51 ID:DhOuGtxc
駄レスのお詫び
コペンハーゲン検索したら↓のサイトに出会った

http://www.hamakei.com/special/95/index.html

これよさそうだから名曲喫茶も載ってるかも知れない(無責任爺イ)
564名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 12:56:32 ID:y7woFwlv
横浜はジャズ喫茶は多かったが、
名曲喫茶は無きに等しい。
565名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 01:26:33 ID:FOsL3+5f
ホットコーヒー
566名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 03:03:50 ID:jiy645gg
吉祥寺のバロックは若いきれいな女給さんも時々いてうれしい。いつも
きれいな生花が飾ってあって気持ちがさわやかになる。

レコードオンリーで時々ノイズもあるが問題なし。
家では絶対かけられない音量。宗教曲から近代音楽まで幅広いリクエス
トがある。
2杯目のコーヒーは200円。3杯目は知らない。
567名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 04:15:59 ID:kwurdIfw
ひさびさに「バロック」の消息を知れて嬉しい。
JR吉祥寺駅北口を出て、線路沿いに東に歩き、
「みその通り」という狭い通りにある。
雑居ビルの2階で、お隣がジャズ喫茶「メグ」

↑の俺情報に間違いある? ご無沙汰してるもんで・・・
568名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 04:22:40 ID:c6pkXiYH
久々にライオン行ってきました。クナッパーツブッシュがリクエストでかかって、これが凄かった。あとドラティのチャイコフスキー。
569名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 04:38:02 ID:jntfjFrV
たまに「メグ」にも行ったりする
570名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 22:01:22 ID:c6pkXiYH
たまに「BYG」に行ったりする
571名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 00:09:06 ID:2X7euOxH
渋谷で大田区みたいな電話番号に掛けると
ホテトル嬢が渋谷のホテルにやってきた。
572名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 00:10:21 ID:486mDUmT
イタズラ電話をかけたってこと?
573名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 02:42:47 ID:2X7euOxH
ちゃうちゃう、電話ボックス(昔だということになるな)に貼ってあった
チラシに掛けたか、人妻専門誌に載ってた店の電話だったか忘れたが
大田区っぽい番号だったんだ。3万だったよ。
574名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 14:36:05 ID:Cx7pQjWv
>>567
 通りの名前は気にしたことはありませんでしたが地理はその通りですね。

 おかみさんは健在で頑張っておられる。
 VITABOXの音色は良いが、タンノイのレクタンと思われる(箱は日本製か)
 の音はいまだに聴いたことがない。いつか聴きたい。

 駅から近いこともあって気軽に行く。
 阿佐ヶ谷のビオロンは少し遠いのとジャズ系ライブが多く、最近は足
 が遠のいている。
 阿佐ヶ谷のミニヨンは気楽な雰囲気過ぎて、しっかり聞く気持ちにな
 れず、最近はご無沙汰。
575名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 15:06:41 ID:8FHJqbw8
高円寺のネルケンがもうちょっと広ければなあ。
576名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 01:53:28 ID:hhrTDXiB
×阿佐ヶ谷のミニヨン
○荻窪のミニヨン
577名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 04:23:05 ID:JR5mfziF
高田馬場のインド大使館の前のフォーレ。よく行ってたよ。
タンノイのかなり高級なスピーカーで弦をきれいに鳴らしてた。
オケ曲は若干混濁するが、いい雰囲気の店だったな。
578名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 12:23:11 ID:nJ1RXrzd
×VITABOX
○VITAVOX
579名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 16:29:05 ID:U/488Qco
>>574
中央線沿線は宝庫ですね。私は私鉄沿線だったので殆ど行った事が無い。
吉祥寺、荻窪、阿佐ヶ谷、中野、飲み屋には随分通ったのに…。
VITAVOXやタンノイでLP聴きてー。
今この歳になって思うが、名曲喫茶はこころの余裕が無いと行かないんだろう。
580名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 00:03:56 ID:KNVeCzp9
こころの余裕ですか?よく分かりません
581名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 02:21:12 ID:4Dt7llQA
「バロック」は室内楽やソロはタンノイで鳴らしてたけど・・・・
今は違うのかな?
582名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 18:24:01 ID:speK/pny
ライオンの左右非対称のSPって意味あるんだろうか?あるんだろうね!
実際聴くと・・・・?!”’&)”#%??
583名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 18:28:18 ID:speK/pny
目黒線(旧目蒲線)の奥沢っていう駅から徒歩3分のところに名曲喫茶がある。
名前を失念してしまった・・。高級住宅街にふさわしい名曲喫茶って言う感じ。
ケルテスの新世界を初めてLPで聴いた・・・・
584名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 19:21:32 ID:wZcA5pTq
久しぶりにライオンに行きたくなった。
昔、渋谷へ行ってCD漁りしてたころは、よく寄って閉店まで粘ってたっけ。
基本は一曲のリクエストだったが、空いていれば何曲かリクエストできた。
タバコの煙が結構臭ってくるし、もう独り者ではないから長い間行ってない、、、。
帝都随一の音は、ヴァイオリンパートが強くて低弦が弱く聞こえる。

゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
ブラームス 交響曲第2番ニ長調作品73
シャルル・ミュンシュ指揮フランス国立管弦楽団

余談:
名古屋にいたころ、今池にスギウラ(?)って名曲喫茶があったが、
今でもあるだろうか。
585名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 20:45:06 ID:S3jStxVl
>>583
「ピアノフォルテ」だったら、新宿に移転しましたよ。
586名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 23:21:26 ID:EExuDn3f
>>584
スギウラはもう何年も前になくなりました。ホーン型のスピーカーがなかなか良かったですね。
587名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 10:15:47 ID:9Kv8GSJi
>>586

漆喰?の白いスピーカーでしたね。
CBCか何かのニュースで紹介されたこともありました。残念。
588名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 18:29:54 ID:MvOci2ay
>>542
おおフォーレ!懐かしい。比較的近所に住んでいたのでよく行った。音もよくて,
マスターは物静かでいい人,椅子もよく,読書スタンドまであった。俺の通った中
でいちばんお気に入りの名曲喫茶だった。コーヒーもそこそこ旨かった。

ある時から全席禁煙にした。これがひょっとすると命取りになったかも。惜しいね〜。
589579:2007/09/05(水) 18:56:35 ID:Y735bDZJ
>>580さん
>こころの余裕ですか?よく分かりません

>581氏以下のレス観てもまだ分かりませんか?
590名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 19:29:46 ID:aRSLYCzr
ライオンはカビくせぇ〜よ
591名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 00:00:33 ID:YkIXCxP6
フォーレ。ほんとよかったよね。ああいう店誰か始めないかな?
592名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 00:01:16 ID:YkIXCxP6
フォーレ。ほんとよかったよね。ああいう店誰か始めないかな?
593名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 04:02:33 ID:yGiTqVR5
貧乏人の巣窟になって潰れるのが目に見えているのが残念
もう収益を期待しない金持ちの道楽でやってもらうか,コーヒー一杯1000円で
1時間後とに更新制にしてしっかり稼ぐか,あるいはせいぜいアプリシオのような
高級ネットカフェ系の仕組みで名曲喫茶機能重視のものを作るしかないな
594名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 04:46:42 ID:nvagcFvE
若いうちにたっぷり稼いで、年食ったらエプロンして軽井沢で名曲喫茶の親父になるってのが夢なんだけど。
どうも果たせそうもない。
595名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 10:17:00 ID:MSYU0ZJG
軽井沢とか避暑地でやると案外儲からないんじゃないか?
596名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 11:32:27 ID:mam4dMe4
京都にしようぜ、木屋町の焼肉屋買収してさ
597名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 11:42:04 ID:MSYU0ZJG
山谷にその名も「バッハ」という有名な喫茶店がある。
店主はサミットの場でコーヒーを入れたほどの人らしい。
名曲喫茶ではなく、リクエストも出来ないが、いつもバロック音楽のCDがかかってるよ。
598名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 13:18:38 ID:C7T+tjCg
>>593
>コーヒー一杯1000円     っ 「柳月堂」
599名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 19:08:09 ID:UDtVAOrP
ライオンはカビくせぇ〜よ
600名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 22:04:49 ID:dPHg22jN
あ〜♪ライオン行きたくなってきたー。
601名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 22:23:25 ID:JhdTGSMe
アナログレコードかけてるとこありますか?
602名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 22:59:33 ID:DLqYCvLT
× かけてるとこ
○ かけているところは
603名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 23:45:03 ID:v9hpDgbV
だから吉祥寺のバロックだろ  >>566
604名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 00:06:55 ID:X6f8T27T
バロックにオルフのカルミナ・ブラーナありますかね?
超大音量で1曲目の「O Fortuna」を10回繰り返し聞きたいのだけど。
あとリクエストする時ってLPリストみたいのってあるんですか?
605名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 00:13:32 ID:aWaOYYz+
>>604

おまい来るな。
606名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 00:15:48 ID:X6f8T27T
そ、そんな・・・(´・ω・`)
607名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 00:34:03 ID:X6f8T27T
行ったことある人でカルミナ・ブラーナがあるかどうかと
LPリストみたいなのがあるかどうか教えてください。

#605は繰り返し10回ってのが気にくわなかったんだと思うけど
 O Fortunaって2min30secくらいの曲だからね。10回聴いても
 25分。マーラーやブルックナーなどの長大な交響曲の
 1楽章程度かそれにも満たないのですがね。。。
608名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 00:35:13 ID:X6f8T27T
#連投すまそ

>>607の一行目
クラシック喫茶「バロック」に行ったことある人で

という意味でござい。
609名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 02:44:28 ID:eEHiUnRU
無理なく行ける距離に住んでるんだったら、
今週末にでも実際に行ってみれば良いと思うよ。
カルミナはヨッフム盤があったような気がする・・・(不確実情報)
610名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 06:55:30 ID:3embiERY
>>604
いつ行く予定ですか?
その日は避けますので。
611名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 12:59:14 ID:uBKamyrd
>>609
サンクスでございます。無かったらショスタコSym5の
第4楽章にしてもらうつもりです。
612名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 14:29:08 ID:dCNIv9Zc
発散したいんだったら運動でもしろよ。

名曲喫茶にもよるけど、あそこは爆音を体感するところではない。
613名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 14:35:30 ID:uBKamyrd
は?
>家では絶対かけられない音量
と書いてあるが嘘なのか?
614名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 15:42:24 ID:dCNIv9Zc
おまえ、自分のことしか考えてないだろ。
615名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 15:46:15 ID:7403gBX3
はっきり言って>>614>>610は営業妨害だな
何様のつもりか知らないが
こうやって店の出入りを制限する客がいるから
クラ喫茶は潰れるのだろうな
616名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 15:49:49 ID:7403gBX3
このスレでも喫茶が潰れて嘆いている輩はいるが
バロックが潰れても誰も文句は言えまい・・・
617名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 16:05:07 ID:dCNIv9Zc
おまえが来なければ、今まで通りだ。
618名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 18:43:01 ID:u1op6LSn
>>615>>616
正しい。
619名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 01:31:04 ID:zLNAOeah
だな
620名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 01:32:27 ID:YeABu12u
店に直接行ってみないと分からないもんだよ。とにかく直接行ってみ。店の人に直接訊けばいい。
621名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 01:41:30 ID:zLNAOeah
だな
カルミナの1曲を繰り返し聞きコーヒーをすする。
このいかれた感性がすばらしいではないか
622名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 02:54:07 ID:zzKXhgPR
一緒に行ってやれよ。
623名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 03:20:59 ID:YeABu12u
一人で行け。もしくは女と。
624名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 20:06:31 ID:n4gtjSXW
>>615
>はっきり言って>>614>>610は営業妨害だな
どう考えても、営業妨害は>>604
自分のことしか考えてない。
625名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 21:07:46 ID:N0o+kUd5
敷居を高くする輩も営業妨害と言えよう。
626名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 00:54:58 ID:axnmptm+
>>604
自分が聴きたいのか?
その実、他人に聴かせて得意ぶりたいのか。
ヘッドホンでCDのリピートを聴けば済むことだろ、普通。
627名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 16:21:19 ID:1wBqXGXG
つまらんネタ撒いた香具師もそれなりに営業促進と言えよう。
628名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 18:40:59 ID:WqOy9YMt
他人のリクエストとかで、聴いたことのない曲や演奏を聴くのがまた楽しいのよ。
629名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 18:58:31 ID:lDzplnWj
>>626
それを言ったらクラ喫茶の存在価値が・・・
630名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 19:16:14 ID:EMa3owNU
ライオンはカビくせぇ〜よ
631名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 19:22:50 ID:TxD/QvpE
>>630
んなの分かってる!

結論:クラ喫茶はいらない
632名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 20:58:39 ID:CrFjbHS5
それはないでしょ。せっかく軽井沢で開こうと思ってんのに。
633名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 21:09:39 ID:deVVM1yF
確かに客の出入りを制限する客は迷惑だし
これじゃクラ喫茶も潰れる罠
634名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 21:10:02 ID:g5rlIjBG
>>628
>聴いたことのない曲や演奏を聴くのがまた楽しいのよ。
そういうことではなくて、

>10回繰り返し聞きたい
これに対して、反発してるんです。(そしてそれは、超大音量の「O Fortuna」のみ)
店に一人ならかまいませんが、これが他人に不快な思いをさせるかもしれないって
思わないとしたら、想像力が欠如してるとしか思えません。
635名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 21:56:50 ID:deVVM1yF
>>607に書いてあるとおり10回聞いても25分くらいなら
たいしたことじゃない気がするなあ。と一応フォロー
636名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 22:18:57 ID:CrFjbHS5
名曲喫茶が儲からないのは回転率が悪いから。
それなら、HPであらかじめリクエストをとって、
コンサートのようにプログラムを決めてHPで予告しておいて、
時間制でお茶を出すようにしたらどうかな?
休日なら、2時間のプログラムを3,4とおり用意できる。
もちろんふらっと訪れる人もOKだが、その場でのリクエストはできない。
637名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 22:26:33 ID:prSZbmT/
大阪のどこだったかな、ちらし見ただけなんだけど、
モーツァルトの命日にオールナイト営業でモーツァルトの
オンリーイベントやってたところあった。
638名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 01:03:11 ID:AkoYL1E7
モーツァルトやベートーヴェンみたいに迫力のない古典曲は勘弁ですな
もちろんバロックも。そんなのは自宅でも聞けるでしょうが。。。
マーラーやブルックナー、オルフやベルリオーズ、
ヴェルディのレクィエム:怒りの日、etc.、、、
ほかじゃ大音響で聞けない曲を聴くのが喫茶の利点と思ってるが
間違っているだろうか。
まだ行ったことはないが来週あたりぶらりとよってみたいと思う。
ちと楽しみだったりする。タバコも吸えると良いのだが。
639名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 01:43:16 ID:chRXLEJC
超高級オーディオでバロック聴くってのもいいもんですよ。
640名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 01:53:28 ID:M04G00yY
>>635
>25分
時間じゃないでしょう。
2回くりかえした段階で、あれ?と思う。
641名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 00:55:25 ID:oLCehzRk
好きな曲って何度も繰り返して聞いたりするけどなあ
642名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 01:23:41 ID:en6QchLt
私は家では好きな曲を繰り返し聴くこともあります。
名曲喫茶行ったら、今まで聴いたことのなかった曲を聴きたいな。
643名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 16:06:24 ID:b6pmK0J1
私もそのとおり。知らなかった名曲を知るチャンスです。
644名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 10:44:48 ID:C9KBcpJf
>>638

喫煙家は喜べ。ライオンは健康増進法第25条違反の全席喫煙可だ(少なくとも
1階席は)。嫌煙家の漏れには耐えられん。音も決して良くない。低音は
まあ良いが中音域〜高音域が全然出ていないくすんだ音だ。もう行かんゾ。
645名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 11:00:33 ID:8n0Pmd40
>>644
>もう行かんゾ。
ありがと
646名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 13:41:02 ID:DHpbvFLk
>>644のようなやつは来ない方が清々するな
647名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 15:47:27 ID:gzZoCmtu
家にあるレコードで誰か都内に名曲喫茶開かないか?
生涯コーヒー無料にしてくれるならタダで提供するよ。
648名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 17:08:11 ID:lutxhuM3
>>644
ふふふ^^

ライオンは2階も喫煙可ですよ。素敵ですね。
まぁ、嫌煙家の方は地下にでもどうぞ。
649名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 19:32:08 ID:xhiiPdsp
おれは音楽と煙草は切り離せない。クナのフィデリオは実に煙草がうまい。
650名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 20:16:13 ID:Kh/dEQ9N
コーヒーとタバコも切り離せないけどね
651名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 21:54:43 ID:xhiiPdsp
ウィスキーと煙草も。ライオンではコーヒー(粉っぽい)
BYGではジャックダニエル
652名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 23:52:02 ID:ME9+C4jQ
誰だ禁煙とかあほなことを抜かしてる奴はw
653名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 01:09:43 ID:6kh26/b5
ライオンのイスってなんか座ってると痒くないですか?
654名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 02:00:00 ID:rL8SJqnL
ライオンのイス痛いよね。でもね、席によっては少し楽な所もあるんですよ。
655名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 02:01:14 ID:rL8SJqnL
ごめん。痒い、だったね。あれはダニでしょう。
656名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 02:06:17 ID:ptOat51v
よく見たら、シラミみたいだったよ。
657名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 02:49:01 ID:5043J+zK
週一でバルサン焚かないと追いつかないな、ライオンは
658名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 12:58:31 ID:NIO5T9NX
女主人が儲からないけど私が死ぬまでやります、ってテレビで言ってた。
659名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 18:46:30 ID:6NNOZjjG
ライオンってそんなに汚いのか
行って見たい気をそそるじゃないか
660名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 19:33:22 ID:fckGaqin
ライオンの2階の椅子はそんなでもない気がする
けど2階って店員が常駐してないからうるさい客が放置されてたりする罠
661名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 20:49:13 ID:cKiDkhNF
うるさい客とは失敬だな。
喫茶店は会話を楽しむところ。
662名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 21:00:07 ID:Gp+sTnQy
名曲喫茶は、音楽を聴きながら物思いにふけるところ。
663名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 21:00:55 ID:C8ds6Jmg
考えは人それぞれ
俺は>>661に同意だ
664名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 21:58:09 ID:EdwtQ6ri
>>661
>喫茶店は会話を楽しむところ。
それなら、ライオンじゃなくて別の店にすればいいだけのこと。
会話は控えてくださいってのは店の方針でもあります。
665名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 22:14:01 ID:bO7cmKje
おまえは来ない方がいい
666名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 01:06:25 ID:j9qFGPHt
2階席でアベックが隣に来たんだが、女って勘が働くのか。
俺がコートのポケットに手つっこんで沈々弄ってたら
何気にこっち向いたぜ。びっくりしたよ。
667名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 02:04:19 ID:otVsG9V1
気のせいじゃない?自意識過剰だよきっと
668名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 07:07:27 ID:3IV5dYTM
>>663
>考えは人それぞれ
マナーは人それぞれじゃ困るよね。
669名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 23:47:24 ID:SbbisOU3
いや、人それぞれだと思われ。
670名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 00:16:34 ID:/pRTaQsq
だめだこりゃ
671名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 01:12:00 ID:UJzhaBON
だっふんだっ!
672名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 16:28:52 ID:CO6/Gx7p
  r―、__r―-、
 /;;;;;;;;;;;;;ヽ
`/;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;/ノ--""ヽヽ"-ヽ;;|
ミ;ノ■■■ ■■■`;}
ミ;{  _  _  |;{
};|ミ/●) (●ヽミ|〈
ヽ| ゙="/ ヾ="゙ | }
{|∫∴(,、,) ∵ |/
 i ● 人人   i
{ヽ::::<Ξ>:::::ノ}
/ ヽ::::::::::/\
  |ヽ::::::/|
  ヽ  ̄ ̄ ̄ /
   ヽ___/
673名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 22:18:00 ID:L1OtEA6w
経堂の「バッハ」ってもうない? 
674名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 00:37:27 ID:15K4B3/1
ない
675名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 00:40:05 ID:uQ88ru8t
吉祥寺の「バロック」ってもうない?
676名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 17:25:25 ID:Zwx6wmqU
ない
677名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 21:51:08 ID:VWVu9WJR
高田馬場の「あらえびす」ってもうない?
678名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 22:05:13 ID:1SPzpadw
ない
679名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 23:13:54 ID:VMg/iwmc
>>551
>ライオンといえば、2代目店長の石原宗夫氏が亡くなって、
>奥さんが後を継いだとか。

亡くなったとは、寂しいね。奥方も高齢に近いお年、頑張ってほしい。
680名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 00:48:24 ID:JwSvIcze
歳とりゃそりゃー死ぬわな
681名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 02:22:47 ID:YWjccsAM
ふっと早稲田の「らんぶる」はどうなっているんだろうって
フラフラしておりましたらこちらに辿り着きました。

音大生だった頃通りすがりに張り紙を見つけて
2ヶ月ほどバイトをしていました。
あまり言いたくありませんが恐ろし事に30年近く前です・・・・
我ながら30年・・・ってスゴイです。
皆様が足し算、引き算が苦手であることを願います。

マスターが珈琲を淹れている様子を間近にみておりましたが
いや、正直言ってあれは珈琲と呼んでよいかどうか・・・
使った豆を再び使う・・・出がらし?
それをお鍋で沸騰させていらっしゃいました。
珈琲に当たりはずれがあるお店でした。
お客様にお出しするのが憚れるお品でした。
(こんな事暴露しても良いのでしょうか?)

でも、それまで聴く機会のなかったブラームスが好きになったことだけが
「らんぶる」での良い思い出でした。
682名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 03:55:23 ID:fMrOKZ3H

経堂の「バッハ」を知っている人がいるとは! 平成初期に閉店
683名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 04:02:57 ID:46rHurfa
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚

シベリウス  孤独なシュプール
カンガス指揮オストロボスニアン室内管弦楽団
684名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 06:56:53 ID:psk0QeGw
>>681

そうか戸塚云々じゃなくて単に早稲田のらんぶるって言えば良かったのか
>>528ですが感慨ぶかいですねぇ〜
そうだったんですか…
もっと昔からしっかり不味かったのは覚えてますよ。
でも、良い雰囲気だったんでサークルの溜まり場だったんでしょう。

>皆様が足し算、引き算が苦手であることを願います。
私が行ってたのは1965年頃ですから引き算すると12年前ですか。
>>529氏がコピペして呉れたレスも結構良だったがあなたの話しで昔に戻った。
685名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 07:12:02 ID:psk0QeGw
らんぶるは、暇あればついでに
>>528以降 〜>>549あたり迄ご覧あれ
686名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 09:55:47 ID:BGDjCuwS
>>684
あたりはずれ?
はずれはずし
では?
687名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 12:35:42 ID:z/gIlsLw
だな。
688名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 13:10:28 ID:TWPtxk19
689名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 17:54:56 ID:fSaqR05+
「らんぶる」と「あらえびす」は
時代的に殆どダブってると思われ。
らんぶるは
本格的で全国的に有名だった「あらえびす」の陰に隠れてしまったような存在。


ところで、カタカナの「ランブル」じゃなかった?
690名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 00:17:49 ID:exeRUjfH
681です。
>>685
はい、ちゃんと読ませていただきました。
あのお店は、かなり古くてお掃除は行き届いていませんでしたが
建物の趣はよかったですよね。
床も確か木材で、歩くと独特の音がしました。
20年ほど前に一度行ってみましたが、営業しているかどうか定かではなく
怖くて扉に手をかけることが出来ませんでした。
あの不思議なマスターもご高齢のはずですものね。閉店していても仕方がありませんね。

>>686
そうですね。「はずれはずし」が正解です。
でも、バイトをしていると悲しいことに微妙にランク付けが出来たんですよねぇ

>>689 
建物の屋根?部分にはひらがなで「らんぶる」と書かれていたと思います。
いや、「る」がとれて「らんぶ」かな?
「あらえびす」には「らんぶる」帰りに良く寄りました。

その当時吉祥寺に「コンチェルト」という素敵な一軒家の名曲喫茶があったのですが
そこも後に行ってみたら見つけられませんでした。
とても残念でした。
691名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 01:02:19 ID:zVreTPUa
てっきり>>528>>529のどちらかが>>684だと思ってたが別人か。
かなり平均年齢上がってきた。
1965年かぁ。トロリーバスはまだ走ってたな。東京オリンピックの翌年だ。
692名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 01:06:17 ID:R1IogLpY
>>690
あ、吉祥寺のは「こんつぇると」ね。
こちらはガチでひらがなだった。
693名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 01:11:15 ID:rFfWLkkD
トロリーバスってなんすか?
694名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 01:15:34 ID:5xMZsrM5
とろーりとろとろ走るバスさ。
695名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 01:18:54 ID:maR8bj4d
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚

ブラームス アルト・ラプソディ
クリスタ・ルートヴィヒ ベーム指揮ウィーン・フィル
696名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 01:27:06 ID:rFfWLkkD
トロリーバスってなんすか?
697名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 02:12:14 ID:4j+cV4FH
教習所で習うと思うんだが、トロリーバス

数年前の北京は走ってたな。日本も富山で走ってるはず。
698名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 02:16:24 ID:nF4BsuXD
699名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 04:04:35 ID:rFfWLkkD
普通のバスト何が違うんだこれ?
700名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 04:07:21 ID:rFfWLkkD
なるほど、電気で動くバスのことか
701名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 04:16:59 ID:uXmfjtQW
>>699
チクビガナイ………
702名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 06:33:04 ID:fZJ9FPSW
>>690

684です。
木の床想いだしました。音立てないようにそぉーっと歩いたような記憶。
まあ、ガチャガチャ賑やかな店でしたが、当時、私のような貧乏学生は
革靴底減らないように踵に鋲打ち込んでるヤツも居ましたんでね。

らんぶるの『る』の字は当時はまだ健在だったとは思いますが
蔦にからまって脱落が見えなかったのかも知れない。
コーヒー不味かったせいか、
夕刻散会してそこから早稲田駅近くに出来たばかりのニュー浅草なんて
安酒場に行ってみんなでサッポロジャイアンツ数本頼んでがばがば呑んだな。
703名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 11:05:17 ID:ezqIizvq
新しい名曲喫茶なんてもうできないだろうなあ。
コーヒー一杯で何時間も粘られては採算が取れないだろうし、
中には勘違いしてランチでも食いに入ってきて、大声で商談
とか始める奴とか出る可能性もあるし、もうそういう時代では
なかったのだろうなあ。

ましてや歌声喫茶なんかは…。
704名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 14:05:07 ID:mX3SgpgK
歌声喫茶はカラオケになったわけよ。
705名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 14:15:39 ID:V4vSadt9
「ともしび」だったらどこかで生き残ってるとおも
706名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 23:13:17 ID:WcUhwqbR
ロシア民謡が流れると、今でも反射的にハモってしまう自分w
707名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 00:15:59 ID:cjB0L8qz
ライオン大好きなんだけど、アルコール(ワイン程度)出してくれたらなあ・・・
708名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 19:33:26 ID:76VoYd1I
xxyuki_claxx: ありがとうございました^^
xxyuki_claxx: 失礼します☆
richard_kya1: また
xxyuki_claxxが退室しました
fanatic_white: ・・・ちとおちます。ありがとう
richard_kya1: またな
fanatic_whiteが退室しました
709名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 00:22:39 ID:i9JuRRa9
きょう善福寺公園に行った帰り吉祥寺バロック寄ってみた。
リクエストしたせいもあるのか、コーヒー出てくるまで25分以上掛かったw
せっかくの真空管にLPだけど音が割れるのはどういうわけ?
710名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 03:32:02 ID:qD4iUJIk
>>709
客の入りはどうでした?
店番は奥様でしたか?
711名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 11:13:33 ID:3TgayR31
4〜5人

あれ奥さんなのか
712名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 15:11:38 ID:LcAF8tPv
>>709
どっちのスピーカーで聴いたの?
リクエストの内容によって、切り替えてくれるんだっけ。
713名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 18:38:47 ID:XtP34Ctm
昨日仙台のクライバーに行ってきた
マスターによれば店名は息子クライバーからとったとの事
(店内にカルロスの写真の掲示あり)
感じの良いお店だね

そこで思いもかけない人に会った
マスコミによく登場する東大の教授です
彼名刺の交換までしてくれたよ
714名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 06:37:38 ID:Xe8QnckY
>>712
どっちか分からない。
ピアノが金属的な音で頭割れそうだった。
715名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 01:36:17 ID:GWrzMOMc
誰か詳しい奴調整してやれよ。あれじゃ台無しだ。
716名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 05:30:56 ID:h9/x22cZ
>>714
大編成の再生ならバイタボックス。
小編成ならタンノイだと思う。

>>715
親切な人なので役に立ちたいが、おいらの家からは遠すぎる。

誰か、詳しい人が行って、調整して欲しいけど。
故人の装置を触らせてもらえるのは、難しい気がする。
717名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 10:44:30 ID:8xXdWk3d
名曲喫茶ライオンの公式サイトが見られないんだが。
718名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 11:13:39 ID:Fmsl1HPh
>>717
ついにお亡くなりに・・・南無…
719名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 11:24:11 ID:SHjJ/57i
ライオンつぶれたの???
720名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 17:25:15 ID:1yh/+pG/
昨日行ってきたばかりだが。
721名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 11:42:10 ID:+vtWz7UZ
渋谷のカノンかぁ。懐かしいな。確か娘さんがコントラバス弾いていた。
他の名曲喫茶とは違う雰囲気。2−3回行ってやめた。
ところで神戸元町のフルトヴェングラーは閉店してました。
去年の秋頃(?)行ったのが最後。
美容室になってました。誰かご主人の消息知りませんか?
722名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 20:54:17 ID:kkj3yyvz
吉祥寺バロック、もうずっと行ってないなあ。
梅酢邸が完成したら見学がてら行ってこようかな。
723名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 00:05:50 ID:xJLF1n6W
某所でカルミナ・ブラーナの1曲目をリクエストしたが
「他のお客様もいますので」とかなり素っ気なく却下された

こんな態度で接しているようじゃクラ喫茶も潰れるわな
○○○○さっさと潰れろ
724名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 00:35:13 ID:79S34290
>>723
とっとと氏ね。
725名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 10:33:19 ID:7Yrm26Hb
北アルプス・北穂高岳の山小屋に名曲喫茶がある。
上高地から8時間ぐらい山道を歩かなきゃ たどり着けないけど。
726:名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 10:45:38 ID:c0+Kxu0o
>>714,716
 バロック、最近は編成に関係なくVITABOXと思う。
 俺は好きだが。

 先週行ったら表に、女性店員求むと貼り紙があった。
 クラの好きな方ぜひ応募を。女性ですが。

 家のピアノ(ヤマハ)も高音は金属的で頭が痛い。
 
727名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 18:05:52 ID:oHWaEDdO
昔は名曲喫茶やジャズ喫茶のウェイトレスって
憧れの的だったりしたんだが、、、
時代が変わっちゃった。

「あらえびす」の全身黒衣装の女性に憧れたっけな・・ (^_^;)
728名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 20:35:48 ID:FdDgk2Am
名曲喫茶と言えるかどうか、御茶ノ水の画廊喫茶(名曲ではないかw)「ミロ」
は2度行った。1度目はエディット・ピアフが掛かっていた。
2度目は軽音楽が掛かっていた。
トアルコトラジャ珈琲は確かに旨い。
クラシックも掛けてくれるといいが。
亡くなった小田実や永六輔がよく来ていたらしい。
729名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 17:25:09 ID:HEZI1dMA
神戸のアマデウスは経営者が変わるぞ。ヨガの先生が買い取ったみたい。
店内改装中。もう名曲喫茶としては期待できない。
730名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 11:51:55 ID:mHkWMhLw
カルミナ・ブラーナは前も誰かがどっかの店で断られたって言ってたな
雑談スレの頃だったかな?どの辺り(年代とか作風とか)からがダメかって話になった気がする
731名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 12:24:19 ID:IVqzXnyl
ミルクホールに通うなんて不良のすることですわ
732名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 12:33:47 ID:UpbkbRYl
>>727
おおっ、同志
733名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 14:29:55 ID:kzxsnO4o
>>727
えっ?あのおばあちゃんに?
734名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 12:27:36 ID:yuerAD+n
今ライオンでかかってる曲の曲名教えて下さい!
735:名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 22:12:43 ID:RL9I6htF
先日、某名曲喫茶でバッハのカンタータ、その次もグレゴリオチャント・・・
コーラスのきれいなところもあるんだけど・・・。心が洗われる前に滅入って
しまった。あいだにモツでも入れてくれれば良いのに。

最近は世俗を離れたい人が多いのか? 名曲喫茶巡り
736名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 12:43:34 ID:SKcI3IVf
自分で聴きたい時なら良いけど名曲喫茶でそのコンボはキツイなw
737名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 00:08:06 ID:mOaVb2a7
ほっと
738名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 00:57:12 ID:pSzWKLeG
ライオンに通うようになって1ヶ月

ようやく二階にも上がれるようになった喜びもつかの間
週末はカップルの巣窟

ぺちゃくちゃお喋りうるせーよ と
一人キレまくってるのは了見狭いですか
739名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 01:21:06 ID:HVzfMqZA
>>738
店の人に言ってみたら?
一応、「会話はお控えください」ってことになってるし。
740名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 01:42:36 ID:oWIeiP5O
昔から二階は喋る人多いね
741名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 01:43:46 ID:ovdf6ZKp
>>739
ライオンの2階は店員常駐して無いしな
742名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 09:32:37 ID:+NtQR803
二階は文庫があるのでついつい行ってしまうんだよなぁ。
ライオン自体は来ても変わっていない(殆んど)が読み物
はしばしば入れ替わっている。
743名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 12:08:05 ID:7ckKP7HM
ライオンで読書してたら目を悪くしそうだな。

ライオンは立地場所がえっちホテル街のはずれにあるし、
やたら暗いから、勘違いのいちゃいちゃカップルがいるのかね。
744名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 03:01:12 ID:pnzVT28e
ライオンの2階で乱歩を読み耽ったことを思い出す。
745名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 13:17:25 ID:F2vuT5Z9
確かに悪くなるかもしれない。初めてライオンに入って文庫を
広げた時、暗く感じて顔を少ししかめた記憶がある。
746名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 15:33:29 ID:Ed0bnyMo
2階は晴れた日の昼間はやや明るいよ。曇ったり夜は暗いな
下は常に暗い
747名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 22:53:44 ID:WhQnfy0Y
>>746
そうですよね。二階はカーテンをあけているので明るい。
一階は暗い。一度も来たことない知人を連れていくと
ドアを開けて一歩入った途端雰囲気にのまれ足が止まっています。
鎌倉の珈琲と音楽の店『笛』
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kamakura_fue

一人の常連客の手になる非公式ページ。
749名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 13:36:06 ID:1vU26ICf
>>748
北鎌倉行った時に通ったよ。中には入らなかったが。
わざわざ東京から行くようなところではないな。
近所の家から兄弟喧嘩する声が聞こえて、へえこんなのどかなところで
喧嘩するなんて可哀想と思った。
住んだらつまらないところかもね、北鎌倉。
750名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 23:03:05 ID:ilg/dIdl
>らいおん
1階のとある場所だけ物書きができる明るさの席があるんだよね。
雑誌のエッセイだかインタビューだかで紹介されてた。
751名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 17:11:57 ID:7cQmO/ej
吉祥寺のバロックは物書き禁止らしい
752名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 22:03:29 ID:BBJl/787
ライオンに積まれているディスク、リストにはしていないらしい。
何があるのか店の人間にも把握できていない模様。
753名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 23:46:30 ID:SjnAOtyV
>>752
それがホントならリクエストしても、うろ覚えのものは探せないということ?
754名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:02:23 ID:BBJl/787
捨てるにしのびないのか、LPの入った袋を店に置き去りにする
客までいるらしいからなw とても整理などおぼつかない。
755名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 08:05:45 ID:Y6D11InY
そりゃ凄いw
756名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 11:33:14 ID:jkdShx9c
名曲喫茶はすべからく禁煙にすべし
757名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 20:04:35 ID:VbcHkZzz
禁煙になったら行かない。
758名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 21:06:04 ID:JUKmAJKA
オレが学生の頃
ライオンの2階はハイバック・シートの同伴席だったが、、、
まだあの落書き残ってるかな?
759名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 01:39:25 ID:B3tfc4lh
>>757
来なくていいよ。
760長岡天神コンチェルト ◆svNakaSu3s :2007/12/20(木) 04:11:55 ID:ap6Z9JZW
しあんくれーるにいってみたかったな
761名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 04:48:45 ID:h/d8a6BW
どういう意味か思案暮れーる
762名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 07:29:11 ID:oHWJfEPz
>>756
来なくていいよ。
763名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 10:59:00 ID:ZVoCI4az
                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|
764名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 11:28:00 ID:B3tfc4lh
ヤニ吸いながらクラシック音楽聴くなんて芸術に対する冒涜だね。
765名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 21:52:43 ID:y41HbNlu
俺のヴァイオリンの先生はタバコ吸いながらヴァイオリン弾くぞ。
しかも吸った後はピアノの鍵盤を灰皿に…
766名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 22:03:59 ID:Iu0sezmu
バーンスタインも煙草吸いながらオケのリハーサルしてたね
767名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 22:16:12 ID:5mosbfWY
喫茶の喫は煙草も可ということだろうから。
名前を変えるとか。「名曲と珈琲」とかね。実際昭和33年ごろの
写真見るとそんなふうに書いてある部分もある。
768名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 22:42:03 ID:DzxnzDj1
まあ何でもかんでも制限して
何れ客も入らなくなり潰れ
タバコは駄目だなんだかんだと神経質な人たちが
最後に涙を流すパターンやね
769名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 23:10:14 ID:B3tfc4lh
昭和はともかく、健康志向の平成の世で、迷惑喫煙は制限されて当然でしょう。
実際に涙を流してるのは禁煙エリアの拡大に泣いてる喫煙者だからね。
770名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 23:16:20 ID:DzxnzDj1
そうなの?俺普通に歩きタバコしてるし
周囲の喫茶やファーストフード店も
タバコすえる場所は多いからなあ
(横浜在住27歳♂)
771名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 23:51:13 ID:oHWJfEPz
>>769
>健康志向の平成の世で
お前も今年の初めは、納豆いっぱい買っちまったんだろうw
いろいろ気を使うこと多くて大変だな。
772名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 00:11:40 ID:gblUXGz5
>>767
茶を喫するからだ
773名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 00:20:15 ID:ekRq4xMs
>>771
GJ
774名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 00:27:32 ID:p2Ks51KU
>>770 大迷惑。一度すれ違った人を振り返って見てみろ。
775名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 00:30:43 ID:NXKm4GuG
禁煙エリアの拡大する割りに喫煙者は減らないから喫煙者から見ても都心の喫煙所の煙は異常
迷惑云々はそのとおりだとは思うけど極端に減らしすぎるのもどうかと思うけどね

ライオンしか行ったことないけど、あそこ喫煙者の方が多いし
かといって客自体はそんなにいないから言うほど煙ってないと思うけど・・・

>>767
常用漢字外の用法だけど喫=の-む
776名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 00:58:14 ID:5zGuKN7d
俺は喫煙者だけど、たとえ名曲喫茶が禁煙になっても行くよ。何故なら、煙草よりも音楽の方が大切だから。
777名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 01:50:31 ID:HFm7Hgmr
ライオンで寝てしまいますた、ごめんよ
778名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 13:56:27 ID:2NfK2u/v
>>767
煙草を喫(の)むとも言う。
779名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 18:43:10 ID:sER99RNO
野村監督はノムとも言う。
780名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 18:58:07 ID:sER99RNO
>>779
うまいっ!w
781名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 19:43:23 ID:q93fsrEo
5日程前にひどい自演を見た
782名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 23:24:54 ID:r2VUpa5w
>>779
上手やなあw久々に笑った気がするよw
ありがと♪
783名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 23:14:57 ID:VskuDrqF
今日はスタバのコーヒー豆買ってきたぞい。
大晦日は何聴いて過ごすかね。
784名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 00:49:12 ID:1M3uTKIQ
吉祥寺バロックの
年末恒例フルヴェン・バイロイト第九は
今年もあったのかな?
785名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 11:28:51 ID:GMN/5kg6
2008年1月1日 0:15〜4:46 NHK教育 美の壺・選

クラシックを聴きながら壺を眺める。
楽しみですね。
786名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 12:58:19 ID:ljptx6DB
オレはクラシックを聴きながらツボを押してもらいたい。
787名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 14:43:27 ID:YeCdiCE8
吉祥寺のバロック・・・・・

まだ存在してるか情報よろ。
788名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 15:04:09 ID:n9YlzoG/
俺様は韓国大統領
ノムひょんだ!!
789名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 16:38:33 ID:yzex8VwJ
そういう風に表記すると妖怪みたいだなwぬらりひょん
790名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 21:20:32 ID:dDcwV84J
ある意味韓国の妖怪かも・・
791名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 15:11:30 ID:YxKBJBHn
故宮沢元首相と良い勝負だ
792名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 15:24:12 ID:EbVD0ERZ
東京・吉祥寺『 バロック 』の情報求む
793名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 17:36:29 ID:CzCn8pXw
潰れた
794名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 19:18:15 ID:guYfAqzN
ようやく逝ったか。
795名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 22:34:44 ID:h8Ul1RI8
このスレは、名曲喫茶を潰しにかかる嘘が横行するスレですか?


゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
ハイドン チェロ協奏曲 第2番 ヤーノシュ シュタルケル 
カルロ マリア ジュリーニ フィルハーモニアオーケストラ
796795:2008/01/07(月) 23:34:46 ID:iaJHWNRT
誤爆しました・・・orz
797名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 20:37:48 ID:s17WLdaN
誤爆じゃないだろ。
798名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 22:43:57 ID:+iuqUded
Go back!!
799名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 22:32:33 ID:kpfbYQmv
余裕思考の団塊の世代の方が、リタイヤ後、都内のどこぞに新規オープンして
くれないだろうか?
800名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 22:36:39 ID:qv8ulz+E
少しでも儲かりゃやるが損してまでやりたくない
という人が多いんじゃない?
801名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 23:04:58 ID:o9HzBGIm
道楽者のすることだぬ。他の仕事のもうけをまわす、という形でなきゃとても成り立たないだろ。
802名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 03:14:36 ID:QA54wDoX
金があったら名曲喫茶よりもミニコンサートホール作りたい。
803名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 20:28:50 ID:quHrlLRH
それいいね。
804名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 00:14:50 ID:bWmzx5ae
他の仕事のもうけをまわす、というより他の事業収入の儲けを
減らすための節税対策だろ。
そして、自分の好きなCD買って名曲喫茶経営の経費で落とす。
805出町柳:2008/01/26(土) 07:47:41 ID:43Vwfrew
柳月堂のウエイトレスさんはもう素晴らしい美女ラインアップ。
視聴席にほとんど来ないから意味なく室内をうろうろして
見にいってしまう。
806名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 11:32:47 ID:OcTJccYQ
京都の音楽文化はみゅーずの閉店とともに死んだ
807名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 15:49:13 ID:E/Y4QWNV
アホか。みゅーずなんてお喋り喫茶だったじゃないか。
柳月堂が中核。
潰れて打撃だったのはしぁんくれ〜る。(古いか・・・・w)
808テレーゼ:2008/01/26(土) 17:05:25 ID:43Vwfrew
あはは,みゅーず行くクラファンなんて誰もいない。
だって誰も聴いてないもん。
あそこが無くなって悲しんでいる人って,学生時代にデートした経験の子ばっかり。

コアは柳月か碌山。
809名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 17:46:57 ID:0MtQi+IP
まさにおあいらだ。
青春の思い出の喫茶店が、焼き肉屋なんて悲しいすぐる。
810名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 18:35:49 ID:t1YpMztM
>>805
でも高いんだろ?
811名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 20:53:47 ID:kKVyK0vj
>>809 へえ、京都も?東京は吉祥寺の「こんつえると」の跡地も焼き肉屋になったな・・・
812名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 23:15:00 ID:7Wd/QJe/
平日の日中はみゅーずもしっかり名曲喫茶してたよ
お喋りできないふいんき(なぜか変換しない)でさ。
店閉める前の土日とかは普通の喫茶店でひどかったけどね。

客が自由に書き込める寄せ書き帳があって、文学部の学生の
連載小説?みたいなのが楽しみだったな。

デートのときに彼女とノートに落書きしてて、別の女の子と
来た時の書き込みがばれてw 
昨日聴いたCDは忘れてもあの頃にリクエストした曲はなぜか
覚えてる。セピア色の想い出。
813名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 17:43:31 ID:tT1xhR2C
ふいんき
脳もセピア色?
814名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 18:33:03 ID:KHcJyv+c
ふいんき>何故か変換できない

こうですか?わかりません?ヽ(TДT)ノ
815名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 19:40:25 ID:pIgusL+1
5-6年前に覗いた言語版スレで若者の3-4割はふいんきと覚えていたと告白してた記憶
なにげにと同じ類(たぐい)だろうか
816名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 02:17:23 ID:AcZkfuG2
今日のライオンのコンサートテーマは…「唱歌」と「軍歌」の違い、その実像に迫る!

海ゆかばや軍艦行進曲inライオン ある意味おもしろいな。
817名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 02:03:44 ID:U+QyeGQB
>>813
つhunniki
もう10数年前になくなったけど、三鷹の第九茶房よく通った。店内もあまり綺麗じゃなかったけど味が
あったな。主に夜だけど何時間居てもほっといてくれたので、いつも長居してたわ。三鷹オスカーと
第九茶房はオレの青春だった。
818817:2008/01/30(水) 02:06:54 ID:U+QyeGQB
スマン「ふんいき」は>>814へのレスという事で訂正
819名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 00:17:56 ID:H4Knh/PC
おいおいw
「ふいんき」ではなく「ふんいき」だろ^^;

「い」と「ん」が逆だっつーの


もっかい「ふんいき」で変換してみろ
変換できっから
820名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 00:25:13 ID:pVJZjJFt
( ´∀`)σ

ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1193054078/l50
821名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 00:38:28 ID:H4Knh/PC
けっこう間違って使ってる人多いんだねw

「そのとうり」とかワロスですw

因みに「そのとおり」が正解かな。
日本語が崩壊してきてますね。。悲しいかな。
822名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 00:49:40 ID:pVJZjJFt
最初はだれかの言いまつがいだったのをネタにみんな確信犯で
2ちゃん語として使ってるんでしょ。

2ちゃんで「ガイシュツ」を「それはキシュツが正しい」っていちいち
指摘してたらKYって言われるよ。
823名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 01:49:24 ID:+hSaLuib
それはKYじゃなくて単に知らなかっただけでしょ。2ちゃん語だって。
てかKYって今もう使わないらしい。
NHKが使って笑われてる。

824名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 17:41:20 ID:K0xaU4fH
>>823 KY
825名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 23:07:41 ID:S0yrJm7c
>>823
GJ!はげワロタw
826名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 20:18:00 ID:s0U+qYch
ここは大人のスレだよ
827名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 21:17:05 ID:8tjwr1Qn
ライオンの店員の皆様方かっこいいです。
828名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 13:15:37 ID:fk3l1O36
ここの住人はアナログレコード率高いかな?
829名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 13:25:31 ID:fnhYZXGL
アナクロ率は高いんじゃない?
830名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 15:22:59 ID:5Dq6qga+
アナグロ率もなー
831名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 21:12:04 ID:dkiQ6sJx
アナル好き率もなー
832名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 22:43:46 ID:gkd9hyAe
脱毛率、禿頭率も高そうだ...
833名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 18:58:38 ID:Qf4CoLvK
>>828-832
ドキ…。全部ハマっている…。
834名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 23:24:06 ID:JmuEgxh+
ルネッサンス
835名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 00:17:21 ID:BtNdDezR
るねっ算数
836名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 11:00:41 ID:C2ch+WlP
高円寺のルネッサンスに行かれた方、どんな感じだったか教えて下さい。
産経新聞の記事によると、中野のクラシックの元従業員の方が再開したそうですが。
837名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 12:43:33 ID:9ib2/rBS
援交寺のルネざんすに行かれた方、どんな感じだったか教えて下さい。
産経新聞の記事によると、中野のサンプラザの元従業員の方が再開したそうですが。
838名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 15:01:32 ID:qD9Pr6z/
喫茶で本格クラシック 名機が奏でる最高の音 「私語禁止」店も
MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080125/sty0801250827002-n1.htm
839名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 15:38:32 ID:BJoXAJS4
クラシック初心者のものです。
ご存知の方がいたら、曲名を教えてください。
うまく伝わるか判りませんが、サビのわかる範囲で音を書いて見ます。
車のCMなどで使われることがあった曲です。
4拍子として聞いたとして、サビの相対的な音の移動を
仮にソを基準に動いている様子を
1行につき4拍子分づつ書いてみました。

ソッソソソソソソ ソ ソ ソ ソ /
ラ♯ ド ラ♯ド ラ♯ ド ラ♯ ド/
ファッファファファファファファ ファ ファ ファ ファ
ソ シ♭ ソ シ♭ ソ シ♭ ソ シ♭
ミ♭ッミ♭ミ♭ミ♭ミ♭ミ♭ミ♭  ミ♭ ミ♭ ミ♭ ミ♭・・・

ヴァイオリンのアップテンポの旋律です。
拙い質問ですが、
もしお分かりになられた方がいらっしゃったら、
教えていただければ幸いです。
840名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 15:49:21 ID:8gHEcc0u
>>839
何でここで訊こうとしたのかわからんけど、曲名質問スレがあるぞ。

このクラシック曲の題名を教えて!21
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1199779432/
841名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 16:13:35 ID:9MFFNWuu
>>837
非常につまらないな。
誰にも相手にされない、中年オヤジの公開自慰か。

842名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 16:41:00 ID:2G8FkC4U
>>839
雰囲気から察するに、ヴィヴァルディの四季から夏の3楽章、かな
843名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 17:28:00 ID:BJoXAJS4
>>840
ありがとうございました。
こちらのスレッドで質問してみます!
844名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 18:03:52 ID:BJoXAJS4
>>842
ありがとうございます!
そのとおりでした!
スレッド間違えTしまったのに、ありがとうございました。
845名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 18:12:02 ID:ZymR0Ve9
以前「time out」の“tokyo”の表紙は、ライオンの看板がうつる写真だった。
そんなところの写真を表紙にする感覚が、ちょっと面白かったが、今は違うようだ。
846842:2008/02/10(日) 23:16:43 ID:2G8FkC4U
>>845
ありゃりゃ失敗。たぶん冬の1楽章だよね?
頭の中で音は鳴ってたのになんたること。弾いたこともあるのに orz
847名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:17:14 ID:kNDtcxto
>>846
そうやってメロディーは延々引っ張り出されてくるのに曲名が一向に浮かばないことが
しょっちゅうあるから困る。


上のほうでちょっと話題に上ってたけど、名曲喫茶でちょっとしたサロンコンサートやるのって
どんな感じなんですか?貸し切ってとかじゃなくて平日の昼間にCDかける代わりに1〜2曲演奏させてもらう、みたいな。
アマオケやってるとかそんなレベルでもいいのかな?それとも音大生とかセミプロレベルじゃないとダメ
それともそもそもそんなコンサート自体ぜんぜん無理なのかな?
どなたか経験者とか詳細知ってる方とかいたら教えてください。
848名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:54:16 ID:RAKNgvwU
つ[チラシの裏]
849名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 01:13:38 ID:cNeL79jB
>>847
荻窪ミニヨンでは今もやってるんじゃないのか?
850名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 01:16:45 ID:NYLbXcir
>>847
懐かしいな、京都の名曲喫茶ではたまにサロンコンサートに出てたよ。
ハイドンとか、アルペジョーネとか、今はなくなったゲーテとか。
出演者10人に聴衆が10人も入ったらぎゅうぎゅう詰めだったなあ。

ハイドンなんかはプロを呼んで有料の会もあったけど、近くの大学の
古楽や室内楽のメンバが連絡とって内輪で無料演奏会企画してた。

顔なじみの客とマスターという関係が築ければいいんだけど、関西の
ノリなのかな。東京の名曲喫茶は客と店の関係がドライな感じがする。
演奏する場所なら、楽器店ジャックも可能性のひとつだと思う。
851名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 17:50:44 ID:szyYYOvV
つ[ぱんつの穴]
852名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 13:38:06 ID:Nifyb7DY
高円寺ルネッサンス応援age!!
853名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 14:01:11 ID:Nifyb7DY
854名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 14:03:03 ID:Nifyb7DY
855名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 14:05:47 ID:Nifyb7DY
856名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 14:07:35 ID:Nifyb7DY
857名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 17:08:11 ID:Nifyb7DY
ルネッサンス (東京・高円寺)
http://nattytalk.com/blog/archives/2007/11/post_83.html
858名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 17:10:56 ID:Nifyb7DY
859名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 17:13:22 ID:Nifyb7DY
[DATA]
杉並区高円寺南2丁目48-11堀萬ビルB1F
コーヒー、ティー、オレンジジュース 各400円 (前払い)
860名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 18:27:07 ID:l8og8IVH
前払いということは荷物置いといて上階のトイレに行ったり(当たり前か)
買い物行ったりする人いそう。
861名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 18:39:41 ID:i4UT/QV6
俺はメシ食いに行ったぞw
862名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 19:19:41 ID:rUL8RBi+
ルネッサンスで?
863名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 00:24:27 ID:3aLktKut
ルネッサンスのウェイトレスずーっと喋ってた。相手は不明。
864名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 01:26:42 ID:ZUn+Ir58
定休日と営業時間 知りたい
865名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 01:27:10 ID:N3QgJRA2
ルネッサンスざんす
866名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 12:51:35 ID:hwLZwy3F
>>864
ルネ営業時間は正午〜2300だったかな?正午からってとこは確か。
867名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 21:05:48 ID:ofmz3S0+
>>865
うまいwナイスざんす

なんちてw
868名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 11:20:07 ID:XXIAH0I1
>>862
俺なんかひとっ風呂浴びに行ったぞw
869名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 12:27:42 ID:DdwgfMNf
>>867
・・・なんかおもしろ悔しい



(;^_^;)
870名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 22:48:06 ID:mE1YZOOl
新宿のパチンコ屋の裏にもルネッサンスって店あるよ。行ってみれば?
871noda:2008/02/21(木) 19:44:00 ID:DqRUMI9x
クラシック喫茶「シャコンヌ」閉店に伴い、こんそおと倶楽部を解散します。
872名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 00:17:03 ID:7k18tXad
クラシック喫茶「シォコンブ」閉店に伴い、こんおとそ倶楽部を解散します。
873名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 17:26:53 ID:yDpQ7hsg
>>866
2300ラストオーダ、2330閉店。食物の持ち込み自由(ゴミは持ち帰り)
874名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 04:03:51 ID:AibjbnHT
吉祥寺バロック
渋谷ライオン
出町柳 柳月堂
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080125/sty0801250827002-n2.htm
875名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 22:48:09 ID:xGYzTatY
出町柳の柳月堂では、フォーレのレクイエムがよくかかっているような気がする。
あとシューベルトのザ・グレイト。
876名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 07:57:06 ID:xHJItGSl
シューベルトに「ザ・グレイト」なんて曲はないよw
877名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 18:59:16 ID:zWSW/Gmg
確かにw
878名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 18:44:37 ID:fhRvZJOz
 「shubert the great」で検索。

http://jp.youtube.com/watch?v=clEryxNROpo&feature=related
879名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 04:13:08 ID:B+2HKPD4
age
880名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 11:23:52 ID:RI5Q8fCR
奪われたいの  
あげるのはいやいや 奪われたいの
あげればあなたの 愛がわからないわ
だから 奪って奪って 奪われた時
私はあなたの 愛を感じるのよ
  
見せるのは いやいや 覗かれたいの
見せればあなたは 目をつぶっちゃうじゃないの
だから覗いて覗いて 覗かれたとき
私とあなたはも結ばれてゆくの

教えるのはいやいや 探られたいの
私の秘密は 女の秘密なの
だから探って探って 探られたとき
私はあなたから もう逃げられないわ

881名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 22:33:30 ID:52VKNi8H
882名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 23:58:58 ID:iReUxy1+
>>881
函館「カフェ・ウォルフガング」
仙台「クライバー」
荻窪「ミニヨン」
高円寺「ネルケン」
新宿「ピアノフォルテ」
国分寺「でんえん」
あたりでどうか?
883名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 00:01:53 ID:32vmm5nU
>>882
ピアノフォルテって・・・(^^;)




フォルテピアノだろw
884名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 00:46:07 ID:B6eQL5hi
名曲喫茶ピアノフォルテ
( 新宿文化センターから6分/東京厚生年金会館から1分)
http://piano79.hp.infoseek.co.jp/
885名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 01:22:12 ID:m06oqLhD
>>884
ワロタww
886名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 22:26:49 ID:nTZGeCUu
883は何なの?
887名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 23:28:23 ID:P3EBdqH/
フォルテピアノも知らないのか。

>>886
ググレカス
888名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 02:18:05 ID:2i5TV3/E
ピアノフォルテはピアノの正式名称
889名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 02:47:27 ID:BCfywbtT
887の傍若無人振りには思わずわらってしまった(不覚)
まあ、生半可無知下司はもう来んな。
890名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 12:18:32 ID:HW85fycw
>>883-889
お馬鹿

ピアノフォルテもフォルテピアノもどっちも同じだよ
ま、イタリア語でClavicembalo col piano e forte、
一般的にはpianoforteやfortepianoと記述し
現代じゃ略してpianoと言われることが普通。
因みに略号は“pf” と表記される。
常識っしょ
891名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 15:02:57 ID:wXtPSOLI
どっちも同じってことはないだろ

ピアノフォルテ → いま使われてる現代のピアノの正式名称
フォルテピアノ → 古楽器に足突っ込んでいる古い時代のピアノ

系譜は同じでも、違う楽器という認識のほうが「常識」では。
892名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 15:21:14 ID:U9gtjxIQ
頭悪っ
893名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 02:08:32 ID:I08LXQZP
894名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 10:14:31 ID:xdYQfTld
10年以上前、北海道大学のすぐ近くで入ったクラ音楽喫茶があったんだけど
入ったらほぼガラガラ。
マスターのおばちゃんが、何も言わないのに俺の好みの作曲家と曲をズバリ
かけてくれたんだけど…偶然かな。
895名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 13:11:14 ID:pyfdP7Js
おまいがブルオタとかマラオタのふいんき(←何故 ry を
出していなかったんなら偶然だろ?
896名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 18:18:43 ID:3jIizerH
喫茶店も禁煙・分煙浸透 自治体が認証制度 入り口、HPに表示
ttp://sankei.jp.msn.com/life/environment/080323/env0803231246001-n1.htm
897名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 22:41:42 ID:uMlCIbNh
>>895
>ふいんき(←何故

おいおーーーいw


ふんいき


で変換してごらん。
「雰囲気」
確かに、話し言葉だと「ふんいき」でも通じるけどw
898名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 19:42:13 ID:R/mZBEbs
無粋なことを。
まあ「何故か変換できない(w」も少し古いネタとはなりましたが
899名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 22:37:37 ID:gvwDNeB1
ふいんきと思って使ってる人多いみたいだねえ。
正しくは>>897が書いているように雰囲気(ふんいき)ですね。
ちなみにうちのATOKはふいんきと入力しても
「ふんいきの誤り」というコメント付きでちゃんと雰囲気に変換してくれますよ。
>>895>>898?
そういう誤解が多いようだったらATOKおすすめ。矯正できる。
900名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 22:38:27 ID:gvwDNeB1
ついでに900いただいちゃおうかな♪
スレ違いスマソ。ではおやすいなChina!
901名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:01:10 ID:n4gD3qwc
( ゚д゚)ポカーン
902名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 09:21:55 ID:xdZ1n/bU
余計なお世話だとは思うが

ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1193054078/
903名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 00:02:55 ID:9zCMAmYe
>>899
ATOK買ったw
たしかにちゃんと変換してくれるねw
俺もけっこう誤解してる日本語多いからこりゃ助かるわw
会社でもインスコできるといいんだけど糞MS-IMEの
誤変換はほんと疲れる、ATOKは優秀じゃしのう
904名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 01:20:59 ID:jQDwlHI5
>>897,>>899
むう、ふいんきは2ちゃん語スタンダードなんだがご存じない?

ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1193054078/l50
905名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 23:27:30 ID:uMn/sJXa
なんであえて2ちゃん語スタンダードでレスし合わなきゃならなんだ


906名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 23:40:09 ID:p2Yb91Id
たまには>>1に戻してみるか…w

゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
ランナー ワルツ「愛の語らい」Op.128
シュトルツ ベルリン響
907名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 13:23:19 ID:ddmglAok
思ったとうり(なぜか変換できないw)の名曲だよね!
アイ(これまたなぜか変換できないw)の語らいは

なぜか変換できないの用法、すなわち
2ちゃん語スタンダードなレスはこんな感じでよいですか?
908名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 17:27:59 ID:MzBIJFZv
必死だね
909名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 22:08:16 ID:c6485EW2
>>907
ワロタw
ま、そんな漢字(なぜか誤変換)ぢゃまいか
ルンバルンバ♪
なんちってw
910名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 22:58:37 ID:aam5pEcb
天野祐吉のカラヤンの初回、
しょっぱなが渋谷ライオンだった。
実際よく行ってるんだろうか?
911名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 23:42:05 ID:+yW+4zL6
>>909
レス39(サンキュー)!
精進して2ちゃん語使えるようになるオ
ンパレードってか
ところで皆さん、2ちゃん語に詳しいサイトとかありませんか?
私、まだ2ちゃんはじめてまだひと月も経ってないので
2ちゃんではタブーな言葉遣いになってしまうかも
しれませんので・・・(こういう丁寧語ももしかしてタブーなのですかな・・・。)
912名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 23:57:20 ID:DULRiAAR
「ドヴォルザークの新世界を
 カラヤン/ベルリン・フィルでお願いします 」

「何年の録音にいたしましょうか?」
913名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 00:03:13 ID:+yW+4zL6
「2008年モノで!」




って、ありませんよwそもそもカラヤンは1993年に
亡くなってますからぁ〜〜、残念っ!
914名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 06:46:50 ID:AaXNTf2C
渋谷ライオンは音悪いよな。
915名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 16:06:42 ID:p6J+q38I
ライオンのシーン
なんかボカシかかっててワロタwww
916名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 01:00:32 ID:oHXjQOW4
いっそ一度つぶれて誰か他の人が店を改装するかダスキンかなんかで
クリーンにして出直してほしい。
照明を明るくできないのは店が汚いからだよ。
917名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 00:12:51 ID:V7CSE7Ip
[23:59:02]kanabun160108: 作ってもらったのがうまい
[23:59:45]kanabun160108: なんて読むんだっけ 炎神
[00:00:03]kanabun160108: ああ。
[00:00:32]kanabun160108: 前に見たたい
[00:00:50]kanabun160108: アグニオフすんべ
[00:01:17]kanabun160108: 順番とっとけ。
[00:01:43]kanabun160108: はねてもいいのです。
[00:01:57]kanabun160108: 跳ねてもいいような服を着るべし
[00:02:30]kanabun160108: 職場のじーちゃんがやってる,食事用エプロン貸そうか
[00:02:49]kanabun160108: ( ´,_ゝ`)プ
[00:04:56]kanabun160108: なんで破廉恥なんだ
[00:05:46]kanabun160108: ( ´,_ゝ`)プ
[00:06:37]kanabun160108: どっちもおいしいねえ
[00:06:44]kanabun160108: 硬いとこもふにょふにょしたとこも。
[00:07:05]kanabun160108: 食べづらいけどね
[00:07:09]kanabun160108: 硬いと。
[00:07:14]kanabun160108: 鼻にささったりする
[00:08:09]kanabun160108: 鼻までいかないのか・・・・
[00:08:15]kanabun160108: 食べ方にコツがあるのかな
[00:08:38]kanabun160108: ふむ・・・
[00:09:03]kanabun160108: おお!
[00:09:07]kanabun160108: 割ってから食べればいいんだね
918名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 15:10:16 ID:wHIgW8vm
散歩の達人から別冊で出ている、「東京クラシック地図」いいな。
クラシックを聴き始めた頃の感覚が戻ってきた。
919名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 00:08:48 ID:uWxJttzl
゚・*:.。. アナウンス 。.:*・゚
ヴィヴァルディ 四季
イ・ムジチ合奏団
920名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 09:25:09 ID:8QFUsRfj
>>919
いっぱい種類あるな
921名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 00:34:45 ID:3NCUrfFu
>>913
カラヤンが亡くなったのは1989年ですよ。
922名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 21:51:02 ID:h4N10SL9
新宿のピアノフォルテは良い店だね。
欲を言えば、どうせならCDPからオール・マッキンだったらな。
クラ用として音の向き不向きはともかく、見た目的に壮観だろうに。

上の方の、フォルテピアノがどうたらって話は何?
店名とどう関係があるの?

923名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 03:04:32 ID:x7KbETX4
オール・マッキン(笑)
924名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:48:27 ID:H08szHQc
レンタルビデオで
渡辺由紀主演の「七瀬ふたたび」というのを借りたら
ライオンが出てきてびっくりした
あんなに長く店内で撮影してるのって
たぶんほかに無いと思う

ちなみに4巻ある中の第1巻(「対立概念」)の第1話
925名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 12:46:39 ID:m/0Vg67E
アダルトビデオ?
926名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 13:46:07 ID:1qHf2sIt
ライオンの店内でエッチしたら
変な病気になりそう
927名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:35:12 ID:hKdl80h+
「七瀬ふたたび」っつったら、言わずもがな、筒井康隆の小説でしょう?
 七瀬は世を忍んで生き延びているので、ライオンなのかな?
928名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:50:22 ID:J6PdhLRc
自分が知ってる=何も言わずとも日本中の、否、世界中の誰もが知ってる

という自分中心の人は嫌われるよ(苦笑
929名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:16:04 ID:kTuZLIqM
>>927

一応、謙遜のつもりで。知っててからかっている可能性が想定されたので。考えすぎですかね。
930名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 02:04:13 ID:mSeSPbad
自分の無知を棚に上げて、学ぼうともしない人間は嫌われるよ
931924:2008/05/04(日) 02:46:06 ID:oYJiIBtU
俺も原作のファンだから期待して借りたんだけど
主要登場人物が共通してるだけで
ストーリーはほとんど別物だった orz

原作にかなり忠実なのは
多岐川裕美主演の方(NHK少年ドラマ・シリーズ)
932名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 13:30:33 ID:pcEwqCaV
クラ板との関係は?
933名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 15:26:34 ID:UZPkSyNO
>>932
年齢層w

なんだろうけど、筒井康隆を中高生のときwktkして読んでいた年代
(自分もそうだが)は、名曲喫茶を懐かしんでいる年代より下だと思う。
934名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 16:15:22 ID:a3PEpj1P
ああ、なるほど。筒井康隆って小説家なんだ。
名前はどこかで聞いたことあるが。
935名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 16:25:50 ID:mSeSPbad
俳優かと思ってた
936名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 19:20:46 ID:mns6rg6s
>>933
>名曲喫茶を懐かしんでいる年代

ここは今もある名曲喫茶を語り合うスレであって欲しい
937名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 15:56:12 ID:YQDKGCG7
吉祥寺『バロック』 こそ至高
938名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 18:29:55 ID:+8q69edr
最近は音が醜いぞ
939名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 13:08:40 ID:dPDEANX3
アナログレコードが似合うレトロ系ではなくて、

最新鋭デジタル音源をハイエンドなピュアオーディオで究める未来志向の
名曲喫茶ありますか?
940名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 13:13:01 ID:q7tq1DLu
有楽町駅前のところに入ったら店員が全員黒人でびっくりした
941940:2008/05/06(火) 16:18:40 ID:BiZ4MXdU
誤爆した・・・orz
942名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 18:34:40 ID:rLOXSOrd
浜松に、名曲喫茶って生き残ってない?音楽の街と言われる割には、全然みかけないんだよね…
943名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 19:07:21 ID:VnnUUDCH
>>942
>音楽の街と言われる割には
行政のおしつけだろ。
944名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 22:53:10 ID:rLOXSOrd
>>943
確かに、そのふしも感じないことはないが…
にしても、もう少し、そういう喫茶店があってもいいのになあ。
945名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 19:41:07 ID:e1l0e8KD
音楽(ソフト)の街、ジャなくて音楽(ハード)=楽器の街
または工員の街。DQNの街なのでクラシックなんて聴きません。
クラシック売ってる中古ソフト屋も少ない。
946名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 21:39:54 ID:ACC3wuMk
>>945
確か、クラシックとかジャズを主に扱ってる中古CD、LPショップ、ザザシティの近くに一軒あったよね。それ以外はどこかに知ってる?
そうか、浜松にはそういう喫茶店は無さそうか…需要はありそうなもんだけどね。「クラシックが流れてる店」で我慢するほかないのかなあ。
947名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 15:43:43 ID:j7UhQOxv
名曲喫茶を訪ねて
http://kazooou.hp.infoseek.co.jp/kissa/
浜松も最後に















Jazz喫茶だった。
948名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 18:50:16 ID:wFI4hLZQ
スレ違いスマソ
 >>947
知らせていただいたURLのサイトには「浜松には今までジャズ喫茶が
 無かった」ということであるが、私が学生時代35年前には、谷島屋書店
 の向かいあたりの「田町?」の画材店の地階に暗いJAZZ喫茶があっ
 たヨ
  名曲喫茶も本格的ではないが一時期あったような希ガス。

 吉祥寺のバロックこの3ヶ月行ってなかった。
 VITABOXの音も良いが、音量が少し大きすぎるような気がします。
 少し落としてホシイ。
 
949名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 06:56:16 ID:3iXr5Xyr
今後名曲喫茶が生き残るとしたらやっぱり時間制かな。無粋かもしれないけど、
普通の喫茶店と違って名曲喫茶ならかえって時間制やりやすいような気がする。
950名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 23:59:55 ID:2bPPSOsg
同意、ついでにリクエストも予約制にすれば?
951名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 10:58:07 ID:FCHK2sVs
ん?リクエストが予約制とはどういう意味?
952名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 22:54:34 ID:G0h4j2Jh
>>949
時間制ってマンガ喫茶みたいで嫌だな

#学生の頃お金がなくて、1杯のコーヒーでずっと演奏を聴いてたんだよ

とかいう名曲喫茶の「風情」も消えてゆく・・・
953名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 21:24:01 ID:Rf45e0mO
>>952
まあ、みんな一杯の珈琲で長居したいでしょうよw
でも、それは「大人の常識」としてどこまで許されるかっていうのがあると思います。
もしかすると、一杯で粘るっていう時代が存在したって事のほうが異常なのかもしれません。
正確には、その当時から迷惑されていたかもしれませんが。

「風情」なのか、「客側の横暴」なのか。私は今となっては
「横暴」であるというほうが強いような気もしますが。
954名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 04:28:23 ID:AeApwOJ6
>>953
その「横暴」がパリのカフェでは座席料という名目で
店側も納得して長居する客に提供しているわけだ。
それに習って立ち飲み席と座り席で値段を区別するとかw
955名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 23:49:05 ID:mIiYo7Jv
予約ってのはね、何日の何時に誰のなんて曲ってな感じで予約するわけよ。そうすると、自分の番が回って来るまで長居するっていうのがなくなって、回転率上がるんじゃないかと。
956名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 21:44:25 ID:EIJyvf8S
音がうるさくて長居できないよ。長居する人は、見上げたもんだ。
長居する人は、それはそれで、文化遺産。
957名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 00:00:39 ID:0C7wXU8P
今夜のNHKの「美の壺」は良かったなぁ
蓄音器特集
昔、吉祥寺バロックで聴いたSPコンサートを思い出した
958名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 07:54:18 ID:0YsiLjug
ライオンしか行ったことないけど、席代だと思ってあの真っ黒なコーヒー頼んでるよ
回転率低そうだし、常にガラガラになるより多少は長居されたほうがいいんじゃないかとも思うけど
959名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 12:22:14 ID:zQT5zheF
ライオンは座席数が多いから閑散としてるように見えるけど、平日の
日中でも結構な数の客がいるよ。一般の喫茶店に比べてもね。

なんだかんだいって都心で交通の便もいいし名曲喫茶のてっぺんだ。
960名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 14:15:52 ID:n4GLJ2XO
ライオンには10回も行った事がないものだけど、
以前注文したもので「お、これはいいかも」って思ったものは
ココアだった。今もあるかな。割とちゃんとしたココアでしたよ。

ライオンって思ったより汚くないけど、
汚くないかっていわれたら、やっぱり少し汚いよって言わざるを得ないところはあるw
だからこそ、「汚いよなあ」って思って久々に訪れれば
別にホコリがあるわけでなし、トイレはちゃんと掃除してあるし、
別に汚くはない。不思議なところだと思うw

これからの季節、昼間にライオンを訪れるっていうのも又オツだよね。
961名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 01:03:46 ID:9nYdK6+1
ライオンで一番おいしいものは牛乳だ。
市販のパック牛乳をそのまま温めているだけなので当たりはずれがない。
かつては雪印牛乳、いまメグミルクに変わっているんだろうか?

トイレは掃除はされているんだが、長年に渡ってしみついた独特の臭いが
場末の映画館というか、昭和のレトロな感覚を覚える。
962名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 00:43:15 ID:DjGS+Vih
45分から
NHKで美の壺「蓄音器」再放映  必見!
963名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 02:37:24 ID:F0EL8sQh
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 保守でござる
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
964名無しの笛の踊り:2008/06/28(土) 22:34:02 ID:eHhJ5U3Y
牛乳でおいしいのは意外だが、グリコの濃いめの牛乳とかいう奴。
965名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 22:32:47 ID:R6NsbZZI
いま映像作品も増えてきたから大型プロジェクタ使った名曲喫茶なんて
ものがあってもいいと思うけどどうだろう。
966名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 22:34:00 ID:R6NsbZZI
クラシカジャパンずっと流しっぱなしとかだったら料金どれくらい
かかるのかなあ
967名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 00:04:13 ID:BexVvvey
>>965
ピアノフォルテではDVD流してるときあるけどね。
968名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 01:11:09 ID:2V4Fzghe
>>965
大賛成ですね。
税法の関係があるのかもしれませんが、コンセプトが如何せん旧態依然。

内部は吹抜けで、ミラノスカラかムジークフェラインザールをジオラマ風に模した構造。
夜はワイン&シャンパンバーにしてオペラ上映。
969名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 12:55:48 ID:obdVXOi4
まだDVDが無かった頃に
バロックでヴィデオディスク・コンサート観たことあるよ
970名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 20:22:32 ID:oLYSNNHn
音楽名店探訪 ようつべうp希望
http://www.bs-i.co.jp/app/program_details/index/KDT0802900
971名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 23:31:06 ID:uAbM4lOT
名曲喫茶スレで初めて1000レス達成できそうなのに、ぼやぼやしてると落ちちゃうよ
972名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 08:12:06 ID:TsuQVPqP
1000
9731001:2008/07/20(日) 12:35:52 ID:Rm2e6Riv
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
974名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 13:02:06 ID:ybwxXDB4
>>973
嘘つけ
びびったじゃねぇかWWW
975名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 03:19:19 ID:MkLMaPMu
http://www.bs-i.co.jp/app/program_details/episode/KDT0802900
これの7/15のやつ見た人いますか?
976名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 11:38:10 ID:0IHspbgM
会話一切禁止というのも凄いな。一人暮らしなら家で好きなCD聞いてる方が気楽だ・・・
977名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 21:51:09 ID:Qcq7fMDL
名曲喫茶のあのふいんきがいいんだよ
978名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 08:00:03 ID:i4ioLa93
夏休みにぼおっと半日過ごしてみるかな
979名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 10:38:05 ID:r67a2xTq
暑いよお・・・
980名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 17:36:22 ID:3iRRPVMR
ライオン 18日(月)〜22日(金)まで休業

なんか内装工事してたよ
981名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 23:49:30 ID:l3Och7Ve
( ^ω^)
982名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 03:37:54 ID:2USmleB+
昨日,何も知らずにライオン行ったら閉まってた・・・・
983名無しの笛の踊り
よく内装工事する金があったな。
あのかび臭いLPレコードがなくなったり、こじゃれた今風の喫茶店になったら残念ではある。