【祝】朝比奈隆 Part2【シカゴ響 DVD発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレが天寿を全うする直前にdat落ちしたので、新スレ作成。

旧スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115816722/
2名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 12:38:45 ID:5O2ZwYZq
今日第九のDVDをみた。あの指揮はとても91歳と思えなかった。
3名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 13:12:02 ID:p31S5eJL
シカゴ響に客演してからもう10年も経つのか・・・。

早く見たいな。
4名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 13:14:09 ID:BWqGbT7u
朝雛またシカゴに逝くのか 
5名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 16:39:49 ID:WoHyxKHW
乙であります。
6名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 02:33:30 ID:ep99R6Pb
百歳までにブル全いれるそうだ 
7名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 01:01:01 ID:hI9ZZHmn
>>1乙です。
8名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 13:45:16 ID:hI9ZZHmn
即死回避。
9名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 22:57:26 ID:YGxunMqP
再来年は生誕百周年。
10名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 23:02:55 ID:hI9ZZHmn
朝比奈隆大全集とかでそう。
金貯めておかねば 。
11名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 00:09:56 ID:YGxh19YQ
今年の第九も楽しみだな。
12名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 01:18:46 ID:eq8LSs4z
NHKやるじゃん。もっとお宝を出しまくってくれ!
13名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 01:22:04 ID:eq8LSs4z
ブル9もシカゴ客演ってなかったっけ?
14名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 02:02:20 ID:6F/8f0RY
>>13
ブル5の翌年ね。「名歌手」前奏曲を前プロにしてやったみたいだけど、
放送はされなかったよ。
15名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 03:53:09 ID:x7pZoVy0
>>13-14
日本ではね。あと、パルジファル前奏曲ね。
16名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 06:31:07 ID:lPCydKHU
いや、「名歌手」前奏曲だったはず。
17名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 08:19:26 ID:aZgaeYbg
え、「軽騎兵」序曲じゃなかったっけ
18名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 09:09:32 ID:QKz2rXlm
朝比奈って今でも人気あるの?

生前よく聞きに行ったけど、今は全然。。。
19名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 09:20:30 ID:WPQYEtoz
ライブはそれなりに楽しめたけど、
朝比奈の解釈やオケの技量・演奏精度は
録音して繰り返し細部まで聴くレベルではなかったからね・・・
CSOならオケの技量・精度は問題なしだろうな。
20名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 11:14:38 ID:HaAPVjsc
ブル9は海外でも放送されてない。マイスタージンガーに間違いない。
21名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 11:18:40 ID:cyM3dN5O
いや、「キージェ中尉」に間違いない。
22名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 11:33:27 ID:HaAPVjsc
>>14

翌年じゃないよ。
ブル5は1996年5月16、17、18日。
ブル9は1996年10月24、25、26、29日。
23名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 12:09:26 ID:6F/8f0RY
>>22
ああごめん。翌「シーズン」だったね。
24名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 12:11:23 ID:7wZdlohN
N響定期のDVD化も頼む。
25名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 14:48:11 ID:x7pZoVy0
>>20
ブル9、漏れは放送音源のCDを持ってるがね。
26名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 14:52:21 ID:gEeYZ2xz
>>18
朝比奈の「ベーム化」かい?
27名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 18:35:04 ID:HaAPVjsc
>>25

膝上DATじゃねーの?それだったら俺も持ってるが。
28名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 18:38:47 ID:HaAPVjsc
>>25=15

なんだ、ブル9と一緒に演奏したのはパルジファルだとこいた嘘つきか…
2915:2006/09/30(土) 21:05:24 ID:x7pZoVy0
当初はパルジファルと予告されていた。
実際は曲目変更があって、マイスタージンガーになった。
10年も前だからそんなこと忘れていたよwwwwww
放送音源のCDもブル9しか持ってないから、思い出すのにかなり調べたよ。
30名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 22:17:42 ID:1AdblDj3
必死だなw
31名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 03:23:55 ID:7pTYWnD6
マイスタ前奏曲はNDRとの演奏が超々名演ですた。
32名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 23:58:55 ID:18T3bULL
>>31
CDになってる?
33名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 14:16:05 ID:FOQKLGeO
>>32実演聴きますた。
裏青あり
34名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 19:20:38 ID:rhv3s0Nk
ホッシュ
35名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 21:15:06 ID:uYReXTjd
保守
36名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 19:15:34 ID:rPutgdos
朝比奈協会動け

ウゴウゴ
37名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 14:10:22 ID:Tnirgf2a
age
38名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 17:19:16 ID:GuTuu291
タコ5、マラ8、フルヴェン2の復刻予定がレコ芸に出てたね
39名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:43:03 ID:JNE9ZEF7
遂にきたか!


記念age
40名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:25:56 ID:bxTmX2jR
キタ―ー(゚∀゚)―ー!!
41名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 01:59:35 ID:o6IZjKVS
ついでにマラ2、9の両旧盤もヨロシコ       

しかし、フルヴェン2番は良くないような…
42名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 02:07:04 ID:IBmUVwGr
ビクター/タワーレコードで仕掛ける再発だから
43名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 12:19:36 ID:FjQd7imT
フローリアンは撮影しなかったの?DVD復刻したら売れるでぇー!
44名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 16:53:22 ID:zJsZSXs3
ハルビン交響楽団との録音盤はどうなったのか
45名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 17:45:34 ID:bxTmX2jR
ベルリンフィルとの(ry
46名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 03:21:45 ID:Q9fvMBp2
フルヴェン2番は誰に比べてよくないの?
47名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 03:40:09 ID:awsW/1bU
>>46
バレンボイム
48名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 05:47:42 ID:Kq9NYfrg
>>46
ジサクジエン
49名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 12:35:14 ID:Q9fvMBp2
>>43

結果的に伝説の名演になったのであって、
そのときは誰も思ってなかったのでは?
50名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 12:40:55 ID:SPGeMScI
電灯もつかないような会場だ
絵にならないはず・・・
と、思ったがカラヤンのブル8はあるんだよなあ。
51名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 12:44:19 ID:Q9fvMBp2
フルヴェン2番はなあ。
自作自演は別格として、シカゴ響やワイマール・シュターツカペレの
CDが出たのは最近のこと。
朝比奈のフル2が普通に売られていた頃、ステレオ録音はマルコポーロの
糞盤があるきりだったし。
俺はフル2の音源はほとんど持ってるけど(自作自演全部etc.)、
朝比奈は別に悪くないと思う。
52名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 15:15:01 ID:dZR1huvZ
今この人のCD聴いても不感症。

コンサートは結構行ったが、今は興味も何もない。
飽きっぽいんだね。
53名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 01:03:17 ID:4I/bGzJ/
>>51
俺は朝比奈盤のジャケが好き。
54名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 19:36:53 ID:Jg1oA3qj
sageホッシュ
55名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 14:13:09 ID:axoCh0Mh
あげ
56名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 01:54:26 ID:ON6Kr8YR
朝比奈協会よ、活動しないのならば、解散しろ!
57名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 03:57:36 ID:MSZnwg9t
ほす
58名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 14:29:00 ID:tqiBf/a6
ビクター/タワレコのフルヴェンsym、今の規格なら一枚に収まるのに、
何故二枚組?値段は安いが‥
59名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 15:15:20 ID:nPv7arWZ
再編集するのがまんどくせーから、元のまま再発したんだろ
60名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:11:52 ID:+Es7KIJc
>>58
マジすか?

そういえば、最近大フィルレーベルの発売が無いなぁ。
61名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:30:17 ID:+w89u1VY
第1楽章 23:46
第2楽章 10:57
第3楽章 16:07
第4楽章 27:29
合計    78:19
62名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 10:35:17 ID:pEv12AE2
>>61GJ乙
63名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 22:21:26 ID:52EnnUF9
                          r '"  ̄ ̄ ' ヽ、
                        r'" ,, ,,,、''' '";''   ヽ
                        ノ ,r     i      ヽ
                        l'        l      l
                       .l -ー'',,,_   L i_j,ry-、 l
                       },,-_::j,,、_,、__,,r-' ";'/,'ヽl,i
                      ,r,'-ーyj~ 、rッ',|!~ ::,;_;,;;r'};' |,l
            r^i         ヽ |`',j^ヽ、_`_jl  ,;::::::;;, /'/{
           | `',i          `r-'i   、,  ;;'',,:  ';;r-'^}--、
    r-、_,,,_    l ;;;l            ヽヽ '":ヘ、;;;;;::  ,;;';,  /`く/ \_
  rt^`'.     ̄"ー'  :;;l,             i, ,_、--r、, ::;i;; i;''/ /  / ` 、
  `'r 、,"_`ー- r ,.    L __           ヽ、- ,;j;;i ,r"/ / j'"-ー''"   ヽ,
   `ヽ、'' ` ' ヽ_ `ヽ  | ̄ヽ'ー-,       `7|~'rー'" / r'"〈,_    ヽ \
      `ヽ,_`-      |  |   j`__'rー-、,ヘ/_,l/__,/r-"-ー        l  |
          ̄"''ーt_,/  l
             l /_,  |
             `ー rl
                レ__

                   朝比奈 隆(1908−2001)
64名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 21:32:34 ID:tYzxo1Vc
>>63
(゚д゚)ウマー
65名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 14:05:16 ID:ACH0yAfC
明日の千足のエロイカに、御大の面影を見に逝こうかな。
66名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 13:20:42 ID:yaFhy2xE
 シューマンの1番、2番やマーラーの1番よりブルの0番を高く評価していた朝比奈はほとんど
痴呆ではなかろうか。
67名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 15:15:05 ID:o9/DeMDh
朝比奈もシカゴへ行ってブル5よりはヴェン2をやるべきだったな。
68名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 15:30:55 ID:iy6o9rSI
んなわけねーだろ馬鹿
69名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 16:49:45 ID:JeKRASNk
>>67
はぁ?
70名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 12:15:08 ID:KcE5zIb0
マラ8の再発が決まってからヤフオクの出品が増えた。高額で取引されているが、落札者は再発のことを知らんのだな。。
71名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 12:49:16 ID:bUIow9Xt
>>70
ちょwwwwwwwww俺も知らなくてもう少しで入札しようと思っていたよwwwwwwwwww
72名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 13:43:23 ID:KcE5zIb0
レコード芸術のタワーレコードの広告のところに小さく出ていた。2月にでるそうで、他にもフルベンとタコ5も再発みたい。
73名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 13:51:34 ID:GryGegmk
74名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 14:08:22 ID:bUIow9Xt
>>72-73
おお。やっぱりレコード芸術を買わないようなバカはどこかで損をするってことだね。
俺もちょっと倫理観が揺らいでいた。反省してこれからはレコード芸術を買うようにするよ。
75名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 14:10:33 ID:bUIow9Xt
さらに言えばレコード芸術買ってなくても過去ログを読んでいればわかることだね。
過去ログを読まないような人間はやはりダメだな。反省するよ。
76名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 16:55:49 ID:ArS5NjeH
>>70
>マラ8の再発が決まってからヤフオクの出品が増えた

株式売買とまったく同じなんだよな。
情報を握ったものが、いちはやく動いて利益を得る。
但し、大きく違うのは、インサイダー取引でもなんでもないこと。
ヤフオクに参加する人間は、日経新聞を読むのと同じスタンスで
レコード芸術を読むべきと心得よ。
77名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 20:49:54 ID:jqNOcdTX
タワーが再発するCDは、レロレロなリマスタ








かも知れんですはあい。
78ウイポジャンキー:2006/11/26(日) 01:18:53 ID:kVZ9egGs
 この指揮者、のだめの連載開始と同年にこの世を去ったのか・・・・・・。
79名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 22:47:05 ID:4iMlamq5
ワールドカップも見れなかったのだ。
80名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 22:57:05 ID:uR6lyvyh
まあでも戦中派としてはWTC崩壊を見て死ねたのはよかったんじゃないか。
81名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 21:53:36 ID:i9FGZRCh
〜温帯の場合、敵はソ連だから、ソ連邦崩壊がみれて
b(・∀・)ヨカータネ
82ウイポジャンキー:2006/11/27(月) 21:58:18 ID:hAFZuu6l
 のだめのハリセン先生はこの人の若いころの雰囲気?。
83名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 22:27:19 ID:i9FGZRCh
のだめは知らん。

温帯は若い頃、オニャノコに滅茶苦茶にモテタらしい。すげ〜イケメン。
おまけに鏡台卒。
84名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 16:12:47 ID:8QiVjM1c


感動的な大迫力演奏の余韻を、和音が鳴りきる前に上がるド汚い罵声がぶち壊してしまいます。
””『この日演奏が終わった瞬間に雄たけびをあげていました』
感謝、感激雨あられ, 東京 2004年01月05日””なんて事を自慢げに書き、
全く反省していない最低の人間がいる限り、
朝比奈の芸術が一般に受け入れられるようにはならないかと思います。
5階席なんかに座る貧民は大人しくしといて頂きたいと思わずにはいられません。
実に悲運な名演奏の復刻です。

85名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 17:12:16 ID:1KcMo6SO
>>84
2年経ってもまだ袋だたきにしてんのかよwwww
86名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 18:02:16 ID:saGie8dW
まあ、漏れは「ぶらぼぉー」ってニホンゴがライブ録音に入ってると萎えるな。
87名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 21:14:28 ID:k3NU4Z88

御大のNDRボックスの写真の渋さは異常
88名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 13:06:37 ID:ij/7sBaF
オトコマエだよねぇ。
89名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 19:22:44 ID:JSezS2ei
エイリアンみたいな〇〇とは、えらい違いだ。
90名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 03:12:31 ID:+2mS92Rr
晩年のポニーキャニオンのジャケはちょっと痴呆入ってるしな。
NDR最高だよ。
91名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 19:10:22 ID:KDBIwGrf
シカゴで「水がぬるい・冷たい」
ヽ(`Д´ )ノワアァァン
92名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 20:20:07 ID:qPQqkIV7
峡谷古典→豚で
値下げキボン


廃盤(・Α・)イクナイ
93名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 20:48:39 ID:USR/Oq4w
峡谷古典→豚 いらないSACDマルチが付いて、価格変わらず
イラネーヨ
94名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 22:48:45 ID:UgLjfind
95名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 02:12:43 ID:Ua70Io5K
>>94
盤の存在よりブルックナーの中国語表記にワロタ
96名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:11:22 ID:uKYDaKeX
命日近し
97名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 08:03:52 ID:RVRIxkQ1
>>94
なぜナポレオンなんだ?かんけーねーだろ
98名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 17:59:51 ID:cHzWNpoX
>>94
・・・・・・それ、親父が昨年、中国に出張に行ったときに
「面白そう、しかもとても安い」とのことで買ってきた。
それも自宅用と東京の大学に通う俺用、そして親父の友人用の3セットも。

音は悪くないので、色々と問題点があるとはいえ悪い品質ではない。
ただ、楽団は分かっても、何年の録音なのかが表記されていないのが困る。
99名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 18:02:43 ID:x9MmiQ/X
FONTECやEXTONのデジタルコピーだろ
100名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 21:07:37 ID:2sHWw7U4
101名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 22:58:51 ID:LwVbRkq4
>>98
向こうじゃ値段はいくらぐらいなんだい?
10298:2006/12/15(金) 14:07:23 ID:QCdhRBZx
>>101
ハッキリ覚えていないが、正規盤1枚200円程度とか聞いたような記憶がある。
103名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 17:17:53 ID:vZcpIOao
>>87

そうそう。凄い男前。
指揮者の風貌と音楽は関係あると思う。

ムラヴィンスキーも凄い美男で人妻食いまくり
だったらしいね。
104名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 00:34:31 ID:uGGXB8Ut
>>102
レスサンクス。正規盤でその値段なら、廉価版は一体…

俺、中国行ってくるわ。
105名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 20:25:12 ID:Mr0/c7N7
タワレコの朝比奈は本当に出るのか眉に唾つけてたけど、
サイトで告知したからには大丈夫と思われる。

http://dm.tower.jp/p/c.do?7yt_to_4x_jeq
106名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 23:28:17 ID:gHHI41bc
フルヴェンキター
107名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 21:13:42 ID:wLfMqEnx
キター(゚∀゚)ー!!
108名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:03:57 ID:U0hZWRlJ
ブル5DVD見た、この良さが本当にアメリカ人
にわかるのか
109名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 18:59:18 ID:AIixXHUV
この人がタコをやるようになった経緯を知りたい
110名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 21:18:48 ID:P9uK5cm4
>>109
最初の指揮者の先生がロシア人。
とかハルピン響とか接点がありそうだが。
111名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 21:22:07 ID:Tsj6G6hH
>>108
ブラボーが日本人ぽい…
112名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:03:11 ID:cuZpoEWw
宇野珍ポーコー大先生は2楽章までしか聞かずにに解説書を書いたのか?
113名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:31:42 ID:fMS2+ogP
もう出てるのかこれ。
年末でマジで金がない。
最後の灯火のタワレコの満点ポイントカード1枚をこれに使うか……
114名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:52:28 ID:Mldysq/Z
シカゴ響の定期を「アメリカ公演」と表記するのはなんだかなぁ……、と。
115名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:21:48 ID:TSW+750H
いいねこれ
116名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:29:07 ID:T0EEaS00
>>114
シカゴ響の定期でもあるが、爺さんの「アメリカ公演」でもある

来日する指揮者が日本のオケに客演しても「来日公演」って呼ばれるジャン
117名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 02:16:04 ID:cttbq1uq
1996年シーズンにブル8をやったのはショルティじゃなくてバレンボイムね、宇野先生!
118名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 03:08:04 ID:56u3kat7
>>117

ショルティって1996だと棺桶に入ってなかったかw
119名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 04:26:36 ID:2tyc2snW
CSOは朝比奈の指揮じゃなくて、バレンボイムの書き込みが入った
スコアを見て演奏したんだと悪口を言った奴もいたが、
DVDで見ると新しい譜面を使ってるな。TVではわからなかった。
120名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 05:21:18 ID:56u3kat7
NDRのアルペンはカラヤン以上と言っていいくらいだし、
まともなオケ振った朝比奈は期待できるよ。大フィルのCDは持ってないけど。
121名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 11:11:14 ID:GciYh/Sd
>>119 朝比奈が自前のパート譜を事前に送り込んだらしい。本人が
インタビューで言ってた。
122名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:07:02 ID:5zzax/zg
>>118
ショルティ(1913−1997)
123名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:19:29 ID:3eGNwFdF
>>122

×

ショルティ卿Sir Georg Solti(1912-1997)
124ついでに。二重投稿スマソ:2006/12/24(日) 12:55:50 ID:wzbucSZV
130 名前:既出?[] 投稿日:2006/12/24(日) 12:54:31 ID:wzbucSZV
2007/01/17 発売 TOWER RECORDS VICTOR HERITAGE COLLECTION NCS-561

フルトヴェングラー:交響曲第2番/朝比奈隆、大阪フィルハーモニー交響楽団
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1381987&GOODS_SORT_CD=102
125名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:44:19 ID:Yits8qY2
アバドの書き込みに対して苦言してたのではなかったっけ?
126名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 15:49:05 ID:TY/mYsEW
>>124
キミは遅刻耳
127名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 20:35:57 ID:gu2YwBqJ
>>119
朝比奈は自分の譜面を送っているだろ。
ていうか昔大学で珍ポーコー氏に振ってもらったが
譜面が朝比奈さんのだったw
128名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 20:55:05 ID:AyteQDSL
珍ポーコー呼ぶのっていくらくらいかかるの?
1万くらい?
129名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 21:38:23 ID:56u3kat7
安っ!w
130名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 23:17:35 ID:94tac5Xn
シカゴとの9番って録音&映像あるのかな?
131名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 23:45:35 ID:4ndqHanf
録音はある。映像はない。
132名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 00:18:43 ID:C6Pv5but
ブル5のDVD早速見てみたが、ちょっと疑問が。
終楽章ラスト近くのこの箇所↓
http://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/aer3908/large/sco10173.gif
http://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/aer3908/large/sco10174.gif
トランペットの3番がオクターヴ下降のモチーフ(しかもソロ)を吹いてないのは気のせいか?
御大もキューを出して「あら?吹かないの?」みたいなリアクションをとっているように見えるんだが。
版の違いとかなら、誰か教えて偉い人。
133名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 00:21:57 ID:ZpDSpbEx
今朝比奈シカゴの5番DVD聴いてるんだけど・・・
オンエア(演奏当時の)と比較してデットな響きじゃね?
134名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 00:38:00 ID:ZVOu9TVE
NHKホール並に残響のないホールだから…
もともと収録レベルが低いんじゃないかな。
コーダなんか団員が必死で弾いてるけど、
「いつものボリューム設定」だと伝わってこない。
ボリュームをいつもより余計にまわすくらいで
ちょうどいいかと思われ。
135名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 01:03:10 ID:ZVOu9TVE
>>132
DVDなら何分何秒あたりよ。譜面だけ出されても見つけるのが大変。
136名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 01:03:32 ID:PQFllr19
漏れも今日DVD買ってきて、いま見ながら書いてるんだけど…。
録音、異常にデッド。直接音しか入っていない感じです。
ホールで聴いたら実際にはもっと残響があってブルックナーサウンドなんだろうな。
朝比奈氏、かなりテンポゆすってるな。遅いところは相当遅い。大フィルでも聴いたこと無いぐらいためている。
それにかなり明確な棒を振っている。大フィルのときのいい加減な(失礼)な棒とは少しニュアンス違いますね。
しかし本当にスタンディングオベーションだな。大受けしているのがわかる。
この録音のデッドな響きは萌えないんだが…。CSOはやはり音色明るいね。アメリカンサウンドって感じ。
137名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 01:26:24 ID:PQFllr19
大フィルや日本のオケでは聴けなかったようなユニークな節回しもありますね。
2楽章は速めのテンポですね。
138名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 01:50:39 ID:ZVOu9TVE
>>132
DVDなら1時間21分13秒、音友のスコアで571小節の下降音型かな?
同日の膝上で確認してみたが、ちゃんと吹いてるよ。
DVDではたしかに聴き取りにくいが。
139名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 02:42:41 ID:AbKi1xnF
>>132
コーダのコラールの手前、3rdトランペットは丸々落ちています。
これは単なる奏者のミスです。

で、コラールに入ると、Tbは楽譜に無い音を足しています(Cbと音型をあわせてます)
ハーセスはメロディーラインにあわせて、オクターブ上げて吹いていたり。
第二楽章コーダのティンパニのトレモロ、譜面より一オクターブ低い音を
叩いていたり、シカゴ響のこの演奏は、意外にあちこち改訂して演奏しています。
オッサンも自前のパート譜持って行きながらも、あまり五月蝿く言わなかったのでしょう。
140名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 10:57:36 ID:Y8Lhyi3H
>>133-136
やっぱり意外と安っぽく聞こえたのは残響が少ないからか
生だともっと感動的だったんだろうな…(´・ω・`)
141名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 23:33:04 ID:ZpDSpbEx
今BSの録画(10年前のね)と聞き比べたけど、やっぱりBSの方が残響が多いように感じる。
142名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 23:41:13 ID:1s3tfaj5
クラリネット首席の人、三谷幸喜に似てるw
143名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 23:47:09 ID:ZpDSpbEx
トロンボーンの首席(Jフリードマン)はフリテン君
144136:2006/12/26(火) 00:54:48 ID:7aZWHIpL
>>140
音は全く不満足ですね〜。しかし会場がバカ受けしていることを見ると、生はすばらしかったんでしょう。音がDVDに入りきれてないんでしょうね。
DVDでおもしろかったのは、リハーサル風景ですね。短い映像でしたが、朝比奈氏、ものすごく張り切っているリハーサルに見えます。棒も明快に振っている。
145名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 01:33:18 ID:GJMvSJsK
HMVに辛口レビュー出てたけどそんな感じなのね?
146名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 16:49:24 ID:7aZWHIpL
そう。リハーサルのドキュメンタリー映像に乗っている音の方がいいくらい。NHKの録音陣、プアな仕事したと思う。本番の音は最悪です。聴くに耐えない。
できればボリュームを大きめにしてどんな残響が残っているかを推しはかりながら聴くしかない。確かにシカゴ響、よく鳴っている。演奏は2楽章が
一番いいかも。皆さんが指摘されているとおり、最後のコラールの前、トランペット、朝比奈が明確に強調のサインを出しているのに音出てないです
ね。朝比奈がサインをだしているということは、リハーサルでも音が出てなかったんでしょうね。どうあがいてもトランペット、下降音型の音だしてくなかったか…。
このDVDを見た後、大フィルとの最後の第五のCDを聴いたら、やはりサウンドは大フィルの方が暗くていぶし銀のような光を放ってブルックナーらしかった。さすが大フィル。
147名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 17:00:00 ID:k8UioNT0
演奏はええやん
148名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 17:10:57 ID:7aZWHIpL
聞くところによると、この翌日の2日目のコンサートがこれをしのぐ名演だったとか。その日のCDでないかな〜。
無理ならこの1日目のCD、音をもっとまともにして出してほしいな。
149名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 17:17:32 ID:7aZWHIpL
総支配人のヘンリー・フォーゲル氏、朝比奈にぞっこんだな。
当日の演奏会終わってロビーにでてきたアメリカの聴衆も感動しまくり。
クラリネットの三谷幸喜氏、なにげにうまいな。皆さん、ポーカーフェイスで弾いているが、何気にうまい。
150名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 17:40:40 ID:HJjthp3L
×なにげに
×何気に
○何気なく
151名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 17:51:14 ID:P9rmjc0T
ヴァイオリンの無愛想で恐そうなオバチャンもうまいの?
152名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 17:57:44 ID:xZWTJNuo
こんなに録音がひどいとは
思わなかった
なかなか出なかったのはこれも原因だったのかな

オッサンいつになく張り切っていて
見ててたのしいな

実演が聞きたかった、、、
153名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 17:59:51 ID:7aZWHIpL
あの無愛想なバイオリンのおばちゃん、やる気あるんかいな。
154名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 18:17:43 ID:R06/BZEJ
なんかマイクが1stホルンとクラリネットに近かったのか、この2つの楽器が
異常に聴こえるな。

あと、第4楽章のフーガのあたりから、御大がしきりに左手で右わき腹を
抑えてるんだが、何だったんだろ?わき腹がつったのか?
155名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 18:21:33 ID:7aZWHIpL
御大、一楽章では咳こんでいるし、そう最後にはおなかを押さえているな。気になるシーンだ。
最後のコラールのところではページをめくる暇がなかったか。
ホルンの音変な風にはいってますよね。
156名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 21:08:30 ID:fAv/JE/Z
グールドと演ったことがあるんだな
157名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:29:43 ID:fAv/JE/Z
京都大学法学部
同大文学部卒という指揮者としては変わった経歴なんだね
158名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:32:34 ID:7aZWHIpL
阪急電車の運転士もしてたそうですよ。何でも電車の運転免許を持っていたとか。
DVDでもシカゴへ旅立つとき、自宅から阪急タクシーに乗るシーンがあります。阪急が好きだったんだろうな。
159名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:34:14 ID:hsPQIg3v
駅で切符切りもやったらしいね。
160名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:34:56 ID:+1XP9dJu
>>157
その後電車の運転してたくらいだからね。じゃないか、京大出てから電車運転して、その後もう一回大学入ったんだっけ。
161138:2006/12/26(火) 22:52:49 ID:JIwQC9Xy
俺は139みたいな分析力はないんだけど、571小節のソロだったら、
確かに鳴ってる。膝上だと、ホルンをかき消すくらい盛大に鳴ってる。
日を間違えたかと思って、3日分、全部聴きなおしてみたけど、
どれも鳴ってる。

DVDでも、ヘッドフォンで注意深くモニターすれば、やっぱり鳴ってないか?
571小節じゃなくて、他の部分の話だったらすまん。
162名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:59:34 ID:RBNFp1RI
とにかく大植も朝比奈のように
オケを鳴らしてほしい
今年のブル7のようでは×
163名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:11:51 ID:8uh4EbaS
放送当時のVTRをDVDに焼いて楽しんでました。
比較すると音がデッドですね。
でもやはり泣けるよ。
164名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:13:29 ID:zpjQw2Xa
>>154-155
ホルンが異様にオンマイクに聞こえる
逆にトロンボーンは遠くでやや大人しめに聞こえるというバランスの悪さ
NHKの録音陣は糞だ
165名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:21:01 ID:l504q1Mk
朝比奈協会が日本フルトヴェングラー協会並にガンガラねばならぬ。

シカゴまで行ってMASTERのデジタル・コピーを取ってきたまえ。

166132:2006/12/26(火) 23:21:44 ID:ZeoXeav5
どうも、問題提起者です。
もっと細かく箇所を書いておくべきでしたね。すいません。

ttp://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/aer3908/large/sco10173.gif
ttp://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/aer3908/large/sco10174.gif

「トランペットの3番がオクターヴ下降のモチーフ(しかもソロ)」と書いたのは、
上のスコアで573、575、577、579小節目です。4分音符×2のオクターブ下降。
そして139さんも指摘しているように、
576小節目からの2番トロンボーンとのシンコペーションの音形も確認しづらいように思います。

この音源がなかなか発売されなかったのは、
散々言われているような録音のデッド加減もですが
こういう重大なミスも原因かも知れませんね…。
167名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:23:07 ID:l504q1Mk
↑#ブル5全演奏日の音声テープの
168名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:33:06 ID:DKk+f6Tk
>>157-160
Wikipediaにも若干記述が有るけれど
京都帝国大学法学部卒→阪急電鉄入社(幹部教育で運転士、百貨店、発電所(変電所?関西電力の源流だったらしい)など経験)
→京都帝国大学文学部(大阪音楽学校(現大阪音大)にも奉職)

阪急には欠かさず年始の挨拶に行かれていた。

桂小米朝氏がご子息を連れて楽屋を訪れたときに、電車の運転士になりたいというご子息(周辺はここで沸く)に
阪急電車の運転を教えてあげる、と答えてくれた、と小米朝氏が自ら書いていた。
169名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:38:25 ID:fAv/JE/Z
朝比奈隆―長生きこそ、最高の芸術【新潮社】
は必読かな
170名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:44:41 ID:GigiGukU
生前に岡部幸雄とか加藤一二三と対談して欲しかったな
171名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:56:33 ID:Hc5xItrq
FONTECはシカゴ響の提示するライセンス料がバカ高いんであきらめたんだったな
今回もシカゴ響の録音音源ではないのか?
172名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 00:43:54 ID:g+L/fjNq
この映像と音声はシカゴのWTTW局の収録
173名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 00:50:34 ID:mFeEe6Qk
この人のブル5は一度聞いておきたかった。
174名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 02:07:25 ID:gb60F3Rp
雄たけびの話?
175名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 12:42:20 ID:wTyU6/eJ
このすれの住民はヲタ過ぎる
176名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 18:43:12 ID:zH7g6grC
録音は悪くないよ
おまえらNHKに苦情出すなよ。
出るものも出なくなるから
177名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 19:08:09 ID:ospq/vzj
他の指揮者に対する絶対的優位性−語学が堪能であったこと
178名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 19:18:17 ID:fS2TQyeE
あの拍手は「じじい乙」くらいのもんでしょ
179名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 21:14:44 ID:si7V6Uc4
>>177
学歴および財界のコネ
180名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 21:56:32 ID:sCQOk5NC
それと男振り
美男であった
181名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 00:34:47 ID:IW7qfGpS
当時88歳
CSOの金管・打楽器が常時まともに直撃している状態で倒れなかったのは奇跡
182名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 22:45:38 ID:LQ1fdYTn
明日は命日なのでフェスで第九聴いてくるわ。
183名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 23:32:00 ID:9oj1V8/4
日本人の外国公演(朝比奈)よりも外国人の日本公演(チェリ)のほうが良かった。
>ブル5
184名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 23:42:00 ID:8hMr1fmv
>>183
20年ほど前、大阪で同じ年に両方聴いた(御大が5番、偏屈は8番だったけど)。

どっちも失望した(フェスティバルホールが音響悪すぎ? )。
大フィル(当時)はPPが全く音になってないし(だから音楽ブツギレ状態)、ミュンヘンは大フィル
(当時)レヴェル。解釈以前にやることあるだろ! って思った。

以来、御大好きとチェリ好きは、俺の中ではブルヲタですらない。
185名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 23:55:10 ID:lrxb1WLo
186名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 00:00:30 ID:+MFPqQge
>>184
別にお前にブルヲタ認定されなくてもなんの不自由も感じないが・・・。
187名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 00:02:35 ID:lrxb1WLo
20年前の唯一の体験にずっと縛られている進歩のない奴なんだよ。
188名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 09:49:43 ID:YvtMZ3cH
命日age
合掌
189名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 11:23:16 ID:KMmdKfxX
当時のミュンヘン・フィルが技術的にとくに優れたオケだったとは思わないが
それでも大阪フィルとの差がわからないようでは
駄耳と言われても仕方ないですな
190名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 22:55:06 ID:P7ewuasv
深夜のテレビのテロップに訃報が飛び込んできたのはもう五年も前か・・・。
あの時は一日で一スレ消費したよなぁ、たしか。夜十時半ごろ死去、ちょうどその時間俺はドライブしながら都響とのブル9を聴いていたんだ。
191名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 23:18:32 ID:xQnxR/nR
そのドライブの最中に命を落としていることに気付かず、未だ現世をさまよう>>190であった
192名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 00:57:12 ID:W4FqGB9H
ブルヲタといえば、、
シカゴのDVDのドキュメンタリーにもブルヲタ(あるいは雛ヲタ)が二人出てくる。
Real conductor! とIn my life!の二人。これ以上はネタばれになるので割愛。
あと夫婦のブルヲタも登場!グローリアス!!
193名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 01:15:13 ID:412PxuhW
誰かyou tubeにアップしてメリケンに見せてやれよ
194名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 01:32:42 ID:lJ5Ae7NB
ミュンヘンの大阪公演でのブル8は初日ということであきらかに不調だった。
と、大阪にいた友人がいっていた。
数日後サントリーで聴いたら別物みたいにオケがよくなっていたらしい。
195名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 13:57:27 ID:PW5jMAHq
シカゴDVDの一般参賀のシーンで、
周囲を見渡し「信じられない」という表情で
ひとり呆れている男性は何者かご存じか?
196名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 18:03:32 ID:Qt1sNBgS
Thnank you very much. Thank you, Japan
197名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 23:03:31 ID:0EvnpfMe
今DVD見たが、たしかに音のバランスが悪いな。ホルンソロや低弦のピチカートの響かないこと。
朝比奈を見るためのメモリアルDVDだからしょうがないか。
198名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 00:08:23 ID:Vw+Xm5cY
多くの朝比奈映像作品を手掛けたあの方が…
(´・ω・`)ショボーン
199名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 15:47:18 ID:BXQeuOdG
一瞬ステレオ初期の録音かと思うほどデッドな録音。
96年に収録したものとは思えない。
テンシュテットのマラ1DVDと比べると朝比奈の方が6年後なのに20年前くらいの音に聴こえる。
もうちょいいい録音ならよかったのにね(´・ω・`)
200名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 15:49:50 ID:ZJH5ZADC
>196
あれは日本にサービスしすぎだよ。
201名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 18:06:00 ID:vH92H4En
3日分の映像や音声を貼りあわせたわけじゃなくて、ライブ一発撮りの映像だからねえ。
それを考えると、やっぱりCSOは凄いオケだと思う。
202名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 18:36:48 ID:vA2K9zIR
ヴァント=NDRなんかは音色の魅力ではシカゴに劣らないものの、
ミスが多すぎだもんな。シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭のDVDは
ありゃ編集して欲しいよwwww
203名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 00:26:50 ID:5rRzPau1
204名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 15:37:16 ID:TB0H/pGv
 このオッさんマーラーの1番やシューマンの1・2番はけなしてるくせに、それよりはるかに
駄作の0番や3番は喜んで振ってるな。死ぬまでよくわからん男だった。
 ただN響を振ったときの8番はけっこう感動した。
205名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 16:03:21 ID:lj9CeFK8
>>202
シカゴとNDRじゃ・・・。
206マラ3マニア ◆MARA33NKiI :2007/01/04(木) 23:08:21 ID:e9p5cKQ0
まあ何だ。録音ではあのシカゴの凄さの100分の1も再現できない訳だが・・
残念無念。
207名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 08:36:55 ID:gGpJY+/r
新日との神演奏も、CDはスカスカな音で(´・ω・`)ショボーン
208名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 00:56:18 ID:i1dGNZ0R
89年新日本フィルとのエロイカの後間髪入れずにフラブラ雄叫びしたやつ
CDで自分の声を聞き返しつつ恍惚にひたって射精しているのだろうか
209名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 03:05:16 ID:Y8Z5dVx0
>>208
うわきんもーっ☆
210名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 11:54:27 ID:5Xi/5szH
>>208 あのキモいフラブラ、80年代の朝比奈と新日本フィルのライブ録音には
ほぼ必ず出てくるような希ガス。ベトチクはもちろん、「リング」でも。
211名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 11:57:58 ID:0z8wTV0/
それはいわゆる朝比奈親衛隊のこと?
すなわち、
CDに入っている雄たけび声
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166253788/で語られてる
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1911734
こいつのこと?
212名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 14:25:27 ID:Y8Z5dVx0
朝比奈親衛隊って70年代から存在したのかよwwwww
213名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 02:53:56 ID:E+KvBfWt
新日のエロイカのフラブラ男、童貞で眼鏡で長身痩型というイメージ。

今頃は統合失調症が進行して廃人になっている筈。
214名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 05:14:09 ID:E+KvBfWt
酷い事を書いてしもた。
スマン Orz
215名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 05:57:16 ID:WNjq0bHq
フラブラ男に人権など不要。
216名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 07:49:18 ID:deu/n6rZ
ID:E+KvBfWt の人間味に萌えますた
217名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 10:16:17 ID:awXT17bN
元旦にユニオンで朝比奈さんのグラズノフの八番の交響曲をゲットした。
新星日本とのやつ。今年はいい年になりそうだ。
218名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 18:54:02 ID:woKHzC78
ウラヤマシス。
219名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 01:26:51 ID:k+K0RHCq
ウラヤマシス
オメ!
220名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 21:33:58 ID:bLLFHPyq
グラズノフと同日の悲愴も(・∀・)イイヨ
221名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 22:59:30 ID:A5iTq9LG
朝比奈/シカゴDVD拝聴しました。
朝比奈さん、国内でやるときは、
フィナーレのコーダで金管を倍にしていたんだが。
これはやっていないね。
バランスはどうでも、すばらしい効果だったが。
222名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 00:05:03 ID:3GffaZkF
シカゴDVD,はじめは録音のデッドは響きに萎えていたが、
繰り返して見ると、演奏とてもいいですね。1、2楽章は緊張感がいい。
4楽章でフーガが始まるあたりから、どんどん音楽が別世界の濃密なものになっていく。
まさに朝比奈さんは、文でなく、文章でものをいう音楽家、という感じだ。
朝比奈さんの解釈、FM東京の文化会館ライブのときにもう確立されているね。
223名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 00:42:00 ID:nzUl8aCL
>>221>>>222
私は、1995年4月12日のサントリーホールでのブル5(東響)を生で聴きましたが、
お二人の意見に同感です。

それにしても、EXTONのブル4(2000年11月)は、
最後のブラボーがひどいですね。
朝比奈の4番のなかでもとりわけ丁寧な音作りで、
すばらしいコーダだったのに、余韻も何もなくカエルの首を絞めたような蛮声。
何とかカットできなかったのかと思うと腹が立ちます。

224名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 01:35:38 ID:M+dD9kgU
>>223
あれは明らかに狙っている。そいつは今ごろ223の書き込みを読んで快感のあまり
射精しているに違いない。
225名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 18:06:53 ID:84W/AoYH
射精禁止
226名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 23:49:29 ID:92KtznD1
音が何とももどかしい>シカゴ響のDVD
耳栓しながら聞いてるような感じだ。
何であんな録音になっちゃったんだろう?
227名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 01:14:07 ID:Ja4LzQWQ
タコ5とマラ8のCDはどうでつか?
228名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 01:52:54 ID:7RMYfzyU
>>227
ジャケ横が超安っぽいお(´・ω・`)



と言いつつフルヴェン共々買いますた。
229名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 01:57:03 ID:Ja4LzQWQ
おお、気が向いたらレビューキボンヌ
フルベンの方は曲自体聴いたことないのでかなり迷う…
230名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 14:30:43 ID:ZdFHgmxl
タコ5とマラ8のCD、犬のサイトで売ってないですけど
どこで買えるのですか?
231名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 14:34:54 ID:zTTAyGNG
>>230
タワーレコードでは今回、VICTORが保有する数ある音源の中から、歴史的価値の極めて高い録音について復刻リリースすることとなりました。
232名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 14:46:26 ID:ZdFHgmxl
>>231
ありがとう
233名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 20:49:53 ID:hou4AbXO
タワレコの試聴機でマラ8を聴いたけど、合唱の薄さに驚いた。
35年前じゃ、こんなもんか。
234名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 11:53:34 ID:HYh9gtN2
>>229
フルヴェン=演奏・録音共に(・∀・)イイヨイイヨ


マラ8=演奏大味、録音イクナイ ‥朝比奈FUNなら買いませう。タコが案外(゚д゚)ウマー
235名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 11:59:02 ID:HYh9gtN2
>>233
しかもライブ録音ですからね。(´・ω・`)
236名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:54:40 ID:zKwAY81w
タワレコ様お願い。ブルのミサ3も復刻してくれたまえ。
237名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 05:46:12 ID:Y8VJ70B6
>>236
俺はあれを売り飛ばして、晩飯代にしたぞ。
238名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 16:09:33 ID:anem/vls
>>237
あれが聴けるんだったら晩飯一回抜いてもいい
239名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 21:55:59 ID:HPLAFQ4U
千人聴いてます。
マイクに偏りはあるし、演奏もちと粗いが、朝比奈ファンには十分の逸品。
240マラ3マニア ◆MARA33NKiI :2007/01/23(火) 20:52:14 ID:Un5Ozw0t
千人いいね。朝比奈はブルックナーよりマーラー指揮者だったんじゃないかと
最近思う・・・
コーホーにだまされていたけど・・
241マラ3マニア ◆MARA33NKiI :2007/01/23(火) 20:54:48 ID:Un5Ozw0t
朝比奈のマラ3も結構好きだし・・・
242名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:16:35 ID:C0aXcGO0
>>240-241
>朝比奈はブルックナーよりマーラー指揮者だったんじゃないかと最近思う・・・
私もそう思います。
朝比奈のマーラーは、大阪フェス中心に実演も何度か聴いていますが、
響き的には骨太で、全体が見通せているしっかりした構築が感じられる秀演が多かった。
曲の長さなど殆ど感じさせず、最後まで緊張感も保ちつつ、どっしり構えてる。
いつも素晴らしかった。その時の感動的な時間を、今はCDで辛うじて追憶しています。

>朝比奈のマラ3も結構好きだし・・・
実は私もかなり好きです。マーラースレでは殆ど話題にならないのは残念ですが。
これほど確信と自信に満ちて迷いの少ないところなど、なかなか他には代え難いです。
243名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:25:20 ID:LvYsV4v0
>>241-242
ほんとうに、あれはすばらしいと思う。
特に両端楽章が好き。爺さん、良くあんな演奏できたよなぁ・・・

でもあのフラブラはなに?w
244名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 00:39:20 ID:RQykK8Xk
そういえばネコケン氏だったか小石忠男氏だったか、
御大のマーラーを高く評価してる評論家がいましたねぇ。

拙者も聴いてみようかな。
245名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 02:38:25 ID:2lN3rOcn
>>244
マーラー7番なんて超お勧め。大阪フィルはちょっとヘタすぎるけどねw
終楽章ロンドのラストは、まるで黛敏郎のように鐘をならしまくる。最高。
246名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 21:48:11 ID:LAsGomfd
マーラー7番は、第一楽章の終わり方が好きですね。
あれで、この曲がマニア受けする作品なんだとわかったし。

最近出たビクターの復刻版は、録音はわりとマシな部類。

マーラー8番は、好みが分かれるところ、
やっぱ、コーラスが素人集団なので、荒が目立つ。
演奏は、第二部の方が良い。

タコ5番は、NDR版のように派手な演奏ではないが、安定した名演を聴かせてくれる。

フルベ2番は、聴くのが始めて。
第一、第二楽章はまったく理解できなかったが、後半の第三、第四は分かりやすかった。
ちょっと怪しいところもちらほらあるが、かなり面白い作品だった。
247名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 22:47:29 ID:gId6nrwe
このスレ読んで、マーラーを聴きたくなってきた。
248名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 08:17:04 ID:nIkBvV5f
>>247
これで我慢しろ
ドンドコドンドン ドンドコドンドコ ドロドロ ドロドロ ドロドロ ドロドロ
249:2007/01/27(土) 10:41:03 ID:DglyqpJc
オレンジパンツ
Mirai Nagasu
http://www.youtube.com/watch?v=r56fKkcX1i4

250名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 18:36:27 ID:V2Lu4njn
峡谷の〔大地の歌〕は告別が(∩д⊂)ナケル
251名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 09:28:57 ID:lH7f3GNy
「復活」を生で聴いたけど当てにしてなかっただけに感動したなぁ。

馬鹿にしてるとやられるって感じ?
252名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 21:07:20 ID:xutqluFH
フルヴェンの交響曲第二番聴いた。
曲自体があまり好きではなかったが、ファンなので自演の他、
バレンボイムやアルブレヒトも持っていたけど、今回の朝比奈盤が一番良いかも。
重厚な響きと粗さのある音が、かえってフルヴェンらしさを感じさせる。
これを聴くと、バレンボイムは大人しく、自演は音が悪い
253名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 12:03:45 ID:fsmyR24e
>>252
朝比奈盤をお誉め下さり、誠に有難う御座います。

どうぞお忘れ物等なさらず、お気を付けてフルトヴェングラースレにお帰り下さい。
(\(・∀・)マタネ
254名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 12:11:09 ID:KLtENl45
とくにフルトヴェングラースレのみなさんは、高齢化がすすんでいるようなので、足元にご注意ください。
255名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 21:17:39 ID:rIwwq/L7
どっちもどっちだろw>高齢化
256名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 00:27:07 ID:wHGEL923
かといって「若者受けがいい」指揮者がいるわけでもないし。
リアル厨房が「クナはすごい」なんて言ってるのを聞くと
「なんだかな」と思う。
257名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 08:19:46 ID:wflOx4Tt
>>256
そいつらを一蹴する魔法の言葉
「実演聴いてから言えよな!」
258名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 00:45:16 ID:IirSV3+6
餘部鉄橋ってww

またすげーマニアwww
259名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 17:01:01 ID:r/AP88py
ブルヲタ+雛ヲタ+クラヲタ+鉄ヲタ+餘部ヲタ
260名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 10:54:44 ID:fMvwjatE
Joseph Haydn: Sinfonie Es-dur Hob. I:99
Rundfunk-Sinfonieorchester Berlin
Ltg.: Takashi Asahina

ttp://netland.ddo.jp/user/cgi-bin/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=4244
pass : ossan

拾いモノだけどドゾー。
261朝比奈さんの思い出:2007/02/10(土) 17:30:49 ID:SfqP9Re7
2001年9月、ザ・シンフォニーホールでのこと。
ホールに着く前からひどく体調の悪かった私は、ホールの係の方に
相談すると、開演まで控室で休むように勧められました。
その隣の部屋が朝比奈さんの控室で、微かに物音が洩れ聞えて来ました。
最後の最後に朝比奈さんに近づけたような気がして、大切な思い出です。
262名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 18:45:42 ID:QLr5L6KZ
ちっとも近付けてないがな
263名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 18:46:29 ID:ijp8esdG
普通に握手してサインしてもらった俺は…
264名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 19:41:35 ID:fVfmXz4d
心の距離
265名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 19:43:28 ID:Hb0BN9by
シカゴとのブル5、2日目の録音でCD出して欲しいな。
266名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 21:14:27 ID:WETBpR4f
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

              大植 英次(1957〜
267名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 23:30:45 ID:MZqUpjk0
>>260
それなーに?
268名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 13:18:19 ID:JtSfFWuh
値段が跳ね上がる予感・・・・

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r34501150
269名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 13:57:59 ID:D70CLv0E
>>268
どうして?
塔で2割引で手に入るのに。
270名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 17:33:19 ID:7TWx7G0l
ブルックナー交響曲第8番
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/8562/shoten.mid
271名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 14:36:42 ID:f4OcAfSq
>>270
一番最後がかっこいいですね
272名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 15:58:35 ID:EaAIyspK
昇天ならぬ笑点か。
273名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 22:47:21 ID:Fgx0oHp0
メチャワラタ
274名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 17:48:15 ID:eZK6nekV
未来から逆算して、現在の行動を決定する。


99%の人間は、現在、こうだから、将来はどうなるのかと考える。
1%の人間は、将来こうなるから、現在、どのように行動すべきかを考える。
もちろん後者の1%の人間だけが成功する。
そして1%の人間は、ほとんどの人間から理解されない。
275名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 11:54:19 ID:aBvJCEcv
そろそろ、NDRブル4:マイスタージンガーの正規盤を出して欲しい。
276名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 14:46:40 ID:+kq9GDZA
それは禿堂
277名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 13:01:04 ID:QS470nKh
朝比奈を巡る四つの疑問
@評論家U氏はブル5について「朝比奈の真価を伝えるCDは無い」と
言うが、本当か?私見では98年の90歳記念ライヴが最高。因みにU氏に
当盤を手紙で質すと「聴く時間が無い」とか。
A「指環」全曲盤の評価が低すぎないか?歌手が重要と言うが、「指環」は
別。ショルティなど問題にならない。評判のカイルベルトも・・?試みに
「ワルキューレ」序奏や「森のささやき」、「自己犠牲」を較べれば、
指揮者の表現力はクナに次ぐ。
B「アルペン」はNDR盤が最高というのは本当か?どう考えても97年盤
の方が美しい。
C朝比奈の「運命」は駄目というのは本当か?
278名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 14:21:47 ID:8Kceb67P
@1988年の都響(東京文化)か1994年の東響(所沢)が録音されていればと思う。
前者は録音はダブらせないというビクターの方針で、後者はサントリーでの録音する関係で、
録音されなかったのかも。
279名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 14:33:03 ID:h+PzkORY
>>270
ワロタ
280名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:48:51 ID:3H5aBheo
いや、あのリングは…朝比奈オタの俺が聴いても
珍盤だと思うが。
281朝比奈マニア:2007/02/19(月) 23:24:06 ID:6r2p3xn5
朝比奈を巡る四つの疑問 の答え
@73年東京定期CDは劣悪なリマスタリング(不自然なエコー)により、
その真価が分からないものになっている。リマスタリング前の音源を持っているが、
全然迫力が違う。95年東響盤は録音が失敗している為、駄目。94年大フィル盤は荒削り
な演奏だが、大フィルらしい“暴走w”している演奏だと思う。93年、95年の
所沢公演は、主催者が「商品化するしないに関わらず、録音するなら金寄こせ」
という要求をして、峡谷古典は録音を諦めたのが真相。
余談ながら、U氏の耳は「論外w」

A「指環」全曲盤の評価が低すぎないか?
有名な曲はそれなりの出来だが、全体としてはよく分かんないまま流れている
所が多々あり、結果として指輪の名盤という評価には至らないのでは?
「指輪」の邦人初演という意義は、深いものがあると思う。

B「アルペン」はNDR盤が最高というのは本当か?どう考えても97年盤
の方が美しい。
NDRのは如何にも放送録音って感じで、オケが前に出てこないし、意外につまらない
演奏だと思う。97年のはクレヴェンジャーが入ったホルンセクションは素晴らしが、
ティンパニの○田が要所要所でぶち壊しをしている。1stティンパニが中○氏だったら、
全然違う演奏になったと思う。1988年の80歳記念演奏会のアルペンを、一度
良い状態で聴いて比較検討してみたいが、手に入らないorz
オールジャパンのは寄せ集めながら、かなり良い演奏だと思う。

C朝比奈の「運命」は駄目というのは本当か?
実演では、97年のベートーヴェン・チクルスが素晴らしい演奏だったし、久々の
N響客演だった94年のも、衝撃的な演奏だったと思う。しかし、録音は難しいもので、
そういった空気感を捉えることは出来ず、ただ冷静に客観的に「記録」するものでしか
ない。朝比奈の運命が「駄演」だというのは、朝比奈自身が、この曲に対して
身構えしすぎてしまって、中々乗れないのが原因だと思う。
超有名曲だけに、この曲はどの指揮者が振っても難しい曲だと思う。
282名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 23:45:34 ID:fhsV3L6k
オールジャパンのアルペン、いいよね。
俺もNDR盤より好き。
283名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 00:48:25 ID:ATF4D4GV
オールジャパンは実演を最前列で聴いた。音が飽和してしまってわけがわからんかった。
後でCDを聴いて、「こんな演奏だったのか」と得心いたした。
284名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 00:58:08 ID:E1oEwf1u
俺はオールジャパンの実演をだいぶ後の方の席で聴いたような記憶が。
どの席だったかなんてもう記憶が薄れてきてしまっている。orz
285名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 01:22:42 ID:3MbkWGyx
>>282-284
1991年10月30日(水)19:00東京芸術劇場
近衛秀麿:越天楽/芥川也寸志:交響管弦楽のための音楽(指揮:外山雄三)
R・シュトラウス:アルプス交響曲(指揮:朝比奈隆)

懐かしくて昔のメモ取り出してきた。2階席前方のかなり良い席で聞いてました
二十年のコンサート通い歴の中でも印象に残る演奏会の一つです
286名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 20:52:08 ID:oPyUcfKG
>>277
>@評論家U氏はブル5について「朝比奈の真価を伝えるCDは無い」と
言うが、本当か?私見では98年の90歳記念ライヴが最高。因みにU氏に
当盤を手紙で質すと「聴く時間が無い」とか。

っていうより、U氏は自腹切ってCD買うことなんて無いでしょ?だから自主制作的なあのCDはどこからも送ってこないから聴けない。

287名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 11:17:25 ID:T/ZVtmoe
>281
@Altusの斉藤氏の係ったマスタリングに共通する問題。それでも、氏のいくつかの
同曲録音ではこれが一番だと思う。94年の大フィルは期待が大きかっただけに荒削り
に落胆したのを憶えています。翌年の尼崎公演も粗かった。実演の所沢は最高だった
ので残念です。
288名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 11:21:34 ID:T/ZVtmoe
>282
A「指輪」は良くも悪くもモニュメントなんだと思います。「黄昏」だけ何とかチケッ
トを確保して(当時、新日フィルの定期会員はWaiting状態でした)聴きましたが、演奏
より曲に圧倒されたというところです。CDで聴くと短い「ライン」が一番かも。初出の
5万円は高すぎた。
289名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 16:29:26 ID:tTUZekkF
皆さん、「朝比奈を巡る四つの疑問」に真剣に応えて下さってありがとう。
いろいろ参考になります。

ところでもうひとつだけ、ずっと疑問に思っていることがあります。
よく言われる「朝比奈は素人」とか、「アナリーゼが無い」、「何もしない」、
「どこを切っても同じ金太郎飴」というのは本当でしょうか?

例えば新日フィルとの最後の「ブラ3」第1楽章。草書のように流麗な筆致
の中に、自在な強弱が生み出す淡い詩情。或いはマーラー「7番」の終楽章
で見せる大胆なテンポ変化。いずれも名人芸では?
そもそも彼が本当に素人ならば、ベルリンやシカゴで楽団員に相手にされない
と思います。

朝比奈が正調を破ってテンポを揺らしたり、ティンパニや金管を抉る時、
私はニコニコしてしまいます(チャイコフスキー!)。
290名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 16:40:58 ID:pRQAaKEQ
>「朝比奈は素人」とか、「アナリーゼが無い」、「何もしない」、
>「どこを切っても同じ金太郎飴」
アンチが言う事に、理由や根拠を考える必要は無い。
どうせ、何も出てこないんだから
291名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 01:35:00 ID:vLHYbh2g
金太郎飴なんて悪口は、カラヤンやフルトヴェングラーでさえ言われるからな。

指揮者のスタイルが確立していれば、何を指揮しようと個性がにじみ出てくるのは
当然だし、それを「金太郎飴」と揶揄しても意味はない。

むしろ、そんな悪口が出るのは一流の証拠。
292名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 02:31:11 ID:r91BDynh
んなこたーない
293名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 05:56:27 ID:vHSJY/Jp
ブル8笑点版

誰か実演でやらんかw
294名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 06:27:44 ID:aupLol81
1980年代頃の大フィルのブルックナーライブは本当に良かったよ。
ディスクではなかなか再現できないかもしれないが鳥肌ものだった。
295名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 12:51:19 ID:vv6l5EhE
こないだ出たタコ5は最後の最後にタメの一撃がきて昇天させてくれました
おっさんありがとう
296名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 13:11:16 ID:1TSNloAh
2001年7月のサントリーでの朝比奈最後のブル8のCDがあるけど
俺的にはその直前の大阪シンフォニーホールでの演奏の方が良かった気がする。

実演と録音の差は大きいけれど、誰か両方聴いた方、いらっしゃいませんか?
297名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 13:26:42 ID:lQqOwezi
俺は90年の定期でブル8聞いたけどやたらオケが下手だったことしか覚えていない。
録音が残ってるなら出して欲しいけど。
298名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 19:32:46 ID:6IZ+VhfV
>>296 ノシ

大阪での演奏は、第4楽章コーダの猛スピードに結構驚いたな。
サントリー公演じゃ割と普通のテンポに戻ってたけど。完成度から
言えば東京公演だろうが、大阪の方がアグレッシブというか表現
意欲に溢れてた気がする。

大阪の方は朝日放送が録画(4月の5番も)してるはずなのでDVD化
してほしい。(つーか、一度発売予告があったような…?)
299名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 19:43:52 ID:vrXm4mrE
あったよ、大阪の8番のみならず、最後の“軌跡”の5,8,9番と、その何年か前?の7番と合わせてBOX発売が予告されていた。
結局今のところ9番しか発売されていない。晩年のブラームス・チクルスも予告されてたしね。全部シンフォニーホールでの演奏だったような・・・。

たしか、第一弾として出した70年代の“新世界”が全然売れなくてそれ以降の発売が見送りになったんじゃなかったっけ?
でも、朝比奈さんなら新世界とブルックナー選集じゃ後者の方が沢山売れるだろうに・・・。第一弾でブル出してればなぁ・・・。
300名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 01:15:17 ID:OIrHsDL2
そのうち・そのうち
301296:2007/02/23(金) 01:45:43 ID:9wlb5+ZG
>>298
実は、そのころは俺、ブルックナーは聞き始めてから時が浅くて、
あの舞台の演奏が具体的にどのように鳴り響いたのか、あまり多くを吸収できなかった。

だけど、曲の冒頭で電流が流れたかのように会場の空気が引き締まったこと、
3楽章のあまりの神々しさ(これだけでも聞きに言った価値があった)、
そして、4楽章コーダのオケが崩壊するほどのスピード感は鮮明に刻印されている。
これが、俺にとって朝比奈との一期一会となったが、悔いはない(強いて言えば5番が聞きたかった)。

後に、直後に行われた東京ライヴのCDを聞いたが、オケのアンサンブルなどの状態も
大阪より落ちていたと思うし、3楽章は表現力においても物足りなかった。
一応、録音の限界のせいだと割り切っているが、ぜひとも、大阪での演奏も
聞いて、俺としてはけじめをつけたいと思っている。
302名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 08:46:06 ID:pRd3yYOA
保守
303名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 17:25:20 ID:Mw9BYxZW
>>301

以前、放送されたよ。
304名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:20:10 ID:rsKSA0hp
>>296

2001年のブル8名古屋以外4回聞きました
私が一番すばらしいと思ったのは2月のフェスでの定期のときのもの
テンポがかなり速かったのにブルのニュアンスがいっぱいに詰まった名演
東京からから来た長年のファンも大絶賛
それより後のは御大の体調が明らかに衰えていてCDで聞くとちょっとつらいかも

CDで聞くならjeanjenのが最も実演のイメージに近いと思います
305名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 21:38:35 ID:H3UQwglR
366 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2007/02/25(日) 21:36:47.49 ID:IFTxIhDF
>>328
日本の某巨匠(物故者)が某アメリカ有名楽団の客演に持ち込んだ楽譜に、
「こんなヘタクソの指揮はもうゴメンだ」と落書きされたとかなんとか
306名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 21:40:50 ID:NdztV0Cb
ソースが欠片もないレス乙
307名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:00:10 ID:H3UQwglR
>>306
いや本当なのかなあと思ってコピペしたんだ
308名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:18:21 ID:wDsHFroK
ブルの5と7大フィル峡谷盤は解説書で宇野が演奏を貶しているので
何となく買いたくない。だって気持ち悪いでしょ。解説者自身が貶して
いる演奏のCDを買うなんて…。
309名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:32:28 ID:H3UQwglR
>>308
指揮者はOK出したんだぜ?
310名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 02:28:29 ID:FttAA03E
でも改めてジァンジァン盤のブル8を聴くと、オケの技量とか表現の洗練
などとは別次元に、恐ろしいまでの吸引力、魔力を感じる。
無論ベスト盤などではないが、この凄絶な気魄は掛け替えがないと思う。
311名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 12:18:57 ID:ZkQLXYgE
>>308

宇野コーホーの言っていることをそもそも真に受けるほうがおかしいと思うが?
312名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 14:07:00 ID:3hr2Srd0
それでも、(評論家の言うことを鵜呑みにすること自体ダメなわけだが)
真に受けるとすれば、まだ宇野が一番まともであるという事実の悲劇!!
313名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:32:33 ID:20blDyjZ
>>305よくあるよ
314名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 17:38:28 ID:Kl56ieGR
「展覧会の絵」(NDR盤、大フィル盤)とか、レスピーギ(噴水、祭)
などはいかがでしょう?

それと、最後のベートーヴェン・シリーズに収められているリハーサル
風景でお奨めはありますか?

「死と変容」も発売して欲しいなあ。
315名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 18:10:35 ID:Kl56ieGR
最近の宇野は言動が前より一層支離滅裂。「朝比奈は崇め奉らなければ
いけないほど偉大」などとヨイショしたかと思えば、別の機会には全く
正反対のことを言ったりしている。例のフローリアン盤にしても、4位
に挙げたり1位にしたり。「レコ芸」3月号でも77年の「エロイカ」を
以前ほど褒めていない。
316名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 16:12:36 ID:VXzVuF4O

今日は、ひな祭り
317名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 18:27:09 ID:MnYkqequ
∩(´∀`)シンフォニーHでのブラチクを出して下さい。



…無理ですか、失礼致しました(´・ω・`)
318名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 18:53:13 ID:Nnw61SdO
ウィーン・トーンキュンストラー管となんかの音楽祭で、前半現代曲、後半ブル6ってのを
80年代にやっていて、FMでも放送された。あれはCD化してほしいな。
319名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 19:55:47 ID:MKymxaed
>>318
ttp://atagoryu.web.fc2.com/
ここのページによると、ドルン:迷宮の絵〜もしくは夢と目覚め〜
という曲だったらしいけど、ドルンって誰?
320名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 20:27:35 ID:Nnw61SdO
>>319
サンクス。FMの解説も多分録音したカセットを探してるんだけど見つからないんだよな。
当時のインタビューで朝比奈が「知らない者同士で知らない曲ばっかりやってきたんだよわっはっは」
と語っていたのが記憶に残っているが、ブル6もそんなに演奏頻度高くないということなのかな。
321名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:01:33 ID:Nwmsgqr2
やっぱりシェーンベルクを出して欲しいねえ。日本初演なんだし。
大フィルに遺っていない筈ないんだが。それと関西歌劇団の録音も
全く無いということはないと思うが・・・。でもこれは皆さんに酷評
されるだろうなあ。私は歌手が酷くても朝比奈のヴェルディ聴いてみたい。
「ドン・カルロ」とか。

そしてもうひとつ。「死と変容」(東京公演)はTOKYO FMで実際に
これを録音した東条氏が名演だったと言っているのだから、是非陽の目を
見て貰いたいものだ。

以下希望
@大阪国際フェスティバルの「ファウストの劫罰」
A大フィルとの「ドンキ」、「メタモルフォーゼン」
Bワイマール管との「ツァラトゥストラ」
Cスロヴェニアpoとの録音
DNDR来日時のブル4
E99年の「弦セレ」の一般発売
F大フィルとの「火の鳥」
G70年東京公演のベト5
H朝比奈最後の現代物演奏「グリーン」(武満)
Iかなり後年まで続けられた神戸での名曲シリーズ(ウィンナ・ワルツ
とかラテン物など興味津々)
J一回目のブラームス全集覆刻
322名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 01:20:26 ID:Wg/F+wxA
ホノルルのブル5キボン
323名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 18:03:35 ID:tSNd3PL1
朝比奈協会様、何か無いのですか?










著作隣接権が切れるまで、待っておられるのですか。
324名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 18:46:38 ID:ZvyvRE3Z
その前に幹部連中の寿命が切れたりして
325名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 18:41:56 ID:+ZQRacQu
協会の話題のレスがあると、

〜何故か過疎って落ちる。
326名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 12:04:05 ID:amRpdfIi
関西交響楽団時代の録音がCDになるんですか?
朝日新聞に出てました。
327名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 16:26:03 ID:pEQKaKqI
な、なんだってー(AA略)
328名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 06:08:15 ID:dBuENlJ8
>>326
もはやフルベン状態
329名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 14:25:08 ID:PnoR+T70
取り敢えず、音が悪いCDはLPから板起こししてホスイ

ビクターのあれとかコレとか。
330名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 21:38:42 ID:C1dWlOkU
ファイアーバードのチャイコフスキーの5番をCD化して欲しい
LPは持ってるが、プレヤーが壊れてて聴けない
6番はCDになってるのになあ
331名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 22:30:54 ID:D0kJWf9V
中国の放送局の倉庫から発掘!
満州時代の音源初登場!
宇野功芳失神!
許光俊脱糞!
ユダヤ系演奏家による脅威の弦で朝比奈の真価が今ここに!
332名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 00:23:25 ID:FTbzxf3j
革命を逃れて亡命していた、白系ロシア人の金管炸裂!
333名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 00:18:57 ID:IPaVMKw3
アセテート録音がかなり残っていたが、文革期に破壊されたらしい。
334名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 23:12:23 ID:ppUbPmN3
Firebirdの新世界はかなり良いな
335名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 02:50:37 ID:JCaa5kKV
>>334
峡谷盤の百倍良い。
336名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 15:50:47 ID:Vd8Mgmvx
Firebirdといえばマラ9も良いらしいね
是非とも復刻していただきたい
337名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 16:20:05 ID:hrFgG3oM
この人、ピアニストの朝比奈隆子とは
何か関係あるの?

教えて下さい。
338名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 21:19:43 ID:GVbAPOk9
bfbgf
339名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 00:17:46 ID:BPNRQu8Q
あの時は自分の知ってる曲がやるし朝比奈さんと小山さんの名前は知ってたから
程度で行ったんだけど、
あの朝比奈さんの姿は忘れる事が出来ないなぁー。
340名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 01:02:14 ID:oRIsB4qA
どの時?
341名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 07:40:18 ID:sSItjOAW
最後の名古屋、じゃね?
342名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 01:12:26 ID:HDu80ETf
〜すでに大阪のブル9で涙が止まらんかった。
☆一緒に聴いた愚か者が「とーきょーじゃ〜、いつも、こんなんだよ〜w」






お前だよ、w君
343訂正するぞー:2007/04/01(日) 05:19:36 ID:HDu80ETf
×愚か者
〇鈍いひと


酒グセの悪い俺、逝ってよし!
344名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 00:39:47 ID:G0Vnu5Vs
大阪のフェスティバル・ホール、建て替えへ
ttp://www.asahi.com/national/update/0402/OSK200704020097.html
朝日新聞社とグループ企業の朝日ビルディングは2日
フェスティバルホールや朝日新聞大阪本社の入る両社所有のビル3棟(大阪市北区中之島2〜3丁目)を
二つの超高層ビルに建て替える「大阪・中之島プロジェクト」を発表した。
建て替えに伴い、フェスティバルホールは08年秋ごろに一時閉館し、
いまと同じ2700席の規模で、最新鋭の音響・舞台設備を導入して、
13年度完成予定のビル内に新装オープンする。

フェスティバルホールは1958年にオープンし、音響の良さは世界的にも評価が高い。
「大阪国際フェスティバル」の会場でもあり、かつてここで指揮をしたカラヤンも絶賛した。
その音響については、専門家チームをつくって再現に取り組む。
同フェスティバルは08年春に第50回の記念公演を開くが、建て替え期間中の開催については未定。
345演奏会でも注意汁!:2007/04/08(日) 04:45:07 ID:1SSe8Yci
tw。許さんぞtw。


お前だけにはプライベート盤の情報などヤラヌ。

朝比奈協会は(裏も、表も)



twにだけは注意汁!
346名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 12:47:32 ID:csKzp/a1
T・WはDVDレコーダーを使わせてくれとか

泊めてくれとか

チケット取ってくれとか





氏ね(゚Д゚)ゴルァ
347名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 22:13:25 ID:M/SHRGFi
>>345
>>346
大フィルの定演で今も見れる人?
348名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 00:32:58 ID:GZM+CA2J
身長がかなり低い
頭髪がかなり●い
目つきがかなり悪い(眼鏡)
小さなスーツをかなりビシッ!と決めている
歩くのがかなり速い
かなりかん高い声
性格が非常に●い
かなりケチ
かなり臆病
強欲









貸した金返せ(゚Д゚)ゴルァ
349名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 02:02:53 ID:w6a0NWFv
「感謝感激、雨あられ」
350名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 03:20:03 ID:5Sm8hsn+
twさん

【買いもしないのに】、梅田塔で朝比奈ディスクの廃盤か否かをシツコク検索させて、嫌われる。


「と、と〜きょーじゃ〜!」





大阪を分かっていないな。買いもしないで煩い人間を、浪速では客とはみない。



ど田舎の故郷へ帰れ(゚Д゚)ゴルァ
351名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 17:51:06 ID:5Sm8hsn+
twはある友人宅に泊めて貰うべく、頼んだが、


…「今晩、母さんが泊まるのだ、許せ」

tw「せめて、シャワーだけでも使わせてよ。車に泊めてよー!」



被害者イパーイ
氏ね(゚Д゚)ゴルァ
352名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 19:30:03 ID:k8+V6QfB
なんか、妙な基地外がいついちゃったな
353妙な基地外:2007/04/14(土) 23:32:55 ID:5Sm8hsn+
スマソ
別にスレを立てます
m(_ _)m
354妙な基地外
スレ、やっぱり立てません。

私怨は脳内にしまっておきます。



スレ汚しスマソ