【ローマ歌劇場】ジェルメッティ降板

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 12:33:50 ID:UwJBTxGI
で、誰も>>908を実行しようとはせんのか?
934名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 16:27:03 ID:efyXLUi2
戦法?
じゃ2ちゃんでグジグジ言ってるのがいい戦法のわけ?
もう二度とだまされない!それには!
という書き込みが少ないって言ってるんだけど

だめなプロモータ相手に駄目駄目だと言って何ヶ月w
駄目なプロモーターに言っても駄目だってわからないのかって事
みっともないから、今後この主催、呼び屋は一切買わない!
で解決ジャン


まさか、それでも、いいのがあったら買っちゃうかも?
じゃ本当に駄目だ


ただの愚痴スレ乙!
935名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 16:31:31 ID:sP/XaAdZ
なに熱くなってんだかなw
936名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 17:05:46 ID:3AgxjjT2

一ヶ月も以上も悪口書いてな!w
937名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 17:11:33 ID:zgr+L4IT
そろそろ相手も本気だぞー
どっちもガンバレ!!
938名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 21:09:22 ID:q2JfUHGy
今や2chの名物スレ。
アップフロントはインプットされたが、やはり個人名だよ。
名前なんて、いつでも変えられる。
939名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:01:56 ID:sP/XaAdZ
>一ヶ月も以上も

日本語でよろw
940名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:19:47 ID:xUMGo1ay
>>934

じゃあこんなスレタイと書き込みで記念保存するといことでどうだ。

「日本音楽史の恥 ローマ劇場来日2006を語り伝えよう」
健康上の理由で降板した指揮者ジェルメッティが予定の前日にシドニーでの公演を入れていたほか
変更の多くは海外ホームページなどでとっくに告知されていたにも関わらず
日本側招聘元(アップフロントエージェンシー、朝日新聞社、協賛野村証券)は最後までとぼけ続けた。
音楽家の来日公演には降板交替の例は少なくないとはいえ、ここまで大規模で悪質な例は前代未聞。
意図的な詐欺・隠蔽であったにせよ、最低限の確認を怠った社会人失格チョンボにせよ
今回の騒動に関わった関係者が二度と同様の行為を行えないよう、長く語り伝えよう。

もっと上手にまとめられる人がいたらよろしく。
アップフロントはともかく朝日と野村は社名変えないだろうし。
941名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 01:09:15 ID:ihKsINSk
今後の朝日の人事を見れば
どれくらい実は深刻に受け止めてるかわかる。
942名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 21:26:37 ID:xTZnC9WL
朝日主催ベルガモ・ドニゼッティ劇場来日公演
指揮者変更 アントニーノ・フォリアーニ (変更前はファブリツィオ・マリア・カルミナーティ)
追加公演 ルチア1/12 エスポージト出演 (男性キャストはサルトーリ,グラッシではない)
943名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 22:15:45 ID:TXjbL4Zz
朝日の思惑どおり、
時間がたって静かになったな。
944名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 17:37:09 ID:BOAx1XGE
>>943
同感。
次スレ立てるのだけは止めてね。
945名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 20:04:10 ID:atsT0CBC
朝日新聞にはサンゴ事件くらい歴史に残る汚点でしたね。
946名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 02:22:04 ID:y/iYGy2N
どんどん上げてバカがどう暴れて抵抗するのか見たい
947名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 06:18:22 ID:wKTpy0fr
出演者は体調の都合もあるので、変更がありうるのはわかる。
特にオペラ歌手は喉の調子などもあるから、普通の出演者以上にその日の体調による面が大きい。
従って、オペラ上演史においてたびたび出演者変更が行われてきたのも事実だろう。

しかし、これらは体調の問題の場合だけ。
体調以外の理由で出演者が変更になるのは、出演者、主催者や手配者の責任問題。
それでも出演者の単なるわがままの場合には、主催者や手配者は債務不履行にはなるとしても、やむを得ない場合としてまだ救われる余地は残る。
しかし、ダブルブッキングがわかっていたり、そもそも契約をきちんと結べていなかったりなどした場合には、主催者や手配者を救う余地はない。
損害賠償を認めるのはもちろん、そのままチケットを売り続けると詐欺になりうる。
ましてや、劇場と打ち合わせの上、最初から当日変更を予定した上で、それを発表せずにチケットを売り続けていたとなると、明らかな詐欺だと解される。
立件も可能。
948名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 12:04:47 ID:0LeqAcnJ
ローマ来日公演公式ブログが、いつのまにか
コメント・トラックバック一切禁止に設定変更されている。

ブログの管理が行き届いてないから、SPAMだらけになってしまっていたし
公演も終わったから、新規コメント・TBを受け付けなくしたのは構わないと思う。

でも、不透明なキャスト変更や運営のドタバタに
疑問を投げかけたり質問をしていた人のコメントまで
どさくさに紛れてばっさり削除するってどうよ?ヤバいんじゃね?
949名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 22:37:39 ID:9sURZxb/
ここにうpすればよろし 
950名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 20:51:44 ID:uN9y4xW5
951名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 21:01:38 ID:lCuemtC7
次スレどーする?
952名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 13:46:16 ID:Sg0Oqa8D
いまさらだけど、東邦音大のHPに吉田さんのコメント載ってるよ
953名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 23:15:33 ID:CH4x1X8c
その吉田さんって人、
今日発売の週刊新潮で
ボロクソに書かれてるね。
954名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 00:38:48 ID:Ncikkmvh
吉田氏に関するその記事、自分も読んだ。

>新聞辞令「イタリア歌劇場」首席指揮者は『詐欺師』だった

という見出しも凄いが、内容も刺激的wだね。

ローマ歌劇場来日公演パンフに、正体不明の知名度ゼロの人が
でかでかと顔出しインタビューで載ってるのが不思議でならなかったんだけど
あのパンフを利用してイタリアで「営業」しているのかなw
955名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 11:51:58 ID:SS74QHiu
>>954さん
私もこの公演パンフのインタビューは???だったのですが、
「このなんの実績も無い男をここまで大きく取り上げて載せたのは一体誰か」
というのが、一番の問題なのではないのでしょうか。
956名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 19:23:35 ID:S8kU3f8c
禿同。ミスターxは誰なんだ。
957名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 19:37:50 ID:K2uUPmc5
>>954
その記事「詐欺師」じゃなくて、「詐話師」だな。
要するに大法螺吹き、大嘘つき。
この記事が本当だとしたら、哀れだね。
この吉田裕史ってだれかスレ立ててないの?
どっかの市民楽団で棒振ってたらしいけど、その関係
の人たちはどういう思いでこの記事を読んだだろうね。

958名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 19:50:14 ID:3YZN7B2H
むかしから吉田粘着が棲んでいるクラ板なので、割り引いて受け止められそう
959名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 00:06:58 ID:McKC4Cq1
粘着がいるほど有名なの?
960名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 10:46:59 ID:NE1myyMf
age
961名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 10:48:50 ID:ulwsA7Z6
吉田のブログ見れないよー
962名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 10:51:45 ID:ulwsA7Z6
963名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 11:11:24 ID:Jv2Kow46
おぉーー!裁判キターー!

こりゃ週刊新潮には続報もお願いしたいねぇ。
964名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:26:07 ID:ulwsA7Z6
965名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 20:33:10 ID:ITvrYsTZ
ジェルメッティ氏のキャンセルと言い、日本人の自称指揮者氏の珍報道
と言い、商売敵の某有名インプリサリオが高笑いしてそうな流れでつね。

推測するに、ローマオペラの招聘元も、この自称指揮者氏も、オペラ招聘
事業に巣食う音楽マフィアとのつながりを軽く見てカモられた、ってのが
真相ではないでせうか?

誰か新スレ立てませんの?
966名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 20:41:58 ID:ulwsA7Z6
あんた立てて
967名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 21:03:48 ID:ITvrYsTZ
おながいしまつ。今、寅さん見てるんで。
968名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 14:05:03 ID:6tyGTb8a
次スレたてました。
>>940さんのを借用しました。

【ローマ歌劇場】■日本音楽史の恥■2006来日公演
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166936536/
969名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 21:34:01 ID:TqgaGqrM
次スレなんていらねぇよ
970名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 22:24:36 ID:tJuGIXcC
朝日社員乙
971名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 23:01:57 ID:uCNWnr5h
[週刊新潮] 指揮者・吉田裕史
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1167054610/
972名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 09:39:27 ID:1nxvyYjH
アップフロントより吉田のほうがウワテだったな
973名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 17:08:00 ID:ISWEWAxP
>>964の記事にある
「第一回バルトーク国際オペラ指揮者コンクール」って一体…。
そこで「三位」ってのも微妙な位置づけなんだが
そんなもの誇れるんだろうか?

無名のコンクールで三位しか獲れないようなペーペーを
首席指揮者に据えるほどイタリアの歌劇場が人材不足とは思えんが。
常識的に考えて「不思議な抜擢」だとは思う。
974名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 04:43:34 ID:FFAD6OBa
しかもね、このバルトークコンクール、
1位も2位も、みんな日本人だよ。
そこで3位(笑)。
975名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 05:12:05 ID:dZzgXjCo
>>973

だから、公明党の濱四津事務所が動いているの!!!!
976名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 09:20:19 ID:sCAtvqc+
文化政策の公明党とか言ってた時期があったな
票にならんとやめちゃったのかな
977名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 22:45:21 ID:mlFif0NQ
わ〜すごいね
JAPANマネー?
978名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 10:45:36 ID:twB15dwo
979名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:12:12 ID:37ROyYah
一応保守
980名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:13:12 ID:37ROyYah
次スレのほうが先に落ちた・・・
981名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:45:45 ID:FDlrMnrk
982名無しの笛の踊り