スタニスラフ・ブーニンの誕生日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
2名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 18:06:14 ID:8F1c38UW
奥さんとの馴れ初めを教えてくれ
3名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 21:50:33 ID:D0pVJayH
祝ってくれ
4名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 22:36:29 ID:Y9DYTH2p
んなばかな
5名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 22:39:09 ID:F+Zrtjx4
1時間半後はワシの誕生日。
祝ってくれ
6名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 22:41:27 ID:Y9DYTH2p
早めに祝っとくぜ

おめでとう。
7名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 22:41:55 ID:D0pVJayH
おめれとー
8名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 22:51:27 ID:F+Zrtjx4
>>6ー7
マジでありがと!
まだ年くってないけど、気持ちが嬉しいぜ(@゜▽゜@)
9名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 23:56:02 ID:iOqGJ9T7
ブーニン妻って日本人? 
10右近:2006/09/26(火) 00:00:00 ID:4TIf6hvX
幾つになったの?
11名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 22:55:10 ID:SDm46hRA
25日で40歳かな?
12名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 18:53:05 ID:E+z6hbut
不惑のブーニン・・・ 
13名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 19:43:35 ID:2nOB3LvP
また全国ツアーみたいなのやるみたいだね ぴあ
14名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 15:20:46 ID:RdZF2GcR
奥さんもピアニスト?
15名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 06:47:59 ID:KouxeyfK
奥さんは違うね
16名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 12:25:49 ID:GH4mjuaj
奥さんも音楽関係の人なんだろうなあ。
17名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 14:22:04 ID:368PW5hW
20周年ライヴ盤聴いた人いる?
収録曲結構いい感じなので興味あるんだけど
18名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 14:28:30 ID:Paafrrfv
ブーニンより、ブーニンのおじいちゃんの演奏が聴きたい。
CDないかなぁ?
19名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 14:28:38 ID:MVDwMeyX
高木ブーニン
20名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 22:37:39 ID:KApkEsNE
奥さんは通訳さんです。
21名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 00:22:39 ID:0GWVULSr
>>18
ブーニンのじいちゃんっていうと
ゲンリヒネイガウスだね。
今はCD少し出てるよ。
22名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 00:26:05 ID:cKg2DI1k
>>18
CDもいいけど著作もいいので読んでみて。
ピアノ演奏芸術ていう本です。
23名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 16:33:31 ID:JAl/30X/
24名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 18:56:41 ID:lGSL17uc
ブーニン おば危篤で演奏中断、延期に
 人気ピアニストのスタニスラフ・ブーニン氏が福岡県久留米市の石橋文化センター
での慈善コンサートで、「おばが危篤で演奏に集中できない」と、心痛のため演奏を
中断、延期するハプニングがあったことが2日、分かった。
 主催者によると、ハプニングがあったのは1日のコンサート。ブーニン氏は
1曲目の途中で演奏を中断、「5分休憩をください」といったん退場した。その後
「昨日、親代わりだったおばが危篤だという知らせを受け、動揺して演奏できない。
延期させてほしい」と演奏延期を観客に申し出たという。
 同コンサートは雲仙・普賢岳の噴火災害をきっかけに始められた。ブーニン氏
にとっては日本デビュー20周年の記念コンサートツアーの初日で、10曲を演奏
する予定だった。ブーニン氏は全国7カ所でのツアーを終える今月27日以降、
再び久留米を訪れる意向を示しており「必ずまた来ます」と話しているという。

↑大丈夫かよ、こいつ。
http://www2.ocn.ne.jp/~komekebu/report20041014.htm
25名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 18:59:54 ID:3Q1nc0ot
ヤフートップにもきてる。ちょっと大げさな気がする
26名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 19:37:56 ID:yZXVitfp
ボロボロの演奏に金払うよりは、別の日にいい演奏
聞かせてもらう方がいいんじゃね?
日程に都合が付かないお客さんは気の毒だが。
27名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 19:51:35 ID:lGSL17uc
4歳から母にピアノの手ほどきを受け、その後も英才教育をうける。
そして、17歳にしてロン=ティボー国際コンクールで最年少優勝を果たす。

↑おばはどこに?
28名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 20:04:34 ID:6DKoPgjR
なぜID:lGSL17ucが過剰反応しているのかよく分からない
29名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 20:23:43 ID:BfMV2Nu8
1曲目を弾く前に、「これこれこういうわけで」って説明したほうが
良かったんじゃないかな?
聴くほうにしてみれば、曲の途中で退席なんて、急な体調不良か、とか
ドキドキする。結構心臓に悪いよ。
30名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 21:45:28 ID:jmQsbBQa
たまたま知り合いからチケット貰ったので行きました。
開演のブザーが鳴って出てくるまで随分と時間かかってました。
で、演奏が始まったんですが素人の自分が聞いてても「ん?ん?ん?」
って感じの連続。 指が全然動いてない様子。
なんじゃこりゃと思いながら聞いてて、うわーどうすんの?って位ひどく
なったところでピタッと止めて「ソーリー」って言って舞台袖へ。
ここまで5分もかからず。
そして5分休憩のアナウンス。
その後演奏を再開したものの1〜2分位弾いてピタッと止めて、腕をさすり
ながら再び舞台袖へ。
この1〜2分の演奏を聞くだけでも、素人の僕がおかしいなと感じることが
出来る位のひどい状態でした。
チャリティーだったので、ここで主催者から各種団体への寄付金の贈呈式
などがあり、その後で本人と日本人の奥さんとでお詫びに出てきました。
内容は上に書いてある通りの説明でしたね。
最後に「ゴメンナサイ」って言ってました。
こんな事って実際あるものなんですね。
31名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 21:52:42 ID:LMpGKYz7
リュドミラブーニナが母なのは知ってるけど
おばは知らない。
32名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 23:43:55 ID:Miw058cZ
ブニーナの姉か妹かしら?
ネイガウスの方とは付き合いなさそうだし。
33名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 00:55:14 ID:l5xc1pce
子供の頃祖母、母親、母親の姉と暮らしていたと本に書いてあった
母親はピアニストで地方公演で家を空けることも多かったらしいから
おばさんが母親代わりだったのではないだろうか。
音楽家にさせたくなかった親は息子がピアノに触れることを禁じていたようだけれど
ブーニンは家人が留守中に勝手に弾こうと試みた
それを聴いたおばに音楽関係本を与えられ独りで練習。
母親が巡業から帰ってきたらブーニンがピアノをそれなりに弾いていたので
そんなに熱意があるならと、コンサート活動を控え息子に教えることにしたとか
34名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 09:51:41 ID:xYcl2J8+
ただでさえ下手で詐欺なんだから、こういうことをしちゃいかんよ。プロなんだから。
35名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 09:57:41 ID:9dxJ1ztn
調子のよい鍛冶屋弾いてる途中でやめたのか。
調子悪かったんだな(・ω・`lll)
36名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 15:33:39 ID:Ksg/mYel
また来るっていってたならいいや・・・・・・・・・
母親代わりの人だったら、行かないと悔いが残ると思うだろうし・・・・
ただ、あんまり遠いところの公演を無理して聞きに行くのは
やめておこうという教訓にはなった。
37名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 16:08:09 ID:AfBHCXk6
バッハは最高なんだがなーこの人
38名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 20:06:08 ID:xYcl2J8+
この人のコンサートでの演奏は態度も弾き方も客を小馬鹿にしてる。
音も汚いし、ペダリングはぐゎんぐゎんしてる。上っ面だけ弾いてる。
客層も花束持ってる元音大生見たいな人ばっかり。
また来るってことは、演奏しなかったのに返金しなかったってことでしょ?
本当に失礼な人だ。自分は二度と行かないし、CDも買わないからいいけど。
39名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 20:13:08 ID:c+sUATNh
チケット持ってるんですけど。。
明日は大丈夫だろうか。。
40名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 20:31:06 ID:CV4gw4gk
>>36
モスクワには戻れないって言っていたお
41名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 20:43:16 ID:bR5HYmEu
>>39
招聘元か主催者かに、電話で聞いたほうが良いと思う。
42名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 09:37:59 ID:qSejg/rM
>>41
今日の演奏会はあるそうです。
おばさんは大丈夫なのかなあ
43名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 18:21:00 ID:Rwh8KKYv
CD買ったから記念あげ
44名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:07:27 ID:yPr+AqiJ
20周年のライヴCD買った
バラ4とか幻ポロとか結構イイ感じなのに
もうちょっとで曲が終わるってところでヘロって音を外してしまって惜しい
音を外すなら外すでもっと勢い余ってミスったみたいな感じが欲しいんだが
外した音に限って妙に力がないからなんか情けない印象になってしまう
スタジオ録音して欲しかった
45名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:15:34 ID:Rwh8KKYv
ショパコンのときには豪快な外しっぷりだったよな
46名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:53:41 ID:yPr+AqiJ
そう
同じミスタッチでもショパコンの時はあまり気にならないミスタッチ
今のミスタッチは自信なさげな感じがいやだ
47名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 22:12:30 ID:KtolmAvm
ていうか、この人元々練習不足なんじゃないの?
才能だけで弾いてる感じがする。

多分、キーシンとかルガンスキーなんかの方が日々の努力してると思う。
48名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 23:13:12 ID:2U0uzx4G
「才能だけで弾いてる感じ」に同意。
特にライヴは(も)
ブーニンの雰囲気だけで持ってる感じ。

キーシンと同じ土俵に立てる人ではないと思う。


49名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 23:14:51 ID:Cyg0/yY+
キーシン&ルガンスキーとこんな下手な奴を比べるのはやめて〜!
50名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 02:05:36 ID:IY1oPr5I
>>49
それは言いすぎ。ブーニンももっと練習に時間を割けばもっといいピアニストになれると思う。
ショパンコンクールやロンチボー優勝の頃が一番練習してたんじゃないかな。多分強制されてだけど。
51名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 02:09:03 ID:9IXaAN5t
どうして練習しないの?
52名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 02:18:10 ID:IY1oPr5I
>>51
やりたくないからだろ。
しなくても客は着いてくるし。
53名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 06:16:03 ID:COUaGaZf
たぶん慎重になりすぎてると思う。
ショパコンのときはほとんど自由奔放だったが
今は違うだろう。
「昔ははじめの音を弾き出すのがなんともなかったが
今は怖い」とか言ってたぞ。
54名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 10:32:14 ID:BLdQ32jg
>>51
プロとしての自覚が足りないから
55名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 19:36:59 ID:Jawu43Lk
芸術家じゃないよね。
もはやピアノは商売道具。
56名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 20:34:52 ID:K0Y6ucj7
歌を忘れたカナリヤか。
57名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 22:25:24 ID:4f/n1iam
>>50言いすぎかな?でも、レベルが違いすぎると思うよ。
キーシンとルガンスキーは素晴らしい音楽家だけど、
この人はピアノで素人を騙して稼いでる人って感じ。
ドサ周りしてるミシュクとか、フジコとかいうのと同じレベルじゃないの?
58名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 22:30:57 ID:Jawu43Lk
表面だけのブーとフジ子とは桁外れに大違い。
深さが違うよ……
59名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 23:33:57 ID:BLdQ32jg
若いころは輝いていた 聴衆を興奮させる生命力があった
しかし怠惰な性格と精神的不安定さを克服できず
素晴らしい才能を自ら放棄してしまった

まるで 中森明菜だ

心の底の方ではブーニンの復活を祈ってるよ
60名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 04:27:30 ID:kJ521JYp
ショパコンの頃のブーニンを知らず、10年ぐらい前に行ったコンサートで
「これが優勝者の演奏か・・」とがっかりした覚えがあるが、
去年動画で、コンクールの時のソナタ3番を見て
「あー、なるほど。これは優勝者に相応しい」と思った。

亡命とかソ連の崩壊とかも関係あるんじゃないか?
もう少し早く生まれるか、遅く生まれたらまた違ったんじゃないか。
61名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 15:18:44 ID:6K2OH0lB
>>60
ロシア離れて以来、よい指導者に恵まれてないのだよ。
カラヤンとのブラームス二番競演が実現したのならまた違う人生になったと思うが、
その話はリハーサルだけで終わって、後はキーシンに持っていかれたし。

せめてオヤジのS.ネイガウスが生きていればなー。
62名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 19:08:09 ID:hXWVEk3m
しかしもったいないね
あとちょびっと練習しただけで見違えるほどの輝きを取り戻せそうなのにさ。
普通のヤツだと、多分死ぬほど練習して弾けるようになっても
これといった輝きは感じられないだろうな
ってのが多いことを思えば、なおさらもどかしい。

その才能や恵まれた肉体を必要としないのなら
俺と交換してくれよw
63名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 19:21:09 ID:u/bq51NL
とにかく、人柄が悪すぎるんだよ。
尊大でなめきった態度、それが音色に表れすぎてる。
若い頃にもてはやされると、こういう性格の人はダメみたいだね。
64名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 19:40:49 ID:HFZe2zkI
ホント、もったいないね。
条件は整っているのに。
足踏みや腕を振り上げることの方に力が入って、
ペダルで音をのばすこともできない。
表面だけで、音色なんてない。
こぶしでごまかしてるよね。
こぶしのきいたバッハ、初めて聴いた。ボーゼン・・
65名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 01:18:19 ID:gH0u8oLC
でもバッハに関しては常に評価高いよね
66名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 08:51:33 ID:L/fvzTd9
今度のサントリーホール、聴きに行くんだけど・・・
若い頃の彼の演奏は期待しないで行くべきか。
あんまり酷かったら帰ってきちゃうけど。
チケ代15000の価値はあるのかどうか
67名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 11:08:12 ID:vDv50GTm
>>66
もう少し安ければ行くんだけどな。
その値段なら他の人を2、3回聴いた方がいいし。
6866:2006/11/14(火) 12:39:35 ID:L/fvzTd9
やっぱりそうだよねぇ・・・
でももうチケット買っちゃってるし。
ちょっと早まったな
69名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 14:02:45 ID:P3SukM56
名古屋行った

損した、損した
あまりにもひどい!
バッハはよかったがショパン、やる気なし
アンコールも舐めた態度で
本当に尊大だった

幻想即興曲では怒りすら沸いた!
70名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 14:28:40 ID:kiZJzyAt
で 具体的にはどんな演奏?
71名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 15:06:20 ID:R4N+E92n
初来日は行ったけど、それ以来聞いてない。

そういえばこの前の土曜日、ウィーン・フィル聞きに来てた。

おばあさんの具合良くなったの?
72名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 14:41:39 ID:QnsBcA6T
おばさんじゃないの?
本屋さんに勤めてて
ブーニンに沢山本を与えてくれて
メガネっ子にしたという
73名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 23:33:10 ID:0rMWJv9d
家の母が明日サントリーホール行くみたいだ
74名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 23:31:10 ID:/Xd2HshN
ブーニンは、ショパンはダメだが、バッハうまいな。
75名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 10:03:30 ID:3g4i/B/Y
サントリー聴いて来た
ヒドいな。聴きしに劣る
マリコタソやピロコと同レベル
76名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 13:34:18 ID:XX3zVc/e
そうか。
迷ったけど行かなくて正解。
自分の中で20年前の彼の演奏で止めておくよ
77名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 07:50:26 ID:IAF4EbLo
足踏み鳴らすのうざすぎ
78名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 22:44:12 ID:Y70aolWi
ピアニストとしては最早終ってるな
79名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 20:08:50 ID:Jsr7GKEj
ブーニンって日本以外での評価はまだ高いのでしょうかね?
80名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 21:17:49 ID:Y9D4sn1W
高いも何も日本以外じゃ全く評価されてないでしょ?
81名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 21:31:17 ID:/kJW4PIJ
大体日本以外じゃ殆ど弾いてないから評価もなにもないよ。
82名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:02:03 ID:tGKTFiK7
ショパンの舟歌に惹かれて明日のチケット買ったけど
行くのが不安になってきた…。
舟歌はどうでしたか?
83名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 01:21:05 ID:biYoZTme
>>80
>>81
ってことは、日本で稼ぐしかないってことだ。
日本の観客って下手でも拍手してあげるから、彼のようになめた態度で適当に演奏する人って多いよね。
この際、あまりにひどい演奏はブーイングしたらどうだろう。
84名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 01:22:36 ID:4GKNdEwa
残念でした
舟歌は演奏すらしなかったWWW
85名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 02:56:50 ID:4GKNdEwa
曲目変更ね
8682:2006/11/25(土) 22:09:42 ID:1yny3x/Y
>>84
>>85
幻ポロに変更なんて聞いてないよ…orz
金返せって感じ。
もう二度と行かない。
87名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 23:39:20 ID:MKZXDMO6
ブーニンってよく曲目変更するの?
88名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 23:44:12 ID:4GKNdEwa
サントリーでは幻ポロやって舟歌やらなかったんだがな
でもまあ幻ポロも別にどうってことなかったよ
少なくとも聴けなくてorzとなるような名演ではなかったことは俺が保証する。
しかしまあ哀しい話だね
89名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 23:45:58 ID:4GKNdEwa
もっともオバさんが危篤だからって
客をほっぽり出して帰っちゃうような奴だからな
90名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 00:27:11 ID:pMyhiGZD
彼がショパコンに出てたときのドキュメンタリーを見たことがある。
かすかに覚えているのは、彼は確か子持ちの女性と同棲してて、その部屋のアップライトピアノで練習している姿。音楽に対して真摯な姿勢で練習していた感じだったけど....。今の姿はなんとも情けない...。
91名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 02:17:15 ID:HvGmve9U
サントリーホール、スカルラッティやバッハは良かったと思う。
ショパンあたりからテケトーな弾き方。
92名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 02:23:13 ID:raUeaP1C
>>90
それ、モスクワの時のベレゾフスキーだろ?
ブーニンはワルシャワでは神経質そうにカメラから逃げ回っていた。
93名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 10:02:21 ID:wgq/5yU2
あえて言おう
右手親指骨折、おばさん危篤
次は何かと・・・
目を覚ませ真剣にピアノに向かってくれ
94名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 12:46:57 ID:D5oVf35O
次は引退かな
95名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 16:37:29 ID:VwVUyrmU
>94
その前に公開レッスンとかで、ひと稼ぎってかんじ?
96名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 16:42:18 ID:raUeaP1C
>>94
つか、まだ1万以上のチケットで客入ってるじゃんw
クライヴァーンみたいにガッツリ稼いで豪邸建てて引退して金利で生活ってのもアリだが。
97名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 21:55:43 ID:3qkEDX+u
ブーニンのチケットはいつも1万以上だけど、やっぱりそれだけの価値があるってこと?それとも日本だから?
98名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 23:16:36 ID:QbARgZSP
ブーニンはよく鍵盤を指でグニグニしますが(ビブラート?)
あれって効果あるのでしょうか?
素人耳にはよくわかりません
99名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 23:18:24 ID:OuGdL/y8
あれ、ブーニンだけでなく色んな人がやってたよ。
100名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 23:28:17 ID:vttFq1ja
>99
そうなんだ?
ブーニン以外で見たことなかったよ
101名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 09:06:31 ID:HybiGwWC
あるわけない!
102名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 10:37:41 ID:byBniYRf
弾いたあとのグニグニは癖だと思う。

弾く瞬間にグニグニすると音は変わるけどね
103名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 11:16:28 ID:a5buEwCZ
>>98
ピアノの構造上効果ないな。
結局ハンマーで弦を叩くだけの楽器だし。
104名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 06:29:17 ID:N+hHOU6B
最近はブーニンを叩くのがオサレなの?
105名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 14:06:12 ID:UuYQ15iR
>>104
まあなんだ、金とる割には質が伴ってなくて怒り心頭みたいな。
普通にA席5000円、S席6000円ならあまり文句ないのだが。
106名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 18:31:21 ID:O/GSHgG/
⊂ニ( ^ω^)⊃ブーン
107名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 22:03:21 ID:sT8fsewi
>>104
叩くっていうより、プロのピアニストだったらもう少ししっかりしてくれよって感じなのよ。高価なチケットを買ってくれた観客に対してそれってないんじゃないのっていう気持ちからつい厳しくなるわけよ。
108名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 22:59:45 ID:Ho9P3PXX
つまり、まだ期待があるということです
109名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 23:34:44 ID:ZPWPXiRd
がっかりというかもどかしいというか
110名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 08:38:45 ID:VYMysgHa
ブーニンは最高!
111名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 09:26:38 ID:rRK0H3xo
ブーニン、「叔母さま危篤」で投げ出した11/1の福岡県久留米市での
慈善コンサート、ちゃんとリベンジしましたよ。11/29に。
地元地方紙(たぶん福岡県近郊では購読数一位の新聞)の、
朝刊に、小さいけどカラー写真入りで記事が載りました。
112名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 11:07:40 ID:GOqnQruX
で、出来はよかたの?
113111:2006/12/12(火) 11:16:44 ID:9Gf9+ycK
さー?
新聞には、観客は大変喜びますた、と書いてありました。
写真のブーニンもご機嫌のご様子でした。
尚、叔母さまも持ち直したそうでございます。
114111:2006/12/12(火) 11:20:28 ID:9Gf9+ycK
なんていうか、「ちょっといい話」的、
あたたかい眼差し(記者的にも観客的にも)で書かれていましたねー。

ここの夕刊には、よく九響などの月評や、
「今日のお勧めクラシック盤」とかが載っていて、
先日も「のだめがブームだが音楽で食って行くのは楽じゃない」
とかいう記事も載っていたし(何故かちさこの談話が載っていたが)、
クラシックに詳しい人がいるっぽいのですが。
115名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 13:40:21 ID:dpHuymlg
ブーニンの演奏会一度逝ったことある。
途中感極まったらしい客が歌いだしてしまったよ。
ショパンコンクールの予選から本選まで収めたDVDって
出てないのかな?ほしいぜ。

鍵盤グニグニはな、ああやって愛撫してやるとピアノが
気持ちよくなって言い音を出してくれるんです。
女性と同じよ。グニグニしてあげるといい声出してくれるだろ。
116名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 23:13:26 ID:VYMysgHa
ショパンコンクールのバラードは最高にいい。
117名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 02:34:22 ID:palA+Uxu
でも(一部の)日本以外での評価はあまり...。残念ですが。
118名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 02:43:23 ID:1cf4K0L8
こんなの評価されるわけないじゃん!
119117:2006/12/13(水) 03:13:12 ID:palA+Uxu
失礼しました。レス110〜116までは全く読んでいませんでした。
あくまでも現在の彼の状況についてありのまま言ったまでです。
彼にはもっとグロ−バルに活躍して欲しいのですけどね。
120名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 13:43:21 ID:5yz0nIJb
>>111 リベンジ公演のときは、会場のPの調律が悪かったのを知ってたんで、
持ち込みpで演ったらしいです。
自分所有のpだったのかな?
121111:2006/12/15(金) 15:14:09 ID:ZW5yhpJl
へー。ブーニンのピアノって、スタインウェイなんでしょうか?
122名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 04:06:10 ID:seVAEYqu
p
123 ◆Keith./SXw :2006/12/19(火) 22:22:00 ID:7JeegMD9
>>111の件でν速にスレ立ってた時にブーニンとクリスティアン・ツィマーマンが
仲良くほっかほか亭の弁当食ってたって話が出てたが本当なのか?
ブーニン ほっかほか亭でぐぐってもヒットしないんだが。
124名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 10:43:25 ID:6Zs1n7dH
>>123
それって、どこのほか弁?久留米?
125名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 14:01:56 ID:46h828LX
洗足で講師をしてた時のことらしい。ブーニソが学校近くのほか弁に並んでたってカキコがあったね。
爪さんは来日したときに皆と一緒にほか弁食べてたって
爪さんスレでみた。
二人仲良く食べてたわけじゃなかったような…
126名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 14:42:45 ID:s9bT529D
へー。ライスOKなんだ、ツィメ様。
(ブーニンは奥さんが日本人だからごはんOKな感じだけど)
127名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 01:15:46 ID:ota8Xcdx
            ミ〆彡
         ____】【____
       /:::∨/\∨::\
      /::::\/ .福. \:./\
      /::::\::\   /:::/:::ヽ
      !ー‐--_\/_--‐ー!
         彡(・∀・)彡
        <┏/|\┓>
      </┃‖  ‖┃\>
      </┃‖::謹:::‖┃.\.>
    <//|/ . |:::賀:::|\|\\>
     ∠/ii\/|::.新:::|\/i!i!\〉
       i!i!/::::::|::.年:::|::::::\i!i!
      li!i!!\/| :::::::: |\/i!i!!l
      i!i!i!i!!/ |.____|  \i!i!i!i!
      !i!i!i!i!\/i!i!i!i!i!i\/ii!i!i!i!
     lii!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!
128名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 04:34:20 ID:zIitISip
何だかんだ言っても、気がつけばブーニン・バッハリサイタル聴いてる
自分がいる・・・
129名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 09:17:02 ID:GnK0p0y1
リサイタル一公演1100万円で地方のホールに売り込んでます。
信じられないよ。
130名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 18:39:48 ID:Xxr9HCKn
昔のビデオ整理しててショパンコンクールの映像発見したんだけど
ブーニンて、コンクールの賞金全額ポーランドのショパン協会に
寄付したんだね。
ちょっと感動した。
131名無しの笛の踊り
旧ソ連の体制下、
コンク−ルの賞金は
個人のものになるのだろうか?
それよりも...