オワゾリールレーベル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
地味な色とデザインのジャケットが、いかにも古楽という感じでした。
2名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 20:25:01 ID:IikBX8qC
地味なスレだな
3名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 20:25:50 ID:8Mg15Y3C
待ってました!
しかし、、、












このスレも、オワリぞなもし。
4名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 22:01:01 ID:vV9C3ajD
もう死んだレーベルですから。
5名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 22:59:24 ID:pscwrK4X
兄弟スレ

アルヒーフレーベル
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132985200/l50
6名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 04:57:32 ID:qkSW+q9z
まだ売ってるケド 
7名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 15:30:21 ID:ycEP4WM4
最近は国内盤も輸入盤も再発物はDECCAからの発売になってるな。
やっぱ、あの渋い緑が好きなんだけどな。
8名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 21:20:46 ID:FXkHODtZ
ここのほとんどがホグウッドかな?
9名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 02:32:48 ID:TKKNKN6E
ここにもキモイ刷れが 
10名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 21:46:45 ID:6+8jucJ/
あの鳥みたいなマークは、なんの鳥でつか?
11名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 02:32:04 ID:Gbzwkw1/
禁鳥の夏 
12名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 02:35:38 ID:ep99R6Pb
琴鳥の秋 
13名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 00:32:42 ID:WrA/0UY/
ホグウッドのCDをたくさん買った。
14名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 00:34:12 ID:w+tWJaby
PODで腐食しまくりだな
15名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 03:17:07 ID:w+tWJaby
あ、PDOだった。間違えた
16名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 15:48:59 ID:hg47JFwn
歌劇にはサザーランドも参加してたり
ビゼーもあったよね?
そんな単純なレーベルじゃないよ
アクサン程度の扱いは受けてもいいと思う

17名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 16:35:31 ID:RX7/cMOz
ホグウッドのモツ音がキンキンしてて疲れる
18名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 16:45:28 ID:CmvSmzyp
キンキン音にはスタンデイジも関わっているなw
19名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 17:15:48 ID:khN3Fyrc
>>10
90年代後半くらいから、そのマーク付きでDECCAからの発売というパターンが多いね。
20名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:23:37 ID:EkzCaXgw
L'OISEAU-LYRE

何て読むんですか?意味は?
21名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 03:23:21 ID:/JLbHTIv
ロワゾ・リール:琴鳥
22名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 09:48:02 ID:W9ocBpbX
何の出版社のだっけ?ルーツは熱い趣味で始めたとか?
詳しく覚えてないけど、なんか出版社の女性社長が趣味のバロックを副業でコツコツ通販で熱意で始まったメーカーでしょ。
23名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 10:22:48 ID:HD/DeCYm
ホグウドのハイドン、あれほど気合の入ったいい企画はなかったのに
24名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 15:04:10 ID:TVtQ0xmq
>>23
しかも、現在入手可能なのは第9巻と10巻の国内盤だけで他は廃盤。
その後、廉価盤として再発することや、良い曲だけを集めた選集なども
発売するつもりは無さそうですね。
25名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 19:26:11 ID:nXWrlI6L
26名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 22:55:12 ID:Ty1ui071
>>24
その9巻や10巻って全集のですか?


27名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 00:42:29 ID:QOzXPwUL
毎月のようにオワゾリールの新盤が出ていたあの頃が懐かしいねえ。
初めて聴いたのが、ハイドンのチェロ協奏曲集(コワン/ホグウッド・AAM)、
独特の透き通るように清澄な音色にシビレた。いまでも愛聴している。
28名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 21:35:31 ID:/0uifRg0
ホグウッドはいつここから離れたかご存じの人はいませんか?
29名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 10:19:46 ID:1yfguqJz
ホグウッドの指揮、だいぶまともに成長してきたと思ってた矢先これだもんな・・・
30名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 23:32:21 ID:Ep0rFaTI
全盛期のホグウッドは、アメリカでもっとも音盤が売れた指揮者だったと読ん
だ記憶があるのだが、いつの間に人気が落ちたのだろう。ハイドンの「オルフ
ェオ」が失敗だったんじゃないかなあ。先にブッファ系の曲を録音してほしか
った。もしもクリスチャン・バッハの「ルーチョ・シッラ」だったら、きっと
話題を呼んだろうに。
31名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 15:35:26 ID:+ulK+dWn
>>28
ホグウッドとオワゾリールは共倒れじゃないの?
32名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:10:42 ID:hS3JvIKl
ホグウッドとルーリーとワドランド=オワゾリール
みたいなものだったからな
33名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 17:10:25 ID:rFw+OvG5
本格的に再発してほしいものだ
34名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 20:36:37 ID:x1lrSclT
35名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 20:50:38 ID:xYSmeGke
>>32 フィリップ・ピケットもお忘れなく!
>>33 何を?
36名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 23:00:10 ID:gcZ4M/dJ
惜しむらくはピケットは斜陽期のアーティストだったこと
37名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 10:37:22 ID:52x9iA8p
ホグウッド/スタンデイジのモーツァルトヴァイオリン協奏曲2枚組は
なぜかこれだけオワゾリールデザインなんだよな。
他の再発物はデッカデザインなのに、なんでこれだけ?
でもさすがに廉価盤らしくライナーノーツは薄っぺらだけど。
38名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 18:49:06 ID:rFW2SL4c
>>37
輸入盤の事ね。
39名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 21:58:46 ID:syk6iUhY
40名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 21:58:16 ID:F10K5GsH
家のCDラックには、グラモフォンの黄色いジャケットのケースはないが、
オワゾリールの地味なケースなら沢山入ってる。
こういうのも珍しいでしょ。
41名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 21:35:26 ID:ux8Xta+J
オワゾリールなら、なんといってもサイモン・プレストン指揮のハイドン・ミサ曲シリーズだな。
42名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 23:35:24 ID:Sz9wCBZf
ホグウッドといえばロバート・レヴィンとのモツピアノ協奏曲全集も
中止だったね。最後の2枚ほど買っておいて良かったよ。
43名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 15:07:16 ID:t2qqX8YM
>>42
9番と12番が収録されている国内盤が、まだ店頭在庫のある店を私は知っています。
もちろん中古店ではなく新品です。
44名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 00:00:15 ID:pVNOXhDd
ブランデンの5番、あのソロがちょー短いバージョンの録音は、いまだにホグウッドだけ。貴重。
45名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 00:05:34 ID:79b43HKf
>>44
BWV1050aは、
マリナーの一回目(マルコム)、ポンマー(ジャコッテ)、リリング(レヴィン)、ムジカ・アルタ・リパ(ホルマン)などが録音。
別にホグウッドの専売特許ではない。
46名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 00:43:07 ID:dNjZ9KOI
オワタゾリール end!
47名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 03:34:57 ID:BrTl4xBm
オワリソーネ・レーベルw
48名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 14:56:58 ID:O3JY9f2/
ブランデンブルク協奏曲はフィリップ・ピケットが好きです。
輸入・国内盤とも廃盤で、中古屋でもあまり見かけないね。
私は所持してるので関係ないか・・・
49名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 21:20:16 ID:fhfnHuyj
どうでもいいが昔のオワゾリールと盆ジョバンニのジャケットは似てる
50名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 00:47:51 ID:lE9Ysil3
51名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 04:23:12 ID:/IVvSW06
ダントーネってオワゾリール名義で出していたっけ?
52名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 21:14:32 ID:0KtV72q6
53名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 17:53:49 ID:eFmIBo5a
>>52 何か書き込めよ。

191 :名無しの笛の踊り :2007/01/24(水) 19:32:50 ID:0KtV72q6
54名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 02:22:14 ID:u1GGauCV
J.シュターミッツ・シンフォニア集 再発しないかなぁ…
55名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 09:21:46 ID:j4XgWsb/
「オワゾリールレーベル」ってデッカの古楽部門って感じだけど
LP時代はアーゴみたいなデッカ傘下の普通のレーベルだったですよね。
コリン・デーヴィスのダンバートンオークスなどはオリジナルはオワゾーレーベルからの発売でした。
んで、オワゾリールの古楽部門がフロリレジウム・シリーズ。
いつ頃からかは判らんけど、ホグウッドらの古楽録音しか出なくなって
CD時代になって「フロリレジウム・シリーズ」という肩書きも消えて完全にデッカの古楽レーベルになりますた。
今はもう琴鳥のマークも裏に小さく付いてるだけですね。

>>42
あと2曲、CD1枚分で全集完成だったのにね。
ホグウッドも微妙な時期に移籍したなあ・・・ ハイドン交響曲全も残念すぎるよまったく(怒)
56名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 09:49:16 ID:j4XgWsb/
それと、この→http://www.explorerecords.com/catalogue.htmレーベルから
「オワゾ」とデッカの「ヘッドライン」という現代音楽レーベルの音源が復刻されましたね。

地味な内容だけに今後どうなるのかしら・・・
57名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 10:08:44 ID:BcldADjK
それなりの需要はあるとみたのだろう
オワゾリール,アルヒーフ,ダス・アルテ・ヴェルクあたりは未CD化音源いっぱい眠っているから
58名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 11:31:05 ID:j4XgWsb/
ブームだった頃、国内盤ではかなりの量がCD化されたね。
本国ではCD化されてないホグウッドの「フィッツウィリアム・ヴァージナルブック」なんかも出た。
59名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 19:01:39 ID:67zC5Tlf
ホグウッドのベト全ってどうなのよ。
ガーディナーなんかに比べて全然話題に上らないけど
60名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:13:01 ID:CidvkiTj
age
61名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:24:02 ID:zc6ozvio
>>59
multi oz
62名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:04:46 ID:Xs003uYZ
>>59
ホグウッドのベト全、俺はかなりいいと思う。
少なくとも、1−5番は買っておいて損はない。
ついでにベトのピアノ協全集もお勧め。
63名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 00:43:27 ID:h8oBuoUG
おれもホグウッドのベトは大いにすすめる。
5番まで通奏低音のフォルテピアノ入りというのが笑えるけど演奏は良い。
しゃかりき剛速球なガーディナーなんかよりぜんぜん良いと思う。
個人的に「田園」はピリオド演奏では最高だと思う。
64名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 09:26:53 ID:2YcLym1I
ホグのべト交響曲は結構ゆったりしたテンポだから、ガーディナーが嫌いな人には逆に
おすすめできる感じがするが、その分ちょっとインパクトが弱い気もする。
65名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 11:41:25 ID:qWTQa3RQ
>>62-64
そうなのか、ありがとう。
中古で結構見かけるので人気無いのかと思ったよ
66名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:34:28 ID:Tz25nz5Z
ホグウッドは、3番と4番が名演ではないだろうか。「英雄」はこの演奏で良さ
がわかった。あと、5番の最終楽章の爆発は大迫力。
67名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 00:32:36 ID:wPokm2EQ
ホグのべトシンは聴き込んでいくと面白さが見えてくる。つか聴こえてくる。
さらりと流し聴きだとブリュッヘン、ノリントン、ガーディナーのような
インパクトには欠けるが時代楽器ならではの味わいがある。
68名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 21:34:58 ID:pO7as6ns
ヴィズィタツィオ
69名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 19:56:22 ID:NrmGj5lD
>>68
ピケットだっけ?
7068:2007/02/12(月) 01:48:51 ID:AoagzCRG
そうです。
ピケットはいいね。LINNやPHILIPSからもいくらかCDは出ているけど
主要な録音はオワゾリール。オワゾの終焉とともに消えてしもたね・・・・
今でも演奏活動はしているようだけど・・・・
71名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 00:22:48 ID:/QLA+z8o
オワゾリール・・・初めて聴いたのがハイドンのチェロ協奏曲集。
爽やかで独特の透明感がある録音をするレーベルというのが俺の印象。

72名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 14:40:27 ID:1e2BpmrZ
オワゾリールとアルヒーフって何が違うんですか?
両方とも古楽系ということで・・・
73名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 15:11:18 ID:kSq7L48G
>>72
出自やコンセプトが違う。今は無きダスアルテヴェルクもお忘れなく。

アルヒーフには音楽史を体系的に録音する壮大な計画があった。
ただしアカデミックなアプローチをとりデータの公表はするものの必ずしも古楽や歴史的考証を墨守するわけではなかった。

DECCAに吸収される前のオワゾリールは出版部門もあったし埋もれている録音も多い。
たとえば一部しかCD化されていないマルコム・ビンズのベートーヴェンなど。

もっともオワゾリールも現在は活動停止、アルヒーフも看板だけになって久しい。
古楽系の舞台はいまやインディーズやプライヴェートレーベルに移った感がある。
74名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 17:48:43 ID:SVphgMlH
オワゾリールもいいけど
はいぺりオンが一番世話になったかな
75名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:48:11 ID:O2Owh+s6
>>74
はいぺりオン どんどん買ってやらにゃ
なんでも著作権の裁判に負けてたいへんらしいで。 
古楽だけでないけど、インデペンデントじゃここはいい仕事してますから。
私は応援してますはいぺりオン がんがれ。
76名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 18:26:18 ID:bfsU2Cem
マルコム・ビンズのベートー全 BOXで出してくれ!
77名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 00:13:07 ID:J3WD5otz
>>75
hyperionはBOXになったら買ってあげてもいい
1枚物は高すぎる
78名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 14:48:44 ID:0h/jr+Oi
「オワゾリール」レーベルや「アーゴ」レーベルって懐かしいです。
とくに「アーゴ」はアナログレコード時代のマリナー/アカデミーでの
センセーショナルなヴィヴァルディ「四季」だな!!
後のアーノンクール/CMWの「四季」よりインパクト強かった!!
アーノンも当時の「テレフンケン」(現ワーナー独テルデック)懐かしい。
79名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 23:18:43 ID:gSYnYZs3
「アーゴ」はCD時代になってマイケル・ナイマンを主軸にした英米・近現代音楽レーベルとなって
生まれ変わったけど、こちらもデッカ縮小につきオワゾリールと一緒に消されたね。
この先DG・デッカ・フィリップスってどーなるのでしょーか?・・・
80名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 20:43:44 ID:X4qmmUgf
こんな扱いをするなら、大切な老舗レーベルを買収してほしくない。
このまま死んじゃったら悲しい。
81名無しの笛の踊り :2007/02/28(水) 21:45:03 ID:2X3d0X7Q
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41770945
へえ。こんなのあったんだ。
82名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 23:02:05 ID:qvaapwD3
>>81
サヴァールのアルヒーフ盤は俺も持っているけど、ダンボール箱の中で眠っているな。
ホグウッド&AAM創立15周年Tシャツも持っているぞ。これならスレ違いにならんだろ。
83名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 00:44:20 ID:Oh9f3yYS
>>82
出品のと同じもの? これは特典CDで市販されなかったんだよね?
輸入盤でも出なかったと思ったけど・・・ ほんとにアルヒーフ音源なのかね?

このままだとスレチになるから…
フィリップ・ピケットNLCのヴィヴァルディのリュート協奏曲が素晴らしい。
伊ピリオドオケの過激な演奏とは対極にあるような穏やか〜なヴィヴァルディ。
2楽章の弦楽の伴奏なんか今にも消えちゃいそうな微弱音・・・
ダブルデッカのシリーズでまだ入手できると思う。未聴の方はぜひ。
2枚目にはホグのちょい古めのヴィヴァルディ録音が収録されていますぜ・
84名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 15:45:49 ID:TRfNyW9A
終わりゾールだと思ってた
85名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 03:24:25 ID:03/5OIqA
このスレも終わりソーネ・・・
86名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 01:00:56 ID:F1ApVpKy
過疎ってる・・・・

思えばEMIエレクトローラのreflexeもとっくに無くなっているね
それに代わるヴァージンのveritasも2枚組みの再販盤で名を残すのみとなり
新譜は古楽器使用でもヴァージンクラシックスの名でリリースされている。
クラシックのリリースが縮小されて古楽とか分類して出してる場合じゃないってか。

ハア・・・なんか寂しいっすね・・・
87名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 02:02:57 ID:0GJDJgn2
メジャーレーベルのアーリーミュージック部門には、これまでの資産の適切な提供以上の期待はしないほうがいい。
これからはマイナーレーベル&個人レーベルの時代。
88名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 02:04:41 ID:VDU4EJ9T
俺クレメントのバッハ無伴奏持ってるけどどうよ
89名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 02:08:34 ID:6exs1K/X
>>76
オレもそう願ってるけど一向に出てこない
マスターテープに問題でもあるんだろうか
90名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 16:37:05 ID:6uRzSoNI
クリストフ・ルセなんかもオワゾリールだったよね。
91名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 21:47:32 ID:28UUPtnN
>>90
ラモーのクラヴサン組曲集はすげ良かった。
92名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 00:26:11 ID:CjohzWVq
>>90
おれフォルクレ買った。
93名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 00:58:09 ID:+VpKkt8m
>>89
エクスプロールから最後の5曲と以前オワゾから3大ソナタが出ている(国内盤でもオワゾベスト50で出た)のみですか。
この時期のデッカ録音って3Mテープのくされでダメになってるものがあると耳にしたことがあります・・・ えーっ
94名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 10:29:59 ID:gPhroA9B
リフキンもオワゾリールだったよね。
バッハのカンタータが何枚か出ていた。
95名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 00:09:39 ID:g5QkH/BY
よっしゃリフキン
96名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 21:23:44 ID:2kbxHUHg
我が家のCDラックには、グラモフォンの黄色いジャケットのCDケースはないが、
オワゾリールなら沢山入ってる。
こういうのも珍しいでしょ。
97名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 21:35:32 ID:V8Y/4axs
ホグウッドのハイドン全集って完結した?
レヴィンとのモーツァルトピアノ協奏曲全集も8枚くらい出てたけど頓挫したのかな
98名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 21:41:17 ID:V8Y/4axs
過去ログ読んだ
活動停止じゃ完結しないわな
99名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 21:59:23 ID:1Eaiok+c
このままでは落ちるのでいっそダスアルテヴェルクとかの話題も
OKにしませんか?
100名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 22:30:09 ID:D6/XdO0M
栄光の100get
ニワトリレーベル万歳
101名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:24:08 ID:lfdYd4f6
もう今の二十歳くらいの人はオワゾーの存在すら知らないんじゃないの
♪オワゾーを知らないこーどーもたちーさー
102名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:38:18 ID:zKhgtcl4
まずセオンやレフレクセを知らないだろう
前者はソニークラシカル、後者はVirginが音源をもっているようだな
103名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:46:01 ID:lfdYd4f6
ソニークラシカルといえばvivarteももうないのか
104名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 23:55:16 ID:zKhgtcl4
ない。ヴォルフ・エリクソンも引退しているようだし。
録音チーム、トリトナスの面々も様々なレーベルで活躍している。
105名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 00:40:05 ID:9vxv2XAh
>>104
「鳥と茄子」どこで活躍してます?
つーかなぜ急にこんなに書き込みが???? チットウレスィ

>>96は前に見たな。。。

>>99
「ある日ーフ」はスレがあるからそれ以外の古楽器レェベルはおkでよいのでわ?
「アクサン」、ジャケが普通になった。昔のメアンダー模様の縁取りが良かったのにな・・・
あと色が定まらないクリーム色も見つけやすかったのに・・・orz
106名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 22:43:57 ID:9vxv2XAh
ライトミュージックから古楽までシリーズ豊富でお値段も手ごろな英国ASVをご存知でしょうか?
爆社にアウトレット品が大量に流れているのであまり売れてないのかな?
古楽レーベルであるGaudeamusも細々ではあるが現在もがんばっています。
花柄ジャケが特徴的だったのですが最近は普通のデザインになってしまったようです。。。
107名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 00:44:28 ID:ktSiXSnL
Vivarteの音源廉価ボックスで出してくれないかな
ラルキブデッリだけでもなんとかしてくださいソニーさん
108名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 00:51:59 ID:+tztLuCu
>>107
そういやソニーの廉価べトBOXにはラルキとかモッツァフィアトなどの
vivarte音源が使われてますな。 vivarte音源以外はいらないんだよなw
109名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 00:58:52 ID:znBnBV8M
オレも同じことを思っていた
ピリオド楽器でのブルックナーやらMハイドンやらライヒャやら面白い録音が多いのに
110名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 16:09:28 ID:gDhCshGX
俺も俺も
111名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 18:51:16 ID:QLq7qoOv
オワゾリールのホグウッド「モーツアルト交響曲全集」
なんでこんな出費をしたのか思い出せない…
112名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 23:58:44 ID:OlwVamHZ
実家のオーディオルームのレコード中に、確かマリナー/アカデミーの
ジェミニアーニ・合奏協奏曲が「アーゴ」でなく「オワゾ」だったと思った。
大昔NHK-FM土曜15:00〜のオープニング曲だったよ。
当時、銀座に在った輸入盤専門店で買った記憶が・・・
113名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 04:51:08 ID:R17hgiLa
オワゾage
114名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 03:14:20 ID:zTaNh/bX
オワゾーリムシ
115名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 01:16:36 ID:KTAbuWmo
保守
116名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 14:07:51 ID:vugnLWF1
メジャーレーベルのアーリーミュージック部門にしては全集録音に積極的ですた

ロンドン中世アンサンブルやルーリー、ホグウッドによる録音は有名。
117名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 06:49:27 ID:cHay+FfY
age
118名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 08:19:29 ID:cHay+FfY
age
119名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 15:18:36 ID:OvJcHIwm

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2577992 ←このCDは以前ソニー↓から出ていた。
http://www.amazon.fr/Divertimenti-cordes-Wolfgang-Amadeus-Mozart/dp/B000KN7DMU/

BMGとソニーの合併でdhmが少し強化されるかな?
120名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 02:41:58 ID:SR80MFVi
オワゾage
121名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 02:13:03 ID:c9JnTDMf
廃盤だった数点がドイツで再プレスされた。なぜだろう?
ピケットの2種あるテレマンの第1弾録音、シフのモーツァルト(フォルテピアノ)、
ホグウッドのロック、バッハ、ヘンデルなど。 
タワーレコードのpopは「まだ生きていたの?オワゾリール」みたいなニュアンスですた
う〜〜む・・・
122名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 03:33:24 ID:rQDNzAcD
123名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 06:20:42 ID:a6AcHVNN
オワゾ
124名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 22:29:40 ID:ezMfru14
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2597714

ちびりちびりと復活するのか?  うーむ・・・ 
125名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 23:29:43 ID:ezMfru14
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2597716

これは絶対買ったほうがいいよ!
126名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 19:16:10 ID:iNPc1X65
絶対買う
127名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 19:19:59 ID:jx8i9TmC
ホグウッドのハイドンもそろそろ復活させて欲しい
128名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 09:40:04 ID:ZlomXGhm
>>127
交響曲集ならドイツ(jpcやドイツ尼)で全巻(1巻−10巻)再プレスされたよ。
ジャパンでは9、10巻以外はもうずっと入手難だけどね 
129名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 16:09:26 ID:bTvmDZrr
保守
130名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 00:45:57 ID:h6SSevna
131名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 20:45:29 ID:y7nJOcwU
オワゾの古楽シリーズのジャケは
LP、CD初期の黒で統一された飾り罫の額縁
次は少し大きめになったカラーの飾り罫の額縁。これは短期間だった。
次は白地に小さめの写真と飾り罫の一部が脇に付いてるタイプ。
犬のサイトで見る限りでは、このデザインで復活しますが
飾り罫のデザインが変わったね。
132名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 20:51:08 ID:y7nJOcwU
よく見たら同じみたい・・・
線の太さが均一になったから違和感があった
133名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 15:29:09 ID:NX/TONZr
ぼちぼち復活してるんだな
134名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 20:55:39 ID:ncDM3yFx
昔のオワゾリールの輸入盤のCDって妙に盤が薄くないか?
間違って傷を付けて再生不能になった事がしばしばある。
ルセとかホグウッドとかのレアものも多いので扱いには気を付けなければ。
135名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 22:14:43 ID:jA1lxWPb
>>134
それってオワゾだけでなく西独・初期ハノーヴァープレスのCD全般にいえることなんじゃまいか?

>>133
H.ムンディの「ミュージックダボール」みたいに旧タイトルを格安で、どんどんいっぱいどっさりたっぷり出してほしい。
一度は死にかけたレーベルだからな。 「新録はせずとも旧アルバムを安価で」がクラの生き残る道だからな・・・
136名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 11:12:25 ID:fXhlDge3
ヴィヴァルディのCDがごまんと出ている昨今
自分は未だにホグウッドの演奏が好き。
通奏低音にチェンバロ以外にアーチリュートやギターを入れたのは
ホグウッドが最初なんだとか…
そのインパクトもあってかヴィヴァルディはホグウッドを選んでしまう・・・
「四季」とかいいよね。。
137名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 15:08:23 ID:0uYHbGh+
>>136
同意。ホグウッドの演奏にはいつも爽快感が漂っていてどれも好き。
ヴィヴァルディの録音は大量にありすぎてまだ全部聞いてないが、
マンゼとやった作品6以外はどれもいい感じだね。
138名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 17:49:54 ID:fXhlDge3
>>137
作品6はジャケットがかわいい・・・。
139名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 09:10:53 ID:rootTy39
>>136
チェロ協奏曲、チェロソナタはホグウッド・コワン盤がイチバン!
140名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 12:44:30 ID:GpaMfU5N
>>139
同意! チェロ協奏曲のレガッタ戦のジャケ絵(旧ジャケ)もいいね。
チェロソナタはハイペリオンの2枚組みもいいけど、ホグウッド盤には及ばず。
あとコワン+ホグウッドのコンビではハイドンのチェロ協奏曲もいいよいいよ。
同曲のマイベストです。 廃盤ではもったいない名盤ばかり。
141名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 16:03:35 ID:rootTy39
>>140さんは>>27と同じ人?
142名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 16:12:44 ID:GpaMfU5N
>>141
違うお・・・


ホグウッドはチェコフィルとマルティヌーの録音(全?選?集)をスタート。
レーベルはなんとハイペリオン!

同じくハイペリオンからハイドンの弦四op.9がリリース予定。
演奏はロンドン・ハイドン四重奏団
http://www.satirino.fr/eng_quators_qhl.php?MNID=31&MIID=3&Lang=EN
143名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 23:38:59 ID:WtnrM5tx
  
144名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 23:39:55 ID:vReMGurY
今日は古楽系レーベルスレ空ageか。毎日ひとりで大変だな。
145名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 02:28:20 ID:4F0Bz30n
>西独・初期ハノーヴァープレス

プレーヤーが認識しないのも結構あったなぁ・・・
CDウォークマンじゃ聴けたけど
146名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 16:02:16 ID:ZX7RVNtQ
近所の中古屋でホグウッドとかルーリーが
続々とリリースしてた頃の輸入LPがドカッと入荷してたので、
モーツァルトやロウズとかシリーズを何枚か買ってきた。

その昔、「ジュピター」っていう輸入盤屋さんで初めて見かけたときは、
学生だったので指加えてみてるだけだったのに、
今では1枚がホカ弁より安いなんて信じられない・・・

ジャケットは元々白地の上、
デッカと違って何故かコーティングされてなかったから、
経年で焼けや汚れがどうしても目立ってるけど、
盤はしっかりしてるし、
アナログ期の録音はどれも音に深みがあってよいですね。
高域はきらびやかなんだけど、
鼻につくほどではない丁度よい頃合い。

一部デジタル録音で、
テルデックのDMMプレス盤も混じってたが、
こっちは、もーオワゾの音ではなくなってた。
妙にきまじめで艶のない感じ。
こういう音ならまだCDを聞いてた方がいいね。
147名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 05:16:46 ID:Y6YhEpSp
詳しい人に質問だが、ホグウッドのモーツァルト交響曲全集の初出盤は
全6巻でそのままの形でCDにはなってないよね?。
あと、フロリレジウム・シリーズは何年頃始まったのでしょうか。
148名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 16:17:45 ID:WZy/Frv7
>>147
>そのままの形でCDには
質問の意味がちょっとわかりづらいですが
ホグのモーツァルト交響曲全集CDはハイドン同様
3(2?)枚組みボックスで時代分けで分売されていました。
国内盤ではまとめて1ボックスで出ていましたが
輸入盤の初出はセパレートです。

フロリレジウム・シリーズの最初は
ホグウッドの「アーン序曲集」だったと思います。
149名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 18:08:07 ID:WZy/Frv7
ときに、新・再販シリーズ入手したヤシいる?
「アルヒーフ・フレスコ」はデジパックなのを確認しますたが
こっちのシリーズは普通のプラケースなのかな?
150名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 20:48:05 ID:EaZ+uv99
>>148
調べてみたらアーン序曲集が出たのは1974年ですね。
もっと昔から存在してると思ってたので意外。
ホグウッドとAAMの活動開始とともにスタートしたんですねえ。

ホグウッドのモーツァルト交響曲集については、全集完結後に3枚組ずつ
時代別に分けられたCDは知っていますが、LPで一番最初に3枚組?で出たときと
ジャケットや収録作は違っているのかが聞きたかっただけです。
実にどうでもいい事ですし、調べたらやっぱり違うようでした。
151名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 21:11:14 ID:WZy/Frv7
>>150
お役に立てず、すみません。
いやはや、あなたの方がずっとお詳しいですね・・・
アーン序曲集が1974年と意外と古いのに驚きますた。
あとモツ全もLPとCDで違っていることも知らず・・・

このたびの新・再販シリーズで未CD化のものもどんどん出るといいのですが
コンソートオヴミュージックのホルボーンなど・・・
国内CDでは出たがインターナショナル発売されていないタイトルも多いですから・・・
152名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 01:00:59 ID:UxjmLZVJ
とうとうダスアルテも斜ジャケのシリーズを出すみたい
オワゾはまともなジャケでよかった、よかった・・・・
153名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 09:21:19 ID:4+eo2RRh
>>150
手元にある当時のカタログからなんだけど・・・
ジャケットの中に入ってた。'81年頃のだと思う。A4サイズ。
ジャケットのカラー写真満載なんだけど、
見てると涎がとまらない・・・

The Symphonies Vol.1
1, 4, 5, 11, 13, K.32, K.81, K.97,
K.95, K.87, K.120, K.96, K.19a
3LPs: D167D3

The Symphonies Vol.2
9, 12, 14, 15, 16, 17, K.35,
K.38, K.100, K.118, K.75
3LPs: D168D3

The Symphonies Vol.3
18-24, 26, 27,
K.135, K.161/163
3LPs: D169D3
154名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 09:27:19 ID:4+eo2RRh
>>153 の続き

The Symphonies Vol.4
25, 28-30, K.203, K.121,
K.204, K.102
3LPs: D170D3

The Symphonies Vol.5
32-34, 35-"Haffner"(1st version),
36-"Linz", K.250, K.320
4LPs: D171D4

The Symphonies Vol.6
31-"Paris"(2 versions), 35-"Haffner"(2nd version)
38-"Prague", 39, 40(1st version),
41-"Jupiter"
3LPs: D172D3

The Symphonies Vol.7
6, 7, 8, 37, 40(2nd version), K.76, KA.214,
K.51, KA.216, Symphony in G(1768)
3LPs: D173D3

ふーっ、以上です。
ご参考になれば。
155名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 09:45:26 ID:4+eo2RRh
>>151
ホルボーンはオワゾ盤で初めて知ったクチ。
マシュー・ロックとかウィリアム・ローズ、
ローズの師匠筋のジョン・コプラリオも2枚出てた。
CDになったのはローズの4,5枚の内の抜粋1枚のみじゃないかな。
外盤でもCDにならなかったし、再発シリーズに期待したいです。
156150:2007/09/08(土) 14:00:41 ID:Gndn1p7j
>>153
わざわざ調べたんですか、ありがたいです。
これを見ると収録作品がCDと違ってるというのは
私の勘違いだったようです。
157名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 20:41:36 ID:23S+reB2
>>153
当時のジャケットに挿入されていたぺラまたは2つ折のカラーカタログって嬉しいよね。
帯の存在しない海外盤(デッカやDGG)にはたまにあったようですね・・・
中古買いの外盤に奇蹟的にそのまま入ってることもあったりして
そういうのは盤より希少価値があるねw 手放した人に感謝って気分。 
どこの誰かは知らないけれど、あんたは偉い。
158名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 01:48:53 ID:PcpJmYsX
久しく廃盤なホグウッド唯一のテレマン:コンチェルト集 再販キボウ
159名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 11:46:37 ID:AojJJQ2M
>>158
国内盤がまだ売れ残ってる店があるでしょ。
160名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 14:36:55 ID:PcpJmYsX
>>159
国内盤はちょっと・・・・
161名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 17:55:28 ID:AojJJQ2M
>>160
なんで?
162名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 18:53:48 ID:PcpJmYsX
なんでって、可能な限り外盤で揃えようと心に決めている。

古楽のCDとかマイナーなタイトルはいくら待っても国内プレスされず
その存在すら気づかないうちに廃盤になってた そんな経験ありませんか?
そもそも古楽とか現代音楽を聴く人は国内盤なんかあてにしてない。

クラのCDなんて何万枚も売れないんだから輸入して日本語帯つけて売りゃいいと思う。。。
163名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 19:49:47 ID:AojJJQ2M
探せば手に入る国内盤を敬遠してまで、入手困難な輸入盤に拘るのも
変わった人だな。
輸入盤に拘り続けて、いつまでたっても聴きたい録音が聴けないなんてさ!
164名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 20:09:57 ID:PcpJmYsX
まあね。
どうしても聴きたい時、激安シリーズだったら気軽に聴く用、間に合わせとして買う場合もあるけどね。
長年コレクターやってると変な意地というか、こだわりというか、いろいろと事情があるのさ。
165名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 22:37:20 ID:iQeqhuA0
>>163
要はホグウッド唯一のテレマン:コンチェルト集が聞きたいって訳じゃなくってさ、
外盤をコンプしたいだけなんじゃない?
166名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 00:22:00 ID:lFF2Njft
なにもそこまで極論づけなくてもいいんじゃないの? いちいち一個人の趣味にさ。
このスレらしからぬ流れになったなあ・・・。
167名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 00:26:50 ID:PNz9t3OG
そういや国内盤の「中世・ルネッサンス文庫」はオワゾリールの枠にデッカのマークという
ユニークな折衷案で発売してるね。
168名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 22:07:16 ID:JD+CqqZB
169名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 15:25:41 ID:7dSuvzmL
170名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 17:07:28 ID:54dg4U1Y
いよいよ復活するのか?
171名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 22:48:27 ID:sG0WRUdA
専用サイト出来てたの??
172名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 00:14:47 ID:eRu3tpLA
the Legendary period performance label returns!

もうオワリぞレーベルなんて言わせないゾ
173名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 00:50:06 ID:eo+ynl7m
愉しみだねー
何が出てくるか
ダニエル劇?カルミナブラーナ?
174名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 16:33:23 ID:mdWuBHvE
保守
175名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 23:38:17 ID:oEpkF48+
ホグウッドのヴィヴァルディは何といってもop3が最高!
当時イ・ムジチの旧盤しか聴いた事のなかった俺を一瞬にして
オワゾリールの虜にしてしまったのがop3だった。
なぜか協奏曲集ではop7だけ録音していないのが残念。
176名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 14:55:35 ID:VdSSRwsv
>>175
作品7は完全オリジナルの曲集ではないから。

作品7は出版社が本人の了承無しに勝手に「ヴィヴァルディ作」の曲を
寄せ集めて出版してしまい(偽作が3,4曲混じったのは多分この為)
これにヴィヴァルディは激怒してしばらく作品集の出版は取りやめ、
以後は別の出版社からリリースされることになった。

学者肌の演奏家が作品7に手を出さないのは多分ここら辺に理由がありそう
177名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 00:21:06 ID:Wzu/x8Px
>>176
なるほどそういうことですか。確かにイ・ムジチ以外はこれといった
録音もないようですね。とはいえヴィヴァルディの作品集には違いない
ので聞き応えのある録音が欲しいですね。
178名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 11:05:54 ID:MaV/+Tkr
ホグウッドのモーツァルト木管協奏曲集がよかった♪
179名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 21:19:26 ID:DPHoPtBd
>>178
3枚組みBOXのやつだね?
他にも指揮(ホグウッド)なしではあるがAAM団員によるモツの管楽(クラ、ホルン、オーボエ)五(四)重奏曲集や
モツ・べトのピアノと管の五重奏曲集もある。 こっちはセットになってないし廃盤だけど
良いよ。
180名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 00:46:05 ID:WPoQtued
>>179
え。いやいや、先頃中古で単品を2枚買ったのですよ。
Cl+Obで1枚。それからFl&Hp+Fl+Fg+αの組み合わせで1枚。
セットにするとすれば、あと1枚はなんだろ。ホルンかな?

いま聴き直すと、旧き良き古楽というか、とても素朴に音楽しているのが
とても好ましくて繰り返し聴いています。AAMによる室内楽もよさそう。
掘り出し物系になりそうだけど、気長に探してみようかな。
181名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 04:14:21 ID:4Y9D354Z
オワゾ再発シリーズ第二弾が来た
http://www.cadenza-cd.com/major/0711f.html
182名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 00:55:23 ID:ewP37Lyt
>>180
そうです、そうです。
その2枚とホルンコンチェルトが加わった3枚組みボックスが再販されてたので
てっきりそれかと・・・。
バセットクラ版の演奏に慣れると
通常版の下降音がオクターヴ上がってしまう部分が下手なカラオケ?みたいでw


なんと早くも再販第2弾ですか!
ムファットは初CD化かな?
モーツァルトの室内楽はないですね・・・残念・・・
ビンズのべトpソナタ出ないかな・・・
183名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 01:15:28 ID:pCQ8klPV
第2回発売10点。L'Oiseau Lyre レーベル自体がミッド・プライスのレーベル名として復活した模様。

期待大だね
184名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 00:43:00 ID:f67e7qEK
>>183
ジャケデザインはどんな感じなんでしょうか。
一時日本で出た「ベスト50選」再発CDのようにデザイン
をオリジナルでないものに変えられてしまっては面白くない
ですね。あくまでオリジナルでの再発を希望!
185名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 00:58:31 ID:x7+PQSJt
第一回発売はこんな感じ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2597714
186名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 01:33:34 ID:xPFfDReI
>>184
全体的なデザインは「フロリレジウム・シリーズ」という名義が廃止(*)され
「オワゾリール」そのものがデッカの古楽部門になった90年代の頃の
デザインが踏襲され、使用されているフォトは初出時のものが使われている。
悪く言えば手抜き、良く言えばオリジナルを尊重している・・・

(*)もともとオワゾは古楽器専門のレーベルではなく、
オワゾの古楽器録音が「フロリレジウム・シリーズ」だった。
80年代からは実質的にはフロリレシリーズしか発売されておらず
90年頃にフロリレ名義は廃止となった。
95年頃に「フロリレジウム」というミッドシリーズも出ていた。
輸入盤の裏が黒いやつ。
187名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 22:24:31 ID:P762w1lq
これを機にフィル・ピケット録音再開、ホグ・ハイドン全録音再開・・・

なんてこたあ絶対ありえないよなあ!!!!!!!!!!! orz
188名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 23:11:36 ID:9nI1f5B6
ピケットが特にそうだけど90年代のオワゾリールのCDは
入手困難があまりに多すぎて困る。
国内版も発売されてるものがほとんどのはずなのに何なんだ
つーかいい加減にレヴィンのモーツァルト協奏曲再発しろよ
189名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 23:56:11 ID:P762w1lq
あー、そうだね。ホグ&レヴィンのモツp協はリリース短期やったし、再販してほしいな。

今回、ピケットやロンドン中世アンサンブルのタイトルとか
かなり地味なタイトルを出してくるよね。 モツより先にハイドンが出てきたりして。
ヴェリタスX2やミュージックダボールが意外と伸びてるんじゃまいか?
そこでミッドシリーズでオワゾも・・・と いう感じなんかな・・・・
190名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 16:23:28 ID:0zQNm9R+
>>189
それ何曲録音したんだっけ?
191名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 17:57:11 ID:bQYs1as1
>>190
1〜4番のパスティッチョ協奏曲も含めてCD8枚分、
19曲が発売されました。
192名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 09:32:40 ID:f2FdvDhK
>1〜4番のパスティッチョ協奏曲

パスティッチョ協奏曲なんていう言い方あるの?初めて知りました。
しかし、1〜4番は録音自体が少ないこともあるが、このホグウッド盤が
間違いなく決定盤!!
ちなみに私が持っているのは国内盤で、ジャケットのデザインはDECCAのものだ。
そしてL'OISEAU-LYREと琴鳥マークが1ッ箇所小さくあるだけです。
でも、ディスク自体のレーベル面は L'OISEAU-LYREと琴鳥マークが大きくある以前からの
オワゾリールのデザインになってます。


193名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 23:24:42 ID:q0ojLINt
90年代も後半になりますとデッカ全体のリリースが縮小され
オワゾリールもDECCAレーベルとして発売されるようになりますたね。
裏面(インレカ)に小さくL'OISEAU-LYREと琴鳥マークが表示されているだけで
輸入盤のレーベル面にはオワゾの文字はありません。
ブックレットにも「tha L'OISEAU-LYRE series presents....」の説明書きはなくなります。
「デッカ」になってから再販されたオワゾは旧解説書を流用しているため、
最後のページにクレジットされています。この部分は以前「フロリレシリーズは・・・」だったところを変更しているわけです。
194名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 07:48:41 ID:SOQyC71Q
ある意味、もっとも好きなレーベルだったんだが・・・
初期のカバーデザインも良かった。
195名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 21:12:36 ID:IVgzxJQc
>>194
デザインはいいんだが、
白地の為か経年で黄ばみがでてきたり汚れが目立ってくるよね。
イギリス盤ジャケットはリサイクル紙でも使ってたのか、
焼けが早いし、80年前後のはコーティング無しだからクタクタになってくる。
逆に日本盤は貼り合わせの糊の部分からカビが浮かびあがってくるんだよね。
中古盤屋でもジャケットまで綺麗なのはなかなか見かけないよ。
まあ、中身がよければよいのだけど。
196名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 21:34:41 ID:6i3C5PSl
LPジャケね。
考えようによっちゃ黄ばみやしみも味わいのうちだよ。
最近のCD(グロッサのサントコロンブ/パンドルフォ)なんか
ジャケやブックレットに古びて茶ばんだしみを地紋として印刷してあるよw
197名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 09:48:38 ID:mE99PSNr
ホグのブランデン
あの長い基礎練みたいなソロを弾くのがたるいから初版を選んだ 
なんて思っていた時期が俺にもありますた。

キュー・エビンゲ、ミシェル・ピゲ、フリーデマン・インマーら豪華布陣
198名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 21:24:47 ID:PS2zaYf7
クリストフ・ルセなんかもオワゾ後期〜DECCA移行期の人でしたね。
この人もオワゾの消滅と共に、目立った新譜が出なくなっちゃった。
期待していた人だったのに・・・
199名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 22:02:41 ID:BCeFadXQ
>>198
Ambroisieというレーベルからぼちぼち出してるよ
200名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 22:10:57 ID:BCeFadXQ
>>17
録音がオンマイクすぎる。
当時のデッカはクリアな録音が売りだったがピリオド楽器録音はまだ未熟だったのです。
201名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 00:08:35 ID:rwVhDyzB
ルセはオワゾリールと並行してHMFやfnacからも出していたし
オワゾリールのだけ聴いていたのでは仕事の半分も分からんよ
202名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 00:33:43 ID:jW4Z9e7s
どうでもいいが、あの顎鬚はゆるせんな。
フランス組曲のジャケで鼻毛抜いているのもどうかと・・・
203名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 00:14:19 ID:mgoksq6p
ロワゾー
204名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 19:15:54 ID:66U2alzY
リフキン
205名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 19:20:17 ID:BDdKbdN8
206名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 22:21:56 ID:erM4BGPk
モーツァルト:ピアノ協奏曲選集/ロバート・レヴィン、クリストファー・ホグウッド、エンシェント室内管弦楽団
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1694966&GOODS_SORT_CD=102

ダウランド:リュート曲全集(全92曲)/アントニー・ルーリー、ナイジェル・ノース、他
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1694980&GOODS_SORT_CD=102
207名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 22:31:41 ID:D9EjHofX
>>206
モーツァルトのピアノ協奏奏曲1〜4番は、今のところ唯一の古楽器、チェンバロを
使用しての録音だ。
フォルテピアノを使用した演奏もあるが、作曲年代からするとチェンバロが相応しい
と思います。
208名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 04:48:52 ID:zZePbkQG
オワゾage
209名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 00:56:46 ID:jKStesml
>>206
酷いジャケットだな
210名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 01:41:18 ID:aS23Jwcd
酷いにもほどがある!
内容が良いだけにくやしいっ
211名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 19:18:40 ID:otx3o4t2
>>206のモツは、CD1以外は初期盤の収録順序(曲の組み合わせ)が違うね。
まあ、セットになれば良くある事ですが。
212名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 21:15:40 ID:otx3o4t2
×初期盤の収録順序(曲の組み合わせ)が違うね。
                  ↓
○初期盤の収録順序(曲の組み合わせ)と違うね。
213名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 23:17:41 ID:nunTEURF
演奏はどうなん?
214名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 01:25:18 ID:4HYnBauF
ホグウドのオワゾ最終録音はアルビノーニのOp.9かな?
215名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 18:53:09 ID:xJQ8sCBR
>>214
それ持ってるけど録音は94年と97年だ。
そして、>>206のモーツァルトピアノ協奏曲1〜4番のCDは98年録音だから
少なくともアルビノーニが最後ではない。
216名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 20:09:03 ID:4HYnBauF
>>215
ありがとう。

「NHK−FM」午後7時30分から午後9時10分(放送時間100分間)
ベストオブクラシック
− ピリオド・アプローチの旗手たち −(2)
▽ホグウッド指揮・シュツットガルト放送交響楽団
「交響曲 第88番 ト長調 Hob.1−88」 ハイドン作曲
「シンフォニエッタ“ラ・ホーヤ”」 マルティヌー作曲
(ピアノ)フロリアン・ヘルシャー
「モーツァルトへのオマージュ」 イベール作曲
(4分54秒)
「バイオリンとビオラのための協奏交響曲
変ホ長調 K.364」モーツァルト作曲
「バイオリンとビオラのための二重奏曲 変ロ長調 K.424」
モーツァルト作曲
(バイオリン)ミラ・ゲオルギエワ
(ヴィオラ)グンター・トイフェル
(管弦楽)シュツットガルト放送交響楽団
(指揮)クリストファー・ホグウッド
〜ドイツ・シュヴェチンゲン宮殿 ロココ劇場で収録〜
(南西ドイツ放送協会提供)
<2007/5/6>

「歌劇“ポントの王 ミトリダーテ”K.74から 序曲」
モーツァルト作曲
(5分51秒)
(管弦楽)エンシェント・ミュージック室内管弦楽団
(指揮)クリストファー・ホグウッド
<FOOL−20364>
217名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 19:10:25 ID:U58706+1

オワゾーサイトがオープンしたね。
過去の録音を再販するだけかと思っていたが意外な展開に驚きますた・・・・・。
218名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 21:07:51 ID:xjXhl1j4
細々とでいいから新録も出して欲しい
219名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 12:46:34 ID:oKFpXjOE
ダントーネもいいけど個人的にはルセにも戻ってきて欲しい
220名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 15:31:19 ID:MZZXkhK8
最大の望みはやっぱホグウッドのハイドン全集の続きだよね?
221名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 00:07:37 ID:KSVh/SZ2
もちろんです!
なんかイル・ジャルがハイドン録音するようだが・・・
あとはP.ピケットの復活も!
新企画ではダウランド・リュート全集以来?のリュート録音である
The Lute Travelogue にも期待してます。絶対買う。
222名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 13:15:07 ID:yIQ2TqM1
ホグウッドのハイドンは、録音済で未発売の曲がいくつかあるようだから、せ
めてそれだけでも早く世に出してほしい。
223名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 18:18:02 ID:JJmSPYTg
>>222
ヘンデル・ハイドン・ソサエティとのヘンデルの合奏協奏曲は
買い戻したのか、Avieから出てるよね

同じようにならないかなと待ってるところ…
224名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 21:22:16 ID:C3MBW7g7

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・) オワゾ・リターンでワクワクテカテカワクワクテカテカ!
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) + 
225名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 13:33:39 ID:cTK9NF89
ワクテカ
226名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 22:36:45 ID:Vz8JWavI
>>217 えーどこぉー?
227名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 02:45:08 ID:dQvlp2Q5
228名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 14:12:00 ID:hXRrY326
>>226
サンクス! 国内サイトでないのね。
ホグウッドのヘンデル・コンチェルト・グロッソが
TOPページで復活してた。
うれしい
229名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 17:00:30 ID:rPLIdLDP
ちょっと教えてください。

このレーベルにかなりの録音残してたロンドン中世アンサンブルの主宰者の兄弟って、
その後どうなったのですか。
個々のメンバーは独立したり、別の団体に参加したりして、
今でも新譜のメンバーに加わっていたりしてますが、
全く消息を聞かないので。
当時の活動ぶりからずっと不思議に思ってるんです。
230228:2007/12/22(土) 17:40:25 ID:koDWjADk
>>228 ヘンデルでなく、ハイドンの交響曲だった。

>>229 ピーター&ティモシー・デイヴィスね…
どこに行ったかね…(無責任なレス、スマン)
231名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 21:47:57 ID:YZPWZvqA
>>228
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1435553
223で誰かが書いてるけど、ヘンデルならこれ
232名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 00:10:08 ID:Bk5ojn8j
233名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 12:13:46 ID:uVAuqjsA
オワゾー
234名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 14:43:58 ID:SaqwO2/t
イザーク「インスブルックよ、さらば」を
取り出して聴いた。ああ、オワゾォじゃん。。。
今更ながらに、いいディスクだなぁ。。。
235名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 22:05:21 ID:lQaWo7TY
第3回発売こないな・・・・
236名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:53:43 ID:A8D4G92a
12月は休んだけど、1月、2月と発売があるみたい
237名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 14:48:16 ID:51aXgHIf
ホントは「オ」と発音しちゃいけない。ワゾーだ!って、
フランス語かじったツレに言われたけどそーなの?
238名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 21:05:55 ID:yc9ikn4t
「ワゾー」よりも「ぅワゾ」が近いです。
うわっ!と脅かすような感じで、と発音を指導されました。

冠詞をつけたら「ルぅワゾ」
239名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 23:21:59 ID:gJ++9tzJ
うわぞー
240名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 23:33:12 ID:wHt8HeF+
クレメント・バッハ無伴奏はげしくほすぃ
241名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 20:55:27 ID:+3dKdo32
うわっ!



ゾー~~~~
242名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 23:42:06 ID:USykU2lj
そうそう、そんな調子です。
そのくらいやれば通じます。
243名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:50:50 ID:TZy6gTbl
うワゾの大三弾キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
http://www.cadenza-cd.com/major/0804f.html#477
244名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 09:22:57 ID:kByV6Jsy
うわっ イイゾイイゾー
前回、前々回は10タイトルだったのに
今回は5タイトルかあ・・・
だんだんフェードアウトされなきゃいいが・・・
初CD化タイトルもっと出しておくれお
245名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 14:41:30 ID:nj6DMvMT
アルヒーフほど大量ではないが埋もれた名盤多いよな
246名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 02:10:55 ID:I08LXQZP
247名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:11:39 ID:hHFgFDay
星ゅー
248名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 19:38:39 ID:u5zq3z0L
まだあるはずのカークビーとホグウッドの共演を出してくれー
249名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 19:54:17 ID:631GUli1
やはりマルコメ・ピンズのべト全だな。これが出なきゃ話にならぬ。
250名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 00:22:14 ID:XsGW2dyZ
わぞ
251名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 14:03:35 ID:4BD/tnCw
りる
252名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 11:38:39 ID:h1OnLfgl
何の気はなく買ったベト8がオアゾリルで、しかもほぐっど。
ぱーかっ上がりのかーちゃんに聞かせたら「なにこの太鼓」と。
間違って叩いてるらしいし強引だと。 糞みそいわれました orz.
253名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 02:54:33 ID:ANvul4x7
終わる草履
254名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 11:54:45 ID:71Y5yz+c
ロバート・ハウズのティンパニに文句つける嫁・・・
何の気なく買うなよ。ホグのべト7&8といえば
ホグのべトの中でも入手しにくいんだぜ。
255伊藤伊織:2008/05/05(月) 12:30:51 ID:oCCM0Ex2
6 1 7 1 4 7 6 5 6 8
1 8 7 3 8 8 3 8 2 4
5 7 1 4 0 4 1 7 3 6
0 3 7 7 4 1 7 7 7 2
4 5 7 3 4 2 2 8 6 4
256名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 20:43:51 ID:+JZMx7a5
257名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 15:29:59 ID:dxc4UqRT
hosyu
258名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 21:00:22 ID:ca1pxG2u
キャサリン・ボット最高!!
259名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 19:46:49 ID:UI65wNJA
>>258
何を聴いたの?
260名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 19:04:04 ID:jGhg4818
>>259
ピケット指揮のやつをいろいろ聞いているよ。
最近入手した「16世紀フィレンツェのフェスティバル」とか言うのにも
出演してるけど、出番があまりにも少なかったのが残念だ。
261名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 20:34:26 ID:YbttV4Kt
ピケットいいなあ。
ピケットのバッハの管弦楽組曲、ブランデンブルク協奏曲、
テレマンのハンブルクの潮の満干なんかは大好きです。
262名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 19:29:41 ID:5EZRnBlX
>>260
Trionfi!だよね?
数年前にバッハ管組とともに整理しちゃったので大後悔してる・・・orz
なんて馬鹿なことしたんだ俺T0T
手放さなかったカルミナブラーナ、サンチャゴ巡礼、ハンブルクの潮の満干は
最近になって再販されるわで複雑な心境です・・・・
中古に出す時はよくよくよく考えて出さないといけないね・・・・
263名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 19:40:37 ID:QMpmXAOw
昨日行った中古屋に、ピケット指揮のバッハ管弦楽組曲(国内盤)があったよ。

264名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 19:59:31 ID:Swfwm6bs
いよいよ新生オワゾリル第一弾新録きます ヽ(゚∀゚)ノパチパチ…

アカデミア・ビザンティナ&オッターヴィオ・ダントーネでバッハのチェンバロ協。
いまいち普通というか、もうバッハいらないだろ。。。

今年は暖冬ね(ダントーネ)?
265名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 21:23:04 ID:kMr4RJ6r
売れたら続編出るだろうし
売れなかったら単発で終了だな
今のオワゾは昔のオワゾではないから
ピーター・ワドランドが死んだ時点でオワゾは看板だけ残った
アルヒーフもそうだが、ほんと抜け殻に過ぎんよ
266名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 07:09:21 ID:SMeeMtTI
抜け殻かどうかはともかく、面白ければそれでいいよ。
267名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 07:23:11 ID:jfEsG1KF
フジテレビかっw
268名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 02:41:17 ID:hfLV9EoJ
ワゾ
269名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 02:48:47 ID:d4xDr4j1
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 保守でござる
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
270名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 19:55:47 ID:eclmUaMP
8月は新譜来るかな
271名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 19:52:06 ID:nwPwcxHE
hosyu
272名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 08:37:23 ID:bzTa9WPB
273名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 22:18:00 ID:TBP+97hS
>>272
オーディオールだっけ?そのシリーズ。
オワゾはちゃんとオワゾ名義で出てるよ。
DECCAになってるのはフィリップス原盤だね。
274名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 00:09:10 ID:gGClQqqt
『オワゾリール名盤1800〜全30タイトル』
◆Various Artists CD 各1,800、3,600円 2008年9月17日発売予定
国内盤企画として“オワゾリール”の名盤が復活CD化。懐かしい過去の
名盤から選りすぐりのラインアップとなっています。
http://dm.tower.jp/r/c.do?Mfb_2yrG_XR_jeq
275名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 07:40:58 ID:h0lPMRXv
保守
276名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 18:56:27 ID:pQocX38r
>>270
9月再販は4点とずいぶんとひかえめだね。
ピンズのべト全とかCD化されてないものを所望す。
277名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 12:59:24 ID:a5cB8MnU
ダントーネの新譜いいんだけど、90年代後半にルセも録音してるし
かぶるよね。ルセの録音も名盤だと思ってるんだけど、まぁ再スタート
の助走って感じなんかね
278名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 13:50:04 ID:o+i6MwLy
どっと出してポシャるより
地味にじわじわ続けてほしいなオワゾリール。
279名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 18:48:53 ID:uslqbUIG
ダントーネの新譜のジャケットのデザインは青と赤のラインが入ってるデッカで
出るのかな?
オワゾデザインが復活してほしいのだが。
280名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 19:12:58 ID:bqOFxGXc
デッカならargo復活させてよ
281名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 21:20:32 ID:DDxHSIpq
>>279
一応、再販シリーズと同様、こと鳥と例の紋が付いているが
絵画ではなくアー写です。
てかもう売ってるよ。
282名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 14:47:43 ID:/YSh5Cvg
ホグウッドのハイドン全集を挫折したところまででいいから纏めて発売してほしい
283名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 15:02:21 ID:O4feQCIr
ホグウッドのハイドン全集が、最後までオワゾデザインを守ったよね。
たぶん。(再発物を除く)
他のジャケット・CDはホグウッド指揮の物でも、90年代後半の発売になるとデッカデザインに
なってたからな。
284名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 15:22:15 ID:RAuJHBXn
>>282
そのうち@TOWER.jpがやってくれるかもよん
285名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 16:50:48 ID:MyNEbFS3
CD30枚組みでそこそこの売り上げではなかなか腰も上がらないだろう。
jpcなり尼.deでこつこつ買い集めた方が賢明だと思う。
286名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 16:55:55 ID:O4feQCIr
>>285
30枚とは、発売されていた1〜10巻の合計枚数だよね。
まとめて出すんなら、詰め込んでもっと枚数少なくできるでしょ。
287名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 17:08:38 ID:/YSh5Cvg
>>283-286
みんなのご意見ありがとう!
来年はハイドン没後200年なので、待ってみます。
タワーに期待する手もあったのですね!
288名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 17:58:32 ID:MyNEbFS3
>>286
各巻の作曲年代やコンセプトをないがしろに
ただ詰め込むだけならね。
そうなるとこの全集の価値も半減するかと思うけど
本来ボックスセットというものはまとめて聴ければよいという代物で、
解説なんかもあってないようなもんだからな。

調べてみたらドイツでもvol.1は売り切れになったようだ
289名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 18:46:53 ID:O4feQCIr
>各巻の作曲年代やコンセプトをないがしろに
>ただ詰め込むだけならね。

いや、そんなことしなくても収録順をあまり崩さないで、ほぼそのままの順番で
だいぶ枚数を少なくできるでしょ。
60分未満や60分位の収録時間のCDがかなりあるからね。
ほぼ順番に近い形で、ある程度の詰め込みが可能だよ。


290名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 19:52:48 ID:0ju9CuDs
特典として、録音だけされて発売されなかった第76、77番を付ければ売れるに
違いない。
291名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 18:30:39 ID:fHUgWWWi
ボーナストラック(76、77番)と充実した日本語解説を付けなければ売れないと思う。
292名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 19:58:35 ID:QfgIknLN
>>291
あなたは発売された1〜10巻まで国内盤で揃えたの?
293名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 19:02:00 ID:1LIspoPu
>>292
輸入盤で揃えたけど。。。
294名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 19:15:00 ID:q+MOLPrn
国内盤はメンバー表が付いてなかったりするからねえ....
295名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 19:31:52 ID:1LIspoPu
アルヒーフは輸入盤でもメンバークレジットがない場合があるよね。
その点オワゾリールは使用楽器のデータまで載ってる。
再販時はカットされてしまうけど....
296名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 06:45:12 ID:Knx8n0HG
>>294
ホグウッドの全集は、国内盤も1〜10巻の全部にメンバー表が付いてますが。
297名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 13:46:51 ID:h7NqYwVg
>>296
いや、それは分かってるけど
298名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 16:50:27 ID:nv/lcIe+
1セット9000円でメンバー表割愛されてたらおこるディ
299名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 08:11:47 ID:fnDlWGzz
ホグウッド指揮のモーツァルト「皇帝ティートの慈悲」の国内盤95年発売(廃盤)には
メンバー表がない!(定価6000円)
なので、国内盤を買った後、メンバー表を見たいためだけに輸入盤も購入してしまいました。
300名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 20:48:46 ID:6ZEKD5x9
>>299
偉い!考古楽者の鏡。
301名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 09:33:03 ID:3THoV3Ni
オワゾリール名盤1800(全30タイトル)
ってのが日本独自企画で出るね

オワゾリール名義は国内盤でも久しぶりだな
302名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 09:42:09 ID:3THoV3Ni
第2弾はバルトリのベッリーニみたい
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9984415
303名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 00:12:00 ID:UvLxvT1g
最近買ってないな
304名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 23:43:05 ID:2+fZDP/l
>>302
上げますね、一度。

興味深いCDですね。結構売れるんじゃないかなあ。スター使ってるし。
305名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 17:42:40 ID:B8RD3+mD
オワゾ頑張れ
306名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 21:53:39 ID:c6ego741
アルヒーフみたいにポツポツとオペラの新録音出るのかね
307名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 12:27:41 ID:esUCQHNJ
バルトリ買ってきたぞ
naiveみたいに久しぶり気合の入ったブックレット仕様。

しかし、今更バルトリという感もなきにしもあらず。ファンの人がいたら
申し訳ない。
308名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 15:13:51 ID:buM1k9Pz
ここはひとけがないんで大丈夫 ( *‘∀‘) つ)´Д`;)
309名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 00:17:11 ID:JkvMeC3s
マルコムビンズのベトソナタ全集は買いかのう???
310名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 07:33:14 ID:+sMvdA8W
つついに出たのか・・・

タワーレコード・オリジナル企画
タイトル:ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集/マルコム・ビンズ \7,500(税込)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1882371&GOODS_SORT_CD=102
311名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 13:30:53 ID:TEWE+IKE
大井浩明もフォルテピアノで全集(全曲演奏会)に取り組んでるけど
聴いたヤシいる?
ビンズのべト全はフォルテピアノファンなら当然買い。
312名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 17:38:24 ID:9ltXI7ZI
国内盤にしては安い方だな
313名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 17:45:16 ID:upL3FOpW
>>312
解説書なんて無いからじゃない?
314名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 23:25:48 ID:EHDBAq6m
3枚目の新譜が出てたよ。
リュート歌曲集。
ルネ・フレミング、アンドレアス・ショルの他にスティングまでいるw
315名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 14:00:33 ID:AOJBlw4x
どこで見たの?
ネット上ではまだこのくらいしか・・・
http://www.hmv.com.hk/product/classical.asp?sku=185327
316名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 15:33:02 ID:WnsUdi2w
>>315
いやどこで見たっていうか買ってきた。
HMVなら店頭に並んでるんじゃないか?
まだ聴いてないけど、スティングは自分の曲を1曲歌っているだけみたい。
317名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 16:23:25 ID:tQts6dEi
なんかせっかく復活したのにどれもあんまり買う気しないなー
バロック・古典期のオペラの録音出してくれたら(ただしモーツァルト以外)
喜んで買ってあげるのに...あとはハイドン交響曲全集の続きとか。
318名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 16:52:34 ID:QMYLN6R/
>>311
悪いことは言わないから「定評が高くなってから」で間に合うぞ > 大井浩明
319名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 23:37:18 ID:0R4a0VaH
最初のダントーネは本当にス晴らし
あまりオペラ好きとはいえないけど、バルトリもまあ購入
リュート歌曲は好きなので、とりあえず購入

オレも317同様ホグのハイドンかピケットの復活を希望
320名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 12:02:36 ID:ErKKS6rB
オレも319同様ホグのハイドンかピケットの復活を希望
ピケットは現在どこにもレコーディングしていないから。
あとカラマゾフのThe Lute Travelogueとイルジャルディーノの登場まだ?

>>318
猿ジャケが風変わりでイイんだけど値段が高い。2千円くらいにしる。
321名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 03:06:32 ID:eo4GPYec
オワゾage
322名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 12:32:55 ID:uSNB32B5
「夢遊病の女」よかった。
323名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 12:18:31 ID:0xQrimI+
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3274584

順調にリリースきてるな
324名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 22:34:30 ID:jwoF+KA8
来年ハイドン没後200年だけど何かあるかな
325名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 02:20:29 ID:CM7f0FRj
ホグウッド 再開!
なんてことはないだろうな…
326名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 10:59:59 ID:q+XqruJn
>>325
クビになって久しい
327名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 11:15:59 ID:deJWGHhz
こっちが第3弾ではないかな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2787406
おジャルのヘンデルは第4弾じゃまいか

>>324
おジャルが何か録音するようなことが公式にある。

>>326
ホグがクビというよりオワゾがなくなりかけたろ。
オワゾ消滅でデッカになってからも出ていたアーはショルとかほんの少しだった

新生オワゾはやはりアー写ジャケになったか
おジャルのop6は何?エン故写真のようだがすがすがしい空・・・
328名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 16:44:48 ID:sw2kPlwO
いやー、エジン・カラマゾフのトッカータとフーガ凄ひ
もっとイロモノ的な演奏かと思いきや、ヴァイスも真っ青な
ヴァーチュオーソ・リュートピースになっとる。
ブローウェルやスティングの現代曲も入っていて
最近の古楽レーベルだったら珍しくもないが
ウォドランド時代のオワゾには考えられないことだ。
フルカラーのブックも鮮やか。
329名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 16:47:01 ID:sw2kPlwO
なお、このCD「リュート・イズ・ア・ソング」のインターナショナル発売は来春らしい。
日本先行発売のようだ。
330名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 21:22:56 ID:LgkhgO3b
へ-☆ヘ
ミ ^▽^ミ
c(,_uuノ
331名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 16:59:10 ID:ghM6a84S
カラマゾフってホンジャマカ帽子芸の故・早野凡平師匠に顔そっくりなんだが
332名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 18:28:10 ID:VuV271Py
ホグウッドのハイドン交響曲、収録したところまででいいから箱売りしてくれないかな > ハイドン没後200年記念で
333名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 01:49:20 ID:74Ou43Vy
オレもそれあると睨んでる
334名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 10:25:00 ID:EpdDeNAo
君の睨みじゃ実現薄そう。
335名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 16:03:11 ID:3Ah/o01S
余計なお世話かもしれないけど
3枚組みBOXを1巻づつしこしこ買い足していけばいいじゃん。
どうせ一気に聴けるもんでもなし。
今回の再プレスが品切れになったら次はいつになるかわかんないよ。
まとめボックスで出たとしてもオリジナルで揃えた方が迫力あるって。
それにユニバーサル・デッカは没後200年記念でドラティの全集を廉価(50ユーロ前後・限定プレス)で出し直したので
ホグウッドの方は見送りでしょう? タワー企画はどうか知らんけど。
336名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 19:59:40 ID:Wzx60+nq
本当だドラティ全集かなり下がってるな!
337名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 21:01:58 ID:SYUP5Otw
>>335
タワー企画でもいいです(涙
338名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 08:27:41 ID:NdbBJuwP
>>337
ていうか、それしか可能性ないだろ。
339名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 13:30:45 ID:FEghgkQP
少なくともドイツの在庫が全部ハケなきゃ
全集再開もまとめボックスの話も出ないだろう、どう考えても・・・
340名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 15:21:37 ID:LmL/N6Dj
ホグウッドの全集は最後の録音から既に10年以上経過してるんだけどね。
341名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 18:28:23 ID:TJCP59eT
ホグウッドが入れたハイドンのオルフェオとエウリディーチェもまだドイツなら買えるのか
342名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 18:41:26 ID:LmL/N6Dj
>>341
私は新品国内盤を販売してるCDショップを知ってますよ。
343名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 21:15:09 ID:YCtfvwgN
>>338
来年のN響登場時に「来日記念盤」として
出ないだろうな…
344名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 21:19:57 ID:TJCP59eT
一応日本の尼にもまだオルフェオとエウリディーチェあるんだな
本当に入荷するかどうか知らんけど
345名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 00:02:47 ID:PE/PMZg4
ホグウッドには、「オルフェオ」ではなくオラトリオ「トビアの帰還」やカン
タータ「アプラウスス」などを録音して欲しかった・・・
346名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 06:43:31 ID:FbOTLXs/
>>345
君が全費用を持てば、即録音されるでしょう
347名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 09:16:33 ID:dni7TDTJ
>>346
それは本当ですか?
カネさえ払えば録音してもらえるものなんですか?
348名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 20:05:33 ID:iYCYDgip
うん
349名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 01:44:26 ID:6LpdvyQX
おいホグウッド!ヴィヴァルディの作品番号つきの協奏曲集でOP7だけ
録音しなかったのは片手落ちだろ。たしかにこの曲集はいわくつきだが
俺は待ってたんだよ。イタリア合奏団だって、イ・ムジチだって録音
してんのに。アルビノーニのOP9はイマイチだったけど俺はあんたの
ヴィヴァルディOP3, 4, 9は今でも最高の名演だと思ってる。
350名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 10:09:28 ID:nx1FuYFH
イル ジャルディーノ アルモニコが移籍したレーベルですね
351名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 10:39:03 ID:Pz69XLje
>>アルビノーニのOP9はイマイチだったけど

そうか?
ホグウッドが好きな人なら、イマイチと感じる理由が分かりません。
352名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 15:05:51 ID:Pz69XLje
>>341
今、タワーレコード新宿店に行って帰ってきたんだが、4990円であったよ。
353名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 20:36:47 ID:Pz69XLje
>>349は下記の人と同じ人ですか?

175 :名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 23:38:17 ID:oEpkF48+
ホグウッドのヴィヴァルディは何といってもop3が最高!
当時イ・ムジチの旧盤しか聴いた事のなかった俺を一瞬にして
オワゾリールの虜にしてしまったのがop3だった。
なぜか協奏曲集ではop7だけ録音していないのが残念。
354名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 22:20:45 ID:BeaGVDR4
ホグウッドのヴィヴァルディ箱出ないかな。
355名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 17:00:09 ID:JSYHG/1t
RV100番代の弦楽のためのコンチェルト、シンフォニア集が好きなんだが
意外とまとまった録音(CD)がなくて。
唯一入手しやすいマル来ん/ベニスバロックは通奏低音がリュート2挺なんだが
やはりアーチリュートとかキタローネ、テオルボでないと迫力不足なんだよね。
それと低弦の人数が多い響きもいまひとつ好きになれない。

撥弦楽器の通奏低音で抜群のセンスを誇るのはナイジェル・ノース(この人ソロはいまいちだが…)と
マッシモ・モスカルドかな。
356名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 19:19:30 ID:1jah6+Fl
イルジャルディーノのヘンデルを買ってみた。
装飾やアクセントをたっぷりと利かせてじっくり演奏しており
どの曲も飽きさせない素晴らしい出来栄え。
やたらテンポが速いだけのマンゼなんかよりよっぽど良い。
357名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 20:58:54 ID:1i3iNmsE
158 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 01:48:53 ID:PcpJmYsX
久しく廃盤なホグウッド唯一のテレマン:コンチェルト集 再販キボウ

この人は再発盤購入したのかな?
358名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 22:12:59 ID:EgqAXQYz
>>352
情報サンクス
359名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 09:47:52 ID:LGhX5C6T
>>352>>358
もし、ここ数日で売り切れていたら、このスレを見た人が買ったのは間違いないな。
360名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 15:13:16 ID:7uk63ScJ
いや、おれは見る前に買ってきた
361名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 00:13:24 ID:LPfzRRj4
ホグウッドのテレマン、懐かしいな。
初めて聴いたテレマンの音盤だった。
今では150枚を越えたが・・・
362名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 11:39:46 ID:ehCBsmFm
ホグウッドはまだあまり上手くなかった70年代ころの録音が好き。
いかにも古楽器といったのどかな感じがする。
シュター三つのシンホニア、クラコンのCDが実にいい感じ。
363名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 21:58:00 ID:+JngRh2l
>362
アーンの8つの序曲集はどんな感じっすか?
364名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 13:29:04 ID:dmCdzp4W
>>363
確か「アーン8つの序曲集」ってホグウッドAAMのオワゾリールデビュー盤だよね?
曲が曲なんで、うまくまとまっていると思う。
シュター三つほどとっちらかった感は少ない。
この時期にもっと知られざる古典派の曲をやってほしかったな。
365名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 10:35:02 ID:QMSHBqlO
クリストフ・ルセなんかは、ちょうど彼が昇り調子で実力も付いてきたときに
オワゾが無くなっちゃったから痛かったな。
まあ、それ以降最近まで他レーベルから少しは出てるけどね。
366名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 14:15:37 ID:9ZLBEAQv
ルセはまだいいって
悲劇の人はピケット
367名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 14:59:30 ID:T9ftURY1
HPを見るとモダン桶にも客演してスケジュールもめいっぱい入ってる感じ。
録音は中世から古典派(ミュジシャン・オブ・グローブ)まであらかたやってしまったと言うかのごとく
コンサートに重点を置いてるようだねピケット氏。
悲劇はCDでしか聴けないうちら極東の人間なんだな。
ヴィヴァルディ、テレマン、バッハなどのバロックの演奏が秀逸なだけに
もっと録音してほしかったな。
368名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 16:51:39 ID:PNwdjqBn
2009年に「ホグウッドのハイドン」リリースしてください > 録音したのだけでいいですから
369名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 17:03:18 ID:VcdkTAmm
>>368
そういう声は2ちゃんで良く見かけるんだが、ディスクユニオンなどにあっても
すぐには売れないんだよな。店頭に出てから最低1ヶ月は売れないで残ってる状態だ。
オレは1〜10巻まで所持してるから静観してるだけだが。
ということは本当は需要は少なく、ごく少数の人間が>>368のように書き込んでるのかな?
370名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 17:24:47 ID:T9ftURY1
ネットショッピングが出来るのならホグのハイドンはすぐ揃えられる。
ヴィヴァルディは全部でどのくらい録音されたのか?
廃盤も多く、中途半端なボックス(op.3-4-8-9)が出ているだけに全貌がつかみにくい。。
371名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 17:51:18 ID:VcdkTAmm
>ネットショッピングが出来るのならホグのハイドンはすぐ揃えられる。

それって最近再プレスされたという噂のやつですか?
(ていうか、噂してるのあなたかな?まあ誰でもいいんだけど)

だとしたら、初期盤と比べてジャケットのデザインや装丁などに違いはあるのでしょうか?

372名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 18:03:06 ID:T9ftURY1
>>371
ない。
ただ4巻のみ、中のケースの表紙に印刷ミス(バックの半調なし、上部にマークの一部が誤印刷されている)がある。
オワゾのHPで確認できる。今は直ったかどうか知らないけど。
恐らく4巻は長らく廃盤になってたため、版を起こす時にミスったのだと思う。
てか、あんたIDがもう少しでAAMだったね。
373名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 18:13:44 ID:T9ftURY1
>長らく廃盤
というか、4巻に使われた版下の一部を10巻(リリース予定はなかった)に
流用した関係で、おかしくなったのだと思います。
374名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 20:10:36 ID:sLX6sGVx
>>369
全集としてまとまるまでひたすら買い控えてる層も多いんでない?
どこかのスレで、ハイドン・イヤーなんだから、
出てるのだけでまとめて(=箱にして)だしてくれってレスがあった。
375名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 20:31:47 ID:Xxb+3N6h
全集としてまとめて発売されるとしたら、解説書なんかは収録曲とそれぞれのトラック
(楽章)の時間が書いてあるページしかないようなとても簡単な寂しい物になるんだろうな。
そうだとしたら、コツコツと輸入盤でも国内盤でもいいから初期盤を揃えていきたいね。
初期盤は、やっぱオーケストラ全員の演奏者名が記載されてるのが魅力だ。
(このシリーズに関しては、国内盤にも同様にあるから。)
各演奏者名を知りたいのはもちろん、それよりもこの曲はどれだけの各パートの楽器編成で
演奏されたのかが一番知りたいわけなんですよ。
人によってはそんな付録は必要なく、音楽さえ聴ければO.Kと言う人もいるでしょうが。
376 【大吉】 【832円】 :2009/01/01(木) 10:42:44 ID:gppo4f33
明けまして今年もどーぞ宜しく!
オワゾもがんがってくれてるけど
最近は「リチェルカール」というレーベルが地味ながらがんがっているよね。
古楽器好きなら何枚かは持ってると思うけど。。。
ここでゴセックのシンフォニーを録音している団体が
ハイドンの45、85番を録音するらしいよ。むろん全集にはならない単発だろうけど。
377名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 15:45:23 ID:06fcepsy
リチェルカールって最近なのか…
日本でのいいディストリビューターが付いたのかな
378名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 12:53:00 ID:nOg33DqA
リチェルカールは2002年くらいにenkiというところが
古楽レーベルとして再編成しました。それ以前はルクーなどモダン楽器の録音もありました。
そして2007年には、アルファ、フーガリベラと3社が経営統合(Outhere s.a )し、
日本国内ではマーキュリーが解説、帯をつけて販売しています。
379名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 14:32:17 ID:TYCtbhqW
今や古楽レーベルの老舗というべき「アクサン」もがんがってるな。
個人的にはメアンダー文様の枠を使用していた昔のジャケデザインが好きだった。
昔は一目でどこそこのレーベルと判ったもんだが、今はどこも没個性なジャケになってもうた。
S.クイケンによるショルダーチェロ(スパッラ)のバッハ無伴奏、
リンダ・ニコルソンとクロサキのベートーヴェン、
ハイドンの四重奏(クイケンカルテットではない)などが今年リリースされます。
380名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 10:04:28 ID:daKVbDTq
90年代後半には輸入盤はオワゾマーク入りのDECCAなのに、国内盤はLONDONという
パターンがありましたね。
381名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 10:32:57 ID:daKVbDTq
LONDONと書いてあるだけでデザイン的には、あの青赤のラインが入ってる同じ物でしたが。
382名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 12:22:05 ID:9N2AFjw8
戦後、米国で「DECCA」の名前を使えない時期(詳しくはwikiの「デッカ・レコード」参照)がありまして、
その時に使用した代替レーベル名が「LONDON」でした。当時は米国経由でしたので日本でもロンドンレーベルとして
流通されました。
国内で「デッカ」が解禁になったのは90年代に入ってからでしょうか、つい最近のように思います。
今も発売されている2枚組みの「ダブル・デッカ」(ロンドン名物2階建てバスのダブルデッカーをもじった)シリーズも
国内では「ダブルロンドン」という名で発売されていましたね。

それとは別になりますが、本国でもDECCAとLONDONを使い分けているケースがあるんです。
例えば、旧ブリティッシュ・コレクション・シリーズ
http://www.amazon.co.uk/Elgar-Violin-Concerto-damour-Capricieuse/dp/B000027B4V/ 
や廉価BOXなどです。
この基準はよくわかりません・・・
383名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 19:11:30 ID:daKVbDTq
持ってる音盤を見てると、ポリグラムからユニヴァーサルに変わる直前(99年前半あたり)が
国内盤がLONDONとして出てるみたいだ。
384名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 08:12:17 ID:+fcvxgY/
古い音源はキングのロンドンレーベルから出てたな
385名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 10:18:07 ID:sQSSPNy2
今でもキングから出す時は「デッカ」は使わず「ロンドン」だよね?

さーていよいよ国内ユニバーサルからハイドンイヤーの既出録音まとめが3月ごろに出るようです!

期待のシンホニー集は! ショルティですた・・・ あえなく撃沈。

オワゾ音源はアラン・ハッカーの「ノクターン集」くらいかな?
入手されてない方にはオヌヌメです。2枚組みなんで貴重です。
386名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 19:24:07 ID:7mFiuhU4
シューベルト「オペラ」についての皆様のご意見を伺わせて下さい。
私は井形ちづる著「シューベルトのオペラ」を読んで
9オペラのCDは聞いたのですがナマ演奏は無経験です。
387名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 17:35:53 ID:YTSPZLOp
>>361
テレマンだけで?
388名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 22:48:53 ID:iy3vEl5v
>>387
そう、ゼレンカは50枚。
389名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 13:58:56 ID:djeKowKk
じゃあバッハは1700枚超と予想
390名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 14:56:20 ID:7SOLWeAz
バッハは370枚くらい。
391名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 20:04:21 ID:n3Fo7wJT
>390
枚数というのはディスク自体の枚数?
例えば2枚組や3枚組の物ををそのまま2枚、3枚と言ってるのか、それとも1枚と
言ってるのかでは結構違うからね。
392名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 12:53:00 ID:ivHP588G
例え鰤バッハ全集2つでも310枚は310枚
2枚とは言わない
393名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 13:18:05 ID:KH1YzeCF
そりゃそうだ
394名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 15:01:53 ID:HWvslrZo
 
395名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 16:27:53 ID:PxMN+35k
第5弾は
暖冬ねのHandel:Organ Cti op.4
396名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 18:11:56 ID:Go+UR7WZ
ダントーネはオペラの指揮も結構やってるようなので
それらもオワゾリールで録音してくれたら有難いんだがなあ。
397名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 18:20:40 ID:PxMN+35k
恐らくやるでしょう。オペラが売りのデッカだし。
398名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 22:15:08 ID:m4L/ZBTK
回顧的になるけど、毎月のように新譜が出ていたあの頃の時代が懐かしい!
せめて、ホグウッドのハイドンの交響曲とモーツァルトのピアノ協奏曲の全集
は完結させて欲しかった。オワゾリールだけで「モーツァルト作品全集」や
「ハイドン作品全集」が出ていたらと夢想してしまう。当時はそのくらい勢い
があった。
399名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 02:37:12 ID:I9v/wjtT
アルヒーフは今もポツポツとオペラのリリースやってるよな。
ああいう感じになるのかな。
400名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 12:42:27 ID:8xUkpK8A
>>398
プロデューサーのウォドランドがそういう人物だったからね。
ダウランドやデュファイの全集を世に送り出したのもココ。
今やアルヒーフやDHMとなんら変わりのない
ただのメジャーレーベルの古楽器部門にすぎない。
401名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 13:42:40 ID:8xUkpK8A
レコード(CD)はアーチスト以上に
プロデューサーとレコーディングエンジニアがキーパーソン。
日本人は演奏家ばかりを神化するが
コンサートとレコードは性質が違う。
402名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 20:51:31 ID:NFJehUuo
「ホグウッドのハイドン」録音したのだけでいいから纏めて出して下さい
403名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 08:15:06 ID:wNpvV2Nm
ホグウッドのハイドン、交響曲全集以外にもいろいろ出ていたが
出来不出来もあるのでバラでこつこつ集めていった方がいいと思う。
演奏も初期のチェロ協奏曲やザロモン交響曲をやっていた時は
勢いもあって良かったけど末期にやった「オルフェオとエウリディーチェ」は
別にわざわざ買うほどでもない平凡な演奏の典型だと思う。
しかもこのCD、バルトリが二役を掛け持ちで歌わされており
エウリディーチェ役の部分は練習不足のせいか雑な歌になっちゃってるし。
この作品自体は傑作なので他にも録音が出るといいのだが,,,
404名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:26:02 ID:eDD9iHq2
トランペット、ホルン、オルガンの協奏曲集はいい。
同曲の古楽器録音ではベストでは?
再販はしてないようだけど・・・…
405名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 01:17:56 ID:p5+hOJae
アバドのDG盤ハイドンはまとめて再販されたね
406名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 14:25:59 ID:vvHfbZba
478 146-5
ヘンデル:オルガン協奏曲集
[第3番 ト短調Op.3-4/第2番 変ロ短調Op.3-2/
第1番 ト短調Op.3-1/第5番 へ長調Op.4-5/
第6番 変ロ長調Op.4-6/第4番 へ長調Op.4-4]

ステファノ・モンタナーリ(Vn)
マルコ・フレッツァート(Vc)
オッターヴィオ・
 ダントーネ(Org)指揮
アカデミア・ビザンティーナ

478 146-6
聖母マリアの嘆き [VERGIN'S LAMENT]
 ピゼンデル:ソナタ ハ短調
 フェッランディーニ:マリアの悲しみ
 マリーニ:パッサカリオ
 モンテヴェルディ:
  「アリアンナの嘆き」による聖母の嘆き
 ヴィヴァルディ:
  協奏曲 ニ短調RV.129「マドリガル風」/
  弦楽のためのシンフォニア RV.169「聖なる墓に」
 コンティ:「聖ロレンツォの受難」
  〜“Sento gia mancar la vita "
 ヴィヴァルディ:
  4声のソナタ 変ホ長調RV.130「聖なる墓で」

ベルナルダ・フィンク(Ms)
ジョヴァンニ・アントニーニ指揮
イル・ジャルディーノ・アルモニコ
407名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 12:39:18 ID:cVTOI4T/
>>406
情報サンキュ。
ヘンデルのオルガン協奏曲は1枚も持っていないんだが、この顔ぶれなら
興味あるな。変ロ短調は変ロ長調のミスでOK?それにしても調性が偏ってるね。
特殊な事情があるのかな。

「聖母マリアの嘆き」は絶対買う。よだれ出そう。
408名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 16:18:20 ID:BnvUwXCO
409名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 17:55:38 ID:JiYi7n7I
>>406
新譜情報乙!
410名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 09:44:59 ID:PnPRgWzq
ビンボー臭いといえばオワゾリール
田舎者が精一杯オサレしてみましたと言わんばかりのあのダサさと貧相さ
HMFやハイペリオンのように生まれながらに洗練されたものにはどうやっても敵わない
411名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 10:33:49 ID:JOUY8kzI
イイ餌つけないと釣れないぉ(´・ω・)
412名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 12:39:24 ID:HqEUnxGR
はあ?ちょっとまてや釣られてやるよ。
ハルモニア・ムンディってジャケセンス最悪じゃん。
2008年カタログ持ってるけど
シュタイアーとかポール・オデットとか
平気で顔写真のアップするし
それでも最近は見れるようになったけど
以前は黒を基調とした地味なジャケだった。
413名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 00:14:38 ID:TrKH74hy
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3545888

これをジャケ買いしようとおもったけど、スカルラッティを全く聴かないことに気付き
純度100パーセントのジャケ買いになるから回避した
414名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 11:23:34 ID:uHrq2SRq
それってジャケデザインつーより単に好みの女ってことでは・・・
415名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 12:13:28 ID:3nyV6FNM
コピペやめれえ
416名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 15:56:40 ID:O99KYboJ
>>374
そうこうしているうちにドイツでも1、9、10巻は在庫切れしてまったようです。
さあどうする。タワーが1BOXにするやいなや?
417名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 15:13:43 ID:4EoQWI4O
ビンズのベトベン出したぐらいだもん、きっとタワレコならやってくれるお!!
418名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 20:43:27 ID:7iocNsw+
代わりにといってはボリウム不足ですが
ヴァイル&ターヘルムジイクの録音が7枚組で再販される。
好演奏で入手難だっただけにこの復活は古楽器&ハイドンファンには吉報だ
419名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 12:31:33 ID:DQ6eTSVw
>>417
マジで期待している。もちろんビンズの箱も速攻で買った。
420名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 13:39:48 ID:jpHrao48
ビンズ箱は神
421名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 16:31:45 ID:DQ6eTSVw
タワーが再発したものでは、ダウランドのリュート曲全集も神だった。

頼みますよホグウッドのハイドン。
422名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 18:38:42 ID:jpHrao48
ちっとも話題にならないけどレヴィン+ホグのモツp協
ピケットのカルミナ4CDもなにげに神復刻だよな。
タワー企画部にオワゾのフリークがいるのだろうか・・・
423名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 14:33:01 ID:XvKkI74f
>>421
リーリーが総指揮の企画だが、ルーリーって実はソロレコーディングは少ないよね。
reflexe時代に活躍した大御所のベイルですら最近らめぇから新録音出したし
その他のメンバー(ノース、ウィルソン、リンドべり)はソロ録音は極めて多い。
424名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 08:03:18 ID:Dkm70VoV
私からも頼みますよホグウッドのハイドン。
425名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 19:56:47 ID:DGbZJPUg
好きな人なら輸入で揃えているだろうし
ハイドンで30枚組み企画はかなりリスク高しナンジャマイカ
426名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 19:58:17 ID:DGbZJPUg
そうそう、ホグウッドのハイドンならユニバーサル国内盤の協奏曲集に収録されてんね
427名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 10:05:31 ID:dnAVY4oQ
>好きな人なら輸入で揃えているだろうし

国内盤じゃない理由は?
428名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 15:00:38 ID:DQE8XvJE
国内盤はもうずいぶん前にほとんどが廃盤になってるから。
輸入盤(ドイツ)なら一巻、十巻以外はまだ売ってるから。
429名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 16:20:59 ID:DQE8XvJE
一巻、十巻も去年くらいまでは在庫あったのに。
ハイドンはドッとは売れず、じわじわ売れる。
だから十巻で頓挫したことは大きな誤算。
全集になってボックスになっていたらドラティやフィッシャーより売れたものを・・・
430名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 16:52:37 ID:zh6CuWts
何巻まで出す予定だったんだ
モーツァルトはCD初期のボックス化前に補巻出てたりしてたよなぁ
431名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 17:22:21 ID:DQE8XvJE
何巻ってすべての解説書に全15巻って書いてあるやろ。
きちんと時系列に分類した2番目の全集になるはずだた。
最初に試みたのはディレク・ソロモンス盤だがこちらは
ヴィヴァルディ協会のバックアップがあるも
初期2巻(LP,saga)+疾風怒涛6巻(LPorCD,CBS)の全8巻で頓挫。
432名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 19:20:47 ID:DQE8XvJE
ソロモンス/レストロアルモニコは
国内CDで出たものは疾風怒濤期の3巻(通し番号のvol.7−8−9)のみですた。
現在はさらにその中からの3曲が廉価盤として発売中。
ホグウッドより古雅な演奏。
433名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 18:22:47 ID:0w7VpVTy
ホグウッドのハイドン、録音しただけでいいから全部まとめて発売してくれ!
434名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 20:30:57 ID:zyzQip6g
>>433
しつこいんだよおまえは
435名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 10:38:13 ID:F6ENkjGZ
>433-434
だが、気持ちはわかる
436名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 12:09:01 ID:TUqrMjoa
俺はわからん。
まとまって安くならなければ買わない なんてのは本当のハイドン・ファンじゃないよね。
こつこつと買い揃える楽しみとは1セットづつじっくり聴き込んでいくことができるのに。
大型ボックスだと流し聴き・つまみ聴きになりがち。
437名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 13:10:25 ID:F6ENkjGZ
自分は今年のアニバーサリーを機に聞き始めたから確かに
「本当」のファンではないかもしれないけどw
ホグウッドの演奏がとても良いなとは本気で思ったので、
現状10巻(だっけ?)組み物がでていて、しかもその内の
いくつかは絶版ともなれば、セットで出て欲しいと思うのは
人情ではないかいな、と。
ボックスが流し摘み聞きがちになるのは否定しないけど、
いままで手を出し辛かったものが気軽に買えるメリットは
大きかろ。
438名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 15:24:40 ID:TUqrMjoa
「朝昼晩」だけが国内盤で出とる。
輸入盤なら2巻から8巻まで入手可。
これが現状です・・・
439名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 17:02:28 ID:M2ScgLAK
初期の録音の3〜5巻と1巻のCD1はコンミス(リーダー)がクリストファー・ハイロンズ
なんだが、ちょうどこいつのときの演奏がイマイチ。
その後の録音は、コンマスはスタンデイジとべズノシウクが交互にやり始めてからは
(一部はマンゼも)明らかにオーケストラのキレとまとまりが出てきた。
最初からスタンデイジかべズノシウクでやって欲しかったよー
440名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 17:30:08 ID:WNIPAtrT
俺はハイロンズの時もそれ以前のAAMも好き。こいつとかいわないでほしい。
ピリオド演奏にはそこそこのゆるさもある程度必要。
あんまりパーフェクトにやられるとつまんなかったりするし。
まあ人それぞれ好き好きだな。
441名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 18:03:07 ID:M2ScgLAK
スタンデイジとべズノシウクがそこそこゆるさのある中庸的な人なんだよ。
そこそこゆるいのを通り越してガバガバなハイロンズと比較すればキレがあるというだけ。
442名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 18:12:51 ID:M2ScgLAK
他にハイロンズがコンマスやってる演奏・CDは、後宮からの逃走とカークビーが
歌っているモーツァルト・アリア集を持っているが、本当にこのババアがやると
オーケストラの響きが濁るぜ。
もしかして、だからハイドン交響曲の途中でクビになったんじゃないの?
真相は知らんが。
443名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 18:29:49 ID:WNIPAtrT
男だけどなクリストファーは・・・
444名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 18:46:29 ID:M2ScgLAK
>>443
勘違いおはずかしいです(汗)
445名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 10:20:54 ID:HIj9A9Dp
オレはホグウッドの1〜10巻の中では第9巻が一番好きだ。
(演奏内容や曲そのものの好みなど総合的に見て)
446名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 14:11:33 ID:WN5Jt1qn
ハイロンズはノリントンのLCPでもリーダーやってたよな
そんなガバガバだったら名手ぞろいのオケのリーダーなんて務まらないっしょ。
まじで好みの問題だと思う。
そんな俺がよく聴くのは第4巻。
447名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 15:17:07 ID:WN5Jt1qn
http://www.rcm.ac.uk/?pg=1834&staff_code=104&pnum=1
ここを読むと彼はスタンドプレーよりまとめ役として支持されているという感じだな。
ちょうどホグウッドが鍵盤奏者としてより指揮者に適正があるように・・・。
イギリス人はソロよりアンサンブル上手ってのが特徴だしね。
448名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 15:44:02 ID:HIj9A9Dp
ハイロンズが好き嫌いというより、スタンデイジ、べズノシウクやマンゼと
比較すると明らかに格下というか下手くそだろ。
もちろん古楽オケのコンマスとしてね。
449名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 16:05:06 ID:WN5Jt1qn
だから個人の趣味で決め付けるなっての。
俺は気に入ってんだからよう。
演奏がとりわけズレたりするわけでもなし。
逆にモダン楽器ピリオドアプローチと大差ないような味のない演奏がきらいだよ俺は。
あと演奏ではモザイクのヘバルトとか。これ別にモダン楽器でいいだろみたいな。

話は変わるがゆるい感じで有名なカペラコロニエンシスがブルノ・ヴァイルと
93, 95, 96番が出るようだ。SACDで恐らく新録音。ars
450名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 16:15:58 ID:WN5Jt1qn
念のため、カペコロのハイドンはオワゾリールからでなく
先に同コンビにて「7つの最後の言葉がリリースされているarsというレーベルです。
451名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 16:32:48 ID:HIj9A9Dp
ハイロンズが好きなのはあなたの勝手で自由だが、>>448の内容がオレ個人だけの趣味
だとは思わんけどな。
ハイロンズがハイドン交響曲録音の途中でいなくなったのも、その辺に理由が
あるんじゃないの?
はやい話クビになったんちゃう?
452名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 16:49:32 ID:WN5Jt1qn
AAMは元からリーダーは持ち回りだろーが。
453名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 16:51:11 ID:WN5Jt1qn
しかしへっぽこ評論家ってのは自分の意見が全てみたいにいうよな。
頭にくる。
454名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 17:01:06 ID:WN5Jt1qn
確かにスタンデイジ、べズノシウクやマンゼと比べれば落ちるかもしれないが
じゃあなにか今OAEでリーダーやってるキャサリン・マッキントッシュ、
ソネリーのM.ハゲットとかジョン・ハロウェイなんかもクビになったのか?
>>447にリンクしたけどハイロンズは今後進の指導をしているよロイヤル・カレッジオブミュージックの
ジュニア部門で
455名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 17:29:48 ID:HIj9A9Dp
>>確かにスタンデイジ、べズノシウクやマンゼと比べれば落ちるかもしれないが
これに気付いているのなら文句ないんだよ。
この3人がコンマスやってる録音とハイロンズのやつとを聞き比べればオケの音色が
一聴瞭然だもんな。

そう言えば、マッキントッシュやホロウェイなんかもハロインズと同レベルな
B級リーダーだね。
ただし、モニカ・ハジェットはスタンデイジらと並ぶ古楽オケA級コンマスや。

456名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 17:34:30 ID:WN5Jt1qn
るせーよ
457名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 17:42:43 ID:HIj9A9Dp
それにハジェットがAAMのコンミスをやった録音なんて少ないんじゃないの?
AAMのメンバーとして、あるいは協奏曲のソリストとしならいくつかあるが。
458名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 17:46:08 ID:WN5Jt1qn
俺はシュターミッツのクラリネット協時代の頃のあの
わびさびの音だった頃のAAMが一番好きなんだよ。
自分の意見を押し付けるな。ほっとけどアホ。
459名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 18:07:23 ID:HIj9A9Dp
オワゾスレという事で、
べズノシウクはピケットのニュー・ロンドン・コンソートでも良い仕事をしていたね。
460名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 18:16:10 ID:WN5Jt1qn
今もやってんだよ。過去形にすな。
あとエイヴィソン・アンサンブルとかいうグループつくって
いっぱいエイヴィソンを録音しとる。マイナーすぎて売れねーだろと
461名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 18:40:05 ID:HIj9A9Dp
>>459の内容は過去形で書くのが普通でしょ。
過去の事なんだから。
あなたニホンゴダイジョーブ?
でも、お互いオワゾファンとして仲良くしよーづら。

ところで、そのエイヴィソン・アンサンブルとやらにピケットも参加してるの?
462名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 18:44:22 ID:WN5Jt1qn
してたらNLCだろうが!w
確かにオワゾスレ的には過去形ですがピケットNLCはコンサート活動しています。
ピケットとは学生時代からの仲で海外では「中世フィドルのハイフェッツ」と呼ばれてるそうです。
463名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 20:18:03 ID:HIj9A9Dp
>462
あなたいろいろと詳しそうだから教えてほしいんが、
ピノックのモーツァルト交響曲全集やガーディナーのべトP協全集などで、
コンマスを務めたピーター・ハンソンという人の行方をご存知ですか?
私が持ってるCDではガーディナーのハイドン後期ミサ曲集が彼の名を確認できる
最後となっているわけなんですが、これ以降彼消えちゃたようです。
スレ違いの内容ですが知っていたらヨロシク!
464名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 20:37:20 ID:WN5Jt1qn
465名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 20:52:09 ID:HIj9A9Dp
>464
おお!!どうもありがとうござい鱒。
エロイカ・カルテットってまだやってたのか。
それにしても写真見ると結構年とったな。
当たり前か・・・15年以上も前の写真と同じ外見だったらおかしいかw
マイナーな団体のリーダーやってるらしいが、英語読めなくて分からんのだが、
CDとかは出てるのな?
466名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 20:52:55 ID:WN5Jt1qn
467名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 20:58:30 ID:WN5Jt1qn
Chiltern Baroqueの録音については無いのでしょう?
あったら何か書いてあるはず。
468名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 21:15:58 ID:WN5Jt1qn
あと最近出たガーディナーのブラームスCDにはメンバー表ないの?
レヴォルショネルなんとかいうオケの
俺この指揮者きらいなんでよく知らない。
469名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 21:37:00 ID:HIj9A9Dp
メンバー表といえばオワゾの国内盤は有ったり無かったりで、いったいどういう
基準で決めてるのか分からないよな。
ホグウッドのハイドン交響曲全集やモツP協には発売された全部に載っていたが。
470名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 10:37:44 ID:Ua+uiolX
>>469
モーツァルトも最初の頃は載ってなかった気が
471名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 13:17:11 ID:1Q5lRHWl
国内盤とか再販盤は紙面の都合で載せない場合が多々ある。
初出オリジナル盤でメンバークレジットがないことはオワゾリールには稀。
ガーディナーのアルヒーフやフィリップスのCDなどはオリジナル盤でも
載ってない場合がある。
472名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 15:14:47 ID:zXkiN9sA
私が持っている(持っていた)オワゾ国内盤の初期盤でメンバー表記がない物が
いくつかあるよ。
後宮からの逃走 91年発売
皇帝ティートの慈悲 95年発売
モーツァルトホルン協 94年発売
ポストホルンセレナード 96年発売

あと、ガーディナーのフィリップスは輸入盤の初出盤でも、ほとんどが
メンバー表記が無い。
473472のつづき:2009/05/09(土) 15:24:24 ID:zXkiN9sA
ガーディナーのアルヒーフは稀にメンバー表がない物があるが、その代わり
各パート・楽器の人数が記載してある。
strings(6/6/4/4/2)
なんていう感じで書いてある。
フィリップスでもブリュッヘン盤は載っていることが多いのにね。
474472:2009/05/09(土) 15:48:28 ID:zXkiN9sA
あと、ピケットのバッハのマニフィカトも国内盤にはメンバー記載がないわ。
だから、オワゾ国内盤の初出盤にもメンバー表記がない物が結構あるんだよ。
475名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 15:50:53 ID:zXkiN9sA
連書きすまんが、
ルセのラモー序曲集の国内盤にも無いよ。
476名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 15:59:43 ID:1Q5lRHWl
>>472
国内盤は初出の場合もブックレットのページの都合で割愛される。
その4点すべて輸入の初出(オリジナル)盤にはクレジットあるよ。

アルヒーフの場合は
初出がLPのピノックの管組(旧録)やブランデンブルクはLPには載っているが
後からリリースされたCDの方には載っていなかったりする場合があった。

フィリップスでも18世紀オケの場合はメンバーが売りという点もあり
プロデューサーが省かせなかったのでしょう。
同じブリュッヘンでもOAEのハイドン疾風怒濤には載っていなかったし。

プロデューサー不在の国内リリースはそこまで拘って作ってない。
477名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 17:26:04 ID:zXkiN9sA
まあ私はご丁寧に輸入盤初期盤も持っているのでメンバー表には問題ないんですが。
逆に国内盤の数枚は売ってしまって所持してない物があります。
478名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 20:13:29 ID:zXkiN9sA
ルセのモンドンヴィル:歌劇「パフォスの祭典」という国内盤(廃盤)を、
とあるCDショップ(中古屋ではない)で見つけたのですが、どんな音楽なんですかね?
ラモーあたりと似ているのかな?
479名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 22:00:08 ID:Ua+uiolX
>>478
ギリシャ神話の他愛も無い恋物語がテーマのオペラ=バレ。
音楽は、ラモーよりも刺激的な部分は少なく、古典派的な滑らかな音楽といった感じ。
イタリア風のコロラトゥーラがふんだんに使われているアリアもある。

音楽自体もルセの指揮も随分ほのぼのしていて退屈してしまうかもしれないが、
ジャンスやピオーたちの歌は素晴らしく、十分聞く価値がある。
480名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 22:19:20 ID:zXkiN9sA
>>479
ありがとうございマス。
お蔭様でなんとなく聴いてみたくなってきたけど新品国内盤なので9千円するのが
悩みです。

>ルセの指揮も随分ほのぼのしていて退屈してしまうかもしれないが、
同じくルセのヘンデル「リチャード一世」もそんな感じですよね。
モーツァルトのミトリダーテなんかはキレのある演奏だと思うんだが。
これはルセ自身の指揮が上達したのかな?
481名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 01:11:53 ID:pIOcsEVD
上のコンマス話でケンカしてる流れ、
ネット上のケンカの割りにそこそこ話がかみあってるね。
珍しい。
482名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 21:34:10 ID:0iCiwMdP
ピーター・ハンソンについて教えてくれた人に質問なんですが、
(もちろんご存知の他の人でもオッケーですが)
ヴァイオリンのパヴロ・べズノシウクとトラヴェルソのリサ・べズノシウクは
兄弟なんですかね?
483名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 16:22:04 ID:DyVLHiKj
そうだよ。年齢が判らないので兄か弟かは不明。
因みにリサの旦那さんはチェロのリチャード・タニクリフ。
484名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 18:25:21 ID:KuG/2CYY
>483
どーもありがとう。
それにしてもリサ・べズノシウクはオレが知ってる限りではバッハの管弦楽組曲は
4種類の録音に参加してるんだよな。
ガーディナー、ピノック、ブリュッヘン(OAE)、ピケット
他の楽器の人も含めて、同じ曲で4種類4団体の録音に出てるのっていないよね?
485名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 19:40:37 ID:DyVLHiKj
確かホグウッド盤もだな。因みにピノック旧録音はプレストン。
486名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 20:11:50 ID:KuG/2CYY
プレストンと言えば、ロカテッリのフルート・ソナタはいまだにオワゾリール盤が
一番好きです。
でもこの演奏は輸入盤も国内盤も初期盤のみで一度も再発されてないですよね?
487名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 20:55:28 ID:Uu3Nui0B
>>484
インマー(tp)だったらありうる
488名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 12:38:43 ID:8iCaYEfY
インマー(tp)のブランデンブルク 記憶違いもあるかもだが知ってる限りでは

アーノンクール新録
リンデコンソート
MAK
ホグウッドAAM
ベルリン古楽アカデミー

インマー(tp)の管組
プテットバンド
MAK
489名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 12:46:57 ID:7LA6Wfbu
バロックtpはインマーとスティール=パーキンスの二人で持ちまわってるからな
490名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 13:22:34 ID:8iCaYEfY
スティール=パーキンスはブランデンブルクに関してはコープマン盤のみ。
英国ベテラン勢ではマイケル・レアード(ピノック)、スティーヴン・キーヴィ(グッドマン)
デーヴィッド・スタッフ(パロット、ピケット)やマーク・ベネット(OAE、ハノーヴァーバンド)、
ブラッカダー(AAM新録)・・・
また、これら教授級の人たちが一同に集まった録音もある。
ドイツ系となると、一昔前はインマーが大活躍だったが。
491名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 15:01:04 ID:7LA6Wfbu
ターフェルムジークのブランデンブルクもスティール=パーキンスが吹いてる
492名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 15:09:14 ID:8iCaYEfY
そういやvivarteにはターフェルと録れたソロ・アルバムがあったっけS=パーキンスは。
493名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 15:28:40 ID:8iCaYEfY
リコーダのマリオン・フェアブリュッヘンは
確かターフェルムジーク、ベルリン古楽アカデミー、パロットのタヴァナープレーヤーズ
でも録音してたような。
ラモンのターフェルムジークは名手を揃えて上手いが全体的にいまいち印象に欠ける演奏だったね。
このオケは古典派の方がいいな。
494名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 08:51:25 ID:foC+jUVV
ターフェルムジーク・バロックの演奏は他の一流古楽団体と比べると雑な感じがする。
一人一人の奏者は上手い人が揃っていそうなんだが。
ハイロンズがいたころのAAMより酷いよ。ここは。
495名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 20:12:26 ID:9crX/P6Q
雑かな? むしろ丁寧すぎるくらいかと。
ハイドンなど古典派はとても相性がいい。バロックはいまいちだな。
パーセルの劇音楽なんかもvivarteに録れていたが・・・
それと、ひとが好みだといってるのに、わざわざAAMの悪口を言うのなら
今後レスしないんで、宜しく。
496名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 20:45:12 ID:foC+jUVV
AAMが嫌いなんじゃなくてハ・・・
おっとやばいやばい
今後一切AAM関係の悪口は言いませんから、今後ともよろしくお願いします。
497名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 18:58:36 ID:nC3xXi/U
廉価再販シリーズ終了?
498名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 01:19:07 ID:xqH7kN1C
ロンドン中世アンサンブルのジョスカン世俗音楽全集が手に入るまでは・・・!
499名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 21:13:04 ID:G6hMAXYH
アンドラーシュ・シフがフォルテピアノを弾いた、モーツァルトのピアノ音楽集
なんていうのがありました。(91年録音)
シフがオワゾリールなんて意外な感じがしますが、結構このCD好きです。
500名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 14:19:10 ID:Oy3J2blN
まあデッカつながりだからね。
でもシフって後年フォルテピアノに否定的な発言をするようになるよな…
501名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 23:04:24 ID:lzNjFLVz
AAM団員が演奏しているベートーヴェンの七重奏曲は、この曲の古楽器演奏として貴重だな。
他にはEMIのハウスムジークの演奏があるのみか?
この2種類とも廃盤で入手困難だが。
コレギウム・アウレウムは除外。
502名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 13:35:20 ID:BGC8uha9
オクテットならモッツァフィアトとゼフィロがある。
ハウスムジークのはヴァージンの激安ブラックボックスになっていたと思ったが
廃盤なのか?
503名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 16:10:14 ID:bXd3Shy8
>ハウスムジークのはヴァージンの激安ブラックボックス
その存在はしっているけど、その中に入ってるんだっけ?
ハウスムジークの七重奏曲は演奏メンバーがモニカ・ハジェット、パヴロ・べズノシウク、
アントニー・ペイ、ハルステットなどがいるから、こちらもAAM団員を名乗っても
良いくらいだな。
504名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 16:19:49 ID:bXd3Shy8
今、HMVで検索してみたら入ってるみたいです。
505名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 16:41:55 ID:BGC8uha9
コレギウム・アウレムも仲間に入れてやってくだしゃあ(><;)
506名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 21:24:37 ID:YMqunvLm
昔コレギウム・アウレウムのグラン・パルティータを全く予備知識なしで
購入してショックを受けたのも懐かしい思い出
507名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 22:50:32 ID:qdT8dcaq
コレギウム・アウレウムの四季が好き
508名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 08:02:37 ID:qEHXRV/W
オワゾリール所属じゃなかったからスレッド違いだろ>コレギウム・アウレウム
509名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 22:55:18 ID:xeZoKeye
このスレはピリオド録音全般を語るおおらかなスレです。
実のところはオワゾだけではスレもたないんでw
510名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 03:59:54 ID:HaBaqwip
>509
オワゾと無関係なレスはやめろ。
オワゾの話題のついでに関連性がある別件を持ち出してもいいが。
>506>507みたいに全く無関係な話題だけを続けないようにしましょう。
511名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 18:11:44 ID:RJZpd80D
話題もないのにしきるなや
古楽器のスレは無駄に多いが音盤に関する思いを語るスレはほとんど無。
ここはもっと自由でいいよ。
512名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 19:49:01 ID:kWYqUkX9
>>511
死ねよ
513名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 20:32:11 ID:akOuYXZ9
>>512
おまえが死ねよ。雰囲気のいいスレを汚すなカス
514名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 08:48:52 ID:3XNGBWEH
少なからず雰囲気のいいスレを汚したくないと思ってるのなら、
このスレに相応しい話題を出せばいのに。
515名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 13:28:33 ID:Gw2YGY48
土下座してでもホグウッドのハイドン再開とピケットとの再契約をすべきだったなオワゾ。
なぜ落ち目のイルジャルなんかと・・・
B'rockみたいな素晴らしい団体と契約しないと、明日はない。
516名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 18:30:19 ID:3XNGBWEH
昔からのオワゾファンの私としては、今のオワゾはジャケのデザインとかも安っぽい
廉価盤みたいだし、昔のオワゾとは一緒にしたくないな。
というか、昔のとは別レーベルという認識のほうがしっくりくる。
517名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 18:45:44 ID:Gw2YGY48
arcanaも復活はしたがもはや別レーベルだな。
つまりレコードって、演奏者以上にレコーディング・プロデューサーで語るものなんだよね
クラの世界はそうでもないけど、つんくなしでモー娘を語るようなもんかな?
アクサンのグラット夫妻、ダスアルテやヴィヴァルテのエリクソン、
そしてオワゾのピーター・ウォドランド・・・
古楽器の世界は特にポリシーやレーベルのコンセプトが重視されっから。
とはいえ、レーベルが完全になくなって、過去の録音が入手難になってしまうことが一番困るけどな。
518名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 14:50:49 ID:GD0xmLqf
アー写ジャケがオゥワゾらしくないね
519名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 16:26:07 ID:Zi1z4Hrs
イルジャルとダントーネならヴィヴァルディを聴きたいと思うのが人情ってもんだが
同じユニバーサル参加のDGアルヒーフが目下ヴィヴァルディを集中的に
やってるからバランスで録音できないんだろうね。
いっそのことアルヒーフとオワゾでヴィヴァルディ全曲録音を目指せばいいのに!
520名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 18:53:49 ID:Ntnich6m
シューベルトのピアノ五重奏曲「ます」は、
古楽器演奏ではインマゼール/ラルキブデッリ盤が決定盤とされているようだが、
個人的にはオワゾリールのAAMアンサンブルの方が好きだ。
521名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 20:58:22 ID:r3PimeLJ
俺も。
カップリング曲が器楽曲でなく水にちなんだ歌曲集というのも気が聴いているよな。
522名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 22:14:37 ID:RsWgFmLs
90年代後半のデッカデザインにオワゾマークだけ入ってるジャケは、CDのトレイ部が
透明製だしデッカデザインも安っぽくて、なんだか廉価盤みたいであまり好きじゃないな。
523名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 08:57:52 ID:xpCzZAaz
デッカのマークは赤青マークより
LP時代の黒い長方形に白抜きでDECCAと書いてある方がよかったな。
赤青マークも初期の白枠でくくられていた時の方がまだよかった。
オワゾも鳥一匹でなく二匹いた時の方が良かったし。
クラ・レコード産業は全体的に媚びた軟派なデザインになってきているよな。
524名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 18:45:22 ID:M7OY+UIL
>>522
そのデッカデザインに変わったのって99年発売の物からだよな。
(自分が持ってるCDからすると)
98年発売のはまだオワゾデザインだから。
でも98年発売の物はCDトレイ?が透明のタイプになってる。
525名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 19:41:49 ID:xpCzZAaz
いんや、98年発売のレヴィン・AAM団員のモツべト五重奏、ピケットのテレマン蛙の
表紙はデッカマーク、バックにオワゾマークだよ。
ジャケデザインは昔の絵画使用ではなくなりイメージフォト、トレーは透明。
ちょうど98年ごろがデッカが黒トレーから透明に移行した時期のようで
97年発売のシャイーの火の鳥は黒トレーバージョンと透明トレーバージョン(再販)が存在する。
526名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 19:43:18 ID:xpCzZAaz
因みに98年発売のオワゾデザインのタイトルは何ざんしょ?
527名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 19:56:24 ID:xpCzZAaz
528名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 21:32:48 ID:M7OY+UIL
>98年発売のレヴィン・AAM団員のモツべト五重奏、ピケットのテレマン蛙

ああ勘違い。オレが見たのは国内盤で、その2枚とも99年1月発売なので。
あと同じ発売日には(国内盤)マレ異国趣味組曲・コワン/ルセがある。
この3枚とも国内盤は、あの青赤マークのところにLONONと書いてある。
ということは98年後半がチェンジした時期ですかね。
ちなみに、チェンジした理由はなんなんですか?
529名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 09:13:08 ID:ylSkgE5L
98年以降のデッカジャケのオワゾは、中身のディスクはオワゾデザインのまま
なんてのも数枚ある。
530名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 14:51:32 ID:SuITNGbA
>>528
国内でDECCA名使用が解禁になったからです。それ以前はキング時代からずっとLONDON表記だったんですよ。
国内盤の発売はヨーロッパでのリリース(オリジナル)と発売時期・順序は多少の誤差があるものです。

531名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 15:10:59 ID:ylSkgE5L
>>530
回答ありがとうございます。
では、98年頃にジャケデザインがオワゾからデッカに変わった理由はなんすか?
それでもなぜかホグウッドのハイドン交響曲全集だけは、発売された10巻まで
オワゾデザインを守り続けましたが。
532名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 16:32:57 ID:SuITNGbA
ユニバーサル傘下になりデッカのリリース量がおびただしく縮小された時期で
もうオワゾとかアーゴとかサブレーベルを割り振っている状況でなかったのでしょう。
表向きにデッカ系はひとつにまとめられてしまったのです。しばらくするとインレカの琴鳥マークもなくり、
オワゾはいったん終焉を向かえます。
ホグウッドのハイドン交響曲全集もリストラの対象だったことは言うまでもありません。
9巻をもって発売は中止になる予定でしたが(その9巻も出るかどうか微妙な状況でした)、
ファンの声で録音済み分の10巻が発売に漕ぎ着けたわけです。
(録音は95年くらいまで続行されており11巻に含まれる予定の2曲は
BBCクラシックマガジンの付録CDでリリースされました)
10巻のリリース予定がなかったという事実は、ジャケに使用された図面が
4巻で使われたものの一部を流用するという間に合わせデザインでも判ります。

以上を思うと、オワゾに興味がある人ならば、安価なまとめボックスを当てもなく待っているより、
今からでも一巻、一巻、買い揃えるべきCDだと思いますね・・・
533名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 16:58:35 ID:ylSkgE5L
いつもながらごもっともなご意見や回答を感謝しています。
なお、9巻と10巻は録音から発売までに5年くらい経過してるのは(輸入盤で)、
そういう理由からですかね。
534名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 23:47:39 ID:ylSkgE5L
ちなみに発売順は一番最初に出たのが第4巻で、その後第5巻3巻2巻1巻の順に発売された。
第6巻から10巻は番号順どおり。
ですよね?
なんで1から5巻までは順番どおりじゃないんだろう?
535名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 13:52:38 ID:Oos+l9r6
フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック復活してくれぇぇ
できればタワレコ専売の方で
536名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 14:51:31 ID:4sK6txal
フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブックは海外ではまだ未CD化だったよな。
マイレディネヴェルスブックの方はロゼットコレクションでも出たのに。
537名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 21:19:11 ID:MfAGygZr
なァんだ〜。
あなたはオワゾファンと同時にハイドンファンでもあったんですね。
538名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 19:22:07 ID:3zNWWZSL
>>オワゾはいったん終焉を向かえます。

このときの最後に発売されたCDは何でしょうか?
私が持っている中では、ヴィヴァルディのグローリアRV588ピケット指揮なんだが。
2001年5/23発売(国内盤)
その前がモーツァルトピアノ協奏曲1〜4番ホグウッド/レヴィン
2001年4/21発売(国内盤)
539名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 20:30:46 ID:F2pgZ0Ee
そこいら辺じゃないかな? そこまで詳しくないです。
ピケットのデ・コワンシーとかは?
ショルとかオワゾマークがなくなってからも
続いてリリースされていたCDはどうするかとか微妙じゃないか?
おまいさんオワゾ年表とかホームページ作ってやってくれや!
540名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 21:05:17 ID:3zNWWZSL
なんだか不機嫌?
541名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 14:15:39 ID:2VNKl0Fw
いや。
オワゾもアーゴも気がついたら
なくなっていた、という感じ?
はっきり終了宣言したわけでないと思われるが、日本じゃ情報不足。
再開した廉価シリーズのケースには「レジェンダリー・ピリオドパホーマンスレーベル、リターンズ」
なんてしらじらしいステッカー貼っちゃって・・・
とにかくユニバーサルになってからは、以前に増して売り上げ本位の世界になり
地味な古楽を派手に売ろうとする姿には抵抗があるなあ。
542名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 16:46:15 ID:u1ip8s0+
オワゾリールの音質って、残響音がほとんど無いよね。
響きを取り入れてない乾いた音なんだよね。
私は嫌いな音質ではないが、特に好きな音の捉え方ではないな。
543名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 14:57:52 ID:hcmXY9pG
>残響音がほとんど無いよね

昔のデッカがそういう音作りだからな。
特にAAMのモツ交全はかなりメタリックな響きだよな。
ピケットの頃になるとやわらかみも加わるが
最近のレーベルは残響過多で、こういう音に慣れると
昔の録音はちょっとギスギスしたように感じるだろうな。
544名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 15:59:03 ID:YOXB1xaY
オワゾよりアルヒーフのほうが自然な立体感、奥行き感があるような気がします。
545名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 16:17:37 ID:hcmXY9pG
録音によると思う。
ピノックのブランデンなんかはかなりオンマイクで残響少なし
546名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 16:41:15 ID:YOXB1xaY
アルヒーフは大方そういう傾向があるという事で、全部が全部同じなわけないでしょ。
でもオワゾの音質傾向は、ほとんど全部が同じ傾向だと言ってもいいくらい。
あと、どこのレーベルでも90年代になると80年代のCD初期の音質傾向より一段と音質が
アップしてるが、それに比べてオワゾは変化が少なかった気がします。
547名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 17:04:05 ID:hcmXY9pG
MAKとピケットのテレ水上を比べたらMAKの方がぺラく感じるけど
548名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 17:16:46 ID:YOXB1xaY
>>547
比較するのなら録音時期が近い物でやるのが当たり前でしょ。
録音が10年くらい違う物を比べて、新しい方が音質良いなんて普通な事だろ。
549名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 17:20:26 ID:hcmXY9pG
オワゾも10年の間にはちゃんと変化してるって事ぢゃんw
550名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 17:24:26 ID:YOXB1xaY
>>それに比べてオワゾは変化が少なかった気がします。

これは、まったく変化してないと言う意味ではないですよ。
日本語分かります?
551名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 17:31:27 ID:YOXB1xaY
まあ、でも、確かにデッカジャケになってからのオワゾは音質イイね。
良いといっても、それまでと傾向が変わったわけではないけど。
単純に解像度がアップした感じだな。
552名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 17:33:17 ID:hcmXY9pG
あー、はい。
変化は少ないけど10年前のアルヒーフよりは新しいオワゾの方がマシでおk?
そこまでアルヒーフが良いと思った事はないがなあ・・
553名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 19:09:32 ID:YOXB1xaY
いいとかわるいとかじゃなくて、
554名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 19:13:55 ID:hcmXY9pG
なんだ、まだいたのか
いっつも自分の趣味・嗜好を押し付ける押し売りめが!
オレも以前はアルヒーフの方がいろんな面で優れていると思っていた時期もありますた。
でもオワゾは一見地味だが後から良さがグッとくる録音が多いのです。
555名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 19:23:08 ID:YOXB1xaY
>なんだ、まだいたのか
お互い様じゃないか。

>いっつも自分の趣味・嗜好を押し付ける押し売りめが!
自分の趣味を述べてはいけないのでしょうか。
それに述べてる、または意見交換してるだけで押し付けていませんが。


556名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 20:12:17 ID:hcmXY9pG
ははは! 腕を上げたじゃないかァ
どうせ聴くならポジティヴに聴けよ
評論家みたいな減点型リスニングはいくないよ。
良い部分を楽しめばいいんじゃないかと思う。
557名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 20:35:04 ID:YOXB1xaY
少し話が進んだだけで腕を上げたなんて言われちゃたまらんな。
あなたに言われなくとも、オワゾリールを楽しんでますが。
558名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 23:24:24 ID:pmQtJxou
目くそ鼻くその諍いをお届けしました
559名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 19:53:47 ID:I4PKOJT7
90年代以降の録音盤で、
ルセのヘンデル・リチャード一世やピケットのバッハ・管弦楽組曲なんかは
なかなか再発されないよな。
去年あたりオワゾ復活で結構再発されたのに、なんんでこれらは外れてしまったのか?
初期盤発売中に全く売れなかったのか?
560名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 20:00:10 ID:+8/YtAtx
廃盤の中でお気に入りといえば、ルセが指揮している
「モーツァルトと、同時代のウィーンの作曲家のアリア集」というのもあります。
98年発売だからオワゾジャケの末期で、トレイが透明なタイプだ。
国内盤は黒いトレイだけど。

561名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 14:10:03 ID:rCwo4AAY
いつも昼過ぎに、このスレを覗いてるようですねw
見てるだけじゃなくて、なにか情報を書き込んでよ。
562名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 19:49:49 ID:XtzqDlpI
ホグウッド/シュレーダーのモーツァルトのディヴェルティメントK.136のレコードは
発売されたことがあるそうだが、CDはないみたいなんだよな。
レコードでは交響曲全集の中の曲とカップリングされていたらしい。
563名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 18:19:02 ID:2dMCdvAk
ホグウッドのハイドン再発希望
564名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 20:30:15 ID:nlRWU9aH
>>563
安価なまとめボックスを当てもなく待っているより、
今からでも一巻、一巻、買い揃えるべきだと思いますが・・・
565名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 11:51:23 ID:mqlauzMP
>>564
>>563は別にまとめボックスなんて書いてないぞ?

国内盤解説付きでとかって意味でないの?
海外盤でも手に入りにくい巻もあるでしょ?
566名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 09:48:37 ID:VgKPLev8
去年のオワゾリール30タイトル復刻シリーズの2CDはデジパック?
567名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 12:36:04 ID:YccDwVhV
age
568名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 20:01:17 ID:mVc5Gs4u
>>564
既に廃盤もあるのを揃えろ、ってマジ?
569名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 21:39:35 ID:097rDMwi
イル・ジャルのコンマス、オノフリが来日!
何と!!ヴィヴァルディ「四季」を弾く!!
http://homepage3.nifty.com/enricoonofri/
ラルペッジャータのVl. タンピエリも参加。
570名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 01:00:44 ID:ErJWOXJS
>>569
まるちぽすと勘弁
571名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 14:38:43 ID:EhssUuwi
>>568
つ中古屋めぐりの俺たちの旅
572名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 23:39:41 ID:i7dW0wiR
聴いてないけど、エディン・カラマーゾフの録音がオワゾリールから出てると知ってびっくりした。
たしかに楽器はリュートだけど、
古楽というよりワールドミュージックに近い気がするんだが・・・
573名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 11:48:48 ID:A34mcYGm
聴けおwwwww
ワールドミュージックつか限りなくバリアフリーな音楽だね
ポップスの棚にあっても問題ない感じ。
574名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 14:47:45 ID:4yo2MRCg
DHMはソニーに買われて、激安ボックスが効いたのか
1000円前後で廃盤だった旧譜をすごい勢いで再販再開、
新録もぼちぼちしてるというのにオワゾときたらもう息切れか小休止状態。
やっぱりアー写(曲目よりアーティスト主体)レーベルに古楽は無理だな。
このスレももう終りかも。ありがとうございました。
575名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 14:29:31 ID:dQ9elIwB
クレゾール?
576名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 21:12:39 ID:877fq9e8
ホグウッドとルセの「バッハ親子の鍵盤二重奏曲集」を買ってきたんだが
クラヴィコードの音が小さすぎ。
もっと臨機応変にそれなりの大きさにミキシングするとかマイクの位置を近づけるとか
なんかしてほしいと思う。
577名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 07:22:32 ID:mKhDTXm3
>>576
モノホンのバカ発見!
578名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 08:19:44 ID:CMJWPMPM
>>577
君はあれをボリュームあげないで、最初のチェンバロ曲に合わせたボリューム
そのままで聴いてるわけ?
あんたはエライ!
579名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 09:13:27 ID:OulnA70C
クラヴィコードってそういうもんだろ。
そもそもクラヴィコードとチェンバロの競演なんて
企画がバカな気も・・・(当時そんな演奏形態はあったのかな?)
580名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 15:12:17 ID:CMJWPMPM
>そもそもクラヴィコードとチェンバロの競演なんて

あまえ何言ってんの?話が分かってないだろw
チェンバロの曲とクラヴィコードの曲が1枚のCDに入ってるのです。
クラヴィコードとチェンバロを一緒に鳴らしてるわけじゃありません。
581名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 23:40:58 ID:i4itXOwH
何だか楽しそうなお話をしてますねw
582579:2009/10/20(火) 00:09:24 ID:COwHc91V
>>580
ごめんなさい。
恥ずかしい・・・
583名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 23:36:07 ID:BmS8DVLm
スレが伸びていると思ったらorz
584名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 23:48:14 ID:3qulAtVA
>チェンバロの曲とクラヴィコードの曲が1枚のCDに入ってるのです。
むちゃなことするな

レオ師のクラヴィコードのCDは大き目の音で録音して
「ヴォリュームを下げて再生してください」と但し書きがついてる
585名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 06:19:47 ID:kYZbtRDq
>>584
むごい、、、
586名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 13:54:49 ID:w/WC8gv7
先日行ったCDショップに
ホグウッドのハイドン交響曲全集第8巻(国内盤)が置いてあった。
中古じゃないから定価だけどね。
587名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 03:01:46 ID:VEjZhInj
今こそホグウッドを再評価するべきだ!
588名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 11:10:33 ID:rUO3LkBT
日陰に咲く花
589名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 03:18:37 ID:JayNIaBR
日本の夏
琴鳥の夏
590名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 16:31:34 ID:oP2DrN9b
ピケットのクリスマス・オラトリオは国内盤が出なかったのはなんでだろう?
いい演奏なのに。
591名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 01:07:41 ID:8gUfM3gq
ワゾ
592名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 18:32:38 ID:R0JonTey
ショパンやシューマンやマーラーは期待し難いレーベル
593名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 18:45:26 ID:YwDDkr7B
ジャン=リュック・ゴダールの「勝手にしやがれ」の中で
ジャン=ポール・ベルモンドとジーン・セバーグが二人で
モーツァルトのクラリネット協奏曲のLPを聴くシーンがありますね
オワゾリールのマークははっきり分かるのですが演奏者が誰かわからない
1959年の映画なんでその少し前の録音かと思うんだけど
誰か見当つきますか?
594名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 10:24:09 ID:7Raosfmx
>>593
ホグウッド指揮だろう
595名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 14:00:52 ID:3GhBE/aR
>>594
吊り?
596名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 14:45:10 ID:7Raosfmx
>>595
http://www.hmv.co.jp/product/detail/57804 だろ?
ペイで検索しても出て来ないから親切で書いてあげたのだが。
597名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 14:54:17 ID:3GhBE/aR
>>596
1959年の映画に
なんで80年代の録音が使えるの?
598名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 18:56:43 ID:7Raosfmx
>>597
1959年にはまだレーベル自体が存在しとらん
599名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 20:32:22 ID:3GhBE/aR
>>598
>オワゾリール・レーベルについて
>もともとはオーストラリア出身の女性が1932年にパリで始めた出版会社に由来します。1939年から
>レコード部門にも乗り出し、オーストラリアの鳥である“オワゾリール(琴鳥)”をレーベル名にし
>て、主として古楽を中心に企画・発売してきました。1953年からイギリス・デッカの協力で制作を
>行なうようになり、1973年からは完全にデッカ傘下の古楽専門のレーベルとなり、現在に至っています。
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/loiseaulyre/loiseaulyre1800.html

>the company built up, during the 1950s, an extensive catalogue of LP records.
>Indeed, Éditions de l'Oiseau-Lyre was the first record company to issue 33rpm LPs in France.
http://www.oiseaulyre.com/about.html

歴史あるオワゾリールだぞ、無知はいかん。
600名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 15:52:37 ID:KbzwmwWc
>>594
1959年というと、ホグウッドはまだ18歳だw
>>596
親切にデタラメ教えてどうするんだよw
601名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 18:31:28 ID:0L9DvCU9
>>593
演奏の感じはジャック・ランスロとパイヤールの1回目の録音(1958年)に
どこか似てるんだけど、あれはエラートだしなあ
602名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 11:23:13 ID:77ONHlQ0
>>593
その時代のオワゾは古楽レーベルでなかったころでおそらく
ジャーヴェーズ・ド・ペイエ(50−60年代LSO首席)によるものじゃなかろうか。
603名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 11:31:15 ID:77ONHlQ0
指揮と伴奏はペー太・マーク、LSOで
CDではデッカレーベルからよく安売りされる音源。
音がランスロに似ているなら、そうでしょう。
604名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 19:43:29 ID:mS+JdtOj
593です。情報ありがとうございます。
>>602-603
なるほど、ド・ペイエはいかにもありそうですね。
その場合、デッカ録音をフランス国内では
オワゾリールレーベルで販売したということでしょうか?
>601
私も最初に映画を見たときはランスロかな、と思いました。
605名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 20:15:41 ID:mS+JdtOj
>>599
フランスで最初に33回転LPを販売したのがオワゾリールなんですね
勉強になりました
606名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 21:13:18 ID:rHRhZ9Vj
>デッカ録音をフランス国内では
オワゾリールレーベルで販売したということでしょうか?

どうなんだろ?...
CD時代にデッカから出ていたコリンデーヴィスのストラヴィンスキー録音や
ドペイエ、デーヴィス指揮のウェーバー&シュポアのクラコンはもともとオワゾリール録音だった。
これは確認済み。モツのLPは現物を見たことないのでいいきれないです。
指揮もデーヴィスでなくマークなので微妙・・・
607名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 00:38:20 ID:XCqxUann
LP時代のオワゾリールは解説とか対訳とか
資料価値が高かった。
デュファイの世俗音楽全集とか良かったなあ
608名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 02:12:01 ID:wESjQh0Y
ダウランドも良かった
COMのリュート歌曲全集
609名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 03:14:31 ID:aJzKePl0
スパイ養成機関・朝鮮総連に無許可で突撃してみた。
朝鮮総連に不利なものが映っている為か何度も削除されているので皆さんお早めにご覧ください。
多くの日本人拉致被害者を返さない北朝鮮に怒りの鉄槌を!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987419
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987542
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987731
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987783
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9999806
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10000115
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974521
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974590
(youtube編)
http://www.youtube.com/watch?v=OJjb-Hozk1E
http://www.youtube.com/watch?v=w13PL2T3Oi8
http://www.youtube.com/watch?v=vm-qwbqtxN0
http://www.youtube.com/watch?v=R9479yht3x8
http://www.youtube.com/watch?v=Jonm2SGmu2Y
http://www.youtube.com/watch?v=y52UEKLoanM
http://www.youtube.com/watch?v=3FPGfqjacQg

そして恐ろしいのが、日本テレビお昼2時から全国で放送されている
ミヤネ屋という番組で朝鮮学校無償化問題について取り上げており
京都の朝鮮学校に突撃取材をしていたのですが、上の動画で在特会・
主権関西の抗議活動参加者に暴言・暴力などを浴びせていた朝鮮総連
幹部のお爺さんが朝鮮学校の校長として登場していました。
上の動画と以下のミヤネ屋の報道を見比べてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=V_QTNhSA-PY&feature=player_embedded

主権回復を目指す会
http://www.shukenkaifuku.com/
610名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 08:49:15 ID:A9E6iWzm
バッハ 管弦楽組曲 ピケット指揮
ハイドン オルフェオとエウリディーチェ ホグウッド指揮
シューベルト  ピアノ五重奏曲ます AAMアンサンブル

この3点の廃盤国内盤の店頭在庫があるCDショップがあったんだが、
昨日約半年ぶりにその店に行ってみたらいずれも売れてしまっていた。
買っていったのはおまいらの誰かですか?
611名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 07:57:00 ID:mIrkYJ9g
ホグウッドのバッハは総じて詰まらないね。
というか、聞く価値ない演奏ばかり。
612名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 16:20:08 ID:D7RepFsp
ヴィヴァルディとヘンデルはいいのにね。なぜかバッハとは相性がわるいような。
後期のルセとの競演盤は聴いたことないけど。これはどうかね?

>>610
いいえ。つかそのお店それで営業成り立ってんの?
20年来の在庫って、強気だな。
613名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 17:35:49 ID:mIrkYJ9g
>後期のルセとの競演盤

ああ!それ忘れてた。
バッハのチェンバロ協奏曲は好演だよ。
この曲では一番好きな演奏かもしれないな。
複数台のチェンバロ協奏曲はコープマンのほうが好きだけど。
614名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 16:03:46 ID:6t66Wjk/
ホグウッド指揮ハイドン交響曲全集第8巻(国内盤)の新品在庫があるCDショップならあるよ。
615名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 21:29:10 ID:GnztT5PR
どこだ? 馬場のムトウか?
616名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 07:39:41 ID:Xtg9eyEi
関東じゃないよ。
617名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 13:49:56 ID:j4UxBGYm
これまでヨーロッパでCD化されていなかった埋もれたレア音源(主にデッカ系)をせっせとリリースし続ける
「オーストラリアのエロカンス・シリーズ」からコンソートオブミュージックのオワゾ音源が出ます。
2枚の歌曲集は世界初CD化、ホルボーンの舞曲集は海外初CD化(日本では20年前くらいに一度CDになっていた)。
618名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 00:08:17 ID:4wzJT+9A
619名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 19:04:52 ID:D/VYbuNo
豪ユニめちゃめちゃ元気だよね
リク出すといいかもw
620名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 01:52:05 ID:8icPLuPx
オーストラリーのエロなんとかというレーベルからレイモンド・レッパードのものが出ているようですが、これもオワゾリールのものなんですか?
621名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 19:58:25 ID:YGHSqPp8
>>620
そうです。
古楽器のフロリレジウムシリーズ以前の録音で
普通のクラシックレーベルだった頃のもの。
70年代後半くらいからフロリレジウム・イコール・オワゾリルになってしまったのです。
622名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 20:11:14 ID:v4vbeXpB
>>621
やあ!久しぶりですねw
もっとこのスレを利用してくださいな。
623名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 14:22:34 ID:UZom3Agq
新生オワゾがやる気なさげでネタ切れなんだよね・・・
624名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 19:46:32 ID:iN3cf8VQ
>>593
今度の月曜の夜(というか日付変わって3日火曜の午前0:45〜2:16)に
ゴダールの勝手にしやがれ、BS2で放送予定だね
モーツァルトは覚えてたんだが、LPがオワゾリールってのは気付かなかった。
それ確かめるために楽しみに見てみますわ
625名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 13:52:57 ID:gt1XN1Mq
安く出してくれるのはありがたいが
やっぱりオワゾの充実した解説や対訳が欲しくなる。
せめてオリジャケならなあ…
http://www.hmv.co.jp/news/article/1008100046/
626名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 16:44:41 ID:1BqVOf1p
その↑濠エロカンス盤は当時の解説を載せているらしいよ。
しかもジャケに半分写っている絵はオリジナルLPで使われていたもの。

ちょっと前に廉価で新装再販されたオワゾの解説だったら無い方がマシ。
メンバー、使用楽器のクレジットもないし。
あれでは再販頓挫、濠エロカンスにもっていかれても不思議ではない。
ウニバーサル・クラシックってアーティストだのみのマニアックさに欠ける
くだらないレーベルに堕ちたよな。そのうちフィリップスのように
デッカ音源をDGから出すようになったら終わりだね。
627名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 19:38:27 ID:iQESOEI1
ルーリーなんてオワゾリールの中では興味のない演奏家だな。
628名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 15:28:32 ID:59hZk7vT
当時はホグウッドと2枚看板だったコンソートオブミュージッキ。
629名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 19:51:46 ID:I2rMaEeZ
カークビーもあまり好きじゃないし。
630名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 16:07:24 ID:CkGiYJTG

 ,_  あっそう
<l・ヽ/彡 
 `(_ミ彡
    ヾ
631名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 10:13:39 ID:qswXs4LL
あっそう太郎
632名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 05:07:06 ID:GhzmKbe9
キャッチャー
633名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 19:00:23 ID:gaOANRgJ
ワゾ上げ
634名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 19:20:19 ID:TYBhNBdV
そろそろ旧デッカ(LP+CD)総合とした方がよかねーか?
このスレ落ちたら
SXL、SDD、オワゾ、エクリプス、オヴェーション、ヘッドライン、アーゴ、フェーズ4・・・など
懐かしむスレにしようと思っとる。
もちろん現行シリーズの安売り情報などもやりたい。
635名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 19:32:08 ID:gaOANRgJ
キングレコードも懐かしみたい
636名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:25:10 ID:TFqGU3G7
このスレは落ちないわ、私が守るもの。
637名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:33:18 ID:8mA90UZ2
オワゾリールは好きな人多いからね

自然に落ちるまではこのままでいいんじゃね
てかたぶん満了すると思う
638名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 17:46:13 ID:EAqYvO0J
なんだ人いるんじゃないか。みんな無口なだけなんだな。
639名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 19:47:29 ID:k1RuzSlI
やっと規制明けた
俺もいるぞ
でも一年の半分以上規制されてて、書きたいときに書き込めないorz
640名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 20:23:55 ID:rj+1Lthd
オレも規制解除されてたから昨日五ヶ月ぶりくらいに書き込んでみたんだよ
641名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 20:40:40 ID:w5sMBQgX
2ちゃんはもうだめかもしらんね
642名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 11:37:01 ID:DPvy31/b
test
643名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 18:45:53 ID:aeRyhISx
>>641
JAL123便か?
644名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 02:17:26 ID:yCaaejIP
てす
645名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 07:43:17 ID:jmnAupxY
スレ伸びてると思ったら、なにこれ・・・・
荒らされてる。
このスレは今まではかそっててもスレチな話題が続くことはなかったのに。
646名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 14:50:48 ID:3eTfZoAa
と言いつつオワゾの話はまったくしない>>645であった
647名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 22:52:23 ID:2jWAZ/i6
648名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 01:52:42 ID:XG5GiljX
649名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 12:40:36 ID:/HEqafVb
最近オワゾリールが活動を再開しているみたいだけど、
イル・ジャルディーノ・アルモニコみたいなインチキ古楽団体起用した時点でオワタ \(^o^)/
650名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 16:17:33 ID:ieyoZ/ii
再開したけどすぐまたポシャっちゃったみたいだよ。
イルジャルのハイドン交響曲とか予告してたくせに...
651名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 16:18:45 ID:/+vJSqsM
まあイル・ジャルなら無い方がマシだな・・・
楽器も見た目だけ古楽器に似せた偽物使ってるんだってな。
652名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 16:44:16 ID:XEpvt6qA
個人的にはもう一度、ホグウッドやピケットとかに頑張って欲しいよ。
653名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 16:55:16 ID:YBUroIvw
>>651
いい加減なことを言っちゃいかんだろ
>>650
ハイドン交響曲やるなんて御触れあったか? ダントーネのチェンバロ協のことだろ
>>652
頑張ってるやん。録音してないだけで。
654名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 17:29:22 ID:XEpvt6qA
>>653
>>651じゃないけど、イル・ジャルディーノの古楽器が、
(全部ではないと思うが)問題ある代物というのはホント。

一番分かりやすいのはルカ・ビアンカのリュート。
当時の楽器に基づいたものではない、モダンリュートの出来そこなりみたいな楽器。
内部構造は普通のクラシックギターみたいになっているかも(でないとあんな音はしない)。

他の弦楽器は張ってある弦が何かしらコーティングされている(でないと切れてしまう)。
張力も強いだろうから、本体を補強している可能性もあるし、下手すればモダン楽器。
655名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 17:56:40 ID:YBUroIvw
コピー楽器はイル・ジャルに限らず、各自いろいろ工夫しているだろう。
それをインチキとかニセモノとかいっちゃあ大人げないよ。
世の中、素朴な音が好きな人の方が少数派なんだし、多くの人に聴いてもらえなくては
死活問題にかかわるからね。仕方ないっちゃ仕方ないのでは。
あと聴きやすくするために残響が多すぎる録音てのはたちが悪い。
昔の録音はアンプやイコライザーを使って自分の好みの音を楽しめるように
残響は少なめだった。
656名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 17:58:54 ID:ieyoZ/ii
純粋な古楽器にこだわる団体では確かにないけど(オノフリとか普通に20世紀のヴァイオリン使うし)
自分は別に気にならないけど。
古楽原理主義者という、鳴っている音楽よりも楽器や楽譜の正統性に固執する人達にとっては
耐え難い事なんだろうが。
657名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:03:07 ID:ieyoZ/ii
>>653
間違いなく公式サイトで確認したよ。
疾風怒濤期のを録音する事になってた。
658名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:03:33 ID:YBUroIvw
あとオリジナルをレストアした楽器ですら何らかの新技術は用いられているはず。
調律だってすぐ狂う。楽器の対応時間を延ばすには仕方がないんじゃないか。
録音はともかく、実際にホールで演奏するとなると
自分の家で演奏して楽しむようにはいかないだろう。
ポストモダンなピリオド楽器というところか
659名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:06:50 ID:YBUroIvw
>>657
そうなんだ。わりい。
その公式サイトはオワゾの?イルJALの?
660名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:08:10 ID:XEpvt6qA
>>655
工夫というレベルじゃないよ。

少なくとも、ピアンカのリュートは全くのモダンだし、
wikipediaの記述を信じれば、他の(弦)楽器もほんとにモダン楽器で、
逸脱した解釈(特殊奏法とか)で演奏していることになる。
これじゃ毛色の違ったイ・ムジチ。

少なくとも、古楽アンサンブルっていうのは羊頭狗肉以外の何物でもなし。
良い悪いの問題の前の問題。

>世の中、素朴な音が好きな人の方が少数派なんだし・・・
古楽は知的であっても素朴だったり過激だったりするものじゃない。
バロック一つとっても、聴き手には修辞学的知識や音楽の素養を求められていたもの。

そういったものを今の聴き手は殆ど持ち合わせていないから、
下手に素朴とか過激とか表面的な部分に訴えるしかないというのはあるかも知れない。
661名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:11:28 ID:ieyoZ/ii
>>659
オワゾリールの公式サイトです。
662名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:37:30 ID:YBUroIvw
>>661
そうでしたか、自分は「ハイドンの録音」ということは目にしてたけど
疾風怒濤交響曲というのは気が付かなかった。

>>660
>聴き手には修辞学的知識や音楽の素養を求められていたもの
それは、当時も今もそんなにかわらんだろう。
P.ピケットの音大での専門はレトリックだそうですが
それを聴いたり演奏した王族なども今の人たちと同様、
単なる趣味教養、娯楽の範囲だったのではないかな。
つまり表面的な部分に訴えてなんぼ。
663名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:39:51 ID:4k8G6gRJ
いるJALなんか購入したことないオレは勝ち組。
664368:2010/10/30(土) 18:40:55 ID:XEpvt6qA
>>662
>つまり表面的な部分に訴えてなんぼ。
それいったら古楽もなにもないでしょorz
665名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:43:32 ID:XEpvt6qA
>>664>>368じゃなくて>>660だから

なにやってんだ、俺・・・
666名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:46:26 ID:/+vJSqsM
>>655-656
音楽の好みは人によるからコメントしないが、
古楽器使ってないのに古楽器団体として売ってるのが問題なんじゃん。
国産とラベルされてる食品を買ったら、
実は中身は中国産で、包装だけ日本でしましたとかだったら、怒るでしょ。
667名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:49:41 ID:YBUroIvw
>>664
ほれ、こう言っている傍から>>663みたいな勘違いを起こす人がでてくる。
イ・ムジチだってヴィヴァルディを演奏すれば古楽として分類されてしまうわけで。
ならばイ・ムジチのヴィヴァルディがまがい物だというのは、さっきも言ったけど大人げない。
古楽だけでなく現代音楽もそう。5年、10年で演奏方法が変わってしまうのが現況。
668663:2010/10/30(土) 18:53:37 ID:4k8G6gRJ
オレが勘違いですか?
ただ自分はクラッシックは古楽器演奏しか聴かないだけです。
669名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:58:18 ID:YBUroIvw
いや古楽器は使ってるでしょ。少なくともテルデック盤には使用楽器も記載されている。
改良などがどこまでかの問題であって
偽装というのは、実際にモダン楽器を使っているのに「ピリオド楽器使用」とすること。
そんなこんなで最近は「ピリオド楽器使用」という表記もなくなってはきているが。
特にフランスのレーベルなどでは。。
670名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 19:04:40 ID:4k8G6gRJ
使用楽器記載なんて昔のコレギウム・アウレウムでもあったから、
そんな記載なんてどれだけ本格的な古楽器(復元)を使っているかの判断材料にはならないよ。
671名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 19:13:11 ID:YBUroIvw
顎あてやエンドピン使っていても古楽器とする場合も往々にしてあるし。
アバド指揮で彼の創設団体がアルヒーフレーベルからCD出していたり、
あれなんかもどうなんかね? 演奏会があったら行って見て聴いてみるしかないね。
まじかで楽器を見せたり触らせてくれるようなケースも少ないながらにもあるし。
小さな場所でやる団体の方がこだわってる場合が多いか(マニアックすぎると集客できないw)
672名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 19:22:29 ID:/+vJSqsM
>>669
リュートとルカ・ピアンカの使ってるリュートの形をした楽器は
チェンバロとモダンチェンバロぐらい違うよ。
モダンチェンバロも古楽器に入るのかな?
673名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 19:24:32 ID:YBUroIvw
弓なんかにこだわり始めたのは、2000年も過ぎたあたりからじゃないかな?
楽器ばかりにこだわるなら最近の団体・録音の方が進歩してるに決まっているし。
かといってモダン楽器でも何でもというのもね。
楽器と演奏の質のバランスがとれたものを自分で探し当てて聴くしかないよ。
あー半年分くらい書き込んでしまった。すまん。
674名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 19:37:57 ID:YBUroIvw
>>672
モダンチェンバロなんて言葉は古楽器復興の前に存在した
(古楽器のコピーではない)だけであって
ノイペルトとかアンマーだとかグールドの使っている楽器などは
もはやヴィンテージ、ピリオドといえる。
古楽器なんて言葉はもう世界では死語に近い。
リュート系(古典撥弦楽器)はとにかく多様だ。ピアンカに限ったことではないだろう。
だからわざわざ当時のレアな楽器を使ったBISのヴァイス録音も出てきたりしている。
ピアンカは録音でしか聴いたことないが
あんたは彼の楽器の中身を見せてもらったの?
675名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 20:10:52 ID:/+vJSqsM
>>674
そうですね。
おっしゃる通りで、リュートもクラシックギターも
非常に弾き方が多様なので、一概に言うことはできません。

以下にあげる特徴はあくまで比較的ポピュラーな例をあげただけで、
たとえばアーチリュートを爪で弾く弾き方も歴史的にあるにはありました。
私は分類学の専門家ではないので、ルカの楽器が何なのかの判断はお任せします。

リュート・ギター・ルカ
複弦・単弦・単弦
ガット弦・ナイロン弦・ナイロン弦
指の腹で弾く・爪・爪
小指を表面板に付ける・付けない・付けない

なお、ルカのリュートと演奏はYouTubeでたくさん見ることができます。
ポール・オデットやヤコブ・リンドベルイのリュートとの最大の違いは
実際は形より音と音楽だと思うのですが、ルカのが改良だと貴方はおっしゃるので、たぶんそうなんでしょうね。
676名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 20:17:26 ID:YBUroIvw
本来の演奏家や楽器製作家は構造よりも音を大切にするからでしょう。
80年代頃までは使用楽器にこだわったりしながらも
やはり出てくる音を重視したはず。
聴く側も、楽器を見に来る(中にはそういう趣味の人もいるが)のではなく
大半は奏でる音楽を聴く。
モダンリュートという言葉も不自然だと思います。
武満などにリュートの曲はありますが、モダンにリュートは加わることがないからです。
677名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 20:20:05 ID:XEpvt6qA
>>676
モダンリュートというのは実際存在するよ。
ギタリストのジュリアン・ブリームが弾いていた、
ルビオ作のリュートが正にそれ。

あと、古楽は音響の音楽じゃないから、そこんとこよろしく。
678名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 20:32:47 ID:YBUroIvw
音響の音楽とは? まさか学問として音楽を聴くとは・・・
679名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 20:51:44 ID:XEpvt6qA
>>678
音色とか響きの問題は二次的な問題に過ぎない、ていうこと。

ルネサンス音楽なら、弾き手も聴き手も当時の文化的背景の知識は必須だし、
それを踏まえて弾く(聴く)事が要求される。

バロック音楽はその様式を決定付けている対位法や和声、修辞学とかが必要となる。

これらを等閑視すると作品の本来備えているであろう質を引き出すことも感じる事も困難。
というか、しろっていうのが無理。
英語が読めないのに、英文で書かれた小説を読もうとするもの。

で、そういったことを表現するのは古楽器の方が得意だから、
古楽器を使うと言うだけの事だわさ
680名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 16:49:56 ID:RXtCS0Lg
>>679
間違いではないですが
英語が読めなければ、英文で書かれた小説を読むことはできませんが
耳が聞こえれば音楽は聴こえてくるのです。
対位法や和声、修辞学を意識しなくても聴けるのです。
聴こえるのと理解して聴くのとは当然違います。

CDはマスプロダクションなので(一部のあなたのような方を除いて)
聴く側にどこまでを要求できるのか。
そういった意味でも旧オワゾの解説は重要であったわけですが・・・

楽しみ方は十人十色。単に古楽器は音がうすっぺらで嫌いという人に
対位法から説明して納得してもらえば、その音を好きになってもらえるでしょうか?

ユニバーサル傘下になってからは
フィリップス音源は便宜上デッカから出され
アルヒーフ、オワゾでもアー写ジャケ、解説の類もポップな感覚主義になってしまったようです。
そういった路線を変更しての再スタートだったわけですが、
さすがにどっちつかずで暗礁に乗り上げてしまったようですね・・・。
681名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 17:00:35 ID:RXtCS0Lg
>>675
ようつべで確認できました。これは改良ではなく、こういう楽器でしょうw
たぶんキタローネ(ティオルバ)の類でしょう。
フレンチテオルボ(複弦)とは違うギターの種族なのでは?
彼らはコピー楽器のはずなので、そういうオリジナルが存在するはずです。
名盤として名高いオデットのカプスベルガー
トッカータ・アルペッジャータ(アルペッジャータ・セコンダ)などは
このタイプの楽器、奏法でやっていると思います。復弦では演奏困難な曲です。
もちろんやってるレコードもありますが、目にも涙、知らない人が聴いたら
下手くそとかいわれかねないような演奏です。そうなったら血のにじむような苦労が水の泡です。

ただ、このタイプでヴィゼやフォルクレを演奏するのはちょっと違反(w)のような気もしますが
楽器にこだわり過ぎて演奏がないがしろになっては元も子もないというのが彼らの主張なんじゃないでしょうか。
ピリオド演奏のスタイルもいろいろ出てきました。
682名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 17:40:51 ID:RXtCS0Lg
>>681の文、フレンチテオルボ→バロックリュートの間違いです
683名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 18:07:04 ID:x7eo2doR
>>681
どの映像をあげてるのかわかりませんが、
ルカがだいたい弾いてるやつは、テオルボではなくアーチリュート
(に形が似てるがギターみたいな音がする楽器)です。
そして、アーチリュートは歴史的には通例複弦でした。
単弦のエセ楽器も多いですけど、最近は複弦にする人が多いです。

ちなみにテオルボ(キタローネ)はアーチリュートに一見似てますが、
ルカが弾いてるのよりずっとデカいですよ。
中には2m以上あるのもあります。
こっちも歴史的には複弦なんですが、現実的な理由から
(歴史性にこだわる人でも)現在は単弦にする人が多いです。
684名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 18:11:24 ID:x7eo2doR
>>683
突っ込まれるのも気持ち悪いので、一応訂正しておくと、
テオルボは歴史的には指板上弦が複弦で、バス弦が単弦でした。
現在は歴史的奏法にを気を使ってる人でも全部単弦の場合がほとんど。
685名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 18:29:39 ID:RXtCS0Lg
厳密になるときりがないみたいですが
ならばテオルボ化されたリュートで良いでしょう。
乱暴ですが、その曲を弾けるなら復弦でも単弦でも
かまわなかったんじゃないでしょうか?
演奏困難になって廃れてしまった楽器なんですからね。
686名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 18:56:17 ID:RXtCS0Lg
ウィキったら
バロック期イタリアでは、単に「リュート」といった場合リュート・アティオルバート
(テオルボ化されたリュート)を指す習慣があったとされる(大意)
とありました。
これも真意のほどは判りませんが、とにかく多様だったのでしょう。
こうでなくてはいけない という古楽のモダン思考(あるいは古楽器第1世代)のようなものが、
古楽、古楽器を深遠で敷居の高いものにしてると思いますね。
第3、4世代でようやく肩の力が抜けたようにも思えます。
古楽が盛んな日本でもまだ形ばかりを追う傾向にあるように見えますが、
もちろん彼らはプロなのですから根拠のないでたらめはないと思われます。
こと彼らに限らずイタリア勢はちょっと行き過ぎの部分があることは否めませんが…
687名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 20:02:11 ID:x7eo2doR
別にただ流して聴くだけならどうだって構わないですが、
ウィキペディアよりも知識がないのに議論には加わって欲しくないですね。
「とにかく多様」なんて単純な相対主義じゃ何も発展しませんよ。

古楽器演奏は英語では最近はearly music performanceではなく、
historically-informed performance (HIP)という用語を使ってます。
どこまでhistorically-informedを重視するかは、時と場合、奏者の力量と知識で違ってくるでしょうが、
少なくともモダンアーチリュートでド・ヴィゼーを弾くのを
HIPと呼ぶのは看板に偽りありですね。
イエペスが10弦ギターで弾いたバッハのほうが(バッハの音楽は楽器に限定されない分だけ)まだHIPに近いかもしれません。

私は音楽そのものについて良し悪しを言っているのではありません。
歴史性を完全に無視した演奏をHIPと分類することについて、却下しているのです。
688名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 23:07:29 ID:vKRoK1NQ
689名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 16:45:25 ID:rhENEV/k
17世紀には巻き弦もあって、単弦の大型リュートの絵が
復弦の楽器と共に描かれている。
オリジナルあるいは復元楽器を地域(国)までこだわって
使用している楽団はそんなに多くはあるまい。
どこまで知ってインチキ呼ばわりしてるか知らないが
イルジャルはオリジナルまたは復元楽器を使用して
ガイア・シエンツァという名でブラームスまで演奏する人たちだ。

アーチリュートだってイタリア語にすれば大型リュートというおおまかな表現にすぎなかった
かもしれないだろ。今みたいに厳密な意味でグローバルな世界でなかった(地域性が色濃かった)はず。
現在、研究が進んで多様だったことが判っているだけのことではないかな?
議論とか、加わってほしくないとか、どうでもいいけどここは大学ではなく底辺の2ちゃんだぞ?
690名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 19:31:59 ID:+NoV0oKP
>どこまで知ってインチキ呼ばわりしてるか知らないが
>イルジャルはオリジナルまたは復元楽器を使用して
>ガイア・シエンツァという名でブラームスまで演奏する人たちだ。
そして、アーチリュートでド・ヴィゼやヴァイラウホを演奏する人たちですね。
691名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 15:52:22 ID:jGmAvZDO
その通りだが、何か思い違いをしているのかな?
ド・ヴィゼは自分の曲をアーチリュートで演奏することを頑なに禁止したんだっけか?
テオルボって早い話が大型のリュートなわけだが
極端な話、その曲を演奏できる音域の楽器なら何でもいいんだよ。
むしろ出ない音があれば、その楽器用に編曲して演奏したりもした。
バッハの曲に限ったことではない。

知ってると思うけど、当時バッソといえば低音楽器のことを意味していて
低い音が出ればなんでも、といったら乱暴だが、その場にある楽器で使えるものを使用した。
作曲家が楽器指定など細かいことに厳密になったのはもう少し後の話だろう。
692名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 20:50:06 ID:6bQE2X15
たしかに、当時のフランスにたまたまテオルボがなくて、
けれども、たまたまその場にアーチリュートがあって、
しかもテオルボのタブラチュアでアーチリュートで弾けるような奏者がいれば、
そういうこともあったでしょうね〜
693名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 20:53:54 ID:6bQE2X15
ああ、それと、たまたまアーチリュートが単弦で、
たまたま普通のリュートよりは張りのある音がするリュート使っていて、
たまたまクラシックギターのような珍しい奏法で弾くような奏者がいたんですよね、きっと。
そうですよね、当時はそんな厳密じゃなかったんですよね、きっと。
694名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 17:20:16 ID:hUdDdGUE
このCDに奏者による「17世紀のエレクトリックギター」と題した解説文があるので
よかったら買って聴いてみてほしい
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/Rafael-Bonavita-Musica-Moderna/hnum/7810488
演奏されているのはピッチニーニやカプスペルガーなのでさほど抵抗もないでしょう。

それとピアンカとギエルミがマレ、フォルクレからヴァイス、シンプソンなど当時のヨーロッパの音楽を
一堂に録音しているのは「オワゾ」でなく
winter&winter(jmtのプロデューサーが起ち上げたフリージャズ系レーベル)で
ECMのような考古学的なことより音楽の創造性を優先するレーベル。
オワゾもこちらの部類のレーベルになりつつある。
あなたは音楽より歴史的な事にしか興味なさそうだから
博物館めぐりでもお続けくだされ。
695名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 17:55:49 ID:LWyFC4KF
なんだ、古楽器演奏に興味のない方だったんですね。
それなら、はやくそうと言ってくださいよ。
696名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 18:39:19 ID:LWyFC4KF
ゴジラとティラノサウルスは似てますし、
ゴジラはティラノサウルスをベースにしたんでしょうけど、
人によってはゴジラのほうが魅力的に感じるでしょう。
わたしはたまたまティラノサウルスのほうが好きですけど。

それに、ティラノサウルスの復元図より、
ゴジラのほうが創造的なのは間違いないと思います。

はっきりいって、あなたの嗜好は良い部類だと思いますね。
697名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 19:16:01 ID:hUdDdGUE
>古楽原理主義者という、鳴っている音楽よりも楽器や楽譜の正統性に固執する

言うなればティラノサウルス的なレーベルつったら今どこらへんよ?
BISは残響過多でせっかくの楽器の音をヴェールに包んでしまうのがもったいないね。
ベルギーの「リチェルカール」もオケ編成になってしまうと使用楽器の記載まではしないね。
さすがに楽器をクローズアップした「インスツルメンツ」のシリーズでは記載するけど。
他に?
698名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 19:42:53 ID:LWyFC4KF
さあ? 鳴っている音楽に固執すればわかるんじゃないんですか?
好きなのを聴いてください。
699名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 23:16:56 ID:2I3QTrVX BE:2563310399-2BP(2072)
オタクな知識合戦のはずが貧相な人格攻撃の応酬に堕するのがこおゆうスレの醍醐味だなあw
豊富な知識に裏づけされた貧弱な感情の発露がじつにいい味わい
700名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 23:38:43 ID:AZVTQSNo
うむ。おまえらのご高説には常々関心しているぞ。
701名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 21:22:54 ID:Uzabk9+6
上の議論をしてる連中は分類の話をしたいわけ?

分類をきっちりやりたいなら歴史的なことにこだわるべき。
そうやってアンサンブルや奏者を分けて整理する。
これは不可能な作業ではない。
なんの為にするのか知らないけど。
そしてそれは、分類するということ以上でも以下でもない。

ド・ヴィゼの曲をどうやろうと、音楽が壊れてなければいいと思うけど、
アーチよりテオルボで弾く方が楽だよ。
只本人が楽器を持ってないのか弾けないだけで議論以前の問題。
702名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 21:25:06 ID:Uzabk9+6
亀レスだったぜw
703名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 21:35:21 ID:nD/yaYsW
オワゾ自体もうほとんど終わったレーベルだから、
どんな奏者だそうがどうでもいいよ。
704名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 23:16:50 ID:UJ0/2ZQM
705名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 13:49:35 ID:7NgSoZZY
イタリアローカル盤?
新録?なのにアー写でなく再販タイプのデザインやね…
アンジェレーリって誰?
706名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 21:05:16 ID:eJMiR9Ur
オワゾはヴィヴァルテ箱みたいなの出さないのかしら
707名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 17:00:36 ID:5xTC/g3u
出さないでしょう。
これまでダウランド全集やホグウッドのヴィヴァルディやモーツァルトの箱はあったが
CD開発者のソニーと違ってCDへの執着もなさそうなので
今後はitunesへの音源提供がメイン。
708名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 09:50:24 ID:juulMxfi
アー写ってなんですか?
709名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 14:17:54 ID:VysCV93/
アーティストの顔写真を使用したジャケットのことです。
710名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 15:17:09 ID:L4Exu+WR
ホグウッドの鼻の穴って大きいね。
711名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 16:34:53 ID:IzGWLZ3I
どこ見てんのよ 

ノりんトンの鼻の穴も大きいよ。
712名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 18:48:17 ID:4LYVkNUQ
ホグウッドはモーツァルトの協奏交響曲K.364を録音しなかったのはなんでだろう?
ヴァイオリン協奏曲全集は出したのに。
713名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 18:23:25 ID:Sld1TZM1
なんでってユニバーサル傘下になって
デッカ、フィリップスのクラシックはかなり縮小されちゃったから。
ハイドンの交響曲全集なんて当初、9巻で強制終了されるはずだった。
ファンの声もあって録音済みの分はなんとか発売にいたったが
カバーアートは4巻の使いまわし。
714名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 20:49:24 ID:tAliSnFC
>>713
カバーアートってジャケのデザインのことですか?
そうだとしたら4巻と10巻のデザインは違うんだけど。
でも、よく見たら、10巻のは4巻のものを拡大しただけのような感じもしますが。
使いまわしというのはこのことですか?
715名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 20:53:37 ID:tAliSnFC
>拡大しただけのような
あと、左下の物が赤系の色から緑系の色になってますね。
この部分も4巻の拡大みたいですが。
716名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 17:08:17 ID:AvBlaA3v
そう。4巻の図面の左上部分を拡大して着彩色を変えただけだよ。
(第一巻)黄色から始まって(第15巻)黄緑色で終わるつもり
虹の両端(赤と紫)を中央に据えたようなカラーリング
だったのでは?
717名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 17:44:41 ID:pMaorQtF
でも、第8巻あたりから〜10巻は、デッカジャケに移行しないでオワゾデザインで
通したのは奇跡だと思う。
718名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 20:13:47 ID:hZW8qQJR
そのことに関しては本当に良かったよ。
あのちゃちい赤青の四角が全面に付いてたらと思うだけでゾッとするね。
あの赤青の四角というのは80年代のLP末期に登場したマークだから
SPやLPのコレクターにもなじみが薄いと思うよ。
90年代にエンジェルマークから移行したEMIクラシックの
赤い四角のマークもださい。
719名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 20:25:28 ID:hZW8qQJR
赤青マークも白い縁取りがある初期のものはまだ見れるけど。
とにかくレーベルのマークが大きくていいのはDGくらいなもんだろう。
あとはバックにちょこっと付けときゃいいんだ。
オワゾもジャケの縁を飾り罫で囲っていたころの方が好き。
部分的なバー飾りになる移行期のカラー縁取りがいちばん良かった。
これは1年間も使われなかったと思う。
720名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 21:42:49 ID:hZW8qQJR
721名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 08:34:30 ID:5o0cC0ZJ
90年頃発売の国内盤は棚に差すと見える細い面(箱じゃなくてプラケースの)に
赤青ラインが入ってますね。
例えばホグウッドのハイドン全集だと、最初の第4巻がそうなってます。
あと、ペル子零士のスタバトの初出国内盤など。
722名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 13:46:15 ID:5o0cC0ZJ
90年前後というと、国内盤はディスクその物も国内プレスを始めた最初期の物ですね。
723名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 15:31:49 ID:BOShqCZn
赤青ラインはオリジナル(輸入)の初期盤にも入っていたんだよね。
ホグウッドのヘンデル水上(抜粋)+花火 400 059-2とか。
オリジナルの方では、すぐ使われなくなったのですが
国内では律儀に付けていたんだな。

例の囲み罫がワンポイントタイプになってからも
国内ではハイドン全集の4巻の頃までは赤青ラインをつけていたことになるね。
その後は黒とグレー(薄茶?)色のラインに変更されたけど。

昔のCDは背の色やラインでレーベルを見分けられるようになっていたよね。
懐かしい。
今は背の色やデザインを統一しないで
CDごとに好き勝手な色でやってるレーベルが多くなったから
棚に並べるとぐちゃぐちゃして統一感はないね。
724名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 15:46:30 ID:BOShqCZn
>>713のことだけど
ユニバーサルになって縮小されたのではなく
ポリグラムカンパニーの最後期に
デッカ、フィリップスのクラシック部門は縮小、ハイドンの全集も8巻で中止
になった気がしてきた。
その後、ユニバーサル傘下になって、録音されているものは全て出そうという
流れだったのかもしれない・・・
フィリップスをデッカの一部にしたのもデッカをより拡大させるといったような方針から
なんだろうな。
725名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 20:03:10 ID:5o0cC0ZJ
国内盤初期の青赤ラインのときのデザインなんだけど、
蓋を開ける細い面のほうが日本語なんだが、その面だけ上下逆さまになっている。
(下から上に字が書いてある。)
この点がとても不満なんだけど、何の意味で逆さにしてんのか意味不明。
726名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 17:20:46 ID:gy3rp5C8
デッカ国内盤は結構「背」のデザインをころころ変えていたよ
インレカ+背の文字が黒以外にも青文字の時もあったし
背の文字が縦書き、横書きいろいろなパターンがありました。
727名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 20:45:03 ID:EDPjK3/b
ホグウッドってバックに優秀なプロデューサーや学者が付いてないと何もできない
能無しロボットっていう印象だな。
だからコープマンやガーディナーと違ってレーベルが潰れても進行中のプロジェクトを
続ける根性がないんだと思う。
能無しロボットに根性がないのも当然といえば当然でしょうな。
728名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 14:58:31 ID:oq84R6FL
コープマンとガーディナーは演奏家に比重を置いてるけど
ホグウッドは学者(執筆業)もやってたりするから
いろいろと忙しいんでしょ。現在はマルティヌーに焦点をあてている感じ。
729名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 17:28:33 ID:AjbOUWKA
ホグウッドが学者?
でも、ホグウッドを学者扱いしてる人は多いみたいだな。
ネットでググってもそうだし。
学者の知り合いが多いのを、学者だと勘違いしてるのでは?
でも、そう言う人脈があるのはそれはそれで大した事だとは思うけど。
730名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 17:33:59 ID:AjbOUWKA
>コープマンとガーディナーは演奏家に比重を置いてるけど
>ホグウッドは学者(執筆業)もやってたりするから

忙しいから演奏活動に比重を置けないのではなくて、
演奏家を干されたから執筆業やってるの間違いでは?
731名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 17:39:57 ID:PUgz5s7G
>>727-730
結論
コープマン→スポンサーに恵まれている
ガーディナー→元々金持ち
ホグウッド→パトロンもお金もないだけで至って普通
732名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 17:46:09 ID:oq84R6FL
>>729
翻訳されてる本しか知らないのか
http://www.hogwood.org/publications/
733名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 17:51:47 ID:oq84R6FL
自分の造った楽団から干されたのはトレヴァー・ピノックでは?
活動時期がかぶってるから混同してるな?
734名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 18:04:07 ID:PUgz5s7G
エガーやマンゼに名義売っただけなんじゃないの?
AAMもECも
735名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 18:21:30 ID:PUgz5s7G
HP覗いてきたけど、
ECはピノック時代のメンバーは残っていないし
AAMはエガーとベズノシウクがリーダーのようだね
懐かしい名前はAOEに多く残っている
736名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 18:30:43 ID:AjbOUWKA
>>732
本書くと学者なのか(笑)
737名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 18:41:29 ID:AjbOUWKA
>>733
ピノック時代最後のECのコンマス(コンミス)はポッジャーだったけど、
二人ともオケから干されたということ?
それとも、ポッジャーはピノックに抜擢されたわけだから親分がやめるなら私もという流れかな?
こちらはスレ違いですが。
738名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 18:44:56 ID:oq84R6FL
>>736
小説を書けば小説家だろ? 
ホグウッドが書いてるものは何だい?
739名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 18:47:55 ID:oq84R6FL
正確に言えばMusicologist音楽学者だね
740名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 18:54:13 ID:Wtdei36P
ECの話題興味深いな。もっと詳しく知ってたり調べたりしたら色々語って。

ホグウッド好きだけどなー。
741名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 18:58:14 ID:oq84R6FL
楽譜のエディター(それも全音楽譜じゃないよwベーレンライター、
CUP、OUP、ショットなど)もやっていて
ハーバード、ケンブリッジ、ロイヤルアカデミーオブミュージックで教鞭もとっている
それにフードコーディネーター?なんかもやるんでしょ
多才すぎるのがいけないんだろうな。
742名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 19:19:42 ID:AjbOUWKA
結論が出たところで、話は変わりますが、
例えばエストマンのモーツァルトのオペラとホグウッドのそれとでは、
曲が被ってないのはレーベル内でそういった分担の調整が行われているのですか?
もちろんこういうパターンはオワゾに限ったことではありませんが。
743名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 19:35:45 ID:oq84R6FL
そうですね。
それにしても英国人てのは
ある程度自分の地位を築いたらさらっと後進にポストを受け渡すよね。
会社などにしがみついて離れない日本人から見ると根性がないと
思われてしまうかもしれんね。
744名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 21:08:46 ID:OG3OM0Wi
ピノック/ポッジャー時代のイングリッシュコンサートの録音が1枚も出なかった件。
745名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:13:03 ID:4QXUO+Qr
アルヒーフの後期録音のリーダーはピーターハンソンだったね。
ポッジャーはニューロンドンコンソートの2ndVnでの録音(オワゾ)があるね
746名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 16:36:12 ID:eeGI1IJe
ポッジャーのオワゾ録音は
薔薇の花よりかぐわしく〜パーセルとその同時代の歌曲集
というボットが歌っている盤の伴奏メンバーの一人にいます。
ちなみにその国内盤にはラッヘル・ポッジャーと書いてある。
747名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 18:09:34 ID:4QXUO+Qr
未だにわからないのが故人でバロックオーボエの名手
D.ライヒェンベルク、ライヒェンバーグ、ライシェンバーグ
ライチェンバーグなのか。
アメリカ人ということですが。
748名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 12:43:47 ID:dpCzxhsA
オワゾはほとんど全盤に演奏メンバー表はもいちろん楽器データまで載せていてキモいよなw
メンバー表は有り難いが、楽器データなんか載せても、それがどれだけ作曲当時の楽器の忠実な
再現かどうかだなんて分かったもんじゃないのによ。
特にオーケストラ全員の楽器データを載せるのに何の意味があるのか疑問だ。
しかし、例えば、無伴奏など少数室内楽での楽器表記は記載してほしいけどね。
749名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 15:01:41 ID:wsAUHwtn
大編成のオケ録音こそなかったけど
ダスアルテヴェルクやセオンも楽器データは載せていた。
俺なんかは逆にせっかく貴重な古楽器(またはそれに基づくコピー)を使っているのに
なぜ載せないのかと思ってしまうね。
>何の意味があるのか と思うのは
すなわちピリオド演奏・録音が一般的になったからでしょう。
最近はオワゾも大所帯の録音ではもう楽器データは載せてないのでは?
750名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 16:24:43 ID:dpCzxhsA
>最近はオワゾも

最近のオワゾはオワゾと認めとらん!
751名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 17:36:26 ID:wsAUHwtn
残念ながら俺も見限ったね。
今おもろいのはリチェルカール、じぐざぐ、aeon、alphaなどを
一堂にまとめたouthere。
ラウムクラングあたりかな。
グロッサのニケは声楽シリーズばかりで残念。
ニケには水上・花火の続編的(管弦楽曲)録音をもっとやってもらって
当時の音程感をもっと普及させるべき。
そういうのもあったり、現代的なピッチ(ちょっとホッとする)演奏もあったり
アグレッシブなものもあったりと、いろんなアプローチがあって良いと思う。
752名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 14:42:08 ID:zHU5tAI+
ディスクユニオンではやっぱりオワゾリールはもちろん、バロックコーナーや>>751の種類の物や
ハイドンの古楽器物を買い漁っているんですか?
753名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 20:32:05 ID:riSfVLAr
ハイドン交響曲全集なんかでもそうなんだが、国内盤ライナーの中の写真の画質は
まるで輸入盤ライナーから単純にコピーしたかのように画質が悪いことが多い。
オワゾに限ったことではないけど。
754名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 17:21:19 ID:fj+knxgt
>>749も書いてるけど、楽器データ載せる意味はあるでしょ。
むしろピリオド楽器による演奏と書いておきながら、具体的にどのような楽器を使ったのか明記してない方がおかしい。
本来なら、ピリオド楽器に限らず、演奏に用いた楽器まで明記するほうが当たり前なのにさ。
(楽器はなんだっていいと考えている演奏者なんて一人もいないんだから)

実際上の興味から考えても、ウィーン・フィルの録音の楽器がメンバー全員分明記されたら、すごく面白いと思うよ。
755名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 19:01:28 ID:PsLurhI1
>>754
それであなたは楽器データを見て納得してるんですか?
「へぇ〜なるほど。この種類を使用してるのか。」
なんてね。
私はそんな知識はないので楽器データなして結構です。
室内楽などの小編成物にはあったほうが良いと思いますが。
756名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 01:02:47 ID:+xGk7jP2
演奏する人間としては、楽器データは書きたい。
やっぱり拘りがあるから。

普通の古楽ファンにとってはどうでもいいことだよな。
でも、古楽演奏家を目指している、もしくはアマチュア演奏家で、
同じ楽器に人間にしたらとても興味がある、
というレベルではないだろうか。

後は、
現在CDは演奏家の研究発表的な意味合いが強いので(というかそういう姿勢のCDは特に古楽に多い)、
だったら使用楽器のデータを書くには当然かもね。

ブックレットはレーベルじゃなくて演奏家・もしくはマネージメント責任だとおもうけどな
757名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 08:05:36 ID:gM1EYVpk
作曲当時の頃のコピー楽器を使うということでは特定の種類を念頭に作るのと、
当時の楽器の標準的なスタイルを復元するのとでは多少意味合いが違ってくるのでは?
後者だと楽器データとして記載するのは難しいのでは?しかもほんの1行もないスペースで。
758756:2011/01/15(土) 11:52:40 ID:+xGk7jP2
>>757

>特定の種類を念頭に作るのと、
>当時の楽器の標準的なスタイルを復元するのとでは

これはどういう意味なのですか?
現存してるものをそのままコピーするということと、
当時のスタイルを維持して新規に設計したモデルということ?

もしそうなら、そこまで厳密に言えるのは製作家だけです。
ブックレットにそこまで詳しく記載されている前例はないと思います。
それに、自分の製作した楽器が拘りに拘って現存しているものの完全なコピーだと
言い切ることのできる現代の製作家は稀です。

演奏家は、ある意味そこまで拘っていない。
759名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 14:16:12 ID:bmQD0Smu
ヨーロッパとひとことで言ってもアメリカや日本と違って
使用された楽器(主に管)は国によって違っていたわけで、
ひとつの団体が、たとえばイマゼールのアニマナントカなどは
ラヴェル(フランス)を録音したと思ったらチャイコやリム略サコフを短期間で録音している
本当に当時使われていたであろう楽器(またはそのコピー)を使用しているかどうか 
またその楽器が使われていたという信憑性はあるのか という様々な問題が生じてくる。
恐らく、楽器データを表記してしまうと、レパートワーが限定されてしまうから
内緒にして、ひらきなおって演奏しているオケも中にはあるのではないか?

簡単に言えば、ある一曲を演奏するためにどれだけの手間隙がかかるかということも
ピリオドファンには知っておいて欲しいね。
760名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 14:44:48 ID:bmQD0Smu
Aのピッチや「楽器の標準的なスタイル」などが確立されたのは
20世紀になってからで、それを「モダン楽器」と呼んでいるだけでしょ。
761名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 16:45:06 ID:gM1EYVpk
>>760
話は変わるがホグウッドのヴィヴァルディは「がさつ」なんですか?
某他スレであなたを見かけたので、そこの話題からこのスレにも相応しい質問をしました。
762754:2011/01/15(土) 21:46:33 ID:dMBRk2VW
>>755
そもそも納得とかいう問題なの? そんなこと言い出したら演奏の出来についてだって同じこといくらでも言えるじゃない。
ばかじゃないの?
763名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 10:31:47 ID:LeJ9qBO4
>このての演奏はワンパート一人に限る。
>弦の人数が多いとやかましくていけない。
>ビオンディはとてもいい演奏してると思うのだが
>いかんせん弦の人数が多くて
>響きががさつに聴こえてしまって損してると思う。
>人数が増えるとやはり微妙なズレが生じる。
>MAKなどは基本的にワンパート一人だったので良い演奏が多かったし
> 弦の人数が多いと、自由闊達な演奏はできないと思ったほうがいい。
>響きが豊かにはなるが制限される。バロック曲のヴァイオリンはうまい人が4名いれば充分豊かな音で響く。
>弦に限らず人数が多くなると混濁するだけ。

764名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 17:54:01 ID:jme6uksG
>>754
>具体的にどのような楽器を使ったのか明記してない方がおかしい。
そうならば、おかしいのがほとんどということですね。
オケ物にまで楽器記載しているのはオワゾくらいだぞ。
あと、ヴァイルのハイドンのSONYも記載してますね。
765名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 17:58:58 ID:iAlSGoe8
>>717
でも、モーツァルトのピアノ協奏曲は発売された8枚のうち、最後の2枚は
デッカジャケになってしまいました。
766名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 16:56:22 ID:fYFK56EZ
>>764
あんたピリオド歴 浅い?

ピリオドとかオリジナル楽器という認識が薄かった時代には
当然のごとく載っていたよ。
ただ当時は大きな編成での録音がほとんどなかったということでしょう。
中古屋で古楽器のLPとかも見てみるといい。
古楽器を使用するレーベルなら載ってない方がおかしい。ダスアルテ、セオン、レフレクセ・・・
ヴァイルのハイドンはヴィヴァルテレーベルのプロデューサーがエリクソン(ダス、セオンのプロデューサー)
だったことも関係している すなわち
載せるかどうかはプロデューサー次第ということ。
編成が大きくなっても、90年代になってもオワゾはそのまま載せていたから
珍しい というか、老舗の余波みたいなもんだね。

CD廉価再販になると以前はクレジットされていた古い録音でも
貧弱ブックレットの紙面の関係で
楽器はおろかメンバー表も割愛されてるのが現状。

767名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 17:10:20 ID:fYFK56EZ
80年代のアルヒーフに関しては、ピリオドが一般的になってきたから
載せてないのではなく
DGのCDブックレットが3ヶ国語で数ページという
ぺラいブックレットだったので載せるスペースがなかっただけ。
オワゾリールのブックレットとページ数を比べればその違いがわかるよ。
768名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 19:54:03 ID:ULxmJufI
>>766
あなたに比べれば浅いです。
レコードの頃の話題出されても正直言ってついていけないよ。
しかもレコードって過去の事だろ。
って、それ言ったらオワゾも過去の物。昔話しか話題ないないってかw
769名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 20:03:47 ID:ULxmJufI
アルヒーフ以外にもクイケン、ブリュッヘン、コープマン、ヘレヴェッヘ、クリスティなど
各有名古楽器団体もほとんど楽器データなんぞ載せないのが普通だよ。
載せるほうが風変りな古楽オタ振りと言えるだろう。
楽器の種類なんて載せないでいいから、演奏者と演奏人数が一目でわかるメンバー表を
のせてくれれば充分だ〜!
770名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 22:08:58 ID:+BVDSeq5
編成が小さくなればいまでも「普通」に楽器データは載ってるでしょ。
ピリオド・アプローチってのは単に演奏がそれっぽくなれば
良いってもんじゃないんだよ。
自分の無知、浅はかさを棚に上げるのもいい加減にしたら。
771名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 00:57:56 ID:StgDAw9V
レーベルや演奏者製作者の姿勢を示しているだけのことで
楽器データの有無と演奏内容の良し悪しとの相関は無い
ワインのラベルにブドウ畑まで銘記されているかどうかのようなもの
772名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 01:09:21 ID:pwihADpN
姿勢なんて簡単に片づけるなよ、この無知が。
自分の知識の範囲だけで判断するなんておこがましい。

そちらの例えに乗って言えば、ブドウ畑だけじゃなくて、交配種や土壌の
性質までボトルに書いてあっても書き過ぎじゃない。
それがそもそものピリオド演奏の姿勢だったってことだよ。

今のCDに載っていないからって、そういった経緯まで否定するのは
夜郎自大もいいとこだ。
773名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 01:33:20 ID:StgDAw9V
ずいぶんと喧嘩腰だなあ
交配種や土壌の性質まで記載されているボトルなんて地球上にはないよw
産地やブドウの種類は銘柄によっては表示を義務付けられているものもあるし
フランスの高級ワインは畑まで表示を義務付けられている
で、楽器だって弓のデータまで記載されているのは極稀
まあキミはワインでいえばフランス産高級ワインしか認めないと言っているようなものだね
774名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 07:59:10 ID:xU3weGMf
楽器データオタは、それが古楽器使用の証明になっているとでも思っているの?
例えば、弦をスチールに変えても弓をモダン使用を使っていても表記的には変わらんのだぜ。
だから、楽器データの有無ではどちらが誠実な古楽器仕様の楽器を使用しているか
なんて分からないよ。
楽器データで判断するなら昔のコレギウム・アウレウムなんかも表記してあったよね。
あそこがちゃんとした古楽器を使っていたとは思えないんだが(笑)
775名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 08:50:13 ID:pwihADpN
「過去」だの「風変り」だの「メーカーの姿勢」だのっていう
あなたの決めつけが、喧嘩腰に感じたから応じたまでですよ。
そんな気がなかったのであればあやまります。

たとえ話はここまでにするけど(本筋から離れそうだから)
べつに現状が「地球上にない」とか「フランス産高級」になるからって
歴史的な経緯を無視するなって言いたかっただけですよ。
楽器データ記述にはそれなりの演奏者の姿勢が現れていると思うし
なんどもいうけど本来のピリオドアプローチはそういったものでしょ。

だから>>774が言うみたいに「真正古楽器はこうでなければ」なんて
頑なに考えているわけでもない。
だいたい今でもいろいろなことが年々刷新されているのだし。
楽器だってもう完全にオリジナルなものは物理的に使えなく
なりだしているらしいし。
データの厳密性を尊んでいるのではなくて、あくまでも姿勢。
そういった意味では当時のコレギウム・アウレウムの活動だって
立派な古楽器演奏だと思いますよ。
776名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 08:54:06 ID:pwihADpN
追記:
で、そういった姿勢には使用楽器の表記が(レプリカであれ)
あってほしいし、できればオケ物も載せてほしい、と。
777名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 18:45:47 ID:EF6XfgV7
>>774の4行目までが今日の一般的な見解だとは思うけど
やはりオケ編成で楽器のデータまで載せるとなると
これまでのオワゾリールのCDを見てわかるように
ブックレットで2ページは使うことになる。
また2ページを割いてまで載せたい楽器かどうか、というのもあるだろうね。
例えば、ほとんどの楽器がナントカのコピー…とかだと迫がつかなかったり同業者から
あの楽団はその程度か、と思われたりするってのもあるんじゃないか?w
778名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 19:35:44 ID:EF6XfgV7
あー、因みに
チェンバロやフォルテピアノのレストアって表記が
レプリカのことだと思ってる人がいたら 大間違い。
レストア・バイ・なにがし は、オリジナルをなにがしが修復したってことだから
解ってる人がほとんどだとは思うけど
ネット上で「なにがし製作の」 って書いてあるサイトを見つけたので
念のため。
779名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 20:01:40 ID:EF6XfgV7
逆にコピーの方が修復されたオリジナルより忠実に再現されていたり
ということはあるだろうね。
なんか、姿勢がどうのこうの 言ってるけど
古楽あるいは古楽器に対する「姿勢」がすべてだと俺は思うけどね。
でなければ、単に「良い音」の楽器ならモダンでいいわけだし。
現代人の耳に心地よく響く音は、人によって実はモダン楽器に近い音、音律であるかもしれないし
ガンバの音がチェロに比べて雑味があることを
単に音がきたないとか誤解してる人も中にはいるだろう・・・
780名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 20:11:19 ID:xU3weGMf
>>779
う〜ん?
賛成半分。反対というか疑問点が半分といったレスだなあ。
781名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 20:36:21 ID:EF6XfgV7
賛成の反対でなくてよかった。
感じ方は人によってさまざまでいいと思うし
古楽団体も様々あるからね。評判がわりといい、ある演奏を聴いて
それがすべてだと思っちゃうのがいっちゃんもったいないことだと思うけど。
これがいい、これはダメと決め付けるのもどうかと思う。クラヲタ評論家みたいのが
いちばんやっかい。
782名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 20:24:00 ID:RqnD844N
このネット時代に絵に書いたようなクラヲタ評論家なんかいやしないだろ。
人それぞれの好みや見方を尊重する俺頭いい的バカの方がはるかにやっかい。
783名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 20:49:59 ID:11dqgRRZ
2ちゃんにはいるね>クラヲタ評論家。ネタか真性かしらんけど。

>人それぞれの好みや見方を尊重する俺頭いい的バカ
ってたとえばどんな?上のレスに該当するのある?
784名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 15:11:05 ID:iMODNxo2
煽るにしてもオワゾか古楽器に関連する書き込みでなければ。
2ちゃんももはやアホ、バカ、氏ねとか逝ってよしwだけでは伸びない
785名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 15:34:13 ID:h+6ymAMI
「じぐざぐ」ってフランスのレーベルは室内楽編成でも使用楽器は載せてないね。

WDRやラジオフランスなどの放送局の「コ・プロダクション」名をフロントサイドに表示してる
CDは古くから見かけるが、CDにスポンサー名を入れることに気づかせてくれたのはヴァージンベリタスの
マクリーシュのCD(テクニクス)だった。
そんなこんなでヨーロッパのレーベルにはバックサイドにスポンサー名を入れるところが多くなってきてるが
楽器メーカーもブックレットに表示すれば企業の宣伝になるわけで、あえて載せてないってレーベルがほとんどなんだろうね。
モダン楽器では、この録音にはウチが提供した楽器が使われてますってCDもある。

スイスの「パン」というレーベルのドフトシュミットのホルクレのCD(数人の曲)には
ドフト本人の使用楽器(個人所有のオリジナル)しか載ってなかったよ。

なにげなく目にするCDのブックレットすら広告として使われてるわけだ。
またそうでもしないとやりくりが大変な世情だからな。
786名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 16:28:05 ID:h+6ymAMI
>なにげなく目にするCDのブックレットすら
と買いたが
「プロが使っています」 て事実が楽器メーカーの一番の宣伝効果だわなw
787名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 21:07:22.84 ID:AJFu4Ftg
オワゾの音質は湿度感のない点があまり好きくない。
デッカの音でもあるわけですがね。
ホグウッドAAMそのものも、そういった乾いた傾向の音だったようですが。
カサカサ同士でお似合いってかw
ちなみにAAMはホグウッドが辞めたら湿度感が出てきて潤いのある音になったよね。
788名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 17:30:30.88 ID:NiQKYiAA
わけわかんね
本来、オーディオは自分の好みにアンプなどで調整して聴くものだったんだけど
デジタル時代になってそういうことはどちらかというと邪道視されるようになり
手を加えずにそのままで聴かれることが主流になった感じだ。
べたべたとしつっこい残響過多の録音が多くなってきているのも
そういうことと関係していると思われる。
ホグウッドAAMをサントリーホールで聴いたけど
別にかさかさはしていなかったよ。普通の古楽器のオケの音です。
レコードだとレーベルの主張(音)があるので好みが分かれるようですが。
789名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 19:04:22.42 ID:NiQKYiAA
そもそも音に潤いだとか艶やかなんてものを思考するは
モダン楽器を追い求めている。と言っていいだろう。
木管フルートでなく銀のフルートでも聴いとけ
木は乾燥しなければ楽器として加工できない。
その乾燥感まで表出しているのなら録音としては成功してるといえる。
790名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 20:57:09.54 ID:FUQ814V+
いやいや。
ホグウッド時代のAAMは古楽器団体の中でも特に弦楽器がカサついた音色だったよ。
(CD聴く限りでは)

>そもそも音に潤いだとか艶やかなんてものを思考するは
>モダン楽器を追い求めている。と言っていいだろう。
これはひどい見識だなあ。
本来は古楽器だから艶があって、モダン楽器こそが単調で繊細感がないと思うのですが。
791名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 16:23:30.86 ID:VAE/LCYf
当時のオワゾは弦楽器がややオンマイクという感じは確かにあるが
それはピノック等80年代のメジャーレーベルの古楽器録音がそんな傾向でした。
だからなんだって感じだけど。

>本来は古楽器だから艶があって、モダン楽器こそが単調で繊細感がないと
モダン楽器のどれを指しているのかわかりません。
それこそ古楽器団体より千差万別ですから。
792名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 17:35:26.84 ID:txFiczCd
ホグウッド時代のAAMとその後のAAMの音質の違いをどう説明するんや。
単にレーベルの違いよるものとは思えないんだが。
793名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 18:22:21.51 ID:VAE/LCYf
そもそも昔と最近の演奏レベルおよび録音が同じ状態
ということはありえないし同じままでいるということもちょっと無理な話だろ。古楽器演奏に限ったことではない。
その理屈だと昔のフルトヴェングラーの頃とカラヤンの頃と
今のベルリンフィルの録音を比較するのと同じで無意味だ。
なぜ昔の演奏は昔の演奏として楽しめないのか不思議だ。
悪口いいながらそれなりに楽しんでいるのか。
もっとも俺はホグウッドのいないAAMに魅力は感じないな。
794名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 18:41:26.03 ID:txFiczCd
昔と最近?
ホグウッドがまだいた90年代中頃からマンゼがヴィヴァルディやバッハをやったじゃん。
ホグウッド抜きでやるとたちまちオケの音が生き生きしてくるのが良く分かる良い例だ。
でも、AAM狂の彼に何を言っても無駄だろうけどw
795名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 18:54:49.63 ID:VAE/LCYf
それはおたがいさまだ。ホグウッド嫌いの君に何を言っても通じないだろうが
少人数でやるのと指揮者が前に立つのでは演奏家個々の自発性みたいなものは
変わって当然だよ。
796名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 18:59:51.67 ID:VAE/LCYf
マンゼの例が出たけども
ヘンデルのop.6はテンポが速いだけでいただけなかったな。
この演奏が「音が生き生きしている」というのならその言い分もわかるよ。
797名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 20:13:39.96 ID:txFiczCd
べつに私はホグウッド嫌いではありません。
そしてマンゼが特に好きというわけでもないです。
ホグウッドもマンゼも好きな演奏もあれば、あまり好きじゃないのもあります。
マンゼのバッハV協なんかも世間の評価は高いようですが、なにが良いのか分かりません。
798名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 20:24:33.00 ID:txFiczCd
>796
演奏ではなく音色そのものについて話をしているつもりなんですが。

マンゼが好きな点はソリストとしてじゃなくて、オケのコンマスとしてです。
古楽器オケのコンマスとしてはマンゼが一番良い。
あと良いのはクロサキくらいかな。
例えばABOにしてもAAMにしてもコンマスがマンゼの音色が一番好きですね。
ホグウッドが指揮でマンゼがコンマスやるとホグウッド臭い音が軽減されて
コクと奥行き感が多少出てきて良くなる。
799名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 15:40:26.61 ID:Tv97G0BV
ホグウッドのヘンデルの音色なんて鄙びた雰囲気出てていい感じだと思うけどなあ・・・

あとホグウッドの録音の弦楽器がカサついてるのは多分録音のせいだよ
ヘンデルの合奏協奏曲作品6のヘンデル&ハイドンソサエティ盤(オワゾリール)聴けばわかると思うけど
多分録音によって残響の取り入れ方が違うか会場が変わってるかしてるんじゃないの
AAMのでもマルチェッロのオーボエ協奏曲(これは特に顕著)やルベルの四大元素、
モーツァルトのホルン協奏曲あたりはカサついてないよ
800名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 17:44:31.51 ID:mB/oIfAS
同意。
モーツァルトの交響曲全集などはホグウッド肯定派のおれでも
ちょっとキツい音だなあと思う。
古くてもヘンデルの水上とかシュタ3つのクラ協など
鄙びた古楽器らしい味わいのある音作りがいいよね。
コンマス(イギリスではリーダーという)で音が変わるという意見だが、
リーダーもホグウッドとともに復調室での音作りに係わっているのだと思う。
ホグウッドはどう見ても独裁的な指揮者ではないから
リーダー及びソリストの音の好みが反映されるのだろう。
801名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 17:48:46.64 ID:mB/oIfAS
復調室 X
副調室(副調整室)○
802名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 17:59:52.58 ID:mB/oIfAS
virginなどは使用しているモニタースピーカーの銘柄なども
ブックレットにちゃんとクレジットしてるしね。
そのスピーカーを使って聴いた音がスタジオで
アーティスト達が聴いた音に近いということなんだろうね。
LINNというオーディオメーカーのCDにはLINNのシステムで聴くとさらにいいよ
みたいなことが書いてあるよな
803名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 20:21:50.79 ID:S5q6Q0Lb
>コンマス(イギリスではリーダーという)で音が変わるという意見だが、
>ホグウッドはどう見ても独裁的な指揮者ではないから

いや、ホグウッドが一番リーダーの差異が少ない。
マンゼがやってもAAMの音。
多少違うというだけ。
イングリッシュ・コンサートなんかもそうだけど、ピノックがやめたら音が大きく変わった。
ホグウッドにも何かこだわりの音があるのだろう。
あと、古楽のコンマスは掛け持ちが多いけど、スタンデイジなんかがECのリーダーやれば
ECの音。AAMやればAAMの音になるのは面白いね。
804名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 22:38:43.90 ID:Tv97G0BV
>>800
そうそう・・水上が例にあがるよね、王宮〜などと共に音色がいいよね

でも同じヘンデルでも近い時期に録音されたメサイアはなぜかカサつき気味・・・
やはり奏者ではなく録音の問題だと思うよ

すでに挙げたホグウッド&AAMのマルチェッロは1980年のアナログ録音だけど残響多めだし
ホグウッドのソロ、バードのマイ・レディ・ネヴェルス・ブックなどは、このスレで言われてるような
「ホグウッドの好み」が反映してるなら高域がシャリついた録音になってるはずだけど、
そんなことはないし・・・

おそらく、ある奏者を聴き始めた頃に聴いた録音の印象に左右されて語ってる面が大きいんじゃないかなあ
ピノック・ホグウッドが活躍していたころには重厚な響きの演奏がとても多くて、
アタックの鋭い演奏になじんでなかったから、違和感が大きかったというのもあると思うし
それにECやAAMの指揮者が変わった時期は、デジタル録音がハイビット化して改良されてった時期と
かぶってるからその影響も無視できないと思うし・・・

サヴァールのALIA VOX(他レーベルのリマスター除く)みたいに音作りのポリシーがしっかりしてて
質も安定してるレーベルはあるにはあるけど、そういうレーベルって言われてるほど多く無いんじゃないかなあ
案外ジャケットデザインとか印刷されてるロゴの色とかでイメージ作っちゃってる部分があると思う
別にそれが悪いとかなんとか言いたいんじゃなくて、そういう楽しみ方をしてきたんじゃないかと
805名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 09:36:48.42 ID:5hfEbZR5
なんか録音のせいにして解決する方向に行ってね?
録音はあまり関係ないと思うが。
例えば、ピノックECがオワゾで録音したとしてももピノックECの音のままだと思うし、
逆にホグウッドAAMがアルヒーフでやってもホグウッドの音だと思うよ。
もちろんレーベルの音が加味されるのは当たり前だが、イメージがまるっきり違くはならないよ。
806名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 09:41:56.91 ID:5hfEbZR5
例えばLPBなんかはアクサン、ヴァージン、DHM、デノオンと録音があるが、それぞれレーベルの
特徴があるとはいえすべてLPBの音には違いない。
807名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 15:55:38.45 ID:6PEoYGgb
でも、ガーディナーなんかはアルヒーフとフィリップスでは印象が違うと思いますが。
808名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 16:14:59.75 ID:G+KVOGxJ
ここは生演奏でなくて、レコード(電気)を通した演奏、レーベルを語る場なのだから
やはり録音は前提、考慮しなければいけないでしょう。
生であってもムジークフェラインとサントリーとではVPOだって違う音で響くわけで。
もちろんオケの性格・特徴みたいなものまでは変わらないけどね。
例えばモツ全の音が硬い(高域がシャリつく)のはLP時代の音作りでしかも
OIBPのようなリマスタリングをしていないAADなのかもしれないな。
オワゾはAAD、ADD、DDDのクレジットがないから確かではないけど。

もしホグウッドに拘りの音なるものがあるとすれば
別のオケと録音したシャンドス・シャコンヌのヴィヴァルディOp.3なども
聴いてみる必要はあるな。
俺はAAMのOp.3で満足してるから聴いてないけど。
809名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 16:20:14.92 ID:G+KVOGxJ
コープマンの録音が安定して良いのはおかかえの技師フェルスタイネンがいるわけで
つまりそういうことです。

>>807
アルヒーフ(DG)とフィリップスなどは音作りとしては対極にあるよね。
だからデッカ名義でフィリップス音源を出すことにはかなり抵抗がある。
810名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 16:45:27.77 ID:G+KVOGxJ
90年代にソニーからLP時代のSEONの全タイトルがCDでリイシューされた
(既に廃盤のよう)けど
リマスタリングはトリトナスという録音技師グループが責任をもって行なわれており
プロデューサーのエリクソンも満足しているとインタビューで語っていた。
811名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 18:00:01.37 ID:ru0FiFZ0
レーベルごとの特徴というのは個人的には神話だと思ってるよ
メンバーがごろごろ入れ替わり、また昔とは当然同じではない野球・サッカーなどの
スポーツチームに対するファン意識のようなものに近いんじゃないかな

本当にちゃんと区別がつけられると言うためには、レーベル名などの情報を全て伏せて比較して
聴き分けられるか確かめなきゃならないはずだけど、誰もそんなことやったりはしていない

少なくとも、>>805の人みたいに、具体例をあげているのに、それに全く触れずに頭ごなしに
「録音は「あまり」関係ない」と言い切っちゃうようでは、まともな話にはならないと思うよ
812名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 18:13:59.37 ID:ru0FiFZ0
>>809さんが挙げている例はちょうどいいかも
コープマンの平均律(1982年録音)は、同時期に同じエラートから出たデュシャーブルの
ショパンなどと比べてもはっきり音質が違うよね
813名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 18:53:38.80 ID:6PEoYGgb
>レーベルごとの特徴というのは個人的には神話だと思ってるよ

まさにこの人は糞耳ですね。
814名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 18:56:25.19 ID:G+KVOGxJ
コープマンと夫人とフェルスタイネンのコンビのように
レーベル関係なく自分たちの音作りをしているか、
社長自らがプロデューサーのような小さいレーベルではじめて
レーベルの音が語れると思うな。
先にDGとフィリップスと言ったが
メジャーレーベルはプロデューサーやエンジニアで音が変わるから
あまり良い比較ではなかったな。
815名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 18:57:31.98 ID:ru0FiFZ0
>>813
君が思い込みが激しい人なだけだと思うよ
816名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 19:00:46.72 ID:6PEoYGgb
まあ、でもレーベルの音は無いというのならホグウッドAAMの音はオワゾの録音そのものの音なんだな。
817名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 19:00:58.03 ID:ru0FiFZ0
>>814
まったく同感です。そういうことだと思う
どっちかっていうと、耳の問題じゃなくて頭の問題ですよね
818名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 19:02:34.00 ID:ru0FiFZ0
>>816
だから個別の録音を聴いていく>>799>>804と一概に言えないんですってば
なんでこう思い込みが激しいのかなあ・・・
819名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 19:14:28.39 ID:G+KVOGxJ
メジャーレーベルの場合は
アーチストの担当プロデューサーとエンジニアが共通ってことが多いので
その音傾向が似ているというのはあるだろう。
オワゾのホグAAMはピーター・ウォドランドだったころと
デッカマークの後期で違っていたり。
あとマルチェッロは1980年のアナログ録音の音傾向が違うといった指摘があったけど
オリジナルはFolio Society録音かも? 
820名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 19:26:30.60 ID:6PEoYGgb
音質の違いと言えば、オワゾリールはアルヒーフやフィリップスと比較しても
輸入盤と国内盤の音質に差がある盤が多い気がします。
例えば、モツのホルン協なんて比較的分かりやすいよ。
(もちろん初出盤どおしで比較してね)
ハイドンの交響曲全集なんかも7、8巻あたりは違いがある。
もちろん輸入盤のほうが良い音で、国内盤は薄っぺらな音。
821名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 19:34:35.14 ID:G+KVOGxJ
国内盤は白濁化した事があって、それ以降は買ってないな
メンバー表もカットしたり、カバーの印刷も不鮮明・・・。
USプレスはジャパンプレスより悪いと米人たちもが感じる程度だから
そうとうひどいんだろう。
デジタルでは音の差はありえないはずなんだけどね。
822名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 17:22:14.45 ID:/YjLkeoC
地震でもオワゾリールは無傷でした。
他レーベルは数枚床に落ちてプラケースにヒビが入った物もあるけど。
823名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 07:34:03.67 ID:mzteg9Dl
>>821
もしかして昨日は家に帰れなかったとか?
おつかれちゃーん。
824名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 20:07:49.28 ID:sJd7mdVh
ショルのパーセルがデッカから出てるけど、本来オワゾから発売するもんじゃないのか?
まさか新生オワゾも潰れたのか?
825名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 20:26:05.40 ID:cVtMF73i
ホグウッドがヘンデル&ハイドン・ソサエティを指揮した録音は出来ればAAMで
やってほしかったな。
826名無しの笛の踊り:2011/04/09(土) 17:32:57.52 ID:LQ3bE82k
>>821
中には輸入盤は白黒なのに国内盤がカラーなんていうのもあるけどね。
(ライナーの中の写真が)
827名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 06:10:32.70 ID:/ZTXnqD1
へぇ
828名無しの笛の踊り:2011/05/26(木) 22:17:24.86 ID:J17IoBpc
>>15
PDOとは何ですか?
829名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 09:20:51.04 ID:MH5bF36N
830名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 20:49:16.49 ID:SsBnmIm7
いつの間にか公式サイトも消えちゃったね。
ショックすぎる....
831名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 14:00:33.82 ID:ZBm4kgAc
オワゾリール・レーベルについて
もともとはオーストラリア出身の女性が1932年にパリで始めた出版会社に由来します。
1939年からレコード部門にも乗り出し、オーストラリアの鳥である“オワゾリール(琴鳥)”を
レーベル名にして、主として古楽を中心に企画・発売してきました。
1953年からイギリス・デッカの協力で制作を行なうようになり、1973年からは完全に
デッカ傘下の古楽専門のレーベルとなり、現在に至っています。
70年代から80年代にかけては、指揮者/鍵盤楽器奏者のホグウッド、中世/ルネサンス音楽の
エキスパート、コンソート・オブ・ミュージック、ロンドン中世アンサンブル、
歌手のエマ・カークビー等の名録音で世界的に有名になりました。
90年代以降は、指揮者/リコーダー奏者のピケット、指揮者/鍵盤楽器奏者のルセや
ダントーネ、カウンターテノール歌手のショル等のスターを輩出し、常に古楽界をリードし続けてきました。
832名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 14:29:30.15 ID:kpHbLgrm
ハープを演奏するホグウッド
2:59〜3:45
http://www.youtube.com/watch?v=bG1m3KTR5G0
833名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 01:42:13.50 ID:irf3fBFO
>>831
ピーター・ワドランド死去後、レーベルがほぼ形骸化している点
834名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 22:10:54.66 ID:chqmhWBY
ワゾage
835名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 16:03:40.78 ID:19xD8bwD
>>827以降、上げで投稿してるのは4つともあんた?
836名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 21:36:28.07 ID:eNsKSDGf
スレ立ってから5年か
837名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 16:58:55.03 ID:RbvcB2y9
3月11日を境にオワゾリールに詳しいこのスレの住人が消えたな。
震災の被害にでもあわれたのでしょうか。
心配です。
838名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 19:18:09.66 ID:VGHoxqFr
オワリー
839名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 20:57:29.10 ID:Fscpgc0B
救出
840名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 14:20:04.12 ID:VfZuwF5h
あげ。
8411:2011/12/08(木) 15:00:00.85 ID:szWd/VmK
>>838-840
このスレに相応しい内容の書き込みなら大歓迎ですが、
そういう保守が目的だけのレスはいらないから。
842名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 15:07:09.37 ID:uQC4M7Sy
あっそ
843名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 15:00:45.07 ID:BPA8G53F
昨日行ったCDショップにホグウッドのハイドン交響曲全集の
第2巻、第4巻、第7巻、第9巻があった。
この店は29日20時で閉店します。
閉店半額セール中だから国内盤で高いとはいえ、半額ならお買い得ですね。
ちなみに私は、「アマデウスとウィーン」ルセ指揮
「最後の吟遊詩人ヴォルケンシュタイン」ピケット指揮
「ラモー六重奏のためのコンセール集」ルセ指揮
「ヴィヴァルディ弦楽のためのシンフォニアと協奏曲集」マルコン指揮
「ヘンデルサウル」マクリーシュ指揮
最後2つはアルヒーフだけど、今では国内盤では入手できない物を新品未開封で
半額は嬉しいです。
最初に紹介したホグウッドのハイドン4点は私は買ってません。
昨日の18時には残ってましたよ。
ここの店は帯の色あせ、退色といったことがないところも好きだったです。
844名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 02:18:39.75 ID:5K6SYZYJ
Hogwood: Haydn ? Symphonies vol.1-10 (30 CD box set, APE)
http://boxset.ru/hogwood-haydn-symphonies-vol-1-10-30-cd-box-set-ape/
845名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 15:58:23.52 ID:cXOJGVQF
ホグウッドのハイドンほしい
846名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 19:49:40.53 ID:rOBvOylJ
タワレコのヴィンテージコレクション担当に直訴するのが一番の近道鴨
847名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 00:27:02.32 ID:ugx1XrGq
>>828
フィリップス&デュポン・オプチカル
848名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 00:41:43.95 ID:H33wOOSL
PDO製のCDって酸化してしまうのか
849名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 18:56:20.24 ID:ul5X9sYL
ブロンズ化するのはUKのPDOのCDで、それもある一定の期間にプレスされたものだけ
過去にスレッドがあって、すっかり語りつくされた事柄だが
もちろんオワゾリールのCDにもドイツPDOプレス以外にもUKプレスが存在した。
このプレスの特徴としてレーベル面側がやや金色をおびている。
これはブロンズ化ではなく
この着色が原因でブックレットのインクと化学反応を起こし、中心部、外周が
茶色く変色したものをブロンズ化といいます。
850名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 01:12:40.07 ID:nlmN16s5
しかし西独PDOは音がいいんだよな
数種類同じタイトルをPDOと非PDOで比べてみたが
中には小さな差ではあったが、違うものもあった
851名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 15:28:25.59 ID:oFWQBVoC
90年代になると ディスク中心部の刻印に by PDO の文字がなくなるよね。 
オワゾに限らずハノーファープレスに共通する。
その後、 by PMDC でプレスの質が少し良くなったように感じるが
西独PDOはなんか質感が違うんだよね、CD初期の貫禄というかなんというか
852名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 22:23:23.27 ID:MIrJuVL3
>>851
>西独PDOはなんか質感が違うんだよね、CD初期の貫禄というかなんというか
丁寧に作ってたんだろうな
当時は贅沢品だからそれでもペイできた
今のCDは消耗品みたいなもんだから規格は同じでも一緒にできない
853名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 19:30:36.50 ID:Mcbt/I30
本来の輸入盤には MADE IN W.GERMANI BY PDOと内周銀色部分に刻印があるけど、
国内盤ジャケシール帯タイプのディスクには、その刻印がない物が多い。
のはなんで?
854名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 19:31:55.45 ID:Mcbt/I30
スペル間違えた。恥ずかしい。
855名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 11:59:14.35 ID:2oAvJ2Dr
>>853
答えは「PDOでないから」。
社名がポリグラム→PDO→PMDC→EDCと変遷しますた。
つまり輸入盤にシール帯を貼り付けて販売していたド初期80年代プレスは
ディスク右のSTEREO表記の下(フィリップスは外周下部)に 
「MADE IN W.GERMANY by PolyGram」 との印刷があって
後のPDO再プレスの際にはその部分の印刷が消されることになります。
因みにウチにあるオワゾCDの多くは消されたPDOの頃のプレスが多め・・・
時期によって byPDO がオリジナルというものが大多数になるわけだが。
なお、PDOからPMDCに切り替わる時期には何の刻印もない
単にMade in GERMANY だけのものが存在しますが
プレス機が切り替わっていない時期のプレスなんでしょう。

ああなんてマニアックなんだオレ orz
856名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 12:16:27.03 ID:2oAvJ2Dr
ものによってby PolyGramの印刷とby PDOの刻印があるので
わかりにくいんだが、社名切り替え時期と考えれば説明がつく。
857名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 14:22:15.31 ID:2oAvJ2Dr
>>855の「その部分の印刷」とは by PolyGram の文字のことです。
初期アルヒーフには右の四角内に書かれてあるけど
初期DGにはby PolyGramの文字がどこにも書かれてないね。
858名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 16:18:04.86 ID:Zv0DJHRD
>>855-857さんは国内盤は購入しない主義の人ですか?
859名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 17:17:39.96 ID:2oAvJ2Dr
できるだけ初出盤で揃えたいよね。
国内でしかCD化されていないとか
デンオンのアリアーレなど国内盤がオリジナルなら話は別ですが。
LPでも人気がある(高い値段になる)のはヨーロッパのオリジナルプレスで
アメリカや日本でのローカルプレスは見向きもされない。
国内盤のLPなんてユニオンなんかでは買い取り拒否すらされる。
音だけならCDや配信で聴ける時代ですからね。
860名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 17:41:20.18 ID:2oAvJ2Dr
デッカは埋もれた音源が多いですね
オワゾも例外でなく国内でしかCD化されていないというタイトルがまだあるんじゃないですかね。
ザロモンSQのハイドン「ひばり」などはPOCLでも未CD化じゃなかったかな?
ビンズのべト全などはタワー企画で初めてのCD化です。
その少し前にexplore recordsという得体の知れない英マイナーから
ビンズの後期3大ソナタや未CD化が数タイトルを出した後、モンクなどのジャズラインを出して
それっきりなんですが大丈夫でしょうかこの会社・・・
まだHPはあるようです・・・なんかマニアックすぎて笑えるんですけど。
861名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 19:13:40.74 ID:Zv0DJHRD
>>820で輸入盤と国内盤の音質の違いに触れてますね。
862名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 19:35:31.41 ID:Zv0DJHRD
DENON以外ではSONYも日本プレスがオリジナルですかね?
863名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 19:38:09.63 ID:2oAvJ2Dr
それは私の書き込みではないんですけど
デジタルでも音の違いはあるということです。
アナログほど顕著ではありませんが確かにぺらい印象です。
音楽の内容によってどちらが好みかはその人によりますが
旧ロンドンなどは英デッカの優秀なデジタルマスタリングより
キングのレンジの狭いだんご状態の音の方が好きですな
864名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 19:43:17.55 ID:2oAvJ2Dr
>>862
ヴィヴァルテなど録音拠点がヨーロッパならやはりヨーロッパ盤(オーストリアDADC)がオリジナルでしょう
自分はRCAなどもそういう扱いをします。
865名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 20:15:43.09 ID:mZkuNi15
>>859
それはすごい
素直に敬意を払った上で好意で申し上げるが
当時の日本盤も聴いてごらん
デッカとかDGとか、WGより音がいいのがあって驚くよ
866名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 11:13:29.44 ID:LgkkmYsS
それは単にあなたがイコライジングした音が好きということじゃないの。
867名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 17:35:22.43 ID:+LluEASg
>>866
聴いてから言ってる?
868名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 19:20:07.51 ID:iaWFcnrl
LPの話? LPだったらDGの場合、チューリップレーベルの頃は
重量があったけど、ホワイトラインラベル(レーベル)の頃はペナんペナんだった。
まだ日本のプレスの方が重い。

CDの話ならWGの音がオリジナルなんだから、良し悪しの問題ではなくて
単に日本盤の音があなたの耳にあってるってだけの話だと思うが・・・。
869名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 23:47:29.43 ID:+LluEASg
>>868
>オリジナルなんだから、良し悪しの問題ではなくて
オリジナルであることは、音質を担保するものではない
初期CDを聞いていれば分かるはずなんだがなあ
870名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 08:00:25.82 ID:B6Jxh2z3
>>869
えぇ?
その初期CDとはレコードで出ていた音源からCDへ移行した物だとしたら、まだ分かるけど。
初出からCDとして出ていた録音は輸入初期盤が一番音質が良いだろ。
871名無しの笛の踊り:2012/04/04(水) 19:17:11.61 ID:CGIuh7gj
当時の日本盤って具体的に何を指してるのかわからんけど
オワゾの場合、初期はハノファープレス(独盤)にシール帯または日本語解説書を
付けて販売していたんだけど・・・。
国内プレス初というと「シュターミッツのシンフォニア+クラリネット協(世界初CD化)」だったかな。
872名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 16:53:44.44 ID:doWUE1Fv
初期盤が必ずしも音がいいとは限らんよ
後のリマスターが成功している例も数多くあるし、
初期盤はプレス品質がまだ一定でなく、偏芯や、アルミ
蒸着版に虫食い穴が開いていて蛍光灯に透かして見ると
プラネタリウム状態になっているものもあるからね
873名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 19:05:50.21 ID:fWLFTGLA
>後のリマスターが成功している例も数多くあるし
少なくともオワゾリールでそんな例は経験ないけどな。

>蒸着版に虫食い穴が開いていて蛍光灯に透かして見るとプラネタリウム状態になっている
それで再生に問題があった経験はないけどな。
874名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 22:12:24.02 ID:doWUE1Fv
>>873
リマスター成功例としてはハイドンのオルガンミサ曲(プレストン)がある
家ではホグウッドの海の嵐初期盤(西ドイツ盤)がピンホール多発で音飛びした
中古に出したら初期盤ビニール帯付きでいい値段で買い取ってもらえらたが
875名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 14:41:57.34 ID:mT6zReHQ
ピンホールで音飛びはしないよ。
たぶんプレーヤーがくたびれてきたとかそんな感じ。
でも初期盤を捨てる神には感謝してます。
876名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 14:56:37.36 ID:V8Bn5Rfr
>>875
いや、ピンホールは再生に影響するよ。普通に影響する。
音とびどころか、再生不可能なケースもある。
ソースは俺の経験。

ピンホールとかプラネタリウムで再生に悪影響が
出ないわけがないでしょ、常識的に。
877名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 16:30:09.52 ID:mT6zReHQ
音飛びする盤は見た目ではわからないことがほとんど。
ピンホールやムラ、スリキズみたいな目で見て明らかにわかるものは
再生には影響がない。というより
補正されるから機器には負担がかかるだろうけど音が悪くなったり
音飛びするようなことはまずない。

古い機器をご使用の場合、レーザーがへたってちょっとした蒸着ムラでもビシバシ飛ぶけど
ザッザッという雑音が入って飛ぶ所謂CDの音飛び症状はピンホールやプラネタ、ムラなんかでは絶対にありえない。
他に原因がある。
878名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 08:18:20.49 ID:PaMmEtHu
>>877に同意。
879名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 22:50:07.11 ID:Voja8xO+
初期盤って人気あるんだ
中古屋なんかでセールしてる時あるけどあまり売れてない気がする
880名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 22:58:37.17 ID:e6LFHTH2
古楽の場合メンバー表があるからマニアにとって初期版は必須
チェンバロソロとかだったらいらないが
881名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 14:43:20.65 ID:f/TsRwk2
>>879
その売れ残っているタイトル晒せ
ものによるんだよ。あまり売れなかったものはぜんぜん見ない。
少しは売れたろうから、どこかで誰かが所持してるはずなんだが・・・
ホグのモーツァルトやバッハだったらカラヤンCD並みに中古で出まわる。
882名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 19:43:29.20 ID:yMXI7Gvu
AAMはホグウッド時代でも色々な指揮者が振る珍しい古楽器団体だよな。
そして、ホグウッド指揮のときだけがオワゾリールで他の指揮者の時は様々な他レーベルなのが面白い。
883名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 20:11:58.56 ID:8w4GgL+6

http://www.hmv.co.jp/product/detail/5061890
このジャケ写ってエステルハージ宮殿での
ハイドン交響曲録画時のものなのに・・・


「モーツァルト交響曲集」
884名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 12:54:02.01 ID:3fyzzIs1
AMMのオワゾ西独盤も売れてないぞ
組合で数枚だが200円で買った
美品
885名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 02:04:45.61 ID:SWABmrK1
それはホグのモツかヴィヴァかバッハあたりでないの?
ここら辺は安BOXになってるし、バラで揃えるのも結構たいへんなので
手放す人おおいよね。モツ交に至ってはバラで全曲揃わないし。
確か国内盤はバラで全曲出たけど西独は3枚組BOXでないと揃わない。
886名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 08:41:51.94 ID:9z1mHLWc
西独盤と今のプレスは、たぶん音は変わらないんだろうが
西独盤だと持ってて嬉しくなるので◯
887名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 20:25:59.61 ID:FXsNWz3h
>>886に同意。
888名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 19:30:26.48 ID:i+bSwjAz
90年にドイツが統合してただのmade in germanyになると
やけに質が落ちる気がするんだけど気のせいだろうか
同じ所でプレスされているはずなのに。
それともmade in w.germany by PDO となっていると
視覚的に安心するからか・・・
889名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 19:35:51.89 ID:i+bSwjAz
made in germanyでも穴のまわりに数ミリの透明部分があるものは
安定した質なんだよね。だから一時的に質が落ちたのかもしれない。
890名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 16:20:04.32 ID:mPDNEWNU
MADE IN GERMANY BY PMDCという刻印はどうなんでしょうか?
891名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 18:35:09.04 ID:Ep8Jed2/
ありがたみはガタ落ちw
892名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 01:07:46.77 ID:+N/2++M2
そんなこたないw
90年以降にリリースされたものはそれしかないので。
ただ90年以前、西独の時期にリリースされたもので
ジャケ等はW.GERMANYとの表示であっても中身がただのGERMANYだと
再プレスということになるから
内容的にはまったく同じでも価値はやや下がるかも。
時期的にUKプレス、フランスプレスなどが入ってる場合はさらに落ちる。
オワゾだとW.GERMANY表示のUK・PDOプレス(例のブロンズ化するプレス)が
存在するので要注意だ。
ハノーヴァーの90年以降のPMDCやEDC(穴のまわりに透明部あり)の質は
いたって良好だ。
893名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 22:26:58.61 ID:w+1O5kUf
>>892に同意
894名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 17:41:22.56 ID:yLWrTndk
国内盤が無視ですか。
895名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 17:42:24.55 ID:yLWrTndk
国内盤は無視ですか。
896名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 19:43:20.67 ID:vb3jOatD
国内盤って案外入手難なんだものPOCL番号とか
ベスト50ですらあまり中古に出ない。
いやモツとかバッハみたいなよく売れたタイトルは別として
897名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 20:01:27.40 ID:yLWrTndk
え?
オワゾリールでもモツとかバッハは他の作曲家よりも売れたの?
898名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 20:20:55.50 ID:vb3jOatD
一般的知名度からしてモツやバッハでしょう。
古楽器といってもJSバッハよりCPEバッハやギボンズの方が売れるという事はありえない
本当の古楽ファンが買うアイテムの売れる数はたかが知れている
ぬこも杓子も買ってはじめて中古として市場に出回るわけで
売れた数が少なかったものがレア盤となるわけで・・・
ネットがなかった頃はほとんどディスカウントなどされずに
売れ残り在庫は焼却処分されていたようだし。 もったいない話だね。
899名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 04:05:19.42 ID:wpQgMY+H
オワゾの西独盤でベト交響曲全部欲しいなあ
2枚しかないが、とてもいい
900名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 10:01:28.85 ID:uoBrWiRh
「田園」をピークに7番以降はいまいちな演奏になる。
「田園」においてはモダン、古楽を問わず同曲のベスト盤なんじゃまいか・・・
ホグウッドAAMのベト交どれか一枚選ぶとしたら迷わず「田園」を推す。
5番までホルテピアノの通奏低音が入っているのも珍しいけど。
901名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 16:31:10.52 ID:uoBrWiRh
2006年に立ったこのスレも今年で6年ですか
スレ立てた人は元気かな
次スレはないだろうから今のうちにめいっぱい語っておこうじゃないの。
902名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 17:22:48.96 ID:MjGG5PzW
903名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 18:34:34.60 ID:uoBrWiRh
6年にも及べば重複する話題もあるさ
904名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 04:50:21.02 ID:2YqV1vnJ
899だが、そういうコンセンサスがあったのか
エロイカと1番がよかったんで、7,8、9とか期待してたんだけど
905名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 19:16:44.21 ID:qtqkcw+c
7,8、9ならノリントンLCPの方がいいと思うけど
まあこればかりは聴く人の趣味もあるので
中古で西独盤を見つけたら一度は聴いてみてよ。
国内盤は1.2番はハノーヴァープレスだが3番以降は国内プレスになります。
9番はなぜかデジパック仕様。
906名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 02:26:21.75 ID:4OmuZ6tb
8番はホグウッドが刷り込みでとくにフィナーレは凄いと思う
907名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 01:56:52.25 ID:AkwfHwao
ティムパニがノリントンと同じロバート・ハウズだっけ?
クラリネットがアントニィ・ペィなのも嬉しい。
908名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 16:18:26.12 ID:8KeskFSj
タワーで未CD化作品を一挙に発売してほしい。もちろんオリジャケで。
アルヒーフよりぐっと地味な作品が多いんでなかなか日の目を浴びないものが
存在してるのだが。
ザロモンSQのハイドン「ひばり」(旧録)などは
ジャケに使用されたひばりの絵がよかったり
ホグウッドのギボンズ「鍵盤作品集」などもお姫様の絵がよかった。
エクスプロールみたく内容と関係のないイメージフォトはいまいち
オワゾのジャケには相応しくないと思う。
なんでもかんでもECMやナイーヴみたいになってほしくない。
909名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 17:53:35.77 ID:puL3Zh/d

399 :名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 22:20:45.24 ID:8XuA8XyY
ホグウッドのフィッツウィリアムのCD化は日本独自企画だった気がする

400 :名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 16:03:48.79 ID:8KeskFSj
日本のみだよ。オワゾリールは他にも日本独自企画のCD化がある。
他にオーストラリアエロカンスや英エクスプロールなどからも
初CD化があったりするが
オワゾリール本家からのCD化は依然として中途半端なまま
終わってしまった感じだ
910名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 18:36:25.58 ID:6hqBFrS5
同じような事柄をわざわざ>>908で書いといたんだから
いちいちコピペすなよ
もう先がないんだからさ このスレ。
911名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 19:16:47.07 ID:Ir7UrVJ+
>>910
おまえがそのつまらんクレームでこのスレを1レス使うことが無駄
912名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 20:04:40.12 ID:BQ2ZOkgU
あげとく
913名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 19:29:34.28 ID:B4OA6Vco
あげんなブブブバアヤロー!(大島渚監督のものまねをする松尾貴史の声で)
914名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 17:10:36.75 ID:KoJG1Bok
ho
915名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 21:23:43.65 ID:OfF8XBS2
g
916名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 22:35:14.06 ID:QpomtbBp
wood
917名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 21:12:33.52 ID:o+Wu8Z8G
やっとホグウッドのハイドン交響曲集発売か
918名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 21:16:45.82 ID:Ie5TWyRG
スタンデイジ
なんかスゲー老け込んだな。
今71歳かな?
http://www.youtube.com/watch?v=levrWs31QoU
919名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 14:33:43.06 ID:sA6GC7CW
老眼鏡かけてるから余計にふけて見えるね
それよりスタンデージ以外メンバー全員
若い人に交代してまだ活動してたなんて知らんかったとです
920名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 12:14:23.14 ID:TJ1Rx0sb
ハイドン交響曲第29番ホグウッド指揮
録音風景でしょうか?
だとしたらオワゾリールの録音て、だいぶ残響音を削げ落としてるんだね。
後にアムステルダム・バロック・オケのコンミスになるフォールトレスなんかも若いね。
http://www.youtube.com/watch?v=h75BwSD-EtA&feature=relmfu
921名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 12:15:17.49 ID:TJ1Rx0sb
922名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 00:53:13.84 ID:OrYFydCb
ホグウッドのハイドン交響曲集って32枚組だっけ
ザロモンセットとパリ交響曲だけでも完成させてほしかったね
923名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 01:21:44.25 ID:/saP+sor
ホグウッドはまだ生きてるしエンシェント管も健在だぞ。今からでも遅くはない。
924名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 06:10:44.49 ID:i8vD7k44
>>920
Recorded at Esterhazy Palace Hungary
と動画のテロップに書いてあるね。

ツアーの途中で収録した映像かな?
925名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 07:51:06.71 ID:gBJ4k7K6
>>923
ホグウッドとオワゾリールの関係は切れてるみたいだから無理だね。
今から再開するほどやる気があるような指揮者なら、既に当時、録音をしてくれる
レーベルを頭下げて探すとかコープマンのカンタータ全集みたいに自社レーベルを
立ち上げるとかしたはず。
ホグウッドにはそういった根性はないというか、ドライな人なんだろうね。
926名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 15:40:46.00 ID:+aNc0YYc
英国の人はみんなそんな感じじゃない。
ピノック、ピケット、モダンの大御所サー・コリンデーヴィスなんかも。
サーコリンなんて、あれほどの巨匠だけどLSOが自主レーベルでライブ録音を
発売してなければほとんど録音には興味がない感じ。
コープマン、ガーディナーなどは例外中の例外で
カラヤンのように生涯録音に執着する指揮者ってのは
案外、少数派なのかもしれない・・・
927名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 16:12:22.98 ID:g9ZibexM
録音って素人が考えるほど演奏家は儲からないのかね。
メジャー演奏家が知名度を上げるにはコンサート以上に重要な仕事だと思うんだが、
儲かってたら>926の指摘のようにはならないよな。
AV女優のギャラみたいなもんなの鴨試練。
928名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 16:26:19.05 ID:+aNc0YYc
AV女優のギャラがいくらなのかは知らないが
スタジオミュージシャンでないかぎり、みんな知名度が上がれば
コンサートやレクチャーなんかで自由にやりたいって人が多いんじゃない?
レコードは自分の過去の演奏にしばられちゃうことになるわけで・・
カラヤンくらい売れれば同じ曲を何度も録音させてもらえるだろうけど。
逆にサヴァールくらい知名度と財力(どのくらいかは知らんが)があれば、
需要が少ない古楽といえど毎月のように新譜が出せる。
929名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 16:29:23.28 ID:waBRmEfH
>>927
>録音って素人が考えるほど演奏家は儲からないのかね。

どう考えても儲からないよ。何万枚、何十万枚と売れるわけじゃないからね。
単価もじりじり下がってる。昔はCDが@3千円以上で売られてたわけで。

大手マネージメントが演奏家たちのギャラを吊り上げてしまった結果、
録音コストも上がって新録音がリリースできにくくなってしまった。

一方で、小回りの聞くマイナーレーベルは、新人などギャラの安い演奏家を
用いて録音を積極的に行い、メジャーレーベルは過去のカタログの廉価BOX
叩き売りに活路を見出している・・・というのが現状。
930名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 16:40:51.58 ID:+aNc0YYc
ワーナーのクラシックとか、過去のカタログの廉価販売だけである程度の商売になるようで。
特にクラやジャズは新録音を出せば売れるという保障がないだけに
結局、昔の録音の方が売れるからってんで消極的になってるよな。
931名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 19:08:11.51 ID:hsTPrP8g
ホグウッド指揮でのベートーヴェンピアノ協奏曲のスティーヴン・ルービンなんかも
録音業界からは消えてしまったけど、演奏活動はバリバリの現役みたいですね。
932名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 01:24:48.02 ID:9AKlkLQL
メルヴィン・タンはモダンピアノに戻ったみたいだね
10年以上前のフジテレビ「英国生活」という
英国在住有名人のお部屋拝見的な番組で登場していらい
その後はどうなったのか知れず
933名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 01:33:19.46 ID:/Cobxanr
>>925
ネットラジオ聴いてるとホグウッドはアメリカやフランスなどのモダンオケ
結構振ってるね、ライブでコープランドとかストラヴィンスキーやオネゲル
とか現代ものまで振ってる
モダンの指揮者としてはごく平凡で大したことないけどw

>>929
今はネット配信の時代、ディスク売って名を上げるとか儲ける時代じゃないよ
ベルリンフィルはじめアメリカのメジャーオケもネットで映像や音声を有料
配信始めてるしね
934名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 01:43:57.88 ID:9AKlkLQL
ホグはマルティヌーの研究家でもあるみたいよ。
こってりとかガつんがつんやるような曲は
向かないでしょう。
935名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 13:13:29.30 ID:gKP59tEd
ホグウッドのベト全買おうかな
936名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 20:30:21.44 ID:CPagsKP7
普通ならやっと出たハイドンとくるんじゃねーの?
937名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 11:08:20.39 ID:4tfkbhFQ
オワゾリールの録音は響きを削げ落とした乾いた音質で、聴いていて詰まらない。
もちろん残響過多な録音もイヤだけど。
938名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 11:24:36.30 ID:cmCXNsxG
ハイドンの交響曲を聴くと、そこが残念に思う
ホルンをもう少し響かせて欲しい
939名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 11:34:39.13 ID:RIFjWJB3
>>936
犬の去年の11月の40%オフのときにハイドン箱頼んでまだ届かないのよw
注文してから2ヶ月来ないとか
予約注文だったのに
940名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 23:58:55.49 ID:g9te2Sr/
昔のオーディオはエコーとかトーンコントロールで
好みの音を調整して楽しんでいたから。
ポータブルオーディオにもモードというのがついているが
デジタル録音以降かな、そういうのがちょっと邪なもの
的な見方をされるようになったかのような
941名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 10:33:03.42 ID:QyV1vrB2
>>482-483
リサが姉でパヴロが弟のようです。
942名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 15:06:26.67 ID:eGLyBzBZ
ポールとピートのドンブレヒトも兄弟でしょうか
943名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 20:18:28.33 ID:5Eq7jLg0
イギリスの女性トラヴェルソ吹きではリサ・べズノシウクよりもレイチェル・ブラウンのほうが好きだな。
リサは上手いんだけど安全運転な感じで、レイチェル・ブラウンのほうが表現力がある感じがします。
944名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 08:26:00.13 ID:PMl0GxRh
ピノックの管弦楽組曲第2番を聴くたびにトラヴェルソがプレストンじゃなくてリサだったらなぁと思ってしまう
945名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 20:47:55.56 ID:vLr83vhD
ピノックはアルヒーフだろ
プレストンも今となっては懐かしの味。
それにデジタル新録盤はリサなんじゃないの?
ピケット盤はリサだよ。
946名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 21:15:43.65 ID:vLr83vhD
なにげにブリュッヘン盤(philips)もリサだ。
おまけにガーディナーもなw
947名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 21:17:53.18 ID:vLr83vhD
そしてホグウッド盤もか。
逆にピノック旧の方が希少やんけ
948名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 07:38:21.66 ID:r00ptHM6
残りが少なくなってきてるんだからスレ違いはやめていただきたいですね。
このスレのに相応しい話ならば、ピケット盤のトラヴェルソもリサで
弟のパヴロはNLCのコンマス(リーダー)でもあった。
要するに姉と弟の競演なわけだ。
949名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 06:53:10.92 ID:RRq+pNMV
>>944>>943に話をあわせただけだし>>945-947>>944に突っ込んだだけでしょ
3レス使うよりは1レスで済ませられたほうが良かったにしても、そんな程度のことで目くじら立てるほうがスレ汚しだよ
950名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 07:58:52.14 ID:wjbmuGEZ
>>949
お前は10日くらい前のスレ違いを蒸し返して何がしたいんだ。
しこもこいつはスレ違いには反応して、相応しいレスを無視だからな。
951名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 19:45:49.56 ID:RRq+pNMV
過疎スレで直上のレスについて思うことがあってコメントする時に直上のレスがどれぐらい前だったか問題にする意味は
「キニイラネエ」という意思の表明以外にないよなあ。お前こそ何がしたいんだよ
952名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 19:49:54.64 ID:RRq+pNMV
過疎スレで直上のレスについて思うことがあってコメントする時に→過疎スレで直上のレスについて思うことがあってコメントついたのを見て



だいいち、スレが残り少ないのが残念なら次スレ立てればいいだけだろう
何で勝手に「これで最後」と決めて、その前提でもって他人の発言を裁くような発言してんの?
ここ2ちゃんねるだよ? バカじゃないの?
953名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 20:40:47.17 ID:wjbmuGEZ
はいはい。おりこううさんの君はこのスレから出て行ってね。
オワゾリールの事何も知らないんでしょ?
954名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 19:24:36.62 ID:3F2J8yUW
麻里子さまのおりこうさま
955名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 10:28:33.87 ID:gH/bl4sz
馬鹿にするつもりで選んだ言葉が逆のことを意味してしまうことほど哀れなことはないな
956名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 21:12:52.08 ID:U61i+EKs
ホグウッドのハイドンまだ開けてない
957名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 22:58:06.66 ID:PAUTLpoG
ひらけ、ごましお?
958名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 11:57:43.41 ID:lnCTcD8e
ディスクユニオンでピケットのバッハ管弦楽組曲(輸入盤)が700円で売ってた。
人気ないんだな。
959名無しの笛の踊り:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Yb4o5BBt
人気云々以前に知らない人が多いんじゃないかな
クラシックって一言で言っても人により関心の範囲に大きな違いがあるからなあ
960名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kAZ3ko1u
それもあるし
astreeなんかが高値なのも、こんど復刊される
長岡ナニガシが評論本で録音をほめていたから
金に糸目をつけないオーヲ田をターゲットに高いってだけで
本当に聴きたい古楽好きには迷惑な話。しかも国内プレスがない
マイナーレーベル古楽を買ってる人なんて日本では
せいぜい数十人くらいしかいないんじゃないかという(苦笑)
961名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ppBLBFWB
俺は国内盤あってもあえて輸入盤買うことのほうが多いかなw
国内盤の翻訳は大抵ひどいからね
962名無しの笛の踊り:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:kFCfst2d
古楽は原盤の翻訳が解説として載っているからまだいいけど
普通のクラだと評論家が個人的な趣味を語っているだけだったりで
そういうのが鼻に付いたり、こんなくだらん解説にプラス1000円以上払っているのかと思ったり
ブックの紙質や印刷もオリジナルと比べるとなんかウソくさかったりで
輸入盤を買った方がぜんぜんてっとりばやいやん。

となってくるのがマニアというもの・・・
963名無しの笛の踊り:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:LugREpHE
ルベル/デトゥーシュ「四大元素」の日本盤
高橋悠治がなぜか紹介文を書いてるが
否定的な内容だったのを思い出した
964名無しの笛の踊り:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:baEQntkO
国内盤と輸入盤の両方を揃えるのがマニアというのもの
965名無しの笛の踊り:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:0RDk3rHc
ルベル/デトゥーシュ「四大元素」は国内盤はジャケが黒だったよね
解説の人選とか、始めの不協和音を帯でもやたらクローズアップさせていた。
でもあれ冒頭のカオスだけで、あとはまっとうなフレンチバロックだから
がっかりした人は自分だけじゃなかったはずw
輸入盤はLPもCDも普通に白地だった。
あのドローイングのチョイスはセンスいいな。あのジャケだけで欲しくなるよ。
966名無しの笛の踊り:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:0RDk3rHc
画像検索したら
POCL番号で再販された時は普通の白地になっていたようです。orz
967名無しの笛の踊り:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:RmVlwT59
ホグモツレクも国内盤はなぜかグリーングレーだった。
輸入盤は通常の白地。
当時のポリドールKKはなんかやたらやる気があったんだよな。
まぁ時代が良かったといえばそれまでだが・・・

ちなみに輸入(オリジナル)で地が色モノ(ここぞという力を入れたい時?)
なのはべト全(バラ)だけだったような・・・

ミッドプライスのフロリレジウムシリーズは除く。
968名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:pf5yTOzV
タワーはアルヒーフばかり復刻してるが
こっちはやってくれないのかな。。
969名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:olxintpt
誰か次スレのスレタイ考えて
古楽系レーベル総合みたいな感じがいいんだろうか
970名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:w2OQMtDD
古楽系スレが過疎っているのに立てるのかい?
971名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:p67Yrmrc
オーストラリア・ユニバーサル(エロカンス)が古いデッカ音源を
手当たりしだいCDで発売してるけど
オワゾーリールに関してはかなり慎重のようだ。
int初CD化を選んでいるところも興味深い。
972名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 21:56:05.74 ID:TupQVhMD
>>958
ピケットの管組はa'=392Hzを使用してます
973名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 16:02:37.92 ID:IDOmYywO
>>972
だから何?
974名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 22:57:47.10 ID:oxo8Lpmx
次スレお願いします
975名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 21:23:07.98 ID:e0HaVS8x
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
976名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 01:40:30.25 ID:9La3u5+/
次スレ誰か立てて
977名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 22:18:00.19 ID:3J++0TRS
hosyu
978名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 17:30:47.69 ID:pbach8Q1
過疎ったね
979名無しの笛の踊り