【愛と】シューベルト D 3【悲しみ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 18:42:46 ID:xj02IJed
>>918
気前がいいと言おうか…
金銭感覚に乏しくて出版やら契約やらで損したというのが
もっぱらの定説だけれど、これを見るとさもありなんと思う。
924名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 19:23:02 ID:KFAwgUVf
>>922
おっとっと、オットー忘れておりました(笑)
あと(ハンガリー系class)フリッチャイ、ライナー、セル、オーマンディ、ショルティ…
中学生の頃までこういうのを必死こいて聴いてました。(苦笑)
LPのrecord随分買ったけど、どうしてショルティなんかのベートーベン交響曲全集なんか買ったんだろ(^^ゞ
ちなみに当時の話題版はバーンスタイン-ウィーンとカラヤン-ベルリンの(笑)
シューベルトのザ・グレイトなんか、フルヴェンとベーム聴いてました^_^;
そんな時代だったのですよ…。
925名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 19:27:38 ID:HI8pkOiR
> ☆日本人のクラシック音楽ブランドの一例(指揮者)♪…
> (パンピーclass)カラヤン、バーンスタイン、ベーム、ジュリーニ、小澤、クライバー
> (ツムジマガリclass)シノーポリ、チェリビダッケ、ミュンシュ
> (古典class)フルヴェン、トスカニ、ワルター、メンゲル、ワインガルトナー

オレはパンピーclassかも
ジュリーニ、小澤、クライバー、チェリは生を喜んで聴きに行った。
今、生きているのは小澤だけか。
926名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 19:38:20 ID:gDivPH7P
シューベルトスレで指揮者話になるのは珍しいね。
便乗して
(旧東独Class)スイトナー、ケーゲル、レーグナー、ザンデルリング、ブロムシュテット
何故か手に取る演奏のほとんどがシャルプラッテンだったあの頃…
927シューベルトミサD950:2007/05/16(水) 20:15:18 ID:KFAwgUVf
今、お薦めのラインスドルフ聴いてますが、歌が前に出ていて、メリハリもあって、素晴らしいですね!
学生の頃、クラシック音楽好きが嵩じて、大学の合唱団でヘタレテナー歌った頃を思い出したよ…
928名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 21:09:29 ID:xy1SD0Yz
J. E. GardinarのSchubertを聴いてみたい
929名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 21:31:01 ID:gDivPH7P
\やった!みんな大好きピアノ三重奏曲第2番変ホ長調までスレが伸びたぞ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ⊂二 ̄⌒\               ノ)
     )\   ( ∧_∧         / \
   /__   ) ´Д`)    _ / /^\)
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄ ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /
     ) /
     し′
930名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 22:33:11 ID:osTvzZ3X
>>928
9番ならジョルダンのミサ第6番と抱き合わせで売られていたと思う。
931名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 03:37:52 ID:Yd4ABIG3
全くの素人(音楽経験は豊か)がピアノソナタを弾けるようになるにはどれくらいの時間がかかるだろう
932名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 04:57:29 ID:U5EhcDvI
何歳ぐらいの方でしょうか。ピアノに触ったことないですか?
933名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 10:46:45 ID:Yd4ABIG3
35歳
右手だけなら簡単なフレーズは弾ける
左手を一緒に動かそうとするとむちゃくちゃ
934名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 14:02:38 ID:G9veRgav
>>928
勝手に聴けばいいじゃん。
935名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 14:41:37 ID:lEWTwtld
漁師のくらしを聞いてると楽しすぎて仕事にならんw
漁師も好きだけどゲーテ詞のはほんとにあからさまに本気汁作曲なんすねww
936名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:20:05 ID:kjIrK3Aw
>910
F-Dieskau & Barenboim の盤、聴いてみてる。
F-Dieskau にはファンレターの返事をもらったりしたけれど、
今となってはスタイルが古臭いのは否めない。
たとえば、ポルタメントが安っぽく耳につく。
また、フォルテをときどき勢いつけて出してるのも×。
ピアノは上手い。バレンボイムってやはり才能あると思う。
937名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 15:47:15 ID:t43KP/cG
>>936
ポルタメントの多用はもちろん私も気になる点。フォルテで声が荒くなる
のも確かに聞きづらい。いずれも高齢になり目立ってきているとおもう。
もう一つ言えば、彼はDiktionがやや不明確。できればもう少しメリハリ
のあるドイツ語を聞きたいという思いもある。しかし、そういう部分的な
欠点あるいは年齢からくる衰えをこえて、Dieskauのこの録音には随所に、
彼だけが到達しえた圧倒的な歌唱の高さがあります。あなたは彼の歌に
感動しないのですか?
938名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 15:58:18 ID:QroH2Gpx
>>933
やはり、左手が簡単なチェルシーとかバッハからやるべきだろう。
939名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 16:02:00 ID:kkYPeQqP
FDよりディクションが明確な歌手なんていねーよ
940名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 16:12:04 ID:uVCOuiqS
>937
レスをありがとうございます。
結論から言うと、F-Dieskauの歌にはほとほと感心することはあるけれど感動することはないです。
内容をどのように表現するかなど、よく練ってあって感心する箇所は多数あります。
しかし、どうしても頭で作っているという感じを受けてしまいます。
その意味では、F-Dieskauと私は相性が悪い気がします。
ですから、お勉強モードで彼のCDを聴くことはあっても、楽しみとして聴くことはありません。

感動した歌といえば、2006年に来日したフォン・オッターがアンコールの最後に歌った
Tom Waits のTake it with me には涙が出ました。そのあたり、やはり相性です。
941名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 16:14:49 ID:uVCOuiqS
>938
> やはり、左手が簡単なチェルシーとかバッハからやるべきだろう。

チェルニーなら聞いた名前だけど、チェルシーってあるの?サッカーチームじゃない?
942名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 16:57:33 ID:l3Upv4nT
歌曲スレが伸びないorz
943名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 16:58:37 ID:l3Upv4nT
ごめん誤爆しますた
やはり各作曲家スレで事足りているせいかねー
944名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 17:21:18 ID:JM8Jt9AH
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   イ  グ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  ト  レ ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
945名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 21:06:49 ID:DvflGSsX
ミサ曲に関してはヨーゼフよりミヒャエルの影響が濃厚なんだね>シューベルト
946名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 14:57:23 ID:ot6VhT6j
3つの小品 ゲット
947名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 20:56:29 ID:SjhTZcjv
ヘフリガーと小林道夫の組んだ水車小屋はいいぞ。
青年の歌、と言うのではないが、ぼくとつな味わいが大変気にいった。
948妄想:2007/05/20(日) 13:27:31 ID:9+H3a/pX
Stevie Wonder や Sting が Winterreise を歌ってくんないかな。
Rythm感がよくてSoulのあるVocalistが歌うとこの曲はどう表現されるんだろ。
上の二つのEigenshcaftは多くの声楽家にはないもんな。
949名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 21:14:59 ID:zFtDr98l
ヘフリガー…(つД`)
950名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 21:29:08 ID:zFtDr98l
http://www.youtube.com/watch?v=lkypH7ETgUs キリエ
http://www.youtube.com/watch?v=4Cw517MI1o0 サンクトゥス
http://www.youtube.com/watch?v=t9-5Cl3WNWo ベネディクトクス
http://www.youtube.com/watch?v=E3w-Xn-KY10 アニュス・デイ

http://www.youtube.com/watch?v=Kp-HTUXtRDU キリエ
http://www.youtube.com/watch?v=xxgiV7rBsX4 クレドより“聖霊によりておとめマリアより生れたまい”
http://www.youtube.com/watch?v=XPWKOyN5uLE アニュス・デイより“我らに平安を与えたまえ”

番外編
http://www.youtube.com/watch?v=rK0mrhb_Kb4 キリエ@トロンボーン

ベームの演奏は器楽奏者まで男性のみっぽい。凝ってる。
951名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 21:30:10 ID:zFtDr98l
訂正
ベネディクトクス→ベネディクトゥス
952名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 21:40:56 ID:kcqxA3DM
男だけの演奏会アッー!
953名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:03:15 ID:T3jdVHID
ソナタ変ロ長調をゲットするのは誰だ?
954名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:24:38 ID:uvzuP5kI
954,955 は合唱曲 Glaube, Hoffnung und Liebe のようだ。
956は String Quintet in C
957 白鳥の歌
955名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:24:44 ID:FLb/yAhi
個人的にはD956が欲しい…
956名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:26:01 ID:FLb/yAhi
個人的にはD956が欲しい…
957名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:27:33 ID:FLb/yAhi
あわわ、すいません。
二重書き込みになってしまいました。

最近鯖の調子も悪いみたいだね…
958名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:39:07 ID:1evFsFOT
「楽しい音楽なんて、僕は知らない」
      ______ 〜♪
      \|      (____ ♪
    ♪  |\            `ヽ、〜♪ ♪
        |  \               \
   .∧∧. |   \              〉
    ζ゚∀゚ζ.|     .\         ./
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ---ー―ーrー´
  |〓〓 | || |.‖       ||        ||
 ‖ .‖UU ‖)   ⊆|        ||
       ⊆|              ⊆|
959名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:40:09 ID:1evFsFOT
「男ならいかなる苦しみに耐え抜くものです」
      ______ 〜♪
      \|      (____ ♪
    ♪  |\            `ヽ、〜♪ ♪
        |  \               \
   .∧∧. |   \              〉
    ζ゚д゚ζ.|     .\         ./
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ---ー―ーrー´
  |〓〓 | || |.‖       ||        ||
 ‖ .‖UU ‖)   ⊆|        ||
       ⊆|              ⊆|
960名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:41:19 ID:1evFsFOT
「いやちがう!ここにベートーヴェンはいない!!」
      ______ 〜♪
      \|      (____ ♪
    ♪  |\            `ヽ、〜♪ ♪
        |  \               \
   .∧∧. |   \              〉
    ζ´Д`ζ.|     .\         ./
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ---ー―ーrー´
  |〓〓 | || |.‖       ||        ||
 ‖ .‖UU ‖)   ⊆|        ||
       ⊆|              ⊆|
961名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 00:43:25 ID:sax+z3UN
「お嬢さん、僕と連弾しませんか?」
      ______ 〜♪
      \|      (____ ♪
    ♪  |\            `ヽ、〜♪ ♪
        |  \               \
   .∧∧. |   \              〉
    ζ´Д`ζ.|     .\         ./
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ---ー―ーrー´
  |〓〓 | || |.‖       ||        ||
 ‖ .‖UU ‖)   ⊆|        ||
       ⊆|              ⊆|
962名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 01:06:02 ID:IvWXrIUp
>>961
「貴方ときたら、わたくしの為には曲を書いては下さらぬのね?」
「何故そんなことを…みな貴女に捧げられていると言うのに!」

 ______ 〜♪
      \|      (____ ♪
    ♪  |\            `ヽ、〜♪ ♪
        |  \               \
   .∧∧. |.∧∧\              〉
    (, ゚Д゚) .|(, ゚Д゚) .\         ./
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ---ー―ーrー´
  |〓〓 | || |.‖UU   ||       ||
 ‖ .‖UU ‖)   ⊆|        ||
       ⊆|              ⊆|
963名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 01:16:18 ID:iWX2gYOE
誰かそろそろ次スレ立ててくれ
964名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 09:00:11 ID:MAecSWkJ
早すぎ
965名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 13:24:08 ID:JYqE1jhO
今週のNHK-FMベスト・オブ・クラシックは声楽週間。
木曜日にボストリッジ&ドレイクのオール・シューベルト・リサイタルの放送がありますよ〜
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?area=001&date=2007-05-24&tz=night&ch=07
966名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 13:59:41 ID:y8I0lEJ0
>>965
シューベルトの絶筆おめ
967881:2007/05/21(月) 21:46:32 ID:uvzuP5kI
ギュラの「白鳥の歌」を調べたら、どうもA=432Hzでやっているみたい。
A=432って他にもあるのだろうか?
968名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 23:56:28 ID:sax+z3UN
しらね。
969名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 11:31:07 ID:kDQirjmD
age
970名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 15:28:17 ID:llrbn5RP
マイアホーファー歌曲演奏会 だれか たのむ
971名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 19:21:02 ID:2DeMNSPJ
ショーバーさんどこ逝った?
972名無しの笛の踊り
> マイアホーファー歌曲演奏会

このプログラムでキャパ500の日本のホールを埋められたら、
リート歌手としては遅かれ早かれ世界的レベルでデビューじゃない?

親類縁者がたくさんいたら、埋められるかもしらんが。