1 :
ヴォルフィ :
2006/09/11(月) 14:51:29 ID:6SfSLfym モーツァルトの交響曲全集は何がお勧めですか? ベームかピノック指揮のどちらかを買おうとして 迷っています。他にお勧めがあったらよろしく!
2 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 19:29:34 ID:w9ZtqoJW
ハンス・グラーフ マッケラス
3 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 19:47:42 ID:6uAtgRgm
アリゴーニ。
4 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 20:30:06 ID:8t1xeacg
>>1 次からはスレ立てずに「お薦めの演奏者スレ」でやれよ。
ラインスドルフ…「旧全集」による演奏。さすがに古く、ファーストチョイスには不適。
ベーム…職人芸。どの曲もそつなくこなしてる感じ。基本的に「旧全集」を使用していると思われる。
ファーストチョイスとしては薦めづらい。
マリナー…特に初期の作品が良い。「聞かせ上手」なマリナーならではの演奏。
ただ、オーセンティックなモーツァルトかと言われると…
グラーフ…「新全集」使用。演奏解釈は伝統的なもの。
レヴァイン…繰り返し全採用、「新全集」による演奏。そつなくまとめてるけど…。
ウォード&ワーズワース…「新全集」使用(旧41曲の収録)。2,3番などを聴けるのはよいが、
いかにも演奏がダサい。室内オケによる全集。
アリゴーニ…買うだけムダ。解釈がスカスカなのに演奏がやたら遅い。つまらん。
マッケラス…ピリオド以上の鋭さをもった演奏。メヌエットは通常の倍のテンポ。
刺激的で面白いけど、ファーストチョイスとしてはどうか?
ホグウッド…セレナードの「交響曲」版などまで含んだ、現状最も完全な全集。
ピリオド楽器初期のものながら、演奏レベルは今でも十分通用するもの。テンポ設定は
伝統的な解釈を受け継いでいる感じがする。
ピノック…現代のモーツァルト演奏の一つの規範たる演奏。楽しんで演奏している感じも良い。
リンデン…鰤の全集。何気に巧いオケ。もう少し収録作品が欲しかったけど…
漏れ的には(モダン楽器)◎グラーフ、○マッケラス (ピリオド楽器)◎ホグウッド、○ピノック。
値段を踏まえて判断するなら、グラーフとピノックかなぁ…。
5 :
名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 22:05:01 ID:kQneqi34
_-=─=- _-=≡///:: ;; ''ヽ丶 / '' ~ ヾ:::::\ / \:::::\ | 彡::::::| ≡ , 、 |:::::::::| ≡_≡=-、___, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/ 桜くん 天下を取ろう。 それまでがんばろう。 || ,ー● | | ●ー |─´/ | |ヽ二_,( )\_二/ >1/ 諸君を困らせたり、 いじめてきた連中に挑戦して | /( )ヽ |__/ | / ⌒`´⌒ ) | 最後に天下を取って、 今までよくも私をいじめタカ .| / | | ( |_/ヽ_'\_/ | | ということを天下に宣言しようではないか !! ヽ 、\_ ̄  ̄/ヽ / /| .\ |  ̄ ̄ _///\ それまで戦おう ! \__ ヽ____/ / / \ -ー~ |\ー─ / / \
6 :
名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 13:48:52 ID:ro7HFjOP
ベームとピノック、どちらも良いよ。 モダンとピリオドのどちらが好きか、好みで選ぶべし。
7 :
名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 22:52:12 ID:yvB+sD0n
おめえらそんなことも知らないの? もっと音楽の勉強してから来たら?
8 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 01:26:32 ID:D93/f2gt
マッケラスもいいなあ。メヌエットは暴走してるけど、それがまたいい。チェンバロ入りなのも魅力。
9 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 01:28:26 ID:81R+DQqO
逆推薦しておくか アリゴーニ 血迷って買うといかん。
アリゴーニ、買って損は無い。>4は触れていないが、EMIのテイトも良い。
マリナーは全集2回録音してないか フィリップスとEMIと 他にデッカに25番前後の曲も入れてるよな 誰かが書いてたけどモーツァルトとシューベルトの全集は 初期の作品と後期の作品の両方上手く聴かせる人が少ないって そういう点で古楽器でなくちゃっていうのでなければやっぱり 俺はマリナーを推すね
12 :
4 :2006/09/13(水) 02:13:08 ID:VLs6mdII
>>10 すっかり忘れてた。テイトもすっきりした演奏で良いよね。
ファーストチョイスに追加しとく。
>>11 「全集」は1回だけ。いくつかの作品は複数の録音がある。
フィリップスの「全集」は、最初、ヨーゼフ・クリップス指揮コンセルトヘボウの
演奏との混合全集だった。その後、集中して後期を作ったのが今の「全集」。
マリナーはシューベルト(未完作品を含む「完全全集」)もいいよね。
13 :
11 :2006/09/13(水) 10:08:42 ID:6qjbsMOY
>>12 そうかEMIのは全集じゃないのか だいぶ前箱入りのを見かけたのでてっきり・・・
それにしてもクリップスのが途中で終わってしまったのは惜しいね
あれはふっくらしていてとても好き スイトナーも途中で終わっちゃったね 惜しい
結局あの人たちは録音を残すよりライヴ志向だったのかな
14 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 12:46:58 ID:HxqekyL3
全集ならベームで特に問題ないと思う。 あと、29番に限ってはマリナーが心地よいかも。
後期全集なら、カラヤン。pu
16 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 14:43:37 ID:aGvjLAyx
俺様はピノックに一票。
オレもベームに一票。 あれこれ古楽器とか古楽風奏法を聞いたあとだと、 結構耳新しく感じるのが不思議。
アリゴーニの安価さは評価できるかな 演奏は安全運転だけど・・・
19 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 21:12:29 ID:W3XiW2Jq
ピノックに一票
20 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 21:17:06 ID:CFG3bkbp
マッケラスに2票
>>16 ババア久しぶりだな。
初期の交響曲も、ちゃんと聴いたか?
あんな不感症みたいなベーム聴いてりゃ 耳悪くなるわ。汚ねえ音
山蓄で買ったほうがお得
26 :
24 :2006/09/16(土) 18:18:05 ID:6Mu90R0z
中期までは良いけど、後期はつまんねいね>ぴのく
>>13 クリップスの録音は中断じゃなくて、当初からマリナーとの分担(前期・後期)計画。
29 :
名無しの笛の踊り :2006/09/17(日) 12:57:11 ID:53gqzGhq
>>17 ベームは40番だけはだめじゃ。クラリネットが入って無くてつやがない。
他(特に後期)は素晴らしくいいとおもう。
>>29 禿道。
あの曲は透明感よりも音色の芳醇さによる情感があるべき。
ヨッフムも好きな指揮者だが残念なことにやはりクラリネットなしなんだよな。
31 :
名無しの笛の踊り :2006/09/17(日) 16:08:33 ID:ZdIgd8TC
飽くまで自分の好みだがテイトの全集が好き。 これといったインパクトがなく世間ではあまり評価されてないみたいだがね。
32 :
名無しの笛の踊り :2006/09/17(日) 16:17:10 ID:XxYXOmiG
>>30 その意味で、クラリネット有り無しを聞き比べられるリンデンの全集はいいよね。
33 :
名無しの笛の踊り :2006/09/18(月) 15:04:20 ID:+1j7/veh
>>29-30 ベームの40番、自分は晩年のSRSOとのライブやVPOとのスタジオ録音が好きですね。
芳醇さは微塵もなく、裸形のというか極北のモーツアルト。
ここまで来ると、それなりの良さがある。BPOとのは中途半端。
全集で買っても、30番まではBGM的な聴き方しかしないしなぁ 25番29番除いて
37 :
名無しの笛の踊り :2006/09/18(月) 22:58:02 ID:NTnhkD0D
40番はワルターが好きだなあ。全集作って欲しかったよ。撰集もあるけど廃盤だし・・・。
38 :
名無しの笛の踊り :2006/09/18(月) 23:55:39 ID:pLqtfMj/
べームはVPOと全集の再録音をするつもりだったらしいね
39 :
名無しの笛の踊り :2006/09/19(火) 00:03:29 ID:ExKsFZSh
age
40 :
名無しの笛の踊り :2006/09/19(火) 00:13:10 ID:i1aLKCdV
oshiage
ベームにしなよ。 ピノックなんて趣味ワルス
42 :
名無しの笛の踊り :2006/09/19(火) 10:33:11 ID:ZZa3J7fJ
大体、全集なんて買う奴の気が知れん。 作品によって最適な演奏者が違うだろうに
モダン大オーケストラ ベーム、レヴァイン モダン小オーケストラ テイト、グラーフ 古楽 ホグウッド、ピノック 事実上、こんくらいしかない。 テイト、グラーフがけっこう良い。
コープマンの中期の交響曲集いいよ。 国内盤エラートから発売中! 32.17.18.19.22番の1枚と 21.23.24.27番の1枚。 いずれも1050円でお安くなってます。
45 :
名無しの笛の踊り :2006/09/19(火) 20:52:33 ID:8NFtEg37
コープマンは25番や33番も(・∀・)イイ!!
リンデンは無視ですか そうですか
>>46 無視してないよ。
コープマン盤のチェロは、そのリンデンだよ。
48 :
名無しの笛の踊り :2006/09/20(水) 08:41:28 ID:cajIIN+i
全集なんかを喜んで聴いてる奴らは所詮耳なし。
モーツァルト交響曲の決定版といえば、ジョージ・セルをおいてほかにはない。
おまえらは、このサイトをよく読んで勉強するべし。
http://szell.cc/
確かにセルのモーツァルトは最強、唯一無二 でも曲が少なすぎる 25.26.31番は望めないとしてもリンツやプラハも残ってないなんて 寂しすぎる それに、たまにはもう少し甘口でいい加減な所が 残された演奏も聴きたくなる時があるよな
50 :
名無しの笛の踊り :2006/09/20(水) 11:39:52 ID:kQcPp18Q
>>46 リンデンもってる。演奏も良いし、あまり激しい演奏でもないところが聴きやすくて好きだな。
あれ、第一提琴は6名くらいかな?喇叭や太鼓が凄く目立つんだけど。
51 :
名無しの笛の踊り :2006/09/20(水) 22:31:36 ID:AnG7M9Td
リンツの第一楽章が一番速いのって誰の演奏?
52 :
名無しの笛の踊り :2006/09/24(日) 00:17:33 ID:YnY7t0/v
この前NHKでやってたバレンボイムのやつも結構早かったぞ
53 :
名無しの笛の踊り :2006/09/24(日) 00:35:35 ID:qngCH9iA
≫リンツの第一楽章が一番速いのって誰の演奏? 一番かどうかは分からんが、ブリュッヘンのリンツは意外と速い。
Mozart 250 iTunes Exclusiveであります。ただし、米国iTMSのみ お値段は129.87ドル。4曲オトクな254曲入り。 内容はどんなもんでしょうか?
マリナーはダメなのかしら? なんか人気ないわね。
ベームは死んだ翌日に忘れられたと言われたが、 マリナーは死ぬ前に忘れられたな。
あら、わたしにはマリナーがスタンダード。 なんだかね、ちょっと寂しいかな。
>>56-57 >>4 のレビューに同意で、マリナーは「聞かせ上手」。
ある意味カラヤン以上に「何でもうまい指揮者」だと思うけど、
華がないね。
59 :
名無しの笛の踊り :2006/10/09(月) 12:22:39 ID:M0x1wwNP
麻里ナーの25番は(・∀・)イイ!!
>>55 -
渡辺満里奈は、最近20周年BOXが出たばかりだけど。
CD屋行ったら、17〜41番の8枚組選集を売っていた。 レパード、生協男、アーノンクールの3人のもの。 値段は5千円程度だった。
62 :
名無しの笛の踊り :2006/10/16(月) 00:02:20 ID:pdFBbpXm
HMVサイトにて モーツァルト交響曲全集(46曲)アリゴーニ(10CD)受注2016セットだとよ。 HMVの通販だけで、すでに2016セット。 ここまで売れるなんてアリゴーニって凄いよな。いやマジで・・・
「下手だ」・「酷い」と言われれば言われるほど聴いてみたい ・・・・・クラヲタの悪い癖だ。
>>64 アリゴーニは「クラヲタの踏み絵」だな。
ヲタであればあるほど、「悪いとたたかれると気になるからポチる」んだよな。
アリゴーニと迷ってグラーフ買ったけど・・・ 正解だったと思いつつ、気になるアリゴーニ・・・ 許光俊も、なんか変な褒め方してるし・・・ 気になるな〜 安いし・・・ポチりそう(*´д`*)
アリゴーニは、褒めるとしたら、 お手軽なオケで一応聴ける全集を安く造ったところかな? スピード違反しない30km/hrの超安全運転で・・・
スローテムポに耐えきれずオケがヨレヨレになる様を 楽しみたければ買うべし。
文字でダメ出し表現されてるほどはひどくはないですよ 四角四面に考えなければ普通に楽しく聴けますよ 正体不明さ加減もいろいろ想像膨らんで面白い だまされたと思って是非ご購入を(安いし)
前半の5枚ぐらいは結構聴けるかな、アリゴーニ 後半の曲は色々な演奏家で聴く機会が多くなっているから、物足りなさを覚えちゃうんだよね。 でも、よく判らないシンプルなオケの音が、なんともねえ・・・
72 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 14:51:02 ID:xY8fRT24
73 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 17:19:46 ID:2ORoDGu5
ハンス・グラーフの評判いいけどそんなに良いかな? オケが下手だと思うのだけど。
アリゴーニ買っておけ。気に入らなければ オクで売れ。せいぜい数百円の損で済む。
75 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 17:49:10 ID:IYbPjXG9
>>73 指揮者のグラーフもオケもモーツアルトを知り尽くしていると思う。
したがって、伝統的な小編成オケの演奏として安心して聴いていられる。
モーツアルトの躍動感、愉悦感にも事欠かない。
超一流のオケと比較すれば下手?かもしれないが、十分満足出来るレベル。
自分は買って良かったと思っている。
77 :
名無しの笛の踊り :2006/10/24(火) 17:24:25 ID:cBk1WCZn
余談だが、交響曲第25番の4楽章ってあんなに早かったのでつか? ケルテス指揮のウィーンフィルで、出版はデッカです。 ゼンオンのスコアには、4分の4のアレグロで表記されているのだが…
遅まきながら、ブリュッヘンの40番41番を聴いて、とても気に入ったので、 古楽で全集を揃えようと思います。 全集でも、後期のものだけのものでもいいのですが、お勧めを教えてください。 モダンはグラーフの全集を持っています。
80 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 10:44:11 ID:MNKYYCMy
>>79 ホグウッド、ピノック、リンデンが御三家。
ホグウッドはピリオド最初の全集で、「セレナードの交響曲版」などを
含む、収録曲数の多さが魅力。演奏技術も今聴いても高いレベルで安定。
ピノックは、聴いていて本当に愉しいモーツァルト。ほぼ標準の曲数。
リンデンは、鰤ならではの値段の安さが魅力。演奏のレベルも高い。
40番を2稿収録しているのはいいんだけど、初期の曲数が手薄かも。
で、個人的にはホグウッドをお勧めしときます。
81 :
79 :2006/10/25(水) 11:18:32 ID:IZCpHf3i
>>80 レス ありがとう。
ピノックは、聴いていて本当に愉しいモーツァルト>>も気になるところです。
モーツアルトの躍動感、愉悦感に満ちて、古楽器の鄙びた響きがすれば、最高なんでしょうが。
ホグウッド・ピノックどちらが先になるか、わかりませんが、いずれは両方聴いてみたいと思います。
このスレでは、評判のあまり良くないアルゴーニだが、 なんとも不思議なモーツアルトの交響曲全集であると思う。 パラッツォ・レアーレの残響を意識したと思われる演奏は、スローテンポで 躍動感に乏しいと感じる場合もあるが、よく歌い、その残響と相俟って不思議な 美しさを醸し出している。録音もクリアで優秀。 カット問題等、賛否両論のある演奏とは思うが、そのカンツオーネを歌うような 美しい演奏には何故かしら心引かれるものがある。
>>82 賛同!スバラ!
アリゴーニは好きで良く聴きます。 録音も綺麗だしティンパニが決まってるところも好み。
何だかわからないけど妙に惹かれる、そんな不思議な美感と魅力があります。
聴いていて疲れない、ほっこりした心地良い時間が過ぎていくところもまた魅力です。
学究的分析的にでなく、普通に時の流れを音楽と共有する気持ちなら存分に楽しめますよね。
>>82 >録音もクリアで優秀。
そう?うちのセットで聴く限り、録音が良いとは思えないんだけど。
ヘッドホンで聴くと、特に不満を感じる。レベルは平均以下じゃないかなー。
演奏は言われるほど悪いとは思わないけどね。
アリゴーニ HD650で聴いてみた。 値段の割りに、ホールの残響を生かした、良質な録音とおもうが。
>>85 >HD650で聴いてみた。
84です。アリゴーニは残響がちょっと、もやついていると感じたので、
もっとシャープさが欲しいと思ったんだよね。特に優れた録音とは
思えなかった。でも、ゼンハイザーで聴いたのなら、たぶんあなたの
意見が正しいと思う。平均以下の録音というのは撤回させて下さい。
hosyu
88 :
名無しの笛の踊り :2006/11/07(火) 15:22:20 ID:r3Ad27Ps
交響曲第25番の第一楽章は「しるたれた」この五文字だけで表現できる。 どーでもいいですよ
89 :
名無しの笛の踊り :2006/11/07(火) 19:53:28 ID:htixHg67
ヲイヲイ、ますますアリゴーニを聞きたくなってきたぞ(w
84さんのような謙虚な人って、クラ板以外には絶対いなそう。 感動して、ますますアリゴーニを聞きたくなってきた。
全集ではないが、ノリントンのNo38〜No41は、どんなもんだろう? 持ってる人がいたら感想を教えて欲しい。
92 :
名無しの笛の踊り :2006/11/23(木) 21:52:14 ID:1+PgoSWq
ノリントンのモツは駄演。お勧めしない。
93 :
名無しの笛の踊り :2006/11/23(木) 22:09:48 ID:KFCJPTFQ
アリゴーニ注文したけど、なかなか届かない。 注文が多過ぎて滞ってるのかな。 早く聴きたければ早く注文しないと。 wktkしながら待ってるぞ。
94 :
名無しの笛の踊り :2006/11/23(木) 23:38:36 ID:vjWauExw
>>55 遅まきながら、マリナーもいい。
ファーストチョイスにはならないけれど。
実演聴いた時の演奏がものすごく良かったので、
その贔屓目も入ってます。
>>91 さん
ノリントンのCDですが、私は良い演奏だと思います。
最初に聴いたときはとても驚きましたが、今では1番好きな演奏です。
96 :
名無しの笛の踊り :2006/11/24(金) 21:41:26 ID:eomKriIi
全集ではないですが、ベームの後期を持ってます。 それで、ピノックかホグウッドで悩んでいます。 値段と録音年ならピノックなんですが、名盤として名高い ホグウッドも気になります。 ホグウッドにするか、その値段でピノック+グラーフを買うべきか・・・
アリゴーニにシュミットの組み合わせが最強。
98 :
名無しの笛の踊り :2006/11/24(金) 21:49:44 ID:eomKriIi
>>97 シュミットのピアノ協奏曲全集はこの前買いました。
個人的には大当たりでした。
99 :
名無しの笛の踊り :2006/11/24(金) 21:54:23 ID:Z2JvSo4G
>>96 悩んでるヒマにバイトでもして両方買う。ダメだったらヤフオクで売っ払う。
100 :
91 :2006/11/25(土) 01:37:14 ID:aUbREm96
>>92 >>95 感想ありがとう。
賛否両論のようですが、気になる演奏なので、聴いてみようと思います。
>>97 シュミットいいですよね。アリゴーニも好きで良く聴きます。
モーツァルトの1番とか聞いた事ないけどやっぱ41とかと比べたらあまり良くない?
シュレーダーって主になにをするの?
103 :
名無しの笛の踊り :2006/11/26(日) 20:48:27 ID:IT6198wj
今夜、NHK教育の芸術劇場観る?
見た。実況スレでのあまりの評判の悪さにワラタ
>>104 評判悪かったなぁ…
「良いモーツァルト」ではなかったけど、「面白いモーツァルト」だった
とは思うよ。でも、ウィーン・フィルで、高い金払って聴いたら、
漏れなら暴動起こすがな…
106 :
名無しの笛の踊り :2006/11/27(月) 16:31:07 ID:zvDBQ3Qq
ト短調交響曲の第1楽章を快速で演奏すると、シリアスさと 明るさが混ざったような感じでモツらしい気もしたけど、 その後も聴き続けてみると、ガサガサとした騒々しさが先立ってて あまりいいと思わなかった。 でもジュピターの終楽章では満足していた自分がいる。 アーノンクールがというより、ウィーンフィルが地力を見せただけだったりしてw アーノンクールのがんばりは評価しよう。
107 :
名無しの笛の踊り :2006/11/29(水) 15:10:36 ID:NMO+qQu4
アーノンクール/ウィーンフィル ピリオド演奏ということでしたが、ビブラート掛けてませんでしたか? 左手が揺れてるのを何度も確認できましたけど。 また、ピリオド演奏は、テンポも早いと言っていましたが、 いままでCDで聴いたモダン楽器の演奏と変わらないように思えました。 音も変わらないように思いましたが一体どこがピリオド演奏としての特徴が出てたのでしょうか? まだ、録画消してないのでここに注意してもう一回試聴しろとかアドバイス頂ければ嬉しいです。
>>107 は、まさかピリオド楽器を使用していると勘違いしてねーか?
>>107 アーノンクール&ウィーンフィル演奏会聴いたが、10年以上前のCDと基本的
解釈は同じだった。ただ、高齢となり、オケがウィーンフィルで譲歩したのか、
以前みたいに挑戦的、攻撃的なところが幾分影を潜めて、自分としては
いい感じに仕上がってたと思う。少なくとも去年のムーティのもっさりとした
モーツァルトよりは楽しめた。
> ピリオド演奏は、テンポも早いと言っていましたが
概して速めだが、すべてがせかせかとせわしない演奏というわけではない。
特にアーノンクールの場合、モーツァルトに限らず、ベートーベンやシューベルト、
ブラームスでもテンポよりアクセントとフレーズの処理に独特の個性がある。
レスありがとうございます。
>>108 いいえ、金聖響さんがモダン楽器を使用してピリオド演奏ということを
説明してらしたのでそれは理解しています。
ピリオド楽器を使用しなければそれ程大きな音の違いはないのですか?
>>109 金さんの話をそのまま取ってしまったようで誤解が生じたのですね。
アーノンクールの表現は、それに限定されるだけのものではなかったということですかね。
アーノンクールのインタビューから彼の音楽に対するスタンスが伺える。 以下、引用 音楽とは精神を静めたり、安らぎを与えるためのものではなく、人々の 目を開き、心を揺さぶり、時には驚かすためにある、というのが昔からの 確信だ。‥‥中略‥‥いっそう効果的な音楽を得るために、歴史的事実に 反する予想を解釈に盛り込むこともある。作品が書かれた当時の時代精神 から学ぶことは勿論あるが、特にこだわりがあるわけではない。私は あまりにも実用的な人間だから。 ‥‥中略‥‥ 当時の時代の奏法や音楽的解釈について理解し、発見できることは当然 知っておく必要があるが、誤ったピューリズム、誤った客観主義、誤解に 基づいた「本物主義」に陥ることは避けたい。
× 歴史的事実に反する予想 ○ 歴史的事実に反する要素 中略の部分は私が勝手に割愛したものなので悪しからず。
>>101 三つ子の魂云々では無いが、8才で書いた曲に既に「ジュピター主題」が
出てくるのを、41番と対比して聴くと色々面白い。
全集でしか手に入らない交響曲ってあります?
初期の方の交響曲は、全集でしか手に入り難いかな 昔、ホグウッドが古楽器で売り出していた頃は、 マイナーな初期の交響曲を何曲か詰め合わせて、幾つか出していたけど・・・
ありがとうございます。 1〜15番は、全集を頼りに探します。 初期って録音数自体も少なめだから全集ですかね。
>>117 初期の作品なら、クラウディオ・シモーネのARTS盤とか、
ナクソスの全集バラ売りがあるので、「聴く」だけならさほど困難ではない。
また、アーノンクールの「初期全集」というのもある。
交響曲、というべきかどうかは微妙だけど、セレナードの中からいくつかの
楽章を抜いて交響曲に仕立て上げた作品、というのがあり、そのほとんどは
ホグウッドの全集でないと聴けない、と補足しておく。
119 :
名無しの笛の踊り :2006/12/14(木) 21:11:29 ID:uVPxVvoi
保守
おい、お前ら教えろ。 こーきょーきょくではなかったと思うが、チョー有名な曲で、 2楽章だか3楽章だかが特に有名なやつ。 4病死啓で たたたたん たたたたん たぁった たぁった たぁ〜 たらららら らぁら たぁ〜 たぁ〜た たぁ たららら らぁら ゆったりした曲だ。
>>120 その曲のメインのメロディーは2行目の
(たぁった たぁった たぁ〜 たらららら らぁら )
とやらじゃないのか?
そうだったらなんとなく予想ついた。
ピノックの全集って、国内盤って解説は値段につりあう内容? って、このスレに国内盤買うような奇特な人がいるとも思えないんですがw
>121 発言番号か。 P凶21番だったよ。
125 :
名無しの笛の踊り :2006/12/18(月) 08:16:36 ID:f50ruPgR
age
テイトって人気ないよね。いい演奏なのに。
初心者なんですが40番が聴きたくて、取りあえず名前を知っていたバーンスタイン版を聴いてみたのですが、チョット自分のイメージと違うんですよ。 運命を色々聴き比べたらクライバー版が一番好みでした。 こんなセンスの奴に、皆さんの40番のオススメを教えて下さい。
バーンスタインの40番、第1楽章がゆっくりめだからなあ・・・
個人的なお勧めは、40番ならクーベリック。 しかし、バーンスタイン同様、テンポは遅めなので、イメージと合わないかも。 クライバーばりの快速系で畳み込むような演奏となると、カラヤン。 全集ならグラーフ。
>>127 ラトルのライブ(NHK-FM)が良かった。マジで、CDでないかな?
2006.09.24 15:00 海外クラシックコンサート − プロムス2006から ラトル指揮 ベルリン・フィル演奏会 −
「交響曲 第40番 ト短調 K.550」 モーツァルト作曲(28分56秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮)サイモン・ラトル
〜イギリス・ロンドンロイヤル・アルバート・ホールで収録〜<2006/9/1>
「交響曲 第7番 ホ長調(ノヴァーク版)」 ブルックナー作曲(1時間10分49秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮)サイモン・ラトル
〜イギリス・ロンドンロイヤル・アルバート・ホールで収録〜<2006/9/2>
(イギリス放送協会提供)
スウィトナー/SKDの40番もかなり良いぞ。
133 :
名無しの笛の踊り :2006/12/19(火) 18:49:33 ID:UspNkDOH BE:420229049-2BP(2)
>>128 ベーム/ウィーンpoのはそんなもんじゃないかも・・・・
>>129 レス ありがとう
疾走感のある40番を求めていたので、カラヤンがあってるみたいですね。
アマゾンで検索したら、結構録音を残してますね(汗)
>>131 ラトルのモーツァルトは聴いた事が無いんですよ。
メモったんで、自分もチェックしてみますね。
>>132 スウィトナーって聴いた事無いですねぇ
SKDってなんですか?
ド素人なんですいません。
詳しいだけじゃなく、ホント好きなんだなぁってのが伝わってくる人から教えてもらうと
非常に参考になりますね。
ありがとうございました
135 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 02:18:20 ID:BCCD8MQR
シュターツカペレ・ドレスデン
ちなみに、SKB=Sukebe
137 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 08:12:35 ID:TwxoZVrD
だれがうまいこと言えと・・・・
138 :
名無しの笛の踊り :2006/12/21(木) 09:15:37 ID:O4QRAgWC
ハイドンの全集は?
古典的な回答としては、 松竹歌劇団
一番最初にベームの全集聴いて、それしか持っていないから較べる対象が無く その時は、ふーんこれがベームのモーツァルトねとしか思ってなかった。 その後、他の指揮者の演奏を聴いていくうちにベームから遠ざかっていたんだけど、 久々に聴いたらベームのモーツァルトって躍動感があるなぁと感じた。 再びベームの全集を全聴きしてる年末年始。
141 :
:2006/12/31(日) 18:40:25 ID:rv/gOh2a
ベームはBPOとのCDもいいが、 VPO等とのDVDはさらに素晴らしい。 ただし、全曲がそろわないのが残念。
142 :
名無しの笛の踊り :2007/01/19(金) 22:06:08 ID:V89DNwKN
スィトナー・SKDってどうですか? キングレコードの1800円のやつ買おうか考えているんですけど
演奏は最高。
144 :
名無しの笛の踊り :2007/01/20(土) 23:41:21 ID:XBYw3DuO
じゃあほぼ全部最高。 リマスタ-のできは聴いてないからわからん。 この指揮者のモツは絶品です。
>>131 なんだかんだでラトルは三大交響曲実演で取り上げているのに、どうして録音は出ないんだろ。
グズグズしている間にモーツァルトイヤー終わってしまったじゃないかw
147 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 00:26:56 ID:j/fHvAb9
>>145 ありがとうございました。買っときます。
148 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 00:47:05 ID:9u5+yL5d
149 :
名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 03:16:11 ID:j/fHvAb9
>>148 重ねてありがとう!!
とりあえずBOXからいっときます。
150 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 08:36:07 ID:l+a4um+p
ホグウッドの、モツは、どの様なものですか?
151 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 09:08:25 ID:Y1FnYZ23
モーツァルトの交響曲は40番、41番の2曲だけ聴けば充分だ、あとはつまらない曲ばかり。
152 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 09:51:45 ID:lbJHYID+
そうね、ハイドンがほとんど聴ける曲なのに対してモーツァルトは少ない。全集買っても聞かんだろ。
153 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 10:27:26 ID:V2cg+30k
んなあほな 最初期の子供のころは幼い作品もあるが、ほとんどいい曲ばっかりだよ
25, 31, 35, 36, 38, 39, 40, 41で十分だな、俺は。 これを繰り返し聴く方が幸せ。
>>154 >25, 31, 35, 36, 38, 39, 40, 41で十分だな、俺は。
いや、むしろ、そういう人が大半だと思うよ。
全集をきちんと聞いている人は、クラヲタでも決して多くはないよ。
上記の8曲に、29番、33番、34番を加えれば、ほとんどの
クラヲタの用は足りているのが実情ではないかな。
個人的には17,18,19,21,23,24,27番も好きです。 この中でも18、19番あたりが特に大好き。
157 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 19:22:08 ID:4YQz2md+ BE:630342296-2BP(3)
158 :
名無しの笛の踊り :2007/01/22(月) 19:39:53 ID:0OUHslr6
28番も加えてやってくれ。 結構面白い曲だから。
20番も追加してくれ、チャーミングで好きだ。
160 :
名無しの笛の踊り :2007/01/27(土) 23:01:14 ID:0FSyZ2Er
24番も楽しいな。
何故か1番に嵌った時期が私にはありました。 こうなると必然的に全集買いになる・・・で1番しか聴かない。
何番がいいとか言う場合、これは第何楽章とかではなく、 全楽章を聴いておられるのですか?
俺はiPodで楽章でバラバラにして聴いてる。 たぶん、少数派だろうなあ。
自由に違う曲の楽章を組み込んだり、取り替えてみたり、好みで色々な 楽章の組み合わせにしても面白そう。 もちろんモーツァルトに限らず。 調の違いとか楽器編成の違いなど、そんな堅苦しいこと言わないでさ!
>>164 iPodでクラシックの聞き方が変わるという意見はよく聞く。
実際に、俺の周囲でも、そういうシャッフル聴きをしているやつがいるし、
ブログでもそういうことを書いている人がいるね。
ととえば、ググると、こんな文章が出てきた。
>ちなみにうちのiPodには斉藤由貴の「家族の食卓」(名曲!)が入っています。
>これはすごいですよ。シャッフル聴きにしておくと、「ヴェニスに死す」のアッシェンバッハが
>いちごを食べて疫病に感染しちゃう場面のあとに斉藤由貴が出てきたりします。
>そのあとでマイルスの「サンクチュアリ」が出てきたりもします。わけわかりません。
>そういうのを聴きながら東横線に乗ってると、外の景色が別世界に見えることがあります。
>iPodアシッド(笑)。あと意味なく元気を出したいとき用に「新選組!」のテーマ音楽も入って
>います。iPodユーザーの皆さん、今度会ったら見せっこしましょう。無言でiPodを取り出して
>見せ合い「お主、できるな」みたいに。
CDだと最初と最後の曲は比較的覚えているが、中間楽章はやや注意力が散漫になったりする。 iPodだと中間楽章に名曲を発見することがよくある。
25番も気に入ったCDになかなかめぐりあわないけどプラハも なかなかめぐりあわないなぁ。
全集に入ってるのじゃないけど、プラハはカラヤンとBPOのが良かった。EMIの2枚組み後期交響曲集のやつ。 25番はクレンペラー&コンセルトへぼのライヴ演奏のやつ。
そうそうカラヤンのプラハ意外といいですよね。2枚組みで安いし。 マークの古い方の録音が大好きなんですがもう少し音質良かったらベスト。
カラヤンのプラハで一番いいのはフィルハーモニアとのやつじゃないかな ムジークフェラインで録音したやつ。 BPhのEMI番のやつもいいけど。
171 :
名無しの笛の踊り :2007/02/11(日) 21:29:32 ID:gTYztJ8e
モーツァルト初心者ですが、モーツァルトの曲全部聴こうと思えば どうやってCD集めたら良いのでしょうか…。もうたくさんありすぎて、どれから買ったら良いのか。 去年250周年記念で色々出てますが、まずはああいうのから入れば宜しいのでしょうか?
172 :
名無しの笛の踊り :2007/02/11(日) 21:43:23 ID:BiTVHSWu
ホグウッドのがあれば、他はいらんと思う
>>172 いいよね、ホグウッド!
今聞いても39番あたりはメチャクチャ新鮮に感じる。
できればモダン楽器でもう1セットほしいかな。
174 :
名無しの笛の踊り :2007/02/11(日) 21:57:05 ID:BiTVHSWu
31番があれば、他はいらんと思う
>>171 微妙にスレ違いだけど…
モーツァルトはコンプリート難しいよ。
手っ取り早いのはブリリアントの170枚組を購入することなんだけど、
そのセットに収録されていない作品が100曲はある。
フィリップス(輸入盤)の全集のほうが収録曲は多いけど、それを
購入しても「鰤にあってフィリップスにない曲」がいくつかある。
偽作や編曲ものまでそろえようと思ったら中古も探さないといけないし、
そもそもNMA(新モーツァルト全集=楽譜)に収録されていながら
録音されていない断章など、入手不可のものも多い。
ヘンデルの作品の編曲「アレクサンダーの饗宴」K.591、「聖セシリアの
日のためのオード」K.592の2曲はいまだ録音がないはず。
ケッヒェル番号(第1版)を揃えるのも不可能なので、あきらめるがよろし。
>>171 ちなみに、交響曲だけなら、収録曲数の一番多い
ホグウッドを買うがよろし。K.98(K.Anh.C11.04=偽作)
以外の全曲が揃う。
>>176 自己レス訂正。
「第2番」、「第3番」(どちらも偽作)も収録されていないので
都合3曲。それ以外なら、ホグウッドで一揃え。
演奏も結構良いと思う。
このスレでは稀にしかお目にかからない中身のある書き込みだと思うけど
コンプリートするのも難しいが、 全部聞くのはもっと難しい。
182 :
171 :2007/02/14(水) 10:26:22 ID:nVEfaHZX
>>177 遅くなりました、ありがとう。
詳しいですね。たしかにスレチでしたorz
ところで、
>>176 が言ってたK.98って録音ないのかな?
184 :
名無しの笛の踊り :2007/02/16(金) 10:30:29 ID:cO6SXqwf
このスレではあまり人気がないようだが、始めて聞く全集ということならば、 指揮者の個性があまり強くなく、オケの美質を素直に出しているという点で テイトかレヴァインを敢えて奨めたい。
テイトの全集といえぱ今度出るEMIの50枚組みの全集に丸々入っているんだよねぇ。 んで10000円くらいだからやっぱお買い得だよねぇ。
>>185 テイトの全集をもっていないなら、あの全集は買いだと思う。
昔は、テイトの全集だけで、そのくらいしたと思う。
いい時代になったもんだよ。
187 :
名無しの笛の踊り :2007/02/17(土) 23:03:53 ID:sn2TlU8L
交響曲第2番K.17 交響曲第3番K.18を必死で探していた時期が あった。今ではモーツァルトの作品でないことが判明している ようだがとにかく一度は正式にケッヘル目録に加えられたことが あり、きちんと番号もついているのだからやはり無視するわけには いかない。 ようやくナクソス盤で入手したが他にもCDあるのかな?
190 :
名無しの笛の踊り :2007/02/18(日) 00:02:44 ID:klFkAPzP
192 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 00:43:30 ID:AISBzSPG
モーツァルト作の可能性がある2005年発見のニ長調の交響曲は CDで出てるのでしょうか。どなたか教えてください。
>>191 小学館の昔40万のやつ買った俺は負け組み?
195 :
名無しの笛の踊り :2007/02/19(月) 10:15:24 ID:BPwkM7w2
モーツァルトの交響曲全集は、どうしてもだいたい31番あたりを境にして 前半と後半とで演奏の評価が変わってきてしまうのが悩みの種だよね。 俺が人に奨めるのだったら、前半はホグウッド、マリナー、レヴァインあたり、 後半はベーム、テイト、ピノックあたりがお奨めということになるかなあ。 そういう意味では、いちばん最初から最期まで安定した感じなのはマッケラスだが、 これはちょっと個性的過ぎて初心者のファーストチョイスとしてはやや難がある。
>>195 その意味では、昔出てたマリナー+クリップスの混合全集は良い企画だと
思ったんだけど…
197 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 07:09:25 ID:Hyl3A/Hy
>>196 私もそう思います。なぜフィリップスは、全集にするにあたって、
全部マリナーにすることにしちゃんたんだろうなあ。
198 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 17:30:15 ID:mdQnDkbT
41番だけなんでジュピターって愛称がついたんですか?
ローマ神話の神ジュピターにちなんだニックネームは、 同時代のヨハン・ペーター・ザーロモン(1745年-1815年)が 名付けたとヴィンセント・ノヴェロ(1781年-1861年)の 『モーツァルト巡礼』(1955)に紹介されている。 本作品のスケールの大きさ、輝かしく荘厳な曲想を的確に表現しており、 19世紀中葉にはすでに人口に膾炙していたとされる。 (Wikipedia)
200 :
名無しの笛の踊り :2007/02/20(火) 19:49:50 ID:mdQnDkbT
201 :
名無しの笛の踊り :2007/02/21(水) 23:34:05 ID:xawBGaLx
1991年にコープマンが全曲演奏会やったでしょう? 聴いた人います? もうあんな企画ないかしら? (去年あった?)
202 :
名無しの笛の踊り :2007/02/21(水) 23:38:09 ID:xxvFM8GP
ピノックいいわぁ みずみずしい
>>201 池袋・東京芸術劇場で10回やったよね。覚えてる。
漏れはNHK−FMで中継したのを聴いた。
あの年は、昨年以上に「モーツァルト三昧」で、他にも
テレビ朝日が「命日コンサート」で、「全ての交響曲」を
継ぎ接ぎした「交響曲」を作らせたり、いろいろあった。
「継ぎ接ぎ」の録音、誰か持ってないかな?
題名がない音楽会で、山本直純が「ベートーヴェン交響曲45番」 (1から9まで足したら45)ていう全曲混ぜこぜ編曲を指揮してたな。
>>201 当時、BSで全曲放送したので、ビデオからDVDに焼いて今でも愛聴してるよ。
一部は去年、再放送されてたね。コープマンの楽しそうな指揮ぶりがかわいい。
コープマンの全曲演奏、再放送しないかな。今ならDVDに焼ける。 つか、製品として発売してくれれば買う。
全集というよりは選集みたいな感じだけど、コープマンの交響曲10番台と20番台のCDが 廉価盤(エラート)で2枚発売中ですね。 これはライブ録音とは別の録音ですが、同曲の中では1番好きなCDです。 2枚で2千円ちょっとなので、みなさんにも聴いて欲しいです。 あと、その他には29,33.25番のコープマン盤は有名ですね。
208 :
名無しの笛の踊り :2007/02/22(木) 17:36:32 ID:KWPis3Zl
同意
>>207 弦楽の編成は(4/4/2/2/1)の小編成。
そしてチェンバロを使用していないのも良い。
210 :
名無しの笛の踊り :2007/02/25(日) 13:25:34 ID:ts9YHYfT
>>207 その2枚のCDは、このスレを見ていても知名度が低いようだね。
そういった初期の曲は全集という名目がないと、みなさん買わないのかしら?
全集を持ってる人も、特に古楽器が嫌いという人でなければ新たに購入して損はないと思います。
1枚1050円で安いし。
最近は全集も増えてきたけど全般的にワクワクして聴き通せる演奏と いったらホグウッドがいまだに最右翼だな。
212 :
名無しの笛の踊り :2007/02/25(日) 16:38:19 ID:TM2hon+L
古楽器演奏が増えてきた現在においては、始めて古楽器演奏のモツ交に本格的に 親しんでみようとする向きには、ホグウッドがいちばんお奨め。
213 :
名無しの笛の踊り :2007/02/26(月) 09:12:08 ID:pQkWqnLS
>205 コープマンの東京ライブ、41.35.34.38.36.31の二枚組廃盤かな。 聴くたびにあの人なつっこい笑顔の指揮ぶりを思い出す。
アーノンクールって右翼なの?
生協男ライブ2CDは、名盤だよ。
>>215 でも、その録音はライブ録音の悪い例で、音の明瞭度が悪いね。
特にコープマンの他のCDに比べても、ティンパニの音がボコボコと目立ち杉。
>>216 同意。演奏は良いが、音の明瞭度が悪いね。
てか、映像はNHKがバッチリ収録しているはずだから、
DVDでリリースすべきとおもうのは俺だけ?
貴重な映像を死蔵させるべからず。
>>217 マンゼ、リンデン、ポンセール、ハーツェルツェットなどといった人達を
映像で見てみたいです。
219 :
名無しの笛の踊り :2007/03/02(金) 21:16:22 ID:nz7FYjKp
リンデン指揮の全集も素晴らしいよな。
>>219 正直言って、それは素晴らしいとは言えない。
>>219 一聴すると、特徴のあまりない演奏に思えるが、聴きこむごとに良さのわかる演奏。
全集もかなり持っているが、結局、モツ全に入っていた、この演奏を一番聴いているかも。
223 :
名無しの笛の踊り :2007/03/05(月) 14:51:23 ID:I92pj3Hv
アルゴーニのモツ41は、最初聴いたとき???だったんだけど、 別の演奏聴いたあと再び音量大きめで聞いたら結構いいじゃんって思った。 ここでは評判最悪だけど。
アリゴーニの件、悪い評価を下す理由が、 ちゃんと音楽を聴いた上でそれが自分の好みと合わないからという感性の話ならOKなんだが、 (こうあるべしという)小理屈というか理論的な書き方で好き嫌いを語られるからツライんだなぁ ちなみに自分はなぜだか大好きだ、理屈は別にない
アリゴーニのモーツァルトは、歌うような美しさに、なぜか心惹かれるものがある。 全集もいくつか持ってるが、たまに聴きたくなる。
アリゴーニで検索かけてみたが、必ずしも酷評ばかりではないみたいよ。 カキコミ数でいえば、むしろ好意的な評価のほうが多いくらい。 【参考】 3 アリゴーニ。 10 アリゴーニ、買って損は無い。>4は触れていないが、EMIのテイトも良い。 62 ここまで売れるなんてアリゴーニって凄いよな。いやマジで・・・ 71 前半の5枚ぐらいは結構聴けるかな、アリゴーニ 74 アリゴーニ買っておけ。気に入らなければオクで売れ。 83 アリゴーニは好きで良く聴きます。 録音も綺麗だしティンパニが決まってる 85 値段の割りに、ホールの残響を生かした、良質な録音とおもうが。 89 ヲイヲイ、ますますアリゴーニを聞きたくなってきたぞ(w 90 感動して、ますますアリゴーニを聞きたくなってきた。 93 アリゴーニ注文したけど、なかなか届かない。 97 アリゴーニにシュミットの組み合わせが最強。 100 シュミットいいですよね。アリゴーニも好きで良く聴きます。
227 :
名無しの笛の踊り :2007/03/05(月) 20:18:53 ID:mzt4RpDT
>>222 それおもう。特に25〜34番がお気に入り。
でも35以降はイマイチだな。 もっとキビキビできんのか!と思う。
229 :
名無しの笛の踊り :2007/03/06(火) 12:20:16 ID:qKqgjtv0
>225
アリゴーニの録音は無機的なエルンスト・ブールの後期交響曲の録音より数段好ましい。
エルンスト・ブールのベト#3その他を以下で聴くことができる。
>This month every friday 13h hours at the Dutch radio 4, radio archive
>recordings of Ernest Bour. You can listen a week after the broadcast
>to this link:
>
ttp://cgi.omroep.nl/cgi-bin/streams?/radio4/tros/bis/laatste.wma >(music starts after 3 min 50 sec)
>Until friday:
>Beethoven: 3rd symphony (Dutch) Radio Chamber Orchestra recorded 1980
>Mozart: Idomeneo Ballet music
>Stravinski: Cantate Dorothy Dorrow sop. recorded 1982
>Kurt Weil
このスレに庭師の名前が一度も出てないというのはどういうことだ
>>230 ガーディナーはPHLIPSに10曲ぐらい録音してたっけ
38・39番のCDだけ持ってるけどこれ名演だね
俺は後期6曲持ってるけど、最近はガーディナーで聴くことが多いよ。 よく統制がとれ、衒いの無いいい演奏だと思うよ。ただ、物足りないと思う 人もいるかもね。
233 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 00:23:35 ID:E4Vglvvo
モーツァルト作の可能性がある2005年発見のニ長調の交響曲は CDで出てるのでしょうか。どなたか教えてください。
235 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 14:53:33 ID:hjH19vA3
ガーディナーの36番「リンツ」は、どう考えても変。 というかガーディナーらしくない。 ピアノ協奏曲はガーディナーらしいキビキビしたテンポで良いが、 交響曲はなんだか丁寧すぎる演奏になってる曲が多い気がする。
そうかと言って、ベートーヴェン交響曲は快速テンポなのに、なんでモーツァルト 交響曲は、あんなによそよそしい演奏なんだ? モーツァルト演奏全体からすればスタンダードだどは思うけど。 アルヒーフとフィリップスの違いというか、そういう関係があるのかしら?
>アルヒーフとフィリップスの違いというか、そういう関係があるのかしら? それは結構大きいと思われ。プロデューサーの嗜好とかな。
238 :
名無しの笛の踊り :2007/03/13(火) 23:26:37 ID:s6qN8cSr
選集で挙げるのなら、フリッチャイ、コリン・デイヴィスも挙げなくちゃね。全集録音 をしている指揮者より、気に入った曲目だけを録音している指揮者の方が興味深い演奏 が多いよね。 初期から後期を見渡して、モツ自身の進化を描き分けるという歴史的なパースペクティブ も大切なんだろうけれど、好きな曲目だけを自由闊達に演奏するのが本来の姿なんだと思 える。
240 :
名無しの笛の踊り :2007/03/16(金) 01:10:13 ID:ExuAnYUP
>>239 昔のホグウッドなら一も二もなく録音したはずですがね。
早く誰か出してくれ。
39番のフィナーレは展開部以降の繰り返しを実践しないと 最終小節の休符の意味がない件について
選集でOKなら、マークが晩年にArtsに残した録音を忘れてほしくない。
ホグウッド入手(20枚)。これ、録音も非常に優秀で、長岡鉄男のA級セレクション盤 でもある。ピリオド楽器のものとしては、演奏・録音とも1stチョイスか。
244 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 16:05:17 ID:1m4VfE6w
今日の午前3時半頃から30分近く、コープマンの91年東京ライブをやってたよ。 ガキの頃の交響曲をやってた。 NHKBS2にて。
245 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 16:40:32 ID:luIaKjNB
>>242 秀同。個性的だが嫌味のない、なかなかの名演だと思うけどね。
2ちゃんではあまり評価されてないようだな。
国内盤CDも、一度出てすぐ品切れ状態になっちゃったみたいだし。
246 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 16:43:23 ID:WYL9e1f6
大全集に、マリナーとリンデンとレヴァインが入ってるから、それだけでいい。
247 :
名無しの笛の踊り :2007/03/24(土) 19:45:58 ID:7fFTmnvG
ベーム版確かに「立派」だけど、31番パリの鈍さ、重さはどうしても受け入れられなかった。最初聴いた時回転数違いかと思った程遅い。
248 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 15:40:48 ID:Erk6STZK
古楽器のモーツァルトの交響曲ではピノックが一番ではないかと思う。 コープマンもいいけど軽すぎるし、ブリュッヘンは音がやたらと 硬いのと妙なアクセントやアゴーギクが気になってどうも楽しめないよ。
>>248 概ね同意。
ただ、個人的にはホグウッドも捨てがたい、といってみる。
ホグウッドは、すでに奏法がいかにも一昔前の古さを感じてしまう。 単純なノンビブラートにこだわった、しなやかさの無い音色(演奏)だね。 コープマンは東京ライブの録音は確かにノリノリ過ぎの感じもあるが、 他の録音は結構、考え抜かれた味のある演奏だよ。 逆にピノックのほうが単調な感じがする。 ピノックの演奏の中では、36番リンツが好きです。 ブリュッヘンは個人的には全く好みでないので、コメントは省略させて頂きます。
>>250 >コープマンは東京ライブの録音は確かにノリノリ過ぎの感じ
あの、クネクネ指揮はちょっとだけキモイかもねw
でも、俺は好きだよ
コープマンって本当の年は幾つなの? 異常に元気な70歳くらいのじいさんに見えるんだけどさ。
今、教育でノリントンの39番してますね
>>254 ありがとうです。
実年齢より老けて見えるよね。
256 :
名無しの笛の踊り :2007/03/25(日) 22:28:55 ID:uqVLMBLg
どうも ピノックが一番評判良さげですな。
>>226 どうでも良い遅レス・・・・・・・・
発売当初:酷評に次ぐ酷評で否定的意見ばかり->暫く小康状態->
ふいに好評価な書きこみがちらほら->気がついたら絶賛に近い意見続出。
な感じの盤がこの頃ちらほら散見してる感じがする(廉価な全種ものに多い?)。
同じ人が意見変えたのか、全く違う人が書いてるのか、どこかの情報操作(有り
得ないけどw)かは知らんけど。
258 :
257 :2007/03/25(日) 23:13:14 ID:crv1T37T
間違った 全種->全集
クラ板といえど2chだからね。 ムードに流される人が多いのは事実。 高評価のレスが多いとか少ないとかを気にするより 書き込みの内容から感性が合いそうな人が薦めるのを 聴いてみるとよい。 結局は運の要素が大きいね。自分にとって良い盤と出会えるかは。
近頃は専らクラシックCDはHMV通販で購入している。 HMVのクラシックの評価点90点以上のCDで、ハズレというのは、あまり無い。 例の激安全集もHMVでは意外に高評価。 勿論、値段も加味しての事と思うが。 そんな自分も、BGM的聴き方で、他の全集を尻目に意外に激安全集を好んで聴いていたりする。
>>257 他のスレでも、ふつうあまり取り上げないマイナーなものが2ちゃんねるだけ異常に高く評価されている場合がある。
まあ、同一人物か数人が何回も書き込んでいるとみるべきだろうな。
>>226 のレスもあきらかに同一人物と見られるレスがあるし、
アリゴーニのモーツァルトは買わなかったが、俺もそういうのに引っかかって失敗したことがある。
(あえて演奏家の名前は挙げないが)
どれとは言わないがリードミスが多すぎて萎える
>>261 >(あえて演奏家の名前は挙げないが)
いやぜひ、あげてほしいな。
そういう遠慮がいらないのが、2ちゃんねるの最大の利点だよ。
匿名情報だからこそ信頼したいと俺は思うから。
陰ロ悪ロは2ch 思い入れ&マンセーはSNSかブログ がガチ
265 :
名無しの笛の踊り :2007/04/05(木) 09:52:03 ID:QFlzE9sK
>>253 すばらしかった。
少なくとも39番は成功しているとおもた。
他のシンフォニーもああいう演奏している
のかなあ?
アリゴーニだってモツ初心者の俺にとっては十分
最初に聴く演奏って結構重要なんだよね。 初めて聴いた演奏が糞だと、その曲自体が嫌いになってしまって 損することがある。
アリゴーニ俺も今聞いてるけど、まあまあ ただ、なんか38〜41だけ他の指揮者との差別化を意図しているのだろうか 異常なまでに遅い 普通にすればいいのに・・・
前言撤回 安物買いの銭失いといったところか
270 :
名無しの笛の踊り :2007/04/10(火) 21:37:02 ID:5DNMWT1n
初期〜中後期(34番くらいまで)が目当てなんだけど、アリゴニはどう? マッケラスの全集持ってるけど、トランペットが入っている曲にティンパニが付いて無くて、 どうもしまりがない。演奏自体は全体的に素敵なんだけどな。 例えば、32番とか34番とか、ティンパニ入ってた?
>>270 32番はアリゴーニには入っていない・・・
安いからアリゴーニは悪いとは思わないけど、
やっぱり後半の遅さが・・・
>>270 決して悪くはないが飛びぬけて良くもないといった感じ
糞耳の持ち主である許なんたらを信じてアリゴーニ買ったアホ↓
まだ宇野の方がましだな。
アリゴーニ、クソでも安かったからいいかとも思ったけど よく考えたら1600円って言えばかなりイイ買い物ができるよな
276 :
名無しの笛の踊り :2007/04/19(木) 14:46:32 ID:dn3qoJNU
それに、ここで言われてるよりはちゃんと聞くところあるから大丈夫。 初めてのチョイスにしなければいいんじゃないかな。
モツの交響曲全集を買うという行為そのものが、既に初心者のものではない。
ガキの頃の交響曲なんて多くの人が、それらの曲自体を聴きたいという理由より、 「モーツァルトの少年期の曲だから」という理由で聴いてるんでしょ?
>>278 1.偉大な父レオポルドの校訂の妙を楽しむため。
2.もしかしたらアマデウスより天才だった(かもしれない)姉ナンネルの手直しの跡を夢想するため
280 :
名無しの笛の踊り :2007/04/20(金) 01:11:15 ID:K4BVkPPc
3.ナンネル(*´д`*)ハァハァ
普通に少年期のでも聴いてて楽しいの多いから聴いてる。
282 :
名無しの笛の踊り :2007/04/20(金) 20:17:50 ID:wolAH0E/
姉貴にも作曲して欲しかったな。親父も弟も作曲できるし、本人も歌を歌ったり、ピアノ弾けたり するんだから、(・∀・)イイ!!曲作れそうな希ガス
283 :
名無しの笛の踊り :2007/04/20(金) 21:15:46 ID:K4BVkPPc
歌曲くらいなら作ったかもしれないね
>>282 (当たり前だが)アマデウスより先に父親に教育受けてたらしく
父親は弟より才能あるんじゃね?と思ってた節があるらしい。
アマデウスの初期作品(交響曲含)の中には姉の「作曲」した
フレーズあるいは楽章(割に独創的で劇的表現が好みだったとか・・・・)が
混じっていて幾つかは断定も可能らしい
なんてことを大昔呼んだ覚えがある(事の真偽は知らん)
285 :
名無しの笛の踊り :2007/04/21(土) 00:38:22 ID:YHxGTJj3
ボニーが歌うF.X.モーツァルトの歌曲集CD(デッカ)は 天才である親父を持ったがために(しかも自分が生まれた 年に死んでいる)味わうことになった人生の悲哀のような ものが感じられ、なかなか味わい深い1枚であるといえよ う。
286 :
名無しの笛の踊り :2007/04/21(土) 21:07:29 ID:b8wWvyLf
W.A.モーツアルトの本当の子供なの?>>F.X.モーツァルト
コンスタンツェって、少し意地悪そうな顔してるよね。
289 :
名無しの笛の踊り :2007/04/30(月) 17:17:35 ID:xOicoubi
年とってからの写真発見されたよね 再婚してたんだな
290 :
名無しの笛の踊り :2007/04/30(月) 17:20:43 ID:xOicoubi
291 :
名無しの笛の踊り :2007/04/30(月) 20:38:47 ID:uJMsCmrD
塔でアーノンクール/コンセルトヘボウのCD4枚入り全集 (25、26、28、35、36、38、39、40、41番)が 2,990円で売ってたんですが、買いですか?
292 :
名無しの笛の踊り :2007/04/30(月) 21:09:02 ID:XbGd/O08
>>291 買ってみる価値はあると思うよ。退屈しないモーツァルトだから。
どうせなら犬の8枚組がマルチバイだと2,905円で売ってるからこっちを買えば?
(25,26,28,29,30,31,32,33,34,35,36,38,39,40,41
+コープマンの17,18,19,21,22,23,24,27)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1467493
293 :
名無しの笛の踊り :2007/04/30(月) 21:50:29 ID:uJMsCmrD
ありがとうございます! 塔のスタンプ3,000円分たまったので、 と思ってたんですが… コープマンですか。迷ってしまいますね。検討してみます!
295 :
名無しの笛の踊り :2007/04/30(月) 22:42:41 ID:XbGd/O08
え?
>>295 いやゴメン。
そのHMVのサイトが面白いことになってたんで。
>>292 そのコープマン素晴らしいよ。
ホグウッドやピノックとも違うし。彼らより、むしろ落ち着いた演奏。
私は国内盤の2枚を持ってるんだけどね。(2枚で合計2100円くらい)
>>296 ワロタ
でも、HMVには「通報」しといたよ。
直してくれるかな?
ギュン  ̄ ̄ ‐― _ -ニ三ヘ_∧ __ ― ̄ -ニ三( ・∀・) 圧縮だようぅ〜。 _ ― ―‐ -ニ三( O┬O ――  ̄ -ニ三◎-ヽJ┴◎
捕手
301 :
名無しの笛の踊り :2007/05/12(土) 19:53:37 ID:fueuTzI/
ホググッド盤持ってるんだけどね。 なんだろう…この音の固さは? 録音のせいなのか、使ってる楽器のせいなのか… 膨大な曲目収録してるけど、ちょっと長時間聴けない…。
302 :
名無しの笛の踊り :2007/05/12(土) 20:14:24 ID:fueuTzI/
ホググッド× ホグウッド○ すんまそん><
hint: tate(ChriBox EMI)
ピノックの全集ゲットしました。さっぱりしすぎのガーディナーと、やや エキセントリックなブリュッヘンのちょうど中間あたり。内に秘めた熱気も 感じさせ、大変気に入っています。
306 :
名無しの笛の踊り :2007/05/26(土) 07:50:59 ID:8DL/p0DD
ピノックが一番の人多いね。
ピノックはハイドンしか持ってないけどいいね モツも買おう
モーツァルトの交響曲40番は名曲中の名曲ですね
309 :
名無しの笛の踊り :2007/05/29(火) 22:20:12 ID:54qVAoS/
>>308 / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そんなこと言うまでもないだろう
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
310 :
名無しの笛の踊り :2007/06/10(日) 13:46:12 ID:23iEFWp1
>>308 は人生50年にして、やっとモツ40という名曲にたどり着き感動したのだが、
彼にはその(クラヲタ)ために失ったものは余りにも多く、
友達はおろか話しかけても無視する人、警察を呼ぶ人が大半であり、
仕方なく愛機(パソコン)を叩き、唯一の社会との接点である
2ちゃんねるに書き込んだんだろう。
それでも、40番という極めつけの名品にめぐり合えたのだから、 その幸運を神に感謝せねばなるまい。 さあ、40番について、存分にその思うところを語るがいい。
312 :
名無しの笛の踊り :2007/06/10(日) 20:37:05 ID:+ONYKyMl
ポイント1:下降する和声的短音階
313 :
名無しの笛の踊り :2007/06/12(火) 14:57:39 ID:fEW1rIE2
モーツァルトの3大交響曲 (第39番「変ホ長調」、第40番「ト短調」、第41番「ジュピター」) だってこの中だとジュピターが紹介されること多いじゃん。 40番もいい曲なのに。 ジュピターが最も人気あるんかな?
314 :
名無しの笛の踊り :2007/06/12(火) 15:08:05 ID:fYi/TGoS
そう? 題名言わないで聞かせて、この曲知ってる〜ってなるのが多いのは40番だと思うよ
何か、俗称が欲しいな。「運命」みたいに。
316 :
名無しの笛の踊り :2007/06/12(火) 15:43:24 ID:fYi/TGoS
やめとけ〜 作曲者が明示した標題以外は却って混乱の元だよ
あのメロディーは実に有名なのに「交響曲第40番・第一楽章」じゃねえ。
シルヴィ・バルタン「哀しみのシンフォニー」
320 :
名無しの笛の踊り :2007/06/12(火) 19:20:05 ID:POwhXiku
39番いいね。 素晴らしい主題一つで組み上げられた第4楽章の再現部に入ったところで、フルートが加わり、次いでファゴット、 そしてホルン5度がまろやかに包み込むあの8小節間が、俺をとても幸せな気分にさせてくれる。 だから、後半もリピートしてる演奏が好み。
リピートいらね。
322 :
名無しの笛の踊り :2007/06/12(火) 19:46:56 ID:POwhXiku
323 :
名無しの笛の踊り :2007/06/12(火) 19:49:54 ID:wL3nHA/L
特に「ジュピター」の第4楽章は繰り返すとしつこい。
プラハ第1楽章のリピートが1番ウンザリする。 「まだ同じこと続けるのかよ〜」っていう気分になる。
リンツの1楽章ならリピートする方が好き。 終楽章のリピートは(゚听)イラネ
39番「青きドナウ」 40番「道頓堀」 でいいとおもう。
バカが多いスレだな。
そんなにほめるなよ
40番は哀切ただよう素晴らしい旋律ですね
40番って、聖子ちゃんの ♪神秘なさーざ波のシーンフォニー♪ のことだよね?
アーノンクールの交響曲後期4曲を時々聴くが、 どうもいいとは思わない。 ワルター、ベーム、セル等に浸りすぎたからかなぁ。
>ワルター、ベーム、セル この三人の演奏もそうとう違うと思うが
↑ でも、アーノンクールの奏法と比べれば、 同質と言えるのではないだろうか。
334 :
名無しの笛の踊り :2007/06/18(月) 15:38:06 ID:erB98kXL
ワルター−−−−−ベーム−−−セル−−フルヴェン−−アーノンクール ぐらいの距離感がある
335 :
名無しの笛の踊り :2007/06/18(月) 20:34:09 ID:7CeIxVEe
. -‐ ''  ̄ ̄ ‐- . /:.. . : .:::ヽ . , ':.:. :. . : .:.:::::ヽ /::.:.:. . , ⌒ ー- .__,;.-‐、', . ,'::.::.:.. : : l:! i:::.:.:._,.-、,, } l:t _レ'´... _ゝ'__,. / _,.‐---、 ,r=={:::} . {::.:._,.-'´'´ ゝ;/ rt:テヽ {t:テヽl:::ヘ . 冫{´:.. ._;.イt:冫 ´ ヽ ´.l:::::ノ /:::`ーァ{:.ヽ` } r ', l^´ ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ `ー-ィ ! ,j:.:.:.:rl\ヽ ―〜ァ / <もりあがってるね 彡気/`ヽ、`ヽ ´´/ 彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ . 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._ {,ハ `ヽУ: : : : : : : : : : : : : :  ̄VY戈ー:、 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ气 ヽミヘ ,/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : V衣,〉ー}7 : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :V巛Y/ミ{
>>334 アーノンクールは後10cmくらい右だろう。
338 :
名無しの笛の踊り :2007/06/21(木) 11:37:15 ID:DdZtXSyL
カラヤン並のスピードと録音で、ノンレガートの演奏。そんなプラハってありますカント?
カラヤンなんて聴いたことないから答えられません。
340 :
名無しの笛の踊り :2007/06/21(木) 15:29:59 ID:4ZoXMi1y
>>336 PCのモニターの大きさはお前のと同じとは限らないこと知ってるか?
>>340 10cmという表現に対して、そういった事を言う君は器が小さいね。
342 :
名無しの笛の踊り :2007/06/21(木) 16:42:52 ID:hQinJwJU
a
343 :
名無しの笛の踊り :2007/06/22(金) 03:49:51 ID:fIL/wu8N
>>340 こういうこと書くって、何か満たされていないんだろうね。
345 :
名無しの笛の踊り :2007/06/22(金) 09:46:18 ID:cytZ/7+m
ヤーコプスの演奏がよかった
346 :
名無しの笛の踊り :2007/06/22(金) 21:07:59 ID:wEKHBD5Q
昨日CDショップでカザルス指揮の後期交響曲集を買いました。 以前から、機会があったらいつかは聴いてみようと思っていたものです。 で、感想ですが、これはなかなか凄かったです。 モーツァルトの交響曲に持っている私のイメージとは掛け離れているし、 演奏もガシャガシャした印象もあったのですが、逞しい線の強さに惚れ惚れ しました。 録音も思っていたより鮮明で生々しく、良かったです。 聴いたことのない人は一度は聴いてみたらいいと思います。 こういうモーツァルトがあってもいいと思いました。
後期交響曲集ならクレンペラーのが最高。
チェリヲタが鬱陶しいことはだれもが知っているが、クレソヲタも鬱陶しい。 掲示板だからそれでいいのだが、おれは鬱陶しい。
>>346 カザルスの交響曲集は、LPの頃から最高と評価する人もいた名盤のひとつ。
モーツァルト伝統からは離れたところにあり、誰とも似ていない個性的な
演奏だが、魂に響いてくる精神の強さがなによりも魅力。
忘れ去られていたバッハの無伴奏チェロ組曲に命を吹き込み、音楽を再創造
した男にしか掴みきれなかった、知られざるモーツァルトの本質があった
のだということを嫌と言うほど痛感させられた演奏。
ぜひ末永く堪能してほしい。
最近ようやくモーツァルトの良さに気づいたんですが、 古楽器での演奏を聴いてみたくなりました。 切れ味鋭く快速な演奏を求めてるんですが、誰が良いでしょうか?
351 :
名無しの笛の踊り :2007/06/23(土) 02:03:46 ID:o2v4X+O6
>カザルスの交響曲集 骨太でごつごつ、ごりごり、‘漢のモーツァルト’って感じに思いました
353 :
名無しの笛の踊り :2007/06/24(日) 14:45:01 ID:djElfV5a
カザルスのはねえ・・・ 生命力を感じさせる音楽という意味ではこれ以上のものはないな。 うっかり「魂がこもった」なんて使い古されたフレーズを口走ってしまいそうな。
>>352 初めてCDで出たときはジュピターの繰り返しがあったけど、今売ってるやつはカットされてるんじゃない?
355 :
名無しの笛の踊り :2007/06/24(日) 17:56:23 ID:RTJ1BoJ/
クリップス=コンセルトヘボウの復活で溜飲が下がる思いだよ。
357 :
名無しの笛の踊り :2007/06/28(木) 12:28:16 ID:P+sqon/L
アリゴーニ最強説 世界中で売れているモーツァルト交響曲全集は2006年2007年ではアリゴーニがトップだろう。
アリゴーニ、いいねえ。
最高のコストパフォーマンスといえよう。
そりゃ激安だからなあw
>>353 > うっかり「魂がこもった」なんて使い古されたフレーズを口走ってしまいそうな。
いいんじゃね?実際、俺もそう思うし、聴いたことあるやつはたぶん皆
同じように感じてると思う。
これらの演奏時、カザルスは90歳手前くらいだろ?
この音楽の力強さ、若々しさ、生命力…信じらんねーよ、ほんと。
やたらと音楽に精神論を持ち込むのは、俺もウザいと思ってるけど、
これは魂とか精神とか、そういった言葉をちゃんと必要としてる演奏だと思う。
そういう言葉を使わないと、ちゃんと説明できない演奏だと思う。
ま、マジで頭下がるよ、この強さには。俺も頑張んねーとな!
362 :
名無しの笛の踊り :2007/06/29(金) 16:36:44 ID:pPeEJvS4
モダンではベーム ピリオドではホグウッド アーノンクールが演奏としては良いんだが、全集として発売してないので残念だ。
363 :
名無しの笛の踊り :2007/06/29(金) 21:01:30 ID:VQf1voZm
モダンだとマッケラスが好きだな。ベームは大編成過ぎるのか、なんか重い。後期は好きだけど。 マッケラスは軽やかで弦楽がキレイ。
カザルスのモーツァルトは、アーノンクールにも影響を与えたんだっけ? 「このオケは悪魔ぞろいだ」とか言ったとか。
365 :
名無しの笛の踊り :2007/07/01(日) 09:45:34 ID:QDqPKn11
このスレの方々の意見をお聞きしたいのですが… アリゴーニの全集は、ファーストチョイスとしてどうですか? 上のほうを見ていると、賛否あるようなので躊躇しています。
366 :
名無しの笛の踊り :2007/07/01(日) 09:48:10 ID:Gm3ySWDL
数千円乗せてもマシな演奏選ぶのが吉 BGM程度ならアリコで十分
ファーストチョイスとしてもアリゴーニの全集は推せる。 よほどうるさい人でなければ、満足できると思う。まぁ うるさい人は、どんな演奏にでもケチをつけるだろうが。
どの全集買っても聴くのは25,29,31と35番以降だよどうせ。それ以外は正直抱き合わせ商品。
>>368 世の中には「33番が最高傑作」だという説を唱える香具師がいるらしいが。
後期の6曲や好きな曲は、他のを買って聴き較べるなら、 初期作品が安価で手に入るアリゴーニも悪くないと思ふ。
371 :
名無しの笛の踊り :2007/07/03(火) 16:17:39 ID:VusMQeM7
>>368 それはまた随分と聴きこみが足りない意見だな
373 :
名無しの笛の踊り :2007/07/03(火) 21:46:31 ID:VusMQeM7
>>372 おすすめって演奏じゃなくて曲の話だよな?
好き嫌いを定めるほうが無粋と言うか、
正直モーツァルトなら何でも好きって状態なんで如何ともしがたいがK.19aなんかどうだろう?
ただ初期交響曲にはK.16aみたいなほんとにモーツァルトの作品?ってのも混じってるのも事実だが。
374 :
名無しの笛の踊り :2007/07/03(火) 22:46:34 ID:FaxRxz+j
交響曲第6番がいいぜ?
375 :
名無しの笛の踊り :2007/07/03(火) 23:07:49 ID:UQQov/vh
16番K.128以降と、それ以前では曲の出来が違うと思う。 それ以前の曲は、モーツァルトなら何でも好きって人は聴いてみたら? または、さすが天才少年という感じですかね。 16番以降は、一皮剥けて明らかに一段と上達した感じかな? 聴いていても、内容のある良い曲が多い。 16番以降を注目して聴くのが良いと思うよ。
別に順番通り聴いてる訳でも無いが、全集買うとその正に16番くらいまでしか 聴かない。全集って、日頃聴かないそういうの聴くものでしょ?w
レヴァインVPO、ほんとに繰り返し全部忠実に守るんだな。プラハの第一楽章とかなげー モーツァルトだから全然問題なしだけど
リッピングして波形編集ソフトで 繰り返し全省略バージョンつくってみたら? おもっきりめんどくさいけど
379 :
名無しの笛の踊り :2007/07/18(水) 15:26:46 ID:1GFy0tZO
すいません、モーツァルトの交響曲39番の精神性は、どのくらいなんでしょうか? 私はこの交響曲が一番好きですが、精神性的には一番下のほうですか?
380 :
名無しの笛の踊り :2007/07/18(水) 15:36:24 ID:z3wPw7cI
>>379 なんだその精神性って?
そんなもんが数値化出来て、挙句の果てに比べられるとでも思ってんの?
>>379 精神性は37番がベストといえよう。他は聞く必要がないほどだ。
精神体現性ならやはり41番に勝るものはない 他のとは2桁も違うだろう
フーガ入りだからな
>382 禿胴だが2番と3番も捨てがたいな 383と384はなにを言っているんだ?
>>379 関連のレスは止めましょうよ。
典型的な釣りでしょ?
hosyu
大体基準として、41番はいくつくらいの精神性なんでしょうか? 数字で表したほうが、みな納得しやすいんで
プラハに関しては、ベーム・ベルリンフィルの硬質な演奏と ワルターのゆったりした演奏が共に好きなのですが、 最近の録音のいい演奏でお奨めはありますか。 アーノンクールは好みに合いませんでした。
プラハって結構いい演奏少ない気がする。 年末にNHKでやってたホーネックのやつは快速でありながらも、きっちりとした名演奏だったが、 CD化されてるかは知らない。
俺もプラハならベームが好き 第3楽章はチョットせつなさが入ってなきゃヤダ
>>389 クーベリック=バイエルンがよいです。
Orfeoのライブ盤もあるが、とりあえずSONYの1200円で買えるやつで十分。
プラハはカラヤンが以外といい フィルハーモニアのやつがきびきびして一番いいが、EMIのベルリンフィルとのやつでもいい。
そうそう、カラヤンのは意外といいんだよねぇ EMI2枚組みのは安いしな プラハもいいが、40、41が最高。
395 :
:2007/07/30(月) 12:05:51 ID:PXkb4ynE
カラヤン んっ そりゃないだろ スウィトナー、ヨッフム だろ
カラヤンのモーツァルトは超糞だよ。EMIのやつ。 ゴテゴテでキンキラで、ほんと悪趣味のきわみ。
カラヤンがダメというのは聴いたことない奴が先入観で言っているだけ。 リンツは確かにゴテゴテの嫌いがあるが。
398 :
名無しの笛の踊り :2007/07/30(月) 21:54:58 ID:PXkb4ynE
カラヤン聞いたことあるけど やっぱり ダメボ
まあ無理に勧めないけどね おれもベームの後期6曲は苦手だし
400 :
名無しの笛の踊り :2007/07/30(月) 22:49:32 ID:nSkj0QWV
400ゲット。
俺もベームもカラヤンも受け付けないんだけど、最近ハルノンコートという指揮者のCDを バーゲンで買ったらすごいよかった。
>ハルノンコート 釣り? アーノンクールだよね。 わたしも、ベーム&カラヤンはダメです。 バーンスタインとアーノンが今は好き。 次はクリプスにトライしてみます。
ウケル
英語読みすりゃまあそうなるな…
むしろすぐに気づけた402を称える流れかと
406 :
名無しの笛の踊り :2007/07/31(火) 16:30:26 ID:knKAxobr
そうか? 俺はアーノンクールのスペルをハルノンコウルトで覚えてるから速攻で気づいたが。 やっぱり少数派か
春物コート
「ハゲ」で覚えれば確実
オリジナル派の演奏でリピートがなるべく少ない演奏ってあります? 提示部のリピートはいいとして再現部までリピートしているのって、ホント いやになるもんですから。
プラハ第1楽章をリピートしてる演奏には、本当にうんざりします。
ジュピターの第2楽章を前半後半ともにリピートされるよりましだけどな。
412 :
名無しの笛の踊り :2007/08/04(土) 11:51:37 ID:OO3XWrF/
>>409 41番ジュピターに関して言えば
テル・リンデン/アムステルダム・モーツァルト・アカデミー
が第1・2・4楽章の提示部のみリピートで、第4楽章の後半は
リピートしていないですね。
413 :
名無しの笛の踊り :2007/08/11(土) 10:01:32 ID:Xw+7w6pO
アーノン/RCOの第40番、41番すこくいかった。 アーノンは顔が怖いからなんとなく避けてた。 第40番の第3楽章なんか癖になりそう。 オケもよく鳴ってた。 あの目に睨みつけられたからかw
414 :
名無しの笛の踊り :2007/08/11(土) 10:17:48 ID:6ZPGFgie
>第40番の第3楽章なんか癖になりそう。 わけわかめラーメン大盛り
415 :
413 :2007/08/11(土) 10:22:46 ID:Xw+7w6pO
わかめラーメンは好きですが、 ベームは大嫌いです。
416 :
名無しの笛の踊り :2007/08/11(土) 10:26:42 ID:6ZPGFgie
貴公は、目玉親父が好きで、馬鈴薯爺が嫌いなことは分かった・・・・で?
417 :
名無しの笛の踊り :2007/08/11(土) 10:28:06 ID:bAXYzxUS
ベーム盤さえあれば後は基本的に不要。
418 :
名無しの笛の踊り :2007/08/11(土) 10:36:12 ID:6ZPGFgie
>>417 貴公の人生の質が分かるレスだ
これだからクラ板はやめられない
419 :
名無しの笛の踊り :2007/08/11(土) 12:15:55 ID:jwtsHw6Z
ピノックいいね。
ピノックは特に中期の交響曲がすばらしく、鮮烈さに溢れている。 後期の演奏がやや物足りなく感じる部分もあるけど、全体的にはハイクオリティだね。
421 :
名無しの笛の踊り :2007/08/11(土) 17:14:36 ID:DHMfNxfi
レヴァインのプラハ聞いたが、繰り返し全部やってるので 途中で飽きた。 第1楽章だけで18分近くもやってる。 最近の原典主義はいかがなものか?
ベームスレで誰にも相手にされない馬鹿がこんなところにも出張って来たか。
424 :
名無しの笛の踊り :2007/08/13(月) 14:37:26 ID:9QsBKHoU
リピートというのは、作曲当時のように演奏会で多くても生涯で2〜3回聴くだけ ならいいけど、今のようにCDで何回も聴くような環境だと凄く飽きるよね。
425 :
名無しの笛の踊り :2007/08/15(水) 21:06:50 ID:rc7+og/l
初期から中期まではピノック 後期はスウィトナー がマイベスト
>>425 何となく納得。
漏れは、後期はクリップスにいくけど…
全集で一つ、なら、ホグウッド。
427 :
名無しの笛の踊り :2007/08/15(水) 22:20:26 ID:ftrE0nJK
てか今日モーツァルトの誕生日じゃね?
428 :
名無しの笛の踊り :2007/08/15(水) 22:27:21 ID:ETWuM0Ir
鰤モツ170CDBOX内のリンデンと、激安のアリゴーニにしか持ってない。
ちょ、今日誕生日って、一体どこのモーツァルトだよw
430 :
名無しの笛の踊り :2007/08/15(水) 22:30:21 ID:ETWuM0Ir
>>427 あんた頭に蛆涌いてんの?
誕生日1月27日、命日12月5日
431 :
名無しの笛の踊り :2007/08/16(木) 11:13:30 ID:pibKTGmW
マッケラスは嫌われてるのか
>>431 漏れはマッケを高く評価してるけど、
メヌエットのテンポ設定を否定的にみる人も多いよね。
マッケラスはもうちょっと安くなったら買いたいと思うんだけどな。
マッケラスの全集は一時期紙ジャケスリムケースで5,000円くらいのときがあったが、 いつの間にか廃盤になり、なぜかまたプラケースで高くなったな。なぞだ。
435 :
名無しの笛の踊り :2007/08/19(日) 23:45:06 ID:uEAc9lqI
プラハ第1楽章の前半後半反復で許せるのはヤーコプス/フライブルクバロックオケ あたりかなあ。繰り返し全部やって16分。
>>434 マッケラス国内盤28000円で買った自分、涙目w
でも今でも愛聴してるけどね。通奏低音のチェンバロが心地いい
437 :
名無しの笛の踊り :2007/08/20(月) 00:25:47 ID:c78uyBrn
>>436 漏れは輸入盤を5000円で購入した。
たしかにあのチェンバロは好き。だけど後期交響曲までチェンバロってのはどうなんだろ?
通総定温なしかフォルテピアノのほうが時代的にあっているような・・
438 :
名無しの笛の踊り :2007/08/29(水) 09:44:40 ID:mkKjn7lX
ピノック良かった。値段的にもお買い得(程度の良い中古で6,000円ほど)。 初期・中期はもちろん後期も悪くなかった。上にあるように楽しく聴けました。 全集ではないけど古楽系では、手元にあるガーディナー(29番、33番、38番、39番)より良いと思った。 スレ違いだけど、ピノックはガーディナーに比べ影が薄いのはなぜでしょう? メサイアなども個人的にはピノックの方が好きです。 ベートーベンの交響曲全集やヴェルディ、フォーレのレクイエムなど、ガーディナーでも大好きなものはあるんですけどね。
439 :
名無しの笛の踊り :2007/08/29(水) 10:32:02 ID:ebgjpNFd
このスレでは、どちらかというとマニアックな(決して悪い意味で言っているわけではない) 推薦が多いようだが、もし1さんが本当にモーツァルトの交響曲、特に20番台くらいまでの CDをあまり持っていないという初心者であるならば。悪いことは言わない、無難なところで マリナー,テイト,レヴァインのどれかから選んでおきなさい。三者のうちどれにするかは、 オーケストラの好みなどで選べば良いと思う。ちなみに、上に挙げた順でテンポは速め・軽めの演奏 の傾向がある。これらのいずれかをじっくり聞き込んでから、特に気に入った曲に関して、 古楽器演奏や、より重厚なベーム,ワルターなどの演奏に進んでいけばよいと思う。 なぜ上記三者の演奏を奨めるかというと、この三者が、良くも悪くも最も癖が少なく、 演奏の良し悪しにあまりとらわれずに、それぞれの作品の好き嫌いなどをじっくり判別できると思うからだ。
マリナー,テイト,レヴァインが無難で薦めるのはいいとして、 ピノックをマニアックとする根拠が意味不明だ。 古楽器だとマニアックなのか?
DGからでてるんだしピノックがマニアックなわけないだろ。
俺はどちらかといえば若いファンなので、かえってベームのほうがマニアック に感じてしまう。 マリナーってへんな癖というか節回しがない? おれはあれは苦手だ。
443 :
439 :2007/08/29(水) 17:14:51 ID:ebgjpNFd
いや、申し訳ない。マニアックという言葉を不用意に使ってしまったのが悪かったようだ。 具体的に上記三者以外のどの演奏がどの程度マニアックでとか考えていたわけではないのだが。 たとえば初心者の人が、CMや映画・ドラマのBGMやオムニバス盤などでモーツアルトの交響曲を耳にして、 もっとたくさんの曲を聴いてみたい、と思い始めたたようなケースを想定した場合。 上記三者の演奏ならば、それほど大きくイメージを崩さずに、聴き比べができるだろう、 という程度の意図で書いたにすぎません。三者のうち、恐らく中でも最も癖がないのがテイトだろうけど、 マリナーは(映画『アマデウス』でも使われたりして)耳にする機会が最も多い演奏であろうということと、 レヴァインは何と言ってもオーケストラがVPOであるという利点(?)を考慮して挙げた次第です。
だから〜、マリナー,テイト,レヴァインが初心者に薦められて、
ピノックはそれにには入らないんだよ。
マリナー,テイト,レヴァインに不満はないが
>>443 の選択は疑問だ。
445 :
名無しの笛の踊り :2007/08/29(水) 17:38:34 ID:ebgjpNFd
ピノックやガーディナーは、古楽器演奏としては比較的癖がなくて誰にでも聞きやすいと思うんだけど、 それだけにホグウッド,アーノンクール,コープマンあたりと比べてしまうと、正直存在感が薄いような気がする。 古楽器演奏で聴くなら、むしろ後者の三人あたりの盤で、思い切り古楽器演奏らしさを堪能してほしい。
ピノックをガーデナーごときと一緒にして欲しくない。
モーツァルトの交響曲全集ってのは、やっぱ初期・中期が主になるのではないかと個人的には思うのです。 したがって、私としては全集買うならば古楽器系のもののほうが良いんじゃないかと。 後期はバラで一杯出てますからね。 モダンも古楽器もよりどりみどりですわ。
448 :
名無しの笛の踊り :2007/08/29(水) 21:22:36 ID:ebgjpNFd
なるほど、447さんの意見はもっともだね。そういう観点からなら、古楽器系をもっと奨めてもよいかもしれない。 でも、たとえばレヴァイン=VPOの全集のいちばん美しいと思える部分は、案外初期の作品のあたりだったりするのだが。 特に個人的には、12番や14番のような旋律の美しさを主体にした傾向の作品などは、 レヴァイン=VPO以外では聴く気になれないと言ってもよいほど高く評価している。
ペーター・マークが全集作ってくれてたら神だったのに。
451 :
名無しの笛の踊り :2007/09/01(土) 23:55:28 ID:Xw7YKLnV
マーク/パドヴァのモーツァルトって、そんなにいいか?
オケはユルユルで、今にも崩壊しそうだ! デッドな音響、まるでそこらへんの公立学校の体育館で録音したみたいだぜ! それにも関わらず、じっくりと丹念に音楽を歌い上げ、作り上げた 唯一無二のモーツァルトになっている。 このプラハを聴いてほしい!ゆっくりとしたテンポで、密度がとても高い。 演奏家の情熱は高く、完全に没頭している(下手だけど)。 我々を魅了してやまないステキなペーター・マークの選集。
454 :
名無しの笛の踊り :2007/09/10(月) 21:28:57 ID:iB1q9aUa
とりあえず買わなくて良さそうだな
40番と41番がカップリングになってるやつだったか、1枚だけ買ったことがあるけど、少なくとも俺にはなにがいいのかさっぱりわからなかった。
456 :
名無しの笛の踊り :2007/09/13(木) 13:38:59 ID:Zkanvsd5
モツの交響曲40番はいつ聴いても名曲ですな
俺もマークはよくないと思う。 特にジュピターはがっかりしたな。一部で信者がいるだけに。
>>457 パドヴァのオケとの演奏はがっかりだった。
(旧)日本フィルとの演奏が、昔日本コロムビアから出てたけど(LP)、
その演奏が良かっただけに、正直失望した。
モーツァルトの交響曲「全集」というのを全部集めてみたいのだが、 何種類くらい出ているものかね? 全部コンプリートしてもたいした金額にはならないと思ってるけど。
37番が聴きたい。
37番なら、ホグウッドの全集で聴ける。 それより、2番&3番が聴いてみたい。
462 :
453 :2007/09/14(金) 00:01:05 ID:maSCGCMN
個人的にはとても気に入ってるんだが、 賛同者はほぼいないようだ。残念だな。
>>459 多分、今入手できるのは
○ホグウッド ○ピノック ○リンデンの、ピリオド組3点
○マッケラス ○ベーム ○ラインスドルフ ○アリゴーニ
○レヴァイン ○マリナー ○NAXOS ○グラーフ
○テイト
ぐらいじゃないかな。
>>461 2番・3番はラインスドルフの全集(DGオリジナルマスターズ)と、
NAXOSのウォード盤で聴ける。
>>463 情報ありがd
ベートーヴェンなんかに比べると、やっぱり数が少ないね。
「現在は入手できない」=「かつてはあった」全集ってあるのかな?
演奏家側・企画側が、 交響曲として取り扱っている作品と、 交響曲として見ていない作品、等があるから、 全集によっても曲数が違うのが面白いかな
466 :
名無しの笛の踊り :2007/09/14(金) 09:47:14 ID:2ClX24c8
1度は全交響曲を聴いてみるのも良いが 3回目は飽きる(前期作品) 25番以降だろうな聴くとすれば 数多の名演があるが ペーターマークの演奏にはしびれますた 他の演奏を十分に聴いてから ペーターマークの演奏きいてくらはい
>>25番以降だろうな聴くとすれば 旧全集の番号と実際の成立順序は違うからね。 それ分かって言ってる?
手元にあるものに●つけてみた ●ホグウッド ●ピノック ●リンデンの、ピリオド組3点 ○マッケラス ●ベーム ○ラインスドルフ ○アリゴーニ ○レヴァイン ○マリナー ●NAXOS ○グラーフ ●テイト さて、次はどれ買うかな
マッケラスの、もうちょっと安くならないかね
お薦めは、ザルツブルグ産、モーツァルトを知り尽くしたグラーフ。 賛否両論だが、歌うような美しさに、心ひかれるアリゴーニといったところか。
アリゴーニ、ちょっと高くなっちゃったな。
コープマンの中期の選集いいね。 10番台、20番台の選集が以前から国内盤であります。
イ短調K.16aが収録されてるのって、ホグウッドとグラーフだけかな? 別の演奏でも聴いてみたいんだが...
>>472 国内盤しか聴いてないが録音がボヤけてる
>>468 何気に揃うよね。
●ホグウッド ●ピノック ●リンデンの、ピリオド組3点
●マッケラス ○ベーム ○ラインスドルフ ●アリゴーニ
○レヴァイン ●マリナー ○NAXOS ●グラーフ
●テイト
あと4点か…
476 :
名無しの笛の踊り :2007/09/15(土) 23:51:23 ID:hzvbcBL8
全集ではないけれど、最近出た、コリン星人の後期選集。 ファーストチョイスとしてはどうですか?
>>476 いいと思うよ。
SKD自体が「モーツァルトにしっくりくる音色」のオケだし、
コリン氏も「変な作為を求めない」立場の指揮者。
「無作為」であることを求めたような、「自然に湧き出るタイプの演奏」
として、広く聴かれるべき演奏の一つだと思う。
ただ、傾向としては同じ部類にあたるグラーフの全集が、ほぼ同価格で
購入できることを考えると、「どうしても買っとけ」と言い切れない。
478 :
476 :2007/09/16(日) 02:15:48 ID:WEJO04YI
>>477 んー。なるほど。。。
安くなるのを待って買ってみようかな。dクス。
コリン星人のは、モーツァルトにしては少しでぶっちょな感じを 受けるけどな。 最近は颯爽としたモーツァルト多いから相対的にそう感じるのかも。
480 :
名無しの笛の踊り :2007/09/18(火) 19:21:28 ID:Rtm/982G
2番・3番、37番について: 確かに、レオポルトの作であることがほぼ確定した「新ランバッハ」なんかは かなり多くの全集に収録されているだから、2番と3番も、 他の作曲家の作品らしいということがわかったとしても、記念碑的な意味合いで もっと収録してくれてもよいのにね。まして37番の場合は、序奏はれっきとした モーツァルトの作品なのだから、全集には絶対収録すべきだな。序奏の部分だけとかいう けち臭いやり方じゃなくて、作品全体か、少なくとも第一楽章全体は収録してほしい。
>>480 君みたいのは、音楽鑑賞というよりコレクションみたいな目的なんだろ?
>>480 同意。
37番は、序奏が本体を美味しくした好例だと思う。
偽作だからと無視するのは実にもったいない。
483 :
名無しの笛の踊り :2007/09/23(日) 19:17:10 ID:6OcCKTmq
>>481 確かに、その作曲家の作品が大変気に入っているからといって、
すべての作品、さらには偽作や関連作品まで聴きたいと思うのは、
他の作曲家のファンにはあまりない心性かもしれないが、
モーツアルトの場合、ごく初期の作品から完成度が高い、
同時代の他の作曲家の作品が演奏録音される機会が少ない、などの理由で、
完全な全集を望むのは当然かとも思う。
484 :
名無しの笛の踊り :2007/09/24(月) 01:54:37 ID:POvvoNh+
アダム・フィッシャーとデンマーク放送シンフォニエッタのは 全集になる予定ありますかね?
>>482 ミヒャエル・ハイドンの本体部も、いい作品ですよ。
モーツァルトの序奏も含めて、もっと演奏されていい作品。
グラーフぽちってみた。 試聴できなかったのが心配だけど(´・ω・`)。 初心者なので 大規模編成だと聴いててちょいと疲れる。
>>486 グラーフのは「デカくもなく、小さくもなく」という編成。
正確なデータもないのにこう書くのもなんだが、多分10型か
12型あたりのオケだと思う。そんなに大編成でガツガツやる
わけではないから、あまり疲れることもないと思うよ。
これでダメなら、テイトをお薦めしとく。
488 :
486 :2007/09/29(土) 13:21:11 ID:sf+A860L
>>487 グラーフ到着しました。
爽やかで(・∀・)イイ!
テイトは試聴して聴きやすかったです。
お薦めありがとうございます。
グラーフとテイト両方お持ちの方に質問です。 グラーフは持っているのですがテイトを買うかどうか迷っています。 グラーフとテイトの大きな違いはなんでしょうか。 特に以下の2点教えて下さるとありがたいです。 1)25番冒頭の合奏精度の優劣 2)28番2楽章のテンポの速度(グラーフは少し私には速い)。 どうぞよろしくお願いします。
490 :
名無しの笛の踊り :2007/10/03(水) 22:11:12 ID:BRGZEfjN
リンデンの全集はいいな。ピリオド小編成で余計なクセがなく、なんというか、自分にとっては模範的な演奏だ。 グラーフいいのかな。聴いてみたいけど。ベームは重すぎた。
昔は交響曲だけの全集手に入れるだけで精一杯だったが、
今じゃ全作品を格安で手に入れられるからなあ。
>>490 ベームは重いだけでなく、武骨すぎる。
モツの交響曲第25番ト短調 K183と交響曲第40番ト短調 K.550は名曲だな。
交響曲変ロ長調K.319の素晴らしさがわかってこそ「通」だろう。
36番「リンツ」もモーツァルトらしい華やかで軽快な名曲
496 :
名無しの笛の踊り :2007/10/11(木) 00:14:30 ID:I09iao2a
29番は寝起きにぴったり。爽やかすぎる。
確かに29番は目覚めにいい。 私は行きの通勤電車でグラーフの29番、 帰りはスウィトナーの28番を聴いてます。
498 :
名無しの笛の踊り :2007/10/12(金) 00:13:22 ID:NU1pl9Z3
グラーフって評判いいね。ブリのリンデン指揮のやつが気に入ったんだけど、 モダン楽器だとどれがいいかな〜と迷ってたわけだが、グラーフ買ってみようかなあ
499 :
名無しの笛の踊り :2007/10/12(金) 00:33:56 ID:esIqSeDY
>>498 グラーフは持っていて損のない演奏だと思う。
ところで最近カザルスの後期交響曲集が気になってるんだけど、
どんなもんですかね?
カザリなすの演奏。
長文スマソ 同じ中規模オケのグラーフとテイト 初心者に勧めるなら、グラーフかな。 (そちらの方が安いし) テイトは中期まではさわやかでいいのだが、 後期(特に39,40,41)がテンポが遅く、 中規模のオケが立派に演奏しようとテンポを遅くすると、 こうなるんだ、という感想を持った。 つまり・・・39番の冒頭では立派で「おっ」と思うが、 進むにつれて、「遅い・・・」 中規模のオケが頑張って立派に演奏しようとして、 少し無理が生じている気がする。 その点、グラーフは早くもなく遅くもなく好感が持てる。 自分たちの分をわきまえている感じ。 39番の冒頭もテイト同様立派だ。 ただ、オケの技量自体はテイトの方が上かと思うが。
後期をもう少し大規模なオケで聴きたいということになれば、
そこからスウィトナーSKDボックスかクリップスACOを勧める。
(全集ではないが・・・)
両方ともオケの管・弦とも素晴らしく、
録音も良好で甲乙つけがたい。
演奏も立派。
特にフルートが見事に演奏の厚みを増しており、
重低音を効かせながらもベームのように鈍重にはなっていない。
しかし、どちらか一方となればスウィトナーか。
演奏のノリがよく聴いていて楽しく、スウィトナーは
徐々にテンポを上げていってオケを追い込んでいく。
それに余裕で応えるSKD。
まろやかでそれでも曖昧にならない演奏は見事。
(クリップスは例えるなら楷書体か)
41番の第4楽章など、スウィトナーが8:10、クリップスが6:50と
1分半近くもスウィトナーの方が長いのだが、
全くそれを感じさせず、むしろクリップスの方が長く感じる。
ベームはLP時代に購入したが、
初心者には勧めがたい。
前に
>>491 が言っていたように、重いだけでなく無骨。
プリンツとのクラリネット協奏曲などはいいのになぁ。
503 :
名無しの笛の踊り :2007/10/13(土) 09:16:08 ID:hqg0+RLE
まあ、確かにベームの演奏は、オペラや協奏曲あるいはレクイエムなどの名演に比べると、 やや聴きばえが劣る感じがするかもしれないね。特にベルリンフィルとの全集のほうは、録音も古いし。
>>41 番の第4楽章など、スウィトナーが8:10、クリップスが6:50と
私はそれらの演奏を聴いたことがないので分からないけど、リピートの有無で
所要時間はだいぶ変わってくるから
時間が短い:速い演奏、長い:遅い演奏
とは限らないよね。
505 :
名無しの笛の踊り :2007/10/13(土) 16:35:18 ID:UJ1qRd5g
カラヤンの後期交響曲の演奏が好きな私は邪道ですなw
506 :
名無しの笛の踊り :2007/10/13(土) 16:43:43 ID:TjZde+k1
>>502 >>504 私は生憎その2つは持っていないが、手持ちの17-18種類ぐらいで
以前リピートと演奏時間の関係をまとめてみたことがある。
その結果は、第4楽章に関しては、
・6分台:リピートなし
・8〜9分台:提示部のみリピート
・11分以上:提示部と [展開部+再現部] リピート
だった。
おそらくスウィトナーのその録音は提示部のみリピート、
クリップスはリピートなしだと想像するんだが、どうだろう。
507 :
名無しの笛の踊り :2007/10/13(土) 17:52:49 ID:z6UBtr55
スウィトナーは大編成にかかわらず重くならず躍動感があり、古楽器演奏に 慣れた人でも違和感がないと思います。ドレスデンの音も最高です。特に リンツ、プラハ、ハフナーはこれ以上の名演は考えられません。
スウィトナーの25番が聴いてみたいです><
レヴァインが全集入れたって事実すら忘れられてる雰囲気だよな。
レヴァインって誰?
ノ´⌒@⌒(⌒`,⌒@ヽ (()@(ヽノ(@)ノ((ノ@)ノ) ゝー '_ W (9)ノ(@)ノヽ) ノ(@) . _ __ .. .._ )ノ(ノノ(@)) (@(@ヽ ..____ .......... (9)ノ(@) (ヽノ(o) (ノノノ(8() (()ノ(@) 二__ (ノノ(9ヽ)) (()@ヽ 二__, --、r'"___、 ヾ ト-' @)ノ(ノ8) (o)ゝノレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \(9)ノ(@) ゝ K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ@)ノヽ) !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i .! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl .i、 . ヾ=、__./ ト= うっせデヴ! ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,! \. :. .: ノ ヽ ヽ. . .イ . `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
ブリテンの25番他再発国内盤は音が良くなってるのでしょうか? 2枚組ダブルデッカ盤に較べて
レヴァインの25番は快速で爽やかな演奏だった。
シャンドール・ヴェーグのジュピター、凄く良い!! 個人的にベーム/VPOよりツボです!!
デスクワークのBGMとして流すには、どの全集がいいですかねえ?
516 :
名無しの笛の踊り :2007/10/19(金) 01:28:24 ID:xskiwbKq
ピノック
ベームは、ウィーン・フィルを振ればオケが武骨さを中和してくれるけど、ベルリン・フィルを振ると、武骨×武骨のバケモノみたいな演奏になるからなあ・・・ ある意味、アーノンクールと双璧のキワモノ・モーツァルトだと思う。
519 :
515 :2007/10/19(金) 09:36:45 ID:dMB00Xfw
>>516 >>517 レスありがとうございます。
デスクワークのBGMと言っても、目の前の道路を通る自動車の
騒音のマスキングも意図しています。
アリゴーニは「小編成オーケストラによる演奏」ということで、
音が薄そうでマスキング効果が低いと思われるので、ピノックを買うことにしました。
どうもありがとうございました。
>>519 まあピノックでいいと思うけど、小編成だから音が薄そうで〜
というのはおかしくないか?
だって例えば弦楽四重奏曲だって充分な音でしょうに。
>>520 後期のは結構な編成のようにきこえたがな
522 :
名無しの笛の踊り :2007/10/20(土) 01:51:02 ID:6w4/a9TJ
ピノック薦めたのは自分がモーツァルトに関してはオリジナル楽器派なのと 古楽器使ってるわりには解釈が現代風で サラッとしてて聴きやすいんですよ アーノンクールもたいにゴリゴリしてないからw デスクワークの邪魔にならないかなと
スイトナーさんってモーツァルト得意なのに 「あなたのモーツァルトは素晴らしい」みたいなこと言われると 不機嫌ぎみになる人だったらしいね。 「だった」って過去形使ったら悪いけど
524 :
名無しの笛の踊り :2007/10/20(土) 08:09:10 ID:OSuZQqWM
やっぱり、最近は522さんみたいのが多いのかなあ。 自分は、ハイドンやその他の同時代の作曲家はともかく、 モーツァルトに関しては今でもモダン楽器派なのだが。
BGMでなくて、まともに聴くんでもピノックがいい。
526 :
名無しの笛の踊り :2007/10/20(土) 21:22:42 ID:iSEZV4xq
>>524 漏れもベトはハイドンはピリオドのキビキビ、ごりごりした演奏が好きだけど、
モツに関してはモダンで滑らかな演奏が好きだったりする。
ピアノ協奏曲だとピリオドも好きなんだけど。
528 :
ペロタン :2007/10/21(日) 18:27:41 ID:hgRi2plB
モーツァルトの後期の交響曲は、旧タイプの指揮者なら、ベームとワルター、新タイプですと、レヴァイン、グラーフかな 古楽器だと、全集では、リンデンでしょうね、ホグウッドは、今に着たら、古くさいって感じです。 分売ですが、アーノンクール、コンセルトヘボウの一連の録音と、ガーディナー、ムーティーの録音もわるくはないですな ジュピターに関しては、トマス・フェイという人の演奏がおすすめです
529 :
名無しの笛の踊り :2007/10/21(日) 22:16:51 ID:j9tKQxmS
リンデンはかなり小編成でやってるのかな。もしくは並び方が変わってるんだろうか。 39番の序奏なんて、クラリネットとトランペットが全面に出まくってて、一瞬なんの曲だ?と思った。 でも全体的には奇をてらったこともない、優しく爽やかな演奏だよね。グラーフ聴いてみたいな〜。 でも一方でカラヤンのモーツァルトも好きだw
レバインのモツは、とてもおいしそう。 モツレバ
真面目なんだな
>>529 お前、アンダーソンじゃないか?
ひっさしぶり!
保守
スイトナー購入してみました。 28〜41番収録なので 25番がないのが残念ですが 素晴らしい演奏ですね!
535 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 16:16:41 ID:k7BF19fa
アリゴーニ最強説
アリゴーニいいよね。
アリゴーには6大交響曲が無ければ、 まあ聴けるかなと思う。
539 :
名無しの笛の踊り :2007/12/06(木) 10:06:49 ID:zBK4dBz5
アイヴァー・ボルトンと言う指揮者、初めて名前を知ったけど、 今朝、NHK-FMで流れていた「ジュピター」が良かった。
初めて知ったって…オペラ聴かない人?
541 :
名無しの笛の踊り :2007/12/06(木) 22:30:41 ID:c3MPtdDI
>>539 漏れも聞いたぞ。雑音の多いラジオから流れる美しい音楽に感動した。
その前に流れてたフンメルの協奏曲って何番だっけ?すごい(・∀・)イイ!!曲だと思ったけど曲名を聞き逃した。
543 :
名無しの笛の踊り :2007/12/07(金) 16:03:19 ID:TkFKbaNT
>>541 あのフンメルは番号無し、遺作出版番号1(Op.Posth.1)のヘ長調
でも、Chandosのシェリーが名演なのであまり良いとは感じなかった
544 :
名無しの笛の踊り :2007/12/09(日) 22:14:03 ID:WOKnaCu5
545 :
名無しの笛の踊り :2007/12/17(月) 17:55:14 ID:T72lGSia
紙ケースだと思ったが 輸入盤買ったけど紙だった。 曲順がね 有名曲だけでまとめてほしかったんだが
549 :
545 :2007/12/22(土) 03:19:59 ID:6fSo6LmZ
>>547 ありがとうございます。
輸入盤を買うことにしました。
どうせ内容は同じですし。
でも日本盤は曲順が違うのかな?。
550 :
545 :2007/12/24(月) 18:15:45 ID:/4zUtHyq
クリップスが届きました。 まず大好きな41番と38番を聴きましたが、とてもいいですね。 まず録音がいかにもフィリップスらしいというか、ヘボウらしいというか、もう最高です。 弦楽器も木管も、果ては金管まで木で出来ているかのような温かみのある音。 そしてコンセルトヘボウ独特のエコーと音場。 クリップスの指揮は興奮とは無縁の粋なフレージングでいい流れ。 ロンドン響とのシュベ8・9でイギリスの桶からなんともウィーン風としか思えない軽やかな音を出したクリップス。 さすがヘボウからも出てます出てます、ウィーン臭が。ww これから聴き進めていくのが楽しみです。( *゚∀゚)=3 wktk
551 :
名無しの笛の踊り :2007/12/24(月) 19:30:03 ID:2y4lJvuN
モーツァルトの交響曲はハイドンの交響曲と並んでつまらない、40番、41番さえ聴けば あとは聴かなくてもいいくらいの駄作揃いだ。
ムシャ
>>551 ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・しけた餌だクマー
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
553 :
名無しの笛の踊り :2007/12/25(火) 07:53:10 ID:jzt01Jk2
どうせ、ブルとかマラの退屈な交響曲を無限ループで聴いているんだろうな。
粗製濫造気味なのは認める
少なくても、第38番と39番はどう考えても傑作だ あとのは、あんまし聴かないからノーコメント
ブルの1〜4くらいならモーツァルトの20番代のほうがずっといい。
557 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 07:03:56 ID:lTyI7Uib
ここへくるヤシ、オペラ聴いてる? それがどうしただとーーぅ
558 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 07:54:46 ID:dfFbYjIo
オペラが一番好き モーツァルトの器楽曲はオペラ的 逆に、モーツァルトのオペラは器楽的 こういわれる理由が最近なんとなくわかってきた オペラ抜きでモーツァルトを語るなんて、 クリープのないコーヒーみたいだ (古すぎ ^^;) もちろん、交響曲も好きだよ でも日常的に聴くのは38番以降の4曲だけどね
>>でも日常的に聴くのは38番以降の4曲だけどね それでえらそうなこといってるんじゃねーよ
560 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 08:56:21 ID:dfFbYjIo
オペラ聴いてると時間がないんだよね
561 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 20:25:06 ID:1UiNZe9n
コシファントゥッテは聴くより見る方が面白いな。 あれちょっとしたコメディードラマにしても面白いんじゃないか?
562 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 22:58:39 ID:sBWSy8UZ
>>561 ドーリス・デリエ演出、バレンボイム指揮のベルリン国立歌劇場の
なんかはその類じゃないかな。なかなか面白い。
563 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 23:05:37 ID:1UiNZe9n
でも厨房工房の頃見てたら女性不信に陥りそうな内容だw
564 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 23:22:11 ID:sBWSy8UZ
元々ストーリー自体はかなり重い作品だからね。 心変わりとか、自分の無知に気づかず強がってたのが 現実に気づかされて愕然としてしまうとか、 誰一人として他人事だと言って笑い飛ばせない真実が 盛り込まれてるんじゃないかな。それを喜劇仕立てや いかにも人工臭の強いシンメトリックな作りにして オブラートに包み込んでると思う。 ちょっとスレ違いになってきたかな。ゴメンよ。
565 :
名無しの笛の踊り :2007/12/26(水) 23:35:28 ID:1UiNZe9n
>>564 その考えはなかったわ。面白おかしい恋愛喜劇って感じで見てたw
だからこそ19世紀には嫌われていたのかな〜・・・と。
ところで、オペラを試聴した後交響曲を聴くと面白みが上がる気がする。
楽器の上手い使い方とか歌い回しとかはオペラから来てるのかな、と思ったり。
566 :
名無しの笛の踊り :2007/12/27(木) 00:08:14 ID:2vIk7ecT
崇高でもなんでもない、しかし、ある意味で誰もが逃れられない人間の 一番嫌な部分がテーマだから、時代によっては嫌われた面もあっただろうね。 あくまでも個人的な解釈だけど、人間観からある種の理想化・空想化されたものが 剥ぎ取られて現実の人間をそのまま受け入れようという時代になってから、 ようやくコシは認められたのかもしれない。コシの復興に大きく貢献したのが 指揮者としてのマーラーとR.シュトラウスだったというのも偶然ではないかも。 そういえば、先日BSで仲道郁代の特番がやってた。子供がげろはいて 落ち着いてみてられなかったんだが、たまたまモーツァルトの曲で ピアノを教えてる場面で「モーツァルトといえばなあ〜に?そう、オペラでしょ。 だから、このフレーズとこのフレーズは対話なのよ」とかいう感じで教えてた。
安ければ何でも買う俺が来ましたよ。 塔『モーツァルト:プレミアム・エディション』 Mozart: Premium Edition(40CD)¥2,290(税込) 40枚のうち交響曲が8枚ほど。 全部聴いたわけじゃないけど、アリゴーニのようなクセがなく、 すっきりしている演奏だと思う。 マリナーが好きな人にはいいんじゃまいか。
交響曲第40番は、クラリネットが使われているのと、そうでないのがあると聞きました。 おいらは、以下の4種類を持っているのですが、 ワルター/コロンビア アバド/ロンドン響 ベーム/BPO セル/クリーブランド この中で、クラリネット使用のはありますか? 分かる方がいたら、是非教えてください!
569 :
名無しの笛の踊り :2007/12/28(金) 23:13:41 ID:MK1EpYcW
>>568 クラリネットなし:アバド、ベーム
クラリネットあり:ワルター、セル
ですね。
一番わかりやすいのは第4楽章提示部の第2主題で(1分20秒あたり)、
弦だけの提示に続いて木管が同じメロディーを繰り返すところが
オーボエで奏されていれば第1版、クラリネットなら第2版です。
>>569 どうもありがとうございます! 早速聞いてみますだ!
>>569 第4楽章、聞き比べてみました。
確かに違いますね!
教えてくれて、本当にありがとう!
>>567 ブールでしょ。スターではないけれど、ブーレーズも一目置く大指揮者ですよ。
超初心者なんだけど、iTunesで Berliner Philharmoniker & Karl Bohm mozart: 46 Symphonies \1,500 っての買っても良い? 買うよ?
とっとと買うがよろし。
>>567 >マリナーが好きな人にはいいんじゃまいか。
そうとは思えないが。
576 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 11:09:22 ID:2ifzCVUQ
オペラ好き人間なので、交響曲とかなんて興味 は無かったが、 フィリップスモツ大全集と鰤モツ大全集を買っていたので、 マリナー盤とリンデン盤のモツ交響曲全集を持っていることになる。 映画のアマデウスの影響からか、交響曲で楽章続けて聴くのはマリナーの25番くらいかな。
577 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 11:56:49 ID:CssPibNr
>mozart: 46 Symphonies ¥1,500 なぜ46?モツの交響曲って41までじゃないの?
>モーツァルト(1756〜1791)はその生涯に41の交響曲を作曲しました >(作品番号のついていないものも含めると46曲)。
579 :
名無しの笛の踊り :2008/01/26(土) 12:23:20 ID:CssPibNr
サンクス。
>>577 41というのは、モーツァルトの作品目録を最初に完成させた
ケッヘルがつけたナンバリング(ケッヘル第1版によるナンバリング)。
完成順に並べればこうなるはず、という順番に41曲だったが、
中には他の作曲家のもの(2番、3番、序奏だけ真作の37番)が
あったり、作曲順が大きく異なっていたり、「ケッヘル第1版」の
後から見つかったり、と、色々な事情で増減している。
後から見つかった作品には42番以降の通称が与えられて、「55番」
なんてのもある。その中にも、また他者の作品が紛れていて、ややこしい。
新全集に収録されたのは下記の51曲+4曲。
交響曲第1番、第4番〜第36番、第38番〜第41番(旧番号:38曲)
K.75(第42番)、K.76[42a](第43番)、K.81[73l](第44番)
K.95[73n](第45番)、K.96[111b](第46番)、K.97[73m](第47番)
K.111+120[111a](第48番)、K.126+161/163[141a](第50番)、K.196+121[207a](第51番)
K.208+102[213c](第52番)K.Anh.214[45b](第55番)、K.Anh.221[45a](旧ランバッハ)
K.Anh.223[19a](ヘ長調)
このほかに、「交響曲」は、40番の別稿、セレナードの3つの交響曲版
(K.204、K.250、K.320)が収録されている。
さらに、「交響曲の部」に、メヌエットK.409[383f]、葬送音楽K.477[K.479a]、
「ドン・ジョヴァンニ」序曲の演奏会用ヴァージョンK.527、アダージョとフーガK.546
と、交響曲の楽章の異稿群が含まれている。
通常の場合、40番を片方だけ採用した51曲が「新全集による交響曲」という
ことになるかと思う。
>>580 アダージョとフーガK.546は弦楽合奏用なのか弦楽四重奏用なのか分からないんだよな。
自筆譜の終わりの部分にだけコントラバスのパートが書いてあるなんて意味深だ
ベーム買い損ねた・・・
583 :
名無しの笛の踊り :2008/01/27(日) 02:57:06 ID:ZWBL/yZk
国内ベームはジャケがいいね。演奏に似合ってるよ。(普通に高いが) 去年、滑り込みで塔で取り寄せたのも良い思いで。 なんか一部ではCDとLPの音の違いに戸惑う人もいたね。 LPのほうが良かったという意見もあったな。 そんなに違うのかな?
ベーム・ベルリンフィルなら、LP時代の愛聴盤だったよ。 CDも持ってるけど、これについては明らかにLPがいいね。 俺が持ってたのはドイツ盤だったけど、国内盤とも明らかに違って、 重厚で明晰な音がした。なつかしい。
>>581 個人的には弦四用じゃないかと思うけどね。最後のコンバスパートは
ホルン協奏曲のインクみたいな遊びじゃないかと…。
でも、一般的には「合奏用」という認知らしい。
>>583 違う。OIBPリマスタで空間の広がりを得たかわりに、オリジナルの
音の厚みが若干減退した感じがする。
それ以前のCDは、音の艶が若干落ちている気がする。
個人的には、エロクヮンスのリマスタで出てくれないかなぁ…、と
思うんだけど…。
LPの方が、と書くと「ダンコン乙」とか言われそうだけど、
真面目に違うのにびっくりするよ。どちらが好きかは人それぞれ。
男根はなぁ
587 :
名無しの笛の踊り :2008/01/27(日) 23:02:23 ID:5FpIoObJ
>自筆譜の終わりの部分にだけコントラバスのパートが まあ、単純にそこだけチェロとコンバスが分離するっていうだけかと…。 でもよく考えたら、合奏用なのに低弦の「ソ、ソ、ド」が重音ってのはちょっと変かも。 結局、この時代によくある「ソロ4人でも合奏でもいい」な作品ってことなんだろうね。
itmsで1500円だったんだぜ?もったないことした・・
iTunes Storeはたまに値段のつけ間違えがあってもの凄く売り上げが伸びるけど その後値段が修正されることがある。お得価格に早く気付いて買ったもの勝ち。
590 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 13:22:41 ID:2/d02pn9
591 :
名無しの笛の踊り :2008/02/04(月) 20:12:31 ID:iDkQ62yh
過去スレでも散々言われてるが、 ベームのモツ46交響曲全集(CD10枚) ホグウッドのモツ交響曲全集(CD19枚) で、【同じモツの交響曲なのに、CDが9枚も増えてるの?】とか、質問が来るから答えてやる。 オペラの序曲や、セレナードや、ディヴェルティメントまで、交響曲扱いで収録されているのさ。 モツの生前当時は、交響曲の定義があいまいだったんだよ。 何せ、交響曲を生み出したのがハイドンだからだ。 ハイドンはモツより長生きしてるわけ、交響曲の定義とかが出来立ての頃にモツは死んだから、ということさ。 他にホグウッドには偽作の交響曲37番や、交響曲オーデンセなども入ってる。
592 :
名無しの笛の踊り :2008/02/04(月) 20:20:08 ID:RpZHtqWS
レヴァインって何で皆に忘れられるんだろう?
>>591 の説明は50点というところかな?
まず、ディヴェルティメントは収録されてねえべ。
それに、オペラの序曲や、セレナードにしたってそのままじゃなくて、シンフォニー
改作版を収録している。(そう言うつもりで書いてるんだろうが)
594 :
名無しの笛の踊り :2008/02/04(月) 20:46:41 ID:zRHbCksE
テイト買ってみました。 後期が遅いというコメントがあったけれど しっかり聴けて好印象でした。 39番聴いて癒されたのは初めてです。
596 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 21:42:35 ID:njsq5TUB
39番がイイのが欲しい。
597 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 21:45:02 ID:Pq80oD8S
デイヴィスのはどうですか?
598 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 00:25:58 ID:FFHdRbqu
安くて良さそう。
モーツァルテウム廃盤。
600ゲット
>>592 レヴァイン/ウィーンの全集は、俺は大好きだよ。
レヴァイン・ファンがいたら怒られるかもしれないけど、あたかも指揮者なしのウィーン・フィルが演奏しているような素直な響きがたまらない。
602 :
名無しの笛の踊り :2008/02/17(日) 14:59:12 ID:6eqV8TFE
601さんの感想に同意。 レヴァインは、確かに深みや情緒にかける部分はしばしばあるけど、 ともかくそれぞれのオーケストラの個性をあまり邪魔しない、 という素晴らしい特質を持っていると言ってよいだろう。 願わくば、もう5年から10年早くこの企画が完成されていれば、 もっと全盛期のウィーンフィルの音色が堪能できたのに、と思う。
モツ全なら先ずベーム聴け。話はそれからだな
モーツァルトは好きだけどべームの録音なんて1枚も持ってないし、 これからも購入する気はない。
>>602 それだったら、レヴァインではなくて、60年代VPOでベト全担当した
シュミット=イッセルシュテットの方に振らせたいと思うな。
個人的には。
俺は既にマリナー、クリップスの共作を持ってるからいいけど もし新規に一点だけ揃えるなら、レヴァインにするだろうな。 いや、値段を考えたらアリゴーニにしてもいいかな?
607 :
名無しの笛の踊り :2008/02/18(月) 13:32:22 ID:H0eoPbY0
>>605 オケはVPOじゃないけれど、イッセルシュテットは
『イドメネオ』(EMI)や『恋の花つくり』(Phillips)で、
なかなか素晴らしい録音を残してるからねえ、
もっと彼のモーツアルト演奏が聴きたかったな。
>>514 ヴェーグの40,41番聴いたぞ。ゆったりと風格がある。最近の演奏では珍しいね。
609 :
名無しの笛の踊り :2008/03/09(日) 18:32:39 ID:DgOwhT4N
ヴェーグの交響曲演奏も悪くはないけれど、 やっぱりセレナード・ディヴェルティメント集に比べちゃうと ちょっと落ちる感じがする。
610 :
名無しの笛の踊り :2008/03/09(日) 21:28:03 ID:2HuPuwWR
セレナードボックスは確かに神だけど、ポストホルンが収録されていないのが唯一の不満だ
611 :
名無しの笛の踊り :2008/03/09(日) 21:33:12 ID:DgOwhT4N
ポストホルンは、フィリップスので各自補ってくださいw
ポストホルンをセル/クリーヴランドで補っている俺が来ましたよ
613 :
名無しの笛の踊り :2008/03/15(土) 00:25:20 ID:sw6lHgKh
ようこそ。 また御越しください。
,-======-、 |n_j_ij__j__ji_j| (´・ω・) 保守でござる ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 `〜ェ-ェー'
615 :
名無しの笛の踊り :2008/03/20(木) 21:16:49 ID:pAsTUmvW
ピノックの全集って、クラ板ではけっこう評判がいいようなイメージがあるのですが、 特にモーツァルト好きな人たちの立場からすると、どうなのでしょうか?
616 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 10:34:06 ID:rHKvkr6a
age
1 4 5 ろーく! 7 8 きゅー! 10 11 じゅーに! じゅーさん! じゅうし! じゅーご! 16 17 じゅーはち! 19 20 にーじゅいち! 22 にーじゅさん! にーじゅし! 25 26 にじゅうひち! 28 29 さんじゅう! ぱーり! さんじゅうに! さんじゅうさん! さんじゅうし! はーふなー! りーんつ! ぷらーは! へーんほちょ! 40 ジュピター
>じゅうし! ツメがあまいな。
>617 江戸っ子だね〜 w
>>617 K.19aとか、「ランバッハ」とか、どうしてくれるんだ? え??
もう一度、ケッヘル番号で「世界のアマモツ」やってみなされ。
621 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 22:28:40 ID:dIZQBNvt
第39番が大好きです 第1楽章がとてもとてもすばらしい
622 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 23:04:44 ID:pd2iRHRY
オラはプラハの第四楽章が好きだな。
623 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 09:47:15 ID:eqb4bMkv
冗談はほっといてw 「プラハ」の第一楽章展開部の対位法の素晴らしさは、もっと評価されてもいいよね。
2ちゃんでは、プラハの人気、評価が高いよな。 そうではなくて、2・3人の奴らの自演かもしれないが。
おれは、プラハよりパリが好きだな。
漏れはK.319がすきだな。
627 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 17:15:55 ID:NW1LT/Nj
6つのレントラー舞曲
628 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 17:50:47 ID:eqb4bMkv
何かこのスレ、話題がいまいち盛り上がらないなあ。 交響曲「全集」というふうに、タイトルを限定しすぎてしまったせいかな。
29番が好きです。モツはイ調と相性がいいと思う。 P協12、23 Pソナ 室内楽 傑作が多い。
630 :
名無しの笛の踊り :2008/03/27(木) 21:33:16 ID:eqb4bMkv
14番や21番も、イ長調ならではの世界をつくっているよね。
プラハの第4楽章ってw
どこかの図書館に「プラハ」のメヌエット楽章とか「アイネ・クライネ」のもうひとつ のメヌエット楽章とか眠ってるかもね
633 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 16:43:49 ID:lsKAcheW
アイネクライネのは将来見つかる可能性はあるかもしれないが、 プラハのメヌエット楽章というのはおそらく永遠に無理だろう。
634 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 22:21:29 ID:nwovDmJX
39番40番41番はトスカニーニが最高。
漏れもモツのイ長調はいいと思うけど、変ホ長調がもっと好きかもです。てか最高。
真の傑作はハ長調に多い。
637 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 17:25:11 ID:8+2DwC+4
ラインスドルフの交響曲全集ゲット。 最初聴いた時は なんとまあ素っ気無い演奏とおもたけど、 2回目聴いてからはこれも有りかなとおもた。 マア合格かな。
モーツァルトをチェンバロで弾いたのがポール・モーリアだ。 トゲを包み込むのにグロッケンシュピーゲルを併用しているとこがニクい。
639 :
名無しの笛の踊り :2008/03/31(月) 22:45:38 ID:aHQsoXAH
> (野村 総一郎・精神科医) やけにくわしいこいつも絶対指揮真似してるな。
全集なんか要らないんだよ。モーツァルトなら何でもいいのか。 糞スレ消えろ。
>>641 は18世紀の交響曲をほとんど聴いていない春厨だろ。
ヴァンハルとかクラウスとかJ.C.バッハとか、当時の「大人の交響曲作家」の
書いた交響曲と比べても、モーツァルトの初期の作品は十分にその存在を
アピールできるだけの出来栄えを誇っている。
モーツァルトならなんでも良いのではなく、18世紀の枠の中でみても傑作だから
「モーツァルトの初期交響曲は素晴らしい」と評価される。
モーツァルトの初期作品は交響曲に限らず、神の存在を間接的に確信させるもっとも 有力な存在だろう。
いかにも信者がいいそうな視野が狭い台詞ですね。
>>644 だな。
>>642 >>モーツァルトの初期の作品は十分にその存在を
>>アピールできるだけの出来栄えを誇っている。
その根拠は?
個人的に好きってことと音楽史的評価は別問題だろ?
646 :
名無しの笛の踊り :2008/04/05(土) 10:54:54 ID:vqyzOFZm
>>644 別に、視野が狭くたってかまわないだろ
ここは、個人の感想を自由に書いていいところだ
>>643 君、モーツの私生活知っているのかい?
典型的な幼児天才型だったんだよ。いとこの日記が証拠(ウンチとかションベンとか一日中いっているタイプ)
神格化すべきでない。
>>647 それも含めてモーツァルトの音楽なんだよ。
>>647 ウンチとかションベンとか言うことはモーツァルト存命当時の南ドイツでは
そんなにとっぴなことではなかったらしいが(Wikipedia情報だが)
プロシアだと変態マジキモイ扱いだろうな
>それも含めてモーツァルトの音楽なんだよ。 モーツァルトの音楽にうんこやおしっこを含めないで。
652 :
名無しの笛の踊り :2008/04/06(日) 23:50:43 ID:8vKH6/Kv
2ちゃんねるだって、クソ、クソ、って連呼するだろ。 モーツァルトにとっての「うんこ」なんて、その程度だったんだろ。
残念ながら、家での彼の精神性は、2channeler と同等。 だから、映画「アマデウス」は正確な描写。 世間体はKYでちょっとイヤなやつ
KYとか言う奴が精神性とか、ちゃんちゃらおかしいな。
655 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 08:58:08 ID:BL1KGoLI
>>647 別に本人の日常生活のあり方と音楽がイコールとは限らない。
むしろああいう奴がああいうすごい音楽を作ったから(もちろん
幼い頃からの鍛錬もあるのだが、それだけでは説明できないような凄さ)
>>643 の意見もなるほどと思える面がある
と捉えることもできる。
話題に出ている「アマデウス」でも、モーツァルトの性格の造形はお下品ネタ好きなKYだけど
「彼の音楽を通して神が語っているようだ」とサリエリが言っていた。
>>655 「凄さ」ってどんな凄さ? 情緒的で漠然とした表現ですね。
それとも、結局は単に
>>655 自身の好みの次元の話?
>>「彼の音楽を通して神が語っているようだ」とサリエリが言っていた。
それはフィクションだからさ。
芸術を語るとは、多分に情緒的で主観的なものであろう。655が初期作品に神を 見たというなら、それでいいではないか。 西欧の芸術においては、作品に神の栄光が具現するというのは、決して奇異な 考え方ではなかろう。
>>657 >>芸術を語るとは、多分に情緒的で主観的なもの
そうだな。
だが、一個人の好みを、「万人が認めた評価」であるかのように騙るのは
問題だろう。ウソが混じっているからな。↓これだ
>>18 世紀の枠の中でみても傑作だから
>>「モーツァルトの初期交響曲は素晴らしい」と評価される。
>>モーツァルトの初期の作品は十分にその存在を >>アピールできるだけの出来栄えを誇っている。 その根拠は? 個人的に好きってことと音楽史的評価は別問題だろ? これも君かな。モーツァルトの初期作品も十分魅力的なものがあると思うが。 根拠って、なにを求めてんの? 誰かが断定口調で何か言ったって、おれはそうは思わんよくらいに流しておけよ。 主観的な意見が気に入らなくて、学究的な話だけしたいんなら、2ちゃんは場違い。 学者や研究者とすればいい。もし君が相手にしてもらえるならね。
ベームの全集を買ったはいいが、初期のは全然聴いてないや 今から聴いてみるよ
アリゴーニの全集は、初期の曲しか聴かなくなるよ。 後期の曲はスローなテンポが少し辛い。
662 :
名無しの笛の踊り :2008/04/14(月) 08:43:23 ID:57a8J7xl
交響曲第40番 第1楽章・提示部の第1主題部 (1〜42小節) の演奏時間を実測してみた。 アーノンクール(コンセルトヘボウ)、ミンコフスキ 41秒 フルトヴェングラー、ノリントン 42秒 ブリュッヘン、ガーディナー 43秒 セル(東京ライヴ) 47秒 ワルター(VPOライヴ) 49秒 セル(スタジオ録音) 50秒 ワルター(NYP) 51秒 クーベリック(Orfeo) 52秒 ベーム(BPO) 53秒 クレンペラー 56秒 ベーム(VPO) 56秒 アリゴーニ 70秒(笑)
663 :
名無しの笛の踊り :2008/04/14(月) 09:03:23 ID:57a8J7xl
ついでにジュピター第4楽章の提示部 (157小節まで) も ミンコフスキ 2'02 スウィトナー(厚生年金会館ライヴ) 2'07 セル(スタジオ) 2'09 クーベリック(Orfeo) 2'11 アーノンクール(コンセルトヘボウ) 2'13 ベーム(BPO)、ガーディナー、ノリントン 2'18 ブリュッヘン 2'19 テル・リンデン 2'24 ワルター(NYP)、クレンペラー 2'25 ベーム(VPO) 2'26 テイト 2'27 アリゴーニ 2'34 持ってる中ではこちらもビリだが極端に遅くはない。
>>659 気に入らない訳でも、初期作品の価値を否定している訳でもないのですが。
そうではなくて理由を聞いているのですよ。
理由を聞くのがいけないのですか?
あと、一般の評価をでっち上げるのはマズいでしょ。
個人的感想の域を超えて事実の捏造・歪曲になっているから。
>18世紀の枠の中でみても傑作だから
>「モーツァルトの初期交響曲は素晴らしい」と評価される
そんな評価が専門家筋やクラシック好き一般の間で
「事実」としてなされているんですか?極めて疑わしいと思いますが。
>流しておけよ
あなたに指図される筋合いはないですよ。
そこまで言うならまずあなた自身が
わざわざ他人間の問答に割って入ってこないで流しておけばいいでしょ。
>>657 と同じ人物ですね。全然流す態度じゃないよね。
レコーディングするようなプロが、素人が聴いても早すぎ遅すぎの演奏するのは 面白いな。目立ちたいのかね?
>>664 またこいつの病気が発病したか。
でもこのスレにまで来るとはなw
>>666 毎度ワンパターンの煽りでうんざり。
音楽の話題で説得力ある議論出来ないの?
出来ないんだろうね。
だから印象派スレや精神性スレで見下されるんだよ。
別に他人を説得したくて書き込んでんじゃねえよ。馬鹿。
669 :
661 :2008/04/14(月) 16:15:49 ID:aHlSjPgc
>>662 ありがとう。
アリゴーニの印象が数字でそのまま出た感じ。
バーンスタインもテンポがスローな演奏なのだけど、
情感が出ているせいかあまりテンポは感じない。
>>662 手元の30数種を聴いてみたがクリップス(ACO)が61秒で最長
でもこれは嫌いではない
アリゴーニは無理している感じでかなり苦しい
最速は41秒かな インマゼルも41秒だった
671 :
名無しの笛の踊り :2008/04/17(木) 16:44:36 ID:iBc2IPLK
音楽にしても、会話にしても、テンポが速いとか遅いとか感じるのは 必ずしも物理的な時間の長さの問題だけではないはずだよ。 間のとりかたとか、語りの口調とか、そういう要素が与える影響も強いはずだ。
672 :
宇野珍ポーコー :2008/04/17(木) 23:38:26 ID:XC4qWw7W
>>662 彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくの美演を忘れるとは愚鈍の固まりといえよう 。 ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
673 :
名無しの笛の踊り :2008/04/18(金) 10:55:58 ID:bhld/LFj
古いせいか最近は蚊帳の外だがホグウッド盤が何となく一番安心して聴ける自分は 時代遅れなのかなあ。まあ35番以降はちょっときついが一演奏者で全曲となると 無理があるので、中期までということでいくとこれが最も等身大な気がして。 考証的には今でも通用すると思うし..。 この演奏に慣れてしまったこともあるが他がちょっと反りが合わない..orz
>>673 そうなんだよ。ホグウッドは音楽的にそんなに古いベームだのの演奏とかになれた人間でも
違和感ないし。他のはちょっとなんというか、考証すればこんなものかというだけで、
音楽として聴く感じじゃないんだよな。
ホグウッド聴くならピノックのほうがマシ。 ピノック盤に無い曲はホグウッド聴けばいい。
>>674 >>古いベームだのの演奏とかになれた人間でも 違和感ないし。
そりゃそうだ、年代的には一番近い。
677 :
名無しの笛の踊り :2008/04/19(土) 17:10:23 ID:HT3VHnJP
私ももうけっこういい齢のせいか、674さんに大変共感します。 確かに当初の評判どおり、斬新といえば斬新なんだけど、それだけに 案外素直に新しいモーツァルトとして受け入れられた感じ。 似たようなことは、アーノンクールやマッケラスにも感じた。 むしろ、ピノックやガーディナーのほうが、それほど過激ではないぶん モダン楽器との音色やピッチなどの違いによる違和感が大きい。
そうか、モーツァルトならベームって世代の人もいるんだよな。 アーノンクールなどでモーツァルトに入る世代とかとは、全く認識が違うんだろうなあ。
679 :
名無しの笛の踊り :2008/04/19(土) 21:27:21 ID:45qYPx8r
大学の音楽の先生が、ベートーヴェンの英雄交響曲が、精神性を表現 した最初の音楽だって言ってた。 それまでのモーツァルトやハイドン、ベートーヴェンの交響曲第1番、第2番 は人々を楽しませるために書かれていたって言ってた。
>>678 私はまさにアーノンクールでモーツァルトに入ったんだけど、
最近ベームの演奏を聴いてみて、すごく新鮮でした。
私はベームとマリナーから入ったので、ホグウッドは馴染めなかった。 むしろ、ホグウッドはハイドンやベートーヴェンの交響曲、ピアノ協奏曲の演 奏に大きな感銘を受けた。
682 :
名無しの笛の踊り :2008/04/20(日) 18:57:46 ID:zxdNf4ub
いやだから、アーノンクールに関しては、おそらくどの世代の人にとっても 大変個性的であるという点で意見が一致するわけで、「ベーム世代」や 「ホグウッド世代」とは言えても、「アーノンクール世代」というのは ないと思う。
>>682 いや・・・それは年齢による先入観では?
それこそ「ベーム世代」や「ホグウッド世代」の人はそう思うんだろうけどさ。
若者は古楽の気鋭の演奏家から入る人が多いと思うよ。
684 :
名無しの笛の踊り :2008/04/20(日) 21:19:18 ID:W+pDeHeR
>>682 今日のN響アワー見てから再度かきこんでください
いまはこんなのが主流ですわ
>>684 いやー、楽しそうなドイツ舞曲ですわーー。
しかしシェレってのも、 楽器は豊満に歌いこむタイプだから、なんかこんな演奏は意外だな
688 :
名無しの笛の踊り :2008/04/21(月) 00:12:51 ID:XFfQLnda
>>683 ただ ことモ−ツアルトの交響曲に関する限り「古楽の気鋭」が
さして聴くべき新境地を開拓しているように思えなくて。
ア−ノンク−ルは確かに面白いが古楽の気鋭としての解釈かどうか。
オ−センティックという面の検討はホグウッドで一段落しているのでは。
>>677 氏の感覚はあながち間違っていない気がする。
>>688 ア−ノンは学究的な側面と指揮者としての側面、両面から見ないといかんよ
いいかげんスレ違いすぎ
同列に並べて語るでなしに 演奏史的史観でみなければだな 80年代前半まではベーム&BPOの全集が標準でマリナー&ASMFが室内管の標準 他の巨匠たちも後期交響曲は盛んに録音していた 古楽器勢はせいぜいコレギウム・アウレウムくらい そこへ、ホグウッド&シュレーダーとアーノンクール&RCOが登場 どちらのアプローチもかなりセンセーショナルで賛否両論、物議を醸した ガーディナー、ピノック、マッケラスは後発というか二番煎じ 後だしジャンケンだから、ホグウッドやアーノンクールよりは咀嚼・洗練された解釈 聞く方もホグウッドやアーノンクールで免疫ついてるしな
クラ演奏自体が二番煎じもいいところなのだが
693 :
名無しの笛の踊り :2008/04/24(木) 05:18:27 ID:jQrI8+EM
要は聴いて心が動くかどうかしかない。 そして、人によって感性が違うので、2ちゃんで頑張っても意味ないってこと あえて言うなら私が好きなのは○○って辺りが一杯のところだが、他の人にとってそんなのどうでもいいという程度の話にしかならない。
心が動くのも、 認識のしかたによって変化するけどな
以下無限ループ
アーノンクールも時期的には二番煎じ組に入るんじゃないのか?
697 :
名無しの笛の踊り :2008/04/26(土) 07:53:27 ID:VCOlEDQh
誰の二番煎じと?
>>691 ブリュッヘンを意図的に外してねじ曲げたお前の演奏史観なんかいらねえよ。
ブリュッヘン、いたねえ。 フィリップスのプロモーションで ブリュッヘン、ガーディナー、デイヴィス、マッケラス(TELARC)と 並べて売り出していた時期があったな ブリュッヘンはホグウッド、アーノンクールと比べれば後発だけど 古楽器勢の中では独特の強力さがあった いまだ進化中だし、おもろい団体だと思うよ
ブリュッヘンとかガーディナーとか、あれが流行った時代もあったねえ・・・
ガーディナーのジュピターは、いまだに好きだけどな。
702 :
名無しの笛の踊り :2008/04/26(土) 18:00:06 ID:i4Zageb6
ピアノ協奏曲スレでも感じたんだけど、ガーディナーのモーツァルトって かなり根強い人気があるようですね。別に私も嫌いではないけれど、 他の古楽器演奏に比べて、どうもあまりこれといって特徴がないと言うか インパクトに乏しくて、あえて古楽器演奏をする意味みたいなのが あまり感じられないように思うのですが。
アーノンクールはカザルスのモーツァルトに触発されたんじゃなかったっけ?
>>702 ガーディナー、モツに関しては同意見。
彼の録音で良いのは、ベルリオーズとかシューマン、あるいはそれ以降の
時代の作品だったりする。もちろん、モンテヴェルディも良いけど…。
モツは「絶対にガーディナーでないと」と思わせるものが少ないような…。
>>702 それがガーディナーのモーツァルトの特徴。
古楽器でのノーマルな演奏も、それはそれで価値があると思います。
>ガーディナー ピアノ協奏曲に限れば面白いがな 交響曲や声楽曲はつまらんかもな
交響曲はたしかに面白くなかった。 DVDで出ているレクイエムと大ミサはいいですよ。 オペラだとイドメネオが絶品です。
708 :
名無しの笛の踊り :2008/05/01(木) 00:44:37 ID:l6x9BPo0
「全集スレ」ではスレ違いかもしれませんがご存知の方いらしたら ご教示ください。 偽作としてK第6版からCにまわされてしまったK98のヘ長調交響曲 と一時期「第2のパリ交響曲」と騒がれたこともあるK311Aは輸入盤 含めCDで入手可能でしょうか。
709 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 20:10:36 ID:Ca5NYmkM
>>702 でも、それならコレギウム・アウレウムあたりのほうが、より音色がさわやかでよいのでは…。
>>709 あなたには、コレギウム・アウレウムほうが、より音色がさわやかに聴こえるの?
じゃあ僕はインマゼール!
712 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 20:51:14 ID:EMSMV6c7
じゃあ俺はマゼールでいいや
713 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 23:35:27 ID:zrEYb9o3
ぢゃ情事セルでいいぉ
714 :
名無しの笛の踊り :2008/05/04(日) 00:40:34 ID:LnFQMK/A
何回か出てるが、スイトナーは、後期のみだがいいぞ。(オケはドレスデン) 35番以降は、N響と録れたのも出てる(た)が、これもほぼ同じ出来。 こぶりなんだが、ピリッとしてて、しなやかさもあって、実にいい味わい。
715 :
名無しの笛の踊り :2008/05/04(日) 00:43:14 ID:ZHRLlbJq
と
ガーディナーの第39番が聴いてみたい 出ていないよな、確か
717 :
名無しの笛の踊り :2008/05/04(日) 04:07:08 ID:CD9A6ddx
ガーディナーの交響曲は廃盤でしょ。
ドホナーニ/クリーヴランドで後期交響曲集があるはずなんだが 何年待っても再発も廉価落ちもやってくれないな。興味あるんだけど 軽くサラサラ系でいいんだろうなあ
720 :
名無しの笛の踊り :2008/05/05(月) 09:50:30 ID:aTsljWqs
ドホナーニは、交響曲集よりも、管楽器のための協奏曲集のほうが なかなかよい演奏だと感じた記憶がある。両方とも引越しのときに 実家に置きっぱなしにしてあって、今手元にはないけどね。 それにしても、結構名の知れた指揮者とオーケストラで、 レーベルもメジャーなのに、ちっとも再販されないのは確かにめずらしいね。
721 :
名無しの笛の踊り :2008/05/08(木) 01:34:24 ID:qf3Ge2FX
>>719 たしかにドホナーニはすっかり干されてるな。
なんかあったのか?
722 :
名無しの笛の踊り :2008/05/08(木) 01:37:23 ID:qf3Ge2FX
アリゴーニの全集、買うだけムダと思ってたのだが、ついつい あまりの安さに手を出してしまった。 結果は・・・ヒドイ、あまりにもひどすぎる。翌日ディスクユニオン に売却したが安物買いの銭失いとはこのことだな。2度とこの手の ブツには手を出さん。
ぴノックにしとけyo
たしかにアリゴーニは酷いよな。 俺も1枚聴いただけで売り飛ばした。
725 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 14:50:21 ID:Ri+CqZdY
>>723 たしかに全集としての完成度の高さはピノックにかなうものは
ない、と思う。
ホグウッドも最初は新鮮味があったが、ピノックと比べると
今では少し古く感じてしまう。とはいえ、新ランバッハとか
37番とかモーツァルトの作品でない曲やセレナードの編曲版
なども収録しているのは魅力だ。結局ピノックとホグウッドの
2種+おさえとしてベームの全集、後期作品のさらなるおさえ
としてクーベリック、ワルター、ブリュッヘン、ガーディナーを
そろえておけばあとはもうそんなに必要ないような気がする。
それにしてもアリゴーニはひどいな。
中期のおさえとしてコープマンが好きです。(17番〜20番台選集)
727 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 15:23:35 ID:avhfHseM
クリップスを聴いているのだ。 とっても気持ちがいいのだ。 みんなも聴くのだ。
オナニーのほうがいいな
729 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 19:26:31 ID:MD5H7cJM
古楽器演奏嫌い
モーツァルト嫌い
731 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 19:43:31 ID:OFrKp5CP
36番「リンツ」が一番好きだな。 最近、カザルスの後期交響曲集を買ったんだけど、この「リンツ」の演奏が良かった。 ただ、1楽章の提示部をリピートしていないのが唯一不満。
732 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 19:53:05 ID:MD5H7cJM
そんな私が一番好きなモーツァルトの演奏は ヴェーグかな
733 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 16:47:27 ID:LSKaoPpg
昔は、リピートしない演奏が多かったよね。ひょっとして、LPの収録時間の都合だったりして。
734 :
名無しの笛の踊り :2008/05/11(日) 16:53:54 ID:xjxmkgsw
LP以前のSPじゃないか?
コンサートではリピートしてて、レコードは無しだったら収録時間のせいだね
クーベリックのK550とK551は、orfeoのライヴ盤は展開部〜再現部まで 繰り返してるけど、ソニーのスタジオ盤は繰り返してなかったように記憶 しているのだが、これも収録時間のせいなのかしらん? CD時代突入後の録音なので、何か別の理由がありそうな気がしなくも なくなくない。
737 :
名無しの笛の踊り :2008/05/12(月) 08:27:22 ID:BYJwBccO
池辺先生の「モーツァルトの音符たち」の中に、ブラームスが 自分の交響曲を指揮したときに反復指定を無視して演奏し、 演奏後にそのことを問われたら「皆さんによく知ってもらっている 曲なので反復は必要ありません」と答えたという話が出てくるよね。 少なくとも1面5分程度しか収録できなかったというSP時代なら 演奏時間の問題もあっただろうが、それ以降はそのあたりの判断の 問題なんじゃなかろうか?
>>736 ソニーのスタジオ盤は80年ころの録音でしょう。
CDの発売は82年の秋だから、まだアナログ時代。
739 :
名無しの笛の踊り :2008/05/13(火) 00:41:39 ID:7ATBwN0R
俺なんかベームのVPOの40番で育った世代なんで、ホグウッドとかを 聴くまで繰り返しの演奏があることすら知らんかったよ。 ウの広報氏も言っておるがわかりきった曲でようやく展開部に入ろうと いうところでまた振り出しに戻るのは筋のわかった映画を途中でまた 最初から見るのと同じで気勢を殺がれると思うのだが。 繰り返しというのはテープもレコードもない、一回の演奏会で聴いて もらうためのものであって何回も繰り返して聴けるCDで繰り返しは 不要。
私はピノックも好きなんですが、リンデンの全集を強く推します。 オケも上手く録音も良い。ピリオドながらほんわか温かい響きで なんか中毒になる演奏です。繰り返し聴きたくなります。 鋭利なやつでは、最近出たノリントン/シュトゥットガルトの6枚が かなり気に入ってます。こちらは繰り返し聴くと少々飽きるかも しれませんが、かっこよく壮快かつ爽快です。
741 :
名無しの笛の踊り :2008/05/13(火) 08:27:59 ID:IMi+YrfE
モツ40とベト5の第1楽章提示部は、昔の人もリピートしてるのが多い。 フルトヴェングラー、セル、ベーム、などなど。
>>741 おれのセルクリープランドは繰り返していなかった。CBS正規版。
ただし17cmLPだったけど。
ひょっとして30cmLPのを単に端折っただけか?OTZ
743 :
名無しの笛の踊り :2008/05/15(木) 23:12:31 ID:bE5O1NJs
グ・・・グラーフが廃盤だと・・・
744 :
名無しの笛の踊り :2008/05/15(木) 23:13:27 ID:ARH/dx2J
orz
745 :
名無しの笛の踊り :2008/05/16(金) 00:45:05 ID:Ia6ydyMB
>>743 残念すぎるなあ。いまから買おうと思っていたのに・・・
746 :
名無しの笛の踊り :2008/05/17(土) 03:34:55 ID:BRWYwL7J
結構前から廃盤だろ
747 :
名無しの笛の踊り :2008/05/17(土) 21:39:54 ID:U+39Hh4B
久々に25番聴いていたら、 知人の訃報が届いたよ。 なんてこった!
748 :
名無しの笛の踊り :2008/05/18(日) 01:35:24 ID:UW9BIdOj
749 :
748 :2008/05/18(日) 01:37:31 ID:UW9BIdOj
ゴメン アリゴーニでした。
>>743 新宿の組合に先週放流したんだが…
もう売れたかな?
グラーフで思い出したんだが、イ短調K16aが収録されてる全集/選集 って、グラーフとホグウッド以外にある? 偽作だか疑作だか知らんが、わしゃK16aが地味に好きなもんで。
>>751 全集ではその2種だけだよ。
K.16aのタイトル、「オーデンセ」は、デンマークの都市の名前。
ここで発見されたことから、そう呼ばれた。
初演も、ここのオケ(オーデンセ交響楽団)だった。
オーデンセ交響楽団のホームページで、K.16aのCD売ってるけど、
デンマーク語のサイトなので、注文方法がわからない…orz
753 :
名無しの笛の踊り :2008/05/19(月) 18:38:30 ID:fINWc5yz
オーデンセって、たしかになかなかの名曲だよね。特に第三楽章がいい。 どういう理由でモーツァルトの真作と認めてもらえなくなったのはよく知らないが、 素人考えでも、他の初期の交響曲に比べてあまりに完成度が高すぎて (作曲技法などよりもむしろ精神的な意味で)、かえって怪しい気はする。
>>752 レス、サンクス! やっぱ2種類だけか。。。
K17, K18とか「新ランバッハ」とか一緒にまとめて、偽作交響曲集として
誰か録音しないもんかな。。。
>>753 第三楽章、いいよね! チャーミングかつエキゾチックだと思う。
ただ、このエキゾチックさこそ、モーツァルトらしからぬ匂いを発している
(いかにも偽作っぽい)とも思う。
まぁ、“モーツァルトらしさ”ってのが何なのか、わしゃ説明できんけどw
保守
色々聴いてみたけど、40, 41番はテイトのものに 落ち着いた。41番の第4楽章もややゆっくりめながら 響きは美しい。
757 :
名無しの笛の踊り :2008/06/01(日) 00:11:47 ID:E9rkTnJQ
良かったな・・・落ち着いて・・・
758 :
名無しの笛の踊り :2008/06/01(日) 00:17:06 ID:kg+0KeqH
ホグウッドのモーツァルト交響曲全集が最高だと思うけど。 室内楽的で、美しい音楽だと感じた。 なかなか奥深くて飽きないと思うけど。
あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか? 【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。 日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。 その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。 朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。 駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。 戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、 朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、 此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。 社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。 又、外国人でありながら「国民の為」と定める生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、 小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。 しかし、これらを隠そうとするマスコミによって、これらは殆ど知られされていません。 在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、 スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。 テレビや新聞の自虐的報道は成りすましウィルスによる症状なのです。 【成りすましの巣窟】 パチンコ サラ金 派遣業 TBS 暴力団 朝日新聞 読売新聞 産経新聞 宗教団体(カルトだけではありません) 芸能プロダクション 自民、公明、社民党、民主党 李慶子容疑者 →朝日新聞が真実を曲げるとこうなる→ 山縣慶容疑者 李初枝容疑者 →朝鮮工作員が記事を書くとこうなる→ 清水初枝容疑者 朴哲浩容疑者 →朝日新聞が日本人差別するとこうなる→ 新井哲浩容疑
760 :
名無しの笛の踊り :2008/06/05(木) 03:17:53 ID:1cUuXEHc
ホグウッド買ったぜ wkwktktk
ホグウッド20CD?コピーしたぜ wkwktktk
ホグウッド20CD?コピーしたぜ これで、オレの心もほぐほぐだぜ!
763 :
名無しの笛の踊り :2008/06/06(金) 09:21:07 ID:AbWlLvM/
ホグウッドの全集の初期盤は20枚組なのに、次の再発から今日まで19枚組なんだよね。 初期盤の最後の20枚目の曲は、現行盤の19枚の中に吸収されたのか? それともカットされたのか?比較したことないから分からん。 ちなみに初期盤の20枚目の曲は、シンフォニーニ長調K.167a(第1〜第4楽章)
>>763 尼のトラックリスト見る限りK.167aはディスク5に入ってるな。
初期盤時代よりCD収録時間が延びたから空いたところに追い込んだんじゃないのか。
765 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 01:19:31 ID:P6rxYV/z
>>764 最初に1巻ー7巻までCDで発売されたときはK167aは収録されてなかった。
なぜならCD化進行中にK16aが発見され、急遽k167aとのカップリング
でCD新譜で発売され、全集にはK16aは7巻に押し込み収録されたが、
セレナード抜粋のK167aは時間の関係で収録できなかったからだ。
(これより少し前にセレナード第3番全曲のホグウッド盤が出ており
k16aとのカップリングもこのセレナード録音から抜粋しただけ、という
事情もある)
>>765 なるほど。リアルタイムでは追っかけてなかったら勉強になったよ、サンクス。
K16aってなんか来日公演でやってFMで放送されたような気もするのだが、
記録が見つからないので確認できない。
,-======-、 |n_j_ij__j__ji_j| (´・ω・) 保守でござる ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 `〜ェ-ェー'
「プラハ」の第1楽章、序奏が終わって第1主題に入る瞬間、心が高揚する
序奏が長いからねえ
ベームの全集買ったぜ
772 :
名無しの笛の踊り :2008/07/02(水) 21:24:34 ID:TB3qdGzo
全集じゃないけど、インマゼールの後期集、買うぜ。
ベームの「リンツ」と「プラハ」が好きです。 個人的には39番〜41番よりも好き。
774 :
名無しの笛の踊り :2008/07/05(土) 10:00:53 ID:kSBgAY+y
773さんの意見、わかるような気がする。39〜40や35番は、傑作には違いないけど 何だかいつもの他のジャンルで聞きなれてるモーツァルトとちょっと違うな、 というような違和感みたいなものが残る。その点、リンツとプラハは、いかにも モーツァルトならではの作品という感じ。
775 :
名無しの笛の踊り :2008/07/08(火) 00:44:54 ID:Sx4B6AhI
そりゃ、39〜41番は交響曲における「ハイドンセット」みたいなものだから 「モツっぽくない」と思ってもある意味、不思議ではないかも。
776 :
名無しの笛の踊り :2008/07/08(火) 18:31:54 ID:5scHDHS4
そうそう。775さんと同じニュアンスかどうかはわからないけど、後期三大交響曲と ハイドンセットって、モツの作品群の中での位置づけがかなり似ているように思う。 古典派作品の傑作としては、間違いなくすぐに挙げたい作品群なのだけど、 モツの代表作を挙げろといわれたときには、選択肢に入ってきにくい感じ。
>>776 では、あなた自身のモツの代表作を挙げてください。
778 :
776 :2008/07/12(土) 01:39:10 ID:aWVsJ8UE
そうだなあ…。まずは四大オペラですね。 交響曲だったら上述のようにリンツかプラハか、29番あたり。 協奏曲だったらピアノ協奏曲23番と27番、クラリネット協奏曲、ホルン協奏曲3番と1番。 弦のための室内楽だったら、ホフマイスターか、ニ長調と変ホ長調のクインテット。 その他の室内楽ではクラリネット五重奏と、ピアノと管のための五重奏。 宗教音楽だったら、ミサ・ロンガとヴェスペレK.339。 それにディヴェルティメントK.334と、ポストホルンセレナーデ。 このあたりが、私の考える主な代表作です。 繰り返し言っておきますが、ここに挙げたのは、あくまで私が考える「代表作」であって 作曲技法などの点で傑作かどうかということや、自分の好き嫌いとはいちおう別の観点です。 つまり、たとえば初心者に「モーツァルトを本格的に聴き始めてみようと思うんだけど、 どんな曲から聴いたらいい?」と尋ねられたときに、まず思い浮かぶ作品です。
779 :
名無しの笛の踊り :2008/07/12(土) 08:31:37 ID:VarDOlVV
ヴェスペレK339はほんとに傑作ですね。 ペーター・ノイマンで聴いてますが、かなりイイ! K321やリタニアK195もやって欲しいなあ。 あとK243、復刻しないかな…。 ミサ全集も鰤あたりが買い取って廉価発売とか してくれるとありがたいんだけどなあ。
780 :
名無しの笛の踊り :2008/07/21(月) 23:25:43 ID:POTjIvwA
アリゴーニの良さが分からん連中が多いようだが、どうやらまだまだモーツァルトの本質が見えてないようだな。
781 :
名無しの笛の踊り :2008/07/21(月) 23:37:31 ID:qohKCV2L
ノ´⌒@⌒(⌒`,⌒@ヽ (()@(ヽノ(@)ノ((ノ@)ノ) ゝー '_ W (9)ノ(@)ノヽ) ノ(@) . _ __ .. .._ )ノ(ノノ(@)) (@(@ヽ ..____ .......... (9)ノ(@) (ヽノ(o) (ノノノ(8() (()ノ(@) 二__ (ノノ(9ヽ)) (()@ヽ 二__, --、r'"___、 ヾ ト-' @)ノ(ノ8) (o)ゝノレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \(9)ノ(@) ゝ K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ@)ノヽ) !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i .! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl .i、 . ヾ=、__./ ト= ボクのももっと聴いてよ ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,! \. :. .: ノ ヽ ヽ. . .イ . `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
ウィーン・フィルは嫌いです。
レヴァインの演奏ってつまんない。
素人耳で申し訳ないんだけど、ウィーンフィルって変な癖というか艶がない? なんか好きになれない…レヴァインの39・40・41は割りと好きだけど。
素人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
787 :
名無しの笛の踊り :2008/07/24(木) 20:37:05 ID:7Xg1+a7r
僕もウィーン・フィルはあんまり好きじゃない。 785さんとは違う理由なんだけどね。 なんか、やっつけ仕事が多すぎる(ように感じる)ところとか、 彼らの言う「伝統」って実は結構マユツバなところがある、とか。 あのオリジナリティーのある音自体は好きでも嫌いでもないかな。
788 :
名無しの笛の踊り :2008/07/24(木) 20:43:30 ID:vCYSww05
壁にぶつかりそうになると面白くなくなるものさ…
789 :
名無しの笛の踊り :2008/07/24(木) 21:17:41 ID:4ejd27MT
みなさんは、モーツァルトの交響曲全集を大体どのくらいの 時間(日数)で聴き終わりますか。なにか用事をしながら BGM的に聴くのではなく、オーディオの前に座って聴くという 条件つきで。
聴き終わる目的で聴いてない。 だから単位は「年」になるかな。 モーツァルトの交響曲を全集聴くことだけが私の音楽鑑賞ではないのでね。
791 :
名無しの笛の踊り :2008/07/25(金) 19:45:59 ID:LECrOVTg
俺は785さんや787さんがウィンフィルについて言うのとほぼ同じような理由で、 ベルリンフィルがどうも好きになれない。結局はそれぞれの好みの問題なのかなあ。
792 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 01:43:29 ID:FUpJLWEG
このスレの人って、25番、29番、33〜41番以外の曲もよく聴くの? 俺もレヴァインの全集持ってるけどさ、まあ、1番とか2番あたりは興味本位で何度か聴いたけど、それ以降、特に10番台なんかは1回ずつくらいしか聴いたことないんだよな・・・
793 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 01:44:28 ID:FUpJLWEG
あ、31盤が抜けてた。すまん。
794 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 01:46:45 ID:iQmPDAO0
>>792 ぽまいは21・27番という超名曲すら聴かないのか!!!!????
レヴァインは39・40・41だけ聞く。 他の聞きたいときはもっぱらピノック。
796 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 10:30:37 ID:W8ux894H
俺はレヴァインの全集の中では、むしろ初期の作品をよく聴くけどな。 さすがのモーツァルトといえども、初期の交響曲はやや聴きばえのしない (特に繰り返しを忠実に守った場合)いささか退屈してしまう作品も少なくない。 そういうときに、レヴァインの全集なら、VPOの弦の美しさにすくわれて 快適に聴き続けることができる。例えば12番や13番あたりはレヴァイン全集で 聴くと、こんなに美しいメロディーの曲だったのか、と再評価させられる。
バンスタ・ウィーンフィルが何気に最高
798 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 11:22:15 ID:FUpJLWEG
>>796 俺も、あの全集の価値はウィーン・フィルの美しさにこそあると思う。指揮者が余計なことをしていないからいい。本当言うと、レヴァインの全集というより、ウィーン・フィルの全集と言ったほうが事実を表してると思う。
それで・・・
そうか、音を楽しみながら作品に近づいていく方法ね。ブルックナーに入門するとき、シューリヒト盤でこれやった。モーツァルトの初期作品でもやってみるよ。ありがとう。
799 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 13:01:45 ID:yt4Bnw6Z
>21・27番という超名曲 同意。 どちらも完成度が高いし、ひねりも効いてるね。 他のモツの初期交響曲では17、18、22、28、30あたりが好き。 神童時代のモツなら変ロ長調K22と、ニ長調K45が好みです。
私も17、18番好きです。 というか、このあたりの曲から神童モーツァルトから一皮剥けた感じがします。 また、それ以前の曲は交響曲全集を聴く目的での音楽鑑賞であるが、17番以降は 後期の曲と同じく具体的にそれらの曲を聴く目的で聴く感じだな。
801 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 15:26:13 ID:yt4Bnw6Z
17番以前では14番イ長調の第一楽章がかなり魅力的だけど、 第二楽章以下がちょっと弱いのが玉にキズですね。
802 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 21:51:37 ID:yZOTHZ6M
>>801 同じことをヤマカズセンセが言っていたっけ。
803 :
名無しの笛の踊り :2008/07/28(月) 00:08:51 ID:fTHVoJbC
14番3楽章好きですけどなにか
ホグウッドの全集買いたいのにクレカの枠がもうねえ。無惨。
805 :
名無しの笛の踊り :2008/07/28(月) 01:01:52 ID:RYEQkTmn
レヴァインの全集を聞いているとき、指揮者が居ないようなという誰かのカキコをふいに思い出した。
レヴァインの全集高杉。
807 :
名無しの笛の踊り :2008/07/29(火) 22:56:44 ID:OEsyOgCk
ハンス・グラーフの40番はクラリネットやチェンバロは入っていますか?
アリゴーニのやつって徹底的に反復を省いてるね こまかい数小節のも
809 :
名無しの笛の踊り :2008/08/02(土) 19:13:58 ID:rtzsc2V8
もしかして、少しでも演奏時間を短くして、CDの枚数を減らし、 価格を安くしようという目論見か?
その割には40番とか異常な遅さ
40番を遅くやろうが速くやろうが全集の枚数は変わらないだろ。
812 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 09:26:23 ID:srqQSgWE
もし809の説が本当だとすると、その提案に素直に応じたアリゴーニは たいした指揮者じゃないな。
ウィーン・フィルはムーティのがよくね?全集じゃないけどさ
814 :
39番・命 :2008/08/04(月) 22:24:41 ID:vFXivGMv
40番って、実際に「短調」なんだろうか・・・?
815 :
名無しの笛の踊り :2008/08/05(火) 08:59:46 ID:c0U/iysC
>>815 814じゃないけど、第1楽章の第1主題が、移動ドで“ファミミ〜 ファミミ〜”
って出だしだから(ミ or ラから始まってない)って意味とかじゃね?
817 :
名無しの笛の踊り :2008/08/06(水) 06:50:42 ID:rj+eHmnv
正直、楽典的なことはよくわからないので、この際恥を忍んで素直に質問すると、 それだったら長調の曲の場合も、ドorソから始まっていないと、 「実際に長調なんだろうか…?」ということになるわけですか?
>>817 すまん、816だが、わし個人としてはK.550を短調の権化とも言える曲だ
と思ってるよ? だけど、814が言うような「短調らしくない」箇所をあえて
探すとしたら、816に書いたことが思い浮かんだんだわ。
(実際には、ヴィオラやバスのパートがト短調の分散和音を奏でてる
ので、ヴァイオリンのパートだけ抜き出して考えるのはアレなんだが)
>それだったら長調の曲の場合も、ドorソから始まっていないと、
>「実際に長調なんだろうか…?」ということになるわけですか?
こう思う(パッと聴いて長調っぽくないと感じる)人がいても別に不思議
じゃない、とは思うよ。
819 :
817 :2008/08/08(金) 22:06:11 ID:z6qDmyWU
818さん、丁寧なご説明、どうも有り難うございました。
アリゴーニ、いまだに封もあけずクローゼットの中に眠ってるな 組合に売ろうかしら
821 :
名無しの笛の踊り :2008/08/09(土) 01:03:57 ID:+VdzlD/5
>封もあけず >封もあけず >封もあけず >封もあけず >封もあけず
822 :
名無しの笛の踊り :2008/08/24(日) 21:36:26 ID:yrT1gFWP
823 :
名無しの笛の踊り :2008/08/27(水) 09:04:12 ID:LYxBcKoU
このところ、テイトの全集を再評価している。 特に後期の曲の演奏が、なかなかいい。
824 :
名無しの笛の踊り :2008/08/30(土) 06:07:24 ID:Dk2z0gHI
グラーフで十分。
テイト、いまだに封もあけずクローゼットの中に眠ってるな 帝都無線に売ろうかしら
826 :
名無しの笛の踊り :2008/08/30(土) 19:38:05 ID:cGtk4eGX
>>824 グラーフ「で」十分、って、ずいぶんグラーフに対して失礼な言い方だなw
827 :
名無しの笛の踊り :2008/08/31(日) 09:04:00 ID:v/YIrTUl
ラインスドルフの全集にちょっと関心を持ち始めてるんですが、 持ってる人いたら感想を聞かせてください。 他人の作と判明して、その後全集に入れられなくなってしまった 第二番・第三番が収録されていることが魅力ですが、 演奏のほうはどうでしょうか。
828 :
名無しの笛の踊り :2008/08/31(日) 11:47:52 ID:MusxN1wy
ラインスドルフの録音は権利が切れているから、ネットでも聞けますよ。
829 :
名無しの笛の踊り :2008/09/03(水) 22:28:37 ID:il1omJIf
グラーフの交響曲全集はどんな感じでしょうか? 自分はカラヤンのモツが結構いい感じなんですが、お口に合いますかね?
831 :
名無しの笛の踊り :2008/09/22(月) 12:09:13 ID:A8bYPpQH
初期交響曲だけしか持ってないけど、室内オケではつらつとした演奏だと思いました。 イ短調の交響曲も収録されてるんですが、この曲がまたカッコイイ。
クレンペラーがあんまりでない。。。 ・・・話題の中心が全集だし、前期には論外だろうけど。
833 :
名無しの笛の踊り :2008/09/26(金) 16:57:30 ID:Fh/1fde3
モーツァルトの交響曲はすべて同じ ひとつひとつ取り出せばよさはわかるが、根本的にすべて同じ
ベーム/VPOの録音は受け付けなかった 次はどうしよう… テイト/イギリス室内管弦楽団にするか ECOは、ペライアとのピアノ協奏曲全集で良い仕事をしていたし、 内田・テイトとの録音も一部聴いた限りでは手堅い仕事だったからな 全集ものは外すとダメージがでかいから嫌だ… 当たってくれよ
テイトいいよ。安いし、曲数多いしお薦め。個人的にはモーツァルトのイメージに合った演奏だと思う。 (現代楽器だけど、またそれがいい。) 俺の好みはテイト、ピノック、グラーフ。あと、全集じゃないけど、スウィトナーも好き。 次に、アーノンクール。 マッケラスとリンデンは、うーんって感じ。 レヴァイン、ホグウッド、ベームあたりは未聴だけど、ベームは協奏曲とかを聴くかぎり重くてあまり好きじゃない。 (BPOのもVPOのも) ホグウッドとレヴァイン欲しいけど、ちょっと高いよなあ・・。
あ、ベームの全集はVPOじゃないBPOでした 俺もホグウッドの欲しいですね。だけど高くて買えませんですよ
837 :
名無しの笛の踊り :2008/09/28(日) 02:26:40 ID:ZHWp2dve
漏れはマッケラスも好きだな。モダン楽器小編成両翼配置で繰り返しもちゃんとやってて、 1番から41番までモダンチェンバロが入っているという、悪く言えばモダンとピリオドのごちゃまぜ みたいな演奏だけど、演奏自体はしっかりとしてるし、きびきびとすすむのも気持ちが良い。 マッケラスなら、リヴァプールPOと組んだベートヴェンの全集も素晴らしいと思います。 こちらもモツ全集と同様、モダン楽器でのピリオドアプローチで、とても爽快。
838 :
名無しの笛の踊り :2008/09/28(日) 17:18:45 ID:6zbu6EdD
マッケラスは、最初に持つべき全集とは言いがたいけど、 おれも時々無性に聴きたくなることは多いな。837さんの言うとおり、 速めのテンポで、風のようにさわやかに通り抜けていくのが、結構癖になる。
アーノンクールの初期全集7枚組のヤシに DHMの2枚組とかについてたアーノンクールの読む手紙のCDって ついてんですか?
842 :
名無しの笛の踊り :2008/10/04(土) 16:26:21 ID:uAEHc8Yz
リンデンの後期交響曲集6CDでピリオド楽器入門したのだが、 やたらキンキンした音。 ピリオドって、大体あんな風に高音が強い感じなん?
インマゼールのが良いので聴いてみてくださいな。古楽器でも迫力がある。ブリュッヘンのも 良いけど、爽快感はインマゼールのがベスト。
846 :
名無しの笛の踊り :2008/10/07(火) 22:01:45 ID:G+vSC0hX
アーノン/コンセルトヘボウの中・後期交響曲全集はどうよ?
847 :
名無しの笛の踊り :2008/10/08(水) 14:47:18 ID:VV/rMLxL
どうもこうも、スレ違いといえよう。
>>848 しーっ! 847自身がスレ違いなんだよ、決して触っちゃいけない。
850 :
名無しの笛の踊り :2008/10/13(月) 18:54:04 ID:qU3DIWAH
>>840 へえ、マッケラスの全集も、とうとうここまで値段が下がったのか。
マッケラス盤 >小編成のモダン楽器オーケストラを用いて、ヴァイオリンは左右両翼型、 >おまけに通奏低音としてチェンバロも入るという凝りようで、打楽器や >管楽器には古楽器も用いられてその響き具合はまさに古典派のそれ。 かなりイロモノっぽい感じなんですが、落ち着いて聴けるでしょうか?
852 :
名無しの笛の踊り :2008/10/14(火) 04:38:43 ID:b1LutGwO
>>851 全集は持ってないけどマッケラスの第40番は素晴らしいと思います
クリップスの後期全集買った。(国内盤) 探せばこれ以上の演奏を見つけることはできるかもしれないが、 俺はもう探さないかもしれない。 しあわせ。。。。。
マッケラスのは、キムラヤで3000円台で有ったな。3年くらい前だったか。
キムラヤ懐かしいな・・・ いまじゃヤマダ電機になってしまった
>>853 40番、38番などが収録された3枚持ってるが、41番、36番など持ってないので
改めて全集を買うか買わないかで、この半年ずっと悩んでます。
でありながら、鈴木雅明BCJの6大宗教曲ボックスをつい予約してしまった。(^^;)
モダンでは、ワルター(新旧)、クーベリック、スイトナー、テイト、ベーム、ムーティ
などを持ってますが、全集の購入価値ありますでしょうか?
(もちろん主観で結構です)
「既に3枚持ってるが」悩んでいる、ということは 全部そろえる程の内容でもなさそうだ、と思ってるんですね。
858 :
853 :2008/10/19(日) 12:41:58 ID:/CbZ4U6i
>>856 好きな曲を押さえてあるなら、無理に買わなくていいのでは?
クリップスの後期全集で特に優れているのは33番までかもしれません。
それ以降のも良いですが、スペシャルとまでは言えないかも。
演奏の色合いが安定していて流しっぱなしにして聴き疲れしないので、
自分は気に入っていますが。
お持ちのモダン全集を聴いてるわけではないので、比較してどうこうは
言えないです。
>>857 >>858 コメント有り難うございます。<(_ _)>
確かに、いまのところはワルター、クーベリックで満足していますが、
クリップスの40番などを聴くと、落ち着いたテンポでオケも良いし、
ピリオドのような聴き疲れがしないのですごく魅力を感じています。
多分今年中に購入することになると思います。(^^)
有り難うございました。
860 :
名無しの笛の踊り :2008/10/25(土) 23:31:46 ID:Ciqx5KS7
アリゴーニの交響曲全集が激安なんですがどうですかね?
俺は良いと思うけどね。
内容はともかく値段だけを考えると良いと思うけどね…アリゴーニ。 初期交響曲が安直に聴けるのはメリットかな。 後期交響曲が他の名演と比較されちゃうのがデメリットかな。
尼からマッケラス盤発送のメールが来ました。 ここロムって、後期の曲もチェンバロ入りということを知り、ポチ決断。 (大好きなホグウッド盤は、後期三大はpfになってて、やや不満だったので。 時代様式的な事は置いといて、チェンバロ入りで聴きたかった) …スレの方々に感謝です♪
864 :
名無しの笛の踊り :2008/10/30(木) 14:29:09 ID:3421vRCx
みなさんのモーツァルト交響曲全集のベスト10を教えてください。
865 :
名無しの笛の踊り :2008/10/30(木) 20:30:09 ID:sAk1l60S
コープマンが91年に日本で全曲演奏したときの映像を発売してほしいよ。 (もちろん全部の演奏を。) NHKさんお願いしますよ。 ていうか、なぜやらない?
へ-☆ヘ ミ ^▽^ミ c(,_uuノ
867 :
名無しの笛の踊り :2008/11/10(月) 09:19:54 ID:XVrp4WUV
最近発売されたマッケラスの全集アマゾンで1000円高くなったぞ
868 :
名無しの笛の踊り :2008/11/20(木) 22:01:52 ID:CznSKfyM
>>864 全集でというなら、ベスト10はちょっと多すぎない?
ベスト5くらいにしといたほうが…
869 :
名無しの笛の踊り :2008/11/20(木) 22:14:21 ID:/YcOLK0G
じゃあベスト5でもいいよ
アンケートいらね
EMIテイトBOXってあまり音が良くない気がするんですけど。
モーツァルトって、相当違ったアプローチをしても結局モーツァルト、って とこがある。 ベト全みたいにたくさん買い集めて違いを聴きくらべる人が少ないのは、 そのせいじゃなかろうか。
Lindenの交響曲全集を買いました。 Pragueの第三楽章の繰り返しで51〜52小節目を省略しているみたいなのですが、 これって普通なんですか? (手持ちのTateとRene Jacobsではそんなことなかったので。)
874 :
名無しの笛の踊り :2008/11/29(土) 22:24:10 ID:kURweSwp
ベートーヴェンの場合は最初の1番から聴きたい意欲を持って聴く場合が多いと思うが、 モーツァルトの交響曲全集の購入する動機って、「モーツァルトが好きだから」や、 「初期の曲から全部聴いてみたい」という理由であって、「初期の具体的な何番が聴きたい」 という人は、あまりいないんじゃないかな。
876 :
名無しの笛の踊り :2008/12/14(日) 00:27:41 ID:3Fc0WF2m
1番は聴いてみたいな。 最初どうだったんだろ、ということで。
877 :
名無しの笛の踊り :2008/12/29(月) 19:15:00 ID:9gS9eLLx
後期の十曲くらいと、それ以前の作品とで、 かなり求められる演奏の質みたいのが違うというところはどうしてもあるよね。 その点で、ハイドンやベートーヴェンの交響曲とは違って、 自分はこの全集が一番好き、というのがなかなか決め難い面がある。
878 :
名無しの笛の踊り :2009/01/02(金) 18:54:44 ID:kZo0Wjhx
>>853 クリップスの撰集、リズム、アクセントなど実はかなり個性的でない?
輸入盤のシャープなリマスタを聴けば聴くほど、新たな喜び&再発見な今日この頃で。
sage
880 :
名無しの笛の踊り :2009/01/13(火) 22:37:33 ID:4yPUokWh
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号 01位:東大法948人 02位:慶應経922人 03位:慶應法677 04位:早大商523人 05位:中央法517人 06位:早大法514人 07位:慶應商491人 08位:早政経484人 09位:東大経471人 10位:京大法424人 11位:中央商310人 12位:早理工293人 13位:京大経424人 14位:東大工256人 15位:明治商248人
バーンスタインみたいなゆっくりした演奏で25番を聞きたくない人には クリップスはスルーした方がいいかな?
882 :
名無しの笛の踊り :2009/01/17(土) 01:44:37 ID:MGFUzE0u
クリップスは33番ぐらいまでが良い。 40番とかはもっさりしてる。
モダン楽器でセット欲しいけど迷うね。 ここで意外と評判のいいベームは個人的に駄目。 ベームはうるさく感じてしまう。レヴァインは繰り返し全採用が×。 バーンスタインは歯抜け状態だし、クリップスいっとこかな。
全集、誰の買ったらいいのか分からないです。 古楽器がいいんですけど。 やっぱピノックかな。 ホグウッドは高杉るし。
私もモオツァルトは一番好きな作曲家ですが、交響曲全集を買う人なんているんですか? 1番なら参考程度に…というのは分かります。 モオツァルトのLP.CDだけで数百枚になりますが、交響曲はリンツ以降で十分な気がします。 FM放送の何かの企画で確か全曲流してましたが時間の無駄でした。
二十番前後の曲もなかなかいいよ。
887 :
名無しの笛の踊り :2009/01/21(水) 22:30:03 ID:5PDZrqoE
>>885 リンツ(36番)以降ってことは、25番も、29番も、33番も聴かないの?
いくらなんでも、もったいなくないでしょうか?
古楽にはまると全集は欲しいでしょ。ハイドンもモダンだとよさがあんまりわからなかったけど 古楽器演奏だと実にいい。おいらはモツ全はリンデンがなかなかいいと思うよ。
889 :
名無しの笛の踊り :2009/01/21(水) 22:50:28 ID:/r/GIlyA
>>887 聞きたくない人は放っといて
33番はザルツブルク時代の総決算の曲だと思うよ
それ以上に桶や指揮者のセンスを丸裸にする怖い怖い曲だ
887さん。ご指摘ありがとうございました。 つい、うっかりしました。 K183.K299ははずせませんね。 この二つ、交響曲でしたね。 あと、プラハ、39番、40番、ジュピターで十分かなと。 本当に全集聴く方いるのでしょうか?
スレタイ読めます?
スレタイ読めなかった愚か者です。 33番ですか〜。独断で恐縮なんですが、25番、プラハ、39番、40番、41番の5曲で指揮者、オーケストラ、色々と判断できるように思うのですが。 全集をそろえる必要性と、それをすべて聴かなければ得られない事が何なのか? どうかご教示を。
893 :
名無しの笛の踊り :2009/01/22(木) 11:25:50 ID:XsOHuz8W
「交響曲」という概念で見れば、確かに初期の曲は決して立派な物ではないですが、 ディヴェルティメントやセレナードを聴くつもりで聴けば、好きな曲がいくつも 出てくるはずです。 モーツァルトが好きな人ならばね。
K320(4楽章以降のみですが。1〜3楽章は時間の無駄だと感じました).K334なんかはもう大好きです。 それではひとつ聴いてみましょうか。 あ、小林秀雄さん、かぶれてはいません。太宰さんのほうが好きです。
896 :
名無しの笛の踊り :2009/01/22(木) 14:58:48 ID:XsOHuz8W
うざっ
全部聴く人なんかいるのか?なんて思う方がバカげてる。 俺だって60曲も知ってるとはいいがたい。が、そんなもんだんだん増やしていけばいいだけのこと。 一回だけ聴いて「これはいらない曲」なんて決められないだろ。 死ぬまでには全部普通に聴くようになってるのがヲタ道の本領ってもんだ。
898 :
名無しの笛の踊り :2009/01/22(木) 16:51:17 ID:S2Q4Nk68
モツヲタなら全集は必要
899 :
名無しの笛の踊り :2009/01/25(日) 21:10:45 ID:fixdDbkR
>>888 リンデンの全集は音もいいしね。
なにより、40番が2バージョンとも入ってるのがうれしい。
900 :
名無しの笛の踊り :2009/01/27(火) 18:21:49 ID:ku62aROF
>K320(4楽章以降のみですが。1〜3楽章は時間の無駄だと感じました) これはポストホルン・セレナーデのこと? だとしたら1〜3楽章を外してしまうのはとてももったいない。 (某評論家Uに毒されてる?) 特に第一楽章の構築美を聴き逃すのはあんまりでは。
そんな程度で時間の無駄なんていったら 世の中もっと時間の無駄ばかりじゃん
902 :
名無しの笛の踊り :2009/01/27(火) 23:33:49 ID:3voRE+AP
典型的なスノッブの書き込みだから、相手にしないほうがいいよ。 各モーツァルトスレを荒らしてる
スノッブですか。確かにモオツァルトやレオナルドに比したら私はスノッブ以下だと承知してます。 しかし、モオツァルトも人間、堕曲はたくさんあります。 私はあらゆる意味で「究極」にしか興味がありません。 究極があるからこそモオツァルトなのです。 人生には限りがあります。 モオツァルト!この世の数少ない究極の「美」のひとつだと私は思います。 無論、「私は思います。」にすぎませんが。
交響曲、ってことわってるスレでわざわざケッヘ・・・いや、なんでもない。
905 :
名無しの笛の踊り :2009/01/28(水) 01:35:24 ID:Bn2d98uD
>>903 書き込む前に、レスを読み直しな。よく恥ずかしくないね。
906 :
名無しの笛の踊り :2009/01/28(水) 07:32:56 ID:yLoVHX01
確かにモオツァルトやレオナルドに比したら、ぼくはスノッブ以下だといえよう。 しかし、モオツァルトも人間、堕曲はたくさんあるのだ。 ぼくはあらゆる意味で「究極」にしか興味がなく、他のCDはいっさい必要ない。 究極があるからこそモオツァルトなのである。 知らなかった、とは言ってほしくない。
907 :
名無しの笛の踊り :2009/01/28(水) 15:34:57 ID:Pt4KOw3l
はぁ?
≫903 あなたは交響曲『全集』を何度も聴いているんですか? 私は5〜6曲で十分ではないか?と申してます。 プラハはこれとこれがいい。40番は…。ジュピターは…。 それが普通の神経だと思うのですが… 単なるコレクターなんでしょうか? 再生装置に対するこだわりなどもないのでは? タンノイとB&Wではまるで違った音楽になりますよ。
このスレ、おかしな人ばっかりだね
910 :
名無しの笛の踊り :2009/01/29(木) 13:16:25 ID:mmEKMacd
>私は5〜6曲で十分ではないか?と申してます。 それは個人の勝手だけど、なら何故このスレにいるの? ここは「全集」のスレなんだけどなあ。
≫910 もうおいとまします。 ただ、ベートーヴェンやブラームスならいざしらず、モオツァルトの全集を聴く人達がいることが驚きだったもので。
912 :
名無しの笛の踊り :2009/01/30(金) 01:04:51 ID:FhMgp2cQ
モーツァルト好きで、かつ古典派音楽も好きな人間なら 全集が欲しいと思っても不思議ではないよ。 それに1〜30番に関しては捨てがたい魅力作もあるにもかかわらず、 (25番と29番を除けば)単曲で手に入れることが現状では困難なこともある。
28番なんか凄いい曲なのにな。 終楽章のプレストなんてモーツァルトでもちょっとない小気味良い疾走感。
914 :
名無しの笛の踊り :2009/01/30(金) 05:36:19 ID:2xwuoMjy
アンカーすらまともに打てない「モオツァルト」(笑)
ケッヘル番号が二桁や100番台というだけで切り捨てるのはもったいないよ。 もちろん全部が好きな曲というわけじゃないが、中には自分好みの良い曲が 何曲もある。
そうだなぁ ピアノ協奏曲もそうだけど、全集買わないと聞けない曲、 これが問題。 それが聞きたくない人は全集必要ないね。
全集も安くなってるからね 代表曲だけバラよりお徳
全曲いらないってやつは馬鹿正直に最初から順番に聴きだして 第一番でだいたい嫌になっちゃうんだろ。
全曲集の聴く順番とか、コツありますか。 これから入手しようと思っている、ど素人です。 ちなみに、バンスタVPOの40番を、今日はじめてききました。 モーツァルトの交響曲は、ほかにはまだ聴いたことないです。
920 :
名無しの笛の踊り :2009/02/01(日) 16:06:33 ID:P+tznA9i
モツの交響曲全集に手を出す前に他にいくらでも聴く曲がある段階と思われ
921 :
名無しの笛の踊り :2009/02/01(日) 16:26:36 ID:zo+kVyOg
>>919 「交響曲」という一般的に立派なイメージの曲を抱いているようなら
全集には手を出さないほうが賢明かもしれません。
25、29、31、33,34、35、36、38、39、40、41
このあたりが「交響曲」のイメージにあっているかな。
番号の若い作品の場合、ディヴェルティメントとかセレナーデに近いので
やや編成が小ぶりで娯楽的な作品を好まれるのであれば全集も悪くないと思います。
922 :
名無しの笛の踊り :2009/02/01(日) 16:42:19 ID:hO218T1J
>>921 確かにメジャーばかりですね。
中学の音楽の授業で習いそうなのを提示していただいた感じです
>919 それなら41から逆順で聴いていくといいよ。 つまらなくなったら、そこで聴くのをやめればいい。 つまらない=自分に理解できる下地がない、だから。 いろいろ聴いているうちに自然にわかってくる から無理はしない方がいいよ。 バンスタ/VPOを聴いて違和感がないようなら、 ベーム/BPOとかクリップス/RCOの選集とかから 入った方がいいかも。
>>920 さんのおっしゃるとおりのクラファン・レベルです。
よくぞお見通しで・・・らっしゃいます。
>>921-923 さん、アドバイスありがとうございます
ポイントに重点をおきながら、逆行をためしてみたいとおもいます。
みなさまレスありがとうございました
925 :
912 :2009/02/01(日) 20:40:36 ID:zo+kVyOg
楽器編成をチェックすればおおよそイメージできるかもしれません。 初期〜中期の交響曲は下手するとディヴェルティメントよりも小ぶりなものが多くて、 教会ソナタなんかの方が交響曲っぽい響きだったり・・・。 私も昔、後期交響曲に感動してベームの全集を買って後悔した経験があるもので・・・。 室内楽とかヴァイオリンソナタを聴くようになって、ようやく初期・中期交響曲に愛着が持てるようになりました。 ピアノ協奏曲なら初期、中期、後期それほど落差がないんでしょうけどね(笑)
926 :
名無しの笛の踊り :2009/02/01(日) 21:46:40 ID:nf78CVu8
18世紀にオペラや演奏会の前座のための導入音楽として栄えたのが 交響曲だから、ディヴェルティメントより小ぶりのものが多いのは 当然だね。
初期の交響曲よりも編成が大きいディヴェルティメントってどんな曲だよ。 でたらめレスに知ったかぶりの反応をするバカにと、酷いスレだな。ここは。
でも第一番とか弦楽合奏とかじゃないっけ?
929 :
名無しの笛の踊り :2009/02/01(日) 21:59:37 ID:nf78CVu8
バカという言葉をそのままあなたにお返しします。
930 :
928 :2009/02/01(日) 22:06:23 ID:P+tznA9i
第一番はOb入ってるか確か
931 :
名無しの笛の踊り :2009/02/01(日) 22:40:45 ID:zo+kVyOg
>>927 (例)・オーボエ、ホルン、弦(交響曲K16)
・フルート、オーボエ、ファゴット、ホルン、弦(ディヴェルティメントK131)
荒らしだと思うけど一応マジレス。
>>931 あなたの理屈だと、交響曲1番と41番は同じような編成という事になりますね。
933 :
名無しの笛の踊り :2009/02/01(日) 22:59:12 ID:zo+kVyOg
>>932 まずは自分が間違っていたことを認めてからコメントしましょう。
>あなたの理屈だと、交響曲1番と41番は同じような編成という事になりますね。
私はそんなことは書いてません。何を指してコメントしているのか具体的に挙げて下さい。
ムキになって言いがかりっぽいレスなら次回はスルーしますね。
934 :
名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 00:07:29 ID:U9FNQ7UR
>>927 アリゴーニの全集買って、わかったような錯覚している痛い初心者の典型www
935 :
名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 12:22:41 ID:YZc78p3r
>>925 横からだけど
ディヴェルティメントより小ぶりな編成の交響曲が多い
というのはかなーりおかしな文章ではないか?
ディヴェルティメントは管楽器だけのものとかもあるんだぞ。知らんのか。
936 :
名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 15:13:50 ID:U9FNQ7UR
>>935 いちいち揚げ足取るようなこと書くなよボケ。スレ違いに誘導するなよ。
そんなにディヴェルティメント細部にこだわるなら別スレ作ってそっちに書きこめ。
こいつは何を怒ってるんですか?
アホ丸出し
>>931 それなら管楽器の本数も書いておいた方がいい。
交響曲K.16 は、Ob2, Hr2, 弦四部。
Divertiment K.131 は、Fl1, Ob1, Fg1, Hr4(!), 弦四部。
ちなみに同時期の交響曲K.130とK.132も Hr4 です。
940 :
名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 18:33:34 ID:U9FNQ7UR
ジャンル名だけで自分の妄想を繰り広げると
>>927 >>935 みたいな馬鹿な発言になる。
シンフォニアとシンフォニーを混同しているんだろうが・・・。
「交響曲」っていう言い方はある意味曖昧ということ。
これはヴァイオリンソナタとかも同じ。
19世紀の発想で画一的に見てしまうとこういう勘違いをする。
と釣ってみる。
いくつもあるディヴェルティメントの中でK.131というディヴェルティメントにしては
特異な編成の曲を持ち出してまで
>>925 の
>初期〜中期の交響曲は下手するとディヴェルティメントよりも小ぶりなものが多くて
これが正しいと主張するのもどうかと思うよ。
K113→Cl2,Hn2,弦合奏
K136→Vn2,Va,Vc
K137→Vn2,Va,Vc
K138→Vn2,Va,Vc
K166→Ob2,Cl2,EHn2,Fg2,Hn2
K186→Ob2,Cl2,EHn2,Fg2,Hn2
K187→Fl2,Tp5,Timp
K188→Fl2,Tp5,Timp4
K205→Fg,Hn2,Vn,Va,Vc
K213→Ob2,Fg2,Hn2
K240→Ob2,Fg2,Hn2
K247→Hn2,Vn2,Va,Vc
K251→Ob,Hn2,Vn2,Va,Vc
K252→Ob2,Fg2,Hn2
K253→Ob2,Fg2,Hn2
K270→Ob2,Fg2,Hn2
K287→Hn2,Vn2,Va,Vc
K289→Ob2,Fg2,Hn2
K334→Hn2,Vn2,Va,Vc
K563→Vn,Va,Vc
交響曲より小編成のディヴェルティメントのほうが多い。
>>925 >>940 は厨だからこんなことも知らないんだろう。
それか、素直に訂正しないで開き直る性格悪い奴。
もーいつまでもぐだぐだ喧嘩すんな
945 :
名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 21:26:49 ID:U9FNQ7UR
>>942 なんつーか、必死過ぎて痛いなww
まぁ、一生懸命調べて書き込んだのはご苦労なこったけど、
そこまでやるなら一人でディヴェルティメントスレ作って妄想してろよwww
946 :
名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 21:36:52 ID:U9FNQ7UR
18世紀の楽曲の変遷を何にも理解していないから こういう稚拙な発言が出てくるんだろうな。 検索するより一冊本でも読んで内容のあるコメントしろやww
>>945 基地害乙。
ただの事実に何を過剰反応してんの?
お前だろ必死なのは。事実無視して妄想垂れてるのもお前。
悔しかったら事実をあげて反論しなさい。
そのレスじゃ敗北宣言だぜ。
948 :
名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 21:57:59 ID:U9FNQ7UR
こいつ何のために必死に調べたのかwww その馬鹿正直な調査には「ご苦労なこった」って言ってるけどね。 スレの主旨から外れたコメントしてるから俺は指摘しただけだろwww よくわからんけど、「敗北宣言」とか一人で妄想している意味が俺には理解できないよww お前は社会的に敗北宣言した人間なのか?www 今日は暇だから馬鹿の相手するのも楽しいけどねww それと馬鹿正直な調査。どこから引用したの?若干だけど間違ってるよwww 修正して出直して来いwww
>>948 簡単に分かる事実を必死とか言ってる時点でお前おかしいよ。
似非モーツァルト好き?
その程度のレベルだから自分の間違いも気づかんのか。
事実に何の文句があるわけ?
「中期までの交響曲はディヴェルティメントより小編成が多い」
この非常識な決め付け一般論を証明する事実はあげられないのか。
文句あるならさっさと事実あげろ。
でなけりゃお前が逃げてるだけ。
950 :
名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 22:30:45 ID:U9FNQ7UR
ほんと必死だなこいつwww お前の必死なコメントに水差すわけじゃないが、 >「中期までの交響曲はディヴェルティメントより小編成が多い」 >この非常識な決め付け一般論 悪いけど俺のコメントじゃないよ。俺と決め付けて攻撃しているようだが、 俺はお前のスレ違いの馬鹿正直調査を指摘してあげてるだけwww ついでに、その必死なコメントに間違いがあるから丁寧に指摘してあげたんだよww こうやって馬鹿相手にするのは嫌いじゃないから まぁいいけどwww それより間違っている箇所ちゃんと調べてこいよ。 しっかり再調査して出直して来い!www 何の理解も無い馬鹿が検索しても何も得られないだろうがwww
「モーツァルトの交響曲全集」というスレで、モーツァルトの交響曲の楽器編成の話を することはスレ違いじゃないだろ。
952 :
名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 22:32:16 ID:U9FNQ7UR
ちょっと風呂入ってくるから 23:30までしっかり調べておけよwww
953 :
名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 22:33:46 ID:U9FNQ7UR
ディベルティメントもいいけど、交響曲の楽器編成もついでに調べておけwww んじゃ風呂落ちwww
>>950 スレのテーマから最も離れたウザイ長文書いてるのがお前
馬鹿丸出しの文章書いてるのもお前
これにまず気づこうや
なんで、こういう痛い流れになるのかねえ? 不思議だ。 交響曲全集スレで楽器編成の話をするなら、モーツァルトは曲ごとに オーボエを使ったり、フルートを使ったり、または楽章毎に持ち替えたり しているわけで、そういう点に着目しながら初期・中期の交響曲を 聞いてみると面白いぞ。
>>952-953 やはりお前は
>>925 自身か?
他人の間違いになんでお前がそこまで必死になる?誰が見てもおかしいぞ。
別人だとすればお前の与太話なんかどうでもいいよ。消えてくれ。
>「中期までの交響曲はディヴェルティメントより小編成が多い」
結局これが間違いなのは認めるんだな。
957 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 13:43:30 ID:y2Ai17uS
>>956 こいつ自演基地外。超ウザい。死んでくれよ。
こういう基地外にスレ埋め尽くされるんだな。いつものパターンだけど。
958 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 13:44:58 ID:y2Ai17uS
あげ
959 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 13:45:22 ID:y2Ai17uS
age
960 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 13:46:06 ID:y2Ai17uS
age
961 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 13:46:37 ID:y2Ai17uS
あげ
962 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 16:45:05 ID:C5u0xXTg
全ては927の >初期の交響曲よりも編成が大きいディヴェルティメントってどんな曲だよ。 >でたらめレスに知ったかぶりの反応をするバカにと、酷いスレだな。ここは。 こいつのバカ発言が原因。 このバカ発言の誤りを指摘された956が必死になってあら探しして >「中期までの交響曲はディヴェルティメントより小編成が多い」 さらに細かい論点で自分の非をごまかそうとした。 956はまず、最初にバカ発言したことを謝罪したほうがいいよ。 素直に「私が間違ってました申し訳ありません」ってね。 じゃないと、957みたいな中傷で荒れてくるから。
ハァ?
確かに
>>927 もあまり詳しくなさそうだが、おかしな言動はその前の
>>925-926 でしょうが。
926の
「初期〜中期の交響曲は下手するとディヴェルティメントよりも小ぶりなものが多くて」
926 :名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 21:46:40 ID:nf78CVu8
18世紀にオペラや演奏会の前座のための導入音楽として栄えたのが
交響曲だから、ディヴェルティメントより小ぶりのものが多いのは
当然だね。
この二つのレスが酷すぎる。
これに対して間違いを指摘した方が非難を受けている訳が分かりまへん。
どうでも良いからくだらんことやめれ
どうせあと35くらいだからデスマッチでもやればw
966 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 17:25:16 ID:C5u0xXTg
>>963 >この二つのレスが酷すぎる。
別に醜くないでしょ?そんなこと。
君の言葉遣いの方がよっぽど醜いと思ったから俺は書き込んだだけ。
君みたいな人がいるとスレが荒れるんだよ。自分でもわかってるだろ?
967 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 17:28:55 ID:C5u0xXTg
>初期の交響曲よりも編成が大きいディヴェルティメントってどんな曲だよ。 >でたらめレスに知ったかぶりの反応をするバカにと、酷いスレだな。ここは。 こっちのほうが間違いの程度としては醜すぎると思うけど、どう? 「編成が大きい作品が無い」と言ってる方が君の性格からすると許せないはずだが・・
>>967 ていうか、あんたに批判的な人間を全員同一人物にしないでくれます?
君は昨日のID:U9FNQ7URだよね?
ちなににオレは昨日の
>>941 だ。
しかもこのスレに書き込んだのは昨日が今年初めてですよ。
>初期の交響曲よりも編成が大きいディヴェルティメントってどんな曲だよ。 20曲くらいあるモーツァルトのディヴェルティメントではK.113は初期の交響曲 よりも大きな編成と言えますが、ディヴェルティメントはほとんどが初期の交響曲よりも 楽器編成が小さなジャンルです。 こんな感じに答えてやれば良いだけの話じゃないの?
970 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 19:04:48 ID:C5u0xXTg
>>968 ああごめんごめん。怒らせちゃったみたいだね。
そんなにムキになる内容でもないけど。
俺は君とは違って今日初めて書き込んだだけですよ〜。
荒らしっぽい書き込みは見ていて不快ですからね〜。
>>969 そうだね。大人の文章だとこうなりますね。
ちゃんとネチケットを心得たお方ですね (^_^)
971 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 20:04:40 ID:y2Ai17uS
>>968 こいつはいろんな人を巻き込んで荒らしを大きくする厨房だから無視するのが一番。
ディヴェルティメントの専門家みたいだから適当に持ち上げとけば大丈夫。
972 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 20:18:25 ID:y2Ai17uS
age
973 :
956 :2009/02/03(火) 21:07:56 ID:VDa8iUe+
>>968 と俺はあかの他人。勝手に誤解してる奴は被害妄想酷過ぎ。病的だな。
なんなら同時書き込みしようかw
>>925 と
>>926 に間違いがあるのはモツオタならすぐ気づくよ。
誰が見たって間違いは間違い。
>>963 の言う通り。
それに逆ギレする奴が悪い。結局真実には文句つけようがないだろうが。
だったら駄々こねんなよ。潔くない奴だな。
おそらくそっちこそ自演だろうな。
>>925-926 のような明らかな間違いが同時に複数起こるのは変だってw
いつもID変えて荒らしてる奴じゃないか?
ま
>>927 のほうもかなり煽りっぽいのは事実だな。
だが、シッタカの割に内容がいい加減な
>>925 が発端。
楽器編成をチェック・・・・とか言いつつお前もしてないじゃんって。
974 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 21:19:09 ID:y2Ai17uS
>>973 厨房必死だな。
ディヴェルティメントの専門家。病的だな。
975 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 21:31:35 ID:y2Ai17uS
厨房ウザいから age
976 :
956 :2009/02/03(火) 21:33:47 ID:VDa8iUe+
>>974 俺は昨日
>>942 を書いた者だ。その内容のどこが病的か説明してみな。
病的というのは
>>936 >>940 >>945 =ID:U9FNQ7URのような奴だろ。
日本語読めないの?誤魔化せると思ってるの?姑息すぎるよ。
専門家しかディヴェルティメントの編成を知らないと思ってる時点で
お前が厨房だということにまず気づきな。
977 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 21:46:01 ID:y2Ai17uS
厨房必死だな。 ディヴェルティメントの専門家。病的だな。
978 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 21:46:49 ID:y2Ai17uS
age
979 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 21:47:19 ID:y2Ai17uS
必死厨房ウザいから age
このスレを一ヶ月以上前から読んでくると、どうも
>>925 はこのスレで初心者の質問に
いつも相手をしてきた人みたいだね。
そこで突然、間違いを指摘されたもんだから今までこのスレで優位にいたプライドみたいな
のが刺激されて引くに引けずに正しいことを受け入れる謙虚さを
失ってしまったようだね。
981 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 22:13:27 ID:VDa8iUe+
>>925-926 の間違いの内容が内容だからね。普通は間違えないわけよ。
だから、昨日から粘着して素直に自分の間違いを認めない基地害レスは
ぜ〜んぶ1人のID変えた自演の可能性が濃厚だな。
あかの他人はそこまで擁護する理由が全然ないから。
キモっ
982 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 22:21:19 ID:y2Ai17uS
厨房の自演うざいからage
983 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 22:22:54 ID:y2Ai17uS
基本的に厨房は自分だけが正しいと妄想している。
その為には自分の都合の良いスレを集めて理論武装しまくる。
最後には自演。
>>980 >>981 がその典型。 あまりにも痛いのでage
984 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 22:23:56 ID:y2Ai17uS
age
985 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 22:24:41 ID:y2Ai17uS
厨房の自演見苦しいから age
>>983 おい、そこの基地害。
>>980 まで巻き込むな。被害妄想もほどほどにしろ。
>自演
>自分だけが正しいと妄想している
それはお前自身。お前、自己愛性人格障害だね。典型的な。
劣等感が強すぎて等身大の自分を受入れられない。素直に謝れない。
実力以上に自分を偉く見せようと必死になる。自画自賛。自作自演。
自分に一番当てはまる症状を他人に転嫁しようとする。疑心暗鬼。
劣等感からくる被害妄想。
全部この病気の典型的特徴。病院行くほうがいいよ。マジで。
987 :
名無しの笛の踊り :2009/02/03(火) 22:40:15 ID:y2Ai17uS
>>986 なんかもう必死だね。
厨房の自演見苦しいから age
お前ら 本当、仲いいなw
罵りあいだとほんとスレ伸びるな…
990 :
名無しの笛の踊り :2009/02/04(水) 18:31:18 ID:Nyk77/DD
どうでもいいけど986は一応細かいことを必死で調べてきたんだから褒めてあげようよ。 「自分が正しい」って騒いでいるお山の大将みたいな人なんだろう。不快な文やね。 でもそういう人って友達少ないんだよな。少なくとも俺は敬遠するわ。
991 :
名無しの笛の踊り :2009/02/04(水) 19:04:57 ID:Nyk77/DD
986 お前は正しい、えらい、天才だ。 だからもうこれ以上荒らすなよ。良い子だから約束守ろうね。
最後まで己の間違いを素直に認めない
>>925 って性格悪すぎ
だから無職なんだろうね
[00:31:43] smokybear_la: おはよw [00:31:59] universite_libre_de_bruxelles: 失せろ 新入り [00:32:13] smokybear_la: ? [00:32:32] ebiguratant: このuniversiteってのは [00:32:39] ebiguratant: 北アメリカ部屋でも同じようなこと言ってる [00:32:43] ebiguratant: 荒らしだ>すもさん [00:32:53] ebiguratant: ほっときなはれ [00:32:56] ebiguratant: 頭おかしいから [00:33:11] ebiguratant: 虫籠入れといた [00:33:16] smokybear_la: こいつが 新入りだろw [00:33:18] smokybear_la: =)) [00:33:27] ebiguratant: だよな [00:33:34] ebiguratant: よりによってすもさんに言うなんて [00:33:38] ebiguratant: 立場逆だ… [00:33:40] ebiguratant: =)) [00:33:48]入室:asobi_boyz [00:33:49] smokybear_la: こいつ たらね〜のか? [00:33:54] ebiguratant: 脳たりんだな [00:34:02] ebiguratant: まあ相手するだけ無駄でっせ [00:34:09]退室:asobi_boyz [00:34:35] universite_libre_de_bruxelles: ほら おまえの専用の部屋があったろ [00:34:58] universite_libre_de_bruxelles: クソまみれのドブネズミどもの集う部屋 [00:35:03] universite_libre_de_bruxelles: そこへ戻れよ [00:35:04] universite_libre_de_bruxelles: wwww [00:35:07] smokybear_la: 可哀想に 全員に無視されてるのか [00:35:13] ebiguratant: =))
ところで次のスレ、どうする? こんな調子なら、もう続けない方がいいよな。
[22:50:11] purna_nyan: てか、おばはんなんだから、もうほっといてほしいね [22:50:23] someday_ubiquitous: あのね、こいう経験ないかな、女性や老人が、特に、慎重に運転してる車があると、嫌がらせをしたくなる人がいる [22:50:23] furu_i_ke: 女性は写真とか貼ったらダメだぞ [22:50:27] purna_nyan: メインでのほほんと暇つぶしがいいね [22:50:27] rickdanko2008theband: だれがどう思おうと気にしない [22:50:35]入室:oshamoji_chan [22:50:54] kanabun150709: えー [22:51:00] kanabun150709: ステキな男性と愛を語り合いたいじゃん [22:51:01] yohsetsu: 女性や老人に嫌がらせしたくなることは無いなあ。 [22:51:04]入室:mizukizzx [22:51:07]退室:mizukizzx [22:51:14] purna_nyan: どこにいますか?>かなぶん [22:51:14] oshamoji_chan: (。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪ [22:51:22] kanabun150709: ・・・・・・・・・・・
[22:51:23] purna_nyan: おしゃもじちゃん、こば [22:51:29] rickdanko2008theband: こんばんは [22:51:34] kanabun150709: ずいぶん前になかみやさんから「うんこ」っていうPMが来たけど [22:51:44] kanabun150709: はぁー・・・・ [22:51:46] yohsetsu: こんばんは。 > しゃもじ [22:51:53] oshamoji_chan: (゚Д゚)ノ ァィ [22:51:54]入室:zzbinbo [22:51:54] purna_nyan: ナカミヤさんがステキな男性すか [22:51:56] zzbinbo: NHA学園高校(通信制)はリポート(問題集)の答えを授業中に言う 殺人や放火に気をつけて [22:51:57] mdxqm380: 「ステキな男性」ってのは基本的にPMしないべ。 [22:51:58] kanabun150709: ステキでしょー [22:52:05] kanabun150709: そーなんだよねえ [22:52:06]退室:zzbinbo [22:52:07] purna_nyan: そうですね [22:52:11] kanabun150709: ステキな男性はPMしてこないんだよねー [22:52:18] vapor_kai: 赤ちゃんが最初に親にプレゼントするのがunnkoとか。 [22:52:20] purna_nyan: これで、だれもPMできなくなったべ
[22:52:30] yohsetsu: うんこ、なんてシビれるPMなんだろうw [22:53:12] purna_nyan: furu_i_ke: うんこ purna_nyan: うるせ [22:53:19] kanabun150709: あははははは [22:53:21] vapor_kai: ^^ [22:53:24] kanabun150709: ふるいけさん [22:53:24] purna_nyan: これPM貼りね [22:53:28] kanabun150709: 「うんこ」ってPMは [22:53:31]入室:sauersigsauer [22:53:33] kanabun150709: あんまり嬉しくないぞ(笑 [22:53:38] rickdanko2008theband: こんばんは [22:53:38] someday_ubiquitous: なるほどぉ [22:53:41] purna_nyan: 溶接はうれしいらしい [22:53:47] yohsetsu: 念のために言っておくが、「うんこ」は中宮さんが言うからシビれるんだぞ。
[22:54:04]入室:eyes_siro [22:54:07] furu_i_ke: ん? [22:54:10]退室:sauersigsauer [22:54:13] purna_nyan: しろちゃん [22:54:15] someday_ubiquitous: ナカミヤてウンコも連発してるん? [22:54:18] purna_nyan: しろちゃん、元気 [22:54:18] eyes_siro: konn [22:54:22] mdxqm380: はしし氏が言ってもしびれそうだ。 [22:54:45] rickdanko2008theband: いいたかないけど、素敵な女性チャットに入り浸ってないよ [22:54:47] yohsetsu: いやあ、連発してるのは「ゴキブリ」と「チョウセンヒトモドキ」じゃないのかね。 [22:54:50] someday_ubiquitous: ハシはありえないな [22:54:51] purna_nyan: ちと、寝る前一勝負してくるお [22:54:53] purna_nyan: ノ [22:55:08] furu_i_ke: どーも、自分に都合がいいことは貼り付けないらしい [22:55:10] someday_ubiquitous: いや、ナカミヤならなんでもあり得るとも [22:55:27] kanabun150709: ブタきた [22:55:30] kanabun150709: あ、失礼。 [22:55:34]入室:eco9_9
[22:24:42] mikomiko0826ver2: ぶっ殺す やりにげされた族の元カレのアドレス
[email protected] [22:24:56]退室:mikomiko0826ver2
[22:25:21] o_chawann: ちと おもくなったので 再起動してきます
[22:25:23]退室:o_chawann
[22:26:25]入室:justice_mononofu
[22:26:38] kyunta634: こんばんは
[22:26:48] justice_mononofu: こんばんは
[22:26:51] kyunta634: ちょっと不調で 音切れてます
[22:26:55] justice_mononofu: 音が聞こえません
[22:27:14]退室:justice_mononofu
[22:34:10]入室:o_chawann
[22:34:20] o_chawann: 失礼ー
[22:34:40] kyunta634: こちらも不調でした
[22:40:58]入室:tonbi_x
[22:41:58]退室:tonbi_x
[22:44:30]入室:sanxian543
[22:45:19]退室:sanxian543
[22:46:50]入室:lemagienoire
[22:47:10]退室:lemagienoire
[22:59:52]入室:terra_94670
[23:00:34]退室:terra_94670
[00:25:55]入室:albert_clemens_jackson [00:26:08] albert_clemens_jackson: ウィース [00:26:24] albert_clemens_jackson: ・・・ [00:27:02] albert_clemens_jackson: オチャワーヌ爆睡中デアルナ・・・ [00:27:14] albert_clemens_jackson: デナオシマッスル [00:27:18]退室:albert_clemens_jackson [00:32:22]入室:tethys_deep [00:32:28]退室:tethys_deep [00:53:55]入室:santoka2go [00:54:16]退室:santoka2go [01:05:59]入室:katokiti_007dayo [01:06:03]退室:katokiti_007dayo [01:15:22]入室:mohe_kko [01:15:35]退室:mohe_kko [01:31:57]入室:kiku_ooi2011jp [01:32:25]退室:kiku_ooi2011jp [01:33:37]退室:o_chawann
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。