マンドリン総合スレッドpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ウィズユー再演記念
2名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 15:32:44 ID:05N6Iytd
3名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 15:47:31 ID:CINzumJG
ローマの祭やりたい
4名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 21:18:36 ID:lMWxhNwh
あれ?part4ができたの?
part3は過疎って倉庫入りしちゃったのに…
5名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 00:59:23 ID:ejLH/d7d
マンドリンってクラシックか? 
6名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 01:04:01 ID:yD9wuoY1
>>5
お前はあほか
楽器と音楽ジャンルは関係ねーんだよ
7名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 12:30:02 ID:ISLKIdy+
まあ本質的には正論に違いないから同意するが
一般論としては楽器のイメージってあるのは現実

例えばエレキベースはクラシックじゃないしフルートはファンクじゃないとか
で、マンドリンはどうかというと一応クラシックの隅っこでいいんじゃね
8名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 19:15:36 ID:v+u2riKt
でもラウンドの業界でクラシック的な音楽の話(和声とかアーティキュレーションとか)をすると
かなり煙たがられるからなぁ・・・ポップスでいいんじゃね?

まぁフラットとラウンドの空気が全然違うのも事実だけど。
9名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 20:35:13 ID:jvBBwV4A
例えばヴァイオリンなんかと比べたら果てしなく素人臭い世界だからな
学校でマンドリン部入ってからはじめましたっていうのが標準だろうし

それでも実際は一握りの凄い奴は凄いけどね。
10名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 00:36:56 ID:M3UaaUsa
>>9
>それでも実際は一握りの凄い奴は凄いけどね。

誰よ
11名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 05:14:22 ID:IO+55MIz
俺だよ俺俺
12名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 08:31:37 ID:uY5prJNa
俺だよ俺俺
13名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 09:03:11 ID:+rUo9zAO
>>8
ん?
ラウンドマンドリン→クラシック
フラットマンドリン→ポピュラー
が一般認識ではないかい?
14名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 09:09:11 ID:+rUo9zAO
>>6
ああ、ラウンドの世界でさえクラシックの話が通じないってこと?
しかしそれは底辺すぎないか。ママさんコーラス以下じゃんw
15名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 11:29:53 ID:yKfgeuJg
>>10
9だけどMike Marshallとかああいう人たち
16名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 11:37:16 ID:+rUo9zAO
>>15
楽器板か、個別のジャンルの板に行って話題振るべきだな。
ここはクラシック板だぜ?

クラシック畑で有名なマンドリニストって現れないな。
17名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 12:57:13 ID:T6U2kd0u
おいらは、ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲がすき。
18名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 13:39:22 ID:TrUT25qz
>>9=15さん、↓の方がよいのでは?
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145577675/l100

せっかく新スレ立ったのに何だか話題がかみ合ってない。
ここは>>16さんを支持したい。
19名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 07:15:17 ID:YGPwRTTQ
すみません9です、お騒がせするつもりは無いので控えます。

一応ニューアコースティック的な活動よりもモダンマンドリンカルテットとかバッハの無伴奏とかの
クラシック活動もふまえて名前を出したつもりだったんですけど確かにM.Marshallはそちらかむしろこっちのほうが適切みたいですね。
【DAWG】デーヴィッド グリスマン【ACOUSTIC DISC】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1136310371/l50
20名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 10:35:52 ID:x4HeUePD
私はラウンドだけ演奏してますが、M.MarshallはCD聴いたことあるし、凄いと思いますよ。
それに、最近の邦人奏者や邦人作曲家の作品をみると、明らかにフラットMのコード奏法の影響を受けてる曲が増えてるし。
話題がかみ合っていなかったのは確かだけど、それは、たとえば渡辺香津美さんがバッハを弾いてもクラシックの奏者と呼ばれないのと同じこと。
フラット主体に活動している方からラウンド(ギタ・マン合奏)を評してもらうのは面白いと思いますが、お互いに聴きに行ったりする人が少ないのが残念ですね。

21名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 22:05:30 ID:Biy6L4oI
とりあえず、クラシック有名作曲家のマンドリン作品並べない?
過去スレにまとめてたのがあったと思うけど、誰か見られるひと。
22名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 10:34:12 ID:3sZNumYX
そもそもクラシックの定義って何よ。
23名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 11:25:14 ID:EWjaAzFB
>>22
1.西洋芸術音楽の総称。ポピュラー音楽や民謡などに対する。
2.古典派音楽。
『音楽中辞典』(音楽之友社)には、そのように書いてあるが、定義というより概念じゃないのか?
24sage:2006/09/05(火) 17:41:33 ID:KX73DRBU
>>21

>>22みたいなツッコミがあったんで確認したいんだけど、いわゆるヨーロッパのメジャーな作曲家の作品ということでいいのかな?
交響曲や歌劇における特殊効果的な部分使用は「マンドリン作品」とはいえないので、割とメジャーな協奏曲と独奏曲だけになっちゃって、すぐに話題が尽きちゃうように思うんだが。

でもクラシックを「西洋芸術音楽の総称」ととらえて「マンオケを主たる活動の場にしていない」普通の「現代作曲家(邦人だけとは限らない)」が作った「マンドリン・オリジナル曲」まで範囲を広げたら、結構、おもろいネタが出そうな気もする。

オレもこのスレが何とか長持ちしてほしいからな。
25名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 18:13:16 ID:UahwLrpH
まぁマンドリンにとっては19世紀末から20世紀初頭あたりが十分古典(クラシック?)だしね。

>>21
そんなのあったっけ?これか?

58 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/09/18 00:14:53 9UjYLvbv
おぢさん的オリジナル10選。最低これぐらいはスコア・パート譜
セットが出版される状況てないと、この業界死ぬと思う。マジで。

海の組曲(アマデイ)
マンドリンの群れ(ブラッコ)
序曲ニ短調(ファルボ)
交響的前奏曲(ボッタキアーリ)
劇的序曲(カペレッティ)
メリアの平原にて(マネンテ)
マンドリン芸術(マネンテ)
英雄葬送曲(ラッタ)
ギリシャ風綺想曲(ラウダス)
ローラ序曲(ラヴィトラーノ)

66 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/09/18 17:01:39 YSaW2bSN
ファルボの組曲スペイン、ボッタキアリの夢の魅惑
シルベストリも捨てがたい

70 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/09/19 23:48:23 PECngnDC
メリアの平原にて
関東ではマネンテオリジナルで演奏されることが多いようだが、
中野二郎編曲(整曲)版のほうが、合奏効果があると思う。

つーか、オリジナル版は吹奏楽版を書くためのスケッチだよな。

とあおってみるてすと。
26名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 22:22:38 ID:B8NF57po
>>25
ヴィヴァルディとか、モーツァルトとか、ベートーヴェンとか、
マーラーとか、レスピーとかビッグネームは無視ですか

マンドリンオケ畑の人間って、逆にムニエルやカラーチェとか
マンドリン独奏のオリジナル曲知らなかったり知識偏ってないかい
27名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 23:02:23 ID:EWjaAzFB
>>26
確かにヴィヴァルディやベートーヴェンは無視できない。普通、業界関係者以外の音楽愛好家に「マンドリンの曲」といえば、こちらが出てくるはずだし、イタリアやドイツのマンドリン・ギター合奏でも必ずレパートリーに入っているよ。

ただし、>>24が指摘しているように、マーラーやレスピーギについては曲中のマンドリン使用があっても、マンドリンのために作曲した作品とはいえないように思う。
ちなみに欧米の交響楽団では、これらのマンドリンは、チェレスタなどと同様、パーカッション奏者が担当する場合が多いという話をメンバーから直接聞いたことがある。
彼らの重要性の認識がその程度であるならば、やはり「マンドリン曲」としては取り上げる必要がないし、別に無視しているというわけではないんだ。

しかし、>>25の「マンドリンにとっては19世紀末から20世紀初頭あたりが十分古典」というのは業界内では通用しても、音楽用語としては不適切だろうな。
やはり、ベートーヴェン以前の独奏曲や協奏曲が古典であって、少なくとも近代イタリアで勃興したマンドリン・オーケストラは古典とはいえない。こちらは、ロシアの民族楽器オケみたいな特殊な民族音楽として捉えるべきだと思うが。
28名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 23:49:44 ID:B8NF57po
>>27
「妹のぱんつ」まで読んだ。
29名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 07:46:26 ID:rWK7PcER
>>26
マンドリンが今の形(いわゆるナポリ型)になるのが19世紀になってからなんで、
ヴィヴァルディやらベートーヴェンやらをモダンマンドリンで弾くのは必ずしも
正しくないし、別の楽器とまで言っても過言ではないように思うのだが・・・

ベートーヴェン以前にマンドリン(モダンであろうとなかろうと)の独奏曲って
作られてんの?
30名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 08:08:28 ID:u3T/FUDF
>>29
あるよ!M協奏曲よりも多いはず。
ぱっと思い出した名前は、P.デニス、G.B.ジェルヴァスィオ、M.チーザ、P.レオーネなど。
ただ、みんな作曲家というより演奏家で、辞典にも出てない人がほとんど。

M協奏曲だって通奏低音(チェンバロなど)の伴奏だけで演奏されることがあっただろうし、独奏曲といえなくもない。
31名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 08:56:12 ID:+758s/Vt
楽譜がないよねえ。
コピー文化が蔓延している。
32名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 09:09:09 ID:rZ8aiKWI
182 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:06/09/06(水) 09:00 HOST:ntceast018045.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1156913991/l100/28
削除理由・詳細・その他:
削除理由・詳細・その他:
 GL4 全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの
 GL7 エロ・下品
33名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 09:18:25 ID:Pg3otngm
>>31
つーか、マイナーで入手しにくい。

25に出ている曲の多くは一時期、日本でも出版されていたけれど、今は在庫切れみたい。
おそらく再版しても採算がNGだろう。

30が書いたよう曲はツィンメルマンやショットとかから普通に出てる。
英語で注文する根性があれば取り寄せられるよ。
前に川口雅行さんが編集した曲集もショップを探せばあるんじゃないかな。
34名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 09:40:44 ID:rZ8aiKWI

182 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:06/09/06(水) 09:00 HOST:ntceast018045.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1156913991/l100/28
削除理由・詳細・その他:
削除理由・詳細・その他:
 GL4 全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの
 GL7 エロ・下品




発狂して言いがかりつけてる ID:EWjaAzFB

情報価値がないのはお前だってーの  プッ
35名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 22:10:56 ID:70WMJV4W
ムニエル全集、どっかで出して欲しい。
図書館回ってもろくに楽譜集まらない。
36名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 01:47:51 ID:67CDNH8f
カラーチェアルバム全9巻も、いまは入手できないんだよな。
なんだかなあ。

少なくともアマチュアのマンドリン人口ってそんなに減ってないよね?
37名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 01:03:11 ID:K272sn2P
80年代後半に比べると圧倒的に減っていると思うよ。
練習時間も技術も落ちている。
どの音楽系サークルにも言えるけど全般的に先細りで端っこにいるマンドリンはその影響が大きい。
38名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 03:13:30 ID:GRDsYWEF
アマオケは、昔より盛況で技術も上がってきていると思うけどな。
昔はアマチュアでは夢だったマーラーなんか平気で演奏してるし。

オジサンには西の同志社、東の中央大がマンドリン界の王様という
イメージあるんだけど、現在はどんな感じかね。
39名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 06:52:51 ID:1D+xw0+3
東のOBとしては、西の同志社というのは今でも変わらないイメージ。

黎明期は東の慶応・西の同志社との伝説が残っているが、東は時代によって
慶応だったり、上智だったり、獨協だったり、栄枯盛衰が激しいですな。
4037:2006/09/10(日) 10:27:11 ID:K272sn2P
80年代から90年代前半にかけて大学生サークルが盛り上がっていたけど、今は先細り。
ただ、OB団体が元気。だから人数はそんなに減っていないかもしれないけど。年齢構成比は結構変わっている。
将来性という意味では若い世代が少ないので厳しいと思う。
41名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 23:38:27 ID:ksbuxd0u
今日ポルタビアンカ観てきた人いる?
行けなかったのだけど、シルクロード、どうだった?
42名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 17:30:30 ID:5VtZL43G
>>38
マーラーなんか平気で演奏・・・

曲にもよるんだが、こういう団体って好きじゃない。
新世界交響曲とかフィンランディアとか。
マンドリン界の人は本物の音楽に接したことがないというのがよく分かる
43名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 20:45:42 ID:na+q/KP+
>>42
あなたのいってることは、論理が飛躍しているというか、意味が分からず、
支離滅裂だ。

「マーラーなんか平気で演奏」してるのは、アマチュアの管弦楽団だろ。
それに>>38氏がマンドリン・ギター合奏関係者かどうかの確証もない。

マーラーを弾く管弦楽団が好きじゃないのは、あなたの好みで「マンドリン
・ギター合奏関係者の大半はマーラーを好む」というデータもない。
現に、わしはマンドリンも弾くが、マーラーなんて大嫌いだ。

マンドリンを扱っているスレの、それもたった一つの投稿だけで、よく「マン
ドリン界の人は本物の音楽に接したことがないのがよく分かる」な。音楽を論
ずる前に、まず、論理的思考能力や判断力を身につけてから出て来いよ。

もっとも別の観点から「マンドリン界の人は本物の音楽に接したことがない」
という意見には頷けるものがあるのは確かだがな。
44名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:03:56 ID:5VtZL43G
>>43
話の分からん奴だ。

と思ったが、>>38は尼オケの話か。
おかしいと思ったぜ。いくらなんでもマンオケがマーラーを平気でやるわけないわな。
4544:2006/09/12(火) 21:09:09 ID:5VtZL43G
付記。

論理的思考能力や判断力とかいっちゃってる>>43はどっちみちすげえアホ
46名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:12:03 ID:na+q/KP+
>>44
分かってくれたか。ちょっとキツい文章でごめんな、悪かった。

もし、マンドリン・ギター合奏でマーラーの交響曲やシベリウスの交響詩を
演奏する馬鹿がいたら教えてくれ。わしも許さん。
4746:2006/09/12(火) 21:14:48 ID:na+q/KP+
付記

「論理的思考能力や判断力とかいっちゃってる>>43はどっちみちすげえアホ」
なんてことを断定的に書くから、論理的思考能力や判断力がないといわれるんだ。
48名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:14:58 ID:5VtZL43G
>>46
ああんもうお前はどこまで俺の心をかきみだすううううううう!!!!!!!

大学の昔の演奏会のテープでフィンランディア聴いたのよ。
もうがっかりしたのなんのって
49名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:15:59 ID:5VtZL43G
>>47
なんか2chて不便だな。
しばらく逝く
50名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:22:26 ID:na+q/KP+
>>49
本当にスマソ

「馬鹿」とか「許さん」とか書かないから、後で感想とかマジうpしてくれよ…。
51名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:40:50 ID:T6+Twlhn
喧嘩するなよ







それでなくても人口少ないんだから、ここ
52名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 23:49:03 ID:QXbm3lkR
マーラーの交響曲第5番4楽章のアダージェットを演奏した
ところはある、ビアンカフィオーリ、慶応高校・・・

もっともこの楽章は原曲が弦楽とハープだけの編成だが。
53名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 00:27:53 ID:sCo1vE4g
>>42-50
このへんに友情の萌芽を見たのはよもや私だけではあるまい
54名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 01:20:19 ID:yb16vlmY
拳でしかわかりえない友情っていうのもあるのさ
55名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 01:53:38 ID:RfnRXp4B
マーラーは「大地の歌」の「告別」と10番のアダージョなどが演奏されているわけだが。
56名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 06:40:40 ID:UR2s5+Fy
>>53 >>54
う〜ん、2chにしては珍しくえぇ話やな。心が洗われるぜ…

>>52 >>55
んで、どうでした?聴いてみた御感想は?
57名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 00:22:13 ID:5V9LCWij
マーラーがどうとかマンドリンオタが陥りやすいクラ権威主義はみっともない。
どうでもいい。
とにかくマンドリンは商業的に先細り。地方にいるがマンドリンのCD・楽譜なんて
楽器店では皆無ですよ。
58名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 00:30:07 ID:Nw6pGRCx
>>41
シルクロードは難しい曲だなぁと思った。
弦楽器の人たちはがんばっているんだけど、管楽器やパーカスに力負け。
ホールの音響のせいもあるのだろうけど、弦楽器が脇役になっている感じ。
鈴木静一の曲は全般的にそうかもしれないけど、シルクロードは特にアンバランスと感じた。
シルクロード以外はよく、シルクロードも管楽器が入らない部分では良かったのだけど。。。
59名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 01:39:26 ID:CZYbEXsR
>>57
マーラーやるとなんでクラ権威主義なわけ?
何をやってもいいと思うが。
あんたの考えるみっともなくないものを教えてくれ。
60名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 01:55:10 ID:1DiwQwEM
シルクロードってマンドリンオリジナルでは一番長いかな?
いつも長すぎるからって選曲会議でボツになる。
1ステージは30分くらいにしないと聴衆が飽きる、だと?

一般の交響曲なら1時間以上の曲って当たり前にあるのにな。
61名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 19:01:13 ID:sj2UwgxS
聴衆が飽きるというより、弾いてるほうが飽きるんだろ
62名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 19:32:56 ID:Y3HHbyfW
マンドリンオリジナルで1時間持つ曲を書ける人がいなかっただけのこと
63名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 00:22:56 ID:cqZlLOGA
バイオリンを弾けない人でもマンドリンなら
オーケストラの一員となってクラシックの名曲を弾ける
それでいいんじゃないの?

マンドリンだからマンドリンオリジナルしか駄目なんて
卑屈になる必要はないよ。
64名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 00:48:50 ID:UcW95PG0
>>63
それは大きいかも。
音学歴2年同士なら、モーツァルトの「アイネクライネ」なんか
マンドリンアンサンブルのほうが聴けるんジャマイカ?
原曲といえども、音程や音が不安定じゃ聞き物にならん希ガス

まあ、それなりの演奏レベルになれば論ずるまでもないがな
65名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 00:54:20 ID:sALctJC/
>>63
マンドリンはヴァイオリンの代用品じゃないぜ。
ヴァイオリンに等しく固有の魅力を持つ魅力的な楽器だ。
音域や音量といった機能面の制約だってマンドリンの個性のひとつ。

後段も自分は別の考え方。ひっくり返してみると、マンドリン
オリジナルには、マンドリンの特製を活かして、かつ音楽的に
優れた作品がいっぱいあるのになぜ、それを究めることなしに、
耳に馴染みがあったり聴衆にこびを売るクラ編曲をやるのかと。
66名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 00:55:34 ID:sALctJC/
×特製
○特性
67名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 10:36:05 ID:cqZlLOGA
耳になじみのある曲を弾くことが聴衆に媚を売ることにはならない。
かえって、クラシックファンやマンドリンファンの裾野が広がっていいんじゃないか。

現代の作曲家に偏らないマンドリンオーケストラがあっても面白いと思うよ。
68名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 11:00:04 ID:rhp4GsW7
>>65
マンドリンオリジナルはほんとにマンドリンの個性を活かしていると思うか?
ほんとに音楽的に優れていると思うか?
今演奏されている曲の99%以上はまったくそうでないと思う。
そして、盲目的にオリジナル曲はマンドリンのよさを活かしていると信じている人が多すぎるのがよくないと思う。

いろいろな分野のクラシックの音楽をきいて、
ほとんどのマンドリンオリジナル曲の発想の貧困さ・レベルの低さを知るべきだ。
大多数のイタオリとか今よくやられる日本人作曲家なんて最低中の最低レベルで、
「ああ、こんな音楽が当時マンドリンの世界でははやっていた(る)んだね」という
博物館に展示でもしておけば十分なものばかりではないか。
そんな作品は歴史の中で淘汰されればよい。
マンドリンオリジナルの数が少ないせいで淘汰されないのが不幸だ。

ならば、マンドリンの個性を活かした優れた編曲でクラシック作品を演奏したほうがもっといい。
編曲うまい人も残念ながらあんまりいないけれど。

反論があるなら、音楽的に優れてマンドリンの特性を活かしている曲を挙げてみれ。
69名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 11:09:55 ID:UcW95PG0
>>68
基本的に同意だが、

>反論があるなら、音楽的に優れてマンドリンの特性を活かしている曲を挙げてみれ。
二橋潤一かな。
70名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 11:37:50 ID:AMmljTLc
こういうのをバカの壁って言うんだろうな
71名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 12:30:34 ID:alvqhSpu
>>70
批判ちゃん。自分の意見はないのか。
72名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 13:19:35 ID:sALctJC/
>>68
スレの頭から長文で必死にマンドリン貶して、ご苦労なこったが、
なぜそんなに自虐的なのか。

アマデイの海の組曲、マネンテのメリヤ、ボッタキアリの交響的前奏曲、
ファルボの序曲ニ短調、カペレッティの劇的序曲、ラウダスのギリシャ風
ベルッティの黄昏・・・

これら定番作曲家の定番曲は歴史的に淘汰された結果、残った名曲だ。
ロマンの薫り溢れ音楽的にも優れている。

バッハやベートーヴェンやモーツァルトの名曲は否定しないが、
マンドリン曲はそれらの下にあるものではなく独自の魅力を持つものだ。

イタリアオリジナルの魅力を引き出すこともできず、クラシック
定番曲こそ優れてるなんて権威主義に置かされた安っぽい耳、
打楽器と金管の代用の強奏で汚されたクラ編こそオナニーじゃね?
73名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 13:56:08 ID:AMmljTLc
もうどっちでもいいよ!
自分が好きなの弾きなされ!
74名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 16:36:34 ID:alvqhSpu
>>72
その程度の曲が優れていることになるんだ・・・
不幸せな音楽人生を歩んでいるね。
当時のイタリアのクラシック作曲家の曲すら聞いたことないんだろう。
時代的な共通点はあっても、表面的すぎなんだよな、イタオリ。
上記ではアマデイくらいかな、軽音楽のジャンルだと思うけど。

独自という言葉は便利な隠れ蓑だね。
でも、ヴィオラやハープやホルンなんかも独自な世界だが、
マンドリンよりはまだいい曲が書かれているよ。
なんか残念・・・
75名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 17:40:23 ID:2Nwq7l6k
>>72
 自分も、この中に好きな曲はあるよ!
 ただ、残念ながら、好きなのと音楽的に評価されているかは別の次元の話。
 「歴史的に淘汰された結果、残った名曲」とあるけれど、それは日本の業界内だけの話で、肝心のイタリアでさえ完全に淘汰されちゃってる。

 >>68さんだって、このスレに出ているということは、多分、ギタマン関係者か経験者だろうし、単に貶しているだけじゃなくて、マンドリン音楽の芸術的発展を願って啓蒙をうながす気持ちがあるんじゃないかな。

 ちなみに自分としてはクラシック編曲物も邦人新作も否定的で、>>65>>68>>74のそれぞれにうなずける所があるけれど、ラウダスの作品なんか民族音楽としては評価しているよ。なぜなら、ブズギとかマンドリンじゃなきゃ「らしく」
ないんだから…。
  
76名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 18:10:14 ID:sALctJC/
>>74は、
そもそもマンドリンに向いていないんじゃないかw

なら、おまいがオススメする「マンドリンで弾いて」効果的な
クラ編曲上げてみろよ。総論でケムに巻くなんてただの叩き厨だぜ。

先にあげた名曲を、不幸せな音楽人生だの表面的だの言って
のける事自体、さぞかし拙い団体で拙い演奏したことしかないん
だろうと、そっちの方が可愛そうに思えるよ。
77名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 19:07:01 ID:2Nwq7l6k
>>74 >>76
何かお互いに感情的になってきちゃったのが残念だ。もし>>74さんがマンドリン演奏に従事しておられるのだったら、やっぱりマンドリンが好きだから弾いてる訳だろうし、>>65さんみたいに何か前向きな意見があるはず。
たとえば「こんな曲がこんな理由で好きだ」みたいな軽いレスを出してみないか?

「もともとギタマン合奏に不向き」とか「編曲が拙い」クラシック作品もあれば、「音楽的・芸術的に高い評価を得ているとはいい難い」マンドリン・オリジナル曲もあるんだから、総論だけ闘わせても叩き合いの泥沼に嵌まって行くだけだと思う。
78名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 19:54:47 ID:sALctJC/
>>77
>>74マンドリンが好きというより、お山の大将属性だと思うんだ。
マンドリン団体って、トップを走る団体を除けば、プロの指導も
なり、基礎訓練もない馴れ合いのサークル活動が多いのも事実。

>>74はちょっと周りより弾けるとか(周りがヘボいんで相対的にな)
ちょっと一般クラ曲を聴きかじってるとかで、他の団員を見下してる
よくいる鼻つまみ者タイプだろ。

あと、>>72で具体的に曲挙げてるんだけどな。自分の棺桶に詰め
てもいいくらい自分にとっての宝物だと胸を張って言えるよ?
79名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 20:33:32 ID:2Nwq7l6k
>>78
 自分は推測だけでは何ともいえないし、無駄かも知れないが>>74さんのレスを待ってみたい。
 マンドリン関係者だとしたら、必ず何らかの「やってる理由」があるはずだと思うんだ。

 ただ、今おっしゃられた「基礎訓練もない馴れ合いのサークル活動が多いのも事実」という点に関しては、あなたと>>74さんは意見が合致するんじゃないかと思われてならない。どんなもんだろうか。

 なお、自分も>>78の一段目後半には基本的に同意。
 ただ、プロの指導については評価できない。現状、マンドリンの指導を引き受けているプロには、やはり大した音楽家がいないように思うからだ。

 それから、特に「トップを走っている」団体があるという認識はない。どの団体の演奏も一長一短があって、誰もが「この団体の演奏が頭一つ抜けている」と認めているような存在を認識できないからだ。
 これについては異論もあるだろうが、「どの団体のどこがよい」といった意見が出れば、これまた面白いんじゃないかな。

 いずれにしても>>74さん、レスを待ってる。ぜひ!
80名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 22:34:24 ID:+OFHFTm5
もまいら、どうしてそんなに昼間から書き込みできるんだ?
学生か?それとも非番の日か?
81名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 01:06:39 ID:EIey+YSF
独奏やアンサンブル等の曲をBGMとして楽しむ分には良い楽器だと思う。
ただ、主流の大人数のオーケストラで本当に「良い」と思ったことはあまり無いんだよね。自分でやっていたときも。
その存在意義は映画の「スウィングガールズ」みたく「高校生の部活動」でとどめておけばいいんじゃないかな。
バイオリンに対するマンドリンはJ-Popに対するフォークソングのような感じでどうしても少人数が故の欠点や悲しさがあると感じてしまう。
82名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 01:39:35 ID:6RfBFtt0
聴く楽しさよりも弾く楽しさが先行する楽器のような気はする。

でもマンドリンオーケストラを始めて生で聴いたとき、
予想以上の迫力と美しさに感動したのは今も鮮明に覚えてる。
83名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 04:32:36 ID:Pl73W5qY
バルトークは神。


てそりゃマンダリンやろわっはっはわっはっは
84名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 10:49:16 ID:nip3JElw
何が わっはっは だ。
せっかくマジレス飛び交ってたのに、ギャクにもならんクソレスかますんじゃねぇ!

喪前のおかげで、また過疎っちまったじゃねぇか。もっと空気嫁っ!
85名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 12:47:05 ID:ljEiblo5
カルシウム足りないヤシだな。休日モードなのさ。
>>84のほうがよっぽどウザい。

構って欲しいんだったら自分でネタ振れよカス。
86名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 15:12:47 ID:vKNH52RK
避難所、置いておきますね。

ttp://jbbs.livedoor.jp/music/15976/
87名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 15:30:19 ID:HYFux+vK
こんなの見つけた。
http://www.hitoyoshi.net/mandolin-atsushi/cont_listen.htm
HP
http://www.hitoyoshi.net/mandolin-atsushi/index.htm
マンドリンソロコンテストに九州代表で出るみたい。

88名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 17:50:57 ID:KYUIpfkj
本体が過疎りがちなのに、避難所設ける段階でないんじゃね?

それにpart2では、この避難所をネタにした荒らしもあったような希ガス
89名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 21:59:55 ID:WCQZ/vLE
>>87
コンテストwww コンクールっしょ

うまいうまい。でもアマチュアの間でちやほやされるのはいいんだが、
音大で音楽の専門教育や収斂を錘でもなく、アマチュアの腕自慢大会
でも全国大会に行けたりするのが現状というのはねちょっとね
90名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 22:04:48 ID:WCQZ/vLE
>>87
コンテストwww コンクールっしょ

うまいうまい。でもアマチュアの間でちやほやされるのはいいんだが、
音大で音楽の専門教育や修練を積むでもなく、アマチュアの腕自慢大会
でも全国大会に行けたりするのが現状というのはねちょっとね
91名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 21:16:03 ID:983gjwiO
マンドリン学科とか無いもんね。w
92名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 21:20:52 ID:LQYbMBbH
学歴がなければいけないのか?
東大卒のニートを企業が有難く採用するような時代でもないだろうに
むしろ一部のプロより研究熱心なアマの方が琴線にうったえる演奏をする
93名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 03:48:44 ID:YQ53OEam
研究熱心でないアマは・・・
94名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 11:23:48 ID:MsyO1PqB
研究熱心でないアマチュアなんて、マンドリンに限らずどこにでもいるけど、
そういう底辺がなければ、市場が成り立たない。
95名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 20:20:53 ID:A5OkUYSV
>>94
市場だけが立派に成り立ってるのが問題。
96名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 21:52:57 ID:I4b7d91g
>>94
盲目な学生たちが頑張って支えています
97名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 01:51:19 ID:tyDXu+nf
>>92は、
自分は正論を語っていると勘違いした自分に酔って、
「学歴があるよりない方がいい」と信じている可哀相なひと。

音大に行かなくても、いや、音大が全くなくても天才は現れる。
が、裾野は随分変わってくるだろう。
マンドリンは幾多のアマチュアが横並びのレベルで、ちょっと
指が回るだけでぴょんと飛び出るなべぶた構造。
98名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 19:09:46 ID:hAm+G9a9
そういうの、なべぶたって言うんだ。
99名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 21:27:02 ID:X+h9oIJi
>76
私はマンドリンはうじゃうじゃいる桶より、アンサンブルが向いてると思います。
で、響きとしてはポスト印象派以降の近代ものが合うんじゃないかと。例えばフランスなら6人組やイタリアならカセッラとかニノロータみたいの。
複雑過ぎない響きでかつ軽めな響き。その辺の室内楽なんかは好んでやります。
ま、編曲ってよりはそのままの楽譜で弾きますけど。

ほんと、この時代の作曲家がマンドリン知ってて、曲残してくれてたらなー、って思う。
イベールとかフランセのマンドリン四重奏とかあったらなー。って夢にでてくる。
100名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 22:36:16 ID:CrmMlLby
いい曲を書いてくれる人がいない
それでいて今ある曲で満足している(発見・開拓しようとしない)
でも売り上げを考えると・・・作曲家も大変だ・・・
101名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 22:37:50 ID:CrmMlLby
主語がぬけているけど適当に補完して
102名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 22:54:19 ID:uaDxTToH
チャルダッシュを弾きたいんだが
早弾きはどうやって弾いてるの?
103名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 02:37:10 ID:0eYL5iyf
有名なモンティのか?意外と弾きやすいと思うが。

早弾きのフレーズは早く弾こうと練習しても永久に弾けない。
まずはゆっくりで確実に音にすること。

モンティのチャルダッシュはバイオリンの曲で通っているが、
中野二郎の研究によると、原曲はマンドリンとのこと。
楽譜が紛失しているらしいが、どこかイタリアの図書館にでも
残っていないものだろうか。
104名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 00:12:10 ID:SjWdxcLh
◎大阪国際マンドリンコンクール入賞者コンサート
2006.10.07 [土] 14:00 開演(13:30開場)
白寿ホール
http://www.hakujuhall.jp/
 代々木公園駅(千代田線) 徒歩5分
 代々木八幡駅(小田急線) 徒歩5分

ナターリア・コールサク(マンドリン)
石橋敬三(マンドリン)
堀雅貴(マンドリン)

・曲目未定
○全席自由 3,000円 学生1,500円(ともに税込) 
  絃楽器のイグチ Tel. 03-3378-5357
105名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 21:44:12 ID:nPweK/OT
チェロってよくない?
無駄に下品な低音、無駄に甘い高音とか
106名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 22:31:05 ID:KqHN/jzI
結局自虐レスばっか
さっさとふっきれよ

それが無理なら今からヴァイオリンにでも転向すれば?w
107名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 02:13:48 ID:WxV0Dg2g
仲間内を叩くことで、漏れ様ってヘボいおまいらよりエラい!
って優越感に浸っているんだろ。
ヴァイオリンに転向したら、また底辺からの下積みだからな。

一般オケの楽器にコンプレックス持つのは勝手だが、
マンドリン音楽だって汲組めども尽きぬ奥深さを持っているよ、
108名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:55:04 ID:UWWbhYGf
>>107
同意。マンドリンならではの表現はあるはずだから。
楽器にはそれぞれの個性が在る。トレモロ奏法などは擦弦と撥弦で同じ楽器でも
全く違う効果が出るもの。それぞれの特性を知らない奏者が多いように感じる。

109名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 11:50:13 ID:A/06ti9E
特性を生かせる曲がほとんどないことにはしょうがない。
特性が生きるようなクラ曲を探すしかないのがつらく切ない。
イタオリもいい曲はあるけど、基本がほとんど一緒。どれ聞いても大差ない。民族音楽みたいなもん。
ドイツツプフはいい曲あるけど、玉数が少ない。
日本人オリジナルは玉石混交だけど、ほとんど99%が石ころ以下。

かといって自分で作る才能ないのがまたつらい。。
110名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 23:49:31 ID:xiQd6aVs
>>109

典型的なマンドリン厨、乙。

その前に、マンドリンの特性って何??
111名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 00:39:32 ID:7e5Ro+Ku
音の軽さ。
ノーテンキな表現力。
112名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 00:43:16 ID:OR3YY2Lq
まーた始まったよ…
113名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 17:33:13 ID:E2ZBknCp
>>109
イタリアオリジナルをどれも一緒なんてひどいDQN耳だぞ。
個性に富んだ良曲が目白押し、宝の山じゃないか。

もちろん、時代と地域による様式感はあるだろうが、それは
なにもイタリアオリジナルに限ったことではない。
114名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 21:52:00 ID:0jrdJtjD
おそらくここに書きこんでる連中は間違い無くマンオタ。
ならもっと仲良くやってくれや。
マンドリン業界の問題点は皆承知済みのことだろうよ。
要は問題を明らかにしてそれを解決すればいいだけの事だろうが。
ROMってるやつも言いたい事があれば言え。
炎上さえしないスレだけどな。
115名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 23:06:56 ID:HQxL4+9L
>>113
プッチーニ>>>レオンカヴァッロ>>>>>>マスカーニ>>>超えられない壁>>>>>・・・>>>>>ボッタキアリなど>>>>その他マンドリン作曲家

マスカーニだって素人だというのに、それ以下のイタリアオリジナル曲は存在意義を感じない。
単にマンドリンオケという珍しい形態のために書かれただけ。
「これぞイタリアオリジナルの魅力」「個性に富んだ良曲が目白押し」と言う人は
耳がおかしいか音楽史を知らないのだと思う。
理屈をこねず、好きだとだけ言ってくれ。

イタオリのつまんない曲とわかってる中にも憎めない作品も自分になくはない。
ただ、自分はこの理由でイタオリは聞かないし、そういった団体にも出ない。ほとんどの作品は嫌い。ただそれだけ。
116名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 23:25:50 ID:E2ZBknCp
不等号いっぱい並べて必死すぎw
117名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 01:18:51 ID:V+8JRfW5
マンドリンをやっていた過去をできたら消したい。だけど、消せないからここでなぜ嫌いかを確認したい。
118名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 08:15:14 ID:RsuUzIVF
>>115は、
うまいラーメン屋の話をしてるとこへ「わざわざ」割り込んできて
ホテルのフルコースのうんちく垂れてる空気の読めない馬鹿
119消えろ中年ブタ:2006/10/01(日) 08:28:54 ID:da6LKO9q
たとえがうまい!
120名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 10:22:54 ID:sr4w0+em
>>118
それは115ではなく113のほうなのでは。
カップラーメンを、さもフルコースの料理のように
「これぞ中華料理ならではの魅力」「個性に富んだメニューが目白押し、宝の山」。
113はカップラーメンの範疇で語れと。

俺はラーメンは嫌いではないが、ラーメンとフルコースどちらか好きなほうを食べていいなら、
たいていのときはできるならフルコースを食べたい。
気分的にフルコース食べたくないときは、カップラーメンではなく、おいしい店のラーメン(カップラーメンではなく)を選ぶ。
121名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 10:28:10 ID:sr4w0+em
ついでに言うと、
日本風にアレンジされたフルコース料理の中にも、
きちんと題材や素材を厳選されたものであれば、
これまでに味わったことのない別のおいしさを放つものがある。
自分は、カップラーメンよりはこっちの方が好きだ。
122名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 10:55:46 ID:lFriJLjO
>>120-121
なんすかこの必死なひとわw
123名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 11:37:46 ID:a4SLUWHZ
自分でどう思うかは勝手だけど己の価値観を普遍的に
適用して他人に押し付けようとしてるな。
〜で語れとか〜と言ってくれとか。

〜の方が好きだとか〜したいとかって自分の思いを表明するなら
他の人の受け止め方や主張の仕方も尊重せんとな。それが嫌なら
大勢の人と会話する可能性が高くなる匿名掲示板なんかより
ブログで垂れ流すか自分の掲示板やサイト作ってそこで好きなルール定めて
同じ価値観の人と会話した方がいいよ。
124名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 00:26:18 ID:t9ZGJSFP
>>123
意に沿わない発言はなんでも隔離することないだろ、議論している
中から興味のある話題も湧いてくる。

必死な>ひとの理想像というのも知りたいしな。
>>121はへぼいオリジナルより名曲の編曲のほうがよいという
主張?なのかね。例えが破綻していて笑ってしまうが。
125名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 01:02:01 ID:P97BZ8Wz
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
126名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 18:47:57 ID:vFR5cpH8
ぶっちゃけてたずねるが、イタオリってマンドリンの特徴生かしてるのか?
個人的には「丘を越えて」とかのほうがよっぽとマンドリンの特徴を生かしてると思うのだが。
127名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 20:09:39 ID:S+Oqto83
>>125見て思ったんだが、
せめてモーツァルト級の作曲家とクレンペラー級の演奏家がいれば・・・

なんにせよ、マンドリン界は「これから」だと思う。
これから天才が現れて伝統を作る・・・と信じたい。
何年後かなんて分からんが。
一応がんばってる人がいるのに「もう終わったジャンル」って思われるのは寂しい。
128名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 21:16:26 ID:FipI5wxL
ジェイクシマブクロみたいな人がマンドリン界に現れないかな・・・。
129名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 21:26:11 ID:CiLwXMzJ
>>127
横レスでスマソ。本当に「125見て」でいいのか?

音楽板以外も含めたあらゆる板に出現するコピペで、架空の人物なんだが…。
130名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 21:54:45 ID:S+Oqto83
>>129
え、クレンペラーのAAだと思ったんだが・・・
131名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 21:55:05 ID:e8W5tf+s
>>129
でもこういう感じの肖像でモーツァルト思い出すっていうのは有りそうな話だけどなぁw
132名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 21:55:46 ID:e8W5tf+s
>>130
www!
133名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 22:55:42 ID:CuocIsrd
クラ板じゃ定番AAだと思うが。
釣りじゃなくマジでクレンペラー知らなそうだな。
134名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 00:39:37 ID:/7bWgyhQ
まじめな人が多いんだな
135名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 07:42:31 ID:p7rhKyc0
みんなともだちん毛
136名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 01:37:35 ID:+RLmuk4K
>104
ナターリアたん、あんた別格だよ。
体格も別格だったけど。
とにかくハラショーだよ。まじたまげた。
137名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 09:36:47 ID:JTGYUelI
>>87
その人、2位だったね。
138名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 22:49:57 ID:kgsLc3+G
         |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >

       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
        (・∀ ・) <何だっけ
        ノ(  )ヽ
         <  >




139名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 18:57:24 ID:xBCOsqk1
140名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 19:10:56 ID:uLzeH1mt
なんで群馬県って
マンドリンが盛んなの???
不思議。
141名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 20:52:07 ID:NvyfTqOk
>>140
馬が群がって頑張ってんだろ
142名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 21:35:01 ID:E1R0xdlL
>>139
この人はロシアとベラルーシの区別が付かない池沼
143名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 07:02:31 ID:zd9GDRgr
>>142
何で?ちゃんと「白ロシア」って書いてあるじゃん
144名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 08:54:39 ID:cLm7OJSL
>>143
この人は白ロシアとベラルーシが=であることを知らない池沼
145名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 11:33:20 ID:hX7gxnxf
>>139

またコイツか。また晒されて消去。パターンだね。
146名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 15:19:53 ID:0wguxtPj
>>139
ワロスwwwwwwwwなんでこんな偉そうなんだwwwwwwwww
147名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 10:52:12 ID:khcr9i5a
誰なのこの人?
148名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 18:22:56 ID:HrHtJnBx
こいつ電波ちゃんなのは間違いないが、しかし異常に反応しすぎな気もする。
こいつに私怨のある奴ってこの中にいる?
149名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 20:46:50 ID:ik5cm+Gh
>>148
いろんな文章の形態に慣れてない人が多いのかもね。
今回初めて見たが己の感想を素直に書いただけの何ってことないブログのような。
これが偉そうだったら論文とか評論、判決文の類はどうなるんだと思う。
150名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 21:20:22 ID:fst5XMHH
>>149
同意。読んでみたけど、本音で感想書いてるだけ
ブログサイトには「悪口、脅迫等全部経験あります」と書いてあったが
内容は誹謗中傷じゃないのに、過敏に反応する人が多いのは何でだろ?

ところで>>148にある「こいつ」が読めなかった
1行目の「こいつ」が>>146で、2行目の「こいつ」がブログの主を指す
のかな?間違ってたらスマソ
151名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 00:23:42 ID:SUn8Kjqv
色んな意見があるだろうけど、まぁ過去の経緯を知ってる人ならわかるだろうね。
152148:2006/10/14(土) 01:50:03 ID:e5Bm2UWx
>>150
一行目は消し忘れですorz
二行目はご指摘の通り。
153名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 10:30:39 ID:YEwgf3Z+
>>過敏に反応する人が多いのは何でだろ?

過敏に反応する人には都合の悪い事実が書いてあるんだろ。

154名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 11:01:30 ID:3e8OwSzP
「ドルフィンマンドリン」ってどう?
試奏したことある人いますか?
155名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 12:17:16 ID:WMtWd1qJ
>>151
何そのみえみえな思わせぶりたい文章
156名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 12:33:54 ID:fGwFlG9i
139見てみたが、まあ実際あれ聴いた身としては、
1位>>>>>全くもって超えられない壁>>>3位、2位>>>
なのはガチ。
書き方はちょっとむかつくが。

そもそも、最後にドムラでパッキパキな演奏ってどーよ?
マンドリンは片手間でやってますよん、みたいな。でもってあの格差。
157名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 02:27:11 ID:+1W5NM47
>>過敏に反応する人が多いのは何でだろ?

表現の自由を知らないからだろ。
別に犯罪予告をしているわけでもないのにね。
158名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 18:28:22 ID:4Z/KXZzr
>>157
話の本筋とは関係ないが、あなたも「表現の自由」を勘違いしている。

まあ日本人の標準的な勘違いだ。マスゴミもこういう言い方するからな。
マンドリンばっか弾いてないでデモクラシーの常識くらい勉強したらどうだ。
159名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 21:34:43 ID:gACWJmEU
>>158
よく分からん。

まず、何で>>157「も」なんだ?「157氏とブログの主が表現の自由を勘違いしている」という意味か?

次に、そうだとしたら、なぜ、どこが、どうして、勘違いになるんだ?
総論的な言い方じゃなくて、分かりやすく説明しておくれ。

それから「日本人の標準的な勘違い」というのも分からん。
あなたは、たとえば欧米のマスコミ関係者などと付き合った経験が豊富でいっているのか?
アメリカやイギリスにも表現の自由を勘違いしている連中は多いし、逆に日本人でもしっかりした方もいる。
やはり、各人の認識による問題であって「何人だからどうだ」とはいえないように思うよ。
それに、あなたも日本人だ(ということは、あなたの説では標準的に分かってないことになる)。

表現の自由と密接な関連があるのは確かだが、どうしてデモクラシーなどといった一言では語りつくせない大きな概念を持ち出して、一般論の高みから見下すようなレスをつけるんだろう。

少なくともこのスレに出てくるのだったら、もっと具体的に論じなきゃ誰からも相手にされないんじゃないか?
160名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 22:40:05 ID:4Z/KXZzr
>>159
「表現の自由」というのは、権力者を対象にした言葉なの。
たとえば、このブログを国家権力が閉鎖させれば、それは言論の自由の侵害。
民間人が突撃しようが何しようが関係ない。
ただし、管理人がこのことが原因で暴力を受けたりすれば、権力は管理人を守る。

今の話は国家権力とは関係ないだろ?じゃあ言論の自由とも全く関係ない。
で、このへんのセンスは日本人には理解しにくいものらしい。(俺も微妙かも・・・)
161名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 22:45:57 ID:4Z/KXZzr
>>159
あ、あとIDがヨーロッパ連合

>>160読んで思ったんだが、確かに表現の自由を標榜する語り手を批判する自由もあるわけだしねえ。
やっぱ権力者以外を対象に「表現の自由」という言葉はナンセンスだな。
162名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 22:51:44 ID:gACWJmEU
>>160
あなたは、やはり勉強が足りない。
まず、権力者は国家権力だけのように書いているが、宗教権力や共産国以外の共産党の指導部など、社会的強者はすべてを包括した概念なんだ。
新興宗教の団体内で教祖を批判する自由がない実例をあげるだけで十分だろう。

このブログを例でいうと、ブログの主の感じ方は、マンドリン・ギターの業界ではマイノリティーのようだ。
そして彼は>>150に引用してあるとおり、悪口や脅迫を受けているという。
つまり、そのように業界の多数派(?)から、いくばくかの表現の自由の侵害を受けている訳だ。

さて、この場合、アンチの業界関係者たちは、あなたのいう権力者なのか?そうじゃないだろ。

つまり、卑小な例ではあるが、表現の自由の問題が発生しているんだ。
どこかで小耳にはさんだ程度の知識をひけらかすなよ。
163名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 22:55:44 ID:4Z/KXZzr
>>162
社会的強者は権力者か。
お前はデモクラシー以前の問題だな。ホッブズ・ロックあたりまで戻って勉強しなおせ
164名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 23:00:05 ID:gACWJmEU
>>163
権力:人の行動を規制する力(有斐閣「社会学辞典」より)

本当にしょうもない奴だな。もっと勉強し直せ。
165名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 23:07:11 ID:4Z/KXZzr
>>164
なんだその社会学辞典とかいうのは。

じゃあその表現の自由を守るのは誰だ?権力者か?
ブログ主を守るのは誰だ?
管理人が危険な目にあったとき権力者が守るか守らないか。
表現の自由が守られるかのポイントはここだろ。
だいたい、それならブログに対する反感は自由に表現できないのか?
166名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 23:10:33 ID:wt+oRRbt
自分の意見に反対されると
「表現の自由が犯されている!」と声高に叫ぶ、マスゴミとサヨ
167名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 23:13:57 ID:gACWJmEU
>>165
あなたは少なくとも、大学で社会あるいは人文系の学問をきちんと修めた人間じゃなさそうだな。

論点をじらさずに、まず、>>159で私が尋ねたことに対して、きちんと答えてみろよ。

>>158を読むと例のブログに対してアンチで、>>165を読むと擁護しているように読めるぞ。
何をいいたんだか支離滅裂でよく分からんから、まず、この点をはっきりしろ。
168名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 23:20:42 ID:4Z/KXZzr
>>167
スマンが>>159はよく読んでなかった。
俺はぜんぜんあのブログには安置じゃないぞ。>>158も別に安置のつもりじゃない。

>まず、何で>>157「も」なんだ?「157氏とブログの主が表現の自由を勘違いしている」という意味か?
>>157において批判されている人たちと同様に、の意味です。

>次に、そうだとしたら、なぜ、どこが、どうして、勘違いになるんだ?
>総論的な言い方じゃなくて、分かりやすく説明しておくれ。
これに対してはすでに答えたと思う。

>それから「日本人の標準的な勘違い」というのも分からん。
>あなたは、たとえば欧米のマスコミ関係者などと付き合った経験が豊富でいっているのか?
>アメリカやイギリスにも表現の自由を勘違いしている連中は多いし、逆に日本人でもしっかりした方もいる。
>やはり、各人の認識による問題であって「何人だからどうだ」とはいえないように思うよ。
>それに、あなたも日本人だ(ということは、あなたの説では標準的に分かってないことになる)。
欧米のことは知らんが、日本においては勘違いが多い、という意味。

>表現の自由と密接な関連があるのは確かだが、どうしてデモクラシーなどといった一言では語りつくせない大きな概念を持ち出して、一般論の高みから見下すようなレスをつけるんだろう。
それは被害妄想。

>少なくともこのスレに出てくるのだったら、もっと具体的に論じなきゃ誰からも相手にされないんじゃないか?
それは確かにそうだったな。長文はウザイかと思って産業にまとめた
169名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 23:29:26 ID:gACWJmEU
>>168
何だか変な流れだと思ったが、>>159を読んでくれてなかったのなら、しょうがないな。

ただ、そうすると、あなたは>>158>>157にレス付けてるんだから、157氏が「157氏が論評している連中」と同様、表現の自由を勘違いしているという意味になる。
ウザイといわれた長文を書いても、あなたに確認したかったのは、実にその点なんだ。

その意図が分からんのでレス求む。
170名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 23:35:40 ID:gACWJmEU
>>168
ついでながら、何で「日本においては勘違いが多い」(たぶん「欧米よりも」ということだと思うが)というのか、その根拠もきちんと述べてほしい。

要するに浅はかな知識や、単なる感覚でマジレスまがいのレスを付けてほしくないということだ。
この板は、そういう奴がもっともらしいレスを付けると、感情論にエスカレートする傾向があるからな。
171名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 23:38:26 ID:4Z/KXZzr
>>ただ、そうすると、あなたは>>158>>157にレス付けてるんだから、157氏が「157氏が論評している連中」と同様、表現の自由を勘違いしているという意味になる。

そうそう。
172名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 23:40:28 ID:gACWJmEU
>>171
それは分かった。
だから、何でそう論ずるのか、判断した根拠を語ってくれ。
173名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 00:07:54 ID:l6+dH1MZ
>>172
このブログの問題を論ずるのに「表現の自由」なんて言葉がでてくることにだ。
174172:2006/10/17(火) 00:18:40 ID:dlH0kYYr
>>173
それは、あなたが「表現の自由」を擁護あるいは抑圧するのが権力(それも国家権力)に限定されるという見方をしているからだろう。
その見方は、はっきりいって間違っている。

>>162にも書いたが、国家権力以外の社会的強者が表現の自由を侵害している実例は、いくらでもあげられる。
もう一つあげてみれば、マスコミによる差別用語の自主規制などがそうだ。

ブログの主も、国家権力や宗教権力やマスコミとは比較にならないほど小さな勢力である業界関係者から表現の自由を侵害されている。

だから>>157氏は、けっして、あなたが>>158で論じたような「勘違いしている人」ではない。
175名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 00:26:30 ID:l6+dH1MZ
>>174
だから、それは表現の自由の侵害とはいわない。
ただの反対意見。
反対意見を唱えることは表現の自由の侵害ではない。
176174:2006/10/17(火) 00:31:57 ID:dlH0kYYr
>>175
その前にはっきりさせようじゃないか。
「新興宗教の団体内における教祖の批判につながる言動」とか
「マスコミによる差別用語の自主規制」
というのは、表現の自由の侵害じゃないのか、答えてもらおうじゃないか。

認めれば、あなたの
「「表現の自由」を擁護あるいは抑圧するのが権力(それも国家権力)に限定される」
は間違いだったということになるぞ。
177名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 00:36:36 ID:l6+dH1MZ
>>176
「新興宗教の団体内における教祖の批判につながる言動」
何らかの発言で宗教団体から暴力を受けたとき、権力が黙っていたら表現の自由の侵害。

「マスコミによる差別用語の自主規制」
・・・?どういう意味?
178176:2006/10/17(火) 00:40:11 ID:dlH0kYYr
>>177
書いてあるとおりだ。もう一度尋ねる。
「新興宗教の団体内で教祖の批判につながる言動」が規制されていたり、
「マスコミが差別用語を自主規制している」ような社会現象は、
表現の自由の侵害になるのか、ならないのか?

どう思うか、はっきり答えてみろ。
179名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 00:42:56 ID:l6+dH1MZ
>>178
「新興宗教の団体内で教祖の批判につながる言動」が規制されていたり、
・・・規制されているのか?

「マスコミが差別用語を自主規制している」ような社会現象は、
自主規制は自由だろ。
差別用語ってのはまた難しい。人権の観点から本当に使うべきでない場合もある
180178:2006/10/17(火) 00:50:03 ID:dlH0kYYr
>>179
これは驚き入ったというか、呆れた見解だ。

作家の筒井康隆氏は、誰に表現の自由を侵害されたといって断筆宣言してたんだ!!

「出版社の自主規制に表現の自由を侵害された」とはっきり書いているじゃないか。

>>179の説によると、筒井康隆氏が自由に自主規制しているんだから、「表現の自由を侵害された」という断筆宣言による問題提起は間違っているということになる。

誰だって、あなたの珍説よりも、作家・筒井氏の言い分が正しいと感じるんじゃないか?
181名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 01:22:28 ID:6Afyq7Q6
なんかすげえ論争になってんな
182名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 01:28:03 ID:oRDXBvcY
え〜んじょ〜
そんなことどうでもええやん。
思想が違えば受け取り方も違うんだし。育った環境でもね。
そんなもん同士が言い合っても解決しまへん。
何でマンドリンやる人は変にこだわる固い人が多いのだ?
183名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 01:29:29 ID:PQQiipZM
ひさびさのガチンコだったが、どうやら勝負あったようだな

でも厨房いじめても可哀想だし、マンドリン板なんだから、
この辺でやめようぜ
184名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 02:15:30 ID:W891wHrh
マスコミが差別用語を「自主」規制。
普通に考えればわかるだろ。
185名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 10:41:59 ID:naIt297F
>>180
落ち着け。相手に話が通じてないぞ。言いたいことはわかるし正論だけど。

>「新興宗教の団体内で教祖の批判につながる言動」が規制されていたり、

「規制」はされてない。抑圧はかかっているだろうが。これはあなたの言葉の使い方が不適当。


> 「マスコミが差別用語を自主規制している」ような社会現象は、

「自主規制」は179が言うように自由。自分の発言を自分で規制している限りは。
ただし、筒井みたいに「こう表現したい」という他人の表現を「強制的に」「規制」してしまうの
は問題だがなー。
まぁ筒井は確信犯だからなぁ・・・撤回する程度の覚悟しかないし。



二人がねじれの位置で論争してるように見えてならん。そろそろマンドリンの話でもしてくれんか。

・・・今「こたえてちょーだい」見てたらマンドリンっぽいBGMが。なんて曲だろ。
186名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 11:01:02 ID:naIt297F
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5656.mid.html

も一回流れた。冒頭しか写し取れなかったけどこんな曲。誰かしりまへん?
全部ピッキング。
187名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 21:20:54 ID:wtjk2Esz
ひょっとしてこの表現の自由がどうたらとか言ってるのって
例のブログの主なんじゃないのw
188名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:13:43 ID:quNTuzcJ
顔はでかいがいい奴だ!
189名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 23:50:49 ID:2J02IPhQ
http://www.youtube.com/watch?v=MkCpoqhKxgU
丼序盤に+男性向けサービスww
190名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 15:28:42 ID:WkMTP+Xr
さぁ、みんなで吉水秀徳のプレリュード2を弾こう
191名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 16:13:05 ID:81n/KH3p
しどれみーれどーらーっどしー
192名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 22:44:55 ID:KbFKz9Mw
2もいいけど3もいいよ
193名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 21:44:34 ID:LJMb54B1
194名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 22:10:25 ID:8n3DNdcb
また私怨かよ

ネタがないからってアドレス張るのやめれ乙
195名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 00:53:49 ID:b7dfd3VP
>>194
一番最後の文字は何だ?
196名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 00:56:11 ID:QHjnSeBF
>>195
197名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 01:52:25 ID:nClOiBZc
>>196
ナガレヨメス
198名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 23:02:37 ID:DgwNQM6L
すぐ「流れ」とかあいまいな言葉を押し付けたがる
199名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 03:34:01 ID:3KnYguv+
>>198
掛布のことか?
200名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 01:03:24 ID:+8BMPV88
200!
201名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 00:36:19 ID:RIcUTw2n
sage
202名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 01:32:25 ID:bakwZg5e
203名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 02:16:38 ID:M6I/V2XD
以前は、マンドリンやってる女の子の書き込みとかあったのにな・・・・
やっぱり、マンドリンなんかに必死になるより、
お洒落して恋をしたりするほうが楽しいことに気づいたのか。

204名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 04:53:25 ID:M4YX4wsj
>>203
女の子だったかどうか本当のとこは分からんぞ

ネカマだった可能性がなきにしもあらず
205名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 10:28:58 ID:IXrxzR09
>>204
ネカマだっておしゃれして恋したほうが楽しくないかw
206名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 23:48:02 ID:Di2Tcojq
207名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:45:02 ID:vIHhBO//
age
208名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 23:06:49 ID:wbCeoUH9
209名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 21:45:27 ID:5YZwHY0X
バイオリンのために書かれた楽譜をマンドリンでも弾くことは出来ますか?
というのも、皆さんご存知だと思いますが、マンドリンのポピュラー曲集って、
本当にくだらない曲ばかり載っているんです。サザエさんとか咲いた咲いたとか・・・・
いい大人がそんな曲演奏したがるかってーの!!!

210名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 23:24:32 ID:U+pqN54/
19世紀末から20世紀初頭あたりのマンドリン最盛期に作られた曲にはしばしば
「マンドリン又はバイオリンで」という楽器指定がついているくらいなので、相互に変換可能。
もちろん、どちらかでしかできない奏法はあるけど、ポピュラーでそういう特殊奏法は
そうそう出てこないだろうし・・・

バイオリンとマンドリンは調弦が一緒。
211名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 17:54:46 ID:U81BtRJP
age
212名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 19:13:05 ID:FAJzNCt9
高校でドラ弾いてました。
懐かしいage
213名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 20:44:28 ID:lMwJGdRj
>>212
今からでも参加してみてはどう?
地域のマンドリン団体って意外とたくさんあるよ。
214名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 21:37:32 ID:1rf2qLpd
社会人団体って千客万来状態なんかな?

大学出て今住んでる地域のマンドリン関係者とはまったくコネクションない上、
音楽に関してかなりアクが強い人間なので気持ちよく受け入れてもらえるか
不安で中々一歩が踏み出せない。


ちなみに私は212さんとは別人です。
215名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 22:30:23 ID:n6NJsi1L
>>214

AJMLとかで探してみたら?意外とあるもんですよ。

コネについては、よい部分と悪い部分があって、特定の学校出身者で固まっている
団体だと居心地が悪いこともあると思います。

定演聴いて年齢構成や選曲の傾向を感じたり、見学してみると失敗しないかも。
216名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 08:54:40 ID:hTtuF0dQ
大学卒業後10年経った昨年、ネットで偶然知った地元のクラブに入りました。
HPを見て、代表者の方に自己紹介のメールを送り、見学しお話したのが始まりです。

平均年齢60歳ぐらい25人ほどの団体で月2回の練習です
藤掛や吉水などのマンドリンオリジナルや昔の映画音楽などポピュラーを弾いてます
家から車で10分ぐらいの公民館が練習場所です (近くが最高!)

年齢のギャップを最初は心配してたのですが
平均的な60代の人たちよりもはるかに活動的で朗らかでこちらが驚いたほどです。
また本当に合奏が好きな人の集まりのようです。

僕の場合は仕事から離れて、好きなことに夢中になれる時間を得られたことが1番の収穫です。
217名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 15:13:39 ID:x36UDL4V
だれか樹魂のmp3ください!!
218名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 20:23:02 ID:roc5Fl3O
きたま〜
219名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:01:49 ID:iGhxuj0K
き×たま〜
220名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 01:18:20 ID:/PuLgCdS
さ×たま〜
221名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 06:06:04 ID:9jC9GzPN
きさまら〜
222名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 01:39:27 ID:nd7pCHuC
きたるら〜
223峰龍太郎:2006/12/09(土) 09:49:19 ID:BNz5M9Vt
きよら〜
224桑田真澄:2006/12/10(日) 04:55:20 ID:jEGxoj0l
きよはら〜
225名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 19:01:13 ID:4i6dFjMt
>>217
樹魂なら普通に売ってるんだから
金出して買いなされ
聴きたいのならそれくらいしなされ

あんさんの言っとることは
作曲家に対してメチャメチャ失礼なことですぞ
226名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:13:07 ID:lxAy3RgX
>>225
藤掛ファン乙ですぞ
227名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 11:18:05 ID:SsuIZkkW
失礼とかいうより、売ってるものは買う、これ当然のことね。
売ってるものを勝手にコピーしてもらう、これ違法行為ね。
228名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 19:23:57 ID:Uyd9bGYd
うっさいよチャイニーズ

と一応突っ込んでおく
229名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 21:36:34 ID:vBX3f+B1
だから、マンドリン奏者は人としてレベルが低いって言われるんだゾ<`ヘ´>



230名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 23:45:47 ID:uA1zIUo9
フラットマンドリン始めたいんです。どんなのがいいですかね?
見た目だとkentuckyのkm-750が好きですけど、kentuckyは音どんな感じですか?
予算は12、3万が限界なんです・・・
231名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 21:53:28 ID:r1Ei+V2+
スレ違いの純情
232名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 23:12:43 ID:6gSOzKxy
>>231
過疎っている板に投稿してくれた方を笑いものにするとは、本当に冷たい香具師だな。

>>230
ここは最近フラマンの人が少ないみたいなんで、
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145577675/
をお勧めしておきます。
233名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 06:26:36 ID:HhXoe4tu
>>232
丁寧にありがとうございます。
やっぱりフラットマンドリン少ないんですね・・・・
リンク先行ってまた聞いてみます
234名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 10:13:20 ID:FFyEBxSh
>>232
ここは「マンドリン総合スレッド」だから、何でも投稿していいんだよね!
この業界が231みたいなのばっかだったとしたら、恥ずかしい。
わたしゃ「自虐」じゃないけど、今回は読んで何だか嫌な気持ちになったよ。
235名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 11:21:16 ID:hshdziuz
231は視野が狭い厨なので気にしないでください(><)
236名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 14:11:35 ID:otOJNCkb
エルマノのサイトに
好きなマンドリン曲を投票できるところがあるんだけど
星コンとか巡視隊とかに
同一人物が続けて複数投票したようなものがあって

なんだかな〜とか
必死だな〜とか

思ったりします。

http://hpcgi3.nifty.com/hermano/votec.cgi?no=0
237名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 19:48:57 ID:P3ytqT3t
>>236
まぁ仕方ないんじゃない。高校生だって投票してるだろうし。
私は同一人物じゃなく、友達同士で一緒に投票した組織票なのかなぁと思ったけど。。
管理人さんもある程度は覚悟してそうだけど。
悲しいことだけど、私はわざわざこんなとこでみみっちく寂しくなるあなたになんだかなーと思います。

238名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 00:51:05 ID:gxF22fgt
>>236
>>237とは違う観点からだけど、こんなのを気にするのがおかしいよ。
第一に、上位の曲でも得票数が国内のマンドリン人口に対して少な過ぎる。
統計データとしてなら、使い物にならないほどサンプルが少ない。
しかも、投票しているのはネットやってる人だけ。

第二に、正確なデータがないから断定はできないけれど、演奏頻度との乖離が大きい。
私は周辺地区の演奏会の曲目は大体おさえてるはずだけど、こんなランキングにはならない。

これは、サイトのイベントで、あくまでもお遊びだと考えるべきでしょう。
そんなものに重複投票や組織投票している人がいたとしたら、単なる馬鹿。

そして、そんなのを気にする人は…、おっと、言い過ぎちゃった。

それより、自分のブログとかで同じ企画をやってみたら?
その方がずっと面白いし、モヤモヤも吹っ飛んじゃうと思うよ。
239名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 08:41:47 ID:c1Rks+J3
ありゃりゃ
軽くネタを振ったら大真面目に反論されちゃった

別にみみっちく寂しくなったりはしてないし
ランキングを気にしたりもしてないんだけどね

>これは、サイトのイベントで、あくまでもお遊びだと考えるべきでしょう。
>そんなものに重複投票や組織投票している人がいたとしたら、単なる馬鹿。

その「単なる馬鹿」を見て感想を漏らしただけで
私の人間性がそういう人たち以下に判定されるとは思わなかった

240名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 09:26:32 ID:C3r8foCs
これがマンドリンクオリティ
241名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 09:34:16 ID:xksYR6xe
>>239
馬鹿の見本だなw
242名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:14:30 ID:5XMsqUHi
>>239
こんなこと書いていい風に盛り上がると思ったの?
243名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 16:27:15 ID:Ik90TUAG
ファービーが「ナデナデシテー」ってうるさいから
頭の上にマッサージ器あてて死ぬほどナデナデしたら
「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-」ってなった。


最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップした

「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った。
244名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 16:38:53 ID:HayJNXY7
でっていう
245名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 20:23:45 ID:favwRsda
今日、深夜にコレリ大佐のマンドリン放送するぞ。

見逃すなっ

246名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 21:21:02 ID:3sYzQilS
何時から?
247名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 07:10:11 ID:RBDAPBZ+
大佐!?、大尉じゃなかったっけ!!
248名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 11:42:08 ID:rkxiXSFF
きっと3階級特進されたんでせう。敬礼!
249名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 19:09:08 ID:qoQg9I8+
本当にやったのか?
250名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 00:02:48 ID:JNZSJbkt
大学でマンドリンクラブ入ってるけど
曲紹介とか書くのに資料がなさ過ぎて困る。
マネンテとかの曲ってマネンテがいつごろ作ったかとか
どういう精神状態だったのかとか
判ってないのか?
251名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 01:40:12 ID:ya0lbwgf
マネンテ級なら作品番号から作曲年はだいたいわかるけど精神状態はまず
わからんでしょうなぁ。曲がどういう背景を持った曲かってこともわからんし。

もう読んでるかも知れないけど、とりあえず調べたいってんなら、南谷さんが
出してる「マンドリン事典」が便利。簡易曲目解説もついてる。でもあれだけの
事典でさえ、想像で書かれてる部分もあるから(嘘が書いてあるわけではなく、
・・・だと思われる、的な表現)、やっぱり十分な資料はないんだろうなぁ。


マネンテなら今も続くイタリアの吹奏楽団の創始者(初代指揮者だったかも)でも
あるからイタリア語さえできればある程度情報が手に入るんじゃないかという
気はするけどいかんせん語学力が・・・orz
252名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:09:06 ID:2gBu2KjL
このページなら古くから演奏されてる外人曲をある程度は網羅されてる。
中野二郎著「いるぷれっとろ曲目解説」
ttp://homepage1.nifty.com/yasu-ishida/index01.htm

こっちは名曲からマイナー曲まである。コンコルの曲目解説集。
ttp://concordia.or.tv/comment.html

ツップ系の最近の外人マイナー曲の解説はこちら。
(最近更新してないみたいだけど)
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/barley/amusik/frame2.htm

ネットで参考になるのはこれくらいかな。
おれは過去聞きに行った演奏会のパンフで解説が詳しいのは残してある。
253名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 07:08:14 ID:MSeZ5AtY
【ラウンド】マンドリンスレ2本目【フラット】 、過去ログ倉庫入り

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145577675/

残念だが、ここも時間の問題か?
254名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 15:07:11 ID:6B9ocKpM
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
255名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 17:15:54 ID:f5JE82PO
こんにちは。
皆さんに質問ですが、マンドリンの独奏に興味のある方は、おられますか?
ラウンドの奏者ですが、僕の周りには合奏に熱意を持っていても、ソロにはほとんど興味がない人が多いです。
ここの住民の皆さんは、いかがですか? 
256名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 21:29:45 ID:lBcpCObG
やってるよ オデルのタランテラ
257名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 22:24:44 ID:9SA80igy
255です。オデル教則本の第一巻の三連符のタランテラのことですか?あれだったら、とてもおもしろいですね。
僕は、皆さんがどんなマンドリン独奏曲が好きなのか知りたいのですが?
僕は、カラーチェとマルチェリの作った作品が好きです。
258名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 23:23:06 ID:n0FrbPho
>>257
イタリア古典の独奏曲はたくさんあるけれど、ギターやピアノの伴奏がない
純独奏(そんな用語ないけど…)だと、弾くのも聴くのもちょっとつらいな。

その点フラットマンドリンはコード奏法があるんで、一人で弾いても面白い。
最近、邦人作品でもクラシックマンドリンにコード奏法的なテクを取入れた
リズミックな独奏曲が出てきて、楽譜も割と入手しやすい。

決まればかっこいいはずなんだが、そんな傾向の独奏曲はいかが?
259sage:2006/12/30(土) 14:56:48 ID:gnDwr9Hh
>>253

 また立ったぜ

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1167440446/

 3日で復活!
260名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 00:49:33 ID:QCcfxaCI
>>250
マンクラって微妙だよね?オケ部でもない軽音でもないなんだこりゃって感じ
261名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 12:14:24 ID:1rNDgV52
市川
262名無しさん:2007/01/03(水) 13:56:30 ID:eSoGDXSX
>>261
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
263TDN:2007/01/04(木) 12:35:57 ID:HdoKgHtP
アッー!
264名無しさん:2007/01/04(木) 12:44:30 ID:auabQyXM
>>263
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
265名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 03:17:36 ID:ObRZ7PtK
らっちーさんのブログ見るぞ。

アドは?
266名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 12:57:09 ID:V/7uAZqW
>>259

お〜い、たった7日でつぶれてもうたで

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1167440446/
【ラウンド】マンドリン 3フレット目【フラット】

また誰ぞ立てるんかいな?
267名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 14:50:33 ID:Gz381/Ye
いらないんじゃないですか、もう。

今、マンドリンが静かなブームらしいけど・・・
268名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 14:52:27 ID:dYODsGAn
269265:2007/01/05(金) 16:16:30 ID:HwbYCcRh
>>268

さんくす!
嵐のネタだと思ってたけど本当にあったんだ…
なんか感動した
270名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 12:36:46 ID:fXRlqKq9
お前ら突っ込むなよ。
絶対に突っ込むなよ。

http://plectrum.silk.to/LegaEs/
271名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 14:42:46 ID:CQou25ZP
だったらageんな、アホンダラ

それとも、また私怨か?
272名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 15:42:03 ID:TaWC3YL3
ageながら叫ぶ>>271

ageるな厨久しぶりだな。クラ板ではageデフォのスレほとんどだし。
273名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 17:01:56 ID:RCYoSPoR
どっちでも好きにすればいいだろ
細かい事言ってるとハゲるよ
274名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 02:44:06 ID:lKUlXduP
井上門下生の新春弾き初め会いってきた
275名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 03:03:03 ID:4AHK34Vf
>>274
感想よろしく
276名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 16:59:54 ID:p+LFrZI7
右手首折れてからトレモロが難しくなった
277名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 20:49:41 ID:lKUlXduP
独奏とかはそれなりに凄かったんだけど合奏がイマイチ
そんなに練習してないけど上手い人の集まりだからまだ聴ける、みたいな
ちょっと残念っした

でもまるさんが聴けたからもうそれでいい
278名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 22:51:09 ID:pkCX0UEQ
マンドラのコントラルトをやりたいと思うのですが、
楽器屋さんに置いていないのです。売っている楽器やさんを
ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。
279名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 07:11:26 ID:5j7UvPAp
マンドローネ>クァルティーノ>>>>>>マンドラ・コントラルトくらいマイナーだよな。
以前、高校で持ってる団体や店頭の非売品見本を見た記憶があるけど、まず特注しかないでしょう。
もちろん、中古も出ないけど、あるいは外国なら…(http://www.oldmandolin.comとか

でも、よく考えた方がいいと思うよ。マンドリンが割と盛んなドイツでも中音はコントラルトでなく
テノーレが担当しているということは、単に「ハ音符号じゃなくてト音符号で行ける」といった利便
性以外に、何か機能的なデメリットがある(コントラルトを作る積極的なメリットがない)といった
理由があるような気もする。

もっとも、ハ音符号は慣れれば何でもないから、ドイツにない理由はセロなし編成の穴埋めのためだ
という理由からかも…
280sage:2007/01/10(水) 17:43:15 ID:yEDYqlra
サイズの小さいマンドラテノーレを改造してコントラルトとして使ってる人はいますよね

281名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 17:32:50 ID:pyBIahP6
282名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 12:40:45 ID:FJaaEAUm
アメデオレビューよろ。
283名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 22:38:38 ID:ulrpJqd9
団員だけは多いんだよな>雨出男
全員出演してるかどうかが気になった。
284名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 22:39:49 ID:ulrpJqd9
連投してすまそ。
練習見学に行った時に、入会の可否って
いつごろまでに申し出すればいいの?
なかには見学当日に問われるところもあって困る。
285名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 17:35:09 ID:PTZvbY//
なんか変な宗教団体みたいで嫌だねぇ

そこは入会金とか取るのか?

286名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 00:40:45 ID:O0qhWUSn
>>285
入会金は取らないみたい。
だけど、たった一回練習見ただけで
入るかどうかなんて普通は決められないよ。
代表の女性が「どうですか?」なんて聞いてきて、
場の雰囲気に圧されそうになったが、検討しますといって
何とか逃げてきたけどw
287名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 01:52:58 ID:KapjPq/+
数が多いほどカッコイイ、なんて勘違いしてる団体多いよね。

マンドリンオケ(アンサンブル)で、入団するのにオーディション
やってる団体ってあるかな?
288名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 09:05:09 ID:G160xNpa
>>287
 「カッコイイ」と思っているかどうか分からないけど、何かそんな団体が多いよな。
 音量とか迫力がほしいから人数を掻き集めるのか、それとも管楽器や打楽器を入れた
クラシックの編曲物をやりたいから大編成を志向するのか、いろいろ考え方はあると思
うが…
 かなり前のレスだから引用するけど、自分も>>99と同意見だ。
 もちろん、クラシックの編曲物を選曲すると、古楽ばかりになっちゃうよ。
289名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 11:52:28 ID:dC9Zs+PE
>>287
あの落ち武者みたいな頭したこの業界で超有名な指揮者、名前が出てこないが
あの人の主宰する団体はオーディション制じゃないか?
290名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 14:22:23 ID:hBZ9dk4H
あぁあの天才のこと?
291名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 14:35:57 ID:V4PehpP8
あぁあの変態のこと?
292名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 18:22:34 ID:bf7ramIO
実名を出せない臆病者達
293名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 01:43:34 ID:OLLBXIIx
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
294名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 10:29:35 ID:e0s1FP9l
実名を出せない臆病者達
295名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 11:13:12 ID:+7/4oT92
んじゃ、自分の実名を出したら?臆病者さん
296名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 11:19:12 ID:bXWQb4y7
なるほど
297名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 23:31:43 ID:e0s1FP9l
実名を出せない臆病者達
298名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 23:38:11 ID:NrnwJ0LF
久保田孝
299名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 23:45:38 ID:T/yP6yO0
あぁあのセクハラおやじのこと?
300名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 01:15:02 ID:Lnqcx7Q8
あーあ
書いちゃった
301名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 01:40:55 ID:wJQRyweW
「自業自得よ、う・つ・け・が…」(by 朱雀門)
302名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 02:25:35 ID:6EjmNu/J
2ちゃんが貶すだけのところと思っているのか、ここの住人は。
5年以上、感覚がずれているな。

他のスレは2ちゃん語使いながらもちゃんとコミュニケーション
取れてるよ。
303名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 03:05:15 ID:Lnqcx7Q8
後のエスパー魔美である
304名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 03:45:36 ID:DIRojivF
>>298
よく空気嫁って言われない?
305名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 06:27:57 ID:1/CEQQVv
青山なんとかさんのCD持っています。

今、手許にないけれど、クラシック、なかなかのものと思うよ

ラフマニノフのボカリーズなど、あれだけの演奏ができる人が
日本にもいるのは心強い。

生の演奏時の迫力はどうなのかなー…?
306名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 09:37:46 ID:2pYtRwG2
>>298
どうみても非オーディション制です。
本当にありがとうございました。
307名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 12:57:13 ID:EwZuvGJi
マンドリンスレのレスの少なさが、
この楽器をやっている人たちの根暗なところを表しているよ
308名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 13:12:06 ID:Lnqcx7Q8
で、お前は一歩退いたところから
達観ぶるわけですか
309名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 13:18:14 ID:mC1nLcis
>>307
話にならんな。
レスが少ないということは「ネットおた」が少ないんだろうから、逆に健全じゃないのか?
310名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 17:40:13 ID:1/CEQQVv
同じマンドリンの愛好者同士で
意味のない罵りあい!

馬鹿みたい。
311名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 19:32:38 ID:Zm36x+jb
みたいじゃなくて馬鹿なんだって

煽りあい以外に話題も無いし
312名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 20:44:42 ID:5kRnrj4j
国内ドリンメーカーの系図(師弟関係)だれかまとめて
313名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 01:45:38 ID:V0x4H5yW
>309-311
まぁ、寝ても覚めても楽器弾いているような「楽器オタ」ばかりだからね・・・健全??
もっとまわりをみましょう
314名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 15:33:25 ID:CD2qb6MJ
は?
そりゃ、好きな楽器だから弾きまくってるさ。
それのなにが悪いんだ
315名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 16:25:44 ID:0HHY2WyB
自分はまわりが見えてるってかw

こういう奴が一番イタイと思うが
316名無しさん:2007/01/24(水) 20:23:26 ID:3Ahp0bcD
>>313
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
317名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 20:50:29 ID:Y3+YTMG/
>>316
バルトーク
318名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 23:15:32 ID:9wMG5vx6
>>316
はやく人間になりたい
319名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 23:21:27 ID:3YABGTk/
何で自分だけは蚊帳の外に置けるのかね
320名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 23:42:25 ID:9vBFBErv
いま、新しくマイ楽器を買うとしたら、
どこのメーカーが国内ではおすすめ?
321名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 23:49:00 ID:fkZz70nB
>>320
米丸の愚痴大野
322名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 00:21:57 ID:0P5k3i5g
落合や渡辺、石川あたりはどうよ?
323名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 00:31:10 ID:NGo4C1LG
>>318
誰が上手いことを言えと(ry
324名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 00:45:50 ID:Kmq8AqLu
>>323
それが言いたかったんだなwwwwwwっうぇwwwwっうぇwww
厨乙。
325名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 12:20:09 ID:pUF1G7sD
桜井マンセー
326名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 22:37:24 ID:jTcXt+zi
やっぱり話題ないじゃん…
演奏会レビューとか昔は多かったようだけど
327名無しさん:2007/01/26(金) 23:53:02 ID:b7hrtNvT
>>325
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
328名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 01:24:34 ID:PWgw9qea
>>327
あのさあ
そのレスはいったい何なの?
329名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 06:41:11 ID:RPgu/Mst
あんまりつっこまない方がいいんじゃない?

もしかとするとゴルゴ13への依頼みたいのかもよ
330名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 08:25:05 ID:PWgw9qea
ただの思わせぶって何の意味もないレスなのかと思ったんだけど?
鮫島みたいな
331名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 09:26:59 ID:nnQcRYMx
たぶん>>86http://jbbs.livedoor.jp/music/15976/にあるやつやろ

「依頼」かどうかは知らんが、ある種ターミネーター的なレスであるのは確か。
332名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 11:34:13 ID:dfKPyAi7
ただの愉快犯か…
あほらし
333名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 20:24:40 ID:zuUcmYRh
でも何かとぼけたような奇妙な味があるよな、このレス。

不思議と頭に残って出て逝かない。
334名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 01:41:08 ID:Kfc/vdIg
どこがw
典型的な中二病だな
335名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 06:17:52 ID:4o9P86YG
きのう ニュース速報(VIP)板 に マンドリン弾いてるやつちょっと来い って新スレがたった

 http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1169891856/l100

18時57分に立って すぐに27レスついたんだが、21時前に過去ログ倉庫に入った…

なんか むなしい
336名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 20:43:57 ID:b0ETOV9W
マンドリン弾きの2ちゃねらーって少ないんだろうか・・
337名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 10:28:21 ID:vIopAGGQ
マンドリン音楽でオススメな曲教えてください

ついでにage
338名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 10:50:56 ID:wmS6iBfL
>>337

失礼ですが、あなたは非業界関係者(マンドリン・ギター合奏未経験者)あるいは超初心者の方ですか?
何でこんなことを尋ねるかというと、過去、マンドリン総合スレッドで
この手の話題が出ると次のような意見が噴出して、終いには罵り合いになるパターンが多かったからです。
1.マンドリン・オリジナル曲の盲目的礼賛派(邦人派と洋物派あり)
2.クラシック音楽などを好む編曲派
3.マンドリン業界関係者のくせにギタマン合奏を貶す自虐派
4.フラットマンドリン愛好者によるやや浮いたコメント
5.たまたまスレを訪れた非業界関係者のコメント
etc.
まず「マンドリン音楽」といわれてもクラシックとブルーグラスでは全然違います。
クラ板だからクラシックだと限定しても、非業界関係者にぜひ聴いていただきたい「オススメ」もあるし、初心者に
弾いてもらいたい「オススメ」もあるし、食わず嫌いの同業者に対する「オススメ」もあるし‥
いずれにしても一言の応酬ではコメントできない程度の深みはあるように思うんですが‥
339名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 12:18:40 ID:FL0f7xyh
オススメの曲、いい作品(と思うもの)をこのスレで語るのは本筋だろう。
340338:2007/02/04(日) 12:40:58 ID:wmS6iBfL
>>339

もちろん、そのとおりだ。まったく同感。
でも、本筋でやって荒れ、不毛な罵り合いに陥る傾向があるのは確か。
そのうちに疲れて過疎り、過去ログ倉庫入りが迫る‥

そんなのはもう嫌だが、それを評した>>310みたいなスレを見るのは更にむなしい。
だから確認したんだよ。
341名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 15:30:50 ID:75xTc7po
こういう変に理屈好きな奴ばかりなのか
マンドリン界ってのはw

あほらし
342名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 16:13:27 ID:5b2MGnL0
理屈好きなんじゃなくて、
狭い価値観でしかものが見れない奴ばっかなんだよ
343名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 16:28:15 ID:FL0f7xyh
>>340みたいに、
荒らしに耐性がない住人と
>>341-342みたいに、
自覚なしに?煽りレスつける住人と
>>343のように
スルーできないのも荒らしと同じという自覚のない住人がいる
344名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 16:46:44 ID:75xTc7po
>>343のように自覚してますよとアピールしながら
結局一歩引いたところで達観ぶる住人もいる
345名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 17:30:20 ID:yJkY++Mm
結論


マンドリンヲタは馬鹿ばっか
346名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 17:39:41 ID:75xTc7po
少し違うな

結論


(2chに書き込む)マンドリンヲタは馬鹿ばっか
347338:2007/02/04(日) 18:28:46 ID:wmS6iBfL
ちょっと出掛けてんだけど、その間に結構レスが進んだね。

でも、「オススメの曲」でネタ返した香具師が一人もいないのに唖然。

結局は>>310と同類の自虐厨ばっかりじゃん。

348名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 19:49:54 ID:75xTc7po
アイタタタタ
349名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 20:13:24 ID:gxeqfQCZ
演奏しているときオナニーしている様に見えるよね
350名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 20:29:22 ID:h63NFIIp
>>349
右手がねw
351名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 20:59:40 ID:GLKeePrI
ムニエルの「スペイン風奇想曲」弾けるかたいますか?

352名無しさん:2007/02/04(日) 23:12:08 ID:2qudPLdA
>>349
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
353名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 23:59:21 ID:FL0f7xyh
>>351
音符を音にするくらいには指が回るが、それが何か?
354名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 00:37:28 ID:0NMlAVW0
どこの世界でも痛い人は声が大きいんだよ
355名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 01:49:15 ID:nQg8VW8M
痛い人ほどしゃべりたがる(書き込みたがる)って事?

>>338とかは確かにちょっとイタイと思うが…
356名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 04:31:06 ID:1jpKblKi
>>351
>>255ですが、「スペイン風」は、人並みに弾けます。
何かあれば聞いてください。
357名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 06:49:54 ID:R4oVt1gS
自虐厨は論外だが >>337とか>>351とか ネタの振り逃げ厨 になるなよな

せっかくレスが付いてるのに 本人が出てこないんじゃ話にならんやろ
358名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 07:36:19 ID:sOdSBJeD
>>337の者です。
>>338
マンドリン始めて約1年です。今色々なマンドリン音楽を聴いているので、何かこれは聴いた方が良いっていう曲がないかと思い投稿しました。
>>357
一日中ネットに張り付いてるわけじゃないのですぐに反応できるわけじゃありません。ネタ振り逃げ厨と呼ばれる筋合いはありません。
359338:2007/02/05(月) 08:29:28 ID:5YSE9fQq
>>357
マンドリンは真面目な人が多いんだから、あんまり突っ込むなよ。
自虐レスの投稿を招くきっかけになっちゃったら、それこそ話にならないぞ。

>>358
>>357も「なるなよな」と警告しただけで「呼んだ」んじゃないんだろうから、むきにならないで。
弾き始めて約1年というと、今までにどんな曲を演奏したのかな?
独奏曲でなく合奏曲ということで話をすると、実はパストラル・ファンタジーが典型的な例だけど「弾くと楽しい」けれど「聴いているとけっして快ではない」曲が多い、
これが管弦や吹奏と比べたギタマン合奏の特徴のように思われます。
だから、選曲のためなら聴いてよりも試し弾きして決めた方がよいように思うんですが‥
聴いて快なる曲としては、私の場合、帰山栄治さんが編曲したロシアもの(ロシア序曲、ロシア幻想曲、シベリア狂詩曲ほか)なんかがオススメ。
それから、まったくトレモロを使わないドイツ・ツップの合奏曲は、どれもピュアでいいと思いますよ。
もちろん、弾いても快といえるかどうかは別ですが‥
360名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 09:48:49 ID:KMjMz+5a
>>358
アマデイの小品とかなら、単純でわかりやすいので初心者には良いと思います。
361名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 15:04:11 ID:iXnz4Ygf
スペイン風奇想曲は、マンドリンの曲の中でどのくらいのレベルにあたりますか。
たとえば、中級者であれば弾きこなせてしかるべき曲・・・とか。
362名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 16:02:50 ID:yTf8wBf6
>>255です。
 >スペイン風奇想曲は、マンドリンの曲の中でどのくらいのレベルにあたりますか。
この曲は独奏曲なので、合奏の曲だけしかやった事のない人には、少し弾くのが困難な箇所があると思います。
合奏の曲を弾く技術だけで、独奏曲は弾けませんので、いろいろな技術を習得する必要があります。
(個人的には、先生に師事することが全てであるとは、思ってませんが)
もし、あなたがプロの先生に師事されていていたなら、オデル教則本の3巻の途中ぐらいでそれなりに弾くことができると思います。
僕のいた教室では、オデル教則本がある程度進んでから、必ず一番最初に弾かされる独奏曲でした。
したがって、簡単な曲ではありませんが、マンドリン独奏曲入門的な曲のひとつだと思っています。
もっと難しい独奏曲がたくさんあるということも知っていただきたい。
363名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 18:47:29 ID:OztGxEas
プロでも違法コピーしないと活動が成り立たない件
364名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 20:25:05 ID:eSFB9eZE
妙なこと言うな。
信じる馬鹿が出てくる
365名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 21:25:57 ID:sOdSBJeD
>>359-360
参考にさせていただきます。
ありがとうございました〜
366名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 01:56:34 ID:JrRsm5U6
合法でどこまで楽譜手に入れられるだろうか。
グレーゾーンももちろんなしとしたら・・・
367名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 02:17:08 ID:us+JM2Fy
>>362
ありがとうございます。非常に参考になりました。
368名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 07:07:59 ID:kf/YfmXc
違法コピーでスペイン風のレッスン受けているわけか。
369名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 10:07:20 ID:f+mOPkNb
え、楽譜ないの!?

370名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 20:47:49 ID:9/L82QAY
あるよ
371名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 02:33:18 ID:oZIOWbYA
ギター伴奏版のは国内版は2種類。
ギターのことわかってるのと古くさいのと。
ギターがまともな方はマンドリンの指示が??

原曲のピアノ伴奏版、ちゃんと買ってるやついるんだろうか?
ほかにも定番レパートリーの楽譜が手に入りにくすぎ。
372名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 18:29:29 ID:edJtsU+2
手に入らないからコピーするのだね。
373名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 21:30:28 ID:0vCg3Gqe
>>362
トレモロを使わないドイツの曲なら
「アーベントムジーク」ってのを演奏したことが
あるけど、あまり面白くなかったな。
ものたらないんだよ。
374名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:14:14 ID:Oce7eOYD
>>372
だ・か・ら、あるっていってんだろ?厨房がっ
375名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:38:31 ID:oZIOWbYA
>>374
厨房はおまいだ。

おまいが楽譜を買っているからって、マンドリン界のすべてが
おまいの行動原理に従って動いていないんだよ。

日本全国どこ探しても売ってないから、出版されているごくごく
わずかの曲でさえコピーがはびこる文化ができてるんだよ。

日本全国どこにいったってマンドリンの楽譜なんて置いてないぞ。
楽譜あるっていうなら、一体どこに売っているんだよ。
いけぶくろ楽器か?ムジークゾリステンか? あんな品揃えで?
376名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 00:22:46 ID:QjvL+VzF
いちいち改行してそんなに主張したいのか?
個人的な憤りで愚痴ってるだけじゃん。
377名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 00:25:11 ID:74VIodgt
>>375
マンドリンソロの楽譜は楽器店にわりと置いてる気がする。
合奏曲とかなら福岡のフォレストヒルに行けば手に入るよ。
378名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 00:31:30 ID:C+QVjSpK
>日本全国どこにいったってマンドリンの楽譜なんて置いてないぞ。
馬鹿?阿呆?基地外?

全国しってんのかよwwwそりゃすごい

しかし、クラブとかで御贔屓にしている楽器店だったら
注文も受けつけるだろうに
地方都市だって、手に入るよ。

池袋に無いだけだよwww
379名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 02:09:53 ID:i0QuAFt9
コピー楽譜が無ければ活動成り立たないのは明らかなのに、
なんでそんな必死に否定してるの?
380名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 06:10:28 ID:74VIodgt
>>379
全国どこにもないという主張に対しての反発でしょ。
381名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 07:33:28 ID:MuA9AtSx
>>375
独奏曲でも合奏曲でも、すべてが店頭に置いていないのは当たり前。
定番の曲でも欠品があるのはピアノやヴァイオリンでも同じこと。
吹奏楽だって店頭で即日購入になるより、発注して後日入手が多いよ。

合奏曲だとイタリア古典の定番なら中野二郎さんや石村隆行さんの曲集を買って揃えておけば、結構カバーできるはず。
曲集にないイタリア古典の定番の絶版譜はコピーも止むを得ないが、著作権や版権(往年のマンドリン紙など)が切れていれば、私的な研究のためのコピーは認められている。
問題になるのは、それを編集して再販したり、プロが営利目的の演奏会やレッスンに二次使用した場合。
コピーの全てが不可という訳ではなく、もしそうならウーゴ・オルランディさんが図書館から発掘した協奏曲を校注して出版したり演奏してCDにした業績も全て否定されることになるぞ。
不安だったらJASRACに確認してみれば親切に教えてくれる。
もちろん、そうしたコピーの入手には、業界歴の長い地元のアマ指導者などと良好な人間関係を築いておくことが必須だ。演奏会に祝電や花束を贈って仲良くなろうよ。
ドイツやオーストラリアの合奏曲は、CDや演奏会を聴いてやってみたい曲があったら、ネットに曲名を打ち込めば最終的には出版社のサイトに辿り着ける。時間はかかっても、高校程度の英語力があれば、必ず購入できるぞ。

要するに、楽譜を入手するにも探したり人間関係を築く努力が必要だということ。
それを怠って店頭にないのを嘆き、コピーしかないと結論し、それを詰ったりする議論はおかしい。
382名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 08:07:27 ID:MuA9AtSx
付記

まさかとは思うが、現代邦人物の合奏曲をコピーして使っている香具師はいないだろうな。

それくらい買ってあげようよ。
383名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 21:47:58 ID:ID1qoO9J
なんか2ちゃん草創期を思い出すようなレスの展開だなw
384名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:15:56 ID:i0QuAFt9
特に、厨房だろと言われて、その返しに>>378

厨房のふり?リアル中学生? どっちにしても痛すぎ。
いやゆとり教育の世代なら高校生かもしれないが。
385名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:24:32 ID:i0QuAFt9
古い曲で著作権クリアとしても、出版物として売ってないのはなあ。

業界の古狸から買った楽譜がコピー。パート譜ないので手書きして
それをまたコピー。
「使う楽譜はゼロックスコピー」というのがデフォという感覚が
染みついてて、違法コピー当たり前の温床になってるんだろうな。
386名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:29:32 ID:C+QVjSpK
>パート譜ないので手書きして
手書きだったら無問題では??
編曲者の版権切れていればだけど。
387名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:46:11 ID:i0QuAFt9
>>386
著作権のことじゃなくって、

一般オケでも吹奏楽でもパート譜は印刷譜が「普通」手書きは「特殊」
マンドリン界ではその感覚が逆転してるということ。
388名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:50:52 ID:C+QVjSpK
むかしゃ、青焼き
定着液が臭かったなあ、、、、、
389名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 23:54:19 ID:MuA9AtSx
>>385
「業界の古狸から買った」とあるが、技術向上や研究のために善意で提供していただけるのならともかく、コピー代や郵送料などの実費の範囲を大幅に上回る金額を乗せて「売っている」としたら、やはり問題だと思う。
そんな香具師は、それこそJASRACに通報して息の根を止めちまえ!

最近の方は名前を知らないかもしれないが、昔、中野二郎大先生が「斯界の発展のために」と善意で提供して下さった楽譜をカタログ作って販売していた男がいた。
これなどは、今日の不法コピー横行の源流の一つだとも考えられる。

いずれにしても、どこまでが正当なコピーなのか、機会があればサークルの仲間と一緒に確認してみることをお勧めします。
390名無しさん:2007/02/09(金) 00:20:33 ID:n/ievoDZ
>>384
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
391名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 00:23:15 ID:/0eaKEL4
人間になりたいんだろ?
392名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 11:41:15 ID:ac8nj6HT
ここに書き込んでる人って何歳位なんだ?
オッサンばっかみたいだな…
393名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 11:53:41 ID:jaZ/1EWi
マンドリンを新たに始める人なんて、いないからも、
学生時代にやっていた人が書いてるんでしょうね。
俺ら現役を羨望の眼差しで眺めつつ・・w
394名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 12:26:58 ID:koguF1cw
いや、うちの団体には大学でてからマンドリンに興味もって始めたっていうツワモノがいるぞ。
実際に行動起こすか、こんなとこで陰湿にゴニョゴニョするか・・・
彼のピックの垢でも煎じて飲んで貰いたい。
395名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 12:31:48 ID:NMKrKHBr
>>392 >>393

今までのレスみてると、逆にオッサンは少なくて「厨房」が大半じゃないのかな‥
396名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 13:41:50 ID:/JD/Yth1
おっさんだから、どうだと言うのだ。君たちは年を取ったら、
マンドリンを辞めるのか
397名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 17:05:15 ID:s7S1IP1b
おっさん、うるさいよ
398名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 21:13:10 ID:iQ0B0r2p
厨房、うるさいよ
399名無しさん:2007/02/09(金) 21:17:54 ID:9kd92LUO
>>397
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
400392:2007/02/09(金) 22:54:56 ID:qDgKoMaW
やっぱりオッサンばかり?
参考になるし、言ってることは正しいと思うけど
なんかレスが陰湿でいやみっぽくないですかw

別に年齢のせいじゃないとは思うけど
俺の周りでマンドリンやってる人らとは明らかに感じが違う…
まあ地方大の貧弱クラブだけどw
401名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 00:45:08 ID:zp56+r+s
それはそれで、良いことだよ。マンドリンオケってだいたいこんなんだから・・・
402名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 03:13:51 ID:oXyYJEPU
>>400
違う、やはり厨房が主体だ

確かに>>399は、ある程度キャリアの長い人みたいだけど
普通に働いている香具師が平日の真っ昼間や早朝深夜にレス付けるはずなかろう

オッサンだからどうのこうのとか、レスが陰湿でいやみっぽいとかいうのは
喪前がそういう香具師だから

それがいい杉なら、匿名の2chそのものがそんな空気になんだよ
403名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 03:21:42 ID:LAgSy8XL
スマソ、間違いた

キャリアが長そうなのは>>399でなくて>>389

>>399はたぶん厨
404名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 04:20:17 ID:hWnbTycb
>>402
何が言いたいのかよく分からないんですけど?

何か怒ってるような感じは分かるんだけど
要はレスの時間帯から見て社会人でない人が多いと?
でそのレスの内容は無意味でバカらしいものが多いと。

>オッサンだからどうのこうのとか、レスが陰湿でいやみっぽいとかいうのは
>喪前がそういう香具師だから
これもよく意味が分からないんですが?

俺がオッサンとか持ち出してきたのがいけなかったのかな
何だかなあ…

405名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 06:37:06 ID:wKzctYhb
>>404

いけなかった。

スレの趣旨に関係ないし、それこそ何がいいたいのかよく意味がわからない。
406名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 08:03:20 ID:qMrFN55s
オッサンも厨房も仲良くマンドリンをやることにしよう。
407名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 08:14:50 ID:wKzctYhb
大賛成!!

このスレにもいい人がいるんだな。

久々に読んで心が洗われたよ。
408名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 10:53:58 ID:83ER5Pq7
>>404
あなたは全然悪くないよ。このおっさんが痛い人なだけだ。
>>402の文章とか本当に支離滅裂だな。他人を厨呼ばわりして自分中心もいいところだ。
409名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 12:04:03 ID:WWpxK1+o
もともと狭い業界だからなw
狭い業界の中でお山の大将しているのが
多いからさw
外に出れば、萬壽って??売掛って?都筑貞一??
なのにさ。(人物は仮名、敬称略)
それを礼賛している取り巻きとあわせて、いかにマイナーな
世界か気づいていないのが多い。
 キムタクが「俺もじつはこっそり習いにいっているんだよね〜」
くらいのアレがないと、人気は出ないだろう。
 「発掘あるある大辞典で」マンドリン演奏は脂肪燃焼率が他の楽器と比べて
手首を使うので高い傾向にある。とかっていってダイエットに有効!と
取り上げてくれれば、また違っただろうに。w
410名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 14:18:25 ID:eG4mDrZP
捏造がばれて、だれもやらなくなるじゃんw
411名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 20:06:44 ID:BBV6Q2Oj
マンドリンの音が何かにいいって研究してる人がいたなぁ
412名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 00:13:30 ID:2EBtUhzm
古賀メロディー最強説
413名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 01:29:16 ID:txyXULir
concert1961行く人いますか?
選曲濃いなww
414名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 11:06:51 ID:5MkXfURX
>>413
吉水や小林由直のコンサートかい?
どこで開催されるのでつか?
415名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 11:08:33 ID:j0f+7+U6
行きますよォ1961
曲すげぇ
416名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 11:16:22 ID:a/TuHUQN
この3人は若手作曲家のイメージがあったんだけど、
1961年生まれだともう45歳くらいか。

次の若手世代で、注目すべき作曲家って誰かいるのかね。
417名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 18:26:36 ID:1NDl1BC6
残念ながら、いない気がするな・・。
418名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 18:32:45 ID:a/TuHUQN
3人の中で、作曲のレベルからすると吉水が一番素人っぽいけど、
演奏頻度からすると吉水が一番人気だよね。
419名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 19:20:33 ID:AGJ4JqGm
作曲のレベルって具体的にどう判断するの?

次の若手というと
柴崎、丸本、末廣、舟見とか…
420名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 19:59:16 ID:6mGo0jqO
あんさん、舟見って1959年生まれで3人より年上やで
421名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 21:38:52 ID:AGJ4JqGm
あらマジですか…
露知らずですわ、すみません

あの三人が同年齢ってのがまた何ともw
422名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 00:58:52 ID:DNHUqGo0
>414
神戸新聞松方ホールですよ。

>415
同じ年に見えないw
423名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 01:14:40 ID:GZWjIax4
>>422
どういう順番に見えるの?
424名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 13:08:30 ID:1EkAh7En
1961まだチケットあるって聞いたよ
行ってみようかなぁ

>>423
小林さん、吉水さん、加賀城さんの順でしょ
425名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 13:58:28 ID:+XZeb5El
>>424

んじゃ、誕生日の順番どおりだ!

不思議だな〜www
426名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 14:26:47 ID:1EkAh7En
>>425
誕生日の順番そうなんやww

おもしれぇな〜
427名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 15:03:29 ID:+XZeb5El
>>426

しかも、なんと8月6日、7日、23日

個人情報になるけど本人が公表しているので
うぷしてもセーフだろ
428名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 21:37:15 ID:p5cR5vjg
1961
それぞれ新曲やるんですよね、確か
どんな曲なんだろ……
429名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:58:27 ID:P6AmrBEW
保守age
430名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:51:41 ID:WKn3zc5I
1961行った。
3人の新曲、なんかイマイチだったかな〜(個人的な好みだと
加賀城>吉水>小林)。


加賀城のは作りが複雑っぽかったけど熱かった。
吉水は悪くもないが特に印象も残らず。
小林のは特に微妙。寝そうになった(てか隣の人寝てたw)。

まああくまでも個人的な意見で、人によって感じ方は違うと思うが。

しかし3人とも同じ年齢だけど、今日生で見て改めて>>424の言うとお
りだと実感したw
431名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 23:36:41 ID:sC4UPutj
同じく行った。
いろいろ思ったけど、最後のおれ!で
これはお祭りなんかな、と思った。
楽しい気分になった。
自分達のめぐり合わせに何か感じたんだろうなぁ。

横の人が最後の小林さんの曲の、ほんとに最後のためで笑いをこらえていた。
なぜ!?シーンとなると笑ってまうんかな。
あと、タイミングよく腹がなった人もいた。
432名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 23:57:52 ID:JzzjKglq
>タイミングよく腹がなった人
ごめんなさい…自分です。

何であんな絶妙のタイミングで鳴るんだろう
腹にばっか気がいって集中して聞けなかった…
433名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 16:26:09 ID:YCA5Fxsi
同じく行きまして
お祭りっぽくて何だろ、楽しかったかな、うん
加賀城さんの曲はなんか面白かった
後ろの人がのだめみたい〜ってはしゃいでた
知りあいの人が出てたんだけど
小林さんの曲はマジよぅわからんと言ってはりました
聞いててもそんな感じ
吉水さんの曲は結構個人的に好きな感じでしたよ

つーかアンコール良くなかった?
新曲の良いトコロだけ取りました、みたいな感じで
アンコール好きだなー
434名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 19:36:42 ID:H4hXX6f6
小林さんの終わった瞬間がよく分からなかったw
あ、あれ?終わり? みたいな
楽器のあらゆる部分を使いまくってましたね
435名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:54:57 ID:8dlFL1WV
クラシックの編曲物が好きなんですが
シューマンとかブルックナーの交響曲やってるとこってありますかね?
436名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 17:04:38 ID:44CXedgB
437名無しさん:2007/02/20(火) 20:32:02 ID:Mwkwt6Bt
>>435
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
438名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 20:37:23 ID:Udf0S5BZ
>>438
ベラはやってるよ。

メトは?



(新バージョン)
439名無しさん:2007/02/20(火) 21:06:14 ID:3nGbRQxy
>>436
らっちーさんのブログ見れ。

メトは?


これ結構いいかもwww
440名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 21:18:21 ID:zO8C64Z9
>>438

国分派vs国土派の話かい?
441名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 23:30:11 ID:DhZISJi5
きもいですね
442名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 06:59:43 ID:oKrV9IIH
マジレスだが>>435はどうなんだろ
本当にベラでやったのか?
知ってる方いたらキボンヌ
443名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 08:41:46 ID:gYu9bOCF
キボンヌて久しぶりに聞いたな
444名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 11:09:25 ID:9Fe4UvJc
>>442
マジレスすると
ベラは次回シューマンの交響曲第4番
メトは次回ブルックナーの弦楽五重奏曲(第3楽章のみ)
445名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:08:08 ID:Vg4YDFJg
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?

446名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:23:53 ID:QGdnVwMb
>>445
見たぞ。

メトは?
447名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 15:53:00 ID:JDYc/QZo
メトロポリタンマンドリンオーケストラ
http://www.hamulabo.com/met/met_index.html

ベラ・クオーレ
http://www2.plala.or.jp/BellaCuore/
448名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 17:35:07 ID:5dt77qpp
らっちーさんのブログ(>>268既出)
http://www.sakurai-mandolin.com/
449名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 00:53:45 ID:47ns6hTO
内輪で盛り上がって何が楽しいの
450名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 05:22:29 ID:/x9CfYXL
>>449
ネタ振る香具師がいないんだから、しょうがないんじゃね

喪前もぶーたれてないでネタ出したら?
451名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 06:22:52 ID:47ns6hTO
>>450
ネタ無いんなら無いで無理にレスしないでいいだろうが
無理に意味不明なやり取りでスレ消費したって
何の意味も無いと思うがw

たまに保守したらいいだけの話だろ
452名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 07:26:03 ID:/x9CfYXL
>>451
無駄レスだろうが、たまに保守だろうが、いずれにせよ、このスレは今日で過去ログ倉庫入り。

part5ができるかどうか知らんが、スレに駄レスはつきものだと割り切れよ
453名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 07:54:12 ID:47ns6hTO
はいはいどうぞどうぞ
別に自治厨気取るつもりはありませんからw
454名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 22:18:13 ID:/x9CfYXL
完全過去ログ倉庫入りまで、あと1時間42分。
455名無しさん:2007/02/25(日) 00:06:11 ID:le+k/pLj
>>453
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
456名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 00:08:18 ID:QeD783Dr
>>455
いい歳こいたオッサンが何やってるの
457名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 00:15:32 ID:GHE5BTlc
日付変わったとたんに書き込むって
可愛いオッサンだなw
458名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 03:42:23 ID:dn4/STC/
吹奏楽のプロ・オーケストラが現れた様に、プロのマンドリン・オーケストラが必要という先生がいるが、
皆さんはどう思われますか?こういう事は、ネタにならないかな?
459名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 04:51:16 ID:MtQm+NOn
自分たちの演奏は「プロ並み」と信じ切っているアマチュア団体はいるけどね。
460名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 08:08:20 ID:qCo74adw
>>458
いや、ひさびさにまともないい話題だと思うよw

俺はプロのマンオケは要らないと考える。
理由その1:現状、マンドリンを飯の種にしているプロのソリスト(教師や楽器店の兼業を含む)の大半がアマチュア上がりで、専門の音楽教育を受けてなった香具師はいないといってもよい。
その結果、アマより下手なプロがいるなどレベルのバラツキがひどく、管弦のように「金を払って当然」と納得できるようなプロとアマの明確な差が見出せない。
プロのマンオケがあっても、やっぱり同じことになるだろう。

理由その2:この業界に根強いコピー文化。本来は楽譜を読み込んで研究しながら曲づくりをするもんなんだが、どうも、どっかのやった演奏の録音を参考にマネンコする団体が多いように思わないか?
プロのマンオケに参考音源としてのニーズを求めているならば不健全だと思うし、プロを崇拝して「その演奏スタイルが業界主流」みたいな権威を持ってしまうのであれば、かえって音楽の発展には逆効果じゃないだろうか。

それ以前に、プロのマンオケは活動維持が無理では?
愛好者人口が正確に何人かは知らないけれど、飯が食えるほどニーズはないだろう。
吹奏楽だって「企業や宗教団体が面倒を見ている社会人団体」や「プロ奏者を中心にイベントのために結成された団体」はあっても、常設でそれだけで飯を食ってるプロは自衛隊や警察など官庁関係だけ。
CDを出してる外国のマンオケだって純然たるプロはないから、別に日本にプロのマンオケがないのは不自然ではないように思うんだが。
そもそもギタマン合奏という音楽の形態自体がアマが楽しむもんで、管弦や吹奏楽のようなオフィシャルな役割を担っていない音楽だからな。

長くなったけど、まともなネタだったのでマジレスしてみた。
最後に、俺はマンオケ大好きで、自虐じゃないぞ。

461名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 10:01:48 ID:OInhUVWw
>>460
長い
462名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 10:08:23 ID:qCo74adw
>>461
スマソ
見づらかったらスルーしてくれ。
463名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 12:17:44 ID:bPZTDKyh
関西限定だが
金払ってもでも聴きたいマンオケは、同志社大の定演ぐらい。
それ以外ならカバサンか粂井さんかな
東京のほうは知らない。ごめん

でも本当にハイレベル(技術プラス演出)なメンバーの団体があれば
S席15000円でも聴きにいきたいです。
464名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 13:11:07 ID:MtQm+NOn
商業音楽をベースにしてもプロ団体は無理かな?
465名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 14:02:44 ID:bPZTDKyh
1、選抜メンバーと専門家による演出、企画

2、定期的な演奏会場の確保と収支の安定

3、広報などでの聴衆の裾野拡大への努力

この辺が課題
466名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 14:53:15 ID:qCo74adw
>>464 >>465
明治大学マンドリン倶楽部の路線ならギリギリ可能性があるかも知れないね。
地方回り(ナイトクラブなどへの出演も含む)や歌番組(売り込みが必須!)で歌謡曲等をやって資金を稼ぐ。
余裕ができたら、マンドリン・オリジナル曲を定期演奏会(不採算確実!)とCD(これも微妙だが‥)で。
クラシック編曲物は業界関係者以外は買わないだろう。

邦人作曲者が出版社に影響力がある大物なら楽譜と同時発売のタイアップCDなんかで売り込んでもらう手もあるだろうが、マンドリン関係じゃ無理だろう。
467名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 15:06:03 ID:CnBE7MIU
しかし、多くの演奏者にとって手本になるような人がいないと、
468名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 15:18:20 ID:qCo74adw
>>467
それは無論のことで、>>465の指摘にあるとおり。

でも、プロっていうのは金を稼ぐためには何でもやらなきゃ。
歌謡曲やる譬えは飯を食う話であって、演奏したからといって「手本になる人がいない」ことにゃならんだろ。
竹内郁子さんを見よ、腕前はともかく根性は立派なプロだぜ。
469名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 15:57:58 ID:TjxUrIzM
サイトウキネンとか各地音楽祭の祝祭オケのように、
「常設ではないプロオケ」
というのもありでは?
470名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 16:11:38 ID:qCo74adw
>>469
当初のゴンドラ・マンドリーノなんかが近い感じだが、それもいいよね。
国民文化祭とか金が引き出せる機会があれば、やってみる価値あり。
いいCDが遺せそう。

あと、もう一つ思いついたんだが、女子十二楽房みたくルックス「も」考慮して選抜したプロはどうだ?
力のあるプロダクションと広告代理店が組めば売り出せるだろう。
定期演奏会やCDのほかに、写真集やDVDでも稼げる!
ただし、持続させるにはモー娘みたくメンバーの常時入れ替えが必須だがwww
471名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 07:06:11 ID:8bWmRezD
>>469
のだめに出てくるRSオケみたいなもんかw
でも前にJMJやってた時はオーディションしてたのに
あまり演奏はよくなかったぞ
472名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 08:44:09 ID:9Bd2RvKz
>>458ですが、皆さん、たくさんの書き込みをどうもありがとうございます。
このネタは業界誌よりの引用だったのですが、その記事をまとめると、次のようになります。
1.ある大学に新しくマンドリン専攻科を設立の件。
それに伴い、卒業生の活躍の機会を用意しなければならない。
2.プロのマンドリンオーケストラの誕生の件
3.省略(すいません。)

僕は、プロのマン・オケがある方がいいのか、悪いのかわからなかったので書き込みしました。
でも、プロの先生とその先生の生徒さんだけで合奏団を作って、活動するというのは、いままでもあるようですね。
(関西での話しですが。)今のところ、この程度が現実的なのかな、経済的な面も含めて。
473名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 16:18:25 ID:hN6yqR9I
地元のカルチャースクールの広告が、新聞に入っていたんだけど、
ギター、バイオリン、ウクレレなんかはあるんだけど、マンドリンは無い。
プロがいれば、こういうのも収入源になりませんか?
474471:2007/02/26(月) 19:52:39 ID:8bWmRezD
収入源にはなるが、残念ながら飯食うのは無理。
演奏会だって、毎日やってる訳じゃないし、オケラやバンドの賛助もギャラが安い。
兼業している人は楽器の販売収入がメインで、そうでない人もマージンバックのウエイトが大。
楽器の製造原価を知ったら、ほんと腹立って買えなくなるって。
漏れが今活躍しているプロ共を今一信用できないのは、手抜きのイカモノ楽器を弟子筋に平気で売ってるからさ。
475名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 20:53:24 ID:nfCISTEX
476名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:35:34 ID:TmeDw4Vo
そんなプロいるの?
ってか楽器の値段どんどん上がってくよな
何でなんだろ?
477名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 01:43:49 ID:JVFoxCWh
>>476
材料費と人件費と関税と。
478名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 06:38:35 ID:3BDMyxtk
>>477 違うって
品質がどんどん下がってるから材料費の高騰じゃない
輸入を促進してるから関税じゃない(ここ10年間の舶来衣料や家具の値下がりを見よ)
人件費も外国は知らんが、国産の手工工房で従業員が増えた気配なし、第一デフレだし

でもプロになった奴やショップは間違いなく増えてるよな
479名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 08:05:47 ID:TmeDw4Vo
じゃあ何故に高騰してるんだろ
カラーチェとか上がってく一方だし。
480名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 09:27:57 ID:gXgljw8W
円安ユーロ高
481名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 09:40:05 ID:3BDMyxtk
>>480 それも多少あるが、主因ではない
代理店O社のボッタクリが真の原因
482名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 10:20:42 ID:Ji/1hHRq
15年前にクラBを買って
5年前に金に困って同じ店で10万で売った

今にして思えば良心的な店だったんだな・・・。
483名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 10:25:52 ID:TmeDw4Vo
>>481
あそこってボッタクッってるの?
でもどこの店も同時に値上げするしね
484名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 11:26:42 ID:ZHcC3A5I
今ごろ気付いたの?
前から変だと思ってたけが、値引きの幅みても値付けがインチキ臭いの感じるね。

大体、カラーチェなんてオモチャ楽器買ってんのは日本人だけ。
値段の差ってのも、はっきりいうと楽器の機能に関係ない装飾のもの。
往年の名器カラーチェと同じなのは名前ばかりで、あんなペラ薄の表面板で
パストラルなんて弾いたらベコベコにつぶれてまう。
買って1年足らずで音量が出なくなるのも、そのせいさ。
そのコモッた音を「しっとりと落ち着いてきた」なんて評するバカ奏者ども。

大体、なんでアソコは東京や札幌にまで相次いで支店が出せるんだ?
やっぱ>>480より>>481が近いとこだろwww
485名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 11:36:25 ID:TmeDw4Vo
カラーチェってオモチャですか…
何が本当かよく分からないけどw
486名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 11:40:05 ID:gXgljw8W
そもそもカラーチェ工房では、パストラルなんて曲を弾くことを想定してないんだと思いますよ。
487名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 11:54:07 ID:TmeDw4Vo
まあ、あれ聞いたらカラーチェおじさんもびっくりするでしょうねw
あれだけ高くなると、もっと安い値段で国産のいいやつ買おうって気になるかな。
488名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 11:58:39 ID:sgtrS+dU
それは分かるさ。
でも、楽器屋では「カラーチェは乱暴に弾かないでね」なんて注意はしていない。
むしろ最大ユーザーの日本では学生団体で激しい曲が好まれてるのだから、
工房に申し入れをするのが問屋の良心ってもんだと思わないか?
489名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 12:11:04 ID:Ji/1hHRq
クラBは癖も少なくバランスの取れたいい楽器だと思うよ。
クラAは値段の割には音はBと一緒の気がする。

皆さんのお勧め楽器はどこ?
490名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 12:26:41 ID:3BDMyxtk
昼休みにアクセスしてみたがユーザーが多いだけに割と盛り上がってるみたいだな

>>クラAは値段の割には音はBと一緒の気がする
鋭い指摘だ!>>484にある<値段の差は装飾だけ>というのがそこのとこなんだろ

お勧めでない楽器の方は理由を挙げて列挙できるが
まずは<お勧め楽器>のレスを見てみたいな
491名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 13:10:58 ID:TmeDw4Vo
お勧めじゃないのぜひ聞いてみたいですね。
お勧めって言ってもカラーチェの安いのしか使ったこと無いから分からないや。
周りもカラーチェばっかだし。
492名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 13:27:34 ID:rHDG/DFT
まず、内部に紙が貼り込んである楽器は全部ペケだ。
というと本当に全部ダメになっちまうかもな。

何で吸湿性に富んだ紙なんか重ね貼りしてるんだろ。
ギターでもヴァイオリンでも木の楽器で紙貼ってるのなんかないのに。

反論がある香具師は「紙を貼る科学的・合理的なメリット」を教えてくれ。
493名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 14:38:19 ID:IhZMff/Q
僕もお勧めでない楽器のブランドだけでも教えて欲しいです。
関西でソロをやる人は、なぜかオールドの楽器を使用している人が多いように思います。
新品で、ソリストの使用に耐えられる楽器は、ないんですかね。
僕もオールドの楽器を勧められてかったひとりですが。
楽器について全然知識がないので、どんな情報でもいいので、教えてください。
494名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 15:02:15 ID:9XLFqVnF
スズキは誰もが勧めないですよね・・
でも以前の何かのコンクールで優勝した外国の人は
スズキの安いのを使ってたそうで
楽器より弾く本人の腕ですかね。
495名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 15:29:12 ID:6KjLJuQD
マンゾリンといえばギブソンしか思い浮かばないですね。
496490:2007/02/27(火) 16:39:59 ID:3BDMyxtk
切実だな‥ レスした責任があるから必ずうPするが、勤務中なんで帰宅するまで待て。

>>492 GJ!
>>493 切実だな 結論だけいっとくとオールドはやめとけ
>>494 スズキは必ずしも悪いだけでないぞ 理由は後ほど
>>495 とてもいいスレ違いだ! >>492とからめると真実が見えてくるぞ

それより<お勧め>レスと>>492への反論はないのか?
497名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 17:50:12 ID:TITNHC10
市川wwwwww
498名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 18:08:57 ID:FKf6SSMN
>>492
リブが剥がれにくくなる・・・とか、なんかリブ関連のような気がするけどなぁ。
古楽器(モダンマンドリン以前、所謂マンドーラ)だと、リブの接合部分にだけ紙を貼ってある楽器が
結構ある。しかも楽譜の五線紙の、五線の部分だけうまく使ってあったりして面白い。
リュート(マンドリュートじゃなくて古楽器の方)もリブの接合部分には紙が貼ってある。

>>494
スズキはよくぼろくそに否定する人や楽器屋がいるけど、そう酷いものでもないと思う。
もちろんあまりにも酷いものは過去にあったが、安かろう悪かろうはどこのメーカーも同じ。
スズキはあまりにも安いクラスの楽器が普及しすぎちゃったから悪印象が強いのだろう。

>>カラーチェ云々の人々
カラーチェも同様で、悪く言う人がいるけど、それは国内価格で考えるから。
同じ価格の国産楽器と比較するのがそもそもおかしい。
現地では半額(・・・はちょっと言いすぎだな)で買えるから、そのへん考慮してやらないと
アンフェアだと思うわ。
だからこそ日本の楽器屋で異常なまでの割引が可能だったりもする。

>>478
中国台湾製のいかにも安い楽器が入ってきたとして、好き好んで買おうと思うか?
競争が働かなければ価格は下がらんよ。


表面板が薄い楽器を極端に非難する人がときどき沸くけど、そういうもんなの?
ストラディバリやらガルネリやら、ヴァイオリンの名器って呼ばれてるのの中には
極端に薄いもの(計測器具もない時代に、部分的には2mm以下!)もあるそうだが。

まぁ音質はともかく、耐久性の面では平らな面に弦の力がかかってるマンドリンでは
薄いのは決して有利ではないと思うけど・・・
499名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 18:10:41 ID:FKf6SSMN
追記

>>478
中国台湾は安い楽器が製造されてるけど、国内のマンドリン屋は
値崩れを恐れて(あるいは単に知らないだけ)、どこも輸入販売してない。
500名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 18:17:30 ID:pjdmIPiQ
>>497>>261 私怨厨乙

総合スレッドpart2の嵐はコイツ
らっちーさんのブログもコイツじゃねーの?

今日はね、オジサンたち大事なレス交換してるんで、
ボクちゃんはお呼びでないから静かにしてましょうね!
501490:2007/02/27(火) 20:43:20 ID:3BDMyxtk
ただいま〜 これから飯食うからちょっと待っててね

その前に>>498>>499に対して一言いっときたい
何か誤解してないか?俺は>>478で中・台製の楽器が入れば安くなるとか 中・台製の楽器が値段の割りにいい(悪い)とか
中・台製の楽器を入れろ(入れるな)とか そんな主張は一切してないぞ
<中国台湾製の楽器>なんて どっから発想したんだろ?

私は基本的に相応の価値があれば高くても金は払う主義。
逆に値段相応の価値のないものは 消費者からのボッタクリと受け止める
だから>>481のようにレスしたのさ

それ以外の点はおおむね同意見だ
日本総代理店たるO社がカラーチェに関する限り競争相手がいないんで高い
というのは そのとおりだし、現地買付価格がスズキの卸価格に毛の生えた
程度なのも知ってるから まったく そのとおりだと思うよ

それから リュートの話は興味深かった
飯食ったら また出てくるから 見てたらレス返してね

502名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 21:29:19 ID:ejMlAC2w
>>498
表面板の厚さって、適正値はどうやって決まるんですか?
なんか適度に薄いほうが鳴りがよさそうな気がするけど
503490:2007/02/27(火) 21:38:41 ID:3BDMyxtk
飯食って眠くなっっちゃったが<お勧めでない楽器>をうPしよう

その前に<お勧めでない楽器>というのは 想定している使途に対して
明らかに費用対効果に劣る楽器という意味で 受け止めてほしい。
極端な話になるが<親の形見だから>とか<博物館の展示用>といった
使途でもって 再生不能の楽器を高額で買ったような場合においては
買い手が納得して金を出し 買って満足したんだから それを赤の他人が
<お勧めでない>などと いう筋合いのもんでもなかろう

まずは>>493にあったオールドについて こめんね さっき急いで読んだんで
これから買うんだと思ってたら もう買っちゃってたのね
そのことについて 買ったからどうだこうだと いうつもりはないから 以降
キツイこと書くけど 気にしないようにしてね

マンドリンは>>498にも一部話が出てくるが 発音性能の鍵は表面板にある
弦の振動をブリッジが表面板に伝え、表面板が運動して響くんだ
ブリッジを取っ払ってギターみたいな状態にしてみたら 全然鳴らないだろ?
表面板が薄ければ >>484および>>502の指摘のとおり バンジョーなんかと同じ
理屈で大きく鳴らすことができるが 構造的には弱くなって 凹みやすくなり
凹めば鳴りが悪くなってしまう

逆に表面板が厚ければ 当初は鳴りが悪いけれど長持ちするし うまく育って
くれれば 段々よくなってくる(続く)
504490:2007/02/27(火) 22:04:05 ID:3BDMyxtk
(続く)オールドというのは大体19世紀イタリアの楽器が多いんだが
問題はカラーチェ(今のでなくラファエレ・カラーチェ製作)のように
運動と強度を両立させるためブリッジの辺に<折り返し>を付けている
ことだ
今ならレーザー光線で加工できるが 当時は切れ目を入れ 焼きゴテで
曲げている 要するに木の繊維が断裂されているということだ

だから ヴァイオリンと違って やがては<折り返し>の部分から劣化
してくるのが避けられない 表面板の運動性能も当然落ちる
この点で マンドリンはヴァイオリンのように一般に<古ければよい>
とは断じていえない

さらにオールドで問題なのは リペアを経ていること
すでに弱っている表面板を再加工(塗装剥離や再塗装も含む)して 
ますます弱らせたり ベコベコになっている表面板に霧吹きで水かけて
アイロンで修正したりしている
どう頑張ってみたって機能は再生しないんだって!

そういうことを平気でやってるI・Kなんて男は とんでもない香具師
だと俺は思う

売る方にしてみれば 現地のノミの市みたいな業者から二束三文で仕入
れた楽器が 古ければ古いほど リペアすればするほど 高い値段で
売れるんだから こんなボロイ商売はないといえよう

結論:表面板が厚い平板のため生き残った楽器やガット弦で弾く古楽器
を除いて オールドはルックスだけのレプリカに過ぎない 飾っておく
にはいいかも知れないが独奏にせよ合奏にせよ 機能的なメリットは特
に見出せない 現状の国内取引価格はボッタクリに等しい
505490:2007/02/27(火) 22:39:58 ID:3BDMyxtk
疲れたけど もう一ついってみよう

さっき表面板の話をしたので 関連で<藤丸>について論じてみたい
<藤丸>はロッコーマンから出ていたので ギターに強い店や 音楽で
ギターやってる学校のマンドリン部で よくみかけるブランドだ

この楽器は 非常に頑丈で 表面板の凹みが目立たない
一方<折り返し>があって完全なる平板とはいえないが、何年弾いても
鳴りがよくならない<育たない>楽器だ なぜか?

理由は表面板に分厚くプラスチック塗料を塗っているからで これじゃ
表面板が運動できる訳がない なお 同じ類の話として 高級手工品で
ガラス繊維をコーティングした楽器があった <クリスタルサウンド>
とかいって宣伝していた あのブランドだ

ちなみに>>492に反論するレスはなかったようだが紙を貼り込む理由は
>>498にあるリブの接着強度を保つためというより 単に細工の痕を隠す
見栄えの問題のように思う 少数だが木の皮を貼り込んである高級品も
あるし 強度のためだけならFRP一体成型なんかの方がよかろう

俺も>>492に全面賛成だが 実際問題 紙貼ってない楽器 ないもんな
しかし<藤丸>は塗料のおかげで 紙がワサワサ貼り込んであっても
表面板への湿気の影響も少ないように思うwww

結論:<藤丸>は楽器を乱暴に扱いがちな中学校・高等学校の部活の備品
<それも初心者用>としてなら長持ちするから いいと思う ただ 個人
ユースで長く弾いている不満が出るのは確実で いい演奏もできないだろう

今日はこれくらいにして 明晩はスズキを論じてみたい
506498:2007/02/27(火) 22:56:00 ID:FKf6SSMN
>>501(=490)
んー別に非難も否定もしてないつもりだったんだけど、気分を害したなら謝る。
確かに書き方が意味もなく攻撃的だわ。

言いたかったのは、海外からの極端に安い物との競争が働かないから価格は
上がる一方ってこと。舶来云々の記述があったからアンカーつけただけですわ。
どっちかというと477につけるべきだったか。

舶来衣料・・・とか書いてあるので念頭にあるのは当然アジア系だと勝手に決めつけ、
そういや中国や台湾には安くボールバックマンドリン作ってるメーカーがあるなぁと
思ったのでカラーチェ云々ついでに書いた、と。
あまり深い政治的意図はございませんです。


リペアについて、ちょっと気になるので一言。
少なくともヴァイオリンは、適切に使われて、かつ、適切に修理が行われて初めて、
年代に見合った価値になるわけで、塗料の塗りなおしも当然含まれる。
マンドリンの場合も、「適切に行われる限りにおいて(←ここ重要)」塗装剥離や再塗装は
決して非難されることではないと思うのだが。

あと、厚い表面板だと育って良く鳴るというのは迷信では?
薄い表板の楽器が育たないかというと、全くそんなことはない。
耐久性に影響を与えない範囲で極力薄いのが理想ではないかと・・・
507490:2007/02/27(火) 23:13:12 ID:3BDMyxtk
>>506
こんばんは 寝る前に会えたね!

レス見たが<舶来衣料>といっても エスニック思い浮かべる人と フランス・
イタリーのブランド物思い浮かべる人と さまざまだから 気を付けて言葉を
選ばなきゃ駄目だね

今日は打ち止め出しちゃったからやらないけど もう一つ誤解を解いておきたい

>>503を見てほしいんだが 俺も 厚い表面板は<当初は>鳴らないと書いた
ただ<うまく育ってくれれば>と書いたはずで 全部育つとは書いていない
育つには別の条件があり これは明晩以降 中出や大野・野口を論ずる時に
触れるつもりだ

一方 表面板が薄くて育つ話はないが メンテしながら大事に弾いたり 
大幅に構造を変えたブリッジに交換して ダメージを少なくしたまま いい音
を奏でている例は知っている それだと貴方の理想に近いと思うけど
この話はスズキやカラーチェに絡めて書けると思うよ!
508490:2007/02/27(火) 23:22:45 ID:3BDMyxtk
>>506
も一つ スマソ
もちろん塗装剥離も再塗装も適切に行われれば問題ない
ただ 現状 オールドのリペアを見る限り 塗料の選定からして
気配りの不足が目に付き 結局は表面板をイジめてしまっている
のが多いように思われる
だから>>504では( )で括って書いたんだ
509名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:28:51 ID:ejMlAC2w
う〜ん。表面板が大事なのはわかるんですが、
力木による影響ってそれほどでもないんでしょうか?

510490:2007/02/27(火) 23:31:36 ID:3BDMyxtk
>>509
もちろん構造に及ぼす影響力大だよ!
511名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:41:13 ID:TmeDw4Vo
何かすごく専門的ですね…
とても興味深い
今までは楽器屋の言うことそのまま信じるだけでしたし。
512名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:41:31 ID:ejMlAC2w
>510
マンドリンにおける標準的な力木の配置はどんな感じなんでしょうか?
クラギみたいな感じ?
513名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 00:46:34 ID:ZunQc8/R
オールドを買ったものです。
大変勉強になるお話でありがたく拝見しております。
この楽器は自分では大変気に入っているので、後悔はしてません。
ま、自己満足といわれても、仕方ありませんね。
でも、新品のでいいのはありませんか?
具体的には、独奏でピアノと合わせた時に音量負けしなくて、
音色がそれなりに魅力的なもの。

加納木魂氏の二重底マンドリンなどはどうですか?
この楽器は、地元で僕の周りの人で持ってる人が誰もいないので、
評価の使用がありません。

新品でソロに向く楽器て、今ではないのかな?
どうか教えてください。

好き嫌いが分かれるペコラーロも最近は新品では、手に入らないみたいだし。
514名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 02:17:34 ID:uYLXsY0H
オールドが悪し様に言われているけど、現実に適切にリペアされてきてかつ音量音質に
申し分ないものだってあるわけで。そういうのの存在を否定してるわけじゃない、って
書かれそうだけどさ。爛熟期の楽器はかなり頑丈に作られているものも多いし(相当
酷い作りのものも多いが)、十分現在の使用に耐えるはず。
オールドというだけの二束三文の楽器をテキトーにオーバーホールして、さも素晴らしい
楽器であるかのように扱う人々がいるからね・・・
決してオールドすべてが悪いわけじゃないし、楽器の性能を納得して手に入れたんなら
卑屈になる必要はないと思う。「オールド」という「だけ」で買った人はなんとも言えんが・・・

ジェラの二重表板も音量で有利だけど、単独でそれよりすごい音量のでるオールドも
手にしたことがある。モダン楽器だと、爆音ってのは聞かないなぁ。

二重底は気になるけど、現物見たことない・・・
南谷さんとこで試奏とかさせてくれないのかなぁ。
515490:2007/02/28(水) 06:20:03 ID:fNS0RhCP
>>512 >>513
スマソ 寝ちゃってレスできなかった 今晩また出るよ

>>514
>>そういうのの存在を否定してるわけじゃない、って 書かれそうだけどさ。

はい >>503にあるように 本人が気に入っていれば 他人がとやかくいう筋合いで
ないというスタンスなんでwww

ただ 何度も書くけど 厚目の平板に近いようなのは別にして <折り返し>のある
オールドの表面板は 経年劣化による運動能力低下が避けられない

>>適切にリペアされてきて
とあるが リペアの際 当初の力木と構造を変え 見えないのと新作時の元の音色が
確認できないのをよいことに 新品の力木で ガッチリ裏から補強しているのがある
こういうのは 一見堅牢だったから 生き残っているように見えても 所詮は単なる
レプリカに過ぎない もちろん当初の音色とは違うはずだ

さすがに表面板を新品に変えて<オールド>だと売っている香具師はいないがwww

レプリカについては<エンベルガーby田鎖>について書く時 やりたいと思う
516490:2007/02/28(水) 06:39:58 ID:fNS0RhCP
>>514
力木改変の確認方法
ファイバースコープで中を覗いてみるのがいいが 歯科用反射鏡&懐中電灯も役に
立つ 力木が妙に新しかったり ほかの部位と材質が違ってたり 太かったり 
あるいは昔 木が接着してあっただろう場所があって 今は何もないのは 力木を
交換して 当初の構造が改変されてしまった証拠

いずれにしても 買い手が<当初の音色>と<当初の構造>を知らないのだから
何をやっても だましやすい!買うなら こうした内部チェックをして 不信な
点は徹底的に問いただすべき
<うるさい客だ>と思わせれば インチキリペアも減ってくだろう

さあ もう 出勤しなきゃ!
517名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 14:30:16 ID:IKb9vwPU
非常に興味深い。こんなこと楽器屋さん教えてくれない。
どんどんやってくれ!!
518名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 15:09:05 ID:zOHZgCOa
490 GJ! 今後ともよろしく

ところでクラBで聞きたいのだが
1970ごろ前後で表板のニスが変わってるのだが
強度を別にすれば昔の物ほうがいいのかな?
519490:2007/02/28(水) 21:44:36 ID:fNS0RhCP
今日は株式市場の混乱のせいで 結構ワタワタして 疲れた
また 飯食ったら出てくるけど レスしてあげられなかった方に ショートレスしとくね

>>509 >>512
力木はブランド(作者)によってまちまちで 同じ作者でも時期やグレードで異なる場合がある
材料が悪くて 状況見ながら 変えてる人もいる これなんか 良心的なのか否かwww
19世紀から20世紀初頭のイタリアにおける力木を含む構造の変遷は マンドリンという楽器の
発展史そのもの T・K先生も下らない本を書かないで そっちを研究すればいいのにねww

>>513
<新品でソロに向く楽器> これは難しい質問だ
なぜなら 国産の新品であっても 品質のバラツキがひど過ぎるのが今のマンドリン市場
の問題点だから 
それより逆に質問したい どんなジャンルの曲をどのように演奏したいのか 奏者の感性
とポリシーがはっきり言葉で表明できる段階に達しているだろうか?それがあれば 当然
指導者 所属団体の仲間 楽器店などに対して 自分の意見を主張できるかと思う
もちろん いい返されてへこんだり ハッと気づいて軌道修正することもあろう
このプロセスを経て 自分なりにめざす演奏(音楽)が固まれば 楽器に求める機能が
はっきりするだろう その要求に応えてくれる 意地悪な質問をしても誠意をもって答えて
くれる販売店や製作者を根気よく探せばよい すぐに出会えないかも知れないが せっかく
高額の手工品を発注するのだから そこまでやるのが理想だと思う
いずれにしても 表面板が薄い楽器などは 即戦力になるが 弾き方とメンテ次第で すぐに
ツブれちまう危険もある また 表面板が厚くても うまく育ってくれるとは
限らない 本当に難しいことだが もちろん会って見てあげられれば アドヴァイスできること
があるかも 知れないんだが‥
いずれにしても 指導者や先輩のいうことや ブランド 知名度などを うのみにして
は駄目だ 俺のレスも含めて多角的に情報を集め 科学的・合理的・論理的に考えて判断
してほしい 特に販売店の関係者を<先生>などと呼ぶ風潮は 危ういと思うよ
520490:2007/02/28(水) 21:46:32 ID:fNS0RhCP
>>517
ありがとう!仕事に支障が出ない範囲で 情報は出してくよ
ただ このままクラ板で続けてもいいのかな 楽器板もあるけど

>>518
よく気づいたね 正確にいうと 材料が変わって それに合わせてニスの調合を変えたんだ
もちろん 材料は悪くなっている >>478で<品質がどんどん下がってる>と書いたのは
そのこと
なのに 価格は上げているのだから O社が儲かるの 分かるだろ?

ショートレスといったが 結構 長レスになって 2分割しなきゃageられなくなっちまった
今日はスズキだけでも やってみたい
521490:2007/02/28(水) 22:34:54 ID:fNS0RhCP
昨夜>>505で予告したが 今日は<スズキ>を論じてみたい 国産品は量産品と手工品
があるが 量産品といえば 一般に<スズキ>しかないのは 皆さん御存知のとおり

<スズキ>に関しては>>494>>498でレス返してくれた方がいるが その前にスズキに
関する不満とはなんだろうか

実は悪症状からみると <スズキ>で一番多いのが ネックの反り返りだ ちょうど
弓のように根元から上方に反ってくる このため 古い<スズキ>は弦高が上がって
フレットを押さえるのが辛くなってくる 当然 音程も合わなくなる

これはネックと一体になっているボディとの接合部のブロック構造と接合方法に問題
があるからだが 指板が反っている訳ではないので 金は掛かるが 修理は容易い

余談になるが よく<指板が磨り減ったから>といって交換を薦める販売店がある
その楽器のスペックをみて 指板が紫檀や黒檀となっていたら PS法の表示違反か
詐欺で告発した方がよい 木材問屋や仏壇屋なんかに聞いてみれば分かるが 紫檀や
黒檀はマンドリン弾く程度で磨耗することなんて あり得ないほど硬い
交換が必要だとすれば 最初から材質が紫檀や黒檀でなかったか ネックの反り返り
を修正するための口実に過ぎない(続く) 
522513:2007/02/28(水) 22:40:42 ID:7kxTEcdV
>>490
<新品でソロに向く楽器>の件、お答えありがとうございました。
自分は、先生について習っていますが、たいした奏者では、ありません。
ソロの曲を見てもらい出して、2年ぐらい経ちました。
しかし、今のところ、うまい人の様に、
自分の中に表現したい音楽をもっているわけでありません。
今後は、自分なりにいろいろ考えて、努力してみます。
523名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 23:13:52 ID:zOHZgCOa
スズキに対する不満はただ一つ
カラーチェよりもはるかに 「安い」 こと

たとえスズキが本当の名器だとしても
1万のリペアの費用でさえも惜しんでしまう自分がいる・・・。
524490:2007/02/28(水) 23:19:03 ID:fNS0RhCP
(続く)なお<スズキ>は妙なことに ネックとヘッドの接合部が割れるトラブルは
少ないみたいだ<一本の木に見えるのは塗装してあるためせい>

二番目に多いトラブルは 表面板のヒビ割れだろう 量産品だけに 変な柾目が入って
いる部分を型取りした表面板を持つ楽器に出くわせば 乾燥が不十分なので そこから
縦割れする ただ これは購入時に比較的チェックが容易なことだろう

購入時にチェックが容易で 多数の中から選べ トラブルになる際の原因がはっきり
している 品質や性能は最高ではないが安定している これは逆説的だが<いい点>
だとさえ いえよう それに<スズキ>は表面板の材質はよくないが 薄いので 購入
直後から 実に大きくて明るい音が出る 音質に不満がある向きは ピックをナイロン
とかに変えてみると <ちょっといいかも>といった感じになるよ

ただし ブリッジが階段状に作っているにもかかわらず 最初から音程が合わないし
ブリッジ自体の強度や弾性にも問題がある せっかくブリッジを作り直すのであれば
そのままだと表面板がすぐにツブレちゃうのだから 音程に配慮するだけでなく 
幅を持たせた構造で 楽器の両端で弦圧をしっかり支えるようなものに変えたならば
表面板へのダメージも防げるだろう

最近 このようなブリッジをカーボンファイバーなどであつらえている奏者がおり
スズキなのに オールドや国産手工品なんか目じゃない いい音出している
>>494の外人も そうだったかもよ でも 本体よりブリッジの方が高いつくwww

結論:<スズキ>は初心者でも選定しやすく 価格も費用対効果に優れている ただし
そのままバリバリ弾いていると すぐにイカレるので 購入後 ただちにカスタマイズ
した方がよい<それには やっぱ経験者じゃなきゃ駄目かorz> むしろ経験者が自分
でいろいろ いじくるのに向いてるかもね なお装飾付きの上級グレードは無意味。
また扱いが乱暴な学生団体の所有楽器としてなら 定期的な廃棄・入れ替えを覚悟すべき

明日は同じく初心者向けの手工品として<中出>あたりを論じるつもり
525490:2007/02/28(水) 23:29:39 ID:fNS0RhCP
疲れてるせいか 誤字脱字がひどいなorz
>>516 不信→不審
>>521 PS法→PL法
その他 テニヲハ多数 適当に訂正して読んでね おやすみなさい
526名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 23:37:32 ID:zOHZgCOa
490
お疲れ様でした。とても勉強になります。
連載(?)楽しみにしてます。リクエストですが大野あたりも取り上げてくださいね。
527名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 00:15:16 ID:db+t9U0S
何か徳大寺さんの新車レポートみたくなってきたな。

でもプラマイ両方あげてるから、過去の幾多の論争みたく
叩き合いにエスカレートしないのがいいね。
528名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 00:22:17 ID:LcXqGqX5
おまへ肝すぎる
529490:2007/03/01(木) 06:40:45 ID:ObMA/ujz
>>528
分かった 確かに俺ばかりレスするのは よくないと思う
でも ルックスには 割と自信があるんだがなwww

とにかく しばらく投稿は見合わせる 第一 俺 そんなに暇じゃなかったしな

ただ 内容に関する反論なら喜んで受けるが マジレスを茶化すような香具師って
人間として悲しいと思うぞ 2chにも真剣なスレがあっても いいじゃないか

ま せいぜい 駄レスで 盛り上がってくれ
530名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 09:54:19 ID:t97poi+u
>>528
余計な茶々を入れないでください。

490さんの話は、けっこう的を射ているし、読んでいて納得できる部分が多いと思います。
まぁ、楽器屋さんの話を鵜呑みにしてはいけないのと同様に、490さんの話も無条件に鵜呑みにするのは
どうかとは思いますが。でも、今まで自分では思いもしなかった視点に出会えて、とても興味深いお話です。
お仕事などに支障の出ない程度に、少しずつでもお話を聞かせていただきたいと、このスレを見ている
ほとんどの方が思っているのではないでしょうか。
531名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 10:47:50 ID:ktvSNrNU
国内でのカラーチェの割合ってどれくらいだろ
僕のときは大学のマンクラではほぼ全員がクラBのイメージがあって
スズキは雰囲気的に持てなかった。
全員スズキのマンクラがあったとしても
70%ぐらいのカラーチェ寡占率はあるのかな?

需要大→高価格 
供給増→価格水準維持→品質低下 が成り立ってるのかも

逆に

高性能なのに知名度小→低価格(掘り出し物) 

そんな楽器が今無性に欲しい
532名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 14:22:50 ID:wYqa1yGM
なんか元スズキの職人さんが作ってるマンドリンが
最近たまにヤフオクに出てますよね
自分の知らないメーカーっていっぱいあるのかな

あと個人的にはエンベルガーのレプリカについて知りたいです
どうも好意的でない意見もあるみたいで…どういうことか詳しく知りたい
533名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 18:30:56 ID:Mft+OXMv
>>490

最近また落合が値上がりしたっすね
ハカランダ以外の木材の供給はまだ大丈夫と思ってたんですが、
やっぱり材料費の高騰が原因なんでしょうか?
534名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 18:35:08 ID:BeSLKUPT
>532
田鎖賢彦さんのですか?
535名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 20:35:12 ID:U/TzE+ZN
>>490さん
昨日から拝見し始めたのですが、とても勉強になりました。
自分、学生団体に属するものなので、特にスズキの話は参考になりました。
買うとなれば高確率でスズキなものですから。
536名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 21:23:34 ID:BnDCHNE6
カラーチェの国内価格ってのは、
国産手工マンドリンを基準に決めてるんじゃないだろうね?
カラーチェの方が安いと国産が売れない・やっていけないとかで。
537名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 22:29:37 ID:ktvSNrNU
>>535
学生さんならなおさら購入前に3点だけ楽器屋さんに尋ねるといいよ

「リペアなしでも弾くことができるか否か」

「リペアに応じてもらえる楽器か否か」

「リペアの価値があるか否か」
538名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 22:37:36 ID:fezj3OxV
やっぱり>>490さん、今日は出てきてくれないのかな。
続きが激しく読みたい。
539名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 22:44:30 ID:wYqa1yGM
>>534
そうです、その人です。
正式にエンベルガーを受け継いだのかどうかみたいな事を聞いたので…
実際に使ってらっしゃる方とかいませんかね。
540名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:19:02 ID:b+kwr+Ut
>>539
>>515に「予告」が出てたんで、何かありそうな気がする。
541名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:39:02 ID:phwsH57O
>>539
エンベルガーが使っていた道具一式のみを貰い受けたのであって、技術(ノウハウ)は継承されてない。
使っている型が同じだから、形の上では全く同じ楽器ができる理屈だけど。

逆説的に言えば、あなたがカラーチェの工房をそっくり譲り受けたとして、カラーチェと同じ品質同じ音の
楽器が作れるか、っていう話。
542名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 00:01:53 ID:ktvSNrNU
490さんに一言だけでも光臨願いたい
543名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 00:31:29 ID:wS+jrmh5
>>533
自分は490さんじゃないけどその通りだよ。
自分の愛用楽器は当時12万くらいだったんだが
その後木材の高騰が原因で製造中止になったらしい。材木の質を落としたり値上げをするくらいなら
いっそ中止にしてしまおうとのことだったらしい

ちなみに14年使ってるけど未だ大きな故障もなく現役バリバリです
544513:2007/03/02(金) 06:07:56 ID:lLhrXGV2
「エンベルガー・マンドリン」という本を買った人いるかな?
もしいたら、製作家の系譜をうpしてもらえませんか。
知ってることを書くので、補足・訂正してください。
エンベルガー・マンドリンの系譜は、デ・サントスにまでさかのぼれる。
この人が、マンドリンの製作で勲章をもらった有名なルイジ・エンベルガーの先生である。
デ・サントスの楽器は、ローマ風マンドリンの特徴であるギターの様なヘッド・糸巻き部、
涙形のボディを持っている。僕が見た業界誌の写真では、ネックの指板が
かまぼこ型にアールがつけてあり、フレットが指板に沿って弓様に取り付けてあった。
弟子のルイジ・エンベルガーの楽器は、いまでもオールド御三家として人気があり、楽器店に並ぶ事がある。
生前から人気があって、かなり成功した人らしい。現在オールドとして日本にある楽器は、
グレードの設定の高低や保存状態の良し悪しなどによって、はずれの楽器もたくさんあるようである。
エンベルガーの楽器といったら、本来はこのルイジのことを指すらしい。
(僕らの世代では、ペコラーロを想像してしまうが。)
ルイジが認めた正当な後継者は一人だけで(名前は忘れた)、10年ぐらいの製作期間しかなく、
現存する楽器の本数も少ないらしい。
その次の世代のペコラーロ(パスクヮール・ペコラロ)は、ルイジの正式な弟子ではなく、
楽器の構造や製作工程も違うようである。ルイジの楽器をまねして、製作したらしい。
ペコラーロの次の代が、日本の田鎖さんになるわけだけど、自分はこの人の情報を持たないので何も書かない。

僕の仲間にペコラーロの楽器は人気があったのだが、批判的な意見を持つ人もいた。
ペコラーロは、音色が線が細く、固い音がする。音色が好みでない。音量がない。
ネック部など楽器の構造に弱い部分がある。

でも、僕の仲間には、ペコラーロは本当にすごい人気があったでっせ。
545名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 09:07:58 ID:81GHMcXx
546名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 03:14:10 ID:RyD4+9fi
吉本 煌貴作のマンドリンってどうよ
547名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 07:06:34 ID:g/JS/B/b
>>546>>528の匂ひを強く感じる。
548名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 07:39:53 ID:qDMYUd9c
>>547
漏れも強く感じる。
今までのマジレスと違って何か投げやりで、自分からの情報発信がないんだよな。
勘違いだったらスマソが、スレに冷や水ぶっかけた多少の責任は感じてるんじゃね?
549名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 15:46:00 ID:m8QJYOCF
カラーチェのマンドリンはやめれ。

鈴木は?
550名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 18:14:35 ID:SWyECo5j
>>549=>>546=>>545=>>528=>>497=>>461=>>445=>>261=‥

本当に困った嵐ちゃんだなwww
このスレを正常化するには放置プレイを続けるしかあるまい。
551名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:02:15 ID:oD5mWnk6
>>545は私ですが、何か。
552名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:11:43 ID:8KSz4Q0A
逆に>>528のレス一つでへそ曲げる490さんもどうかと思うが。
別に誰か特定に向けたレスでもないし、無視すればいいだけじゃないの?

それとも>>261とかブログ見れとかの意味不明なレスと何か関係があるのかな?

せっかくそれだけの貴重で膨大な知識があるのだから、ぜひもっとレスしてほしい。
553名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:37:29 ID:7/ESNDdQ
2ちゃん慣れしてない真面目な人の多いスレなので、許してやってたもれ
554名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:08:29 ID:4f5qHXBO
お勧めでない楽器をブランドの実名を示して、理由まで述べるのまずいと思います。
個人の名誉毀損や不利益になるし、2ちゃんねるの強制削除になるかもしれない。
ただでさえマンドリン界はすごく狭いので、ちょっとまずいと思います。
個人的にお勧めでない楽器のブランド名ぐらいは知りたいが、それもマズイかな?
今のスレの流れがやばい方に行かないかとちょっと心配です。
555名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:24:56 ID:AjAi7Aip
流れを読まずにすみません、クラかじり立てなのですが質問させてください

ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲を聴いてみたいなあと思っていたところ、
naiveのVivaldi Editionから↓が出るという新譜情報が
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2532746
このリスレヴァンLislevandという奏者の特徴・評判はどうなのでしょうか?

あるいは、この曲をはじめて聴くならば、定番らしい↓の方がいいのでしょうか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/28902 (Biondi/Europa Galante)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1987890 (Il Giardino Armonico)

先達のご意見をお聞かせください、よろしくお願いします
556名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 00:51:58 ID:iSemN/DH
このスレは裏2ちゃんねるへ避難しますた。

★☆★裏2ちゃんねるへの入り方(説明をよく読んでから実行しましょう)★☆★
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
(年齢別調査らしいからご協力お願いします。)
557名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 03:08:19 ID:yLfeVjZJ
>>554
あそこのラーメン屋はうまい、まずい、程度のもんだから気にやむ必要はなかろ。
まぁ本気で訴えられたら微妙だけど、この程度なら不起訴になるよ。

>>556
師ね。(脅迫罪


まぁひっかかる人もないと思うけど、良い子はやらないほうが身のためよん
この手合いって個人情報保護法にひっかからんのかなぁ・・・
558535:2007/03/04(日) 07:00:16 ID:4zvOb0RM
>>537さん
いまさらながら、ありがとうございました。
リペアに関する問題は大きいですよね。コントラバスの首を折ったときには
元々の楽器が安物だったために修を理受け付けてもらえませんでした
(重傷でもあったのですが

>>554さん
たとえば出版社が何らかの冊子で叩いたとか、そういう話なら法的な問題にも
なるでしょうが、ある一個人の観点での評価でなら、そこまでいくことは非常に珍しいです。
嘘八百を書いていたのなら話は別ですが、そういったレベルではないでしょう?

少なくとも、今までの流れがしっかり分かっている「大人な」人であれば
問題ないと思いますよ。
559名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 07:22:09 ID:IEQu2I9J
>>554
>>527のレスした者です。
私も「490レポート」の続きが読みたいんだけど、名誉毀損とかには該当しないでしょう。
過去レス読むと、まず>>503でお勧めでない楽器を「明らかに費用対効果に劣る楽器」と定義(?)
した上、>>503>>515で繰り返し「本人が納得して金を払い満足しているならよい」という姿勢
を表明し、「結論」も「向いた使途」と「向かない使途」の両面をあげています。なかなかに
慎重なように思うんですけど…。

そんなこといったら、それこそ徳大寺さんの新車レポート(もう止めたけど)もミシュラン系
のグルメレポートも「買ってはいけない」も、いや、そもそも2chのレスの大半が名誉毀損
や不利益になるのではないでしょうか?逆に憲法で保障された言論の自由があるし、消費者が
各種の情報に基づいて商品を独自の意思で選択できる市場経済で生きているんですから。

>>528のレスは論外で情報としても無価値と思いますが、そろそろ出てきてほしいです。
560554:2007/03/04(日) 08:30:15 ID:wxnm/Fqi
皆さん、レスをどうもありがとうございました。
名誉毀損の件、納得いたしました。

自分も本当は>>490レポートの続きが読みたいです。

いますぐでなくとも、仕事などに差し支えない範囲でいいから、
レスして欲しいと切に思います。
561490:2007/03/04(日) 10:18:18 ID:A+tZ/FKt
4日ぶりに出てみたが 過疎りがちだった このスレも活気づいてきたみたいで 嬉しい
でも 本当に真面目な方が多いんだな 釣のアフォレスも>>556くらいしかなかったしなwww

個別にレスしてあげたいのは山々だが やはり俺ばかり投稿するのは よくないと思う


まず せっかくマジ質問してくれた>>555さんに答えてあげてほしい


そのやりとりが一服したら 今晩あたりから再登板してみようと思う
当初の予告とは若干変わるが 今一度 俺の投稿スタンスを確認させていただいた上で
関連レスが多かった<エンベルガーby田鎖>をUぷすることにしよう

コンチェルトやバロックの好きな皆さん 重ねて>>555さんへのレスをよろしく!
562490:2007/03/04(日) 22:07:45 ID:dkoAGnpL
ありゃりゃ 日曜日なのに 誰もレスしてくれないのか
んじゃ あまり俺の得意分野じゃないけど 呼び水として返してみようかな

>>555
マンドリン・ギター合奏の業界にはCDコレクターが多々いるはずなんだが
Rolf Lislevandさんについて 知らない方が多いのも無理ないかなと思う
実は 俺も この名前はリュート奏者としてしか 記憶になかった ほかにも
バロックギターやテオルボなど古楽器の演奏で活躍中のようだが マンドリン
も弾いてCDまで出していたのは 初耳だったので 逆に投稿に感謝したい

昔の定番は フィリップスから出ていたイムジチ合奏団のLPだった その後
CD化されているほか 後年のライブ版もあるが これはマンドリン協奏曲の
定番というか ヴィヴァルディの定番だった 最近は↓が割と定番っぽいかな
http://shopping.yahoo.co.jp/p:391120:domain=music;

問題の新作はサイトで試聴できるが 聴いたらショックを受ける人が多いかも
でも 作曲者存命の時代の音色と演奏スタイルは 間違いなく こちらに近い
第一 当時は楽器からして単弦のガット弦で 鳥の羽なんかで弾いてたしな
チューニングだって<A=439Hz>でも高い方だったらしい

今の楽器は 金属製復弦で 音色も鋭く 合奏しても自然に浮き上がるから
協奏曲やると どうしてもモーツァルト以降のスタイルに近くなる
ヴィヴァルディは協奏曲の形式を確立した人だが <マンドリン独奏&バック>
じゃなく やはり<マンドリンも加わった特殊な合奏協奏曲>の雰囲気が濃い

クラシックって 現在演奏する指揮者や奏者の感性を重んじるか<多数派>
楽器も含めて作曲者の意図を忠実に読み取って尊重するか<少数派> の姿勢
の違いがあるが ヴィヴァルディの作品なんか 演奏の幅がありすぎるよな

ってな感じで 皆さんもお勧めのCDを 気軽に推薦してみようよ!
563名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 17:03:31 ID:OX/YaiTM
田鎖編、楽しみに待っております。
支援!
564490:2007/03/05(月) 22:05:16 ID:9OhvAWmn
ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲に対するレスがないな 何か静まりかえっていて出にくい
その前に>>562についてお詫び コピペしているうちに行が抜け 変な文章になっちゃった
試聴できるのはhttp://www.hmv.co.jp/product/detail/28902なので お間違いなく

本当は もっとレスがほしかったんだが 今日は<エンベルガーby田鎖>だ 本当は入門者用
手工品として<中出>を先にやろうと思ってたんだが <エンベルガー>には 532 534 539
541 544 545 と6本もレスがついたよな 特に<545=551>さんなんか 550で変な濡れ衣まで着
気の毒だった。せっかくだから 各レスを引用して 進めよう

<エンベルガー>は>>544で既出のように 一般にはルイージ・エンベルガー(1856〜1943)の
作をさし ラファエレ・カラーチェ、ヴィナーチェとともに<日本における知名度では>
<オールド御三家>になっている 実際に<エンベルガー>の実物を見たり弾いたりした人は
意外に少ないはずだが <ちょんまげ型彫刻を施したのヘッド>と<表面板ハイポジ部分両側
の切り欠き形状>が外見上の特徴になっていて それが なかなか格好いいので 国産手工品
で そこだけ真似したモデルも多い

<切り欠き加工>はハイポジを弾きやすくするためのデザインだが 結果的には 表面板上部
における剛性が高まり これが<固い音><鋭い音>といった下馬評の根拠になっているように
思う でも<エンベルガー>が現役バリバリ当時の音色聴いた香具師なんて いないんだってwww
(続く)
565490:2007/03/05(月) 22:19:18 ID:9OhvAWmn
(続く)しかし<エンベルガー>が機能面で真に革新的だったのは<チョンマゲ彫刻>でも
<切り欠き>でもない >>544に<ネックの指板にかまぼこ型にアールがつけてあり>とあるが
表面板の<折り返し>の部分に幅を持たせてRもつけ ブリッジからの衝撃を直接受ける部分に
強度を与えたのが この楽器のポイントなんだ アーチ状の構造は鉄橋なんかでは当たり前だが
マンドリンでは珍しい でも 理にかなっていると思わないか?

ちなみに 同じ強度対策でも <ヴィナーチェ>は 表面板を厚めに 面積を小さめにしたが
表面板の運動を優先して 力木の支えを軽視(?)してしまい ベコベコに落ち込んでいる
もっとも<エンベルガー>だって レーザーも超音波も使えない当時の加工技術では 割と短期間
にヘタってしまっている
<リペアを経たオールドの大半はインチキなレプリカ>と酷評してきたの 分かるだろ?

さて 問題の<エンベルガーby田鎖>だが >>541にあるとおり ボディの張り型や表面板の型取り
そして<ブランド>(商標使用権)を譲り受けただけで 技術は継承されていない
まず >>545 が貼ってくれた http://www.guidex.jp/guidex_shops/mandolin/index.html をよく
みてほしい 写真や光線の加減を考慮しても<折り返し>の幅やRは あまり顕著には見えんだろ?
しかも ブリッジが<折り返し>の稜線に乗っかっていないので 力学的には 何にもならない

はっきりいうと 作者は<エンベルガー>が 何で ああいう形状に落ち着いたのかという理解が
ないんじゃないか?実は 問題は まだ ほかにも ある(続く)。
566490:2007/03/05(月) 22:59:29 ID:9OhvAWmn
(続く)最近の事情は確認していないが 田鎖氏は 当初 材料にトチノキ(栃)を使っていた
いくら地場産品でも トチノキで弦楽器を創る話なんぞ 聞いたこともない

専門的なことは http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/kokusan.htm をみてもらえばよいが
トチノキは<軽軟で加工性はある>が<乾燥が不十分だと狂いやすく><耐久性は小>とある
木材一般のサイトで 楽器用ではないが マンドリンに多い メープルと同じ仲間のカエデ材の
解説と読み合わせて比較してみよう!

ただ田鎖氏にも同情すべき点がある おそらく資金的な事情から よい材料が確保できなかった
のだろう それが 小規模な後発工房の悲劇でもあるのだが なかなか器用であるだけに 実に
惜しいことだ <エンベルガーby田鎖>みてると トチノキの白い肌が本当に美しいもんなwww

結論:<エンベルガーby田鎖>は 構造・材料の両面から 耐久性についての不安がぬぐえない
もちろん オリジナルの<エンベルガー>とは音色を出す機能そのものが異なる 工芸品として
なら美しいし なかなかカッコいからが 仲間に見せびらかせば珍しがられるだろうが それだけ
のために 大枚ん十万円もつぎ込む勇気がある方は どうぞ‥ ただし 特殊なコネでもあって
自分で製作者に材料を供給できる場合は その限りにあらず

最後に 俺は 田鎖氏に個人的な恨みなどないし 営業妨害する意思もないことを 強調しておく

実は<エンベルガー>と<ヴィナーチェ>のメカニズムについては書いたが <カラーチェ>の
ことは書いていなかった もちろん<カラーチェ>にも さきにあげた2つの楽器に劣らない工夫
があった ただし<エンベルガー>同様 今の<カラーチェ>は<銘器カラーチェ>とは 似ても
似つかぬ凡器 いや駄器になり果てている

リクエストがあれば<カラーチェbyO社>でも やってみようかwww どうする 皆さん?
567名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 23:33:30 ID:GE4OcWKg
ぜひ、やってほしいんですけど
<カラーチェbyO社>というのは?
どういう事ですか?
568名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 01:20:16 ID:NIJDlrYI
>>565
>技術は継承されていない

まさにその通りだと思います。
http://www.tohoku-epco.co.jp/shiro/06_04/05ongaku/ongaku01.html

>ただし音はもっと力強く、低音も響かせたいので、一台作るごとに材料やボディなどの厚み、
>補強の仕方などはデータをとって“良い音”のレベルアップを図っています。

>マンドリンづくりは経験が大きくものを言う世界。
>ある程度の台数を作らなければわからないことがあるので、
>このデータは私の楽器づくりの重要な鍵であり、強みになると思っています。

工房を開いて随分経つはずなのに、今更そんなことを言っている田鎖タン萌え。
っていうか、そんなレベルで工房なんか持っていいんでつか?
エンベルガーと田鎖マンドリンは厳密に分けて考えたい、今日のこの頃です。
569名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 04:17:27 ID:fSwq+O2+
カラーチェbyO社気になりますね。
近々楽器の購入考えてて、カラーチェも候補のひとつでしたので…
570490:2007/03/06(火) 06:39:59 ID:NAb1hH3y
>>567 スマソ 寝ちゃってレスできなかった
O社っていうのは<カラーチェ>の日本総輸入発売元のことだが
俺は その営業戦略こそが 往年のブランドを汚した元凶と考えている

>>569からもリクエストがあったが また 俺ばかりレスする状況は避けたい

そこで 敢えて問う <カラーチェ>のどこがよくて買ったのか? あるいは
<カラーチェ>を弾いていて<他のブランドと比較して>どこが よいのか?
と 

<カラーチェ>については >>484にアンチ >>489に一部擁護のレスが出ていた
が もっと 双方の主張を出して 論議を尽くしてほしいんだ
それが 一服した頃 レポート(?)を出してみたい
571490:2007/03/06(火) 06:44:07 ID:NAb1hH3y
付記

<490レポート>を盲目的に信用して 信者みたいになるのは やめてくれ

>>530 や >>557 の姿勢が 健全と思う

自分で 科学的 合理的 論理的 に考えて 良し悪しを判断する情報の一つ
にしていただければ 幸いだ

や やばい 遅刻しちまう!
572名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 09:14:30 ID:qvPfoXiQ
カラーチェのメリットは塗装がラッカーで手汗に強いってのがあると思う。
セラック塗装だとひどい人は数ヶ月でネックがボロボロになるw

セラックのほうが音は良いらしいし、クラシックギターなんかでも普通はセラックだとは思うんだけど…

と言っても自分は大野のチェロを弾いてる奴なんで、参考程度に。
カラーチェのチェロなんて弾いたこともないw

買うなら大野(の中古)がいいと思うな。
573名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 09:34:53 ID:CJWmXvYB
Vinaccia= ヴィナッチァだよ。

ヴィナーチェって言ってるの関西の一部だよ。言い出したのOさんだし。

490さんて北海道のあの人じゃないの?話の流れ的に・・・
574名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 10:19:12 ID:eTPBZc6b
>>572
どちらかというと漏れは国産派でカラーチェは好きでないが、そんなメリットしかないのかな?
汗対策だったら、ベビーパウダー使うか、自分で竿にシールでも貼るか、オーダーなら竿だけ
ラッカー塗ってもらうか、別な対策があると思うんだが…
575569:2007/03/06(火) 11:14:25 ID:fSwq+O2+
自分は今まで学校の備品の楽器(スズキの中では一番高い部類に入ると思われるやつ)弾いてたんですよ。
それで卒業に当たってマイ楽器買おうと考えてて、スズキはカラーチェを手本に作ってると聞いたので持った感覚が今まで弾いてた楽器に近いかなーと思った(実際一度触ってみたら今までのと比べて違和感なかった)のと、
カラーチェは遠達性に優れてるって聞いたもので気になってたんです。
ソロ演奏もする人間だし、1stマンドリンなので遠達性は欲しいんですよね。
カラーチェ以外にオススメあったらそれも伺いたいです。
576名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 11:22:35 ID:VHuJuktz
クラシコAとクラシコBは、音はほとんど変わらないが、見た目の威圧感(?)を重視してクラシコAを買いました。
カラーチェのナンバー系の音は、あまり好きじゃない。ボワーンというか、シャリーンというか、芯のない音のように思えるので。
577576:2007/03/06(火) 11:29:46 ID:VHuJuktz
↑買ったのは15年ぐらい前。今はどうだかわかりません。
578名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 12:43:28 ID:fSwq+O2+
クラシコAとクラシコB、値段倍くらい違いますよね?
まだクラシコタイプは触ってみたことないですが、もしクラシコ買うなら音変わらないならBかな…
ナンバー系は13と15触ってみたんですが、その2つに大差はなかったです。
でも個人的にポジションマークがちょっとうざい…
579576:2007/03/06(火) 13:17:12 ID:VHuJuktz
15年前も値段は倍ぐらい違いましたね。
たしか、Aが60万円台前半、Bが30万円台前半だったような気がする。
580名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 18:45:42 ID:fSwq+O2+
今なんかA100万ですよ…Bで50万
予算的にもBで限界かな

あと弾いたことある楽器では石川のでなかなかいいのがあった気がするので石川も考えてます。
581名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 20:19:41 ID:RqTzmVdk
先代の石川には学生時代に世話になったが、割と好きだったな。
でも、今の2代目石川の森さんのを弾かせてもらったけど 何かよくなかった。
後輩からもあんましいい話が聞こえてこない。
何かあったのかなwww
582490:2007/03/06(火) 20:32:29 ID:NAb1hH3y
今日は朝2レスしちゃったから レポートはageない ウルトラマソじゃないが 1日3レスが 分相応だろう
このスレの流れが明らかに楽器中心に変わったのは >>476 以降と思うが 実は<カラーチェ>
がらみの<自分以外のレス>は <エンベルガー>の8レスを上回る24レスもあった!独断と偏見だが

悪意はない: 489 575 572        
悪意はないが積極的な好意もない: 486 487 498 569 576 578 579
悪意も好意も読み取れない: 479 482 485 491 523 567 580
好意はないが積極的な悪意もない: 486 531 536
好意はない: 484 488 492 549

といった感じになる 区分そのものに関するレスの応酬が生じて 本論からそれるのを避けるため
いささか玉虫色のグループ分けにしてみた つまり <悪意はない>から<支持>だと また
<好意はない>から<アンチ>だと それぞれ 完全に = と決め付けていない所が ミソだ

<支持優性>とも<支持・不支持互角>とも 何とも読みにくいデータだが 俺個人としては 
<支持派>は<大きな不満はないけど大満足している訳でもない>
<不支持派>は<不満の内容がはっきりしている> ように感じた 安倍内閣みたいだなwww

なお きのうに続いて今日もお詫び
>>573 さん ご指摘のとおり <ヴィナーチェ> じゃなくて <ヴィナッチァ> だよなorz
<関西の一部>というのにはドキッ!年齢や出身がバレちゃいそうだが また 550→551 のような
勘違いで とばっちりが生じるのは心外だから <今は東京在住>とだけいっておこう 
もちろん 楽器屋に逆恨みされて 弦とか楽譜を買いに行きにくくなるのも 困るし‥www

それにしても >>531 さんのいう<カラーチェ>の市場占有率(?)って なんぼなんだろう?
東海地区や九州地区を除くと かなり高いように感じるから もっとレスが来るはずだと思う
もう少し 皆さんのレスを読ませていただいてから また 出るよ
583名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 23:42:02 ID:3NjD+R+h
>>573
Oさんというのは、楽譜のコピー(のコピー)を1枚100円で
売りつけて商売している小田善朗というマン鳥ニストですか?
584名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 00:07:44 ID:0KBgG8Ke
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方(説明をよく読んでから実行しましょう)★☆★
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
(年齢別調査らしいからご協力お願いします。)
585名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 00:17:56 ID:FJSKQ4o/
まず>>584が最初に入っとけ
586名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 00:42:23 ID:DBzGE0Or
関西の話です

自分は高校出身ではないが
高校のマンドリンクラブはカラーチェが少ないみたい
大野、落合、スズキとかおのおの違う楽器を持ってた。

大学のマンドリンクラブではマンドリンパートは全員クラBを購入、高校出身者も買い換えてた。
そういえばカラーチェの花柄の楽器が一人だけいた。

ドラ、チェロは個人所有してる人はほとんどなし
所有してる方のメーカーはばらばらでした。
587名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 03:01:19 ID:E8B7LM0i
僕も24年ぐらい前の関西の話です。
なぜカラーチェか、という話ですが、所属していた大学のクラブの流れとして、
マンドリン・ドラをカラーチェで統一しようという動きになってしまった。
合奏なので、同じメーカーの楽器で統一しようとするのはよくある話である。
もうひとつは、当時のO社のカラーチェの価格が同業他社の楽器店より安かったのも、
原因のひとつではないかと思われる。その他には、当時23万ぐらいのbP3・bP5マンドリンと
同じ位の性能の楽器の選択肢がO社では、大野ぐらいしかなかった様に思う。
当時は、カラーチェの楽器を持っていれば恥ずかしくないという雰囲気が、
学生仲間の間ではあった様に思う。。みんなと同じ楽器なら安心て感じですな。
588名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 05:58:43 ID:c65FSCOf
携帯なんでID変わってますが、卒業に当たって楽器買おうかなって話してた者です

中学も高校もマンドリン部なんですが、地域は特定されそうなんで伏せます(まぁそのくらいマンドリンがマイナーな地域ってことです)

中学の時は個人で所有してる人はいなくて、私が中学時代使ってたのが石川の古いものでした(わりと好きだったんですが、2代目は変わってしまったみたいなレスがありましたね…そうだったら少し残念)。
私の代から突然人数が増えたために楽器はかき集めたもので、メーカーはバラバラ。貧乏だったし大していいものはなかった気がするww

高校は先輩に1人個人で持ってる人がいました。その先輩の楽器はスズキでしたね
学校の備品も大半がスズキか藤丸でした。石川も1つあったかな

大学の事情はどうなんでしょう?
一応大学にも備品はあると聞きましたがマンドリンとギターは買う人が多いらしいし、6年もやったらやっぱり自分の楽器欲しいですが入って浮くのはちょっと嫌かも。。
589名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 07:48:09 ID:A9YVJBSQ
神戸大学は見事にカラーチェで揃えてたね。
フレット楽器オザキのこと、なんで伏せ字使うの?
590名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 08:02:15 ID:JRMxZ5yr
フレット楽器オザキ:9文字
O社:2文字
理由はそれだけだろ。だれでも承知しているんだから、それで十分。
実名でageるとウザイし、かえって角が立つんじゃね?
角立てたいんなら別だがなwww
591名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 13:53:28 ID:e0t8ylFs
カラーチェってオザキが総代理店みたいになってるけど
それってどういう事なんでしょうか?
他の店も、オザキを通してカラーチェから楽器を仕入れるって事なんですかね?
だからどの店も同じ価格なのかなと思ったんですけど・・・
592名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 15:52:04 ID:+rfbb7aa
マンドリと言ったらカラーチェ、楽器屋の親父は皆、口をそろえて言う
593490:2007/03/07(水) 20:32:00 ID:Pf5D4deR
>>583以降も<カラーチェ>に関するレスが来ている だが <カラーチェ以外の楽器と比較しての>
<カラーチェ>の<決定的な長所>を語ったレスは ないように思う それこそが<カラーチェ>を
語る場合の もっとも重要なポイントではないだろうか?

しつこくなるが このスレに出ている皆さん方に 今一度 問いたい
<カラーチェ>の購入を決意させた<決定的な動機>は 何だったか と

今までのレスをみると 性能・機能に関するものは >>572>>575 だけだが 決定的に優位な長所と
までは いいがたいように 思う 実は つきつめて考えてみたら

・デザインが気に入った <例:576>
・周りが みんな そうだったから <例:586 587>
・楽器屋が そういっているから <例:592>

といった理由以外に 特にないんじゃないか?
そして >>489 を唯一の例外として 皆さん 口をそろえて<価格が高い>とレスしている

(続く)その前に <カラーチェ>を所有していたら 実験してみて もらいたい ことがある
サウンドホール と ブリッジ の間に ものさし とか 金属製の曲尺 などを 水平 つまり
ブリッジと平行に突っ込んで 楽器の両端に当ててみてほしい 
どうです? 表面板が陥没しているのが はっきりと 分かったでしょう?
さあ、明日 クラブに行ったら ほかのについても 同様のチェックをしてみよう!(続く)
594490:2007/03/07(水) 20:35:30 ID:Pf5D4deR
(続く)これに対して予想される楽器屋の答は どうせ 次のような もんだろう
「新品の楽器というのは、ある程度、陥没するもんなんです」<じゃ喪前 売る時に 説明したかよ>
「結構、乱暴に弾かれたみたいですね。もっと大事にして下さい」<結構 ひ弱に できてますよね>
「気になるようだったら、修理いたしましょうか?」<そういうの 泥棒に追銭って いわないか?>

表面板が陥没すると どうなるか? すでに >>484 さんが レスしているとおりだ<超GJ!>
<スズキ>の7万円のや 100年近く前の<オールド>の表面板が陥没しているのは まだ 分かる

いくら パストラルなんか弾いても 50万円も100万円も出して買った<おニュー>が たかだか
1〜3年で陥没してまうのは変だ はっきりいうと<詐欺だ>と俺は思うが 少なくとも 費用対効果
に劣った商品であることは 断言できるだろう(続く)

(続く)今度は<カラーチェ>の<日本総輸入発売元>O社の広告があったら みてもらいたい
「イタリアの伝統の名器 カラーチェ マンドリン」<初代ラファエレ・カラーチェの作だったらな>
「Raffaele Calace Jr.氏製作」<一人で作ってるんでないんだって http://www.calace.it を参照>
「世界で評価され 愛され続けています」<ドイツ や アメリカ では 使ってないんですけど!>
「クラシコA 現代の最高峰」<確かに値段は最高峰!現代の後に 4文字 抜けてたらジョークwww>

<吉元>とか<加納>は 力学的にはワロスの面が多々あるが <このようなデザインや機能は ここが
いいんだ> と はっきり宣伝している
でも<カラーチェ>は といった感じで 知名度以外に何がよいのか まったく書いていない!

この問題は 俺の<レポート>を読む以前に 皆さんに 消費者として 自分で 考えてもらいたいだ
595名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 21:12:28 ID:3W6jxoLM
私の所有物ではないんですが、以前、カラーチェマンドラのクラシコAと
落合ドラの上級グレードのサウンドホールに指突っ込んでみたけど、
クラシコAの方が断然厚い表板使ってましたよ。
それでも陥没するもんなんでしょうか?それって構造上の問題?
596490:2007/03/07(水) 21:20:08 ID:Pf5D4deR
スマソ メモ帳からコピペするのに 字数制限に かかって 変な所に(続く)が入っちゃったorz

さて >>593 の<実験1>で <特に陥没はないようだ>という結果が出た皆さん
本当に<奏法がよい><使用頻度が少ない><運がよい>などとしかいえないが 大切にしてねwww

だが 次の<実験2>は どうなるだろう まず 数値が出るかメーターのついてる チューナーを
用意して下さい そして<A=442Hz>でも<A=440Hz>でも どちらでもいいから 
2番弦の<A線>開放弦と 1オクターブ上がりのA音を ブリッジ動かして完璧に合わせましょう

次に 1番弦<E線> または 3番弦<D線> のどちらか一つについて 同様に合わせましょう

最後に ほかの弦の開放を チューナーで正しく合わせます

そこでチェック!
<手順2>で<E線>を選んだ方は <D線>と<G線>の 1オクターブ上がりのD音とG音を
<手順2>で<D線>を選んだ方は <E線>と<G線>の 1オクターブ上がりのE音とG音を
それぞれ チューナーで計測してみましょう?どうです?ちゃんと合いましたか?
ハーモニックスまで合えば 何の問題もありませんが そんな楽器はないと思います

合わない理由 あるいは >>492 さんのレスを引用させていただくと

>>何で吸湿性に富んだ紙なんか重ね貼りしてるんだろ。ギターでもヴァイオリンでも木の楽器で紙
貼ってるのなんかないのに。


といった<科学的な質問>に 楽器屋は 一体 どう答えてくれるのか <みもの>だと思うよ!

今日は3レス消費しちまった 最後にO社の圧力というのは 予想以上に 執拗 で 陰険 だ
↓をみると 田鎖氏も被害者の一人といえるかも 知れないね
http://homepage1.nifty.com/yasu-ishida/gakki/fr-r-gaki-iy13.htm
このスレの動きも知ってて 関係者がレス入れてる気配がある 今後<嵐>とかには気をつけよう!
597490:2007/03/07(水) 21:32:55 ID:Pf5D4deR
掟やぶりの 4レス目
>>595
サウンドホールに指入れても サウンドホールの周りに 補強やピックガードがあるから 厚みが
どうなのかは 単純には分からない もちろん ほかにも 力木 や 材料 や 湿度 なども絡む

後で詳しくやりたいが <落合>だって そんなに良心的とはいえない 陥没するのは 少なくとも
今のユーザーが 何を どれくらい どうやって 弾いているのか承知して供給しているのであれば
やはり 対策を怠った 構造上の欠陥だと いってよいだろう

>>543 さんって きっと すごく優しくて きれいな演奏する人じゃないのかな マジで聴いてみたく
なるよ! さあ 今日は 本当に これで打ち止めだ
598名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 22:29:29 ID:HgX6uHjI
初代ラファエレ・カラーチェの楽器を最近見せてもらったが、
確かに現代の楽器とは、構造も音色も別なものだと思った。
おまけに、値段の高値なことにも、びっくりした。
最近のマンドリンは、新品もオールドも値段が上がっているらしい。
昔はオールドもここまで高くは、なかったぜ。
599名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 22:51:53 ID:YMvTlCMD
>>596
音が合わないのはフレットが不正確or駒の作りが原因なんでないの?

紙の吸湿性を挙げているけれど、紙が湿気を吸ったとしてもそれはあくまで
「紙が吸っているだけ」の状態であって、楽器には影響しないと思うが・・・
(でなければラベルなんかもあっという間に剥がれ落ちるだろう)

もちろん湿度が100%の状況で紙がぐちょぐちょになってるというのなら話は別だが
その状況では楽器もお察しください状態になっているはず。

どちらかといえば、「湿気を吸う」という性質は調湿剤としての役割を果たすはず。
湿度に関しては、特に非難すべきものではないと思うのだが。

別に紙を擁護するものでもない。これを非難ととらず、議論のにぎやかしと思って
レス頂ければ幸甚至極。


ところで私はカラーチェの乾いた音色が好き。
・・・が、真ん中で表板がぱっくり割れたカラーチェをいくつも見ているので自分で
持ちたいとは思わない。そういえば落合もよく駒の端あたりで表板が割れてるのを
目にする気がする。はて次は何を買うべきか。
600名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 23:02:03 ID:w8Haa5Ny
>>599
費用対効果考えたらスズキでいいんじゃね?
601名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 23:47:06 ID:DjwncZy5
>>599
確かに落合は表面板の割れが多い気がするな
ただ70〜80年代の楽器だけしか見てないのでそれ以降はワカラン
そのあたりの時代はマンドリンが流行っていた時と一致するはずだが・・
602名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 00:31:48 ID:pPTCKrQn
>>595
指でって・・・測定したことにならないがな
シックネスゲージで計測しないとさ。あと有効数字も考慮して。
603595:2007/03/08(木) 01:19:59 ID:OFLZk5eI
べつに測定するつもりなんてさらさらなかったんで。ただの興味本位。
サウンドホール周りの補強とか力木とか避けて触ってるよ。もちろん。
計測器とかなくても分かるくらい厚みに差があったってことです。
どっちも私の楽器じゃないし、測定器持ってないんでそんな事言われても
ムリだけどね。
604名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 01:51:07 ID:pPTCKrQn
>>595
( ゚д゚)ポカーン
測定するつもりがなくて厚さを語るなんて・・・・・・・・・・・・・
605名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 02:24:08 ID:D0+T+eUr
つまらない揚げ足取りはやめようよ
別に厳密に測定するつもりでなくたって
どっちが厚いかという比較くらいはできるじゃない
606名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 02:31:04 ID:pPTCKrQn
>>604
どうやってできる?
両者のサンプルについてアナタは統計学的に(ry
607名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 02:36:52 ID:pPTCKrQn
スマソ
>>605ですた
608名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 02:39:42 ID:Clppy9XB
落ち着きなさいな
つまらないやり取りでいい流れに水差さないで
609名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 03:13:51 ID:x/OpnU9r
受験で半年ブランクがあるのに定期演奏会のOGステージに出ます。

トレモロの感覚が蘇ると同時にクセも蘇ってきました・・・orz
現役の時から、ピックのバチバチって音が消えないし、一定のキレイな音色なんて無理。

スケールも速いのはキツイ有様ですが、クセを直す良い機会だし0からしっかり技術を磨きたいので、注意点や練習方法を教えていただきたいです。
610595:2007/03/08(木) 03:17:37 ID:pJYt5JWW
たしかに興味深い話でいい流れだったのに水差したくないです。
過去にやってみたことを書いただけなんで、チラシの裏程度に思ってください。
ではおじゃましました。
611490:2007/03/08(木) 06:15:57 ID:ETzChKR0
ちょっと 気になるレスがあったので 軽く返しておこうかな

>>598
>>最近見せてもらったが というのが ちょっと気になった
初代のは 今のクラシコAなんかと 外見上も大きく異なるところがあり そこに気がついたのなら
いい勉強だったと思うが 内部構造については リペアしてあれば >>516 みたくして確認しないと 
元のままだったか どうか 本当のところは 分からない
ただ 幸い ラファエレ・カラーチェのオリジナルの音色は <カラーチェ親子の至芸>というCD
が出ているので 今でも推察することができる もちろん 思い出が美化されている ご老体による
賛美は 科学的に当てにならないので 聞き流すだけに しておこうwww

>>599
ブリッジが粗雑なのは大きな原因だが フレットについては 切り方というよりも<ネックの反り>
が 悪影響を及ぼしているケースが多い それに<表面板の陥没>や<湿度>など さまざまな要因
が複合しているが いずれにしても<構造的な欠陥>であることを 忘れてはならないだろう
なお 紙は吸湿一方で 絶対に<調湿>の役割は果たさない ラベルの面積と ボディ内側にワサワサ
重ね貼りしてあるのと 影響の度合いが ぜんぜん違う! 楽器に紙貼ってれば 湿気は 楽器に吸収
されることになるんで ケースに乾燥剤入れるのとは 訳が違うんやて
第一 再度の引用になるが 紙貼って いいことあるんだったら ヴァイオリンやギターで とっく
の昔にやってるって!
あっ そうか!! 紙はケースに重ね貼りしたら 非常に効果的かもねwww<冗談だから本気にすな>

しかし <カラーチェ>や<落合>で 表面板が陥没するどころか <割れてるのをよく見る>という
レスは 正直いって ショックだ こんな状況が 普遍的にあるのは やっぱり 異常だと思う

<1日3レス>ルールで行くと きのう 4レス しちゃっっているから 今日は あと 1レス だけだな‥
612名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 07:42:02 ID:09WqKQib
しかし、今までの490レポートを読んでいると、この話はカラーチェなど一部のメーカーにのみ
当てはまる問題ではなく、あらゆるマンドリンメーカーに普遍的に存在する問題なのではないか
という気がしてきた。少なくとも日本では、こういう問題をすべてクリアしたマンドリンなんて
手に入らないんじゃないだろうか。
613名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 07:52:57 ID:09WqKQib
ところで、大野や野口は、あまり悪いうわさを聞かないような気がするけど、
実際のところどうなのかな。楽器の内部に紙が張ってあるのは同じだけれど…。
使っている人のレポート希望します。
614598:2007/03/08(木) 12:22:57 ID:RFPUU5Vq
>>611
>>598は、ただ値段が高すぎて、びっくりした事を伝えたかったのだが。
でも、僕がみたラファエレの楽器がどんな楽器かを記しておこうと思います。
一言で言うと、13を高級にした感じの楽器で装飾の配列なんかも同じなのだが、
装飾については、もっとていねいで上品だった。
今のと構造が違うと記したのは、胴の部分です。
外見でわかることしかわからないので、内部構造の事は、わからない。
ハカランダかローズウッドでできたその胴は、半球のアールの半径を普通より
大きく取ってあり、表面板の周りで胴をすぼめてある。例えれば、チューリップの花
のテッペンに表面板を取り付けた格好をしていた。
(説明が悪くて、ごめんなさい。)
胴のリブの張り合わせの数もかなり多かった。
音量については、かなり大きく、遠達性がある様に思った。
一見すると13に似ているが、最近の13とは別物だと思った次第。
以上、いいわけです。
615名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 17:03:34 ID:f0eatk1C
>>611
><カラーチェ>や<落合>で 表面板が陥没するどころか <割れてるのをよく見る>というレスは

私は15年くらい落合を使っていますが、陥没も割れも無いっすよ。
学生の頃には普通にガリガリ鳴らしていましたし、
社会人の今でも楽器へのダメージを気遣って弾くということはありません。

私の周りにも落合を使っている人は多いですが、少なくとも割れているのは見たことがありませんし。
(他人様のものなので、陥没までは確認していませんが)

表面板は一見平面ですが、よく見るとバイオリンのように中央部が少し盛り上がり、
ゆるやかなアーチのような形状で駒を支えるようになっているようです。
>>593の実験1の要領)

70〜80年代の落合はどうか知りませんが、90年代半ば以降のものは、そんなに悪くないんじゃないかな。
もしかしたら単に運が良かっただけかもしれませんが、一応報告まで。
616名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 17:20:04 ID:09WqKQib
>>593の実験

私のクラシコA (1991年製)でやってみましたが、>>615さんの場合と同様、中央が盛り上がっているようです。
楽器の両端で、ものさしが浮いた状態になっています。これって正常?

私も学生時代はかなりガリガリ弾いてましたし、今も普通に弾いてます。自分で言うのもなんですが、
楽器の扱いは丁寧とは言えません。なんか、490さんの言われるほど、カラーチェはひどくないと思うのですが。
617名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 20:59:08 ID:NUeqod2T
サウンドホール内に貼ってある紙って、胴や表面板の木の水分を維持したり
増加させるために貼ってあるんだと思ってたわ。

新品楽器は木材の活きがいいから、胴や表面板が乾燥すると割れやすくなる。
胴や表面板の割れは楽器の素人でも見つけることができる大きな故障。

だけどホール内に紙を貼ることによって、木材の水分量の減少を抑制できれば、
乾燥によるひび割れを防ぐことができるかもしれない。

しかし、ホール内に貼ってあるその紙のために、夏場に水分を過剰に吸気した表面板は、
弦の圧力に負けて変形をする可能性がある(490氏のおっしゃるように)。

表面板の変形程度なら、楽器自体に関心の低い素人は見抜くことができないし、
関心が高い者たちでも、楽器屋に「弾き方・管理等がまずかった」と言われてしまえば納得せざるを得ない。

って感じで、楽器屋や製作者サイドが、楽器が割れるリスクよりも楽器が変形リスクのほうが、
自分たちにとって都合がいいことが多いから、紙を貼るようになったと感じたのだが。


>>609
だれもレスしてくれないのもかわいそうなんで。

自分のまわりでもプロでもいいからうまい人が演奏したDVDをよく観察して、
ピックの持ち方、トレモロの動き、左手の抑え方などをよく観察する。
(身近なところにDVDがなければ、市販されている青山忠のDVDでも可)

次に、観察したことを参考にしながら、鏡の前で自分のフォームをチェックしながら繰り返し基礎練を行う。


こんなとこかな。
618名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:08:40 ID:D0+T+eUr
>反論がある香具師は「紙を貼る科学的・合理的なメリット」を教えてくれ。

特に反論があるわけじゃないけど、ちょっと意見をいいかな。
漏れ楽器店関係者でも制作家でもないから、紙を貼る理由は分からない
だけど素人の漏れが答えられないからって、それがそのまま紙貼りはダメってことにはならないよな。

ここで断罪(?)する前に、まずは実際に紙を貼っている人に確認するのが筋だと思うんだが、
490氏や>>492氏はそれをしてみたのだろうか。

それに、実際に確認した上で、やっぱり紙を貼ってある楽器はダメだという結論になったとする。
じゃあその場合、理想的な楽器はどこで手に入れたらいいのか。
一般ユーザーが普通に手に入れられる状況になるのならいいが、そうでないのなら、
ありもしないものと比較して、存在する全てのものを否定することにどれだけの意味があるのか、
スマソ、漏れはアホだからサパーリ分からん。
619名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:24:05 ID:D0+T+eUr
↑ スマソ訂正させてくれ。

× それがそのまま紙貼りはダメってことにはならないよな。
× それがそのまま有効な反論がないってことにはならないよな。

620名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:31:00 ID:74MWBYLE
>>609
趣旨とは違うかもしれないがこういう練習はどう?

楽器屋さんで¥500程度で売ってる弱音器をつけて練習してみる
スポンジで弦を押さえて消音するものなので抵抗が生じて最初は弾きづらいかもしれない。
でもできるだけ通常時の音に近づけれるようにしてみてください。

それに慣れて弾く事ができたときに弱音器をはずすと、
軽やかにトレモロを弾く事ができ、かつ十分な音量を出せるようになってるはず。
621490:2007/03/08(木) 22:37:53 ID:ETzChKR0
今日は 残り 1レスしか 残っていない
だが 昨日提案した<実験1>で 逆の不安を持った方もおられるみたいなんで レスしておこう

>>614
何にも悪いことしてないから <いいわけ>されると困るんだがwww <ボディの膨らみ>のほかに
<ネック&ヘッド> と <折り返しの角度> に注目して ほしかった この点は<カラーチェ>
を総括するレポートで 書くよ!

>>615
<落合>は 543 さんみたく 大丈夫だというレスもあった 実は俺も<陥没>は たくさん見たが
<表面板割れ>の実物は 目撃していない ただ 正確には特定できないが ある時期から 材料
が悪くなり 特に低価格<それでも ん十万円するけどなwww>のモデルで この手のトラブルが
頻発しているように思う できれば<落合>ユーザーの方に 年式とグレードを明らかにした上で
たくさん感想を うPしてほしい 製作者の動向は把握しているから 要因は ほぼ推測できて
いるのだが‥

>>616
<実験1>で表面板が<陥没>ではなく<アーチ状に盛り上がっている>楽器をお持ちの方
<615 さんも そうだよな> まずは ご安心あれ 理由は<エンベルガー>関連レスの >>565
みてね ただし だからといって<未来永劫 絶対に大丈夫だ>という保証はない ほかに材料と
<折り返しやRをつけた手法>にも 問題が潜んでいるからだ 本物のマエストロは 表面板が自然
に落ちることまで考慮する 表面板の落ち込みや変形が落ち着く時点で ベスト・パフォーマンスを
発揮できるように 製作する訳だ ちなみに 1991年製なら まだ それほどの手抜きは して
いないはずだ ところで<実験2>の結果は どうだったかな?
622名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:37:53 ID:74MWBYLE

追加、
半音階とポジションの練習は大事。特に3〜5ポジへのポジション移動を覚えると
大抵の合奏曲は初見でも弾けるようになりますよ。
623490:2007/03/08(木) 22:39:32 ID:ETzChKR0
>>617
紙を貼ってある主目的は はっきりいうと リブ(ボディーを構成する細長い板材)を貼り込んだ
際の 加工の痕を隠す以外に特になく 紙そのものには プラスの機能は何もない
>>新品楽器は木材の活きがいいから、胴や表面板が乾燥すると割れやすくなる は 全然違うで
それは 単に<材料の乾燥が不十分だった>というだけだ 十分適切に乾燥された材料を用いれば
そのようなトラブルは ない

>>618
紙を貼る目的は 上記のとおり >>492さんのレスは ある意味 楽器屋や製作家にとって もっとも
致命的な<嫌〜な>質問だ 俺も 昔 機会あるごとに これをやって 避けられた 工業試験場
のレポートなどを つきつければ 絶対いいのがれできなくなるだろう
>>505 でレスしたが紙を貼ってない楽器 というのも 少数だが ある だが 大事なのは われわれ
消費者が 紙を貼るメリットがないことを認識し 買い控えを打ってでも 使わないよう 楽器屋
や 製作者に 働き掛けて いくことじゃ ないんだろうか 建材には<紙のようなプラスチック>
もあるし 隠すだけなら いい塗料もある ユーザーが声を上げないと 商品の改良はないと思うが

うわっ 今日も4レスに なっちゃった!
624名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:47:01 ID:59r6MOyB
傍から見てて、>>490がキモいと思ったのは私だけ?
「うわっ 今日も4レスに なっちゃった!」←なにこれ、自己陶酔ですか?
クラシックの世界って、時にこういう痛々しい人がいるよね
この後、「そんなことないよ」とか「スルーしろ」とかいうレスが続くだろうけど、
本心は私と同じこと思ってるはず、「リアルでは知り合いにいてほしくないタイプ」ってね
これ以上>>490の書き込みが続けば、マンドリンスレ、いやマンドリン業界から人が離れていくよ
625名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 00:21:20 ID:SxFT2zsf
確かにキモすぎるぞ。490が誰かだいたい分かったけどな。
626名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 00:22:58 ID:QrY0+q+P
>>623
>紙を貼ってある主目的(ry
これは概ね同意。フラットのチェロを何台か見たが、紙なんて貼ってない
リブのあるやつはドリンからローネまで殆ど紙貼りだったな
紙に利点があるなら、もちろんフラットの楽器でも貼るべきだしな
627599:2007/03/09(金) 00:36:40 ID:L/gckL2j
>>611(=490)
どうも少しずれた視点からレスいただいたようなので再度。
596で挙げられていた実験の原因は紙が全ての原因のように書かれているが、
611ではどうもお茶を濁すような返事しかしていないのは少々無責任では。
私としては、その実験で明らかになるのはフレットや駒の異常であって、紙が
楽器に与える影響ではないと考える。百歩譲って紙の湿気とやらが楽器に影響
するんだとしても、紙が湿気を吸うような環境に楽器が置かれるという状況の
方が楽器にダメージを与えるだろうし、湿度云々よりも温度変化の方が、
楽器に与える影響ははるかに大きい。
ネックの反りまで原因に挙げているが、ますます紙とは関係ないね。

「吸湿一方で調湿の役割は果たさない」と断言するのであれば、むしろ湿度に
関しては紙は全く楽器に影響を与えない、ということになるはずではないか?

もちろん、紙が楽器に具体的にどういう影響を与えるか、紙がある楽器とない楽器で
対照試験したわけではないので、私は紙の有無について肯定も否定もしない。

むしろ、そこまではっきり無意味と言い切るのであればもう少し合理的な
説明をいただきたい。あなたの話は断言するばかりで何一つ論拠がないよ。
623にある、工業試験場のレポートなるものがあるのであれば、ぜひ拝見したい。

議論なのだからレス数など気にせずご回答を賜りたい。
628名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 02:16:27 ID:bW9sUNWp
>>627もさあ、いい加減にしてくれよ
「議論なのだからレス数など気にせずご回答を賜りたい」←なにスレを私物化しちゃってんの?
たとえば>>555のような人が、スレを覗いたときどう思う?
「流れを読まずにすみません」なんて書き込ませるなよ
これからクラシック音楽、そしてマンドリンに親しもうとする人たちをはじいてどうするの?
>>490以来、スレの雰囲気を悪くしていることにいい加減気づこうぜ
こんなスレ、他のどのクラ板にもないぞ
629599:2007/03/09(金) 02:30:29 ID:L/gckL2j
>>628
失礼ながら、2chとはそういうものではないですか。
全くスレ違いの話題でというなら仰る通りですが。
私物化というのは全くの言いがかりもいいところ。
複数の話題が平行して論じられるのが掲示板というものではないかと思いますが。
それとも、すべて単発の話題だけにしろとでもいうのでしょうか?

それに、誤っている可能性の高い情報をそのままにしておくのも決して健全な
ことではないと思います。
630名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 02:57:02 ID:bW9sUNWp
>>629
「失礼ながら、2chとはそういうものではないですか」
→2ちゃんの定義づけ、ご苦労さまです

「私物化というのは全くの言いがかりもいいところ」
→あなたと>>490とでレス数を気にせず議論を進める、それって私物化ではないの?

「複数の話題が平行して論じられるのが掲示板というものではないか」
→掲示板の定義づけ、ご苦労さまです

「それとも、すべて単発の話題だけにしろとでもいうのでしょうか?」
→拡大解釈ですか、話を逸らす議論上の常套手段ですね

「誤っている可能性の高い情報をそのままにしておくのも決して健全なことではない」
→大多数の人は、このスレの現状の方が健全ではないと思っているのでは?
631490:2007/03/09(金) 05:04:23 ID:RpPN/Dsl
>627
>>596で挙げられていた実験の原因は紙が全ての原因のように書かれているが、
それは あなたの 早合点というものだ そんな 単純な原因なら それこそ 今すぐ 紙を貼るの
止めれば 解決するはずで 延々と 表面板のこととか 書いてきた意味がないじゃないか
>>596を もう一度 よく 読んでほしいんだが  
<紙が貼ってある>ことと<表面板が陥没する>ことの直接的な因果関係を 論じているのではなく
<なぜチューニングが合わないか?>とか<なぜ紙が貼ってあるか?>といった 質問をされたら
<はたして 楽器屋や製作者は どう答える つもりなんだろうか>と 問いかけた内容だよ
632490:2007/03/09(金) 05:05:01 ID:RpPN/Dsl
>>624
<1日3レス>は 別に<自己陶酔>じゃない 一人だけレスが多くなっちゃうと 528 のように不快になる
人も いるのは確かだし 俺だって たくさんの方に出てきてもらって いろんなレスを見たいしな
以前も >>555 さんみたいに<楽器ネタでないマンドリンのネタ>を出して レスが全然ないことがあった
この時は 俺もレスを呼び掛けたし それでも誰もレスしてくれないので 責任感じて 自分で返した
今度は >>609 さんのレスが 楽器の話題に埋没しようとしている >>628 さんが
>>マンドリンに親しもうとする人たちをはじいてどうするの?
と懸念されるのは 当然と思う だから 自己規制かけてるのに それについても 異論が出ている
<レス数を気にせず 徹底的にディベートするべき> なのか <楽器以外の話題で出た人がハジかれる
から自制しすべき>なのか 俺は 仕事に影響が出なければ どっちだって かまわない 

俺は>>520で このままクラ板でやってもいいか 楽器板の方が適切ではないか 問い掛けた 楽器の
話題に限らず たびたび重複質問レスが出たり 早合点してつっかかるレスが出るということは 過去レスを
よく読んでから入ってくるような香具師は きっと 少ないんだろう

スレッドの趣旨がブレるのを避けるため 別スレ立てて分かれるのが 2ch伝統の解決法だと思う
また 不毛ないがみ合いや 自虐レスが増えるのは それこそ雰囲気が悪くなるので 話し合ってほしい
それまでは投稿を見合わせるようにするよ なお >>596の末尾に書いたことが 当たっていないことを
切に願う
633名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 08:35:04 ID:GPOEvOZX
>>630 乙
突っ込みばかりのレスだが、結局モマイは何が主張したんだ?
>>大多数の人は、このスレの現状の方が健全ではないと思っているのでは?
とあるが、だったら楽器の話題になってから今までになく盛り上がってるのは
変じゃね?
634名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 09:07:10 ID:/CEjZ/be
490さんがリアルで知り合いだったら、とてもウザイだろうとは思いますが、ここは2ちゃんですから。

490さんの話は、たしかにキモイけれども、読んでて面白いことも事実。

490さんが誹謗中傷にめげて、出てこなくなってしまいませんように。
635名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 10:04:07 ID:CM3kN2dA
マンドリン総合掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/music/15976/

↑に行けばいいんじゃね?
専用掲示板があるんだし。

この流れは2ちゃんとしては健全なほうだと思うけどな。
なにより、妙なコピペ荒らしが一人もいないwwww
636名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 10:12:41 ID:rDXBPKPL
同意。最近のスレの内容は面白いし、いろいろ考えさせてくれるものがある。
マジレス出すと、すぐ「キモい」といって自分は別の人種を装うのは困った風潮だ。
ここに出てくる連中は、みんなマンオタで、その意味じゃ同類項。

「キモい」とか「キモくない」とか、それこそスレの趣旨と関係ないと思うよ。
キモかったり、ウザいんだったら、スレを見たり、出てこなければいいだけさ。
637名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 10:27:22 ID:CM3kN2dA
避難所にスレ立てしてきた。

楽器に関する雑談総合スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/15976/1173403534/
638名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 10:42:59 ID:inoQeM2t
490氏の言っていることが、だんだん訳が分からなくなってきました。
藤丸・鈴木のときは納得して読めましたが、なんか紙の話になったあたりから意味不明。

>>596の実験2でも、何度読み返しても文脈上は、チューニングが合わないのは紙のせいとしか読めません。
読み手の早合点を指摘するのもいいですが、490氏にはもう少し落ち着いて書き込んでほしいところです。

私は紙については>>618(特に後半)に完全同意。
490氏は「少数だがある」と述べていますが、普通の人にとって選択肢に入らなければ、それは無いのと同じかと。
入手方法を教えずに、ただ存在することだけを言われても・・・・

紙は害悪という【意見があること】は一応理解できました。
ただ誰も論拠を示さない現状では、これ以上話しても、納得できるような結論が出るとは思えません。

個人的な思いで申し訳ありませんが、私は紙の話はこれ以上進展しないもの(>>623を一応の結論)として、
490氏にはメーカーごとの長所・短所を聞かせてもらえると大変ありがたいです。
鈴木の話は力作だったと思います。

あと、どうも行間からO社に対する敵愾心が感じられるような。
カラーチェに対する、ちょっと不思議な態度も、どうもそこから来ているような気がするのですが。
639名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 11:05:39 ID:0SYZwIJu
>>638
>>実験2でも、何度読み返しても文脈上は、チューニングが合わないのは紙のせいとしか読めません。

そうかねぇ〜。逆に漏れは、どう頑張ってもそうは読めないけどな。
第一、投稿者が>>631で本意をレスしているのに、何で違う違うと騒がなきゃならんのだ?
それってマンドリンの問題じゃなく、双方の語学力の問題じゃないの。

本当にウザいのは490よりも638(599=618=627=629)だと思う。
私物化してるとかいってたレスまで出たのは何でか、よく考えてみた方がいいんじゃないか?
640名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 12:57:13 ID:9xtYiveJ
>>638(=599=618=619=627=629)
>>書き手の早合点を指摘するのもいいですが、638氏にはもう少し落ち着いて書き込んでほしいところです。

妙に粘着してきたから、やっぱり避難所に移った方が無難なのかな…
641名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 13:25:12 ID:inoQeM2t
638です。

なんかいろいろ同一人物判定をしてくださっているようですが、
もう紙の話は結論が出ていると感じている私と、
あくまでも回答を迫っている>>627さんとは随分違うんじゃないかな。

まあ、これ以上内容は進展しないと思っていたのが私だけで、
他の皆さんは、まだまだこの話題を詰めるつもりだったのなら、
私の希望(できればメーカーごとの楽器の長所短所を聞きたい)は脇に置いておきます。
お騒がせしました。
642名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 13:46:03 ID:xpPUikO7
>>630
カラーチェのマンドリンはやめれ。

鈴木は?
643名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 14:03:27 ID:/CEjZ/be
また変なのが沸いてきた
644名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 16:55:17 ID:oDlalYJ0
>>641
カラーチェについてはオールド・藤丸・スズキ・エンベルガーのような形の
結論付きのレポートが出ていません。>>621に書いてあったけれど、たぶん、
後で出すつもりはあったんでしょう。
カラーチェだけ前置きが長いのには別の理由があるのかも知れないけれど、
レスを求める形でユーザーに問いかけをしていることは分かります。
その間に出たレスに一つ一つ返しをしているから、かえって分かりにくく
なっていると思うんですけど。

また、キモイ発言で水を差されなければいいんですが、マジレスがキモイ
という感覚は理解できないし、分かりたいとも思いません。
645名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 19:16:42 ID:jOizC/MX
確かに>>490さんは、ちょっと変わったレスの仕方というか話し方(書き方)だと
俺は思う。
だが、レスの内容自体はとても興味深いものだし、>>490さん自身も
自分のレスを盲目的に信じるなとちゃんと自制をこめてる。

>>628とか>>630のようなレスこそ結局何をどうしたいのかよく分からない。
自分がキモイと思った嫌悪感を無駄にアピールしたいだけだろ。
新しくマンドリンに興味持つ人に対して云々というのは、とってつけた言い訳としか俺には思えない。

他の人も言ってたがキモイと思うんなら自分が見たり来なかったりすればいいだけのこと。
スレの流れも無視して自分の感情を押し通すほうが、よっぽどスレを私物化しようとしてるように見える。

ま、あんまり難癖つける奴が出るようだったら、楽器板に新スレ立てるのが俺も一番良いと思う。
楽器板で楽器の話して何も文句を付けられる事はないからな。
646598:2007/03/09(金) 21:41:57 ID:tBomGk6c
>>609
直接お会いして、アドバイスできないので、少しだけ。
全音のムニエル教則本の17ページの19,20を練習すれば、いい練習になると思う。
注意点として、必ずメトロノームを使用して、ゆっくりから早くしていく。
メトロノーム160で四つ打ち(ダウンアップ×2回)をめざしてみよう。
マンドリンを始めて大分たつが、19、20は今も暗譜で練習している。
もし、右手のタッチが気になるようなら、4本ある弦のうち、隣り合った3本、
あるいは、隣り合ったの2本で、ダウンアップ、トレモロの練習をすればよい。
この場合も、注意点として、必ずメトロノームを使用して、ゆっくりから早くしていく。
では、がんばってください。
647名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 21:45:04 ID:8Xw6OJBI
>>645
まあ、この先あんまり荒れるようだったら、せっかく>>637さんが別スレ立ててくれたんだから、
そっちへ移ろうぜ。でも、>>609へのレスだって楽器の話題と平行して来ているから大丈夫だろう。

それよりも、わけが分からなんのは>>624。いきなり出てきて「何この人キモイ」はないだろう。
女性のような文体だけど、実はネカマかも知れないな。実はO社の回し者だったりして。

いずれにしても、レスが価値ある情報かどうかは住人各自の判断なんだから「ほっといてくれ」
っていいたいよ。
648名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 22:23:10 ID:FkcUMeaZ
俺もムニエルの20番だけは暗譜して指慣らししてる

でも教則本はオデルの1,2巻が一番良いと思う
649名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:50:13 ID:SxFT2zsf
このスレは裏2ちゃんねるへ避難しますた。

★☆★裏2ちゃんねるへの入り方(説明をよく読んでから実行しましょう)★☆★
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
(年齢別調査らしいからご協力お願いします。)
650名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:53:21 ID:bW9sUNWp
うっひゃー、あなたたち真性なんですね…
651名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:56:12 ID:IRxLWuTi
>624
>625
>628…

「人格攻撃」
「明らかに主旨からずれた反論」
「的を得ているようでやっぱり主旨からずれた反論」
「問題のすり替え」
「フォローしているような悪口」
 …

誰かに都合の悪い意見がでるといつも同じパターンだ。
言われた方はあまりの低劣ぶりに嫌になって発言をやめてしまう。
で問題はそのまま。
利益を受けてる奴らもそのまま。
こんな世界に発展はないよなあ?

てゆうか
>624
いつもご苦労様です、先生。
もう少し大人になってください。
マンドリン界から人が離れていくのは
アンタみたいな屑がいるからです。
652名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:58:14 ID:jOizC/MX
真性はお前だろw
キモイとか言ってる割にこのスレには興味津々なんですね
653名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:59:54 ID:jOizC/MX
ん?先生って誰?
もしかしてこのキモイとか言ってる輩は有名なお方なの?
654名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 01:17:28 ID:4EWh33TK
>653
そりゃまあ先生っていうくらいだからな。
間違っても地方の楽器屋のレッスンプロとかではないよな。

せっかくだからレス返しとこう。
>傍から見てて、>>490がキモいと思ったのは私だけ?
お前だけ。

>「うわっ 今日も4レスに なっちゃった!」←なにこれ、自己陶酔ですか?
「キモいと思ったのは私だけ?」 ←なにこれ、自己陶酔ですか?

>こういう痛々しい人がいるよね
お前は違うの?

>「リアルでは知り合いにいてほしくないタイプ」ってね
お前の知り合いはお前をどう思ってるか
一度じっくり考えてみることをお勧めします。

>これ以上>>490の書き込みが続けば、
マンドリンスレ、いやマンドリン業界から人が離れていくよ

そんなに嫌なら先にお前が離れれば?
きっとみんな悲しんでくれるよ。wwww
655名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 04:01:47 ID:mzlCH12e
マンドリンを始めようかどうか相談したくて来たのですが…やめておきます
656598:2007/03/10(土) 06:23:39 ID:UIqXjJB9
>>648
個人的には、僕もムニエルよりオデル教則本の方が良いと思っています。
もちろんムニエルにも学ぶところはたくさんありますが。
でも、どっちにしても、独学で習得できるかという問題がありますね。
>>646で述べた事は、参考意見程度に受け取ってほしいです。
個人的には、自信を持っておすすめするのですが。
657490:2007/03/10(土) 07:36:09 ID:0EXUMHs4
>>634さん と >>645さん から 文書がキモいとの ご指摘があったので
以後 改める たしかに これじゃ<誘拐犯の脅迫状>みたいだもんな

 このような文体を使っていたのは「今まで数行のレスしかしていなかった時の
使い慣れた文体を何となく引きずっていたから」という以外に特に理由はない。
 さて、647、651、654の各投稿で、俺も624が誰か、おおよそ分かってしまった。
香具師だったとしたら、O社からマージンバックもらってるから、そりゃ都合が
悪いだろう。でも、もはや、そんなことはどうでもよい。

 本格的に楽器レポートを再開するかどうかは、もう少しスレの展開を見てから
にしたいが、ここで609系統のレスに関連して、若干返してみたい。
 運指の練習だったら、オデルもムニエルも、それなりにためになるだろう。
 しかし、問題は右手の動きの方だ。右手、あるいは楽器の保持姿勢について
「楽器を効率よく鳴らす」という観点から述べた教則本が少ないのが残念だ。
 詳しく書くと長くなるが、俺は平行奏法の代名詞ともなっているムニエルの
方が好きだ。弦とピックが並行なら「ピックのバチバチって音が消えないし」
という悩みの解決策になるのではないだろうか?これは、楽器への負荷を減じ、
長持ちさせるという力学的な観点からも重要なポイントだ。

 このように奏法の話も、楽器そのもののハードウェアの話も、さらに楽器に
負荷を掛け過ぎるような楽曲の話も、すべて多角的に関連している。だから、
話題を一つに限定せず、同時並行的に進めることに意義があると思うのだが。

 ところで>>655さんが本当に入門希望者だったら悲しいので、レスを返して
あげようよ。まずは、クラ板だからクラシック・マンドリンを希望している
可能性が強いが、フラット・マンドリン だったとしたら、アドヴァイスが
違ってくるから、まずは、その辺から聞かせてほしいな。
658名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 08:11:25 ID:lCjEQ1En
ありゃ、まぁー、わたしゃ>>655っていうのは、てっきり

>>これからクラシック音楽、そしてマンドリンに親しもうとする人たちをはじいてどうするの?

なんてレスする連中がダシに使うためのヤラセだと思ってましたわwww
659名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 09:09:26 ID:QOxqiZrS
全音版のムニエル教本って、オリジナルからの抜粋だよね。
ムニエル教則本のオリジナル版ってもう入手できないよな。
660名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 11:21:50 ID:7ELUa5Xf
同志社大学の図書館が管理している「中野譜庫」にあるかもしれません。
コピーを郵送可能だったと思います。
個人の蔵書については、情報を自分は持たないので、わかりません。
661名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 12:11:26 ID:c+3rhlgO
分かった!
真性のデブかwww
662名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 20:56:23 ID:mzlCH12e
いえ、まだマンドリンの音色に惹かれ「やってみたいな」と思っただけで、
どういう種類のがあるとかどこへ行けばいいとか、知識がさっぱりありません

ただ、このスレは、既にうまい方や業界さん(?)だけが集うスレらしいので…
お邪魔したようなので他で相談することにします、失礼します
663名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 23:41:39 ID:zpAJSae1
>>661
らっちーさんのブログ見れ。

べらは?
664名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 23:48:21 ID:c+3rhlgO
>>663
いい歳こいたオッサンが何やってるの
665名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 00:07:11 ID:8nxhRSJl
>>663は困ったことに駄レスのニセモノだwww

元祖はハンドルネームが「名無しさん」だし、「べら」の部分もカタカナだったぞ!
666名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 00:07:16 ID:ZrwIBHrr
>662
662さんが興味を持たれたマンドリンとはクラシック(いちじくを割った形とよく言われる)かフラット(カントリー、ブルーグラス向け)かどちらなんでしょうか?
667名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 00:36:33 ID:TFYXvTem
ああ、あのメガネのデブか
668名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 01:32:04 ID:XyShajnN
          , ‐´:::::::,`',,''     `‐、
         /;;;;;:::::;;, /';'     ,゙゙'::::::::\
       /:::;;;;;ミミ; /      `゙';;:::::::::::ヽ
       /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::}
      /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i
      i::; ;;::i          ゙|::'::. ;__;,-',‐;
      /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ
     /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i
     i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙      俺は天才だ〜
      /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i   覚悟はいいか〜? 
      'Y ;:::::゙i  ::::::l        {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-, 
.      / ,;; ';:゙i ::::::l         |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ
      `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ ,    ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_
.     _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄   ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'    ̄ ̄
.   /   /`i; ;::゙、 '''    _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙
  /    / / `i;:::゙;,_  ,,/:::::::  /`'';;:. ;;;;:ヾ ''''
       /  |  ゙ ソ;;''' ̄:::::::::::   i゙::::::' .:




669名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 11:38:17 ID:q3MzEL94
>667
誰よ?
670名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 14:15:51 ID:3K6iVdDc
アミバ
671名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 00:02:18 ID:NJQeXGDe
テスト
672名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 00:16:37 ID:2cIOBtMs
気になるのは490の使ってる楽器かな?

意外とクラシコBかな
673名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 05:35:57 ID:D9IZa8y+
>661->671<662・666を除く>何この流れ?
そんなに正体つつかれるの嫌なら、最初から変なレス入れなきゃよかったのに!
674名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 13:36:19 ID:Milmzv0n
>>673
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
675名無しさん:2007/03/13(火) 23:49:00 ID:LyqCFvqN
>>674
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
676名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 01:51:46 ID:rhVoPK6l
>>675
らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 08:39:44 ID:byHnTYdX
再開
679名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 15:01:12 ID:FJF6j3zq


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< らっちーさんのブログ見れ。ベラは?
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
680名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 15:07:03 ID:byHnTYdX
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
681名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:11:17 ID:B4u+PkOt
>>679 ワロスwww

確かに最高のアホかも知れんが、この「モナらっちー(?)」ちゃん、かわいいな

ちなみにオリジナルのレスは「?」が全角なので次から直そう!
682名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 23:15:20 ID:8IHEANNU
アホらし
683名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 13:56:52 ID:F3cN6lls
490氏のカキコミについて、同意する事も少なくないのだが
勝手な判断や思いこみ、間違った事を堂々と言い切ってしまう事
殊に製作者が不勉強な上に、いいかげんな仕事しかしていないような
物言いは如何かと思う
とりあえず、ここまでで僕が反論したいのは以下(他にもあるけどね)


>今ならレーザー光線で加工できるが 当時は切れ目を入れ 
>焼きゴテで 曲げている 要するに木の繊維が断裂されているということだ
某メーカーはホットプレスで切れ目を入れずに曲げていますよ
レーザーなんて使わなくてもねw
てかオールドの中にも
切れ目を入れずで曲げたもの 切れ目の下に力木を配置したもの
共に綺麗なRがつけられているが、音はヘタっている
こういう事例があるわけで、原因はそれだけではないよ。つーか、
木の繊維が断裂されている=× 曲げ部分の板厚は極端に薄くなっている=○
じゃないか?半分は繋がっているからね

>藤丸は表面板に分厚くプラスチック塗料を塗っているからで
“プラスチック塗料”って何?普通ウレタン塗料と言わんか?
もしかして あの人 なのか?w

>紙を貼ってある主目的はリブを貼り込んだ際の加工の痕を隠す為
加工の痕というかリブの隙間や熱の入れ過ぎで焼け焦げた所だね
或いはsuzukiのように膠でガーゼを張ってあるのを隠すとかね
紙を剥がすとメーカーのスキルがわかるw
それは兎も角、マンドリンの先祖であるリュートはリブが薄かった為に
紙や突板で補強していたのだ
(ガット弦のマンドリンも同様)それが習慣的に残ったもの という説もある。
某製作者のマンドリンは、焦げも隙間も無いがビッシリと紙が張られている。
684683:2007/03/15(木) 13:58:56 ID:F3cN6lls
>トチノキで弦楽器を創る話なんぞ 聞いたこともない
1,僕は時々見聞きしてますが?
2,ジリコテやパーフェロまたはボコテなんて聞いた事もないですが,
聞いた事がないから楽器に使ってはいけませんか?そうでつか。
3,メイプルと一口に言っても個体差が非常に大きく、栃より密度の無い木もある。
そういう木材で作られた楽器もあるわけで栃だからダメとは言いきれない
というか、田鎖氏が今作ってる楽器で判断してあげようよ?
過去に栃を使ったから、現在も耐久性に不安って意味ワカランし。
ドイツ松と言いながらイングルマンスプルース使ってるなんて、良いツッコミ所だと思うよw

>suzukiマンドリンは接合部のブロック構造と接合方法に問題がある
構造に問題は無いと思う、むしろ仕込み精度の問題。
分解するとわかるが、ミゾとホゾの間に1mm程度の隙間がある
(事実キッチリ仕込まれたものは(滅多にないのだが)
接合部から曲がることは無い)
隙間は膠で埋められているが、膠に充填効果などは無い。
この弱点、ブリッジの調整で回避できるのか?

>スズキは妙なことに ネックとヘッドの接合部が割れるトラブルは少ないみたいだ
少ないも何も、ネックとヘッドに接合部なんて無いんですが?
接合してあるのはヘッド側、因みにオールドはネック側が多い
これはボディの製作方法の違いが原因なのはご存知ですよね?

>平行奏法の代名詞ともなっているムニエルの方が好きだ。
ムニエル教本は片止め奏法の代名詞だと思うんだが?


と揚足取りと言われればそれまでだが
俺だけが知っているって態度が気に入らなかったもんでね。失礼したw
次はカラーチェだったかな?
490氏に期待している
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 13:56:27 ID:OpRJpKd8
けっきょく490は、かきまわすだけかきまわして逃げやがったか
688名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 15:38:38 ID:eh1Aqmmx
北海道のあの人って一体誰のことなの?
あとベラがどうとかってレスは何なの?
以前誰かが言ってたように愉快犯?
こうやって反応されるのを狙ってるの?
689名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 19:15:45 ID:nO1RtFw0
690490:2007/03/16(金) 19:29:39 ID:YS87rnfz
>>687
俺は別に逃げていないよ。駄レスばかりになって馬鹿馬鹿しくなったから、のぞかなくなっただけだが、
それとも、このスレには1回出たら毎日必ずアクセスしてレスを返さなきゃならない義務でもあるのか?
それに「かきまわすだけかきまわして」っていうのも変な言い方だな。流れを見てもらえば分かると思う
が、俺はレスを返していただけで、好んでかきまわした覚えなどない。
逆に聞くが、あなたは一体、何か言いたい主張とか意見があって出てきているのだろうか?そうでないと
したら、それこそ「かきまわし」だと思うぜ。

つまらんことで腹を立ててもしょうがないから、今日は>>683>>684さんのレスに返すことにしよう。

>勝手な判断や思いこみ、間違った事を堂々と言い切ってしまう事 殊に製作者が不勉強な上に、いいかげ
んな仕事しかしていないような物言いは如何かと思う

>俺だけが知っているって態度が気に入らなかったもんでね。

俺はあくまで自分で感じたことや自分の意見を返しているだけで、それが絶対に正しいなどと主張している
つもりはないし、ましてや「俺だけが知っている」なんて態度で臨んだつもりは、ただの一度もない。
今まで、この手の話題で語る人がいなかったためか、スレが盛り上がってしまったので、>>571で「信者に
ならないで自分で考える材料にしてくれ」と注意を促したくらいだ。
だから、俺が明らかに間違っていると思ったり、ほかに原因があると感じたら、指摘してくれれば俺も勉強
になると思っている。スレを通じた意見交換ではなく、感情的な反発だったら、最初から話にならんだろ。
(続く)
691490:2007/03/16(金) 20:06:10 ID:YS87rnfz
(続く)以下は個別に返すことにしよう。
表面板に「折り返し」を付ける際に木の繊維が断裂されていると書いたのは、オールド(特にリペアを経た
オールド)に関してのレスだったよな。

>某メーカーはホットプレスで切れ目を入れずに曲げていますよ

オールドで、そのようなメーカーがあったのは俺は知らなかった。ぜひ、教えてほしいし、その楽器が現在
そのような状況にあるかも御存知だったらレスしてほしい。これは、反論というか、レスが出た際に突っ込
み入れればよかったことじゃないのか?「××というメーカーはホットプレスで曲げてたから、今でもよく
鳴ってるよな」なんてレスをくれていたら、逆に俺も自分の見方に自信が持てるというものだ。

>切れ目を入れずで曲げたもの 切れ目の下に力木を配置したもの 共に綺麗なRがつけられているが、音は
ヘタっている

そのとおりだよ。だから「ヴィナッチャもエンベルガーも比較的短期間に表面板がヘタっている」と書いた
じゃないか。「Rをつけたらヘタらない」と書いたんではなく、「弦圧対策としてRを付ける工夫があった」
と書いたつもりだが。

>こういう事例があるわけで、原因はそれだけではないよ。

俺は、音がショボくなる主因は表面板の運動能力低下と主張している。もし、主因と認めたくないのであれば
何が原因と思うか、具体的に書いて反論してほしい。
表面板の問題が大きいと認めた上で「それだけではない原因」をレスしてくれるのなら、それは俺にとっての
勉強であり、何よりも意見の補強になるのだから、ありがたい話だ。

>つーか、木の繊維が断裂されている=× 曲げ部分の板厚は極端に薄くなっている=○じゃないか?

俺は不勉強でオールドで「ホットプレスで切れ目を入れずに曲げて」いた「某メーカー」というのは知らない。
だから、木の繊維が断裂されている楽器についてのみしか書いていないので、×も○もあったもんじゃないと
思うよ。これは、あなたが見聞や知識を語る時の内容説明だと思うが。
(続く)
692490:2007/03/16(金) 20:40:34 ID:YS87rnfz
(続く)
>半分は繋がっているからね

もちろん俺は、半分繋がっているより、全部繋がっている方が理想的だと思うが、あなたが「半分繋がってい
れば強度・機能的に十分だ」という考え方だったら、根拠と実例をあげてレスしてほしい。

>“プラスチック塗料”って何?普通ウレタン塗料と言わんか?

今までのレスの内容で感じておられるかも知れないが、俺は建材と縁のある仕事をしている。「プラスチック
塗料」とか「プラスチック塗装」って、そんなに普遍性のない言葉ではないと思うが。逆に、あなたは楽器店
や製作者と親しい方とお見受けしたが、もし、楽器関係では「普通ウレタン塗料と言う」のなら、これまた
「プラスチック塗料ってあるけど、ウレタン塗料のことだろ」なんて突っ込みレスを入れてくれれば、それで
よかったじゃないか。相互に同一のものを指している認識があるのに「あれは、そうはいわない」と「反論(?)」
するのは、結局、母国語が異なる人間同士が「うちの方が優れている」と争っているようなもの。これは少なく
とも反論ではないと思うし、訂正した方が適切なら「ヴィナーチェ」を「ヴィナッチャ」に訂正したように、
俺は素直で柔軟な態度を保つように気を付けているつもりだが。

>もしかして あの人 なのか?w

厳密には「プラスチック塗装」と「ウレタン塗装」は違うと思うが、「プラスチック塗装」といったら誰とか、
「ウレタン塗装」といったら誰でないとか、何か決め事でもあるだろうか?
>>624から>>682に至るレスの展開で、「キモい」発言で水を差したのは誰かを詮索する動きがあり、今度は、それ
を沈静化しようとするような駄レスの連続投稿があったが、俺も自分のレスを「キモい」といった相手について
の心当たりはあるものの、それ以上、それが誰かを詮索することは、いささか不快に感じていた。
2chでは犯罪の懸念でもない限り、発言者が誰かということは関係ないんじゃないか?その情報が自分のために
なるのか、ならないのか、読んだ各人がどう判断するのかだけが問題だと思う。
(続く)
693490:2007/03/16(金) 21:02:01 ID:YS87rnfz
(続く)
>加工の痕というかリブの隙間や熱の入れ過ぎで焼け焦げた所だね

だから「リブの隙間や熱の入れ過ぎで焼け焦げた所」っていうのは「加工の痕」だろ?反論でも何でもない。

>紙を剥がすとメーカーのスキルがわかるw

これは全面的に賛成。もちろん、御存知だと思うが、ボディにリブを貼るときに内張りと外張りがあるよな!
でも、この部分は別に俺のレスに対する反論じゃないよな。

>マンドリンの先祖であるリュートはリブが薄かった為に紙や突板で補強していたのだ
(ガット弦のマンドリンも同様)それが習慣的に残ったもの という説もある。
某製作者のマンドリンは、焦げも隙間も無いがビッシリと紙が張られている。

俺は「湿気を吸う一方の紙を木の楽器の内側に貼るのはよくない」と主張しているが、紙を貼るルーツなど
語っていない。「よい楽器・悪い楽器」を語っている時に、それこそT・K氏みたいに楽器の歴史の話など
しても、しょうがないと思うが。あなたが「紙を貼るのは補強のためだ」という意見であるならば、なぜ、
>>492さんのレスに返してあげなかったんだろう?そうすれば有意義なレス交換があったと思うよ。
いずれにしても、俺も>>492さんと同様、「補強の意味合いがあったとしても紙を貼るのはメリットよりデメ
リットが大きい」という主張を変えるつもりはない。

トチノキを用いることについてだが、
>僕は時々見聞きしてますが?
何度もいうが、俺も不勉強の部分があり、何でもすべて知っている訳ではない。確かに引用サイトのトチノキ
の使途にも楽器とあるから、「聞いたこともない」は言い過ぎだったと思う。
ただ「マンドリンで一般的な材料なのか?」とか「マンドリン製作に適した材料なのか」といえば、それは明
らかに違うだろう。もしも、田鎖氏以後、トチノキを使ったマンドリンを「時々見聞きする」ようになったの
であれば、これは由々しき事態だから、ぜひ、そのようなマンドリンの具体名をあげてくれ。
そうしていただければ、そのユーザーなどからのレスが入って、良否について論じることができるのではない
だろうか?
(続く)
694490:2007/03/16(金) 21:24:43 ID:YS87rnfz
(続く)
>2,ジリコテやパーフェロまたはボコテなんて聞いた事もないですが,聞いた事がないから楽器に使ってはいけ
ませんか?そうでつか。

俺のレスのどこに「ジリコテやパーフェロまたはボコテなんて聞いた事もない」なんて書いてあるのだろう?
そういう材料を「聞いたこともない」などといっているのは、あなたが文章を書く時の仮定の話であって、俺
のレスに対する反論ではないと思うが。
仮に、あなたが「トチノキを用いた楽器を時々見聞していて、十分なメリットがある」と感じたり、あるいは
「今までに使われていなかった材料だが、使ってみたらなかなかよかった」といった話を聞いているのならば、
何度もいうが、具体名をあげて書いてほしい。
いずれにしても、俺としては、現時点で納得するに足る情報がないので「トチノキはマンドリンに不適」という
自説を変えるつもりはない。

>3,メイプルと一口に言っても個体差が非常に大きく、栃より密度の無い木もある。

そんなの当たり前だ。俺のレスをよく読んでくれ。どこにも「メープルならよい」などと書いた覚えはないぞ。
>>566には、「マンドリンに多いメープル」としか書いていない。反論にも何にもなってないぞ。

>そういう木材で作られた楽器もあるわけで栃だからダメとは言いきれないというか、田鎖氏が今作ってる楽器
で判断してあげようよ?

だから、過去レスよく読んでから書けって。>>566の冒頭に「最近の事情は確認していないが」と断ってあるぞ。
「最近は使わなくなった」とか「トチノキ製でもいいのがある」と主張したいのなら、具体的にレスしてくれ。

>過去に栃を使ったから、現在も耐久性に不安って意味ワカランし。

何度もいうが、過去レスをよく読んでくれ。トチノキより前に構造が問題で、そちらが主因と書いたつもりだが。
(続く)
695490:2007/03/16(金) 22:03:15 ID:YS87rnfz
(続く)
>ドイツ松と言いながらイングルマンスプルース使ってるなんて、良いツッコミ所だと思うよw

それは詐欺だから、事例を知っているのなら俺が突っ込まないと非難するのではなく、自分で突っ込めよ!
もちろん、その手の話は耳にしているが、俺は各レスで論じている対象と関係ない話題は、論旨が逸れるので、
その時に語らなかっただけのこと。

>>693>>694に引用した部分は、いずれも俺のレスに対する反論でも何でもないんだから、楽器の話題で盛り上
がっている時に、あなたが自分の意見として普通にレスしたらよかったんじゃないか?

>(スズキのマンドリンの)構造に問題は無いと思う、むしろ仕込み精度の問題。
俺は、やはりブロック構造と接合方法の方が主因だと思う。今までにネックがボディ側の根元からジャンプ台の
ように反りあがってオシャカになったスズキとか、ネックとボディが接合している部分にヒビが入って指板で持
ち堪えているスズキを、それこそ嫌というほど見てきた。材質や材料の乾燥不十分も原因というのは分かるが、
仕込み精度の方が「主因」という考え方には同意できない。この点に関しては、もっと深くやってみようよ。

>この弱点、ブリッジの調整で回避できるのか?
俺のレスを読んでいただければわかることだが、構造上の弱点をブリッジだけで回避できるとは書いていない。
Rを持たせた長いブリッジが両端で踏ん張るような構造によって、負担を改善して好結果を出している例を
知っていると書いたのだ。
(続く)
696490:2007/03/16(金) 22:14:39 ID:YS87rnfz
(続く)
>ネックとヘッドに接合部なんて無いんですが?
世の中に出回っているマンドリンの少なくても過半数以上のヘッドは、一本の木にヘッドを彫刻してあるのでは
なく、いわゆる「接ぎ棹」じゃないのか?もしも、すべてのマンドリンは「一本棹」だと認識している奴がいた
としたら、大馬鹿者だとしかいいようがない(塗装や巻き皮を施して一本に見えるようなのは多数あり)。
当然、「接ぎ棹」のマンドリンには「ネックとヘッドの接合部分」は存在しているし、まだ書いていないが俺は
「中出」のマンドリンなどでヘッドとネックの接合が悪くて割れている例を何台も見ている。
ただ、レスの内容をみる限り、何だかお互いに違う事象について、すれ違いで論じているような気がするんだが。

>ムニエル教本は片止め奏法の代名詞だと思うんだが?

俺は「平均奏法」という呼び方で教わったが、故・川崎貞利さんのように「平行奏法」という人もいたよな。
いいたかったのは、「腕とネックが平行であれば」あるいは、そのための自然な保持姿勢として「腕とネックが
地平と平行であれば」、ピックが弦に斜めに当たらないので、「ピックのバチバチって音が消えない」と嘆いて
いた>>609さんの悩みの解決策になるのではないかということだ。

>揚足取りと言われればそれまでだが
実はそういいたいwww。
でも、たとえば「トチノキで楽器を創るなんで聞いたこともない」など、明らかに言い過ぎで俺に非がある部分
もあった。

しかし、>>683>>684さん、あなたも楽器に関しては詳しい知識をお持ちのようだから「反論形式の揚足取り」
ではなく、スレ交換が盛り上がっている時に自分の意見を主張していたら、もっと有意義な展開になっていたと
思うよ。ただ、お互いにキモいといわれかねないから、以後は>>637が立ててくれた
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/15976/1173403534/でやらないか

最後に、今日は一人でスレを占拠して、本当に申し訳なかった。
697名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 22:20:13 ID:SX5eaKob
お疲れさん。あんたを待ってたんだよ。
698名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 23:48:03 ID:BZGJiQ1U
          ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 fて)  fて) .Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ <グタグタ言ってんじゃねぇよカスどもwww
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノ      
          >  ___ <_
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ



699名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 02:27:06 ID:53waU5dv
>>683氏も>>490氏も、半ば喧嘩腰ではあるものの、内容としては非常に勉強になりますな。
何十本も見る機会なんて一般人には早々無いわけで、そういう意味では
どういう観点があるかを学ぶだけでも大きな財産を貰った気がします。
700名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 12:28:04 ID:IFvhoa10
そもそもマンドリンが作られた当初は
日本で主流になってるオーケストラ形態で演奏されるって想定してなかったんだよ。
もともとは独奏楽器なわけだし
ボッタキアリもヴェルキも小編成のアンサンブル曲を書いてたし。
人数が増えれば増えた分だけ音量が出ないといけないみたいな考えがあるかどうかわからんけど
関西みたいにピック音が出ようがとりあえずガツガツ音だせばいいってもんでもないだろう。
正直、関西の演奏は聴けたもんじゃない。
「響く音を出す弾き方」を知ってない連中が音量を追求したところで
無茶な弾き方になって表面板がへこんで遠くまで響く音が出ずに雑音ばっか増えるっていう
一種の悪循環が関西には出来上がってる。
まぁ音量さえ出ればいいって考えてる連中には分からんかもしれんが
北海道はその点をこだわってクリアな音の出し方を心得てるから
多少迫力が足りなくとも聴きやすい演奏をしてる団体がある。
去年の夏の北大と京大のジョイントを聴きに行った人ならわかるかもしれんな。
701名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 14:07:04 ID:vDWuu2KA
関西批判きました
さあ、誰から釣られますか?
702名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 15:32:30 ID:MdEwOPHO
北海道とか関西とかって、くくり方が大ざっぱ過ぎるだろ

もうマンドリンの話なんて飽きたからやめようぜ
703名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 15:37:55 ID:hxr0pXgz
ではオイラから釣られてみまふ

関西といってもいろいろあるから
一括りにするのは乱暴だと思いまふ
例えば同志社大なんかは結構いいと思いまふ


704名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:27:27 ID:KyDGH6M5
中野先生が逝ってから井上とかいうピザがのさばってるようじゃ関西は終わったなってこった
705名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 17:19:20 ID:uXezTrE/
でも実際関西が一番盛り上がってるように思うが。
ソロコンも関西勢がずっと有力だし。
706名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 18:25:10 ID:ujjP/bwk
707名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 19:28:19 ID:Ou3P2JJs
北海道は学生よりも社会人が元気だね。
高校生は数こそ少ないが技術的な面はなかなか頑張ってる。
大学生は逆に数で勝負なところがある気がするな。
708名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 19:32:37 ID:QNL4dpzI
もう490はいい加減にしてくれよ、どっか他でやってくれないかな
709名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 19:50:56 ID:fQ6J+VDB
>>708
モマイはアホか?本人も>>696の最後でやるんなら別スレへ行こうといってるんやし
一人で占拠して申し訳ないまで書いてるやん

せっかく新ネタに話題が移ったのに490の話題を蒸し返してるのはむしろモマイと
ちゃうか?
710名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 20:09:43 ID:Tbip6Sde
そんなのほっとけほっとけ
どうせ楽器のことツツカレたら都合の悪い香具師なんだろ
不愉快なら無視すりゃいいだけなのにさ
711名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:48:39 ID:8UyADbpr
来たな本井研究所!北海道マンセー男
712名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:59:13 ID:Ou3P2JJs
本井さん…(笑)
ごめん自分は個人的に彼のやり方苦手だ
713名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:04:06 ID:Ou3P2JJs
あ 別に全面否定するつもりはないよ。念のため。
ただ彼は『音を出すな』的な言い方するからなんか苦手なんだ。
綺麗な音で弾くことと音量を出さないことって別物だと思うんだけど
714名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:53:27 ID:ZLwck1zp
音出すなってうるさいのは、どっちかといえば師匠の森田さんの方じゃないの?
別に団体できたとか聞いたことないし‥
715名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:56:33 ID:BNM6MBsS
そりゃちょいとズレてないかい
大事なのは「綺麗な音を響かすこと」だろう
「ただ単に大きい音を出すこと」が関西は主流ってこった
独奏に関して言えばうまい独奏者がいたところでオケ全体がうまくなるわけでもない
716名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 23:16:52 ID:Ou3P2JJs
本井さんはけっこう学生の指導とかやってて、『音を出してはいけない』思想ばらまいてるイメージ。
でも確かに森田さんのとこにいるからそうなってるんだろうね

そもそも弱奏じゃなきゃ美しい音が出ないなんてそれじゃ欠陥楽器じゃないかと思う。
正しく弾けば美しいフォルテだって出るのに…
717名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 23:44:02 ID:Whi89N+t
おいおい「欠陥楽器」なんて出したら、また楽器論争に戻るじゃないか。

アマノジャクになるが「正しく弾けば美しいフォルテが出る」のに、
「関西は音は大きいが汚い」って感じにみられてるってことは
結局「関西は正しく弾いてない」ってことになるぞ!
関西は独奏で優位なのは確かだが何でそうなるの?
718名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 23:59:33 ID:Of+z+vvl
704に出てたが井上のせいじゃないのかwww
たしかpart2でもクソミソに叩かれてたよな
719名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:11:17 ID:Gu9qMvVi
自分は井上の音楽が好きなわけじゃないけど、

井上は政治力が目立って信者もアンチもついてるかもしれないが、
それに見合う腕前も行動力も持ってるぞ。

叩いてるヤツってなただの口だけの人間だろ。
720名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:13:31 ID:BSEeIDQv
>>717
その通り、関西は「正しく弾いてない」。
関西方面の人に聞くが、まず最初にマンドリンを持ってから何を教わるんだ?
楽譜の読み方?
721名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:25:45 ID:G62IhY3g
      こいつオレよりアホ      こいつもっとアホ
          ∩___∩         ∩___∩       ∩_
          | ノ      ヽ !    .   | ノ      ヽ !    〈〈〈 ヽ
         /  ●   ● |       /  ●   ● |     〈⊃  }
         |    ( _●_)  ミ      |    ( _●_)  ミ      |   |
        彡、   |∪|   / .\    彡、   |∪|   / .\     |   |
       / __  ヽノ / \ ...\ / __  ヽノ / \ ...\   |   |
       (___)   /   .│ ..│(___)   /   .│ ..│  |   |
                   │ │            │ │  |   |
            ∩_     /  ヽ   ∩_       /  ヽ  |   |
           〈〈〈 ヽ    l..lUUU   〈〈〈 ヽ      l..lUUU   |   |
          〈⊃  }     .U      〈⊃  }      .U      |   |
   ∩___∩  |   |    ∩___∩  |   |    ∩___∩. .|   |
   | ノ      ヽ !   !    | ノ      ヽ !   !    | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /   /  ●   ● |  /   /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/   |    ( _●_)  ミ/   |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /    彡、   |∪|  /    彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /     / __  ヽノ /     / __  ヽノ /
(___)   /      (___)   /      (___)   /
  こいつアホ       こいつ酷いアホ     こいつ更にアホ


722683:2007/03/18(日) 00:27:41 ID:/AttuRGr
--訂正--
>>684 の
>ドイツ松と言いながらイングルマンスプルース使ってるなんて、良いツッコミ所だと思うよw
この一文は間違いです。
テキストで編集している内に違う所に書いてあったものが、誤って残ってしまったのです
田鎖氏このような事があるという認識はありません。
訂正と共にお詫び致します。

490氏に対するレスはこちらに
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/15976/1173403534/

723名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 01:27:15 ID:6x9TQ40x
490も見たくないが683もイラネ
別板逝くんだったら最初から本スレに出てくんな!
724名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 02:30:18 ID:T0Hst0kI
>それに見合う腕前も行動力も持ってるぞ。
腕前って何の腕前だ?
行動力ってどんな行動力だ?
それは音楽に関係することなのか?
言っておくがマンドリンの腕前と音楽は何の関係もないぞ。
音楽家なら音楽だけで語られるべきじゃないのか?

>叩いてるヤツってなただの口だけの人間だろ。
本当に凄けりゃ誰も何も言わんよなあ。
本当に自信があるのなら
いちいちムキになって反応しないよなあ。
口だけはどっちだ?
725名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 07:42:32 ID:Gu9qMvVi
ムキになってる口だけの>>724 バロスwww
726名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 08:07:44 ID:upkQTlX+
おいら東京だが、ちょっと気になったのは>>719にあった
「政治力」云々って言葉。どういうことよ?
音楽に政治力なんて要らないと思うんだが、まさか、それって
ソロコンに弟子が出たりするとき、何かやってるってことか?
関西の方がいらっしゃったら、どうかバロスwwwしないでマジレス
ほしいな。
727名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 08:25:22 ID:up69lpin
>>726
おいら東京なのでバロスまで読んだ。
728名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 09:21:44 ID:xGUKdtX4
>>726
アルテを特定非営利法人にしたり
コンクールを主催したり
そういうときに自治体と折衝することも
あると思うけど、そういうのを実現してきた
という意味じゃないだろうか

漏れは719じゃないけど
729名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 10:25:48 ID:xe3zVzo6
それって結構プラスの仕事だよな
この業界ってあまりその手のアイディア行使する香具師いないじゃん
コンクールでどうこうというのは、主催者だからいわれてるのかもなw

悪い意味での政治力なら、もっとひどいプロがいるんだし、どちらかと
いうと関東の方が変なのが多いような希ガス
730名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 12:12:16 ID:jpwTbL1j
確かに行動力は今の日本のマンドリン界では一番あると思う。
マンドリンの知名度を広めようみたいな。

それにあの人の主催する大阪国際では、審査員の中に出場者と師弟関係がある場合は
その審査員の評価は考慮されないっていう公平な採点システムをとってたよ。

でも個人的には嫌いだけどw
特別な理由もないし、実際会った事もないが
生理的に受け付けない。

でもあの人のキレイなトレモロは尊敬する。
731名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 12:56:43 ID:knXel9/8
井上がどうこうという以前に、一般論だが、

>特別な理由もないし、実際会った事もないが
>生理的に受け付けない。

やっていることは評価されているのに、こんな理由で叩かれていると
言うのはある意味可哀想だなw
732名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 13:20:25 ID:0cv9hsaL
>>731
確かにそのとおりなんだが、>>730さんってよいとこは認めてるし、割と公正な印象を受けたよ。

誰でも「虫が好かないヤシ」っているもんだし、何で虫が好かないのかも科学的に説明し難いものだ。
ただ、それを表明して個人攻撃とか誹謗中傷と受け取られないように気をつけなきゃな。

それにゲイジュツカって、どっちかっていうと昔からアクの強い変人ばかりだしな。
クレンペラーなんかは別格だが、ベートーヴェン大先生だって友人にはしたくないだろう。
733名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 14:08:45 ID:T0Hst0kI
>>730
>マンドリンの知名度を広めようみたいな。

マンドリンの知名度?
ただ自分の利益のために動いているだけだろ?

>それにあの人の主催する大阪国際では、(中略)公平な採点システムをとってたよ。

主催団体内部の人間が出る場合はどうなんだ?
一般のコンクールで
主催:○○協会、入賞者:○○協会役員
とかだったらそんなコンクールに権威はあるのか?

>でもあの人のキレイなトレモロは尊敬する。
…斬新な意見だな。

>732
子分を引き連れ派閥を作り自分の利益の為に奔走する芸術家か…

なんでも奴の座右の銘は
「世の中全てカネとコネ」だそうだが。
734名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 14:12:03 ID:Ln3t0fe0
あの、マンドリンを始めたばかりで、相談したいことがあってこのスレにきました
…でも、流れ的にこのスレで相談は受け付けないようですね、失礼します
735名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 15:34:13 ID:knXel9/8
顔を真赤にした>>733の必死さは、5年前の2ちゃんを彷彿とさせるw
736名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:18:13 ID:hJwq2N1o
>>700

>無茶な弾き方になって表面板がへこんで遠くまで響く音が出ずに雑音ばっか増えるっていう
>一種の悪循環が関西には出来上がってる。


そんな弾き方あるかボケ




政治力っていうのは、大物をも動かす権力のことだよw
737名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:23:30 ID:hJwq2N1o
738名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:30:22 ID:lN0/HScQ
>>734
もう見てくれないのかも知れないけれど、一応レスさせて下さい。
ごめんなさい。最近、このスレに出る人たち、ちょっと心が荒んでいるみたいなんです。
音楽が好きな人には基本的に悪い人はいないはずなんですが…

このスレにはpart2の時に開設した避難所があるので、紹介します。
もめないように、いくつかに分けたスレが立てられていますので、
よろしければ、アクセスして尋ねてみて下さい。

http://jbbs.livedoor.jp/music/15976/
739名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:45:41 ID:y6sJI5p5
個人の誹謗中傷にURLの直コピペ こいつら一体何なの?

こうなったら まとめて削除依頼でも出すしかあるまいて
740名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 00:50:53 ID:D+q0IHj2
URLの直コピペ の何が問題なの?
サーバ負担とか言うなよ
741名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 06:16:17 ID:D+Jih2vC
>>740
直リンクは元々ダメ(http://music8.2ch.net/classical/を参照「個人サイト、掲示板のあるサイトへの直リンクは控える」)
サーバの容量の問題ではないと思うが。


削除ガイドライン(http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide)より抜粋

個人(ニ類)
 板の趣旨に関係する職業で責任問題の発生する人物
 著作物or創作物or活動を販売または提供して対価を得ている人物
個人(三類)
 上記2つに当てはまらない全ての人物

削除対象
 個人名・所属
  二類:外部から確認できない・責任や事象に無関係な情報は削除対象です。
  三種:誹謗中傷の個人特定が目的である・文意により攻撃目的である等の場合は全て削除対象になります。
 URL表記・リンク
  客観的な説明が無いURL表記・リンクは削除対象になります。
  著作権の発生するデータへの直接・一次的間接リンクは削除対象です。

こちらも微妙に引っ掛かるのでは?
最近、何だかドギツクなってきたのは確か。
2chにも一応、マナーってあると思う。
>>734みたく初心者が引く雰囲気は業界のマイナスイメージにつながるのでは?
742名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 08:34:01 ID:kXd4Ejqq
>>741
だから最初の"h"をとることが多いんだよな。
743名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 09:05:07 ID:KbWg2qxp
たとえば

>>733
>ただ自分の利益のために動いているだけだろ?
>なんでも奴の座右の銘は「世の中全てカネとコネ」だそうだが。
は個人(二類)で「外部から確認できない情報」に相当するのでアウト
(本人が著書やブログでそのように表明しているのならセーフ?)

>>737
「客観的な説明が無いURL表記」「著作権の発生するデータへの直接リンク」
なのでたぶんアウトだろう

でもhを取りさえすれば何でもセーフではないと思うぞ
744名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 13:24:08 ID:bPo7sUAH


       みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
∧_∧
( ´・ω・) らっちーさんのブログ見れ。ベラは?
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
745名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 21:05:06 ID:8xFhBMTJ
>741,743
おいおい、ガイドの一部分だけを抽出して嘘ついちゃいかんよ。

削除ガイドライン(http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide)より抜粋

1. 個人の取り扱い
定義
一群
 政治家・芸能人・プロ活動をしている人物・有罪判決の出た犯罪者


個人名・住所・所属
一群:
 公開されているもの・情報価値があるもの・公益性が有るもの・等は削除しません。削除の可否は管理人が判断します。


問題になっている某氏はマンドリンのプロであるわけだから一類であろう。
それとも某氏は未だアマチュアか?

でこの場合の削除対象云々は個人名・住所・所属に関するラインだから
「外部から確認できない・責任や事象に無関係な」というのは個人名・住所・所属の話なのでは?
>>733の発言ではこの3つのうち何も出てきていないぞ?

論点が激しくズレているように思うが、意図的なものか?
746名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 21:59:38 ID:Gg2PSmsB
ぎゃはは。マンドリンの話しませんか?

他人の中傷してるサイトのURL貼って・・・貼られた人が困るのというはw

貼った責任云々よりも、あれだけのこと書いた責任がまずあるんじゃない?

747名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:02:32 ID:Gg2PSmsB
他団体の批判とかボロカスにして、個人のこと叩きまくって、ガイドラインや法律もあったもんじゃないしね。

2ちゃんに貼られてビビるなら最初から偉そうな事書いたりするなって
748名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:08:46 ID:ut7JL4La
>>745
う〜ん、一類かニ類か、よう分からんが、個人は一類だよな
ただ、その演奏団体の話になるとアマの人も参加しているから微妙かな?

この業界のプロってなんか他の業界のプロとイメージ違うんだよな
749名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:41:17 ID:Etox6Qrb
独奏の世界はともかくとして、合奏まるごとでプロというのは国内にないだろう。
あれだけCD出してたって明大マンクラもクボタカさんの所も、団体としてはアマ。

ただ、アマでも独奏のリサイタル開く人もいるし、カルチャー教室でレッスン持ってるけれど
<だけ>で食ってるわけではない奥さんもいるしな。
前から疑問を感じてたんだが、プロは<だけ>で食えるのか?
750名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 22:57:36 ID:Ox/4pkrd
たかがマンドリンで上とか下とかいう奴がそもそも胡散臭い

所詮趣味の集まり、大正琴のサークルと何が違うっての
751名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 23:12:14 ID:ut7JL4La
www大正琴と比較するのはちょっと‥
あれは流派やお免状があるし、サークルも先生(ほとんどが馬場)に
お月謝払ってやってるからね

いくら派閥があってもマンドリンはそこまでひどくないんじゃないかwww
752名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 23:25:48 ID:C9qBVuRD
オザキがからんでるのとそうでないのとでだいたい半々に分かれる希ガス
753名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 23:59:20 ID:D+q0IHj2
何が?
754名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 00:01:00 ID:C9qBVuRD
派閥のことじゃね?
755名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 00:30:07 ID:2+DxZZcs
派閥のことじゃね?

って自分のレスでしょうが
756名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 03:26:03 ID:NQgO8i6b
マンドリンといえば、ジェシー・マクレイノルズだな。
757名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 04:21:09 ID:ZKoBWCfl
>>756
おまえ場違いなんだよw
758名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 04:22:03 ID:ZKoBWCfl
クロスピッキングはこっち行け!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1136310371/l50
759名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 11:36:39 ID:RAvs1fFe
>749
レッスン料→僅か
演奏料→僅か(需要が少ない)

だからプロで羽振りが良いってのは
元から金持ちか
商売をしているかだな。

商売ってのは弟子に屑オールド売りつけるのも含む。
それが主要な収入源になっている香具師もいると聞くが…
760名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 12:20:37 ID:R8sgJu8U
榊原喜三さんなんかソリストというより小売店主だよな

ただ羽振りが良いかどうかまでは分からない
オールド売らないからかなwww
761名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 23:29:31 ID:Iate0cjv
この業界に「元から金持ち」なんておったか?
いにしえの武井守成大先生なんかは当時の庶民と比較すると
間違いなくリッチだったんだろうがw
762名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 23:41:31 ID:ii2y3AoL
>>761
りっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
763名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 23:56:23 ID:AHjKeNtt
>>761
庶民と比較するなんてレベルじゃないぞ
764名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 01:10:04 ID:hJDlxLko
マンドリンオケやってる人に質問がある。

マンドリン奏者から見て、コントラバス弾き・ギター弾きってどう映ってる?
「あんな重いもんもってワザワザ”マンドリン”とか名前違う楽器のオケに入ってきて超ドM乙ww」とか

「何でギターとかいるの?音大きいし和音だしで超うざいんですけど・・
まぁ、8本も弦ないし?私たちより劣等民族ってのは覆せない現実ですけどねwww」とか

「総じて”マンドリンオケ”とかメイン楽器指定されてるのに、
わざわざメインじゃないのに来るってどういう御了見www」とか思ってたりしますか?


少し前の話題で「こんなマンドリンオケは嫌だ!」みたいになっていましたが、それについても聞きたいです。

パッと見で分かる、「いいマンドリンオケ・悪いマンドリンオケ」等見分け方がありましたらお教えください。

例:
・マンドリンをガツガツ音量命とか言ってるのはアウト
・派閥が出来ていて、ギターの取り合いになっている。
・貧困の差が激しく、陥没した落合と 白濁したスズキを使っている人とで分かれている。
・大正琴が我が物顔で居座っている
・マンドリンの鼈甲ピックをこっそりパクる人がいる etc...
765名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 02:06:25 ID:hsQ9KaBP
>>764
なにその被害妄想。田舎の学校のマンドリンクラブ?

まず合奏の中のギターの音量は絶望的にマンドリン群より小さいよ。
ここだけで>>764が四畳半ギタリストと推測がw

質問にマジレスするとギターやベースを特別視なんかしないよ。
いいオケ悪いオケは構えた時点で音を出さないでも空気でわかる。
766名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 03:13:08 ID:DmNJas8L
とりあえずベースはどこの団体でも引っ張りだこじゃないだろか。
オケでも水槽でもいけるわけだから、絶対数が少ないし。
でも、なんでわざわざマンオケに来てくれるんだろう、とは思う。
悪く言えば、
> 「あんな重いもんもってワザワザ”マンドリン”とか名前違う楽器のオケに入ってきて超ドM乙ww」
ってことになるんだけどさ。

ギターは・・・自分はギターも弾くマンドリン弾きだけど、ギターがメイン楽器じゃないって
認識はない。マンオケを構成する対等な1パート。・・・だけど、トニックやドミナントなど、
和声の超基礎も知らないで「ギターは退屈」とか言ってるギタパー見ると本気で萎えます。
そういう人に対してだけは、何しに来てるんだ?と思う。まぁ確かに音は単純だけど。


いいオケ 2ndがよく鳴る。
悪いオケ 2ndが1stの選別落ちみたいな感じになってる。
767名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 07:15:14 ID:V4ZmpNYe
>>764
ギターやベースは、とても有難く、いつも感謝の気持ちで一杯なんだけれども、
実際は伴奏専門みたく扱われて申し訳なく思っている。そんな風潮にしている
のは1stの香具師らさ!特にプロに習ってるとかいう糞コンミスはブスで高ビー
で性格悪いブタ女でホント困っている。

これはマンオケに限った話ではないけれども、
「いい桶」というのは、どのパートも主役で、全員が共通の目標に向かって
努力し、みんなで成果をあげることに喜びを感じることができる桶だと思う。
逆に「悪い桶」は、たとえば1stだけが主役で他は伴奏みたいになってて「自分
だけが目立っていればそれでいい」みたいな気配りのない香具師ばっかりいる
桶じゃないのか?

ちなみに自分はドラ出身の指揮者です。
768名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 13:59:54 ID:v28Svmjy
>>764
質問に答えてほしいのか
それとも小馬鹿にしているだけなのか
よく分からん香具師でつなオマイは

一応マジレスしといてやりますと
目利きってのは相応の経験が必要だと思いまつ
経験ってのはその分野も当然でつが
人生の経験もな

素人がパッと見で判断できるものが
あるとでも思っているのでつか?
>>765が「空気でわかる」といってるが
特定のポイントを見ているわけでなく
総合的なものなんでつよ
769名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 17:37:24 ID:omta66JO
何が人生の経験だ 喪前も厨房だろうが
人生を語れるような人間はこんな時間にネットに書き込みなんかしね〜よ

避難所 http://jbbs.livedoor.jp/music/15976/ に初心者スレがあるから
そっちへ行ったら?
770名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 18:07:32 ID:Q3liAKgT
キーッ!!
771名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 18:11:20 ID:/mkEZXAN
>>769
768って、こいつ、ひょっとすると722じゃないのかwww

いずれにしても、せっかく面白い話題なんだから、厨房とかどうかは抜きにして
もう少しマジにレスしてあげようよ。
772名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 20:19:04 ID:RHOusJAG
マンドリンの音が好き

みんなで弾くともっと楽しい

でもそう思ってるのは自分だけ?
773名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 21:17:51 ID:AZtA0b27
俺は、一人で弾きたいな
774名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:09:08 ID:hsQ9KaBP
学校のクラブで合奏から入った人口が圧倒的に多いだろうが
ソロやアンサンブルも結構いいものだよ
775名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:20:40 ID:e3ReSEms
独奏だって伴奏が必要な曲が多い。
完全なる独奏をしても、最終的には誰かに聴かせるんやろ。

いつも一人で弾いていたけりゃ別に止めんが、そうもいってられんやろ。
776764:2007/03/23(金) 00:33:08 ID:5EGU0oW2
>>765 いや、まだマンドリンオケにゃ入っとらんです。
>>766 名古屋は何故かベース人口多いみたい。どこも募集してないの(´;ω;`)
>>767 ですよねー。お互いを認め合って、高めあってこその音楽ですよね
>>768 見切りで3団体ほど断ってます。・・俺の目はそう悪くないつもりです
>>774 その流れの人間はあまり好かんです。「楽器<弾く事<遊び!」みたいな構図が(ry

皆さんありがとうございやす。
釣りでもなんでもねぇ、マジもマジ、大マジの質問でしてぇ、参考になりやした

ギター4年ウッドベース3年の名古屋人でして・・
鈴木楽器や物流のせいか、ベース人が多い多い・・
吹奏楽・ジャズバンと見てきたが、どこもパッとしないとこ。しかもベースは足りてるようでして

皆さんの意見参考にして、所属する場を決めたいと思います。ありやりやー
777名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 01:56:36 ID:atwhNRGQ
>>776
> >>774 その流れの人間はあまり好かんです。「楽器<弾く事<遊び!」みたいな構図が(ry

人それぞれ嗜好があるので好き好きでよいのだが、
構図うんぬんが何を意味するのか良くわからん
不等号の順番はなに?
778764:2007/03/24(土) 00:20:34 ID:sahwlGq9
>>777
楽器や音楽が好きで始めたのではなく、
成り行きや「音楽したらええんちゃう?」程度の乗りで部活等に入る人や
社会人になっても尚その粋を超えられず、
「まぁ弾ける楽器をみんなで楽しく弾けたら、ええんちゃう?」程度の精神でやってる人・・

あんま好かんです(´・ω・`)
779名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 07:47:02 ID:uiOq/7sr
別に悪くはないんでない?
そこまで好かない理由がわからん。
成り行きでも些細なきっかけでもはじめた音楽を好きになったらそれはそれでいいと思うが。
780名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 09:09:37 ID:V3p8IVsy
764氏がどれだけ楽器が上手だろうが、知識を持ってようが俺は関わりたくないな
781名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 09:24:05 ID:Ee4c+/Sk
おいおい、「好き・嫌い」と「良い・悪い」を混同するなよ。

764さんは自分の好みを書いただけで、別に反対意見の香具師を攻撃したわけじゃあるまい。
782名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 12:33:33 ID:vb4oNxc9
「〜〜程度」と書いてる時点で悪意が感じられるが…
783764:2007/03/24(土) 18:52:47 ID:sahwlGq9
じゃぁ悪意をこめて好きか嫌いを言ってやンよ

大ッッッ嫌いですぅ〜☆馴れ合いのためにバンド組むんじゃねぇカスですぅ〜♪
784名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 22:35:30 ID:V3p8IVsy
>>783
だったら一人でやっとけや。
785名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 22:49:49 ID:Srte51P3
>>764は無所属のふりしてるが、

こんな根性の悪い香具師はマンドリン関係者しか考えられない。
でなかったら、わざわざこんなマイナーなスレ選んで書き込まない。
786名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 23:38:06 ID:H5mfLfQC
>>764を見る限り、おそらく業界関係者に間違いない。
さらにギター・ベースではなく、マンドリン弾きの可能性が捨てきれない。
中部地区というのも違うかもな。

確かに、どんなジャンルでも「アマなりに音楽を究めたい硬派」と「アマだから音楽で楽しみたい軟派」の
二種類の人種がいて、学校の部活では運営上の対立も生じるが、社会人では最初から団体のカラーで集まる
人種が分かれるから、あまり両者の対立は発生しないだろう。社会人奏者なら、その辺を知っているというか
慣れているから、こんなスレに出てきて喧嘩売り買いする香具師なんていないはず。

しかし、本当に怪しいのは、一応硬派のはずである764氏のレスの内容に何となく真剣さが感じられず、妙に
粘着していることだ。

社会人か、はたまた厨房か。一体、何が目的なんだ?
787名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 23:47:42 ID:80AOHv0o
>>764
くだらん質問だが、大正琴パートが常設のマンオケってあったっけか?www
788名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 23:54:03 ID:tGCTboMh
マンドリンやってる人ってヴァイオリンに乗り換えようとは思わないの?
789名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 00:08:39 ID:5Ypyts6J
>>788
モレはMから入ってVもやって両刀遣いになれたけど、だからといってMを
捨ててVに乗り換えようとは思わないな。むしろ、ますますMが好きになった。

ところで、お主はM弾きか?自虐だと結局、どっちやっても上手くいかないぞ。
790名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 03:25:48 ID:WE5FmCU3
自虐だからMじゃないのか。

もっと虐げてください。ハァハァ
791764:2007/03/25(日) 06:06:55 ID:PRZEk6ZF
>>785-786
別にマイナーなスレとかいっても、マンドリンスレはここしかないだろ・・・
必然的にマンドリンに関する情報はここに集まるだろ・・

色々推測してもらったけど、ただ過去の流れを野次っただけだろ・・常識的に考えて・・

>>768を読んで気づいたが、そうだよな。硬派と軟派いるよな。
色の違いは最近分かるようになったんだぜ。ずっと無所属だったしね

色々推測してもらったが全然違いすぎだよ。

第一俺は、ギターもベースも弾くし、マンドリンも弾く(家にある)んだからな
792名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 06:53:43 ID:UD69pCDC
>>791
俺は硬派だが、この業界が変なのは硬派のマジな言動を茶化す軟派がいることだ。
このスレの流れが典型的だが、マジレスの応酬が盛り上がると必ず軟派が横レス
入れて冷や水をぶっ掛ける。
音楽は読んで字のごとく、音出して楽しむものだが、その楽しみは表面的なもの
ではなく、真剣に打ち込んで得られる高度に精神的なものだと思うのだが…。
793名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 20:50:32 ID:EOnHZ+lK
ここで、一旦休憩です。



らっちーさんのブログ見れ。

ベラは?
794名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 21:29:24 ID:m+iV4k8c
>>793
そのレスは一体どういう意味なんですか?
個人的には非常に不快です。
795名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 21:52:14 ID:EUYtxI/Q
>>794
ただのかわいらしい荒らしなんで放置よろ
796名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 22:31:58 ID:m+iV4k8c
>>795
荒らしにかわいらしいも何もありません
797名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 23:07:52 ID:MSp9+MZC
>>794 >そのレスは一体どういう意味なんですか?

特に意味はなんじゃないか?
ただ、最近の出現パターンを善意に解釈すれば、やりとりが険悪になった時に
脱力系の駄スレを入れてヒートアップしないようにしている気配も感じるので、
単純な荒らしとは違うようなキモス

逆に荒らし目的だとしたら、食ってかかるようなことはせずに放置した方がよい
と思う

ま、荒らしでも駄スレでも、どっちでもいいことなんだが‥
798名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 23:20:13 ID:5A4IXI8p
前にも誰かが指摘していたが出所は避難所↓にあるレスだろ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/15976/1141403582/

同じく意味は分からんが元祖は<荒らし>というより<誤爆>にみえる。
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 01:10:30 ID:TtCpGxUA
マンドリン関係者であり、かつ”ちゃんねらー”で、ついでに重度の患者っぽいのがこのスレに偶然居たから荒れるんだろ。
嘆きこそすれ、上向きに行こうや。
しょうもない、話題で失敬だが地域ネタ。
あなた方はマンドリンをドリンって略す?
あとセロをチェロとか。
地域隔てて今二団体目で弾いてるんだが、慣れない。
801名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 06:49:33 ID:XuVgBniH
>>800
北海道だけど、ドリンはたまに言う人いるけど自分含めて大半は普通にマンドリンっていうな。
セロをチェロとは言わない。マンドロンチェロっていう呼び方があるのは知ってるが、マンドセロが一般的だから。
年配の方に至っては、マンドラをドラと略すことを知らない人もいた…(これは珍しい例だと思うけど)
802名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 08:07:21 ID:bbw2zcMz
福岡だが、単体でチェロは言わないなー。
チェロと言うと、やっぱVioloncelloのことだわ。
ただ、ベースとセロをひとまとめに「べっちぇろ」と呼ぶことはある。

ドリンも使わないな。
各パート略称は、ファースト・セカンド・ドラ・セロ・ギター・ベースかな。

うちの親に「マンドラが云々」とか言ってたら「へぇ、マンドリンを弾く人の
ことをそう言うの?」って返されてコケた。安易に-erとか付けないつの。
803名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 08:14:23 ID:+cAwopf0
東京の私大で弾いてるんだけれど「ドリン」は割りと聞くよ
ただ部内では「1st」「2nd」で「マンドリン」はあまり使わないし
「1stドリン」とか「ドリン2nd」ともいわない
「ドラ」はどこでもマンドラだろうけど、マンドセロを「チェロ」
というと何となく西っぽく感じてしまう
ただ高校の時に「マンチェロ」という香具師がいた
804名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 08:20:43 ID:XuVgBniH
そういえばコントラバスをベースっていう人とコンバスっていう人がいるけど、それも地域差とかあるのかな?
ちなみにうちの団体の各パート略称は>>802と全く同じ。
ただ、セカンドを『セコ・マン』と呼ぶ蔑称がある(セカンドがファーストより極端に易しい曲なのにセカンドが下手くそだと言われる)。
805名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 08:33:06 ID:oHYDKD3a
>>804
古い指導者はバスという方が多いような希ガス
コンバスは管弦では多いがギタマンでは少ないのでは?

合奏の時などにコンマスと聞き間違えられやすいからじゃないのかな
806名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 09:04:12 ID:OUE2Te0U
つうか、「セロ」って何語なのよ。
"cello"を「セロ」と読むのは日本人ぐらいしかいない。

「マンドロンチェロっていう呼び方がある」どころか、それが正式名称なんだってば。
807名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 09:27:57 ID:EV/n4Blc
>>806
それは、ちょっと違うで。
確かにイタリア語ではそうだが、アメリカ(英語)ではmandocello。ブルーグラスバンドに
限った話じゃないよ。
ドイツには少ないけどMandocello(複数形はMandocelli)の表記があって、音楽家はチェロ
とも読むが、一般的にはツェロ(ツェリ)でシェロ(シェリ)と発音する場合もあるそうな。

イタリア生まれの楽器だからといって、別にイタリア語で呼ぶ必要はないんでないかい?
808名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 09:49:22 ID:7MVcynt9
celloは英語でも「セロ」「チェロ」両方に読むから英語読みなんだろう
ただ「セロ弾きのゴーシュ」なんて小説もあるように音楽用語としては
ちょっと古い言い方のような気がする
オケ曲のタイトルなんかみると「チェロ協奏曲」とかになってるもんな

いずれにしても「正式名称なんだってば」とこだわって主張するまでも
ないように思うのだが‥

「チェリスト」ならいいが「セロ弾き」だとイメージ悪いという感覚は
あるかもな
809名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 14:28:19 ID:OUE2Te0U
別にこだわるつもりはないけど、正式名称であることには違いない。

それを踏まえたうえでなら、何と呼ぼうがその人の勝手だけど、>>801が「〜っていう呼び方がある」
などと書いてたので、それが気になっただけ。お騒がせしてすみません。

ちなみに、英単語の"cello"は、楽器を表す場合は「チェロ」と読みます。
「セロ」と読むと、別の意味になります。
810名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 14:32:51 ID:PBkLJBCc
>>804
コントラバス・・別に呼び名に地域差はないとおも
その人がドウ呼ぶか、どう呼ばれてきたかだけでしょ?
ちなみにおいらんとこはコントラって呼んでるよ
811名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 15:58:39 ID:42g7cxAM
>>810
オケでコントラって言ったらコントラファゴットだぞ。
812名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 17:15:21 ID:bM5ejoog
>>802
うちはベースとチェロひっくるめて”ちぇろべ”だわ

ところで、ゴーシュが弾いてるのはマンドチェロじゃないよな?
絵本の挿絵は全然違った気がするんだが。
813名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 17:29:08 ID:XmVwYpF6
>>809
>ちなみに、英単語の"cello"は、楽器を表す場合は「チェロ」と読みます。

英和辞書では主流だが、実際のところ発音に関しては>>808氏の方がリアリティがあるよ。
一口に米国人といっても発音は千差万別だし、単に英語を話す人になったら、これが正しい
発音だなんていってられなくなる。これは日頃、仕事とかで実際に会話している人でないと
と分からない。
それに>>808氏のレスには単に両方に発音できると書いてあるだけだし。
ま、学校で習った日本人の常識を世界に当てはめようとしない方がいいということだ。

814名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 17:41:54 ID:YcyQbfXS
>>805 >>811
管弦では「ほかのコントラ」や「ほかのバス」があるから、
コンバスっていうんじゃないかな?

マンドローネの下にマンドバス(バス・マンドリン)がある
が両方あったら「コンバス」と「マンバス」になるのかwww
815名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 18:04:18 ID:i9hYMQEv
出てくるのは、もちろんvioloncello!

うっすらとした記憶だが、動物の親子がマッサージ効果を期待して
ゴーシュの楽器の中に入れてもらって病気を治す話があった
演奏曲目は「インドの虎狩り」だったと思うが実際に存在する曲か
どうかは分からない

でも、そういうことならマンドセロがパストラル弾いてる時の方が
早く治せそうだwww
816名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 18:11:59 ID:OUE2Te0U
>>813
米国人の千差万別な発音の話なんてしてないっつーの。アホだな。
いろいろ書きたいことあるけど、どうせ理解できんだろうから、もういいわ。
もう、「セロ」と呼ぶのが世界に当てはまらない日本人の常識ってことでいいんじゃね。
くだらん。
817名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 18:17:06 ID:ZBck+Qd/
マンドリンについて相談できるスレってここしか見当たらないんですけど、
雰囲気的に相談などは受け付けてないんでしょうか…習い始めてひと月ほど経つ者です
正直なところ、マンドリンスレのこの雰囲気は気味が悪いのですが…
818名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 18:41:58 ID:nrxB7qcY
>>817
「雰囲気は気味が悪い」といわれれば、何とも返す言葉がありませんね…。
確かに、このスレには自分の主張にこだわって妙に粘着する人や、少しでも異論があると
発狂して悪態をつく人たちが多いような気がします。そういうレスは無視しましょう!
でも、親切な住人も多いですから、いわゆるクラシックマンドリン(底の丸いマンドリン)
のことだったら、何でも聞いてみて下さい。
819名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 18:43:51 ID:bM5ejoog
>>817
ご挨拶だな。
良い勝負だ。
独立した個人として始めたとは考えにくいのだが、それならば周囲の者にでも尋ねれば如何か?
流石にその不躾な挨拶でまともな反応など望んでいないのだろう?
820名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 18:47:51 ID:SGmkz7uo
>>817

>>655>>662>>734
これらのレスはあなたですか?
人違いなら申し訳ないが、
別に雰囲気もくそもない、相談したいのならあなたが勝手にすればいいでしょう。
それにレスが帰ってくるかどうかの保証はないが。
2chのマンドリン関連のスレはここしかないですよ。

雰囲気云々言うんだったら、いちいちこのスレは初心者無視ですかと捨て台詞はいて
同じレス繰り返すあなたのほうがよっぽど気味悪い。

自分で勝手にあきらめる前にさっさと聞きたいこと質問すればいいでしょうが。

821名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 18:51:25 ID:nrxB7qcY
>>819
せっかく「親切な人も多い」と書いたのに、ちょっと乱暴だな…
また出てきてくれるかどうか分からないけれど、まずは質問を聞いてみたら?
822819:2007/03/27(火) 18:54:03 ID:bM5ejoog
申し訳ない。気味悪いとか初めからそういう応対してくるの嫌いなんだ。
823名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 19:01:43 ID:nrxB7qcY
その気持ちも分かる…
とりあえず避難所の質問スレを貼っておくことにしようよ ↓

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/15976/1173581638/

それなら819さんも820さんも異論ないよね?
824名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 19:07:11 ID:SGmkz7uo
>>823
わざわざすみません
別に異論などはまったくないし、雰囲気が悪くてレスしにくいというのも理解できるんだけど
それをいちいち、雰囲気悪いとだけレスして去っては同じ事繰り返すのはちょっと理解できなくて。
>>655とか前後の流れ的にできすぎな感じもしたので。

まあ、なんにしろ質問したいならどんどん質問すればいいと思います。
825名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 19:09:13 ID:5EahKcD8
>>822
同意。質問したいのか煽りたいのか正直わからん
826名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 19:31:50 ID:bM5ejoog
>>823
至極有難い。
827名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 21:38:54 ID:bub9HFlG
高校のマンドリン部員なんだが、鈴木静一作のオススメある?
「海」「田園風景」「受難のミサ」以外で10分ぐらいの
828名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 21:51:23 ID:5zHEgUFq
>>827
定番だが、細川ガラシャは?時間微妙かな
829名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 22:35:04 ID:bggFtq0R
>>827
鈴木静一作品については、複数のサイトで作品一覧を見ることができると思うが、
<大曲もしくは複数楽章の曲>か<初期の小品>か、演奏時間が両極端で、ほど
ほどの単品は少ない。
「ぐらい」の許容範囲が分からないが、10分以内では楽章を抽出して演奏する
しかないんじゃないか?
830名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 22:43:42 ID:+saSfHMH
>>815
微妙に話を混ぜこぜにするなよw
831名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 22:54:37 ID:6dcq2cyO
>>830
今さら過ぎ去ったレスをツツく方がよほど話を混ぜこぜにしてないか?

>>815>>812にレスしたんだろうが、たぶん頭に返しを付け忘れたか、
ageるのが遅れたんだろ

それより鈴木作品はもうないのか?
832名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 23:06:18 ID:Zv2fQcAd
山の印象とか雪の造形はどう?10分では無理かなw

楽章抜粋ならスペイン第2をお勧めしたい
833名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 01:34:10 ID:IIHVpC0W
質問なんですが(ちなみに私はマンドリン経験ナシです)
マンドリン弾きの人は、マンドリーノ(バロックマンドリン、
ヴィヴァルディ の時代の指弾きで6コース12弦のやつですね)
について、どれくらい興味を持っているんでしょうか。
1.興味なし 2.今のマンドリンと特に区別して考えていない
3.興味大有り。欲しい。(べつにこの中から選ばなくてもいいですが)
834名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 03:11:40 ID:ESnAv0KQ
>>833
俺@、でした。
今見てきたんだけど、あんなカタチのもあるんっすね。
CDとかも出てるみたい。
指弾きでトレモロならギターのそれのような感じになるんだろうか
835名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 03:31:27 ID:3VsAYmvh
興味は大いにあるが、日本ではそうそう手に入らないからねぇ。
10万くらいで簡単に手に入る手段があるなら間違いなく買う。

でも、こういうスレ見るような人はともかく、普通のマンドリン弾く人のほとんどは
1または2だと思う。
836名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 11:16:43 ID:6pLIFrit
それは…ギターの人にリュートへの興味を尋ねるようなもんか?
俺も1かな。CDが売ってたら聴いてみたい、くらいの興味はあるよ。
837名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 13:13:21 ID:KBpklxUB
自分もCDなりコンサートなりで音を聴ける機会があるならぜひ聴きたいとは思うけど、楽器が欲しいかとかそういう意味でなら1だな。
正直自分はオールドマンドリンにもあまり興味はなくて、何十万何百万出してオールド買うならそのお金でモダンのいいやつ買いたいタイプだから。
838名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 14:37:56 ID:zngINScJ
吉元煌貴作のマンドリン、ディストリビューテッドホールっての。
ほんとに音大きくなるんだろうか?
昔NHKの番組で見て以来、気になる。
839名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 03:38:08 ID:az4w/Kop
楽器の話は荒れるから↓が良いと思われ
http://jbbs.livedoor.jp/music/15976/
840名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 07:08:38 ID:K+7bKvdE
↑すでに荒れてますwww

再起不能か?
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
842名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 14:54:10 ID:Nco9fNMa
アミバ様
843833:2007/03/30(金) 21:57:33 ID:VUzR0Bj/
みなさん、答えていただきありがとう。
>>836 鋭いですね。じつは私もギターからリュートへの転向組です。
リュートから枝分かれしたの仲間マンドリーノが、今のマンドリン弾きに
どれくらい知られているのかと思って質問したのですが、興味を
持っている人は少ないんですね。古楽人間の私としては,ちょっと残念。
いい楽器なんですけどね。あ、ちなみにトレモロ奏法じゃないです。

CDは、ちゃんとした古楽の団体がやっているマンドリン協奏曲とかなら
どれもこの楽器だと思います。

ちなみに、マンドリーノはそんなに高価な楽器ではないですよ(もちろん
装飾に凝っていたり、有名製作家のは高いですが)。
10万弱くらいからあるんじゃないでしょうか。
844835:2007/03/30(金) 22:24:13 ID:JYgy7oBX
>>843
同好の士はいるものですな。
自分は、マンドリン、リュート、ギター弾きです。

マンドリーノとか手に入れた日のためにカラスの羽まで用意してあるのだが・・・w

寡聞にしてマンドリーノが売っているという話を聞いたことがありませんが
手軽に手に入れる手段はありますか?
845名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 23:57:58 ID:VUzR0Bj/
>>835
たぶん在庫としてはあまり売ってないでしょうね。
受注生産だと思いますよ。
リュートの製作家に注文すればいいと思いますが,
安く手に入れるなら東京三鷹市の井上さんという製作家でしょう。
今調べてみたら,10万円のスチューデントモデルリュートが15万に値上げ
しているので、マンドリーノも10万以下ではないかもしれませんね。

手軽にといえばアマチュア製作家に頼む方法もありますね。最近のアマチュア
にはプロ並みの技術を持つ人がたくさんいますよ。マンドリーノ、ハンドクラフト
でgoogle検索してはじめに出て来る人とか。ちなみに私も作ったことあります。
846名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 02:22:17 ID:Mm9DIuJj
で、31日のARTEどうだったよ?
847名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 14:46:29 ID:y4k4YL6N
良かったですよ。
最後の曲、ホールの四隅で弾いてたのはびっくり。
848名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:27:56 ID:BqBH0WVe
最近ギタマンに入ってチェロを始めたのですが、よい上達法ってありますか?
教本とかあれば是非教えて頂きたいのですが……
849名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 21:57:39 ID:S1WURCzO
>>839
久々にここ見たけどまだあったんだ。
ちょっと気になってたんだよね。
850名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:14:15 ID:/ep3x1u4
>>848
昔、故・山口吉雄さんが書いた教則本があったけれど、確か絶版になっているはず。
カラーチェのマンドリュート教則本もあったけれど、こちらも確か翻訳版はない。

運指の練習をするだけなら、チェロ曲を含むバッハの作品集なんかをお勧めしたいが、
美しいトレモロで弾きたいなら、マンドセロの世界にこもらない方がいいんじゃないかな?
日頃からマンドリンやマンドラも弾いたり、合奏団の練習方法やトップの方針もある
だろうけれど、1st・2ndみたいな自然な形でドラ・セロ一体の練習ができれば、合奏
もよくなると思うよ。
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 15:14:31 ID:EQZCmIUF
アミバ様
853名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 16:11:20 ID:8ysZKSZB
>>851>>852
態々、ID変えてまで5963
854名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 13:29:36 ID:rmP1ydRd
俺、エァーエッジ、皆が皆、常時接続とは限らない
855名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 13:31:08 ID:3nDjV3I+
クァルティーノは専用の弦がありますか?
それとも弦長が短いから普通のドリンの弦で対応?
856名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 14:23:37 ID:IH/fRPtm
態々、ID変えてまで5963
857名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 22:49:50 ID:KtEZvcB8
>>855
どこかの馬鹿が人のネタを再利用して落としちゃった詫びとして贈るよ
ttp://www.mandolino-web.com/strings/strings.html
こんなもんしか見つかんなーい
つーか、基本が4度高い楽器なんかにマンドリン弦なんか張ったら、イタい音しか鳴らない気がするんだが

>>856
お前は自分で考える力つけようなw
正常な判断力持ってたらこれは使わんだろ
正直うけねー
858名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 09:26:24 ID:VSv09Wcc
昨日、セロ弦かえますた。
セロ的におススメの曲ってあります?
859名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 11:58:32 ID:d8OgCWJC
>858
ジュディチの『古譚』とか?
アマデイの『東洋の印象』の、第二組曲だったかの方にも
渋いソロがありますな。
860名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 21:01:26 ID:DEeYBCWO
ありがとうございます!早速聞いてみます。
確かに、セロには渋いイメージが。。
これまで聴いた中では小林由直氏『斎宮の記憶』??が渋さNo.1した。
861あぼーん:あぼーん
あぼーん
862名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 01:59:31 ID:d+LkVXGd
>>850
ご親切にありがとうございますバッハの作品集、さっそく探してみます。
まだチェロもさわり初めなので、慣れたら他の楽器も触ってみますね。

あの、質問なのですがチェロだけでは美しいトレモロに限界があるのですか?
それともチェロはそういった楽器ではない、ということですか?
863名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:48:38 ID:qOnzCFhZ
ちょっとお尋ねしたいのですが、マンドリンオーケストラで、
桑原さんの「初秋の唄」のような日本っぽい、渋い曲ってありますか?
山河とか樹魂以外で。
864名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 23:02:56 ID:kyu5UGgA
武井守成の曲はほとんどがめっちゃ日本的な感じの曲だよ。
「秋の夕暮れ」とか、「落葉の精」とか。
初秋の唄が好きなら、武井さんの「雨とコスモス」は特に感じるところが
あるのではないかと。ピアノ入ってたりギター4DIVだったりするけど。

あとは、中野二郎の「五月雨るる日の憂鬱」とか。

上のは小品ばっかりだけど、あえて大曲あげるなら、鈴木静一の「火の山」とかどうかな・・・
ちょっと毛色違うかな・・・
865名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 23:44:03 ID:2ez240Gn
堀清隆の『陽炎』はどうかな。何か大正ロマン風なやつ。
866名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 23:59:24 ID:aGNpg3GD
木村弦三もあるでよ!
867名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 00:07:58 ID:TRYswDWh
>>855
クアルティーノの絃、日本でも売ってますよ。
京都にありました。
868名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 00:10:33 ID:TRYswDWh
中野二郎の漁村の一夜!
869HIP HOP世代:2007/04/12(木) 02:44:47 ID:n2vkOpvC
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、キングコング、優香、朝青龍、チェ・ホンマン

1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、内山信二、ブリトニー・スピアーズ

1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、ザ・たっち
中島美嘉、三船美佳、椎名法子、北島康介、琴欧州
酒鬼薔薇聖斗(少年A)、イアン・ソープ、ウイリアム王子

1983.4.2〜84.4.1生まれ
上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)、風間俊介、ベッキー
オレンジレンジ、土屋アンナ、寺原隼人、ヨンネ・アーロン(ネガティヴ)

1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、えなりかずき、若槻千夏、石川利華
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー

1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
山下智久(NEWS)、上戸彩、斉藤祥太、斉藤慶太、ウエンツ瑛士、小池徹平
後藤真希、りあるキッズ、三倉マナカナ、宮里藍

1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、BoA、石原さとみ、沢尻エリカ
ダルビッシュ、オルセン姉妹、リア・ディゾン

1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、亀田大毅、福原愛
森本貴幸(サッカー)、山田弘喜(ヤクルト)
870名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 10:32:10 ID:bKlLM1Z6
誤爆か?それとも新手の荒らしか?
871名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 22:20:41 ID:nXRWVVSk
どなたか、Mnオケの曲で「A列車で行こう」みたいな
電車っぽい曲知りません?
872名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 22:59:47 ID:jGOfvhSE
桑原さんの「レールロードソング」とか。
873名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 06:53:35 ID:lLGnKsMu
鈴木静一「スペイン第二組曲」の一楽章とか
874名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 19:07:42 ID:bra3g9xm
大学時代サークル入ってて卒業してから全く触ってないんですが
最後の定演の自分らの音のMDを久々に聞いてたら涙出た。

マンドリンの曲は何か暗くて屈折してるけどやっぱりいい曲多いね
日本人作曲者が多いからかな

875名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 19:53:59 ID:zn9TW2Hq
ちなみに曲は何?暗くて鬱屈…大栗とか。
シンフォニエッタの第五番とか好きだけどな。傀儡師とかも。
876名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 22:06:28 ID:fdsZ65JP
傀儡師練習しなくっちゃ・・・。
877名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 22:58:12 ID:L/qsMIIs
帰山とか大栗は暗いかもね
大栗の土偶は中毒性あるけど
878874:2007/04/19(木) 23:11:41 ID:VmADNuU2
>>875
戸井田まことの曲
暗くて好きだったんよ
楽しかった大学時代を思い出して鬱になったわ
879あぼーん:あぼーん
あぼーん
880名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 14:18:05 ID:eT+Jk8sQ
よく出てくる、あなたは誰ですか?
881名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 15:47:53 ID:OdCKV+wv
マンドリン弾きながら北斗のケンのアニメを見つつ、このキャラの虜になってしまった方です。
後プラスその愉快なコピペ仲間たち。
882名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 23:41:34 ID:3Nuf998n
あげ
883やめたくない:2007/04/24(火) 22:52:44 ID:WwA9/Nud
マンドリンクラブやめたくない
884名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 22:56:40 ID:FB1k+gjQ
>>883
いま本気でうざいから去ね。
悩んでる奴はこんなとこ書き込んだりせんよ。
恥を知れ、カス。
885名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 06:25:09 ID:8tEyTBwv
>>884
ちょwwwwwwwwwwwwww
何があった、おまえwwwwwwwwwwwwwwwwww
886名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 07:44:37 ID:3dPrqQrs
大学で、マンドリンサークルに入った
マンドリンの魅力にやられたー!
久しぶりに夢中になれるもの見付けました
887つづけたい:2007/04/29(日) 22:30:22 ID:xkVcp5wA
マンドリンクラブをやめたくない。
888名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:05:58 ID:u1cEu2IP
やめなきゃいい。


ところでマンドリン連盟ってのはどういう組織なの?
このご時世で公式ホムペすらないと、幽霊組織のように思ってしまうのだが・・・
889名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:13:13 ID:Xt0PjON4
>>883>>887
たぶん、同じ人だと思うけど、どうしてやめなきゃなんないのかを書けよ。
何か薄気味悪いで。
この時期だから卒業生じゃないと思うが、家庭の事情か?
890名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:30:46 ID:tUKYcsOv
>>888
HP持ってる支部はあるよ
本部を仕切ってる方々が御老体ばかりでPCいじれないだけと思うが
891あぼーん:あぼーん
あぼーん
892名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 07:36:39 ID:NFrGyEDd
流れぶった切って申し訳ないが、マンドリンとドラの二重奏、もしくはそれにギターを加えた三重奏でやるのにいい曲ないかな?
マンドリンオリジナルでもそうでなくてもいいので、オススメを教えてほしい。
893名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 12:07:55 ID:sg5nMRcE
主人公がマンドリン部所属だって。
http://www.toho.co.jp/movienews/0704/02closednote_sk.html

原作読んだけど、きっと演奏してるシーンも映るはず。
マンドリンの認知度が少しでも上がればいいんだが。
894名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 13:45:14 ID:/XO6/i+F
そういや、コレリ大尉のマンドリンもそのうち見ようと思ったまんま
忘れてたわ。

>892
オリジナル曲でその編成は思い当たらんなぁ。
単に「好きな曲」を、その編成にアレンジすれば?
お薦めといって特にないけれど、やったらいかん曲もないだろう。
895名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 19:15:25 ID:NIyl22YV
>>892
自分もその編成の曲欲しいわ。
ttp://mandolin.kuronowish.com/
にある、「Dance in the Church」なんていかが?
もともとはMn2だけど、Maでやっても面白そう。
「母の愛に抱かれ」は元から三重奏編成じゃないかなと。
896名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 20:01:22 ID:ifrmr4vV
>>892 >>895
知り合いに業界歴の長い指導者はいませんか?
昔のマンドリン専門紙の掲載作品はマンドリン2台とギター1台の三重奏曲ばっか
といってもいいくらい!
でも多すぎて、どれがいい曲かが分からないのが難点。
897名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 00:32:28 ID:rU+8b8Ec
>>892
Mn+Md
「小さな音楽」ハインリヒ・ウェインク
「イン・ザ・フェンス」桑原康雄
「ソナチネ」Op.104 コンラッド・ヴェルキ
「奇想曲」ピエトロ・デニス
Vn+Vlaでもいいなら
「フーガの技法」バッハ
「三つのマドリガル」マルティヌー
「二つのデュエット」モーツァルト
ってとこか…
Mn+Md+Gは
寡聞にして知りません。

Mn二重奏の下をMdにするというのでいいなら腐るほどあるよ。
898892:2007/05/05(土) 08:27:37 ID:j7ebqcaJ
皆さん色々ありがとうございます。
マンドリン二重奏の下をドラで演奏っていうのも手ですね。それならかなりバリエーションありそうですし
Vn+Vlaだと、コントラルトでも使わない限りドラは苦しくないですかね…?(私はマンドリンなので、ドラ奏者の感覚はわからないのですが)
でもモーツァルトの二つのデュエットとか面白そう。
899名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 20:56:30 ID:JOlft43/
>>892
青山忠さんがポピュラー作品をマンドリン二重奏にアレンジした曲集を
三冊くらい出してるけど、たぶん知ってるよね?それ以外となると、
丸本大悟さんの「茜」はマンドリンとドラの編成。むちゃくちゃムズくは
ないし、聞きやすいメロディだからまあオススメ。

ギターも加えたトリオとなると以外と思いつかない・・。
と思って中野譜庫から楽譜ダウンロードしたフォルダみたら、ムニエルの
第一トリオ・イ長調(多分、op.156)という作品が、
マンドリン+ドラ(orチェロ)+ギターという編成だった。ご参考まで。
900名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 07:31:31 ID:sE5l+QaC
>>899
この『茜』という曲良さそうですね。
今日相方のドラ弾きに会うので聴かせてみようと思います。
ドラパートつまんないって言われるかもですが…(笑)
901名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 18:33:54 ID:cXNjdq8u
落ちるぞ。
902名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 12:45:58 ID:tgtw7DHB
お得意のAAでもageて繋ぎ止めとけよ。
今やらずして、いつやるんだ役立たず。
903名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 03:11:44 ID:7RQwyxNO
>>767
あーたね、もしかして他の人が指揮して指示出している時に
別の曲のスコア広げて眺めていたり、お隣とおしゃべりしたりしている
ドラ出身の指揮者さんですか?
904名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 08:41:54 ID:lUzYk3Fk
>>903
あーたね、レスが遅すぎるよ
AAよりマシだが‥
905名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 13:12:07 ID:H6luXk7Z
今日の中大の定演行く人いる?
906名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 13:15:37 ID:H6luXk7Z
ageて聞くわ
907名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 02:58:59 ID:rFe8RfLR
で、中大どうだった?
908名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 03:48:46 ID:u9A5HY5V
関東に住んでるから慶應待ちだわ、自分は。
909名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 14:40:39 ID:hsj2GW3j
すっかり寂れちゃったね・・・なにか悲しい
910やす:2007/05/18(金) 23:01:58 ID:RoZpSjxj
大学でマンドリン部が有名なトコってどこですか?
911名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 01:38:20 ID:a06CRO82
>>910
老舗ということで同志社、慶應、明治の3大学は数えてもよかろう。
それぞれマンドリン・オリジナル、クラシックの編曲物、古賀メロディー&ラテンと特徴的だし、
業界以外でも、それなりに知られていると思うよ。
912名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 01:59:06 ID:lyrKtvTH
ありがとうございます。
関西の中の大学だったら同志社以外にどこがいいですか?
関大に進学を考えているんですが関大とかはどうですか?
913名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 08:47:13 ID:a06CRO82
「いい」という意味が分からないんだけど‥
上手いかどうかはさておいて、その3大学以外でも、それぞれ特徴はあるよ。
たとえば、関学なら大栗裕、立命館なら鈴木静一、兵庫県立なら桑原康雄とか。
そういう意味では「これが関大だ」という個性は、あまり感じないな。ごく一般的な普通のマンドリンクラブのように思う。
興味があるなら定期演奏会をハシゴしてみるとよい。

ただ、大学選ぶのなら、まず第一に何を学びたいか、第二に就職・進学実績なのでは?
マンドリンに青春を賭けたいのなら別だが、それだと進路にはメリットが少ないよ。
914名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 21:04:33 ID:5vS0nRka
流れ切って悪い
吉水のプレリュード2ってどのぐらいのテンポでやるもんなの?
96でやろうとしてるうちの部は無謀じゃないのかな?
915名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 09:45:01 ID:kxSw6VZ1
>>914
96ってAllegro入ってから?
ちょっと前に符点4分88でやったけどもうちょっとテンポ上げれるかなって思った
一部早弾きのところと「П∨∨П∨」のアップダウン指定のあるところが厳しいのかな
あと静かめなメロディをしっかり歌わせられるかだね
無謀ではないと思う
916名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 01:20:48 ID:RcPhlk+M
917名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 23:48:52 ID:4vjw4nRX
>>916
ありゃー、コレは…
918名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 23:51:36 ID:sXHNRQos
細かい事で申し訳ないけど、
吉水の「プレリュード2」の21番を
練習させるとしたら、アウフタクトから始めないと
つながらないよね?
 シラソで始まる心臓破りの坂のフレーズのところな。
919名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 18:34:23 ID:Pcy70tSh
先日演奏会の選曲で風の記憶を推す人が数人出たんだが高校生でできそうな曲かな?
ちょうど今話してるプレリュード2がちょっと難しいなあとか言ってるレベルなんだけども
920名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 23:06:13 ID:33oN5yzD
「風の記憶」はハセタケさんのだっけ?
当方、プレ2:数回演奏経験あり、風:聞いたことあるだけ、
だけど、たぶん難易度は風>プレ2ではなかろうかと思う。
プレ2は>>915も言ってるように一部速弾きとか以外はそれほどでもで、
基本さり気なく歌えて弾けるるかだと思う。
風の記憶は如何にも長谷川さんらしい曲だから、
それなりに弾き応えがあるのではないかと。それでもフルートと打楽器が
調達できるなら、分かりやすいし弾いてて楽しそうな部分もあるから
チャレンジしてみれば?
921名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 20:58:56 ID:VkQUQvUH
藤掛さんの曲で割と難度低いのってどれ?
我が部の倉庫には星コン・ファン九・エンジェル・グラシャコ・パストラFの譜面があるんだけど
922名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:09:05 ID:N7JQO9uu
その中だったら圧倒的にエンジェルだわ
他のは難易度高いかもしんないけど(特に星コン14番以降)
どれも同じようなネタを使い古したような曲だから
1つやっちゃえば他のも「あぁ、このパターンね」ってなると思う
923名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 23:53:35 ID:dFg96yFT
星コンはドラ泣かせだし、その中では一番難しい。
天使が格段に易しく、あとは似たり寄ったりの難度。
「龍宮ファンタジー」という曲もけっこう易しいが、
ファンタジア九州の片手間にもしかして作、あ、何をするふじこdr5かwご
924名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 19:33:36 ID:oY6W0kiB
ファン九は歌うよ
925名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 20:20:47 ID:RMLqGhOX
たしか大妻高校だったと思うけどファン九の歌無しやってた
知らない人はあれでも満足するんだろうけど知ってる人から見るとやはり物足りない感じ
926名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 23:00:48 ID:xALAzSW6
ほっといたれや
927名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 05:43:17 ID:03wggv4N
元からギターやってた者としては「弾きながら歌う」に抵抗ないんだけど、
「そもそも口で歌いたくないから楽器やってんだ」って人もいるみたい…。

じょんがらの歌ナシverなんてものもあるんだって?
928名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 23:00:01 ID:bwMk74Uk
さて明日は慶應の定演だぬ。

>>927
自分はCb,Gt、たまにMc弾いてるけど、「歌うことを放棄」したかな。
それよりは、楽器で伝えられる「言葉」を探したいと考えるもんで。
929名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 23:21:03 ID:fR0aGKlF
>>928
慶応かー。曲目何?
930名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 23:52:12 ID:PGpWnBlp
〜曲目〜
<第1部>
・亡き皇女の為のパヴァーヌ /Ravel(ラヴェル)
・バレエ「シルヴィア」より抜粋 /Delibes(ドリーブ)
   1.前奏曲と狩りの女神
   2.間奏曲とゆるやかなワルツ
   3.ピッツィカート
   4.バッカスの行列

<第2部>
・交響曲第7番 /Beethoven(ベートーヴェン)



マンドリンで交響曲はムリだろ…
オーケストレーションにせよ楽器の特性にせよショボさだけが目立つだけな気がする
931名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 00:49:38 ID:M+Yfdn0O
えーマンドリンでベト七ぃー、ちょっとしんどくないかね?
932名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 01:39:57 ID:lI5d/Gz5
>930
その予想をいい意味で裏切ってくれることに期待。
933名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 20:03:30 ID:2OhXtJcB
で、慶応どうだった?
934名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 03:48:01 ID:yT6ogL3d
>>912
もし、進学とは別に入りたい雰囲気のサークルのある大学を見つけたら
学外生の入部が可能かも調べたほうがいいよ
国公立はサークルに学外生が入りやすいみたい。

諦めて、自分の学校のサークルか社会人オケに入る道もあるけど
935名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 03:52:41 ID:yXdEGk36
慶応はさすがという感じだった。100人近いとやっぱ強いね。
マンドリンが菅に負けていないのが何より良かった
936名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 13:22:34 ID:p/BVGtfq
管の方が目立ってたと思ったのは俺だけか…
937あぼーん:あぼーん
あぼーん
938名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 13:41:10 ID:ilwNp7NR
モーツァルトやるよりは、ベートーヴェンのほうがマンドリン合奏に
合ってると思うけどな。
939名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 14:01:05 ID:yXdEGk36
目立っている程度なら良いかと

大半のマンオケは菅のせいで完全に聞こえなくなるぞ
940名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 15:27:32 ID:mf96d+gp
管楽器でも合唱でも一般のオケでどんなバランスで聞こえて
いるか知らないんだろう。

自分たちの楽器(マンドリン)が一番に聞こえていないと
気にいらないんじゃない?
941名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 22:13:59 ID:IbAJqT6t
吉水さんの「序曲」を聞いて弾きたくなったが、やっぱりアレって滅茶苦茶難しいよね?
演奏歴3年以下の高校生じゃ無理かなあ・・・
942名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 23:24:07 ID:mQ07CbuJ
>>941
変拍子があちこちに出てくるから、指揮者泣かせかも。
演奏側にとっては体に叩き込んでしまえば何分の何なんてクソ喰らえと
なる。ファーストのソロがきれいで好きな曲だす。
943名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 23:22:16 ID:i7meiyH4
944名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 22:56:01 ID:UhFi8HXr
>>943
3レスしかつかずに過去ログ倉庫に入った。
945名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 23:13:51 ID:SZc3QuSa
そんな俺の書き込みがいけなかったか…

向こうの>>3だったんだが。
946名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 08:05:25 ID:9wYVngRD
>>945
そんなことないよ。ニュース板だったからじゃない?
アソコはテムポ速くて基準厳しいし‥
947名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 12:20:51 ID:0MYkWdB3
>>897 超亀レスでスマソ

ハインリヒ・ウェインク→ハインリッヒ・ヴィーンク
コンラッド・ヴェルキ→コンラート・ヴェルキ

ドイツ語で読んだ方がよいと思われ。
948名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 23:27:56 ID:8XhbXRnz
アンチがアンチを呼び、また新たなアンチを作り出す。
なんて素敵な負の連鎖。ここに来たばかりの頃が懐かしい。
949948:2007/06/11(月) 23:29:46 ID:8XhbXRnz
誤爆った。こことは関係ないぜw
950名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 01:52:36 ID:JkectcCQ
やなもん誤爆されたなw
951名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 07:08:27 ID:T8edWyZe
誤爆なんだろうけど
過去レス読み直してみたら誤爆とは思えないほど当てはまってるよな

残り少なくなったいけど楽しく1000まで逝けたらいいね
952名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 01:03:16 ID:OStTdDKV
クニシマって、カラーチェの「コピー」じゃなくて、「偽物」も作っていたのでしょうか?
953名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 05:58:27 ID:seouqaoy
んなこた〜ない。国島はあくまで国島。
デザインのレプリカモデルというのはあったらしいけど、ブランドは国島。
でも>>916にもあったが、見間違うようなものではないと思うが。
954名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 22:16:27 ID:2fLRk8Wy
955名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 22:50:05 ID:HzqpaouZ
エレキマンドリンについても語ってあげて下さい・・・。
956名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 23:13:07 ID:dvZpw1Fp
          , ‐´:::::::,`',,''     `‐、
         /;;;;;:::::;;, /';'     ,゙゙'::::::::\
       /:::;;;;;ミミ; /      `゙';;:::::::::::ヽ
       /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::}
      /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i
      i::; ;;::i          ゙|::'::. ;__;,-',‐;
      /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ
     /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i
     i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙      俺は天才だ〜
      /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i   覚悟はいいか〜? 
      'Y ;:::::゙i  ::::::l        {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-, 
.      / ,;; ';:゙i ::::::l         |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ
      `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ ,    ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_
.     _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄   ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'    ̄ ̄
.   /   /`i; ;::゙、 '''    _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙
  /    / / `i;:::゙;,_  ,,/:::::::  /`'';;:. ;;;;:ヾ ''''
       /  |  ゙ ソ;;''' ̄:::::::::::   i゙::::::' .:







957名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 23:38:51 ID:GqRAoMXj
アミバ様〜
958名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 00:22:02 ID:ZAdxkKXQ
次スレ立ててくれ
959名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 08:04:09 ID:sjhXY1Yn
まだ早い
こんな投稿ペースじゃ新旧共倒れになっちまうのがオチ
もう少し待とうや
960名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 15:31:19 ID:tCj5GRkq
きのう初めて知ったんだけど、清心ってこのスレでは既出ですか?
961名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 18:29:56 ID:EJw+wu2K
>>960
清心は別スレ↓が立ってるから既出じゃないと思うよ。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1174106632/
962名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 20:58:07 ID:zJwx3aLS
サイトでPVの一つを見てみたんだが、マンドリン持ちつつの熱唱で、思わず「早く弾けぇ!」
とか思っちまった。
963名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 00:17:22 ID:L/BEelym
見てきました。とんだイロモノで、マンドリンが誤解されなくて良かった。
その代わり、マンドリンブームを逃したけど・・・
964名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 20:10:01 ID:RA94Ckwa
フラット・マンドリン奏者「デイブ・アポロン」のCDがAcoustic Discから出ているようですが、入手方法を
何か知っていましたら、教えて下さい。
965名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 20:51:56 ID:YC8Lk8OQ
ここはクラシックマンドリンスレです。
お引取りください。
966名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 23:47:30 ID:27laYSd5
ポールマッカートニーの新曲ではマンドリンが大活躍

素直にすごくうれしかった
967名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 00:48:54 ID:oPi3ylZJ
>>965は何て心の狭い香具師なんだっ!
ただでさえ過疎ってるのに、よく「お引取りください。」なんていえるよな。
今、マンドリンのスレは、ここと清心のしかないんだぜ。

フラマンでもポップスでも自由に投稿してもらって、レスが付く付かないは住民にまかせときゃいいじゃん。
968名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 01:59:06 ID:Sm0JWjbP
まずフラットな住人がいるかについて
969名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 17:02:21 ID:IMEYdk4L
フラットセロ使いだが、何か?
970名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 17:52:15 ID:NEc1TbAX
最近聴いた中ではマリオネットが◎

でもやっぱりカヴァサントリオが一番好き
971名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 22:26:43 ID:D57UBCZG
見てください。見事にスルーされています。
ここはカラーチエ、落合を愛するスレなんです
972名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 00:49:13 ID:iP7YvqeC
俺は野口だ
973名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 01:01:17 ID:pjAV0ZRP
あたしゃ渡邉。
974名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 08:19:42 ID:h/BQr8JP
俺は天才だ〜
覚悟はいいか〜?
975名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 13:31:36 ID:RviOXUbt
初めてクラシック板にきました。
両親が揃ってクラシック好きで、とりわけお袋がマンドリン大好きです。
月末に家族のちょっとした記念日があるのですが、可能であればマンドリンオーケストラの演奏DVDを
プレゼントしたいのですが、なかなか見つかりません。なにか御存知でしたら製品名等教えていただけませんでしょうか?
976名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 22:35:20 ID:QulV3SFd
ってか一般の店にそんなDVDは皆無。
ヤマハでも厳しい。
その手の濃い店に行かないとそんなDVDは手にはいらんぞ。
そんな店に入れる勇気はあるか??
977名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 10:24:14 ID:WElrFPVA
978名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 12:47:36 ID:pVPyjueS
どこに統合しようとしてるw
979名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 21:15:21 ID:+Ls2EJHW
やめろよ、イロモノだぜ、そんなの。マンドリンは品のある楽器なんだからな
980名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 23:48:48 ID:Y1EWJTsd
それ以前に唄と楽器共立できてないじゃん。
981名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 01:55:57 ID:criJOZqL
>>977
乙といえよう。
982名無しの笛の踊り
>>975
念のため質問。そのばっちゃはCDとDVDの区別はつくか?
というか、CDだけでもいいものはいいと思うのだが。