エルガーについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
タイトルの通り
2名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 19:02:28 ID:rQBvedPe
ポンプと環境
3名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 19:08:02 ID:tL3ghdB8
なぞなぞ
4名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 19:17:21 ID:j89GcLel
エニグマ変奏曲最高。
5名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 19:22:35 ID:rQBvedPe
>>4
あ〜あ、いい流れだったのに。
6:2006/08/12(土) 19:25:09 ID:PZaq6No/
>>5
流れに乗せてたのに。。。
7名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 21:29:07 ID:QaTmL0yZ
circumstanceを環境と訳すとは…
8名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 22:32:19 ID:rQBvedPe
うるせーな、ネタスレなんだからマジレスすんなや
9名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 03:06:52 ID:cpuh+PgT
きっとsageてないとこ見ると空気読めない初診者なんだヨ
10名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 01:03:21 ID:5xJe9pUQ
とまっちゃったね
11名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 01:16:44 ID:koK3S4tc
交響曲とかもあったよね
12名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 02:25:05 ID:Zd1ECIPQ
日本んじゃやんないけどね 
13名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 09:48:53 ID:DsCBU08q
交響曲第1番のテーマは美しい!
14名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 02:39:03 ID:9NjOmjWq
ポンプと環境第6番についてはスルーか 
15名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 00:22:25 ID:aublxDO1
>>14
第1番以外はチョイ今イチって思うのは俺だけかのぅ?
16名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 21:26:40 ID:aeS74J57
夏は来ぬ
17名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 19:55:33 ID:EYaKR8DN
ふぉるすたっふのCD買ったけど、ぜんぜん聴いてないや
18名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 07:38:21 ID:CkyMScfN
>>17
聴け〜!!!!!
19名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 10:10:16 ID:rC/aqhto
エニグマ最高d(^ー^*
20名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 10:53:57 ID:BGdvmEG0
もうひとつの謎は結局なんなのさ
21名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 19:13:14 ID:U4UzWBy7
知っていたら答えるがー
22名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 17:51:29 ID:ue/9q9LV
>>20
ブラームスの交響曲第4番第1楽章第1主題
23名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 18:57:29 ID:trMZqObw
「愛の挨拶」と「威風堂々」が入ってるコンピCDしか持って無いんだが
他に「これも聴け!」っつー曲は何かある?
24名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 23:38:55 ID:oyQa+89k
13日は、京都でも大阪でもエルガーがメインプロ。
正直なやましい・・・。
25名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 09:21:53 ID:k7NZ86qb
>>23
つチェロ協奏曲、エニグマ
26名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 03:57:36 ID:aUsInaYV
威風堂々の第1番の終結部の合唱ってなんて歌ってるの?
27名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 22:26:45 ID:xbRgNHSB
エニグマ良かった〜(*^_^*)
28名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 22:45:51 ID:nO102LCg
「希望と栄光の国」の2番 子供が通っていた小学校の創立ン十年とかで生徒が演奏し,
「ランドーブホッペンアンドグローリー,マーザーオブザーフリー」と
覚えて歌っていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A8%81%E9%A2%A8%E5%A0%82%E3%80%85_(%E8%A1%8C%E9%80%B2%E6%9B%B2)



29名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 22:46:57 ID:nO102LCg
>>28 自己レス

スマソ,リンク切れたようだ。ウィキペディア で「威風堂々」で載っている。
30名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 02:21:26 ID:7nt7kaL/
>>23
交響曲第1
31名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 00:27:12 ID:I0tmFRaJ
エニグマに一票 >23
32名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 23:59:31 ID:ymtgDMdd
ちったあ語れよクズども
33名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 00:09:20 ID:h01tdsDK
        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!   <いやしくも私のファンなら紳士的に振舞いたまえ
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'

  カイヨ・リーハ・ジミョー[Caillot lieha Jimilhaud ]
         (1857〜1934 イギリス)
34名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 00:41:36 ID:7L5Ze5Ds
もしかして第1番より第2番の方が優れてない?
35名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 07:31:43 ID:Ng8GXOlu
>>34
交響曲なら2番の方が好きだな。
威風堂々なら4番が好きだな。
Wand of Youthなら第2組曲のほうが好きだな。

ところでエニグマのEDUのオリジナル版は録音されてるの?
あのボールトでも録音しなかったっていう話しだし。
36名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 07:35:32 ID:OtmhCTC9
確かに聴いたことが無いね。あまりにあっさりし過ぎてつまんないのかと想像。

バルトークのオケコンで拍子抜けするような。
37名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 00:41:46 ID:fzTRVdlD
来年、尾高氏が読響で2番をやりますな。
38名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 00:46:30 ID:97YQqVyi
尾高とエルガーってなんか合いそうにないんだが、去年だかに札響でやった
1番とチェロコンは良かった。
39名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 17:47:33 ID:rjIx5cEZ
>>16
ポンプと環境に第6番があったの?
40名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 17:48:14 ID:rjIx5cEZ
スマソ>>14やった。
41名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 19:17:55 ID:wswTh4i/
>>35>>39
両方あるよ。《エニグマ》オリジナル・エンディングはM・エルダーが録音してる。
ポンプの第6番は未完成だがな。スケッチは大英博物館が所蔵してる。
42名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 19:48:50 ID:rk5Jq4fE
>>38
尾高とエルガーは相性良いんじゃないか?
BISから出てるBBCウェールズ響との1番は俺の愛聴盤なんだが。
43名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 20:26:25 ID:N7nIvn+h
>>41
サンクス
でもエルダーじゃなあ!!!
あの素人が録音しても意味無いなあ。
44名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 03:29:01 ID:F5OzpCac
>>42>>43
どっちも大友よりはマシ、かなぁ……w
45名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:56:13 ID:QECXP6l+
>>42
尾高はBBCウェールズを振るようになってからしょうがなくエルガーを
取り上げたんだよね。
尾高はもっとブルックナーをやりたかったらしい。
46名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 19:39:16 ID:s4dPQEPl
サージェントってエルガーの交響曲を録音してたっけ?
47名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 21:39:43 ID:zEglQVfe
尾高さんは、グラズノフの全集も録音していますね。
どちらも同世代の作曲家で「ブラームスの亜流」っぽいところが似ています。
48名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 21:50:26 ID:qjpuaOd8
エルガーの声楽曲全集マダー?
49名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 03:08:18 ID:x3OgPRof
>>39
circumstancesを環境と訳すとはなw
50名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 16:48:39 ID:x3b+d7+c
俺イギリス音楽好きで、エルガーも聴くんだけど
なんかヴォーン・ウィリアムズのように温かみを感じない
なんていうんだろう、聴くと落ち着くって感じではないよね。
どうしても苦手なイメージがある
51名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 17:11:55 ID:nzt2Owzr
儀式・典礼音楽と思って聴けば良し
52名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 17:15:06 ID:x3b+d7+c
レスありがとう
イギリス人は大好きってwikiに書いてあったから、いつもよく聴いていられるなあと思ったもんだ。
でも交響曲2番だけはいつ聴いてもなぜか好き
海の絵も…
53名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 17:25:32 ID:g+OvBAa4
言われてみれば確かに…。

合唱ものでもエルガーは
ヴォーン=ウィリアムズやホルストと比べると醒めた感じ。
決して仏頂面ではないのだけれど…
54名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 19:49:29 ID:4L22rAXR
「序奏とアレグロ」を聴きたまえ

ブリテン指揮でな
55名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 22:10:00 ID:+Pb0Yiep
>>50
RVWの親しみやすさは民謡ベースというのもあるかもね。
エルガーはスノッブな英国貴族っていう雰囲気。ツンとしすぎて若干の取り付く島のなさは感じる。
56名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 11:10:29 ID:WQuGMwL3
ソスピリを聴いて泣いてください
57名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 11:15:46 ID:DNEx+FTr
どうも交響曲第2番と、チェロ協奏曲から冷たい感じを受けるね。
58名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 03:13:35 ID:AFWM93ji
>>57
温かいのがいいなら弦楽セレナードとかいいのでは
59名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 21:15:17 ID:2zYzKM/f
朝の歌や夕べの歌を聴いても、まだ冷たいとぬかすか?
まあ、MusicMakersでも聴いてご覧よ。
60名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 21:22:17 ID:yS2OdllO
音楽からは、RVWは田舎代表でエルガーは都会代表って感じ。
61名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 21:47:00 ID:2zYzKM/f
>>60
ん〜、確かにね。
ロンドン交響曲聴いても、都会の雰囲気はしないよな〜。

エルガーは、晩年の室内楽三部作を聴くのも良いかな?
62名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 22:20:15 ID:JFeRkZt3
>>59
聴いた上での総合判断ですからそうむきにならなさんな
63名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 15:55:51 ID:J79uanza
BSでやってたデュプレの映画見たんだが、ストーリーは特に
大したことなかった、というか作り物っぽさが鼻に付いて
最後まで感情移入できなかったのにも関わらず、
ラストシーンの映像美とエルガーのチェロ協奏曲で思わず泣き崩れてしまった。

今までエルガーをバカにしてたよ。少しだけ見直した。
64名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:42:26 ID:xNJDUiC9
俺も最初は威風堂々しか知らなくて馬鹿にしてたが、
交響曲第1番聴いてぶっとんだ。
65名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 23:15:07 ID:op0j8qDz
ヴァイオリン協奏曲は物凄い名曲だと思うのだが。エルガーで1曲選ぶとなると
これだな。
66名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 23:19:48 ID:qbEP1qDd
愛のあいさつも結構良いかなあ・・・
67名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 08:11:00 ID:I2J97AJh
>>65
第二楽章の美しさは異常
68名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 08:15:34 ID:vLpGbN2F
ヴァイオリン協奏曲は、確かにいいね。
唯一実演聴いたのが、N.ケネディーだったけど。
69名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 08:31:55 ID:5U/aIVVb
ハーンの弾いたヴァイオリン協奏曲がすごいね。
チョンキョンファの弾いたのもいい。
チェロ協奏曲よりこっちの方が名曲だよ。
70名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 09:12:29 ID:3gB4E/0R
>>69
まあ、どっちも良い曲だよ。
ハイフェッツ&サージェントも聴いてね。

ところで、サモンズ&サージェントはどんな演奏?
教えて偉い人。
71名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 02:55:25 ID:ievdZsrV
ポンプと状況 軍のマーチ
っていい曲ですね。
僕は第一曲なら第一主題のほうが好きですが、第二主題はかなり有名みたいですね。
しかしかなりばらばらな印象を受けます。この二主題にはどんな関連があるんでしょう。
二回目には経過句のようなものもあるし結尾では一緒になりますが…。
72名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 03:35:32 ID:0283+QW2
自作自演って手に入る?
73名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 07:40:30 ID:/1+VSd5x
>>71の訳に( ゚д゚)ポカーン
74名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 07:59:44 ID:0pcaTd1P
ポンプと状況。消防士か?
75名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 15:02:51 ID:l4gb9hRU
過ぎ去った過去が美しければ美しいほど、
この人の音楽は心に沁みる、と思う
76名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 16:12:57 ID:/1+VSd5x
逆に辛い人生には追い風になるだけか?
77名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 17:03:47 ID:l4gb9hRU
その後の人生が辛いほど、過去は美しく輝く
さらば、過ぎ去りし日々よ・・・
78名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 17:14:54 ID:jIYCZh5U
エルガーの音楽に後ろ向きなところは感じないがな。
それにしても自分の境遇と音楽を結びつけて聴く人がいることに驚愕
79名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 22:40:59 ID:gpuZejs/
同意。エルガーの音楽はいくら暗くても幸せを感じる。
ブラームスとは正反対。
80名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 22:52:20 ID:MDG3CX7D
エルガーの音楽に暗さはない
壮麗な挽歌なのだ
81名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 18:26:26 ID:0G4CZY9l
>>80
それを世間では「暗い」といってるのですよwww
82名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 18:30:23 ID:J8DFyJ+S
エルガーはいつまで経っても不協和音から開放されない感じでいらいらいらいらしてると
能天気に開放されて終了って感じがする
83名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 01:17:19 ID:FXsesjxG
今日は20年前よく聴いてたChandosレーベル、ブライデン・トムソン指揮ロンドンフィルによる、
交響曲第1番のCDを購入した。
その頃付き合ってた恋人とのドライブでこの曲を流してた。
山の夕暮れ、
空が紅く紅く染まる中、
二人抱き合い、
愛の挨拶を交わし、
空は満天の星空へ…



オッサンの戯言
酔っ払いのな。

84名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:43:36 ID:ry2dyVXp
>>83 キモイ
85名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 17:51:54 ID:q9UQlhP+
>>83
sarashiage
86名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 21:02:03 ID:cjTPhNH9
スメグマ最高!
87名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 04:11:26 ID:4f8AnV8N
スメグマなんてあるの?
俺こないだ初めてエニグマ聞いた。
威風堂々の2楽章以降より全然良かったなあ。
88名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 16:35:34 ID:li0jIcKi
>>81
きもい
89名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 20:46:22 ID:xZXUiL98
過去スレ
【大英帝国】 エルガーを語れ 【高貴】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075638681/

【威風堂々】エルガー【愛の挨拶】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143607764/
90三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/21(木) 20:18:39 ID:LDnzami2
モントゥーのエルガーは素晴らしい。

ミュンシュのエルガーは少し変った味がする。
91名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 19:17:15 ID:wn6v6VSv
補筆完成された交響曲第三番、最初は色眼鏡で見てたけどよくできてるね。
終楽章は冒頭以外完全にペインが悪く言えばでっちあげたらしいけど、ぜんぜん普通に聴ける。
関西では大阪フィルが来シーズンに尾高さんの指揮でやってくれるらしいのでむちゃ楽しみ。
92名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 19:30:04 ID:WH/AdokO
ピアノ協奏曲は暗めの音楽だけど良いよ。
93名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 19:52:06 ID:AyteQDSL
ドヴォルザークもそうだけど、チェロ協奏曲ばかり持てはやされる風潮はなんとかしたい。
かくいう俺は、両作曲家とも、ヴァイオリン協奏曲が好き。
94名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 20:34:39 ID:RsJ3QkfG
チェロ協奏曲は数が少ないから、どうしてもねもてるのだ。

ボッケリーニ、ハイドン、シューマン、サンサーンス、ラロ、エルガー
ドボルザーク、
あとは?って感じだろうW
95名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 20:35:50 ID:R/qaLTxt
デュティーユにプロコフィエフ、ショスタコーヴィチ辺りかね
96名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 20:37:55 ID:R/qaLTxt
オネゲルとハチャトゥリアン、ミャスコフスキーもいい曲書いてたな
97名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 20:47:00 ID:qxNOeSbe
チェロ協奏曲を書いている人を挙げるとどうしてもソ連の作曲家が多くなるね。
俺はヴラソフとシュニトケのそれが好き。

…て、ここはエルガースレだったね。
弦楽四重奏曲第1番で保守
98名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 21:37:29 ID:HIu52uxw
英国のチェロ協奏曲にもいい作品が多いよ。
ウォルトン、ブリス、フィンジ、モーラン、バックス、ロースソーンどれもいい。
99名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 21:54:02 ID:94JS2erO
ブリテンのチェロ交響曲もよろしく
100三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2006/12/29(金) 14:02:03 ID:QqGzRQnt
>>98,99
そうですね、イギリスにはVc協奏曲の佳品が多いですね。
ハーバートは、アイルランドですか?
エニグマの中の曲でもVcsoloの印象的な変奏がありますね。

イギリスはオーボエ協奏曲も良い曲が多いです。
101名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 19:02:53 ID:KJ/3y1z7
>>100
ハーバートはアメリカのチェリスト兼作曲家じゃないの?
ドヴォルザークはハーバートのチェロ協奏曲2番に刺激を受けてドボコン作曲。
ハーバートの晩年のチェロは片面SP盤に何枚か残されてるから聴けるよ。
102名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 20:22:04 ID:7BTeNkYZ
生誕150周年おめ
103名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 10:21:52 ID:6Z4OZv4J
アニバーサリーイヤーの幕開けといえよう。
盛り上がりを期待したい。
104名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 12:49:29 ID:RNUe96Uv
ここはひとつ、腕に自信のあるヴァイオリニストの方々が
協奏曲を演奏録音することを期待する。以上。
105名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 13:17:53 ID:/NSG2tmV
声楽曲の実演きぼんと言ってみるテスト
106名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 21:46:14 ID:RaBulKvm
アポステル、キングダム、ジェロンティアスを3日連続できぼん
107三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2007/01/04(木) 08:46:53 ID:0C0I+sPM
MusicMakersと人生の灯もきぼん。
バイエルンの風景と聖ジョージの旗も聴きたい。
108名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 02:16:42 ID:2zOwyiwv
http://www.youtube.com/watch?v=zgZoYpAXink

ただあげるのも能ねえし。
109名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 22:02:18 ID:zSYljzHK
みんな交響曲第1番と第2番って、どっちが好き?
ボクは、第2番!
110名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 04:37:34 ID:oxlgkbrz
威風堂々第一番以外は屑
111名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 10:24:11 ID:KLfF0Ix0
2番って、終楽章の和音の崩れ方とかが、RVW5に似てる気がする
112名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 14:47:14 ID:mNP0zUSA
俺もやっぱ2番が好き
色彩感に満ちた雰囲気、鋭い第三楽章は譲れない
113名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 07:18:29 ID:/oLun+ug
2番のフィナーレの第1主題、トロンボーンのレガーティッシモに萌え。
114名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 14:04:58 ID:VdEFXuWI
エルガーの交響曲って吹奏楽って揶喩されてるの?
115名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:02:37 ID:DYCzEDAq
>>114
何のこっちゃ
116名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:15:10 ID:fACZgegD
いや、エルガーの交響曲好きですって言ったら、水槽って言われたw
117名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:41:24 ID:c59jU2p+
>>116
それはいったヤツを水葬にすべきだな。
118名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:56:51 ID:fACZgegD
だよね。よかった。ありがとう。
自分の感性を疑いかけてました。
2曲とも大変好きな交響曲なので…

別に吹奏楽を貶すわけじゃないけど、そのときの言い方が、吹奏楽を引き合いにだして、まるで
エルガーの交響曲をバカにしているようだったので…
119名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:57:09 ID:fACZgegD
あ、3曲だろうってつっこみはなしでおねがいw
120名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 07:45:09 ID:tbsAUsZI
エルガーのチェロコンチェルトをほとんどノンビブラートで弾いてたバカがいた。
121名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 09:27:54 ID:JnlI3HpF
1番はアダージョがいい。
2番はフィナーレがいい。

1番のアダージョを聴いてると泣く。
2番のフィナーレを聴いても泣く。
122名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 09:48:49 ID:G5V425t5
>>116
たぶんそいつは、エルガーといえば威風堂々第1番しか知らないんだろう。
123名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 12:03:26 ID:Cyq6R9j9
2番のラルゲットも霊感に満ち満ちていて泣けるほど素晴らしいね。
124名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 18:50:43 ID:TmgBFamw
今年は国内でエルガーの2番が二回も聴ける
素晴らしい
125名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 22:02:24 ID:IfCP06fw
>>124
2回程度ですばらしいとなってしまうほど、この国のレベルは低い。
126名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 05:16:25 ID:9pcP6Kce
まあ、しょうがないですね。
エルガーを生で聴けるだけ幸運だと思わなくては。
127名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 05:19:25 ID:abFS4STK
普段はエルガーの交響曲がそもそも取り上げられないからな…
2曲+1曲しかつくっていないから、なかなか交響曲作曲家とは認識されないと思うが、
1番も2番も、めちゃくちゃ完成度高いと思うんだけどね。
ちなみに二回のうち一回は、威風堂々の遺作もやるんですね。
これ、多分日本初演では?
128名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 13:41:39 ID:0rKxOuGB
コリン・デイビスのライブのやつ、俺にはなんか違う。
聞いてて気詰まりで解放されないというか。
129名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 15:43:49 ID:aNwQoz8F
SKD?LSO?
130名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 16:47:14 ID:dCsloWkC
ヴァイオリン・ソナタもいいな。
最近のお気に入り。
131名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 17:00:59 ID:hnXnOlqq
最後の3つの室内楽はイイよね。
ある意味エルガーの行き着いた境地だからな。
132名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 17:03:25 ID:sugSwYxn
エルガーの合唱作品ってどういう感じですか?
標題を見ると、ちょっと難しそうだなって思っちゃうんですが…
133名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 18:51:24 ID:0rKxOuGB
>>129
SKDのほう
134名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 19:46:19 ID:o4FojZHZ
>>133
そうかあ、コリン星人とSKDはこの曲の最爆演なんだよなあ。
ただ、1番はどんな演奏でも真に解放された気分にはならないと思うんだよね。
133氏は、誰の演奏だと開放感を味わえるのかな?
ちょっと興味があるので教えて欲しい。
135名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 19:53:56 ID:XJLWywFz
A・ディヴィスあたりを新日か読売に招いてエルガーを振らせてくれ!

日本人で振れるのが尾高だけとは…
136名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:09:41 ID:4giZIAQr
>>134
解放されないという表現が悪かったかもね、
なんというかね、爆演ゆえに、
プレヴィンとかボールトみたいなしっとりした感じとか、
しみじみとした趣きが交代しているなと。
わびさび的な諦観というのは、ある意味では心を解放してくれると思うんだけど、
そうじゃないという意味で気詰まりな感じがする。
137名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:10:37 ID:4giZIAQr
交代じゃなくて、後退だった。
138名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:16:23 ID:ZmnWPHVD
>>135
よーし、じゃあ俺が芸大でコバケンに師事して指揮法を習って
エルガーの指揮者として名を馳せてやる!
139名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:42:52 ID:C31+ap4l
日本のオケは、中堅あたりの英国人指揮者をもっと呼んだら良いと思う。
で、エルガーとかバックスとかシリル・スコットをガンガンやってほしい。
140名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 15:22:55 ID:PGt10en3
スコットはちょっとやってくれればいい
141名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 19:59:21 ID:HaPebzx1
>>136
んじゃ、トムソンとバルビは聴いてるかい?
まー、んなこたあないと思うけど聴いてなかったら是非。
それと興味があったらシノーポリもね。
142名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 21:00:39 ID:9s17QU1k
>>135
東響は大友さんが振るみたいだけど、新規に練習したのかな?
前、合唱曲聴いたときはよかったけど
143名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 04:41:02 ID:7wwYVgpr
Vn協奏曲を聴いて、一泣きしてきた。
144名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 20:51:51 ID:WDsLughZ
コリン聖人とLSOとの交響曲第一番のCD聞いて感動のあまり
血管ぶちきれもーどだったんだけど
近所の桶でとりあげるというので期待に胸膨らませて
聞きにいったらあまりのしょぼさになんだかしょんぼり。
終演と同時に即効で席たってしまいました。
145名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 20:54:07 ID:kfgPUazL
>>144
それじゃ貴方はSKDの方は聴かない方が良い。
あれ聴くと貴方なら死んでしまうかもしれない。
146名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 20:56:22 ID:YUJjOvQa
コリンの3番はつまらん。
たぶん曲がつまらんのだろ。
147名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 21:13:45 ID:wflOx4Tt
あれはペインの補完がいけない。
148名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 21:20:50 ID:FtR/zlDT
3番は確かに微妙だな。
他にはナクソスのしか聴いたことないけど、
良い演奏でもあまり面白く感じないかもしれない。
149名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 22:16:23 ID:4EPk3jgE
三番は微妙かもしれないがともかく、今年はエルガーイヤーなのに、実演が少な過ぎる。
みんなイギリス音楽は嫌いみたいね。
150名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 23:01:12 ID:zG0fh0Sf
ヴァイオリン協奏曲の原典版ってどうなんですかね
151名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 03:27:38 ID:KsA8diE1
エルガーの自作自演ってあるの?
152名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 03:51:25 ID:KVlQLdkX
いっぱいある
153名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 07:04:56 ID:pw5XIOya
(・∀・)人(・∀・)
154名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 12:18:13 ID:pw5XIOya
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2522418
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
155名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 18:34:59 ID:ZjyOVEEi
第一志望の大学落ちて鬱だったけど、威風堂々聞いたらなんか涙出て、そしたら元気も出てきました。本当にありがとうございましたm(__)m
156名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 19:31:48 ID:QFPJeia2
>>155
俺が入ったのは第5志望の大学だったぞ。
けど学生生活はすげー楽しかったから全然後悔してない。
これでも聴いてもっと元気だしな。

つ弦セレ
157名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 20:05:23 ID:JCB6TVa8
やや亀
三番も3楽章までは嫌いじゃないよ。終楽章は何か恥ずかしい。
158名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 05:24:47 ID:IkKokG/L
それでこそエルガーじゃないか。

…つーか3番のフィナーレってそんなに恥ずかしいかな。
俺は1番のほうがよほど…
159名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 11:58:39 ID:/LN/uchj
合唱曲マンセー
160名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 13:21:29 ID:Yb04mIOD
狼紳士。
161名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 16:03:35 ID:o0HFI6dX
保守
162名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 18:50:08 ID:kQdayCe4
>>154 どうやら自作自演集っぽいな。Elgar Editionが廃盤になって
ずっと入手困難だったから、国内盤とはいえ再発されるのは嬉しい。
163名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 19:34:15 ID:juZ80ysn
しかし激しく高いのはなんとかならんのか…
164名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 19:40:04 ID:juZ80ysn
てかそれより思ったが、5枚組みって書いてあるくせに収録曲には6枚、
組み枚数は11となってるな…
高いものだから、収録曲・枚数はちゃんと調べてきて欲しい
165名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 19:43:24 ID:ezgsJAgt
『エルガー・ボックス』

<イメージ・オブ・エルガー(CD5枚)>
<エルガー・オン・レコード(CD6枚)>

組み枚数は計11枚
166名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 19:44:45 ID:juZ80ysn
すまん!釣ってくる!
167名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 21:20:13 ID:0sdTRUQp
5枚組の方はほとんど持っているが、カンポーリの協奏曲のために買うべきか?
168名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 21:31:45 ID:PpFAyRjO
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2520678

5枚目以外は既出かなぁ?
169名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 03:48:48 ID:kPCh9Sks
EMIとPearlの Elgar Edition 計14枚の自作自演持ってんだけど、
今度の自作自演って買い?
CD初出の音源ある?
170名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 00:40:21 ID:CQGvZo3R
管弦楽作品をコンプリートしたいのですが、全集が出ていない様なので選集を1つ買ってもれた作品を地道にそろえようと思っています。
そこで質問なんですが、どの選集を買えば良いでしょう?
なるべく録音が良いものが良いです。
今所有しているのは交響曲全曲を2種類、威風堂々を2種類くらいです。
171名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 02:47:46 ID:T1Z1Bw3J
>>170
個人的にお勧めなのが、バルビローリ(EMI)。
クリスマスボックスがまだ売られている。黄色い箱。
172名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 05:57:01 ID:pOqCfRzb
>>171
サンクス!バルビは好きなのですが、音質的にいかがでしょう…?
Deccaから出てる8枚組も良いかなぁ、と思ったんですが。
173名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 12:26:27 ID:J4Yi8b7h
RCAのスラットキン箱も良いよ。
174名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 09:00:02 ID:opCL5KqM
あげ。
175名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:46:02 ID:vZ23wWsq
今買うなら
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1237776
これが送料無料で2500円くらいで買えるぞ
176名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 03:47:48 ID:Crvx88Yo
「威風堂々」の中では実は五番が一番好きだったりする。
明るい曲想なのに聴いてて悲しく&寂しくなってくる。
177名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:33:30 ID:GRjqiW/t
>>176
脳内鑑賞乙
5番があるならCD紹介しろ。
178名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:34:55 ID:w4gxouST
>>177
いっぱいあるぞ。
ボールト、バルビ、ショルティ、プレヴィン、バレンボイムでも聴いたらどうだい。
179名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:01:00 ID:v+nr2vKV
176を書き込んだ者ですが、177は何をそんなに激昂しているのですか?
私の書き込みに何かご不快な点がありましたか?
180名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 21:34:29 ID:c0oRtLvl
いちいち釣られるなよ…
181名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:09:36 ID:h0AFURQ9
だいたいネットなんかで誰かを釣ろうとしてる方が無様だ。

例えば道を歩いている場合なんかに、
全然知らないおっさんを見かけて「コイツより早く信号を渡る」
と勝手に脳内競争をして、先に信号を渡り「俺の勝利!」
とか妄想しているのと同じくらい惨め。
182名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 08:21:47 ID:N1ZcEamG
まあ、一応ここ2ちゃんねるなのでね…
183名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 11:24:34 ID:Kh1m7e3o
>>177は6番と勘違いしてるのかも。
184名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 04:17:13 ID:3coDOyot
>>183
ヌルーしとけ。
それより、漏れ、エルガーの交響曲2番が大好きで、
色々買いあさってみたが、このところショルティー盤の
スパッとした演奏にはまっちゃて、困ってる。
アバドのマーラー同様、まずい。
だれか、良い演奏の2番を紹介してくれ。
185名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 07:22:44 ID:Yg9XBKJa
えっと頭が悪いのでイマイチ分からないのだが
ショルティはすきって事?
186名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 07:47:58 ID:VUJ6aRPU
>>184
ま、バルビ、ボールト、トムソン、ハイティンク、シノーポリでも聴いとけってこった。
187名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 11:13:35 ID:3Og1FlDd
>>184
俺はプレヴィン/ロイヤルso.
淡々としてるようだけど過不足なくて、これ以上の何かを求めて
漁っても結局これに行き着いてしまう。
188名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 19:38:40 ID:oE6ALX4h
>>184
スラットキン/LPO
今手に入るかどうかは知らん。
189名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 21:05:23 ID:VrdZw/Ch
>>188
スラットキンはBOXで手に入るよ。
値段も手頃なので先日購入したばかり。
190名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 00:25:16 ID:gU2SlRkR
ハイフェッツの愛の挨拶
って動画あるのかな
ユウツベにはなかった。
191名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 23:10:16 ID:gmi5C8Oo
あげ
192名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 22:51:52 ID:I4GtePGf
すいません、威風堂々第1番のオルガン付きのCD知ってる方いませんか?
知ってる方いらしたら教えて下さい。
お願いします。
193名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 06:42:14 ID:RMczMBd1
せっかくのエルガー・イヤーなんだから声楽ももっと取り上げてほしいなぁ
ゲロ夢こそ頂点、戴冠式頌歌はラストより前半がいいと思っている私
いや器楽曲も大好きだけどね
194名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 08:29:13 ID:i5dSenc+
>>193
日本の合唱界はコンクールで受けない曲には興味がないから、無理。
195名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 16:40:16 ID:QQMkZ70r
>>194
それは水槽
196名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 19:28:00 ID:h5Cr4+K7
合唱も一緒。
197名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 04:12:04 ID:3sy31hDj
水葬もそうだが、合唱も狭い世界でシコシコやってるだけでしょ。
所詮は「井の中の蛙」。日本は特にな。
しかも一般の聴衆も正しく理解できないやつばかりだし。
まあゲロンティウスやったところで、最後になったら7、8割りは
お寝んねしてることだろうよw

198名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 21:14:41 ID:dyaCxSLQ
大阪で湯浅君が2番の交響曲演るんだが、聴きに行くべきだろうか?
199名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 21:31:48 ID:h6yKnihU
みとけー
しかし、今年はそのほかにも2番を聞くチャンスはあるな
200名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 19:31:57 ID:EWpqQctY
こんどピアノ五重奏曲をやりますが、なかなか良い参考音源が見つからないです。
いまのところナクソスはかなり気に入っていますが、あれとはまた違ったアプローチの、濃厚な演奏のものを探しています。
どお勧めはありますか?
201名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 19:48:20 ID:x0157r62
イギリスの20ポンド札から消されるね、バンジャーイ(AA略
後任のアダム・スミスみたいに、その分野で一流の業績を上げた人でないと
大英帝国の威信に傷がつくと判断したのだろう。エルガーでは(ry
202名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 23:01:57 ID:hd6zZ0YL
>>200
オグドン+アレグリSQのEMI盤などいかが?
203名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 23:50:11 ID:6rHBtyOA
BBC Music Magazine - the world's best-selling classical music magazine
NEXT MONTH on sale 9 May 2007

Next Month's CD
Elgar
Symphony No. 2
Sir Malcolm Sargent conducts the BBC SO in a legendary live 1964 performance from Bristol's Colston Hall.
Never before heard on CD!
204名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 03:17:06 ID:DYjoos4V
サージェントはパス
205名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 20:19:53 ID:da2TTy3m
>>202
d
さっそく注文した
206名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 21:16:16 ID:+Z8wb7RD
LPOの5CDって、初出or初CD音源ってあるの?
207名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 11:10:32 ID:HLYxfLYZ
保守
208名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 20:51:06 ID:2qs1ubzc
エルガーとバルビは直接会話した事があるようだが、
エルガーとボールトはどうなんだろう?
209名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 20:57:10 ID:mVmquOyr
>>208
イギリスのチェスター生まれ。ウェストミンスター・スクール在籍中のディナー・パーティで
エドワード・エルガーに出会う。この時エルガーは少年だった後の指揮者に自作の総譜を
見せながら解説したという。
(ソース:ウィキペディア)
210名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 06:32:31 ID:/9B+cERE
MUSIC MAKER の歌詞がわかるサイトってないですか?
211名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 09:02:52 ID:d92HXFsX
東芝EMIのエルガー自作自演CDボックス11枚組。6月6日発売。
http://kat.cc/055252

>>210
このCDブックレットに対訳も出てるよ。
212名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 18:32:02 ID:iL0HLm33
なんかアフィリのにおいがする
213名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 22:45:00 ID:8KBhXN22
>>211
みんなー、211踏んじゃだめだよー
211の小遣い稼ぎだかんねー
214名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 23:26:57 ID:EY+lHs/m
『エルガー・ボックス』 自作自演集(11CD) 

東芝EMI / TOCE55961 / 2007年06月06日発売

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2522418
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1516913&GOODS_SORT_CD=102

>>211
アフェリエイトで2万円貯まるといいねw
215名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 00:26:35 ID:Y1bXEA7n
>>211のレジストラがValue Domainで、
whois情報代理公開していたので、違反フォームから通報しておいた。
(この会社はwhois情報代理公開する時は、迷惑行為を通報すれば取り締まってくれる)
多分これで消えると思う。
216名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 19:00:45 ID:aKkrIcFl
エルガー・ボックスって水越が解説かよ。
買うのやめようかな。
217名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 00:04:04 ID:meroVKyg
20日に名古屋で尾高さんの式でエルガー一色の演奏会があるな。
関西から遠征する予定。
今年度は関西で何度も聴く機会があるよ。
めちゃ楽しみ。
218名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 22:18:58 ID:V776akcF
都会的なところがブラームス似。
219名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 22:28:05 ID:EgPkgFp0
>>216
水越ってさ、ボールトのエルガーは一切認めないんだよな。
推薦盤もバルビばっかり。
こいつの解説なんか読んだ、エルガーをあまり知らない人間は
ボールトの良さを知らずにいることになるんだよな。

こんなヤツを解説に使うレコード会社もどうかしてるよ。
220名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 22:48:38 ID:R1SLvgE+
>>217
名演奏でした。
尾高先生はやっぱり素晴らしい。
221名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 22:12:36 ID:kYe3SuPH
>>219
まあ、その程度しか人がいないのが現実。
日本でのイギリス近現代音楽は、まだまだマイナーだね。
222名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 04:03:19 ID:ArgVaEiQ
>>221
一応書ける香具師はたくさんいても、糞虫ばかりのロシア音楽と比べれば…
223217:2007/05/25(金) 04:32:30 ID:gfj1Ky3r
>>220
俺も行ったよ。
いい演奏会だったね。
ほんとよかった。
224名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 23:05:27 ID:UpBFvNDJ
LPOの5CDって、初出or初CD音源ってあるの?
225名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 04:19:13 ID:gWAEBMZa
まあ2ちゃんで評論家が褒められてるのを見た記憶がないが
確かに水越はダメだな。
226名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 07:26:47 ID:qhxABF7d
コリン星人&LSOのエニグマ買ってきた。
結構良いぞ。
227名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 14:31:09 ID:jQJw1npb
【レス抽出】
対象スレ: エルガーについて語るスレ
キーワード: 海の絵

抽出レス数:1

orz
228名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 22:04:55 ID:F33xkE1D
>>225
そもそも評論家ではない。
そういうことを言ったらプロの評論家に失礼千万。
229名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 22:00:36 ID:3RiZrg16
エルガーボックスってどうよ?
230名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 14:25:09 ID:S/DRotkT
ピアノクインテット演奏したことある人いる??
3楽章めちゃムズorz
231名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 21:01:55 ID:HNSv9HOh
エルガーBOX記念あげ
232名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 21:08:54 ID:C/riFRqP
エルガーBOX買ってきたぞー。MMVの商品紹介で「イメージ・オブ・エルガー」と
「エルガー・オン・レコード」に分かれてるのが意味不明だったのだが、どうやら70
年代に出たLPボックス2種類を復刻した、ということらしい。
安っぽい紙ジャケじゃなく、なかなかしっかりした箱だし、まあこれで20000円は
妥当かな、と。音質は、Elgar Edition持ってないので比較できない。
233名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 21:28:10 ID:r25PX0Zj
BOXってかったほうがいいの?
234名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 22:47:48 ID:ofYEY3Mu
エルガー・エディション持ってないなら買った方がいいんじゃね?
235名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 02:06:01 ID:gkrZ/oty
EMIとPearlの Elgar Edition 計14枚の自作自演持ってんだけど、
今度の自作自演って買い?
236名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 08:57:12 ID:H08RrPfG
保守
237名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 22:10:12 ID:EUDE9QQs
つかエルガーボックスって誰も買ってないの?
238名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 13:38:39 ID:BY4D3bML
このスレに来るようなヤツは既に持っていると思われ。
239名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 17:39:16 ID:oQ8q3U21
エルガー卿がくそ安倍のチープパフォにつかわれる
すげえ頭にくる
240名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 17:48:40 ID:YVSBapr+
エルガーの第一交響曲の精神性は、大体いかほどでしょうか。
241名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 18:43:59 ID:8H2jpdTP
失礼致します 貼らせて頂きます

【関西フィル第194回定期演奏会】
〜追悼 エルガー生誕150年に捧ぐ〜
指揮:湯浅卓雄 フルート独奏:高木綾子
◆モーツァルト:フリーメイソンの為の葬送音楽 ハ短調 K.477
◆モーツァルト:フルート協奏曲第1番 ト長調 K.313
◆エルガー:交響曲第2番 変ホ長調 作品63

《6月28日[木曜日]》19:00開演(18:00開場)
18:40〜湯浅卓雄のプレトーク開催!

◆会場:ザ・シンフォニーホール◆

S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円
学生席1,000円(関西フィルのみ取り扱い)
242名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 04:49:33 ID:LHa0SIg1
>>241
湯浅にはまだ2番は無理なような希ガス
しかし、生誕150周年記念の演奏会なのに、なんで「追悼」ってなってんの?
243名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 09:20:03 ID:kIT3l4j4
エルガーの交響曲をなめてかかると大変だからな。
244名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 11:42:59 ID:p2WLhfyC
そらそうよ
威厳と共に大英帝国のしずんでいくようなものがなしさ・・・・
エルガーおそるべしよ
245241:2007/06/27(水) 11:59:45 ID:3Us/sBDv
>>242
拙者、原文のタイトルの【追憶】を【追悼】と間違えて書いてしまいました。
大変に申し訳け御座いませんでした。

〜御指摘を有難う御座いました。




246小心者:2007/06/28(木) 00:28:40 ID:Lfn6l316
今度エルガーの交響曲1番を弾くことになりました。譜面みたら L.....とかA....やR.....とか
何ですか、コレ???
247名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 01:51:43 ID:Ol6Du2xZ
248名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 23:16:20 ID:2BVoGGIJ
湯浅卓雄/関西フィルの2番、最高でした。
尾高さんもすごいが湯浅さんもすごいなあ。。。

いろんなとこで背筋が震えたけど、第一楽章のコーダでのタメはぶるぶるっときた。
2番の名演奏を聴けて今日は幸せです。

関西は大友さんがこのあと京都で二曲とも取り上げるし、来年の一月には尾高が3番をやる。
そのほかにもエニグマも二回ぐらいあったし、コンチェルトもいくつかあって近年にないエルガー尽くし。
249名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 23:36:59 ID:2YDwbrix
>>246
スコアにちゃんと説明かいてあるじゃないか
250241:2007/06/29(金) 02:06:37 ID:LeZQOfED
湯浅氏・関西フィルの第2交響曲は期待以上の出来でした。

しかし、‥嗚呼、もしこれがロン響だったら‥と想う場面が多々有りました。

>>248
大友氏=京響は前回1番・2番を演奏してから余り間が有りませんね。
251名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 11:54:27 ID:MM4zeC8v
3番っつーのは貴重だな…
252名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 12:34:33 ID:RKVY6Ycx
いすゞエルガ(路線用バス)
253名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 16:40:16 ID:gx93P4O1
エルガー生誕150周年記念のイベントが見あたらないな…
254名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 17:18:16 ID:Q2LaoD2F
大友東響の2番、終楽章は良かった
が、細かいところをしっかりしてもらいたい。日本人のエルガーだとこんな感じなのかねー。
どうしても、イギリスには自国の音楽を知り尽くした名指揮者がたくさんいるんで、それと比べちゃうけど。
日本初演の威風堂々6番は、きちんと準備したんじゃないかな。初聴きだけど楽しめた。
最後に、小刻みに揺れてる口臭ババア死ね
255名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 07:30:28 ID:TsOv9OIg
って誰も聴いてないのかよw
256名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 15:50:35 ID:xKs4VS0l
今年の交響曲2番の演奏会って、
あとは12月の読響のだけなんでしょうか?
他にもご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非教えてくださいm(__)m

生誕150周年なんだから、もっと演奏されてもいいのでは
と思ったのですが…どうなんでしょうか
257名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 17:40:32 ID:t8yCiXhI
>>256
07.11.7(水)19:00 京都コンサートホール 大ホール
京都市交響楽団 第506回定期演奏会
指揮/大友直人 ピアノ/小山実稚恵 
曲目:ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第3 番二短調 op.30,
エルガー/交響曲 第2番 変ホ長調 op.63
258名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 02:40:40 ID:TRA4MUOy
エルガー:チェロ協奏曲

Elgar Cello Concerto 1st Movement
http://www.youtube.com/watch?v=EDBJV-hKaHY
Julian Lloyd Webber plays Elgar 2nd mov.
http://jp.youtube.com/watch?v=vFMxtiLGZBc
Julian Lloyd Webber - Elgar 3rd Movement
http://jp.youtube.com/watch?v=p3k7HPxru18
Elgar Cello Concerto 4th Movement Pt.1
http://jp.youtube.com/watch?v=krLibZg_M_c
Elgar Cello Concerto 4th Movement Pt.2
http://jp.youtube.com/watch?v=lCvi5y_Smn8
259名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 13:15:50 ID:n11kkuKQ
2番ばかりやりおって…1番もやってくれー
260名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 14:36:46 ID:esXzjzJS
やっと、2番の真価が理解されてきたか・・・
261名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 06:18:58 ID:KquE593R
そうか?
別に理解されたからってことじゃないと思うがな
262名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 14:29:45 ID:ZWs2PgVi
小田原市の市民オケで11月に1番やりますよろ
263名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 16:46:26 ID:zfgGO0EV
オケ名教えてー それだけじゃちょっと分からん
264名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 01:36:08 ID:s1nICRLp
>>263
なに言ってんだ
小田原に市民桶なんて数えるほどしかないだろ
265名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 23:52:56 ID:iauArG3i
あれかー
266名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 10:00:49 ID:XOB3CFMl
エルガー30枚組ボックスだって。

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:48:02 ID:nJ37sQCE
>>266
たぶん、ほとんど(全部?)持ってるからなぁ。
バーゲンで値下げされたら検討してみるかな。
268名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 21:06:44 ID:Ir6z9vbl
>>266
ユーロ下がったら買おうかな。
269名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 16:49:27 ID:FKbDPO75
>>268
ちょwwwおまwww
何年待つつもりだ?
270名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 16:51:05 ID:6PjyOIn9
選挙とか、中華とか
Pumpを使うのやめてほしいなぁ。ヽ(`m´)ノ
271名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 00:10:41 ID:vZHdSgGG
ポンプと状況?
272名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 18:41:14 ID:x6UkJX6I
一番好きな作曲家がエルガーだということは、誇れる事ですか?
273名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 21:13:59 ID:3x3l4NEL
>>272
胸を張って言い給え。
274名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 20:45:41 ID:Wx69X1eD
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2600854

こちらの商品はメーカーにより生産中止となりましたので、恐れ入りますがご注文いただくことはできません。
このセットでしか手に入らない音源がいっぱいあったのにorz
275名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 11:12:20 ID:EJqFtNAD
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2605225

入手可能なようですが?
276名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 09:25:12 ID:P6ovAcdy
>>274の値段で買った香具師涙目wwww
277名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 20:09:15 ID:66oprJIE
10月17日、デッカの録音が国内盤でまとめて出る模様。税込み1200円。
ソースは塔のサイト。

・エルガー:交響曲第1番、序曲《コケイン》/マッケラス、ロンドン交響楽団
・エルガー:威風堂々、フォールスタッフ/アンドレ・プレヴィン、シャルル・デュトワ
・エルガー:交響曲第2番、序曲《フロワッサール》/マッケラス、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
・エルガー:エニグマ変奏曲、他/マッケラス、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
・エルガー:小オーケストラのための作品集/マリナー、アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ
・エルガー:弦楽四重奏曲、ピアノ五重奏曲、他
・エルガー歴史的録音集
・エルガー:ゲロンティアスの夢、海の絵/ブリテン、ロンドン交響楽団
・エルガー:ヴァイオリン協奏曲、チェロ協奏曲/チョン・キョンファ、リン・ハレル
・エルガー:スターライト・エキスプレス、他/マッケラス、ウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団
278名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 23:40:24 ID:lO8LOSCz
マッケラス盤の復活はありがたい
279名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 12:20:54 ID:bUnBDdzv
ほしゅ
280名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 04:25:02 ID:YDIpvNae
ここの7月5日の日記を読んで「うむ!」と膝を叩いた。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~albireo/nikki26.htm

おお、ここにもエルガーでバルビローリ卿とボールト卿を推す漢がいたかと。
281名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 05:42:45 ID:Ogus78gk
>>280
気をつけろ。フィッシング詐欺だ。クリックするなよ。
282名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 22:38:26 ID:4WdEmt8Q
BISは尾高/BBCウェールズ響で2、3番録音してほしい。
283名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 23:45:35 ID:9MHdENzX
ペイン編の3番てどんな感じ?
2番よりさらに渋いのかな。
284名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 17:03:53 ID:zc7MJsov
エルガー自作の曲よりエルガーらしい交響曲
285名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 20:21:34 ID:AOcjn6mL
確かに
286名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 23:35:15 ID:akkRvjso
C.デイヴィス/LSOの全集、泣ける
287名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 18:04:57 ID:LBqYZFWb
夏の肝だめしのつもりで第2交響曲のスヴェトラーノフ盤を購入。
第2楽章で既に胸が一杯、涙腺がユルユルに。
終楽章のティンパニロールで涙が溢れて止まらなくなった…
この指揮者がこれ程エルガーに深い共感を示す人だとは知らなかった。
感動すると同時に、今までの食わず嫌いを後悔しますた。
288名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 19:44:21 ID:G/OIGeaV
スヴャトラなんていかにも精神性低そうだな
289名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 19:57:30 ID:gV23HgzI
290名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 09:47:51 ID:xpmLT3qs
例の30枚ものだが、あれが出るということは、
もしかして去年出たバルビとボールトのボックスは
買わなくてもよかったということかな?
そういうことなの、恵美ちゃん?
291名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 16:24:59 ID:Fv7tEi8b
CD5までは全く同一だもんなー
俺も迷ってる まあ黄色いボックスはたいした値段しなかったし、先にずっと聴いてたから無駄とは言わんけど
292名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 20:36:57 ID:ILLgRMk7
>>290
普通はそう考えるよな。
恵美は交響曲や主要管弦楽曲はバルビ以外にもたくさん持ち駒があるのだから、全集にはそれらをあてればバルビ箱も売れるのにな。
293名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 10:07:51 ID:Jj/jFwul
まあでも、エルガーの完成度の高い全集を作るとして、交響曲は誰だ!?って聞かれたら
バルビの名前を挙げちゃうけどね。
294名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 19:42:54 ID:M1QujVmn
>>293
そうか?
EMIのバルビ盤はあまり冴えないと思うが。
本命は禿翁だろうが声楽曲でたくさん採用しているのでバルビになったのかな。
廃盤に近いテイトとかハイティンク、はたまた関連会社のメニューインなんて選択も面白いと思うがの、
295名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 19:45:44 ID:Jj/jFwul
>>294
2番に関しては間違いなくバルビだなー
1番は、確かにEMIのバルビより、死ぬ前の奴が好き。
ハイティンクは確かに聞いてみたい
296名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 01:10:30 ID:TA86L+M2
保守
297名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 21:39:07 ID:hkCUZSgQ
297
298名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 16:31:16 ID:Jsa/r8Sf
エルガー箱、発売日だけど届かないー orz
299名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 21:09:31 ID:R+v4ZGPy
生誕記念なのに、盛り上がりが足りん。
300名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 21:12:35 ID:HKPpFeyD
おたかの2番、取ったぜー
301名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 04:57:25 ID:sy99aO5x
>>300

もしかして「良かったね」って言ってもらいたいの?
302名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 10:47:24 ID:6dXlpwsy
コケイン カッコいいがあ。
303名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 12:30:50 ID:Ko8bHoBM
ボールトが振っている映像があったね。
304名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 14:17:33 ID:gUrAyDRW
落ちるがな
305中の人に非ず:2007/09/25(火) 18:57:27 ID:yS5W7Qm/
【京都市交響楽団 第504回定期演奏会】

9月30日(日曜日)午後2時30分開演
会場:京都コンサートホール・大ホール

指揮:大友 直人
チェロ独奏:横坂 源

曲目:エルガー:チェロ協奏曲op.85
   エルガー:交響曲第1番op.55

{入場料:S\4,000 A\3,500 B\3,000 P\1,500}

売り切れていたら(´・ω・`)すまんがな
306名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 08:14:17 ID:6lbLEk8d
また大友か
307名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 19:35:33 ID:bTFevXcF
>>305
大友よ
そのような音ではない
308名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 00:11:08 ID:/t6eujr7
エルガー箱、歌詞が一切付属していないのはなんとかしてほしかった…
歌詞の載ってるサイトとかありませんかね?

>>295
バルビの2番の終楽章聴く度に、大英帝国の黄昏って感じます
そんな時代自分は知らないのに、ものすごい郷愁に襲われる
309名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 09:13:28 ID:8IJKRIaX
>>308
海の絵など、一部だけれど…
ttp://www.recmusic.org/lieder/e/elgar.html
310名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 22:50:47 ID:2Ytw5qfl
>>309
ありがとうございます。一部でも助かります。
311名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 11:17:00 ID:+Ra+yeIt
保守
312名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 20:29:21 ID:FoRtaOyP
大友=京都市響のエルガーを聴いてきました。

シベリウスみたいで美しかった。





…苦い紅茶では無く、牛乳。
313名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 07:12:18 ID:4CY6Vf+j
ティラリー 
314名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 00:05:38 ID:COVfuM1C
マッケラスのが安く出るみたいだけど、
これってどうですかね?

Sym.1, Sym.2, Etc: Mackerras / Lso Rpo
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2634183

Cello Concerto, Enigma Variations, Etc: R.cohen(Vc)Mackerras / Rpo Etc
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2634178
315名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 00:32:53 ID:5Qz7wVHl
>>314
聴いたことはないが、この機会を逃すと二度と入手できないかも知れないので俺は買う。
316名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 08:10:50 ID:XZO7iKOt
>>314
交響曲はどちらもテンポが速くてノリが良いよ。
特に1番は個人的に名盤だと思う。
317名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 12:37:15 ID:nd2Z9CUj
>>315,316

レスありがと。
棚を漁ってみたら、以外とエルガー持ってないことに気づいた。
1番でもスラットキン、C.デイヴィスLSO、SKD、尾高ぐらいしかない。
2番はスラットキン、C.デイヴィスLSOだけ。
皆さんは1番、2番それぞれ何枚ぐらい所有してますか?
318名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 15:46:06 ID:JJNqrvN+
サーコリンだけですじゃー
319名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 19:29:12 ID:r6qKxzoN
>>317
全集として、コリン、アンドリュー、ボールト、シノーポリ、バルビ、トムソン、スラトキン、プレヴィン、テイト、エルダー、メニューイン。
1番のみで、バルビ旧盤、ジャッド。
2番のみで、ハンドリー、ギブソン。

この中ではボールトとトムソンとメニューインを比較的よく聴く。1番のみならバルビ旧盤の推進力が気持ちよい。
これら以外で聴いておくべしという盤があったら教えてくれ。
320名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 08:36:12 ID:nFlM+jvC
「全集」に3番は入るか否か?
321名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 10:43:03 ID:kMHddXb/
入ってもいらないといえよう。
322名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 13:43:42 ID:iY5b0mJN
>>319
良いか悪いかは別として、ショルティも一聴の価値あり
尾高も悪くない
323名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 13:52:05 ID:htdGcpBO
ダウンズが意外な好演だった
324名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 20:45:34 ID:kMHddXb/
ダウンズってけっこういい仕事するね。
自国では人気あるのかな?
325名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 05:31:40 ID:wBvJM7tX
ダウンズは学者でもあるし、それなりに尊敬はされている
326名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 12:35:27 ID:fForZKQL
ダウンズはいい指揮者でしょう。コルンゴルトとかグリエールとか
自国以外の作品もいいし。
327名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 19:03:44 ID:haGV5sZj
んじゃあえて3番を聞こうとするなら誰の演奏よ?
やっぱサーコリン?
328名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 00:56:46 ID:QGtoPV/c
とりあえずサーコリンで良いと思うけど
録音が少なすぎだよな。
ナクソスの3番ってどう?
329名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 05:31:36 ID:YYKoi1kh
>>319
バルビローリだけど、1970年にハレ・オーケストラを振った1番は感動物。
死ぬ5日前の演奏だって。
BBC Legendsシリーズです。
330名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 17:10:37 ID:HMP8kfG4
>>328
テンポはコリンに比べると速い。録音状態も結構良い。
現在売ってるのって、コリン、アンドリュー、ダニエルの3種だけかな?
11月にヒコックス盤が、来春には尾高盤が共に威風堂々第6番とカップリングされ
て発売されるけどマニアックだなw
331名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 18:49:10 ID:0vf5umSz
威風堂々は日本初演を聞いたけどまあよかった
あの日は2番をやったんだったな どうせなら3番をやればよかったのに
332名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 07:31:19 ID:liVXtiYw
>>330
レスサンクス。
良さげなんで買ってみる。
ヒコックスと尾高も楽しみだな。
333名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 23:48:46 ID:GcuamEwS
エルガー保守
334名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 20:55:58 ID:yJ8pSK/Y
来月頭にアマオケが2番やるね。
335名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 01:25:09 ID:v629CVzM
150周年記念age
336名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 21:01:05 ID:Cmviqlk+
エーネスのVn協奏曲は期待できるかな?
337名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 08:02:02 ID:TsaL9ghl
来年、都響が3番やるぞ
338名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 21:24:31 ID:X9ivG9WV
立教大学交響楽団
聞きに言った日といる?
339名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 23:05:00 ID:PWOefsBM
ウォーカー補筆のピアノ協奏曲聴いたけど、なかなか良いね。これがエルガー
と言えるかどうかは微妙だけど。
340名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 07:05:53 ID:HghlcUrN
保守
341名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 16:44:40 ID:QKtXxuvr
レ〜,ミー,ソファ♯ソ!
342名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 10:05:23 ID:+ivhcHvx
>338
はーい
343名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 10:04:02 ID:ywOcECmG
交響曲第1番と第2番、それぞれの名盤を挙げよ。

発起人として、第1はバルビローリのハレ56年版か70年版、第2はコリン・ディヴィスのLSOを挙げておこう。
344名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 12:14:22 ID:oJoj8Bzw
1番、2番両方ともボールト&LPO(EMI)が神演奏。
345名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 14:29:34 ID:3i56qLQD
またディヴィス釣りか!
346名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 16:19:37 ID:ywOcECmG
344だけど、そんなつもりはないんだけどね。
ディヴィスの同じ組み合わせのでも、1番は全然支持しない。

ボールトの2番はいいね。
ボールととは言わないけど、不思議なことに1番と2番と両方名盤という指揮者はいないような。
例えば、バルビローリは1番が良過ぎとか。
347名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 17:12:32 ID:3i56qLQD
>>346
釣りじゃないみたいだから書くけど、ディヴィスじゃなくてデイヴィスでしょって話。
ディヴィスってわざわざdhivisuってタイプしてるんだろうけど、声に出して読んでみたらおかしいって気付くでしょ。



ってレスを釣るためにわざと書く奴がいるから

またディヴィス釣りか!

って書いたわけ。

スレ汚しスマソ
348名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 17:42:26 ID:8W5eG0Ug
デイヴィスでもディヴィスでもない
ヂビス
これが正しいのぢゃ
349名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 17:53:12 ID:ywOcECmG
デーヴィスだよ、「正しい」のは。
350名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 18:00:59 ID:soJyhS35
コリンでいいこりんヾ(^v^)k
351名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 20:55:05 ID:LCkcMUmA
>>343
ナクソスのハースト(1番)、ダウンズ(2番)は録音も含めて優秀盤だな。
1番も2番も名演を成し遂げた指揮者としてはハンドリーを挙げておく。
特に2番は終楽章にオルガンが追加された珍盤でもある。
352名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 21:00:58 ID:vgJqfalZ
>>351
マッケラスも入れてるお
353名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 21:16:50 ID:ywOcECmG
>>351
ハンドリーはそうかも知れない。
尾高のってどう?
354名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 23:27:31 ID:adjS1+9B
尾高さんいいよ
355名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:01:43 ID:P60qt9q9
デイヴィス/LSOはイマイチだったけど、
デイヴィス/SKDはかなりの熱演で素晴らしいよ。
356名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:26:42 ID:61wP6VD2
コリン星人のLSOライブは立体感の乏しい平面的な音響のせいで全く楽しめない。
せっかく今までコツコツと積み上げてきたのに、この一連の録音が晩節を汚しているような気がする。
357名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:34:46 ID:sMtQReJu
だな。コリン/LSOは演奏は良いんだけど、どうしても音質がね・・・。
358名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 07:16:48 ID:RLVhF8af
ゆうこりんに指揮させてみようよ
359名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 10:39:05 ID:rym/hRbk
エルガーの最高傑作は何?
私はエニグマが好きだけど。
360名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 10:45:52 ID:7qivFlIT
ヴァイオリン協奏曲
361名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 17:13:55 ID:RLVhF8af
第一交響曲
362名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 19:58:12 ID:0VD9msZY
音楽作り人達
363名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 20:50:41 ID:P/ArW9p+
364名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 03:31:51 ID:90RFnkgJ
ref=wish_r_3
365名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 08:13:03 ID:/avI0ATY
ヒコックス盤の威風堂々第6番を聴いたけど、なかなか良いね
366名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 02:00:54 ID:Ip9LEEHI
コリンと言えばマクレーだな。
367名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 16:18:00 ID:yY+SOll3
レコ芸でエルガー特集ですよ
まあ、目新しい情報は何もないのだが。
368名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 01:36:36 ID:Zq4z/Fmm
>>367
先月ね
あれは水越が書かせてもらえなかったという点が見どころだな
369名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:03:06 ID:3ISflhWD
来年 大友・東京交響楽団がエルガー威風堂々チクルス(ゲイゲキ)
しかし、1回の演奏会でやらないのがまたなんとも(ry
370名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 00:19:03 ID:Ge2sZsM6
第2交響曲のスコアが欲しいのですが、どなたか入手方法を教えてください。
ただし当方は英語はからっきしです。
大友直人にコピーしてもらえっていうのもダメです。
371名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 00:50:02 ID:ccmDBLm1
アマゾンに売ってるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/0486408558/
372名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 01:27:21 ID:Ge2sZsM6
>>371
ありがとう。
この出版社のものは安いね。
エルガーのついでにマーラーとシベリウスの交響曲もポチってきた。
373名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 01:31:01 ID:ccmDBLm1
おう、Doverって言って、ポケットスコアでは有名だよ
でも、マーラーは曲によっては地雷(今一般的でない版)があるから気をつけたほうがいいよ。
俺もどれが地雷だかよく覚えてないんですまんが
374名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 16:17:30 ID:k7BF19fa
 
375名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 15:57:48 ID:HKB42fG+
>>373
Doverの3番は旧版だよ。
376名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 22:41:59 ID:el2yR78h
明日は読売日響×尾高の第二交響曲@サントリーホール
377名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 01:54:55 ID:rWHHkusM
378名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 21:07:48 ID:LPRHlKuj
今日誰も聴いてないの?
尾高さん最後涙流していたけど、確かに3,4楽章は会心の出来だったね。
この人早くなると少し荒っぽくなるなー。でもほとんどテンポの指示出してなかったし、かなり綿密に打ち合わせできたのかな。
緩徐楽章のオーボエソロが埋もれてしまったのには残念だった。
379名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 10:35:48 ID:zmk5SD3x
尾高さんのエルガー想像以上にぐいぐい引っ張る感じで燃えました
でも荒っぽい感じは俺は受けなかったよ。弦なんかいつもの読響より滑らかな気もしたし
2番て1番よりつまんない印象だったけど、ボールトのCDよりも格段に立体的な響きがして
音の絡みとうねりに浸ってたら退屈する間もなかった。聴けてよかったよ
380名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 13:10:41 ID:zKBZdFhH
尾高さんの読売日響大変良かったよ。2番ってあんな聞かせる曲にできるんだなあとちょっと驚き。もう日本でエルガーやるときは全部尾高+読売日響でいいよ。
381名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 23:33:47 ID:c2Vl65+0
尾高&読響、いい演奏でした。
あと、あんなフライング拍手した人は十分反省してもらいたい。
あの瞬間、尾高さん、ものすごい顔してましたよ。

今年初め頃、読響は公開録画で1番やったけど(指揮は大友さん)、それもよかったなあ。
読響とエルガーがあってるのかも。
382名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 14:26:12 ID:zrDA5tvz
あげ
383名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 17:10:57 ID:YeZpSLkp
お舞いらに相談があるんだけど聞いてもらえるか??

実は年末に威風一番を振ることになったんだがテンポ設定で悩んでる。
出来るだけ第一テーマを早めに振りたいんだがどれ位が限界だと思う?今は四分=126でやっている。


384名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 19:03:32 ID:mENKTCYW
威風堂々1番ってさ、冒頭の忙しい感じの主題と、中間の超有名な部分の融合が美しい反面、美しく聞かせるのって本当に難しいと思うんだよね。
有名だからどこでも取り上げたがるけど、本当に振るのが難しい曲だと思う。
だから質問の答えにはならないけど、威勢の良い行進曲だからって高ぶって早く振りすぎるのはどうかと。
385383:2007/12/18(火) 20:44:13 ID:fSpjZ8et
ありがとう、やっぱり速すぎるのは禁物か。
もう少し考えてみる、レスさんくす。
386名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 21:59:41 ID:mENKTCYW
いや、俺の一意見だから、もっと他の方のレスも待ってみて
387383:2007/12/19(水) 22:50:05 ID:PaLssPfe
本当にありがとう、他の人のレスも待ってみる。
他の人、知恵をくれ。頼む。
388名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 23:12:56 ID:b4COiYRe
>>383
水槽か?桶か?
水槽の場合、楽譜の版は?
389名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 23:42:53 ID:hybAQw+b
>>385
いえ。
>>384の言いたい事は、両主題を自然な形で融合させるようにするといいよってことね。
390威風:2007/12/19(水) 23:57:15 ID:4HlHjg3o
>>388
すまん、はずかしながら水槽だ。俺は桶出身、過去にはエニグマ振った事有。
版はリード編、いくらか手を加え、かつ原調に直した。 
391名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 00:31:16 ID:Unh8/xAG
参考にはならんと思うが
ケーゲルの威風堂々第1番にはたまげた
392名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 04:32:52 ID:oFTokbbe
>>391
確かに参考にならんなw
393威風:2007/12/28(金) 11:58:50 ID:Ly5uAvvT
昨日やっと本番終えた。何とか上手くやれてほっとしている。
結局テンポは冒頭116、トリオは88、モルトマエストーソ80でやった。
結構騒がしくなく忙しくなく、ゆったりと優雅さを出せたと思う。

俺の相談にレスくれた奴ら、本当に感謝している。ありがとう。
ちなみにケーゲルはマジで参考にならなかったww 
394名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 12:22:45 ID:vdBoc5jR
        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!    >>393出遅れたがお疲れ様。
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'
395名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 16:03:14 ID:TcrtH4b8
のだめカンタービレのプラティニ・コンクールの表彰式のシーンでエルガーの交響曲が流れてたね
396名無しの報告:2008/01/06(日) 16:17:05 ID:Urzm/5Kf
08.1.23(水)19:00 ザ・シンフォニーホール
08.1.24(木)19:00 ザ・シンフォニーホール
大阪フィルハーモニー交響楽団 第414回定期演奏会
指揮/尾高忠明
ヴァイオリン/サラ・チャン

曲目:
シベリウス/ヴァイオリン 脇奏曲 二短調 op.47

エルガー(ペインによる完成版)/交響曲 第3番 

入場料:S¥6,500 A¥5,500 B¥4,500 C¥3,500 D¥1,000
問い合わせ:大阪フィル・チケットセンター(06-6656-4890)
397名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 21:33:57 ID:eFZPTgrj
>>395
エニグマのニムロッドじゃなかったか?
398名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 05:11:09 ID:nhSXZYWy
今年は都響も3番やるけど、1番をやってほしかった。3番も嫌いじゃないけどさ
399名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:45:05 ID:0+oiMVYt
>>393威風氏へ
君もしかして都内のF市内の某ホールでやらなかったか?
日程的にみて、その演奏私聴いているんだがww
400名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 02:14:12 ID:UdkRZ5zi
>>397 それが正解。
401名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 01:09:48 ID:IYspemwM
明日は3番の関西初演
402名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 01:17:09 ID:2E2IULRO
とりあえずEMIのボックスセットを年末に買ったけど、
会社が繁忙期で忙しく開封すらしてない俺が来ましたよ。

3番はナクソス盤で初めて聴いたけど、明日関西でやんのか・・・。
いいなぁ。
403名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 18:38:23 ID:irDEvvNM
俺関西人だけど、別に聞きたくないわ
404名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 23:48:12 ID:xgy9UCdX
三十枚箱、案外つまらん。
元から持ってるの多いし。
405名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 20:51:23 ID:q8RxoRmH
あれは正直あくどい商売だと思う。
去年クリスマスボックスを乱発させてたくせに。
406名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 00:02:45 ID:RWDkhLFP
それまでEMIの録音を一枚も持っていなかった俺は勝ち組
407名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 01:21:09 ID:uMoaIWCg
EMIにはよく泣かされる。ジャズでブルーノート追っかけるのと似たようなあこぎさがある。
408名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 01:23:06 ID:MmYLqvwb
おまけに当初9800円だったのを6600円に値下げしてるしな
409名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 04:09:50 ID:NbM/zc8S
塔で買うと高杉
410名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 16:20:40 ID:UvX1ZruM
多分あれの在庫を全部売り切って売れなくなった頃に、未発売音源だけのBOXが出ると予想w
411名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 20:32:52 ID:iDkQ62yh
恵美30だが、買ってiPodに入れて持ち歩いてる。
つーか今まで、エルガーのCDなんて交響曲1番と2番と威風堂々と愛の挨拶とエニグマしか持ってないからな。
それ以外の曲を初めて聴いた初心者なわけで、この恵美30は良いコレクションになった。
エルガーのオラトリオなんかマジで存在すら知らなかったわけで。
使徒とか、神の国とか、生命の光とか、オラフ王とか、黒い騎士とか、
こんなのあるのすら知らなかったよ。
エルガーオラトリオの日本語字幕のDVDとか、そのうち探して楽しもうと思います。
エルガーは30CDと枚数が少なくても奥の深い音楽ですね。
412名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 20:36:12 ID:Ki7Eoc9B
413名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 07:50:02 ID:6dClLFIf
エニグマ変奏曲で、最終変奏に壮大にオルガンが入っているデジタル録音の演奏を教えてください。
414名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 08:14:03 ID:Wm5UnTvq
バーンスタインのは入ってたはず。
演奏も個人的には一番これが好き。
415名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 18:04:46 ID:/tinWKkA
2月11日(水) 00:55 〜 03:59
NHK BS2
前半(02:21まで):ドキュメンタリー エルガー 幻のピアノ協奏曲
後半(02:21から): フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮 ロイヤル・フランダース・フィルハーモニー管弦楽団 べートーヴェン交響曲第4番と第6番

これ結構興味深いね。交響曲第3番は日本でも結構演奏されてるけど、ピアノ協奏曲は
まだだよね。正直3番よりずっと良い出来だと思うんだけどなぁ
416名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 18:18:36 ID:yth4arY/
水曜じゃない、月曜だw
417名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 12:21:14 ID:bk8rx6YH
>>399
威風です。ありゃ、奇遇にも演奏会来て下さいましたかww
お恥ずかしい演奏で申し訳ないな…
418名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 03:33:39 ID:Qa0sGdha
EMIのエルガーボックス、収録順序もかなり歪だし、なにより曲目と演奏データだけで、歌詞すら一切ついていないブックレット・・・これが安いということか。
419名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 15:56:06 ID:3BqN2Nye
EMI商法はヲタ泣かせ。
420名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 03:25:34 ID:OmjACVwX
ピアノコンチェルト、あれ糞だろ。
音楽になってないと思った。ありゃ復元でもなんでもないよ
テーマは超カッコ良いんだけどなぁ
是非本人に完成させて欲しかったよ。
421名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 19:58:00 ID:35HYtiAf
ピアノ協奏曲とか威風堂々第6番とか、
作曲家の遺品を食い物に金儲けしようとしているとしか思えんな。
422名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 23:16:18 ID:+Lc00wVv
ハーンのヴァイオリン協奏曲CDに興味があるのですが、エルガーの曲を
聴いたことが一度もないので、どんな感じか想像がつきません。
ブリテンなどは好きなのですが、買ってみる価値ありでしょうか?
423名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 01:53:10 ID:Gxli9s5a
ニューヨークフィルのサイトでマゼールのエニグマ聴けるよ
http://nyphil.org/attend/broadcasts/index.cfm?page=broadcastsByMonth
424名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 11:18:20 ID:3auIbfvp
>>422
コリンの唸りが気にならないなら持ってても損はない。
曲は「曇天ところにより晴れ間」みたいな感じ。
425名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 21:27:41 ID:kKdqlDSA
>>422
指揮者のうねり声が入ってるのですか。。。
結構そういうのが気になる性格なので、今回は購入を見送ります。
レス、ありがとうございました!
426名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 07:59:40 ID:QUcLNbzF
ああ、良い演奏なのに・・・勿体ない。
427名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 01:34:47 ID:FFHdRbqu
たしかに良い。
428名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 19:24:11 ID:ZKy9Supx
のだめの話はもうやめてくれ
429名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 09:04:59 ID:sShSZh/9
のだめで何か使われたの?
430名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 12:33:13 ID:Mdz8i10L
431名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 20:18:52 ID:lW8FF8u9
ジェフリー・テイトが振る交響曲二曲を聴いた。
素晴らしいじゃないの、これ!
432名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 20:49:14 ID:3hPBISEC
>>431
ライブで?
433名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 21:04:32 ID:lW8FF8u9
いいえ、LSOとの90-91年録音。
434名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 02:42:43 ID:hlSl8/V9
>>433
帝都の倫敦響盤はテンポが遅すぎて音楽の流れが弛緩していないか?
435名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 10:09:04 ID:bSCPQPGB
>>434
テンポの問題じゃないと思うよ。
シノーポリはもっと遅いし。

たぶん、テイトの音楽性がエルガーに合ってなかっただけの話。
436名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 10:35:34 ID:k+I583Tm
>>435
たしかにそうだね。
シノーポリもトムソンも遅めのテンポを設定しているけど停滞感はないよね。
ちなみに1番はバルビローリ(56年)とコリン卿(ドレスデン)が今のお気に入りだけど、2番は曲の構成が1番ほど直線的ではないからかこれといった名演がなかなか見つからない。
現時点ではダウンズかスラトキンでなんとか渇きを満たしている。
437名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 02:03:48 ID:CP2QeMW3
2番だとヒコックス盤をよく聴いてる。この人の3番もなかなか。
438名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 10:48:25 ID:UE8kaxez
シノーポリは弛緩してますが、テイトはあのテンポでないとこめたい感情がはみ出してしまう、
というような充実感がある。

しかし、シノーポリもテイトも医学部出身だというのは偶然だ。
解剖は急がないのだろう。
439名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 09:55:05 ID:BcK3d332
コリン卿&ドレスデンで2番と3番もやってほしい。
まぁLSOと全集作ったばっかりだし、無理だろうけど。
440名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 15:23:29 ID:EH9l3Y5h
>>439
倫敦響とのなんとも冴えない録音とドレスデンとの臨場感ある録音を聴き比べるにつけ、録音条件の良し悪しが名演を決定する上でどれほど重要なのかがよく分かる。
441名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 21:24:23 ID:mi80vmjk
\\  Land of Hope and Glory,  Mother of the Free,  How shall we extol thee,  //
  \\  Who are born of thee?  Wider still and wider  Shall thy bounds be set;  //
   \\  God,  who  made  thee  mighty,  Make  thee  mightier  yet  //
     \\  God, who made thee mighty,  Make thee mightier yet.  //
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
442名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 02:41:24 ID:C6HZHRHn
何かの歌詞?
443名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 07:28:39 ID:0ip780yg
威風堂々1番トリオ
444名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:26:22 ID:hS53+yhZ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2700395
尾高さんの3番もう発売近いんだね。
445名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 22:57:03 ID:kXx7CDo9
        .;  ".;"..;.;".;":      ..;.;     ボォォォォ   .
     ;".;"  从人  从从从从  ;".;";".;"从";从ゝ;"
    .;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:__   ;".;"
.;":    : ..;".从;;:        从          从\   .;.;".;
 .;".;;:    从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;";  ": ;";"  .;"从 .;".;
 .;"     /; " 父さんひどいやぁぁぁ!  从从从.;"人w :" ;从 \从;"
  ;".;" 从"..  ;;:.;    \;".; 人   .;.从_   ;".;"   从从
    ;ソ;"ノ  ;".;"  从人  从从从ー从おじいちゃーん、助けてですぅ
  从;;: 人  ;:从从从;".;":   ;".;":从. \ 縄をほどいて欲しいですぅ!
    | ;:  ;".;": ..;".;;:  从从| 人  ┌―\    /;".―从┐.;| ".  
    |    |从从从.;"从 人 ノし |    │      ..| |      .|
    从  :从;"从从从;";" | 从从从   └‐―――从;.〃"; ー从;从:;|;:从
   从从从.;".从  .;从从  .;":.; 从从     ;".;"      从从
――     从从―――; ;".;";;"从ww   从从;".;":从. ̄ ̄.;".  ; ̄

 
446名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 22:57:24 ID:kXx7CDo9
                  ││
                   ζ
               / ̄ ̄ ̄ ̄\
              /         \   ⊃
   ⊂         /|||  ⌒   ⌒  ||||  ⊃
              |||||  (・)  (・)  |||||  <もうあんなクソガキがいる家にはおられん!!
        ⊂    6|----◯⌒○----|9    ⊃   
       ,r----、__|/ _|||||||_\|
      /′       \  \_/ /
      (   ,/¬--v   \____/⌒\
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿
    (_  _丿    ,ノ--v_\ ハ  ノ   ノ
       ̄      ノ    リ--─ー^   八
            〔          _,ノ′ヽ
          ,ノ'' ー--ー┘ ̄ ̄ ̄\  │
          /    /  ̄\/\/ \  |
         ノ   /]     |\    |\|
         |  /  .|    |  )   ノ
         |/′   |    .|  |---く
               |    |  \  ]
              |    |  └-┘
              |     |
              |     |
              \    |
              ノ ̄ ̄ ̄\
              \___丿
447名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 11:55:02 ID:uyjwOlXr
エルガーって名前がカッコイイ。
448名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 01:41:45 ID:uRKawZwE
英國系はカコイイ名前が多い。
449名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 10:03:06 ID:ofT2Tyc0
バターワースって名前はカッコワルイ。
450名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 02:03:59 ID:si0IUej7
         ____
       /      \
      /  ─    ─\    パンはパンでも空を飛ぶパンはな〜んだ?
    /    (●)  (●) \    そんなのフライパンに決まってるだろ・・・
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |



ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4569683029.jpg

         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
451名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 17:53:48 ID:6mrNY+S4
アガサ・クリスティーが愛した作曲家のスレだから、ageました。
∩(゚ε゚)∩
452名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 19:56:31 ID:mr0mbVV7
エルガー初心者。
ヴァイオリン協奏曲、男性ソリストなら誰が良い?
または女性男性問わず、割と骨太なのは誰でしょ・・
453名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 21:12:43 ID:jjAZP9RB
男性ソリストと言えば、メニューインのヴァイオリン協奏曲が残ってるけど
どうなの?
454452:2008/03/28(金) 21:30:50 ID:mr0mbVV7
それを聴いて、ハマってしまっているのでつ。。
他にいないかな・・と思いまして。
455453:2008/03/28(金) 21:40:29 ID:jjAZP9RB
>>454
あ、そうなんですか。
わたしもメニュ聴いてみます。
456名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 21:49:20 ID:1Ys+GpRq
>ヴァイオリン協奏曲
錦糸町で竹澤の聞いたばかりだよ。スンゴイ良かった。今度CD借りて聞いてみよう。

ただ、聞いてて思ったのは半分の長さにコンパクトにまとめたら、メンコン級の
人気曲になれたのでは?ということ。弾き手泣かせの難曲だよね。

なお、オケのアンコールは弦楽セレナード第2楽章でした。指揮者の告別演奏で
感極まって涙する団員さんも…。エルガーって、泣かせるよね。
457名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 23:25:36 ID:jjAZP9RB
すすり泣く英國魂
458名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 22:07:38 ID:2CXVNKtL
>>453
1966のスタジオ録音は良いよ。
ライヴは2種あるけど、ボロボロだから×。

>>452
ハイフェッツが良いよ。
骨太と言えば、イダ・ヘンデルだけどスタイルが古いから最近のヒラリー・ハーンのをお薦めする。
459名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 22:39:21 ID:1VXdPlto
ハーンのCDは協奏曲のほかに、ヴォーン・ウィリアムズの「あげひばり」が
収録されてるけど、これがまた英国風ロマンティズムに溢れていていいんだな。
460452:2008/03/31(月) 21:04:08 ID:6kHTXIqo
>458
おー、ありがd。
ハイフェッツとヒラリーハーンね。
買えたら聴いてみたい。
イダヘンデルも聴いてみよう。
461名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 03:35:32 ID:gzTnkXCT
>>452
ジェイムズ・エーネスの新盤が抜群です。泣けます。
フィルハーモニアをアンドルー・デイヴィスが振ってるやつ。
462452:2008/04/04(金) 15:31:05 ID:jKLxMZGD
おお、dクス。
泣けますか、いいですね。
463名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 22:56:08 ID:kyM6fHhS
エーネスはアンドリューの伴奏がなあ・・・
やはり腐ってもコリン星人
464名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 10:03:33 ID:pxvg+xB1
エルガー30CD の自演の威風堂々第一楽章だけど
3分30秒のとこで盛大に音をはずしてるなwトランペットか?
465名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 23:52:37 ID:2O/dGCyj
未完曲を完成させるって劣化捏造じゃね?時間返せよ
ミステリーサークル作ってたおっさん二人の足元にも及ばねぇ
466名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 18:31:05 ID:EzCLib0L
実際その通りだが、金儲けしか頭にない業者と痛いヲタがいる限り続くだろう。
某Mはマニアだろうが、もはやファンとは言えんな。
467名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 23:19:53 ID:A6/kasqo
エルガーというかクラシック自体ほぼ素人なのですが
これは聴け!つーか 皆様の好きなエルガーの曲って何ですか?
これから貪ろうと思うので是非教えていただけたら嬉しいです。
とりあえず
交響曲1番、チェロコン、弦楽セレナーデ、イントロアンドアレグロ
ソスプリとエレジー、あと愛の挨拶と威風堂々くらいしか聴いてないです…
話豚切りでごめんなさい。
468名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 23:36:24 ID:RqUrBow8
>>467
交響曲第2番
469名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 00:21:35 ID:uZS0yjVx
>>468
ん、素早いレスありがとう!
明日早速聴いてみます。
470名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 07:07:54 ID:ORn7evUb
>>467
それだけ聴いてれば素人の域はそろそろ脱してもいいかと
471名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 11:03:38 ID:1j6vZUfZ
>>467
ヴァイオリン協奏曲
472名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 14:11:12 ID:2neDl1uA
コケイン序曲
473名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 16:28:18 ID:auPd0OOm
>>467
エニグマ、ポローニャ、フロワッサール、アラッショ
474名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 17:30:12 ID:kOi/GOIa
スターライト・エクスプレス
475名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 21:18:49 ID:2neDl1uA
>>467
序曲「南国にて」
オラトリオ「ゲロンティアスの夢」

ボールトのボックスかっちゃいなお
476467:2008/04/18(金) 22:34:27 ID:Sykfu8ST
レスありがとうございます!
とりあえず交響曲二番聴いてます。
あーエルガーの交響曲って何かにやける・・・変態?
ちなみに一番は大好物です。何度聴いても何故か泣いてしまう
>>470
いや、ここにいる皆さんの話にはまだまだ全然ついていけないので・・・
>>475
ボックス…貧乏学生にはちょっときついです(^-^; でも検討してみようかな。
477名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 22:40:38 ID:QJ43nDrO
478名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 18:55:29 ID:5FsI2CJf
>>477
わお
これならうっかり手が出せます…ありがとうございます。
479名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 18:30:03 ID:+t7QMuuv
ヴァイオリンソナタop82も忘れないでね〜
480名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 22:19:29 ID:18YLHSue
チェロ協奏曲は、かなりシューマンを意識して作られた気がする。
シューマン協奏曲との類似をアナリーゼした話はないの?
481名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 00:26:25 ID:9zsUqxZt
保守
482名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 17:34:36 ID:j6iBzeZj
今月から来月にかけて首都圏でエルガーの交響曲を全部生でやるんだな…
483名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 18:37:26 ID:3h2NL0iF
まじかい?二番どこでやる??

週末のN響の一番楽しみだなあ。
実はプロオケで生で聴くの初めてだ…
484名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 01:00:50 ID:PxiuushR
>>483
6/27(金) 横浜みなとみらいホール 神奈川フィル 第246回定期
485名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 03:32:58 ID:U9ti8Xj9
1番 N響
2番 神奈フィル
3番 都響
だっけ?
486名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 18:29:34 ID:tPPz2aN9
>>484
おお、ありがとう!二番生で聴いたことないので是非行きたいな。

N響行って来ました。三階席だったのと音響の問題で
響きは…という感じでしたが
久々の一番すごく感動した。やっぱり泣いた。
487名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 19:47:47 ID:fbfHs2Wd
三番東京でやるんだな。幸せだ。しかも安い。幸せだ。
488名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 01:23:16 ID:cCwg6bJc
6/27にはオペラシティでヴァイオリン協奏曲がある
究極の選択を迫られたが
ニールセン4番とメンコンを天秤して初台方面に出掛ける予定
489名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 18:50:04 ID:m8B26yng
札幌と尾高の2番が聴きたい
490名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 18:40:14 ID:Gqelik8n
尾高さんの二番確かに聴いてみたい!

空気読まずにあげ
491名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 03:03:55 ID:h8Lhe5Xc
アガサ・クリスティーの葬儀の際に、本人の遺言で「ニムルド」が演奏された。

「アガサ・クリスティー99の謎」から抜粋!
492名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 19:12:36 ID:ia2r3a7d
大友直人と東響の2番のときは開演前に奏者がステージ上で音を出していた。
主題から何から全部微妙な音で弾き始めて、今思うとさらっていたんだと思うが
そこまで弾くかもう帰ろうか全部聞いたしと思うくらい弾いていて聞いてるこっちが引いたわ!

ところで大友のエルガーは一向に僕には楽しめません。
日本三大ガッカリエルガー演奏の定番といえよう。
493名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 00:47:52 ID:r1Tq3ML9
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | あなたは十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って
    | やり直したいと思っていますよ。
    | 今やり直してください。 未来を。
    | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。
    \
       ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |/
          ∧_∧
  ∧ ∧    (・∀・ )
Σ (; ゚Д゚)__( ⊂  )
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
   =======    ̄      \
494名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 21:46:27 ID:JlalbE08
クラ好きの小泉元総理はエルガーを特に気に入ってるそうだ
495名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 22:23:43 ID:vrvzBJ5l
小泉にはワーグナーがお似合い
496名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 23:27:05 ID:pEEDFFqb
何となーくあげますよ

エレジーとソスピリが聴ける演奏会とかないのかな…
この二曲たまらんほど好きなんだけど。誰か知りませんでしょうか
497名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 23:24:04 ID:0UZMyleR
知らない。
498名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 17:40:32 ID:jsEoe5gc
知ってる平賀源内
499名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 18:42:32 ID:XMvsXzJ0
明日はみなとみらいで2番オペラシティでVn協あげ
俺はソリスト期待でオペラシティ
500名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 22:03:49 ID:vAa5HnQ9
今度のN今日あわの特集はエルガーでつ
501名無しの笛の踊り:2008/06/28(土) 00:08:44 ID:nNUk1B8c
湯浅&神奈川フィルのエルガー2番かなりよかったよ
去年の尾高&読響よりも流麗な感じで、2楽章のラルゲットとか終楽章のコーダの静まりへの推移は
信じられないくらい美しいサウンドだった
木管を効果的に響かせるバランスの取り方とかフレーズを重ねて歌を膨らませていく作り方とか
湯浅さんの指揮いろんな新鮮な音を引き出してて感心させられた
桶も見事な集中で想像以上によかった大満足
502名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 09:13:56 ID:eNjbE/CX
今夜放送につきage
503名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 14:19:02 ID:D8na/Q4y
最近どうでもいい糞スレが多すぎるので良スレ保守
504名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 02:53:22 ID:xFPQ46ep
今ユニバーサルがやっている2枚組のエルガーの交響曲のやつ、ショルティとシノーポリ、どっちがいい?参考までにきかせてください。ボールト所有、2nd候補です。
505名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 02:56:28 ID:xFPQ46ep
書き忘れ。安売りで両方共1290円。よろしくお願いします。
506名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 11:21:47 ID:3Fm/l0Qp
どっちも駄目。
ハンドリーかコリンデービスあたりにすなさい
507504:2008/07/20(日) 22:42:36 ID:sZ383H5N
>>506
ガーン。プレヴィンもだめ?コリンディヴィスは好きなのでそれにします。
ありがとう。ほかの曲も少しづつ聞き込んでみます。
508名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 08:32:32 ID:W2xD9qOm
>>506
そんなことはない。
明朗快活なショルティと情緒連綿たるシノーポリ。
その値段ならどちらも持っていて損ではないよ。
コリンならSKDかBBCのライブにしなよ。全集は録音が酷すぎて聴く気がしない。
509504:2008/07/22(火) 04:45:08 ID:4OtBdVZT
いろいろググってみたけど、ショルティもシノーポリも予想通りタイプが結構違っていて
それぞれの盤の好みが分かれている印象ですね。
>>508さんにお聞きしたいのですが、SKDはベルリオーズとのセットのLIVE盤でしょうか?
そしてもう一つのLiveはLSOの全集ライブが×てこと?BBCは1枚づつ出ているのかよくわかりませんでした。
HMVしか使えない田舎者なのでちょっと迷っています。
あとハーンのヴァイオリン協奏曲とゲロ夢もこれを機に購入しようかと思ってます。
もしアドバイスがあればお願いします。心配なのは財布の中…
510名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 21:41:52 ID:yu2GTaai

511名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 22:02:02 ID:2QjSUEzH
>>509
悪いことは言わない、ボールトで持っているのならショルティは聴かない方が良い。
糞盤に聞こえるだろうからね、その点シノーポリは傾向の違う演奏なので面白いかも。
デイヴィスはLSOで1,2,3(笑)が出てるけど、良い演奏だよ。
SKDの1番は猛烈な爆演だから話のタネに聴いてみるのも良いかも。
でも、バルビローリは揃えておきたいね。

ボールトに関しては、EMIのSP復刻とLyritaにも1,2番があるから財布に余裕があればどうぞ。

ゲロンティアスの夢は、ボールトのBOXで決まり。
でも、バルビローリとサージェントも捨てがたい演奏ではある。

Vn協奏曲はハーン&デイヴィスも良いと思うけど、メニューイン&ボールト(EMI、1966)と
ハイフェッツ&サージェントも聴いておきたいね。
512名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 23:21:36 ID:Ytt3kJ2d
エルガーVn協奏曲
このおばちゃんヴァイオリニスト、ドーラ・シュヴァルツベルクの
演奏すごいお。↓

1楽章1 http://jp.youtube.com/watch?v=uvI3ksLh0bU
1楽章2 http://jp.youtube.com/watch?v=kSbCsaS-sWw&feature=user
2楽章1 http://jp.youtube.com/watch?v=A2J8Yz3sTE4&feature=related
2楽章2 http://jp.youtube.com/watch?v=KLujvZFYVXU&feature=related
3楽章1 http://jp.youtube.com/watch?v=SFOtDx3DmV0&feature=user
3楽章2 http://jp.youtube.com/watch?v=SFOtDx3DmV0&feature=user
513:2008/07/22(火) 23:28:12 ID:/d4SSDm5
エルガーヲタの人に聞きますが、sym2の良さを教えて下さい。1は名曲なのはわかりますが、2のフィナーレは(全楽章かも・・)何がいいたいのかよくわかりません。
514名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 23:45:04 ID:cWcIaoOf
>>513
ドーンと鳴ってフッと消えていく、花火のような情緒を感じませんか。
515名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 23:47:43 ID:AoTL0OTb
>>513
冒頭の「エロイカ」リスペクトの主題が、最後に落日の響きの中に消えていくところに滅びの美を見出すのです。
516名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 23:52:53 ID:6ZZ7UjDN
個人的には3楽章〜4楽章の流れがすごく好きだな
あと単体として3楽章がものすごく好き。あの重たい疾走感がたまらない。
517名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 00:04:19 ID:rwa6+J9F
>>513
終楽章は黄昏の大英帝国を描いたってショルティ盤のライナーに書いてあったよ
518:2008/07/23(水) 08:01:58 ID:4nMmv1N3
ありがとう。確かに落日のような寂しさがありますね。やっぱりsym2は演出効果が少ないのが実演に触れない機会も少ないのかもしれませんね。しかも60minかかるし。
519名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 02:17:42 ID:Ar3JAkNk
>>511
なるほど参考にします。これを機に知識をエルガー良いと神の啓示が下りました。ありがとうございました。
520名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 23:50:11 ID:3JnIto+2
今更ながらにLast Night of the Proms2006が非常に見たくなった・・・。
これはようつべのおかげだが、どなたかDVDクオリティのものお持ちでないでしょうか・・・?
521名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 21:34:26 ID:jgwuz0aQ
>>514>>515
二分違いなのにパッと同じような感想が出てくるなんて凄いなエルガーヲタはw
エルガーは得意ではないけどひさびさに二番をきいてみよう。
522名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 22:25:12 ID:Ii7w/Zu6
>>521
2番はこれという名盤がないよな。
1番は良くても2番はいまいちというのも多い。
ブラ1とブラ3の関係に似てるな。
523名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 15:46:50 ID:cbdhbhBw
コリンのLSO自主制作の二番はどうか。
524名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 19:27:58 ID:0uZqzT+g
演奏は悪くないけど録音が良くない。
525名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 17:10:53 ID:Z8pIEPC1
悪くない・か。フフン
526名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 00:45:27 ID:NJMpk92v
威風堂々のピアノアレンジが聴けるサイトってありませんか?できればmp3かmidiで。
527名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 00:56:49 ID:K6NEFKnk
>>526
第1交響曲のピアノ連弾版ならあるよ
528名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 20:07:45 ID:wpfKh4Aw
威風堂々第1番って絶対おとなしめのピアノアレンジが合うと思うんだよな〜
529名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 21:15:43 ID:3HUGb8jM
>>522
>2番はこれという名盤がない

バルビローリ=ボストン響の1964年ライヴは?
530名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 23:51:39 ID:M+Bjw1FR
NAXOSのダウンズ=BBCフィルは穴場的名演だ。
特に終楽章のしみじみ感がよい。
531名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 09:41:24 ID:puS7/l1A
ダウンズはいい指揮者だね
532名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 10:49:39 ID:H6zO41QF
ダウンズ/BBCフィルはいいコンビだが、なぜか日本では人気がない。
533名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 12:28:45 ID:UPLR5lSw
ワーズワースはどうですか
534名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 04:10:51 ID:TcE777uv
ワーズワースなんて三流の廉価盤指揮者
535名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 16:40:22 ID:qYuuT2MF
honnjitu inu tokka
Elgar ColleBox 30CD !
536名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 17:10:44 ID:Y5t11NmT
不良在庫を抱えてるみたいだな。作りすぎだろ。
RVWのボックスは、どこまで下がるのか。
537名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 01:39:04 ID:F4o2kThN
>>507
プレヴィンのはすごい演奏だよ。
538名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 11:42:38 ID:wrdhMg9W
ヴァイオリン協奏曲、チョンのやつっていいの?
539名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 12:33:27 ID:v8ESLxLL
バイオリン協奏曲は曲自体の出来が、なあ・・・
540名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 16:00:34 ID:N9zJvu7I
チョンのは彼女にしてはテンション低いし、技術的にも難がある。渡辺和彦の
受け売りだが、3楽章はじめあたりのスタッカート付きの上昇スケール(練習
番号72)をスラーでごまかしてたり。
しかしこの曲であまりテンション上げられても困るから、結果的にはオーライと
言えなくもない。いずれにしてもファースト・チョイスにはならない。
Naxosのドンスク・カンのを押さえておけば、後は古い名演を楽しむのがよい。
メニューイン、ハイフェッツ、サモンズ、カンポーリあたり。

個人的にはエニグマなんぞよりもこの曲のほうがよほど充実していると思う。
541名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 21:15:00 ID:ESYaDEJS
>>539
好きな曲だし、よくCDを掛ける曲だけどやっぱり冗長過ぎるきらいがあるのが残念。
1,2楽章はともかく3楽章はあと8分くらい短くしてもよかったと思うんだけどなあ。
カデンツァのトコが無駄に長すぎ。

といいつつ丁度今もパールマンのを聴いてる。
542名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 21:20:29 ID:Kk5SYo7M
そうかな。あの長さになれるとチェロ協奏曲が物足りなくなっちゃう
んだけど。
伴奏も考えて、ヒラリはんすきやねん。
543名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 23:23:28 ID:ESYaDEJS
>>542
まあ自分もその長さが好きな所ではあるんだが、なんつーか贅肉っぽい部分が多い感じがして
もう少し短くまとめられればもっととっつき易い曲になるかもなあ、と思うんだよなあ。
チェロ協は1,2楽章はいいんだけど、どうもそれ以降が何をしたいのか正直判らない・・・
544名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 04:37:26 ID:Ok2fJT4F
蓼食う虫も好き好きってことか
545名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 06:25:38 ID:93F8K3MC
来て来てあたしンち
来て来てあたしンち
見て夕焼けきれい
明日も晴れる
546名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 21:06:54 ID:iakKP1Rr
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2632014
これ、よかったです。
547名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 23:10:39 ID:vayKNg9Y
シノーポリの交響曲第1番、21,610 円って
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h64626785
全集が1300円ほどで買えるのに、そんなにまでして欲しい物か
548名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 23:22:50 ID:C67nUxnu
>>547
限りなくヤラセくさい。
549名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 14:15:31 ID:h+emRgyr
シルヴェストリのエルガーの1番ってどんな感じ?
550捕手:2008/09/10(水) 23:40:37 ID:5I0FjH3N
\\  Land of Hope and Glory,  Mother of the Free,  How shall we extol thee,  //
  \\  Who are born of thee?  Wider still and wider  Shall thy bounds be set;  //
   \\  God,  who  made  thee  mighty,  Make  thee  mightier  yet  //
     \\  God, who made thee mighty,  Make thee mightier yet.  //
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
551名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 11:07:18 ID:ohmw+sQe
このAA見ると、youtubeでプロムス見たくなる。
また、見ちゃおうっと。
552名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 01:42:53 ID:xhE0uddn
ヴァーノン・ハンドリー死去
http://www.hmv.co.jp/news/article/809110069
合掌
553名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 01:10:09 ID:SrGBCZsh
>>552
反応がないね。
遂にサーの称号はもらえずじまいだったんだね。
EMIのエルガーを廉価BOXで出してくれないかな。
554名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 22:01:11 ID:UVeq28ZN
A・デイヴィス&BBC響の5枚BOX買ったけど、めっちゃ(・∀・)イイ!!
BBC響ってホントにイギリス!!って感じの音色だよね!
ミュージックメイカーズのニムロッドで全俺が泣いた(;∀;)
555名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 18:54:24 ID:3zepo9zP
許/鈴木「クラシック・スナイパー3」を立ち読みしてたら、
エルガーの異稿・編曲のCDがどっさり紹介してある記事があった。
チェロ協奏曲のヴィオラ版とか、何とかして聴いてみたい.
556名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 15:44:44 ID:3Zhw4yMY
>>555
田舎なのでそんな本売ってない。
どっさりって、どんなのがあった?
557名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 17:16:53 ID:0H/o37H6
卓球選手さえもサーなのに
558名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 14:38:37 ID:lLhgRFkg
555じゃないけど、立ち読みしたので。
目新しいものはそんなになかった。交響曲第1番ピアノ版、
エニグマのピアノ版やオルガン版やブラス版、
弦セレのピアノ連弾版、オルガンソナタのオケ版、
ヴァイオリンソナタのチェロ版とかが出てる。
他にも多くの桶曲の水槽版やブラス(金管バンド)版、オルガン版。
愛の挨拶の無数の編曲もダラダラと列挙してあった。
559名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 21:45:07 ID:OnvM3wb9
保守age
560名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 21:19:47 ID:72fZ5+Mj
カラクタクスっていい曲だよなあ。
561名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 03:22:38 ID:OyrFwTrz
SEAMO / Continue
562名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 09:10:58 ID:m3rxi517
交響曲1、2番とエニグマのお薦めをCDを教えてくれませんか?
エルガーは威風堂々くらいしか知らないので他のも聴いてみようと思って。
他にもこれは聴いておけってのがあれば教えてくれると嬉しいです
563名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 17:54:37 ID:xQb0lrGe
>>562
とりあえずマッケラスを薦めておく。
1番はC.デイヴィス/SKDのライヴが凄い。
564名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 20:20:43 ID:m3rxi517
>>563
レスありがとうございます!明日CD探しに行ってきます
565名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 00:05:13 ID:QKhsaFMd
>>562 http://www.hmv.co.jp/product/detail/1873725 4枚組 ¥3,204
私はこれを強力に強力にプッッッッシュ!!!します!!
特に交響曲2番はカコイイッッ。一度聴いただけでのめりこみますた。
ヴァイオリン協奏曲も、とてもふくよかで甘美な音色で味がありますよ。

↓以下コピペ↓
エルガー:管弦楽作品集(4CD) レナード・スラットキン
美しく明晰な響きをつくることにかけて抜群の才能を誇るスラットキン。
ここではゆったり目のテンポで大らかなエルガーの世界をたっぷりと描きあげており、
どの作品でも響きの魅力を存分に味わえます。
エルガーのシンボルともいえるメランコリックな旋律のセンスの良い歌わせ方も
実に魅力的です。音質も大変良好。

エドワード・エルガー
■交響曲第1番変イ長調 Op.55
■交響曲第2番変ホ長調 Op.63
■創作主題による変奏曲『エニグマ』op.36
■序曲『コケイン』 op.40
■序曲『南国にて』 op.50
■弦楽セレナード ホ短調 op.20
■序曲『フロワッサール』
■チェロ協奏曲ホ短調 op.85
■ヴァイオリン協奏曲ロ短調 op.61

ピンカス・ズカーマン(Vn) ヤーノシュ・シュタルケル(Vc) フィルハーモニア管弦楽団
セントルイス交響楽団 ロンドン・フィルハーモニック
レナード・スラットキン(指揮) 収録:1988〜1992年デジタル録音
566名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 19:15:28 ID:a0A/Tj6h
スラトキンか。
悪くはない。ただしいいとも思わないがw
567名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 12:33:13 ID:l0Z96AsB
「悪くはない」なんて何の参考にならないよ。
この超曖昧で便利な言葉、男が好んで使いたがるよねw
568名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 14:48:09 ID:5Ec1rg6a
>>567
でキミの意見は?w
569名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 00:43:56 ID:tloQJoTl
明日の尾高聴くために札幌到着
いまサクッとヘルス行ってきた。
570名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 04:36:54 ID:dIiXw4d8
尾高さん、CDの宣伝も兼ねてるとはいえ、今年3番を振りまくってるな
東京公演まで3番かいなwここまでやるなら威風堂々第6番もやっちゃえばいいのに
このスレの住人的には威風堂々第6番ってどう?
571名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 09:39:28 ID:tloQJoTl
ワロタ
チケよく見たら来週じゃん!
レンタカー借りてドライブでもしてくるわ。
572名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 17:47:48 ID:EeaUUHit
>>570
あれを聞くと、交響曲第3番が名曲に思えてくる
573名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 20:42:55 ID:8+mdH2TZ
今年は3番が異様に沢山あったな。大フィル、都響で各1回、札響で3回・・・・
3番も嫌いじゃないが1番、2番をもっとやってほしかった。
574名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 01:13:45 ID:sZCiyfQa
FMでヒラリーのヴァイオリン協奏曲が聴けるよ。
みんな知ってる名演奏。

NHK-FM 「クラシックカフェ」
2008年11月12日(水)14:00〜15:55
「ノルウェー舞曲 作品35」    グリーグ作曲、ジット編曲
                      (17分09秒)
(管弦楽)イエーテボリ交響楽団 (指揮)ネーメ・ヤルヴィ
     <GRAMMOPHON POCG−1726/29>
「バイオリン協奏曲 ロ短調 作品61」     エルガー作曲
                      (49分40秒)
(バイオリン)ヒラリー・ハーン
(管弦楽)ロンドン交響楽団 (指揮)コリン・デーヴィス
        <GRAMMOPHON UCCG−1196>
「交響曲 第3番 ハ長調 作品52」     シベリウス作曲
                      (27分19秒)
(管弦楽)ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
            <EXTON OVCL−00279>
「賛歌“わが心の喜び”作品77 第1」    シベリウス作曲
                       (5分13秒)
「アンダンテ・カンタービレ」
       チャイコフスキー作曲、フィッツェンハーゲン編曲
                       (6分28秒)
(チェロ)アルト・ノラス
(管弦楽)クオピオ交響楽団(指揮)マルクス・レヘティネン
        <FINLANDIA WPCS−11761>
575名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 04:06:18 ID:yakWnzlP
変人だったらしいけど「愛の挨拶」っていう永久不滅な曲残したからかっこいいのな。
576名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 13:00:33 ID:9FnWQuX+
またまた日帰りで札幌行くことにした さすがに先週金使いすぎた…
577茄子:2008/11/15(土) 16:45:28 ID:oONRcKNc
最近になってエルガーの交響曲第1番にハマッてしまい、
バルビの旧盤を朝から晩までリピートしてます。
ブルックナーの全交響曲みたいに鼻唄で歌えるようになるまで
徹底的に聴き込もうと思うております。応援の程、よろしくお願いします!
そして、今後はエルガースレにちょくちょく遊びに来ますのでいじめないで下さいwww
578名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 17:17:25 ID:ukNKH9g9
>>570
どうつついても、あの終わり方はない。
ペーープププゥ〜ドン
579名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 17:27:14 ID:S3eJy/E1
デュプレのエルガー聴いたけどいま一つピンと来なかった。
580名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 17:48:40 ID:5DpvLswP
デュプレと対照的なの聴いてみたら?
・シュタルケル
・ガスティネル
・コーエン
この辺り
581名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 17:58:50 ID:S3eJy/E1
>>580
情報ありがとう。こんど聴いてみます。
582名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 21:23:43 ID:XhXLfgvZ
さっきまで放送してたフィギュアスケートのフランス大会の浅田選手の紹介VTR
の時に流れていた威風堂々がすごく良かったんですが,誰の演奏で,どのCDに収録
されているか分かる人いますか?
583名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 13:42:14 ID:NtE6ZQUx
三番はじめてきいた。
なんで尾高さんがあんな駄作に力を入れるのか、正直わからん。
尾高さん好きなんだけどなぁ。
584名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 18:08:34 ID:F897eWaa
ムーティって、よく拍手鳴り止まないうち
クルッと振り向き様に颯爽と曲始める事あるけど、
スカラフィルとの「南国にて」の時は、それがカッコ良かった。
でもこの曲、全然イタリアっぽくないよなぁ。
585名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 19:17:12 ID:+V2OUCD/
>>582
NHK杯なんだからN響でそ
586名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 01:15:11 ID:ZsW+EKcA
>>583
ヒント:BBCウェールズ響

ぐぐって考えてみろや。
587名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 23:19:13 ID:xU1nkMSa
ニュース速報スレから
http://www.guardian.co.uk/music/2008/nov/24/richard-hickox

ヒコックス心臓麻痺?で死去
60歳・・・
588名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 00:21:36 ID:CtMqw9YO
ヒコックス亡くなったか
エルガーの2番でも聴くかね
589名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 02:23:01 ID:PBaabHaG
1番良いな。特に4楽章はスルメだな。良い曲だよ本当
590名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 14:06:52 ID:hsNJuuM5
あばばばばばば
  ∩___∩
  |ノ   丶/⌒)
  /⌒)(゚) (゚) /
 / / (_●)ミ /
( 丶 |∪| /
 \  丶ノ /
  /    /
 |    /
 | /\ \
 | /  ) )
 (_ノ  ( \
     \_)
591名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 14:10:47 ID:hsNJuuM5

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
592名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 11:06:33 ID:RSUx89Gd

          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   ご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /


593名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 21:20:54 ID:lWxK1g5p
あげ
594名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:37:47 ID:YHosmFwK
ハイティンク指揮の交響曲全集をようやく入手したけど・・・あんまりピンとこない演奏だね。
同じスロー系ならシノーポリや帝都の方がいいかな。
もう少し聴き込んでみよう。
595名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 10:07:14 ID:inZ7nhy0
え!ヒコックス亡くなったの!
なんとまぁ・・・ご冥福をお祈りします。
596名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 14:55:01 ID:rJWwScLh
犬作先生の応援歌>威風堂々
597名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 22:59:49 ID:Ad1VDH28
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i( ´_ゝ`)フーン      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨. 
598名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 23:45:32 ID:l+Pg1jyA
ヴァイオリン協、長い。
599名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 06:51:06 ID:qFtNqnJH
(´・ω・`) 俺は好き。演奏時間は気にならん。
竹澤/デイヴィス指揮のCDをよく聴く。
600名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 18:55:20 ID:nYwklLfh
>>598
長すぎると思うのならハイフェッツのを聴いてごらん。
45分くらいで演奏しているから、なんとか耐えられるんじゃない?

しかし、よくそんなんで交響曲聴けるよねえ。
それとも、交響曲も長いから聴かないのかい?
601名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 22:04:44 ID:zndOK58D
自分はあの長さが大満足
グラズノフなんて短すぎ
602名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 20:02:01 ID:XX/jxBG5
603名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 22:05:04 ID:nUXQP8lE
68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
604名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 18:26:57 ID:wHvcpp1D
エルガーBOXは買いでしょうか?
605名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 19:33:33 ID:baxUK7T2
>>604
犬で6千円台だよね。
声楽作品についてはファーストチョイスの盤も多いし、買いじゃないかな。
606名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 21:49:18 ID:ubM/EmxS
 
607名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 22:00:44 ID:xGsbnfXc
>>605
そうですか。値段的には待ってももう下がらないかな・・・?
608名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 21:37:16 ID:FornYcm5
一応限定盤なんだから、ある日突然廃盤になるかも。
気になるなら買うべし。
609名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 22:46:07 ID:CGu/WIQT
迷う人は全員買いです。
EMIのあの商売のやり方は嫌いだけど。
610名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 02:23:46 ID:59J62cMP
エルガー指揮の威風堂々
http://jp.youtube.com/watch?v=gxqFdcZz974
初めて見たので貼付けておく
611名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 22:53:03 ID:0ez6dUvh
交響曲第2番のフィナーレ、第2主題の再現(練習番号160)の4、5小節めのトランペットの音色が大好き。
612名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:18:47 ID:K/fZXHzo
同意
613名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 02:26:18 ID:PPLhGH0q
「威風堂々」って、かっこいい曲だな。
614名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 22:33:02 ID:qLxkDoPS
何番だ?
615名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:18:02 ID:K+uJI3x/
格好いいのは碁盤だな
616名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 17:26:29 ID:SAjE3V0i
オラトリオの実演がないかな
617名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 11:49:34 ID:1eGncXOc
ギル・シャハムのVn協奏曲よかったー
ジンマンがこの曲好きだったなんて意外だ
618名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 12:29:49 ID:wmRaKxPB
ピアノ五重奏曲を聴いて思ったこと。

エルガーは英国のブラームスだ。
619名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 23:46:00 ID:kEep1YNk
           ____
        /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●) \        光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
       ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる大阪が消し飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____  の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ

       ____             さらにリアルな話をすると
     /:υ::─ニ三─ヾ          今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので
   /:::::::: ( ○)三(○)\         射出されたウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為
  (:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____  重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       お前のウンコで宇宙がヤバイ
620名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 10:30:40 ID:Kf+l8npo
すみません。エルガーのピアノ曲の譜面に見られる、特徴や魅力を教えてもらえませんか?
演奏で気を付けることなど。
僕は初心者なので・・詳しい方、造詣の深い方の意見を聞きたいです。
621名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 09:13:36 ID:+0hf41Xp
威風堂々(1−5番全て)が欲しいのですが、
在ロンドンのオケで、英国人指揮者のお薦めのCDがあったら教えていただけませんでしょうか。
622名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 20:59:10 ID:+14b4fYT
明日の松本清張サスペンス「駅路」の予告で
チェロ協奏曲かかりまくってるね
623名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 01:59:13 ID:XPDYzciu
>>621
ハンドリー・ロンドンフィル
メニューイン・ロイヤルフィル
バルビローリ・フィルハーモニア
Mrボールト・ロンドンフィル
624名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 08:52:40 ID:Kzt2jo6D
>>623
レスありがとうございます。
後2者を探すこととします。
廃盤のようですが、気長に探します。
625名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 23:53:07 ID:PW5691hJ
>>624
バルビローリのは30枚組のに入ってる。
626名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 22:17:06 ID:RefEOoTn
30枚組のはフィルハーモニアとニューフィルハーモニアが混じってるよね。
同じオケだけど。
627名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 20:03:16 ID:VcVZ/6uR
尾高&N響あげ
しかし酷い演奏だな、こりゃ
628名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 13:47:21 ID:2eWddm9p
kitigaiはひっこんでろ
629名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 00:38:47 ID:cOuIQbEj
交響曲第1番のアダージョは神
630名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 14:09:09 ID:ZFPJv/NZ
デュ・プレがチェロ協奏曲を弾いている映像を見たが、当時「情熱的すぎる」と批判された
にしては普通だと思った。あの程度に身体をゆすったりするのは誰でもやると思うが。
ちなみに最初にバルビローリがコメントしていたが何を言っているのかわからなかった。
あいつ、英語へただがや。
631名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 02:29:09 ID:dS7gq1fy
エニグマのホグウッド校訂原典版って何が違うの?
632名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 03:00:59 ID:DuJ72z9a
威風堂々のヒップホップが流れてるね
なんだこりゃと思った
633名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 10:44:07 ID:GO3NpYUy
ヒップホップって言うよりラップでしょ。シーモの「コンティニュー」だよね。
634名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 15:52:23 ID:DuJ72z9a
ラップなのか
バッハのアリアとかいろいろあるね
635名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 09:10:21 ID:86rIeznR
前に「エルガーなんて知らねえし全然興味ねえけどなんとなく良さげなんで使ってみましたフヒヒ」
的なインタビューが晒されてクラ板にスレが立ったアレですね。
636名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 09:42:12 ID:s6DYMxdC
車運転しててアレが流れてくるとすぐに局を変えるかラジオを切るかするな。
本当に苦痛。自分でも驚いたぐらい。聴かないようにしてても耳に入ってきてしまうからかな。
637名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 19:14:51 ID:TGCJywOZ
今夜の『N響アワー』にて
エルガー/交響曲第2番の演奏会が放送されます。

(´・ω・`) オレは1番が好きだ…
でも観るお♪楽しみだお!
638名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 20:39:30 ID:15272lLd
終楽章のラッパは2小節伸ばしかな?
つけん頑張れ
639名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 21:00:05 ID:oJif0urP
2番キタ━━━(゚∀゚)━━
640名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 21:10:50 ID:yXy54dWZ
威風堂々ききたいよー
641名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 23:25:09 ID:kLbvwQbK
あれが2番だったのかー
ちらっと聞いてエニグマの有名じゃないあたりやってるのかと思ってた。
642名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 22:21:44 ID:UPhuLiLj
ポンプポンプ!
643名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 23:24:48 ID:rzLE6kQq
アシュケナージのエルガーチクルスage
644名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 23:46:37 ID:pZXfbnF5
アシュケナージがエルガーか。
正直期待してない。
645名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 10:05:33 ID:Xwur01dD
いくらエルガー好きでもアシュケは買わないな
シベリウスもそうだったけど、もっと他の人に
当てて欲しい
646名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 13:38:58 ID:XIsVFP4L
>>645
自主レーベルであまり認知されていないけど、エルダー=ハレ管のチクルスはいい仕事をしていると思う。
演奏もいいが、周辺作品を丹念に集めた企画に自国の作曲家への敬意が表れている。
647名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 06:50:06 ID:Uz38ba+w
なんかチクルスって聞くと西洋の漬け物を連想してしまう。
648名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 16:53:32 ID:ldMXiIGW
>>69
俺もベートーヴェンが一番好きだけど、クラ聴かない友達に
「好きな作曲家とかいるの?」って聞かれると、胸を張ってベートーヴェンと言えない
結局フレスコバルディとか、相手が絶対に知らなそうな名前を言ってしまい後悔するorz
649名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 20:59:01 ID:5wb+KYNz
高度3000メートル : パラシュートを出そうと紐をひっぱると、ブラジャーが飛び出す。
高度2700メートル : パラシュートと思って担いでいたものが妹のリュックサックと判明。
高度2500メートル : 一応リュックサックの中を調べる。修学旅行のしおりを発見し、ようやく事態を飲み込む。
高度2300メートル : リュックの中に妹の携帯を発見。急いでFedEXに電話するが、イタズラ電話はやめろと怒られる。
高度2100メートル : 何か役立つものがないか、リュックの中を再度確かめる。
               ロリエを発見。羽根がついているがここでは役に立たない。
高度2000メートル : 携帯が鳴る。非通知だ。
               「つーか私のリュック間違えてんじゃねーよバカアニキ。なんだよこのパラシュートみたいな布。
               マジ意味不明なんですけど。(ガチャ!)」
               妹だった。涙で視界がにじむ。
高度1700メートル : 気分を落ち着けるために水筒を開けるが、激しく熱い日本茶が飛び出す。
               妹が意外と渋いことを思い出す。
高度1200メートル : 諦めて遺書を書こうと、筆記用具を探す。しかし筆と硯しか見つからない。いつの時代だ。
               いや、妹が渋いのを理解した私にとってそんなことはどうでもいい。
               それよりももっと重大な問題がある。

               ──墨が無い。

               血は争えないものだ。何をするにも詰めが甘いのは自分とよく似ている。
高度1000メートル : 再び携帯が鳴る。
               「バカアニキ、リュックの中漁るなよ(ガチャ!)」
               妹よもう遅い。成長したな…… ふぅ。
高度700メートル : ラストおやつ
高度300メートル : ラストドリンク(日本茶)
高度100メートル : …。
650名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 11:03:11 ID:A1Y4u10U
弦楽四重奏曲は渋くていいね。
651名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 00:38:32 ID:9SAgYixV
アシュナケージの交響曲1,2ってどんな感じですか?
652名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 07:55:45 ID:8dIfVaOX
試しに買ってみるには高いし
653名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 18:08:23 ID:+5WnCQYJ
シノーポリってこのスレ的にはどうなの?
結構良いと思うんだけれど
654名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:31:54 ID:rC0bl35W
>>653
同じ遅い部類の演奏ならトムソンの方が聴き応えがある。
士農ポリのは少々薄味。
655名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 22:00:42 ID:RiYZgP09
トムソン好きだ。
656名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 18:24:31 ID:iUBC6KX/
657名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 23:43:15 ID:W2fgcaq2
バヨリンとピアノのためのソナタ、おすすめありますか?
658名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 23:06:30 ID:mX4IcNs7
バルビローリの交響曲一番いいな
主要管弦楽曲集が3500円だったからついつい買ってしまったが
659名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 23:07:49 ID:mX4IcNs7
そしてシノーポリより遅い、熱いジュリーニ聴いてるみたいだw
660名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 15:23:23 ID:zoUtWgM+
>>657
MIDORI、ケネディ、加藤しか知らん
661名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 23:19:28 ID:MvoJpvuF
ケネディのは良いよ。
662名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 06:53:26 ID:CFQQy+lJ
尾高&札幌交響楽団による東京公演。
ttp://www.sso.or.jp/concerts/2009/11/extra091117/
ガイ・ジョンソンのチェロコン楽しみ。
663名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 10:05:43 ID:Ka821Arf
アラッシオ、かっこいい。
664名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 10:30:00 ID:9i2YX9Mt
荒塩はいいね
665名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 22:13:23 ID:6gzz3fo/
ヴェルヴェット五重奏団のホームページでエルガーのピアノ五重奏曲が超名曲
みたいに書かれてるけど、どう聴いてもシューマン、ドヴォルザーク、フォーレ
などの傑作群にはかなわないと思う。
おれが聴いた演奏はシラー&クールSQのだけど、もっといい演奏を聴くと感想も
変わるのだろうか?
いい演奏はありますか?
666名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 22:28:02 ID:/4j1bpdf
渋いというか晦渋の域に達しているから好みは分かれると思うよ。
上に挙がった3曲とは対照的だから。あと肝心のピアノの扱いも地味だし。
演奏は古いけど、チリンギリアンSQが曲への共感みたいなものが伝わって
好きだが、多分大きく印象は変わらないような気もする。
個人的には堂々としてかつノ−ブルな名曲と思うんだが。
667名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 23:10:01 ID:6gzz3fo/
>>666
どうもありがとうございました。
668名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 23:45:25 ID:MZODOOVl
チリンギリアンの良いよね。
669名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 17:47:30 ID:G+QozI1Y
>>660-661気付くのが遅くなってスミマセン
ご回答ありがとうございました
うちにあるのはCrowという人のとTruslrという人なので
ケネディという人のとみどりさんのを探してみます
670名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 21:42:58 ID:SXRYyWn4
弦セレの名盤を教えてたもれ
671670:2009/11/28(土) 10:30:11 ID:aguGz5Y3
もういいもん。訊かない。
672名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:38:23 ID:dJsY6xdy
一月待ってレスがつくこともあるよ。
673名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:53:18 ID:jOnVVLLE
しゃあねえなあ
ノリントンでも聴いとけ
674名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 14:30:37 ID:LZNax2zX
奥さんは悪妻だったらしいね
675名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 16:14:52 ID:tLASTHYJ
ああ、やっとヴァイオリン協奏曲の良さが分かった!
やっぱ作者の指揮で聴かなきゃダメな曲だったんだ
676名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 06:00:03 ID:ht7YN2MG
ハーンのじゃダメなの?
677名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 11:10:17 ID:HVziL4VD
なぜかプロムスが見たい季節
678名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 22:06:06 ID:fXZ78jk+
N響アワー見た。
N響が展開部の途中でへばり気味だったのが残念だったが、
尾高のエルガー自体はかなりいい気がする(今まで敬遠してたけど…

解釈としてはシノーポリに近いのかな。一回実演で聴いてみたいわ。
679名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 22:07:26 ID:X2/e9gSl
680名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 01:51:02 ID:ODmQUaem
小沢氏「片付けば命懸けでガンガンやる」

「片が付いたらガンガンやる。命懸けで全国を回る」。
民主党の小沢一郎幹事長は28日午後、同党の川上義博参院議員と国会内で会い、
自らの資金管理団体の収支報告書虚偽記入事件が収束すれば、
夏の参院選対策に全力で取り組む意欲を強調した。

 川上氏は「弱い幹事長は見たくない。強い幹事長でいてください」などと激励。
エルガー作曲の行進曲「威風堂々」が収録されたCDを手渡した。
小沢氏は「車の中で聴くよ」と上機嫌で応じたという。(共同)

[2010年1月28日22時43分]

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100128-590249.html

ふざけんな orz
681名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 19:25:07 ID:jQas6d7l
>>678
エルガー好きで、尾高の演奏を聴いたことがないとはもったいない。
一番だけでもいままで6回ぐらい聞いたけど絶品。
ノリントンのも実演聞いたことあって悪くなかったけど、
尾高の演奏は間違いなく世界レヴェル。
682名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 21:21:18 ID:RxZhElfT
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021601000695.html
「アビイ・ロード」売却へ 英EMIが入札募集

【ロンドン共同】経営難の英音楽大手EMIグループは、
ビートルズのアルバム名で知られ、多くの著名アーティストの作品を生んだ
ロンドン市内の「アビイ・ロード・スタジオ」の売却を決め、入札の募集を始めた。
16日付英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。

スタジオは数千万ポンドの値が付く可能性もあるという。
ブランド価値の高い「アビイ・ロード」の名称も含めて売却するのかどうかは不明。

EMIを2007年に買収した欧州の投資ファンド、テラファーマは
米金融大手シティグループから33億ポンド(4650億円)の借り入れがあり、
6月までに1億2千万ポンドの資金を調達する必要に迫られていた。

同紙などによると、英作曲家エルガーは1931年、代表作「威風堂々」の有名な一節を同スタジオで録音。

第2次大戦中はBBCラジオが宣伝放送の制作に使った。
ビートルズは作品の9割をここで録音。映画「ハリー・ポッターと賢者の石」の音楽の録音にも使われた。

2010/02/16 20:34 【共同通信】

http://www.ft.com/cms/s/0/889e63f0-1a70-11df-a2e3-00144feab49a.html
EMI’s long and winding road leads to Abbey Road sale sign
683名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 19:10:01 ID:7nEeo+ds
尾高がウェールズに行ったときには、エルガーの交響曲なんて興味なかったらしいが、
オケ側の圧力でやらされたそうだ。
684名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:25:55 ID:q3354jnS
ショルティのエルガー好きだな、シノポリのは遅すぎていつも他のこと考えてしまう
685名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 02:21:16 ID:rH8mPge/
プロムスこの前BS2でやってたな
686名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 11:32:48 ID:sfVa/+9Y
4月の都響は、サントリー定期で1番、文化会館定期で2番だけど、
指揮者のジェームズ・ジャッドっていいの?
687名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 11:35:35 ID:J4FdX9KV
自演でのVコン、Vcコンで食傷した
なんちゅう濃いお人や.....
688名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 20:39:20 ID:nUvjMHcg
>>686
晴管を振った1番を持っているけど、すごくいいよ。
九州在住だけど是非聴きに行きたい。
689名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 20:58:17 ID:lmD8MjCt
戴冠式讃歌っていいね。
690名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 10:02:26 ID:qMKq2Lkx
愛の挨拶ってクライスラーだとおもいこんでた
愛の喜び、愛の悲しみがそうなんだね
691名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 00:11:35 ID:X8uFOjL2
昨日、自転車屋にいたら、威風堂々のテクノっぽいのが流れてた。
最近流行ってるの?
692名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 12:49:33 ID:6uNpFxI6
>>691
http://www.youtube.com/watch?v=zHxiwA-rA4Q

これじゃね?特に最近流行っているってわけでもなさそう。
693名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 18:27:47 ID:hYZhvDvc
今週はジャッド・都響の1番と2番の連続演奏だね。
けっこう期待している。
694名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 19:06:45 ID:C/PjgqfD
ディヴィス(アンドリューの方)の新譜を聴いた人、感想キボンヌ
695名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 11:11:08 ID:lcg7KOaI
ふと思ったんだけど、ディヴィス(アンドリューの方)
ってやるくらいなら最初からアンドリュー デービス
って書けばよくね?
696名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 15:10:43 ID:F/fPE3u7
通じればいいけど。
697名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 21:41:05 ID:7crw+hGr
エルガーの交響曲って、バルビとボールトどっちがいいの?
無理にでも優劣を決めてください。m(_ _)m
698名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 21:47:28 ID:3kae5wam
それは難しい質問ですね。
録音の新しさでは、断然ボールトだけど。
ボールトのエルガーはあくまで立派(悪い意味じゃないよ)。
エルガーの曲でボールトの録音があるものは、とにかく先ずボールトを聴くべき。

バルビローリは、ボールトには無い歌い方や節回し、ちょっとセンチな感情を聴くのに良いね。

でも、やっぱり両方の録音に優劣は付けられないよ。
699名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 21:57:51 ID:7crw+hGr
>>698
ありがとうございました。
700名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 22:03:45 ID:1/mysDqk
A.デイヴィスが理想とするエルガー演奏について、ボールトとバルビローリの中間と語っていたかと。
698さんご指摘の通り、前者の構築性と、後者の歌を評価しているのだと思います。
どういう要素を重視するかがポイントになりそうですね。
701名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 12:14:01 ID:99rx05+3
両方ともダメだったらショルティ LPO(英DECCA)を

702名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 20:56:14 ID:6yPsHbYN
入手難だが、1番はプリッチャード=BBCがいい。
Mrボールトをさらに男臭くした感じ。
703名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 21:53:22 ID:fKP7cV5O
チェロ協奏曲に感動した
ほかにいい曲ってある?
704名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 23:27:59 ID:UVkH1crb
いい曲はいろいろあるが、チェロ協と同じほどいい曲はない。
705名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 00:16:55 ID:KxFh8xk5
>>704
んなこたない。
ソスピリなんかは短いけど感銘の深さは無限大∞
706名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 22:10:40 ID:mIsgDjHG
>>703
エニグマ変奏曲は、結構良いよ
707名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 19:23:23 ID:jCjv4G6r
>>705-706
レスありがとう
聞いてみるよ
708名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 19:14:21 ID:KTD5ArQ8
>>706
おれ、ゲテだけど1990年ころアンカレッジ交響楽団を現地で聴いたことある。
どんなオケでも鳴るようになってるから感激した。
709名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 02:51:25 ID:9js7yeIz
>>707
で、チェロ協奏曲と同じほどいい曲だった?
710名無しの笛の踊り
>>709
まさかレスが返ってくるとは思わなかったよw
好みの問題があるからあまり言いたくないけど自分的にはチェロ協奏曲が一番好きだね。
エニグマ変奏曲は有名な曲みたいで聞き覚えがあった。すばらしいね。
ソスピリも染みるような感じでよかった