941 :
937:2006/09/07(木) 23:15:27 ID:uVBrxtSz
お騒がせしました。
曲題名スレにて解決しました。
亀かもしれませんが…遊園地のメリーゴーラウンドで流れているような曲はクラシックのどのジャンルなのでしょうか?
>>942 その前に、なぜ「クラシック」と思ったのか知りたいな。
あとなんで「亀」だと思ったのかも。
946 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 18:00:32 ID:+XOmE2hi
J.S.バッハの偽作と言われている作品で、BWVの番号がないものがあるんですか?どんな曲があるか教えてください。
>>945 「漠然と」と言われてもねぇ…。スレ違いの質問だと「漠然と」思うよ、僕も。
なによりあなたが「遊園地のメリーゴーラウンドで流れているような曲」というのを
具体的にどういうのをイメージしてるのかつかめないので、答えようがない。
>>945そうですよね…。すみませんでした(´・ω・`)メリーゴーラウンド、吹奏楽系なんです。自力で探してみます。スレ汚しすみませんでした。
もしかしてクラシックで言うどの様な系統の曲か、ってこと?
だったらワルツあたりとか?
ふむ、意外と難しいぞw
>>946 どういうこと?
偽作ならBWVなくていいんじゃないの?
スケーターズワルツとかメリーゴーラウンドっぽいかな?w
954 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 19:33:58 ID:a+5rAbJn
「遊園地のメリーゴーラウンドで」で、
何人もが「遠い目」をしたようだな。
だって・・・ねぇ?w
皆さんお騒がせしてごめんなさい。レスしていただいた方々ありがとうございます。皆さんの意見を参考に探してみます!
つまり、メリーゴーラウンドで流れてる曲が知りたいの?
958 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 20:41:14 ID:Rzdl6WRV
マーラーの交響曲はなぜ長いのですか?
959 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 20:48:20 ID:a+5rAbJn
それは自分のコンサートは自分の曲だけで終始したかったからだね。
>>959 ありがとうございます。
自作以外の曲は指揮をしたくなかったのですか?
961 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 21:17:46 ID:a+5rAbJn
そんなことはない。彼はプロの指揮者だからね。
当時の演奏会は曲を勝手に縮めたり他の曲を挟んだり勝手放題だった。
最初から最後まで作曲家の意図通りに演奏する、という彼のスタイルは貫くのも大変だった。
962 :
920:2006/09/08(金) 22:51:05 ID:hsjF06sI
>>920です。
金銭的な問題は音楽家に限らず、生きてくためには大きなことですもんね。
ネタっぽい書き込みになったにもかかわらず、レスくれた皆さん、
本当にありがとうございました。
963 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 22:56:30 ID:BNKEr0Da
世界の三大作曲家と言えば
ベートーヴェン、モーツアルト、バッハていうのは世界共通?
それとも1人がイタリアに言ったらヴェルディ、ロシアに言ったらチャイコフスキーになったりするのか?
964 :
名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 23:29:59 ID:jj4oLt/J
>>963 ラフマニノフが入るんじゃないかな。彼は2メートル近くあったらしいから。R.シュトラウスやストラヴィンスキーも大きかったみたいですね。
あちゃぁ
967 :
958:2006/09/09(土) 00:34:53 ID:q3cSeo6P
>>961 作曲家の意図通りに演奏するというのはマーラー以降だったのですか。
自作自演の演奏会は責任重大ですし、マーラー偉いんですね。
マーラー長すぎと思っていましたが、ごめんなさい。
マーラーも好き勝手に楽譜変えてるだろ! ゴルァ
マーラー貶す誘い受けにしか見えない件
970 :
968:2006/09/09(土) 05:49:01 ID:CRJ/ehVJ
>>969 なぜそう思うのかよくわからんな。
考え過ぎだよ、
まあ、
>>961は「作曲家の意図」と言ってるだけで楽譜のことに関しては
何も言っていないからビミョーなんだけど、知らない人が読むと「譜面通りの演奏」と
受け止めかねない気がしたんでああ書いただけですよ
「作曲家の意図通り」ってのが何が言いたいのかよくわからんが、指揮者としてのマーラーは
かなり譜面に手を加えている。(というか、当時はそれが普通だった)
「新即物主義」のトスカニーニがニューヨークフィルに残されたマーラーの書き込みが
入った楽譜を見て「マーラーめ、恥を知れ」と言ったという有名な逸話がある。
ってか、「作曲家の意図通りの演奏」っていったい何が言いたいのかホントよくわからん
あと、マーラーの曲が長いのが、演奏会で自分の曲で終始したかったから
というのも自分は初耳だ。
一般的に、ワーグナーの流れを汲んだ後期ロマン派の作曲家は、
曲は長く、編成は大きくという顕著な傾向があり、
ブルックナー、マーラー、R・シュトラウスとみな巨大な編成のオーケストラによる
長大な管弦楽曲を書いている。
なので、
>>959の真偽はよくわからないが、後期ロマン派の一般的傾向として理解するのが
普通だし、おそらく正しい。
ついでに書くと、後期ロマン派にはこの流れとは別の流れがあり、
こちらはシューマンの流れを汲むブラームスが代表格で(というか他にいないのだが)
ワーグナー一派が半音階の多用とソナタ形式からの逸脱を進めて行ったのに対して、
古典的な様式感を守ろうとした。
ドヴォルザークなどの国民楽派はだいたいこちらの流れ。
クラシックを聴きはじめてまもない者です。
作曲された背景や
曲が表現している風景などを
紹介しているサイトはありませんでしょうか?
いまは モーツァルト「狩り」 で、いろいろ
探してはいるのですが、うまくみつからず・・・
よろしくお願いします
974 :
名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 13:16:49 ID:MA6bya2t
975 :
名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 14:06:08 ID:nn0q/GvC
>>963 マジレスすると
三大作曲家といわれればバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンでこれは世界共通
ドイツ嫌いのフランスやイタリアですら同じ
ロシアやイタリアでも彼らに比べればチャイコフスキーやヴェルディなんかは格が落ちる扱い
976 :
名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 15:44:12 ID:/pkJdK6x
>>963 もひとつマジレスするとそういうのは19世紀的発想
今どきその手のランク付けみたいな話しをするのは
チョトハズィ
その3人が偉大なのは間違いないが
>>971 ここは初心者の質問スレだ
初心者の質問のフリして自論を開陳するならよそへ行け
978 :
名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 17:54:31 ID:/pkJdK6x
979 :
969:2006/09/09(土) 18:10:22 ID:auYTtux5
980 :
958:2006/09/09(土) 18:32:36 ID:+5/2fA7U
>>979 マーラーを貶す誘い受けでなく、初心者の質問だったんですが。
なぜそんな邪推を…
981 :
968:2006/09/09(土) 22:45:51 ID:CRJ/ehVJ
>>979 誤解した上におれもアンカー打たなかったせいでさらに混乱を広げた模様(
>>977の件)
スレ汚してスマン・・・
(これを機会に人間の認識というものについて考えてみます)orz...
982 :
名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 01:03:19 ID:Z7CRKnSn
ピアソラについて語るのはクラシック板?現代音楽板?サントラ板?
>>972 ありがとうございます!
そのままズバリですね
>>974 このサイトの分類は非常にわかりやすいですね。
今後の参考にいたします。
ありがとうございます m(_ _)m
昨日、「狩り」を渋谷で聴いてきました。
音の響き、重なりあいをものすごく美しく感じました。
986 :
名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 19:01:22 ID:W/ve0VI/
987 :
名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 21:54:35 ID:Z7CRKnSn
988 :
名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 01:42:12 ID:1v2Q71Oc
こういう質問していのかわかんないんですけど
先日の学園祭で吹奏楽の演奏聴いて
自分陸上部で吹奏楽とか馬鹿にしてた部分があるんですけど
かっこいいなぁ、って思って
クラシックとか聞いてみたくなったんですけど
まずどういうのから聞いてみるといいでしょうか?
989 :
名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 02:05:21 ID:4kk5uCzz
>>988 お薦めの曲を答えるスレで、手ぐすね引いて待ってるよッ!