[オランダ]ベイヌム、ケンペン、オッテルロー[指揮]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り

スレがないようなので立ててみました。

主に1950年頃に活躍したオランダの指揮者たちについて
情報交換、意見交換しましょう。
2名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 10:31:54 ID:l7MTnkxH
2ゲット〜。
ベイヌム良いよねー、今度のマラ6が楽しみ〜。
3名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 10:36:49 ID:SnVVsQNS
【結局】やっぱり最後はハイティンク
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130456063/

スイス&ベネルクス3国の音楽総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124125387/
4名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 10:40:07 ID:SnVVsQNS
スレ立てるほどでもないけど、好きな指揮者2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1117122104/
5名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:34:48 ID:/vSh3CEA
>>1
ベイヌムのドビュッシーは素晴らしい
6名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:59:26 ID:3mnlk9+/
ぺんぺん草 懐かしい
LPではひと揃えしたけど、CD化は中途半端だからあまり持ってない
BOX化してほしいな
7名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 16:44:59 ID:SxJNc0yw
ケンペンのチャイコフスキー、重厚で、迫力満点で渋くてカコイイ!!!!!
8名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 16:56:20 ID:oxqv7wmy
>>1
オランダの名指揮者は突然死する法則
9名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 17:29:59 ID:Xh1NnH5y
ケンペンはBOXが廉価発売されれば信者が大発生するよ       
ケーゲルみたいにな
10名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 18:15:01 ID:4yZZ0uiU
エキセントリックな演奏でもなく、ドラマティックな人生でもなく
ドイツ人でもなく、名前も締りがないケンペン
熱烈な信者は生まれにくいんじゃないかな
11名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 19:41:08 ID:Uas4PwOt
>>7
5番のカットは言語道断といえよう
12名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 19:55:47 ID:mREpff43
オッテルロー箱に入っている幻想は、クリュイタンスの東京ライヴ以上の爆演。
13名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 10:36:40 ID:cXna/x8n
>>12
それ聞いたことがあるぞ。
14名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:45:25 ID:gDa+xXW8
age
15名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:52:23 ID:M8sgLUhh
コンセルトヘボウとかケンペンてのは俺のイメージでは物凄く「ドイツ的」なイメージがあって、というのも「オランダ的」という音楽像をほとんど持ってないからだけど。
でもオランダ人をドイツ人と混同すると100パーセント殴られるんだよね。(スイス人だと50%、オーストリア人だと10%ぐらい?)
ゲルマン人、という言い方だといいわけ?

16名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:53:47 ID:Y3DQn8U+
オッテルローは読響振りによく来てた。
2回行った。
17名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 00:21:31 ID:z1QBFaCw
>>15
オーストリア人は、積極的にドイツ人と呼ばせたがる(国名をドイツにしろとまで言っている)一派が3大政党の一角(現連立与党)を占めている。
スイスは、とりあえずドイツ系でない国民が3割いるのでアイデンティティを維持できる。
オランダは・・申請ローマから分離してそうとう経っているからなあ。
それでもなお音楽だけでなく衣装とか風景もドイツと混同してしまう。
ダッチという言葉も今なお両義(ドイツ人という意味も残っている)だし。

18名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 00:31:40 ID:NMFppvJY
ベイヌム(オリジナルジャケがいい)
http://www.classicalmusiccd.com/classicalconducting/vanbeinum/vanbeinum.html

オッテルロー(娘さんと?)
http://www.classicalmusiccd.com/classicalconducting/otterloo.html
19名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 02:32:05 ID:d8tcSFiU BE:560304386-
>>15
そうなるとベートーヴェンのような場合がちとやっかい・・・
20名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 10:59:34 ID:z1QBFaCw
>>19
名前からするとオランダ系が入っているのを明示しているドイツ人、ということになる。
ただ、あの時代はドイツは諸邦分裂状態だし、オランダもまだ「元ドイツ諸邦」という意識が若干残っていて、そんなに問題にならなかったのではないか。
今で言うと爺さんがルクセンブルク生まれのドイツ人とか、父親がスイス生まれのドイツ人とか、そんな感じ?


21名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 01:26:51 ID:cW4hYoi/
ベネルスク三国で、ルクセンブルクあたりがドイツぽいね。
ベルギーがフランス語だし・・・
ラインラントとアルデンヌあたりはいつも取り合いしているから、よくわかんねぇ。
22名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 01:33:48 ID:+5isRbmQ
ヨーロッパはさかのぼりすぎるとごこもかしこも同じ国になっちゃう。
特にドイツは場所が真ん中なだけに、源流を称しだすとキリがない。
分離(つーか移民乗っ取り)第1号イギリスは、相当前の話だし、非アングロサクソンの比率も高いし、フランス化された時代もあったし、もう意識としても実態としてもドイツ系の民族という側面はゼロに近い。
(それを意識しているのは嫁・婿をほとんどドイツから迎え続けているハノーバーあがりの王室だけだ)
第2号スイスは複数民族連合という形態にアイデンティティを確立。ただEU加盟を拒否しているのは、結局股咲きの不安があるため。
ルクセンブルクは「フランス化した元ドイツ人」みたいな立ち位置。フランスのアルザス住民なんかも似た感じだ。
オーストリアは、他民族比率も小さいし(へたすりゃドイツ本国よりも)、そもそもこの間までドイツの盟主だったプライドもあるし、結局ドイツ民族主義に回帰していきそうな気配。再統一ではなく「こっちが本家だ」という主張になるだろうが。
結局オランダが、国家規模も小さいし、フランスにもイギリスにも対抗意識あるしで一番難しいんだよね。
渡辺昇一みたいに「イギリス人とは要するにドイツ人」とかメチャクチャを言っても(これでも英語学者か?)イギリス人は鼻で笑うだけだろうが、オランダ人に同じことを言うと怒りだすというのは同国の微妙さをあらわしている。
23名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 01:41:07 ID:+5isRbmQ
>>21
ベルギーは住民がフランス系オランダ系半々で、揉めないように王室だけはドイツ系。
使用比率が1%無いといわれるドイツ語がフランス語、オランダ語と並び公用語指定されているのはそのため。
24名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 13:11:17 ID:HEP+eA7g
>>18
20世紀の巨匠シリーズでベイヌムだけちゃちな共通ジャケットでガッカリしたよ。
カップリングをいじったせいかもしれないが。
25名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 06:11:06 ID:qYy3XXhH
S. ゴールドベルクは無視かよ?
26名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 01:34:24 ID:LnYlfN1g
ベイヌム、ケンペン、オッテルロー、3人とも名前にvanの文字列
が入っているけど、3人とも貴族階級出身なのか?
27名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 01:39:50 ID:twuZjjgl
>>26
貴族とは無関係
ファン・ベートーヴェンと同様
28名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 03:33:07 ID:NBRb7K3H
便飲む、検便、汚ッ樽ー

3人とも貧民あがりです。
29名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 13:59:27 ID:SORU4s59
>>27
そこまで言うならファン・ベートホーフン。
ただ、オランダ系は祖父だけだし、当時は今より遥かに「オランダ=強くローカライズされたドイツ人国家」として見られていたと思うよ。
20の「今で言うと爺さんがルクセンブルク生まれのドイツ人」がいちばん近いと思う。

30名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 14:04:37 ID:gmIr0hYE
来日したオッタルーのご子息と話をしたという方から聞いた話なんですが
「父はヨーロッパではすっかり忘れられてしまった。
オランダでも憶えている人は殆どいない。CDを出しても売れないだろう。
しかし極東の日本には三流ヲタという奇特な人達がいて
ベイヌムとかカイルベルトとかマイナー指揮者のCDが出ると
ダボハゼのように何でも食らいついて買ってくれるのだという。
彼ら猿達に西洋音楽が理解できるとは思えないが、父のCDが売れれば
私の老後も少しは安楽なものになるだろう」
と氏は語っておられたということです。
31\___________________/:2006/07/29(土) 14:19:47 ID:JsMyw4aV
           |/

        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
32名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 08:03:28 ID:ZofwARJq
>>26

ttp://nicola.seesaa.net/article/18533551.html

より抜粋

----------------
質問

オランダの選手には「VAN」がついている人が多いのですが、こ
の「VAN」はどういう意味でしょうか。とても気になります・・・

答え

VAN=OFになります。英語系の名前で、オニールとか、オブラ
イアンは、O’Niel・O’Braian(スペルの自信無し・・・)
とか書きますよね?その「O’」はOFの省略だと記憶しています。
VANはそれと同じです。

同じ名前でも、VANが付く人・付かない人もいます。たとえば、
VAN DOORNさんもいれば、単にDOORNさんもいます。
事の始まりは、「出身」とか「・・・の(だれだれ)」ということだ
ったと思います。でも今は、単に名前の一部になっています
ね。(^^;;
----------------

貴族階級云々とは無関係ということみたいですね。
33名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 10:10:43 ID:VN2QQp/q
教養自慢(?)・ウンチ垂れ流しスレage
34名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 10:39:58 ID:hvPFSn6K
VANとVONを一緒にする馬鹿が相手なら、誰でも知識人になれる
35名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 12:16:08 ID:j+HW0SJc
自作自演じゃね?
どっかの物知り自慢おじさんが必死こいて。
36名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 14:49:30 ID:vzgP826K
デジャブ?
たいして語る内容がない→なぜか音楽の話から民族がどうこうという話
→「VANはねぇ〜」
37名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 17:14:01 ID:IASLqytZ
民族とか国名でスレ立てちゃうとどうしてもそうなるよ。
そうならないのは日本とアメリカぐらいか。
38名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 00:57:59 ID:/IrssRjj
ベイヌムのフィンランディア最高ーーー!!
39名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 15:52:54 ID:um5uWC2m
ベイヌムのマラ6、早く聴きたい。
40名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 02:01:36 ID:RVAnIxPt
ケンペンもステレオ期まで長生きしていたら、録音にも恵まれ、
ずっとメジャーになれたと思うのに・・・もったいないな。
41名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 07:49:30 ID:9OquneQE
>>38
自分のサイトに
”1957年6月に録音された交響詩「フィンランディア」「悲しきワルツ」を
 カプリングしている(いずれもモノラル)。 ”
などと堂々と書いている人がいるが、架蔵ばかりしているだけで聴いていない
ことがバレバレといえよう。
42名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 22:53:35 ID:j0KcKqVL
>>41
ベイヌムのフィンランディアも悲しきワルツも、実はステレオ録音ということでしょうか?
43名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 08:41:41 ID:VTgFDPAg
そうだよ。聞きゃわかるだろ。
44性快性:2006/08/16(水) 13:46:20 ID:oxnbjWMm
聴かざるべからずといえよう。
45名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 13:56:05 ID:HvhsMPtO
   __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、メンゲルベルク無視するん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
46名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 08:54:12 ID:BKHdlN65
47名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 12:28:07 ID:XOlONf+N
ベイヌムのマラ6聴いたお、録音がもっと良ければと悔しい気持ちになったお。
48ちょ ◆xyCklmNuH. :2006/08/26(土) 16:52:57 ID:KW7P3MrP
あ、よかったですか?
実はモノラルだったんで、買わなかったんですら。
49名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 17:00:30 ID:HYEJkStp
デ・ワールトとスダーンを忘れないでやってくれ。
地味だけどいい指揮者なんだ。日本でも生が聴けるんだ。
50名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 22:35:31 ID:FpPKME6U
ケンペンのチャイコフスキー弦楽セレナード、
重厚で、流麗で素敵!
51名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 05:03:42 ID:mHivMQUv
sage
52名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 00:21:10 ID:+i3qODT8
オッテルローは、余り有名じゃないね。
53名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:01:10 ID:7Gy/Vmx/
保守
54名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 22:40:13 ID:QLG3hjjt
ベイヌムって、人気ないのかね?
55名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 23:33:06 ID:IZYjUJX0
>>54
録音自体が少ないからね
56名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 23:46:16 ID:LxZW0FiD
>>55
はぁ?んなこたーねーだろ。
録音は結構残ってるぜ!
57名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 00:44:53 ID:CuxtjGMd
ジサクジエンの必死の延命策、ご苦労様です。
58名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 23:26:23 ID:OumAut5v
ベイヌム指揮の、ブラームス悲劇的序曲、DeccaとPhilipsと
2種類あるみたいなんだけど、どっちも似たような演奏ですか?

今のところオイラが持っているのはDeccaの旧録音の方だけ
なんだけど、Philipsの新録音がもし旧録音と大きく違うような
ら買ってみようかなと思ってます。
59名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 23:45:45 ID:8g7r8v5v
「大学祝典」なら2種類あるが、「悲劇的」はPhilipsにあったかしら。
60名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 23:45:41 ID:tsRa0ZF5
ベイヌム Philipsのブラームス悲劇的序曲は、これかな?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005J44C/
61名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 01:13:58 ID:2+6Hx0oC
英雄のDVDでベイヌムの頭頂部が結構寂しかったのに萎えた
62名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 00:17:36 ID:leGmK3RQ
63名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:07:03 ID:2+iEGsso
64名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 23:47:21 ID:g2UjJ31M
ベイヌムは晩年何度もウィーンフィルと
来日しましたね。
65名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 04:09:50 ID:SWaVpIJQ
誰かここでCD買ってみてくれないか
http://www.kuijperklassiek.nl/
怖いなんとなくw
66名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 01:58:33 ID:1fRg5Bh0
>>64
それはベ(ry
67名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 02:01:12 ID:kS5zl9mZ
ケンペンって晩年ミュンヘンで(ry
68名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 03:52:02 ID:clIKWqLG
ベイヌムの1200円シリーズで名盤は?
69名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 04:16:37 ID:fGjMYMpm
断然ブラ1
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1388687
ここのレビューにも書いてある通り、録音もモノだけどすごい
70名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 16:28:30 ID:rdqG7+0l
>>69
凄い演奏なんだけど、CDになってから音が弱くなってしまった。
LPの時は低音ゴリゴリで、角が立って厳しい音だったと思う。
71名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 21:25:55 ID:tVFxz6c0
12月にケンペンのベートーヴェンとチャイコフスキー録音の
一部が1枚1200円で出るようだ。
72名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 22:06:54 ID:ZBuSN8cg
>>67
それはケ(ry
73名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:05:43 ID:9b68ImFH
ベイヌム指揮のモーツアルト クラリネット協奏曲って
CDになっているの?
ずっと探しているんですが
74名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 03:04:32 ID:3JHb2byL
ベイヌムのマラ4はいい!
メンゲルベルク時代の名残も感じさせつつ、新時代も聞こえる。
75名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 02:10:31 ID:L+iPXA2A
なぜ今年になってベイヌムのシリーズが発売されたんだ?
76名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 02:15:19 ID:29qDNMsL
先々月にベイヌムが亡くなったからだよ
77名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 22:01:34 ID:4c9oYB09
ベイヌムのブラ1、ロンドン盤とフィリップス盤とはかなり違いますか。
78名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 23:50:39 ID:rDEBq5Tg
死ぬほど違う。
79名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 09:25:04 ID:zn12SNni
そんなに違うかな?
オイラには、録音の違いを除けば、ほとんど同じ演奏に聞こえるが。
80名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 16:05:37 ID:GBbHf4rD
>>68
亀ですまんが、ドビュッシーとラヴェルの2枚は買うべき。
意外に良いというか、凄い演奏してる。
特にラ・ヴァルスは壮絶。
81名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 01:04:35 ID:G1ae+v+S
82名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 21:03:38 ID:tteiW2jN
ベイヌムのPhilipsのブラームス管弦楽曲録音

・大学祝典序曲
・悲劇的序曲
・ハイドン主題
・アルトラプソディ

1枚のCDにまとめて売ってくれないかな?

今までだと、交響曲との抱き合わせ販売ばかりで、
しかも、大学祝典だけしか入っていない場合が多い。

来年1月に紙ジャケット仕様で再発される交響曲1、4番
の2枚のCDを購入すると、管弦楽曲の録音も一通り揃う
んだけど、なぜか1枚2000円もするボッタクリ価格なの
で、おいそれと購入できない。
83名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 18:34:52 ID:yVk6Ud/9
84名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 23:47:47 ID:GwRoHIgY
85名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 16:11:42 ID:oDlNMlVJ
オッテルローの演奏で、一番お勧めなのは何ですか?
86三浦圧死 ◆J7GjrFrt2A :2007/01/02(火) 22:40:49 ID:b8KBgT8+
>>85
ハーグのオケを振った幻想です。
87名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 22:50:41 ID:2vGI2Oxv
>>30
いま読むと大笑い
88名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:39:25 ID:HEH+VIrV
ケンペンのベト7、8をジュエルケースで出してくれよー
紙ジャケは買う気にならん

あと、何か未復刻の音源もCD化して欲しい
89名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 21:50:43 ID:vwJi5M5p
賞とかそういう権威に弱い馬鹿?
90名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 22:24:08 ID:Lio09u1m
>>89
省略し過ぎで意味不明。もっと分かりやすく説明汁!
91名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 02:44:36 ID:yyYL9Icz
>>90
カイルベルトがレコードアカデミー大賞取ったからって・・・てことなんだろうが。
もともとカイルベルトやベイヌムへの評価を「三流オタ」程度でしか捉えられない感性のほうも
マスコミ病だけどな。
92名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 04:28:24 ID:ae7xn+eD
ああ、>>30に宛ててんのか。
もっとアンカーぐらいつけろよw
93名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 06:44:30 ID:Mt0nIP23
宛てるのは>>87だろ。
お前もかなり馬鹿だな>>92
94名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 10:59:23 ID:aRmcfz7x
半年近く経っての亀レスか。
よっぽど嬉しかったんだろうな。
さすが三流ヲタ pgr
95名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 13:01:32 ID:yyYL9Icz
カラヤン、メンゲベルク、フルトヴェングラー=一流
カイルベルト、ベイヌム=三流
たとえばこんな硬直した図式しか無いんだよな。
こういう連中の頭の中って。
お仕着せの美術全集でしか絵を見なかったり、
グルメガイドに載ってる店しか行かなかったりする気の毒な手合い。
96名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 13:03:12 ID:zXKMruCx
釣りに全力で食らい付くアフォ乙wwwwwwwwww
97名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 18:15:24 ID:I05lHZEy
>>1
次スレにはエド・デ・ワールトも入れてやって下さい
98名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 06:29:12 ID:SGuFFRRj
要するに指揮者の名前を10人ぐらいしか知らないんじゃない?
99名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 20:36:15 ID:f7R4SyK8
>>95
>お仕着せの美術全集でしか絵を見なかったり、
>グルメガイドに載ってる店しか行かなかったりする気の毒な手合い。

これに、
レコ芸とかのつまらないガイド雑誌の権威に弱く、
自分の好きな指揮者が何とかアカデミー賞を取ると
大喜びするアフォな手合い

も追加してください。
100名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 22:36:54 ID:SGuFFRRj
カイルベルトが今ごろレコアカ取ったって、
「谷崎潤一郎の文庫本が1点増刷されて紀伊国屋本店で平積みされた」
程度だろ。
ロバ耳持ったヤツはどんなデカイ賞取ろうが、
そいつが信奉する演奏家とラベル貼り代えて聞かせようが「三流」と言い続ける。
101名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 00:45:25 ID:hHojODHP
>>99
何か●しさが滲み出てるね
102名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 19:34:07 ID:0KtV72q6
103名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 12:55:04 ID:ml6yKsiH
ケンプ、ケンペン/ベルリンpoのベトp協全集は、演奏、音質共にいいね。

104名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 05:40:16 ID:g43zuFKH
ケンペンのこないだの再発盤ではどれがおすすめ?
105名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 01:41:52 ID:7i3o8gdH
106名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 23:12:30 ID:6bM5zU5c
>>104
ケンペンの再発売CDだけど、どれ買ってもいいんじゃないかな。
どれも、重装備の大きな戦車がばく進するようなすごい迫力に満ちていて、
楽しめると思います。
例えば、チャイコフスキーの交響曲5番の第4楽章とか面白いんでないか
な。
107名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:56:03 ID:3n8lOaIG
age
108名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 22:05:09 ID:90GMr0Ra
ケンペン&BPOの、ブラームスのヴァイオリン協奏曲の伴奏
最古ー
109名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 22:15:22 ID:ZJcnAtn9
>>108
あの録音そんなに古かったっけ?
110名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 23:09:12 ID:90GMr0Ra
>>109
スマン 最高ー の間違いですた
111名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 01:22:25 ID:LPMDdFM6
オッテルローのシューマンのピアノ協奏曲の伴奏は、
勢いがあってなかなか楽しめる。ただ、録音が古いせいか、
音質がいまいちだ。
112名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 21:24:07 ID:wEPlBfm7
ブラ1はベイヌムが愛聴盤なのだがグリミュオーと録ったVn協もかなりの名演。
113名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 06:38:08 ID:VvxXyo0n
>>112
どこからでてんの?
114名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 15:22:55 ID:Ga7lMngL
>113
昔フィリップスから出てた。
112とは別人だがオレはそっちの方を愛聴している。

ベイヌムはブル8、ブラ1も結構いい。
115名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 16:43:47 ID:JPb+up5T
 ケンペン=ドレスデンのベト5は今出ているの?
116名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 21:06:10 ID:GCjPHrDs
自分で調べろ、池沼
117名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 21:30:27 ID:tLpLJH72
オッテルローがオーストラリアのオケに客演して幻想やった録音あるって聞いたがホンマ?
118名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 14:36:26 ID:M684UP3u
ケンペン指揮オランダ放送soのブルックナー交響曲4番
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1463895

評判どうなんだ?
119名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 12:16:04 ID:RPj8soOu
評判はしらん

いい演奏だよ
120名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 14:59:50 ID:BE89xmnm
>>118
ジャケがいいなあ
ジャケ買いするか
121名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 03:26:09 ID:Jhge9hEp
>>118
超名演


俺も評判は知らん
122名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 17:52:28 ID:0CtAC+2R
123名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 23:05:42 ID:7O80K/jE
age
124名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 00:23:53 ID:nLjnBxW8
ケンペンのヴェルディ・レクイエムは聞いて面白いですか?
125名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 23:55:37 ID:ca+Tx58h
126名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 16:04:55 ID:ztWoEOUQ
大昔、LPであった記憶がする。この人がラオンダで戦後初の演奏会を始めようとしたとき、ナチ協力の前科を
とがめられて、聴衆から「ケンペンよ、地獄へ行け!」と怒鳴られた時の曲が確かヴェルレクだったような・・・。
でも、この人には合っている曲だと思う。
127名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 20:51:32 ID:Kdrtyzx4
>>124
>ヴェルディ・レクイエムは聞いて面白いですか?

と言う発想が、馬鹿過ぎて面白いよ^^
128名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 17:01:57 ID:u79UsPSj
>>127
意味不明
129名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 03:39:30 ID:4xJp4LxJ
保守
130名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 20:25:25 ID:iH9j6MVe
ベイヌムって、チャイコフスキー録音している?
131名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:06:11 ID:GjNmSp3R
ライヴでロメジュリがあったような
132名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:11:06 ID:S/auIPGP
>>130
スタジオ録音で「くるみ割り人形」組曲がある。イイ演奏だったお
CD化されてるかは不明
133名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 19:39:27 ID:NFPaH5ez
オッテルローといえば・・・
134名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 00:13:44 ID:Is5rlWKO
ハゲ
135名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 00:17:12 ID:KPT+ibiM
>>133
トラクターだったか芝刈り機
136名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 17:21:25 ID:MUWOoHNl
盛り上がってまいりましたw
137名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 06:52:13 ID:FmKvvRnN
ケンペンって、ケンペのパクリ?
138名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 12:14:58 ID:s4G8SYLE
ベイヌムって聴いていてとにかく別格という感じがする。
音楽に作為感が全くないのが驚きです。
こういう指揮者、他にいるのか、いたら教えて下さい。
139名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 12:21:30 ID:Skrrmnyr
同じ時代に活躍したフリッチャイかな
140名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 15:31:45 ID:4ZoXMi1y
どこがだよ
141名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 22:43:51 ID:fM0jX6wx
晩年のヨッフム
142名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 01:55:53 ID:KL549/5M
ルドルフ・ケンペもいやみが全くない点でベイヌムと似てるかと
143名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 02:12:37 ID:QM/+H0ms
ベイヌムのマラ4とオッテルローのマラ4はどっちがよいだろうね。
144138:2007/06/22(金) 14:08:33 ID:nVi7IHEc
>>139
>>141
>>142
ありがとうございます。
ご指摘の中ではフリッチャイがなるほどと思いました。
二人ともけれんみのなさ、作り物感のなさで共通してると思いました。
ベイヌムやフリッチャイに比べ現代の指揮者は曲をどう料理しようか
考えすぎて指揮してるような気がします。
145名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 10:37:21 ID:MOjkcmLa
フリッチャイいじってんじゃんかなり
146名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 02:51:55 ID:pDAFK7G8
作為的かどうかってことなんだが
147138:2007/07/05(木) 12:24:33 ID:HpVDwpUw
オッテルローの名がスレタイに出るなんて以前は思いもしなかった。
うれしいのでage
148名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 22:41:00 ID:3+7QC4lR
オッテル&BPOの幻想と、ベイヌム&ACOの幻想って

シャープな演奏スタイルがよく似てますにょ。
149名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 00:46:26 ID:pb/v4mB5
あんまり似てない
150名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 18:42:37 ID:MVhnlRMS
似てるよ、結構。

オケの音は全然違うけどね。
151名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 19:48:01 ID:clvd/lRb
だから〜、オッテルローの幻想はハーグとの方が面白いんだって!
152名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 20:13:21 ID:+ooFc/GB
>>151
それCD化されてるんですか?
153名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 20:41:19 ID:jL41w3B6
ガキの頃、読響でオッテルロー二回
聴いた覚えがある
チャイ5とブラ4だったような・・・・
154名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 02:33:41 ID:0Y/+8BuT
>>152
フィリップス・サムシング・スペシャル・シリーズから出てました。
フィンランディアとのカップリング。
155名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 00:00:08 ID:KDcHzTfJ
156名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 02:19:24 ID:OvzASZxa
157名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 14:56:41 ID:HLpj9bZL
オッテルローはシドニー交響楽団とベートーヴェンの交響曲を何曲か録れた
LPがあったのだけど、なかなかCDにならないね。シャンドス。
158名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 16:04:42 ID:iqTfFbQH
>>157
10年以上前に一度なっていた様な記憶があるが・・・
159名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 20:21:59 ID:Iql5cyJR
めんげるべるぐはどうした?
160名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 22:59:12 ID:Nmbbsp8i
>>159
メンゲルベルクは、著名なので単独スレでやっていける。
ベイヌム、ケンペン、オッテルローは、活躍が互いに同時代で揃っているのと、
知名度に劣り、単独スレではすぐ落ちてしまうので、連名化することでスレを
持たせる必要がある。
デ・ワールトとかは、時代的に後過ぎて、ひとまとめにはできない。
161名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 02:04:59 ID:t1ShFtXL
>スレを 持たせる必要がある、ってこんなに中身の薄いスレを何故?
162名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 10:09:57 ID:1ITOeMRe
ほんとはベイヌムは単独で十分価値のあるすごい指揮者なんだけど、
世の中にはこの人の良さを知らない人がほとんどだから。
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 09:06:55 ID:h6ax7TWP
ベイヌムとケンペンとでは、どちらが優れていますか?
165名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 00:12:31 ID:mUGNg/6J
糞とウソコでは、どちらが優れていますか?
166名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 01:46:22 ID:1p/1G8+B
ケソペソ
167名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 18:11:14 ID:fhS4G+EP
ベイニュム
168名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 12:53:47 ID:wnJaR77o
>>43

ちょうど一年前のレスにだけど、オルトフォンのモノラル専用カートリッジで聴いていたので
全く気がつかなかった。
なにか新発見の録音見つけて気分だよ。ありがとう。
169名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 14:16:15 ID:Uoamhbyf
フィリップスはディスクへの参入が遅かったためか、あの頃のステレオは他社に比べて随分遜色があるという感じを
持っている。ベイヌムも、モノ/ステ混在のブラームス全集など持っているが、Dレンジ、Fレンジ、ステレオ感が劣る。
良い指揮者だけに惜しい。フィリップスに移籍せずに、デッカだったらもっと良かった気ガス。
170名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:09:48 ID:FPncsdLI
オランダだからしょうがないだろう。
171名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 15:53:09 ID:yqawupsy
誰もおらんだなあ。
172名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 22:49:04 ID:kND6ry5g
オッテルローの戦い
173名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 23:31:51 ID:Zob4VM/A
オランダっていえば、やっぱりダッチワイフだろう。
174名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 23:32:59 ID:n1aUPhv6
オランダって絵画の世界だとフェルメールとかレンブラントとか巨匠がいるんだけど、作曲家となると
全くといっていいほど居ないのは何故?
175名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 03:14:25 ID:GyTMswyJ
>>174
ちょっとは勉強したらどうかね
176名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 21:11:02 ID:JD+CqqZB
177名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 22:33:41 ID:diVg+RJZ
オランダの女って激しいぞ。身がもたん。
178名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 15:20:26 ID:XD5+1/F9
179名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 19:32:44 ID:8tGUDvt5
ダッチロール
180名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 21:37:08 ID:3U5y3PIn
ダッチワイフ
181名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 21:56:23 ID:PgJMG4VI
ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
182名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 08:20:31 ID:TzlbPWEb
まんまん クチュッ!クチュッ!クチュッ!
183名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 00:13:22 ID:RiyafV1y
オランダというと、飾り窓の女達を思い出す
184名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 16:14:29 ID:S3DMTLti
飾り窓の通りを歩いたら日本語で「お万こー」と呼びかけられて客引きされて
恥ずかしかった。
185名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 20:03:42 ID:0xU5WbJ6
NYのマンハッタンを歩いていたら、俺の2倍くらい身長のある超ミニはいた黒人のね〜ちゃんが、俺の顔を見て「スケベ、スケベ」と言いながら誘っていた。あの辺ももとはオランダの植民地らしいね。
186名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 20:06:17 ID:0xU5WbJ6
>164 カレー味のうんこと、うんこ味のカレーみたいだな。
187名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 22:11:25 ID:U2DnOqDP
オランダ嫌いな人が多いみたいだね。
188名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 22:53:55 ID:dZ8ZGfQz
南極2号age
189名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 08:51:34 ID:dZGAnY/a
>>187
オランダが好きなやつなどおらんだろう。
190名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 09:46:58 ID:ccI5b6gj
ドイツはオラんだ
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 21:13:31 ID:+yBn3Dyu
パウル ファン ケンペ
ルドルフ ケンペン
202名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 21:56:30 ID:+yBn3Dyu
島田。こっちの方がよかったか。

ヴィルヘルム ケンペ
パウル ファン ケンプ
ルドルフ ケンペン
203名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 21:57:15 ID:ElqOrWpv
カール・ベイヌム
204名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 21:57:55 ID:ElqOrWpv
エドゥアルト・ファン・ベーム
205名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 22:50:51 ID:1PlF7W5q
ペンは剣より強し
206名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 07:53:05 ID:ffYas0VO
マルク・マンコフスキ
207名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 17:06:16 ID:3bwxo9Wm
アンタール・ドウテイ
208名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 06:13:52 ID:D9ebLSre
デイヴィッド・チンマン
209名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 13:39:21 ID:1eBDlQPd
ニコライ・マンコ
210名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 22:13:06 ID:bHA0z/1h
オッパッピー
211名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 23:22:24 ID:CRcWPC1E
麺ゲロ
212名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 06:21:06 ID:qiSTIrqE
パウル・コーマン
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 14:17:35 ID:+RrSAwvC
     `∧_∧
     (´・ω・)
     ( つ旦O
     と__)_)
215名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 14:46:18 ID:yIKWsHEQ
エド・デ・ワールトはこの人たちの列に加われないのか
216名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 14:52:00 ID:GrDpO00e
デ悪ト
217名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 07:01:51 ID:oRQOPU/8
218名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 06:12:35 ID:oxjPWkRQ
NL4で今オッテルロー特集を聴いたが、
ブラ4はもちろんのことチャイコのロメジュリが壮絶。
この指揮者は今まで幻想交響曲しか聴いたことがなかったが、
これからいろいろ聴いてみたい。
219名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 16:24:40 ID:PPmm17Zj
オッテルロー/ハーグ・フィルのシューマン4番(CHS)は良かった
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 23:04:10 ID:eBAZn24l
完全にネタ切れだね。

新たに「オランダの指揮者スレ」とかいうタイトルで、スレ立て直した
方がいいのではないか?
そうすれば、メンゲルベルクとか、デ・ワールトとかも含めた
より豊富な話題を振ることができていいと思うが。
むろん、賛否両論、批判ありで。
230名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 23:21:44 ID:2YdtKZDd
ウンコッチ基地外疋田つまんねー新ネタの仕込み中かよ?ww
231名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 22:21:02 ID:8RyYzW5T
オランダの指揮者か
フォンクもオランダ人だったよね
232名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 17:46:06 ID:7eYa0a8D
知らん
233名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 15:23:22 ID:aqeWxQiO
234名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 21:22:38 ID:/BK4SBKz
sage
235名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 01:22:54 ID:A8D4G92a
やっとデッカ&フィリップスのベイヌム箱買った


全録音じゃないじゃん…orz
236名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 17:27:34 ID:DQne5l5+
ベイヌムのマラ3良いね。
237名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 18:28:42 ID:yb+rsSGD
ベイヌムのブラ1'51年盤(Decca)定評あるから聴いてみたけど
演奏も録音も大したことなかったなぁ
幻想交響曲はすんばらしかったノニ・・・
238名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 19:34:10 ID:xrjnUMLn
ベイヌムで素晴らしいのはシェエラザードと言ってみるテスト。
239名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 21:59:18 ID:6ZHQI/ns
240名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 00:15:37 ID:95XCPn8B
test
241名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 18:21:24 ID:7cjVgpA/
ttp://ziza.ru/2007/07/06/devushki_topless_na_pljazhe_20_foto.html

もし男子自衛官がいない時にサマワで、
暑さに耐え切れなくなった女性自衛官が
この写真のような格好で仮設の風呂に入浴しているところを、
オランダ軍がみたら、どうなったかな。
242名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 19:02:28 ID:AjV6VRCZ
( ゚∀゚)o彡ダッチワイフ!ダッチワイフ!
243名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 19:18:16 ID:7cjVgpA/
>242
私への返事?
244名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 18:51:31 ID:mXKzhqbi
( ゚∀゚)o彡゜検便!検便!
245名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 00:27:19 ID:XebNiDwd
ケムペン
246名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 23:03:34 ID:Uuhsboke
ベームヌw
247名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 17:02:59 ID:chJLdjXU
247
248名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 15:42:00 ID:+wGS9DkB
hosyu
249名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 11:34:19 ID:Ylttk1c9
ケムンペン
250名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 11:58:14 ID:Mrgwv9Uk
ベイヌムのシベリウス管弦楽集いいね。
251名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 00:40:52 ID:8P6gpR5f
rrie
252名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 00:34:52 ID:ELKqOFI6
ダッチ妻
253名無しの笛の踊り
蘭妻