■■■神奈川フィルハーモニー管弦楽団■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
題名のない音楽会でおなじみ、
神奈川県唯一のプロオケ、神奈川フィルハーモニー管弦楽団について語りましょう。
2名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:21:38 ID:U1o0XCBw
3名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:28:42 ID:ktdHbSJj
日本のプロ・オーケストラ総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137842667/
4名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:56:02 ID:AMrbPma4
ここのコンマス、ナルシスト過ぎる
大股開きで動きまくって、ソリストより目立って何様なんだか
5名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 00:56:36 ID:v9Jz8J3F
10年ほど前、尼オケに毛が生えた程度だろう
と思って聴きに行ったら案外上手だったw
6名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 01:38:29 ID:bdBRy71/
7名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 20:28:53 ID:TNR5bMSh
相当うまくなったよな
ageますね
8名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 20:31:34 ID:T65NpiK3
フルートとホルンに性格悪いのがいるらしいです
9名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 22:54:16 ID:QvXROfae
コンマスの石田さんて独身ですよね?
彼女とかいるんですかね?
10名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:19:45 ID:3d2zpPNZ
石田の風貌 
ピアスにピッカピカのエナメル靴見ただけでも、完全に若い女を意識してるよね。
この人も創価学会員?
11名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:25:03 ID:RdDVXF/4
スタイルいい美人と歩いてたの
見た事ありますが。。。
12名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 19:18:27 ID:4Qc76P2q
こないだFMで「スコアを勉強し始めたのは最近だ」とかいって
「そんなこと言わなきゃ誰もわからないのに」って女子アナにたしなめられていた。
アマオケだってコンマスがスコアも録に見てない、って言ったら口あんぐりになるものなあ。
13名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 19:21:16 ID:4Qc76P2q
あ、ちなみに演奏自体はとてもかっこよかったですよ。
14名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 21:52:19 ID:f8n6ogP9
作況とどっちが上手い?
15名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 22:33:00 ID:bnOzy0+G
11 :名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 23:25:03 ID:RdDVXF/4
スタイルいい美人と歩いてたの
見た事ありますが。。。

マジ?誰?
オケ中?
該当者オケにはいない気がするが
16名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 23:30:26 ID:zuZsW315
加奈フィルもそろそろ新しい常任指揮者がほしいところだ。もう一段のレベル
アップで、聴衆も増えるのでは。
定期はほとんど満席だから、月2回の定期ができるかも。
17名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 00:30:27 ID:iT9GNDrc
15 :名無しの笛の踊り :2006/06/30(金) 22:33:00 ID:bnOzy0+G
11 :名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 23:25:03 ID:RdDVXF/4
スタイルいい美人と歩いてたの
見た事ありますが。。。

マジ?誰?
オケ中?
該当者オケにはいない気がするが


そんなに気になるなら
石田が時々乗ってる仙台フィルのスレみたら
18名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 01:45:04 ID:t06le8QA
>>4
新星日響のコンマスだったんだよね。神奈川フィル自体結構地味なんで
まあ、いいかなと思っています。股開き度は有に90度をこえていますし
100%ナルシストかもしれませんが、なにせ他の人が地味なんで。
>>16
希望はみんなあるでしょうが、採算のこともあるでしょうし、
東京と張り合わなくてもいいです。わが街のオケなので大切に見守りたいです。


19名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 12:01:09 ID:ZNuhvG2u
でも、そろそろ交代の時期でしょう。東京と張り合うという意味ではなく、
現実に首都圏のオケとして恥ずかしくないレベルまできたのだから、我が
街のオケとしては成長してほしいし、もう少し多様なプログラムを楽しみ
たいしね。でも、たしかに財政基盤があるねえ。
20名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 12:04:27 ID:fYYgf+Pw
>>10 この人も学会員?ってほかにもたくさんいるの?
21名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 12:54:38 ID:a0nkdHLk
>>20
指揮者の現田茂夫氏は有名な創価学会員
彼をサポートしてる実力者はほぼ学会員
そんな彼の強力なプッシュでコンマスになった石田氏も
創価学会員じゃないの?って事でしょう
22名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 13:04:44 ID:mvhqUVE7
>>21
現田の奥さんの佐藤しのぶも有名な学会員だよな
23名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 15:05:46 ID:+YL1x7NM
>>21
現田氏は違うんでないの?
24名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 15:14:07 ID:/rB4vikc
>>23
違くないだろ

質問ばっかだな 君は。
25名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 18:57:23 ID:ZNuhvG2u
創価に支配されているなら金には困らないはずだが?
26名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 19:48:41 ID:mvhqUVE7
神奈川トヨタの会長が理事長だったような
27名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:53:01 ID:Qfb9w+KC
仙フィルんとこみました。・・・。
28名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:16:11 ID:3/p4gkYD
だから、源田さんはおりてもらって、新しい常任指揮者でリセット。
29名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:39:51 ID:sjMtLzXs
ついでに石田さんもおりてください。
河村隆一以上のナル男で気持ち悪いのなんのって。
30名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 01:40:32 ID:yY/S4+xx
そして気が付けば誰もいなくなったのであった
31名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 09:01:25 ID:KiNMaQ1K
トランペットのおじいちゃんステキ!
32名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 11:56:36 ID:y/sbXQh5
コンマスの異様な風貌と動きで演奏を集中して聴けないんだが・・・
つまんないとこで主張してお客をゲンナリさせないで欲しいものだ。
33名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 18:51:01 ID:3/p4gkYD
神奈川フィル地力つけてきたなあと思った。実に20年ぶりなんだが。
須賀田磯太郎の世界、今後も続けてほしい。
小船幸次郎も併せて。
34名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 20:21:56 ID:nQPT4/XO
でも、石田人気で持っている気しますが
35名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 20:39:18 ID:fBFutfGm
仙台フィルのとこって
見つけられないが
誰か教えてくれないか?
36名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 20:49:10 ID:VymFaAUz
37名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 23:42:36 ID:nQPT4/XO

マジ?有名な話?
ガセ?
38名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 23:49:19 ID:yY/S4+xx
>>37
ガセ
39名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 00:48:22 ID:aPuDIqpB
>>32
激しく同意
ホント演奏に集中できない。見たくなくても視界に入る位置だし。
結構、石田氏は不評だよ。隣に座った客も「いい加減にして欲しい」って力説してたし。

石田人気って、若い女の子にでしょ。
40名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 07:49:56 ID:k0vpeMhF
シュナイトさんは元気になったかな???
41名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 09:26:57 ID:fVpjJyER
>>32
>>39
見たくないなら、目を瞑って聴けばいいんじゃない?
キャラに対する好悪はともかく、コンマスとして有能だし個人技もすぐれてる。
もともと地味なオケなんだし、これぐらいの話題があるのは全体としてプラスに働いてると思うが。
もう少し広い心で接してやれないのかな。
42名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 09:27:47 ID:iuQo5I9f
若くて、今後期待できる奴が
最近増えてきたから
コンマスも変わって
新しい神奈川フィルもいいかも。

ただ、石田氏がいるから
神奈川フィルは若干メジャーになった気がする。
貢献はしてると思う
43名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 12:20:58 ID:n0Qty0SX
>>41
目を瞑るってw
石田が広い心を持って、聴衆の事を考え、改めてくれよ。
あの派手な動きは異常なんだから。
44名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 17:38:54 ID:N2Qaky+g
個人の主張をしたいならソロ活動ですべきでしょ?
聴衆に嫌悪感もたれるのはオケにとってマイナスな筈。
素晴らしい音楽性持ったコンマスなら音楽一本で勝負するんじゃない?普通。
このままじゃ地方オケの域を脱却できませんぜ。田舎臭くて。
45名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 19:00:15 ID:tCmXcC8m
>>40
シュナイトは元気だよ。ドイツで元気いっぱい溜めて9月に戻ってくる。

因みに私は石田さんは演奏者としては天才的だと思う。
動きが派手でいつも気になって、笑う所でないのに笑っちゃうのはよくあるけどww
46名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 21:45:49 ID:fVpjJyER
自分じゃ音を出せない輩がヴァイオリン弾きのポーズがどうのこうの言ったって…。
クレーメルがあの席で弾いてても同じこと言うのかね、貴方達は。
彼の動きに目がいって肝心の音楽を聴けないとは不幸なこと。
それでいて、目を閉じて聴くこともできないと言い張るし。
神奈フィルのレベル向上に彼が貢献してることは無視なのかな。悲しいね。
47名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 22:29:07 ID:t48LXkJl
ク、クレーメル先生を引き合いに出すとは・・・・
たとい神奈フィルのレベルアップに貢献していたとしても(>>12でそうなんだからスゲエ人なんだろう)

不敬罪で網走刑務所行きじゃ! 
あのセクシーな半開きのたらこ唇と後退した生え際のばさばさ頭に法悦と恍惚の化身を、カラクリ人形みたいなカクカクと一緒にスナ!

48名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 00:57:32 ID:BVgsq9Os
>>46
ポーズって…
しかもクレーメルとナル男じゃレベルが違うどころか
ジャンルが違うって感じだが。
ナル男のおかげで客減らしてる可能性も大。
49名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 02:34:44 ID:avH4j43r
いやなら眼をつぶって聴け。
50名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 10:20:50 ID:/AQ9XmOh
無駄な動きが、音に悪影響してると感じることも多い、
本人は気がついてないんだろうな・・・もったいない
音楽は技術だけじゃだめなんだなぁと彼を見るたびに思う
51名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 15:26:23 ID:avH4j43r
神奈川フィルハーモニーのレベルアップには、何が有効か考えよう。
現田さんより石田さんの方が目立っているというのでは困る。
52名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 17:44:54 ID:rHIsK8kL
石田は新星と東フィルが合併するときに
現田が是非来てくれと口説いて神奈川フィルに連れてきた人材。
実際、知名度もレベルも彼が入ってから随分上がった。

見た目にこだわる人たちは音楽より視覚が大事らしい。
彼が抜けたらどうなるか想像できないみたいだし。
53名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:20:23 ID:tWVgYp/D
石田さんがコンマスとしてオケを引っ張っているのはよくわかる。ただ、こう言っては
なんだが、茶髪アンドアクセサリーの楽員がいるオケって、Aクラスオケには見かけない
というか、もう時代おくれなんだよね。田舎くさいという感じは残る。横浜にはそぐわ
ない。
54名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:40:52 ID:2XX3Wp7N
>>49
逆に、石田さん追っかけ娘たちってのは、音楽そっちのけで
彼の奇抜な姿だけを見てるのでしょ!

石田さんの隣で弾いてる団員もあの動きじゃ
集中するの、大変だろうねぇ。
55名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:42:50 ID:2XX3Wp7N
連投ですまないが

>>52
>見た目にこだわる人たちは音楽より視覚が大事らしい。

その言葉、そのまま石田さんに返しておいてね。
56名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:49:29 ID:t44HQy+p
おのれゲンダ
57名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:54:29 ID:jQEsTQGm
そろそろ話題かえませんか?
58名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 00:52:07 ID:cKLTG815
NAXOSで須賀田が出るみたいジャン?
神奈川フィルもとうとう国際でびゅー?w・・・・というのはさておき、
関連スレで妙に話題になってるのに本元では全然だね。
59名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 01:17:05 ID:srbcPHOf
日曜日のみなとみらい
行く人??
60名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 06:28:52 ID:xBqXEb2Q
>>57
どうしてもコンマスを悪者にしたい粘着さんがいるみたいだから…。
もっと中身のある話がしたいよねぇ。

そんなに文句が言いたいなら、
事務局にでも現田氏の所属事務所にでも勝手に電凸すればいいと思うんだけど。
こんなところでクダ巻いてても何も変わらないし、スレの雰囲気が悪くなるだけ。
61名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 13:35:00 ID:KxAPC+d7
>>60
藻前こそ、流れ嫁
62名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 00:51:00 ID:HdvCVmbe
日曜はプレコンあり?
63名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 02:21:14 ID:v6avBqKY
空席だらけの神奈フィル
64名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 02:37:52 ID:wgyBS+VG
定期はだいたい満席。若杉、シュナイト、尾高、飯森、ザンデルリンク等
が指揮者の時はとくに、それとやはりみなと未来ホールが会場の時だね。
県民ホールは今時ちょっとつらいからね。
65名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 18:14:43 ID:XgwYtYeF
コンサートって総観客数の何%の非定期会員を動員しているかで
真の動員力が測れると思う今日この頃。
66名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 23:43:25 ID:eUijNsci
>62
ないんじゃない?石田氏出なそうだし。
67名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 23:53:02 ID:YHn3srWU
石田さん乗り番じゃないの?
68名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:09:30 ID:Drdtu1MS
日曜は、広上ファンも聴きにくるようだから、かなり盛り上がるかもね。
神奈川フィルがんがってな。
69名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 03:14:39 ID:SDievkmJ
石田の追っかけ女のサイトあるな
70名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 11:51:51 ID:0n/kWOoS
そんなん見つけるおまいも同類
71名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 12:48:40 ID:8QewIghR
いちいち反応するおまいもさらに同類
72名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 13:15:21 ID:KPEJ+4Ez
で、明日乗り番ならききにいきたいんですが。。
73名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 23:46:46 ID:y7fqFjfV
今日の演奏会行ってきたよ。なかなかよかった。冒頭の佐藤功太郎氏への
追悼のグリークは心に沁みた。
ハイドンの「うっかり者」は初めて聴いたが面白いし、曲のできもよくて、
途中、一瞬、アンサンブルが崩壊したのかとほんとに思わせるようなコミカルな仕掛けもあって、たの
しめた。「戴冠式」は可も無く不可もなし、というかあまり集中できなかっ
た。エルガーのエニグマは2度目だが、熱演でした。イギリス的な気品と
諧謔がよく現れていたように思います。広上さん指揮うまいね。
74名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 02:04:56 ID:laMl4XTg
エニグマすげーよかった。
ハイドンも小芝居にワラた。
石田さん乗り番だったね。
75名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 08:00:53 ID:obbOhc4W
エニグマ、すばらしい
ひろがみ氏いいね
76名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 15:33:45 ID:fnBZ3VO1
神奈川フィル昨日初めて聞いたけど何気にうまくない?
エニグマ良くてびびった
77名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 15:36:43 ID:/xWlio7a
神奈川フィルなかなかやるなあ。初めて演奏会行きました。広上氏の統率力
に感銘。
神奈川フィルももう少し演奏会があるといいね。
78名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 20:20:45 ID:uG8SmvG5
なんか必死だね ワラ
79名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 21:56:14 ID:KD0udePe
あの演技、どのくらいリハーサルしたんだろ
80名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 02:08:50 ID:VmE6tmd0
コメディーが3分近くあったよね。はじめは皆唖然としたよね。ということで、
20分はリハしたんじゃないかな。広上氏自体がユーモラスな感じだが。
81名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 21:06:07 ID:L5GpoOdj
ひろかみに詰め寄ろうとしたけどおとなしく引き返す
紳士なくろきんw
82名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 22:00:02 ID:5pvOlCVU
次回の石田さんはいつ乗りますか?
83名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 03:02:08 ID:1hIlfjUf
↑↑
粘着www 
84名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 00:56:37 ID:inCmcENn
神奈川フィル、相当レベルアップしてきたことはわかった。そこで、
もう一段のアップには何が必要か?
85名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 05:56:41 ID:aHzVSRW5
レベルアップには潤沢な資金が必要。
86名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 11:24:48 ID:seEeugzE
観客のレベルアップにはコンマスの変更が必要
87名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 14:59:16 ID:inCmcENn
潤沢な資金を獲得するために、日産横浜フィルハーモニーに改称するという
手もある。
88名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 19:33:14 ID:LkaRniN+
>>87
理事長が神奈川トヨタ販売の経営トップなのにか?
89名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 19:39:16 ID:LkaRniN+
まー、常任指揮者があの人になってから
県立音楽堂中心だった定期も、みなとみらいと県民ホールにほぼ固定化されたし
オペラもやるようになったし・・・やっぱり山下公園向かいの創価学会神奈川の力?
90名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 19:39:32 ID:D8F7WZ17
主席客演指揮者のシュナイトって
どうなの?
91名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 23:30:21 ID:pj/TmdlZ
>>89
3月の演奏会のプレトークで、現田氏自身が「うちは浄土真宗」って
言ってたと思うが… 現田氏=創価説の根拠は何よ?
92とーよこ。 ◆LYjQcTOKYU :2006/07/15(土) 00:00:15 ID:g3VzdtFT
>>91
奥さんの佐藤しのぶが創価学会の著名な信者
93名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 00:01:00 ID:lFO+m6wG
ちがうところで使ってたコテが出てしまった。スマソ
現田さんって、浄土真宗なのか・・・
94名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 00:11:58 ID:2hwVBsl2
コンマスさんは独身?
95名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 01:18:42 ID:BGgd5SWe
>>88
そうか、ではトヨタヨコハマフィルハーモニックでは?
96名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 11:54:56 ID:zFQjaMqZ
>>93 浄土真宗じゃなくって 「喪家煎餅」だよ。
97名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 11:55:59 ID:zFQjaMqZ
喪家煎餅は日蓮宗系カルト 南無妙法蓮華教でしょ
98名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 19:41:58 ID:gJir+oC7
宗教話題はつまんない
99名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 03:48:26 ID:H6NvLnZc
このオケは、宗教と石田の話しかないじゃん
100名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 17:39:20 ID:1Y5oZSyX
8月1日の神奈川フィル・東京交響楽団ジョイントコンサート、楽しみ。
101名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 22:14:22 ID:WhLouKzs
その2日前にヴェルレクもあるよ
102名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 16:43:49 ID:u0cNAb50
103名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 18:31:04 ID:q8gOJqsg
神奈川フィルも転換期にきていることは確かでしょう。なにか新しい
試みが必要だね。
104名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 22:11:59 ID:SK4qZTt1
演奏にはいつも満足させられるけど
いかんせん話題に乏しく地味すぎ。
105名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 01:05:43 ID:GjONlHs2
石田さん!
106名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 18:45:33 ID:gAmAAyHv
地味から脱却し、光があたるためにはどうしたらいいでしょうか?
いいオケなのにもったいない。
107名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 18:55:46 ID:MSJQixnL
昔から指揮者のアクの弱さがなぁ

広上さん辺りが面倒見てくれればなぁ…
108名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:56:42 ID:4+iprySm
現田氏もクラオタへのアピール力はないからなー

神奈フィル聴くようになってこの人の指揮聴くようになったけど、なかなかいいと思うけどなー
ショスタコとかかなりよかった。
地味でも光るハイティンクのような指揮者になってほしい。
あ、地味じゃダメなのか。
109名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 00:02:29 ID:VgNgal9Z
派手な演奏してると思うんだけどなぁ〜
110名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 00:10:23 ID:N52K/DB7
派手か地味かじゃなくてさw
中身があるかないかってことだと思うがね

ハイティンクと比べるのはちょっとおこがましすぎる気がww
111名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 00:54:20 ID:i8799G0o
石田は派手なだけだし。
112名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 00:59:19 ID:9C8Gca/J
いや、中身はしっかりしてると思うよ
最近の渋谷の放送オケみたいな腑抜けた演奏とは違う

でも、マイナーな存在に甘んじているのが
ファンとしては、ちとさびしい
113名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 01:14:31 ID:PWs0ywz4
やはり経済的基盤かなあ。
114名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 01:32:06 ID:9C8Gca/J
日本のオケの給料(2003年) (ユニオン調べ)
楽団   / 楽員数 / 平均年齢 / 平均年収 

札幌交響楽団  /80/42.8/5,952,450
山形交響楽団  /44/38.2/3,837,844
仙台フィルハーモニー管弦楽団  /75/38/5,238,971
群馬交響楽団  /73/43.2/5,490,141

NHK交響楽団  /111/45.3/10,009,504
新日本フィルハーモニー交響楽団  /98/39.7/5,261,983
東京交響楽団  /不明/38/不明
東京シティフィルハーモニック管弦楽団  /67/39/3,180,374
東京都交響楽団  /96/45.5/7,335,248
東京フィルハーモニー交響楽団  /169/40.6/4,652,174
日本フィルハーモニー交響楽団  /88/42.9/4,815,849
読売日本交響楽団  /93/43.6/7,677,185
神奈川フィルハーモニー管弦楽団  /72/41.4/4,265,722

名古屋フィルハーモニー交響楽団  /76/46.5/6,434,001
京都市交響楽団  /83/42.3/6,605,987
大阪フィルハーモニー交響楽団  /84/44.3/5,693,575
大阪センチュリー交響楽団  /52/39/4,856,147
関西フィルハーモニー管弦楽団  /60/40.9/2,209,798
広島交響楽団  /64/41.6/4,708,891
九州交響楽団  /74/42.5/5,381,156
宝塚歌劇オーケストラ  /50/40.2/4,809,969
オーケストラアンサンブル金沢  /37/38/6,235,063
115名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 18:56:01 ID:0tXYmNvg
関西カワイソス
116名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 20:09:56 ID:9Og8kDMT
>>114
3年前のしかも労働組合調べのソースはもう古い
関西フィルは債権放棄と組織変えでずいぶん変わったらしいし
117名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 00:56:30 ID:bbdySSfj
それぞれのオケの演奏会数が違うから、拘束力が違うでしょう。単純に収入
比較はできないね。
神奈川フィルの場合、演奏会が非常に少ないからね。
118名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 00:58:58 ID:ZFL/XIGn
宝塚歌劇オーケストラ なんてメチャクチャ拘束時間長そうだ・・・・・。
119名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 23:18:55 ID:bbdySSfj
神奈川フィルの飛躍には、みなとみらいホールをフランチャイズにし、
定期を月2回とし、常任指揮者に有力な人材をあてるしかないと思うが
いかが。
120名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 00:37:39 ID:o4gFjnVn
>>117
>神奈川フィルの場合、演奏会が非常に少ないからね。
ここですよ、大切なとこは。優秀なソリスト級の演奏家に「ソロ活動もできますよ」
などと甘い言葉を言って、入団させちゃうんですよ。とりあえず年収400マソは
確保できるわけですよ。そして残りの時間でソロ活動。グッドアイデアでしょ?
121名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 00:52:27 ID:nfjU3m39
いや基本給で年収400マソってフツーに低いと思うんだが・・・
122名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 01:22:17 ID:7nHr8xsX
>>121
平均
123名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 11:37:23 ID:1MwqXX1s
ソリスト級の演奏家にしては、ってことでしょ。
たしかに夢のない数字だわな。
124名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 22:05:29 ID:bp6lAxph
補強や増員の予定はないの?
ビオラの首席もしばらく前から不在のままみたいだね。
125名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 14:20:44 ID:h7n4Yu+q
補強、増員の前に抜本的改革が必要。当面の運営方針も明らかではない。
126名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 00:31:50 ID:dE582mda
>>125
当面の運営方針って、たとえばどんな?
他のオケは運営方針しっかりしてるの?よくわからんわ。
127名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 17:45:33 ID:0MDPR1kz
ミューザのベルレク、行くかどうか迷ってるんだけど
神奈川フィル合唱団ってどうなの?
128名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 22:41:14 ID:J6F02aGj
俺は行くつもり。確かに合唱のレベルが不安なんだよな。
129名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 00:34:02 ID:LTZ4qTUv
石田氏独身?
130名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 18:55:50 ID:dCnSAdua
ぴあ見たけど明日のチケまだ余裕ありそうですね。
先週の大野東フィルも不入りだったし、神奈フィルもガラガラな悪寒。
131名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 19:34:28 ID:y3tGBwEW
プログラムも玄人好みだしね。ちなみに今日は完売だった。
132名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 21:10:34 ID:o4pOu70R
合唱団の関係者が来ればガラガラってことはないんじゃない?
133名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 15:02:57 ID:6nHtQE2z
昨日の佐渡&都響の春祭は満席だった。夏休みだから子どもが多かったけど。
134名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 16:21:18 ID:ADfBTdV+
神奈川フィルの場合、地域のオーケストラという位置づけなので、
学校などでの演奏機会も多く、定期演奏会は少なくても、
団員としての拘束時間は、他のオーケストラよりもかなり長いと
聞いたことがあります。

石田さん、以前、池辺晋一郎さんが
「あのピアスのコンマス、すごくうまいよね」とおっしゃっていました。
神奈フィルがうまくなったのも、彼が来てからだと思います。
135名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 18:37:04 ID:zpjimt/t
ああ、行ってよかった。
合唱もやるじゃん!
136名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 20:08:27 ID:qdYb/WWL
きょうのミューザ、期待していたのですが・・・

神フィルははじめて聞きました。
pp は音が小さいだけ、ff は寸詰まり。
音楽的にどうなのか私には分かりませんが
オケとしての技術に ??? でした。

演奏中は妙に静寂が保たれていたけど、
客が少ない上にみんな寝てたからでした。
137名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 21:42:15 ID:fXH90U6F
今日、私も川崎に聞きに行ってきましたが、

7割くらいの入りで、
近くの席で寝ている方はあんまりいないようでした。。

合唱も頑張っていたし、ソロも良かったと思います。
特にソプラノとテノール(福井さん)は
素晴らしかったですよ。

まぁ、神奈川フィルとベルディのレクイエムが
好きなんで甘い採点なんですけどね。

石田氏、期待を裏切らない
足の開き具合でした。
138名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 22:23:51 ID:PadczMh/
自分も感動したクチ。
オケも乗ってて良かったと思った。合唱もなかなか良かった。
ところでトランペットはどこで吹いてたの?
音響効果を狙ってたんだろうけど、自分は気が散って仕方がなかった。
139名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 23:59:42 ID:tSCsIi3a
神奈フィルらしさの出たベルレクだったと思う。

もともとパワーは足りないところがあるが、今日の現田さんの指揮は
オケを全開にするより、かなりバランスに神経を配っていた感じ。
むしろ繊細な美しさ、祈りみたいみたいなものが際立って、
俺には新鮮なベルレクだったし、かなり感動した。
140名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 00:12:16 ID:kq6JdwAb
それにしてもガラガラだったな。7割も入ってなかったろ。
トランペットは3階正面席の両脇で吹いてたよ。
俺はなかなかいい効果を出してたと思う。
合唱はちょっとレベルが低い気がしたけど、全体としては悪くなかった。
141名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 01:48:16 ID:jqCLzpk5
かなフィル万歳。うまかったぞ。2日の東響とのジョイントにもゆくぞ。
142名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 19:38:48 ID:Z606WK+y
<<137
寝てる率は大野東ヒルの方が高かった気ガス。

<<141
ジョイントってどうなのかね
東響は京響とやったグレも微妙だったような…
143名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 23:52:56 ID:bd1ZN9eQ
>141
ジョイントは明日の1日だよ!
144名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 00:07:11 ID:JErvZddf
なんで平日なんだよー。 ブツブツ…
145名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 20:10:36 ID:JErvZddf
石田の大股開きを受け入れて遠慮がちに弾く康子タン萌え
146名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 21:01:36 ID:uIzg+ftr
ついでに現○氏の節操のない下半身は、地方のアマオケにいくと素人に大股開きをさせます。
147名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 21:12:41 ID:5Efxmr3K
東響とのジョイントどうだったのよ?
148名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 03:20:15 ID:fh4AmqmA
これは、まずまずというところでしょうか。ローマの松は圧巻でした。
パワフルで大編成の力を発揮していた。石田さんは、なんだか不機嫌
だった。とくに現田さんには、ぎこちなかった。
現田さんの燕尾服の夏服は、あまりかっこよくないな。秋山さんは
お元気でした。以上。
149名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 17:39:27 ID:4oJ56eOC
明日神奈川アートホールでやる公開リハーサルってさ、石田来る?
150名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 22:23:29 ID:+/qzBowq
くるよ〜
151名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 09:03:44 ID:ZHXtkWn7
■□■    石田 泰尚   ■□■
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154595441/l50
152名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 10:15:17 ID:ZHXtkWn7
じゃあ、リハーサル逝ってくるノシ
153名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 13:28:09 ID:WriMb8Ho
石田厨がいなくなったら、話題もなくなったな
154名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 15:51:35 ID:h8A83nPG
まあ、夏休みじゃけんねえ。
155名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 17:09:55 ID:WWXSmlXg
やっぱ高校生だったか
156名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 18:28:17 ID:mmHUwAk6
次の定期は10月か。
それまでこのスレもつかなー。
157名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 00:13:17 ID:VOyVC8Al
やっぱり石田頼みなんだね
158名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 11:21:47 ID:20XNYFxr
ガキ頼み
159名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 11:58:57 ID:jzIEakR5
強力な母体もなく、県教委と横浜川崎市教委、それに神奈川トヨタの社長が
音頭をとって神奈川財界に呼びかけてお金集めて運営し、定期以外は
音楽教室か題名のない音楽会21が主な出番って楽団だからなぁ。

現田&石田の旧新星日響コンビが来てから
ちょっとは派手になったけど。
160名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 22:20:54 ID:Hr7Gm4N/
地域に根ざしたとは言うものの、
このオケの存在を知っている県民はどの程度いるのだろう。
161名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 01:12:37 ID:gLXK8s3R
神奈川という名称が、印象を拡散しているわなあ、
162名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 01:21:24 ID:Ecj4n0c7
といって他にどういう名称が?
横浜フィル・・・・・アマオケみたい
湘南フィル・・・・・同上。活動拠点と一致しない。
京浜フィル・・・・・労組の親睦団体みたい。
武相フィル・・・・・同名の高校があったじゃん。
関東フィル・・・・・田舎くさい。関西フィルの様にはシックリこない。
163名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 01:32:24 ID:qDi4WGbL
この話、定期手的にループするな〜
164名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 02:09:43 ID:rqklIDgN
親子3代・誕生以来通算40年間神奈川県在住の俺から
言わせると・・・・・・・・・

郷土に誇りと愛情の持てない県民ばっかだからな。
165名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 13:49:02 ID:jeq+zD5L
名前はともかく、オケの存在を知ってもらう取り組みが
もっと必要なんじゃない?
県内の公立小中高全部まわるとか
166名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 14:20:02 ID:YVGpV9/c
小中高と正に県内公立校(ついでに大学も県内)に通ってたけど
神奈川フィルなんて確かに一度も来なかった。
来たのは何故かN響のOBが結成したオケ。
もっとも20年前の話だから今は知らん。
あれ?でもこの前近所の小学校(もちろん県内)に何故か東響が来てたような希ガス?
167名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 18:50:21 ID:gLXK8s3R
今はかなり学校廻りやっているみたい。全部は無理だろう。都響も同じような
活動している。
168名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 23:01:08 ID:0+zoZM+d
たすかに無理ダス・・・・
神奈川県
公立小学校数 887校
ttp://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/206/g17kak/syougakkou.htm
公立中学校 418校
ttp://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/206/g17kak/cyuugaku.htm
公立高校 県立153校、市立15校
ttp://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/206/g17kak/koukou.htm
これだけで、1,473校ありますな。
1年30校ずつ回るとしても一巡するまで50年弱かかる・・・・・。
169168:2006/08/14(月) 23:07:12 ID:0+zoZM+d
おっと、間違いダス
公立小学校 877校
で、合計1,463校。
1年30校ずつ回ると、若干減って49年強ですみますダスな。
170名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 14:56:37 ID:2p3m4wEM
>>168-169
みなとみらいホールの予定表には、非公開の学校音楽鑑賞会がけっこう入ってるから
あれを担当してるのが神奈フィルなのかもな。
171名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 15:48:14 ID:YD2q62bU
小学生の頃、名も無き学校廻りのオケ(在京オケのバイトかも)がやってきて、
ゴザ敷きの講堂でウィンナワルツ、軽騎兵序曲、中央アジアの平原などを鑑賞
したものだが、足ではなく、心が痺れたなあ。
172名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 19:18:33 ID:nJdMyCR/
そういや中学の時に、通っていた神奈川某私立に来たなー
眠かった記憶しかない
なんていうか、演奏が平淡なんだよね
173名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 19:27:08 ID:A2ccG6aH
バイト感覚のヤッツケ仕事だから仕方無い。
174名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 16:53:54 ID:wcDvJ1Tp
外は暑いし、シュナイトの田園でも聴くか
175名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 01:08:48 ID:VvGBGeA7
シュナイトさん健康回復したのかなあ? 神奈川フィルの屋台骨だから元気でいてほしいね。
176名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 23:20:52 ID:xzKssa0r
シュナイトさん、よくなったのかな?
詳しい情報がなくて心配してます。
177名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 16:21:44 ID:zpn6Rjh1
話題も夏枯れでつか…
178名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 19:21:12 ID:rB3T6l6N
石田雑誌にでまくってるじゃん。
179名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 19:23:23 ID:nX8Gm7uQ
シュナちゃん、武生音楽祭には出るらしいですよ。
180名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 14:42:57 ID:+OQpU/qR
>神奈川という名称が、印象を拡散しているわなあ、

横浜国立交響楽団、て名前はどうだ?
181名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 16:08:35 ID:vVgU9t/o
>>180
国立じゃないし。
それに、横国大の大学桶みたいだ。
182名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 18:47:22 ID:W2XRMAoV
「横浜県立管弦楽団」とか

「みなと交響楽団みらい」とか
183名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 23:32:03 ID:fI1mWMR9
県と市から補助金を受けているから、県立・市立はだめだろう。みなと未来ホールの
レジデンスオケとして、みなとみらい横浜フィルハーモニックなんてどうかな。
あるいは横浜みなとみらい管弦楽団、みなとみらいシンフォニカー。
184名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 23:44:50 ID:Pyzm8QCh
どの名前を取ってみても、いまの「神奈川フィル」のほうがいいと思う。
185名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 00:12:54 ID:xWBm0Xxe
考えてみれば、「横浜」っていう地名も他県の人間が思うほど地元民(=横浜市民)に
とっては、それほど郷愁を誘う(=一体感を感じる)由緒正しき地名という訳でもない
からなぁ〜。
186名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 00:31:07 ID:H/KHeNBa
更に・・・・
「みなと」といっても埋立地の突端にある実質「コンテナ港」だし、「みらい」って
いって、あの広大な空き地を思うと地元民としてはツッコミ所一杯のローカル
ギャグになっちゃう悪寒w
187名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 00:45:08 ID:8+ADv/8K
>>185
横浜市民にとって「横浜」ったら、横浜駅のことだし
>>186
みなとみらいもようやく定着してきた名前だし、元町まで地下鉄通ったおかげで
便利にもなったけど

>横浜みなとみらい管弦楽団、みなとみらいシンフォニカー
アマチュアの1発オケの匂いがぷんぷんするw
それならいっそ「横浜みなとみらいホール管弦楽団」のほうがマシだと思うよ。
188名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 01:37:43 ID:T8aMZLfh
>>187
そうかなぁ?
もともと、元町・中華街って近辺に住んでるのはさておき、地元民(とくに
横浜北部〜東部?)は、そんなに頻繁には行かないところだった希ガス。
それこそ横浜駅近辺かむしろ桜木町〜関内方面まで出るか・・・・・。
東横が横浜止まりになって逆に不便になったと未だに根に持ってるw

189名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 01:59:34 ID:vCjaHnFi
神奈川交響楽団は?
フィルより重厚感があっていいのでは。
190名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 02:49:10 ID:8+ADv/8K
>>188
観光客には便利になったってことさ。地元民はわざわざ初乗り足してみなとみらい線乗らんてw
東横線が横浜終点になってから、京浜東北線使う機会が増えたもの。それか横浜駅から歩くさ。

と、ものすごい板違いの話題。
191名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 08:40:55 ID:JvuXoVO3
>>189
略称も考慮にいれよう。
神奈川響(かながわきょう)
神奈響(かなきょう)

なんか一頃散々悪名を誇った
「神奈川県警」
を連想しそうな希ガスw
192名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 19:24:50 ID:TB2iZq3C
神奈川交響楽団は、今も活動しているのかどうかわからないが、二三十年前
にあった。セミプロという感じで、年数回の定期を音楽堂でやっていたなあ。
山田一男氏も時々指揮していたが。
193名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 01:27:33 ID:Y8T3EK9X
>>192
ぐぐってみて、演奏会の観想が書いてあったから活動中なのか!?と思ったら



・・・記事の日付が4月1日だったorz
194名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 09:07:44 ID:mKUQjD+X
アマチュアの横浜交響楽団なら、音楽堂でほんとに定期的に定期演奏会やってるなぁ。
神奈川フィルより回数も多いし(500回超えてたはず)
195名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 10:34:19 ID:r2eH6Tsx
>194
ぐぐってみたら、次回が593回らしい。
年に8回くらい演奏会をやってるようなので、来年度中には600回?!
196名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 11:47:06 ID:YPrlE3TI
公開リハの予定更新age
197名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 00:44:32 ID:8zm0glTK
聞いた話だと、
横浜交響楽団って今は単なるアマオケだけど、設立当初はプロオケで発足して、
団員もトーキーで職場追われた映画館の劇伴とか閉鎖されたダンスホールの楽師
(当時としてはプロ?)+若干の学生中心に編成されて演奏の水準も「当時としては」
割りと高かったという話(噂)じゃん?
その後創設者との「運営方針」の齟齬とやらで「プロ」連中がサッサと脱退したらしいが・・・・。
設立が昭和7年(「プロ」の時代はもう少し前かな?)だから、創設者とかがもうちょっと
欲得づくで図太くやってたら今頃は首都圏で2番目か3番目くらいに古いプロオケになってた
かもしれんな。


198名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 00:22:51 ID:/DG1oRGS
毎月、定期演奏会を組む横浜交響楽団というのは、凄いアマオケだと思うな。
199名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 00:48:59 ID:jgA8a+i2
でも、完全にヤッツケになってる。
200名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 10:21:54 ID:DP3ZJi5t
いかんせん平均年齢が高すぎる
201名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 14:02:46 ID:m5NFVCsw
横響がんばらいや。
神奈川フィルの演奏会広告が朝日の夕刊1面に出ていたね。もっとアッピールし
なければいかんからね。
202名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 19:15:04 ID:MugEoKup
>>201
オレも朝日の広告見てビックリしたよ。事務局もついにやる気出したかw

昨日のN響の演奏会、マラ5の一番ホルンに森ちゃんが呼ばれたらしい。
移籍しちゃうのかねぇ?
203名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 22:12:55 ID:DP3ZJi5t
えええー!
それは損失が大きすぎる・・・。
204名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 22:24:19 ID:MugEoKup
>>203
ゴメソ。N響スレ見てレスしたんだけど、森は森でもこちらの方のようです。
                    ↓
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151887593/569
205名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 12:34:51 ID:vZq/SGec
演奏会ま〜だ〜?
206名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 19:35:21 ID:hNTc5iVz
あしたミューザで。
207名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 20:45:10 ID:uKdrIJfX
当日券あるかなー
208名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 00:20:38 ID:ZarePAlM
迷わずミューザにお電話。
209名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 09:52:18 ID:pnPaK8//

1週間前 「チケットは完売しました。当日券もありません。」
おととい 「受付は終了したので当日券をお求めください。」
      『当日券あるんですか?』
      「こちらではわかりかねます」

買えるかわからないチケットにわざわず川崎まで行くのマンドクサ

210名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 15:52:50 ID:ZarePAlM
では、神フィルチケットセンターにお電話… もう遅いか…
211名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 20:32:59 ID:yg6IgO16
今日のシェエラザードはどうだった?
212名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 00:09:33 ID:ExbXbuiO
今日行ったらちょうど終わっててしょぼーんorz
213名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 00:35:00 ID:JHRvZSFW
石田の彼女ご来場!
214名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 00:37:38 ID:aXOAyIyA
おお、来たかブラザー
215名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 01:15:30 ID:NcKYwOnf
気になる気になる〜
216名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 23:07:18 ID:TnNlHVCB
やっぱ演奏会ないと話題の維持がきついね
217名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 01:30:09 ID:c5gJtdhu
フルートのオッサン、なんであんなに性格悪いわけ?!
218名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 17:01:10 ID:2jAT/KUZ
くわしく!
219名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 22:38:29 ID:Lo73rlKK
このスレ団員さんとか見てたりするのかな
220名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 21:11:21 ID:sC+QsGMD
あした石田さんが出る弦楽四重奏聴きに行く人います?
221名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 00:59:19 ID:xEt/KYCj
過疎ってますね
秋の定期が始まる前にスレ落ちかな
222名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 20:49:35 ID:Bv0KKBHi
あれ、事務局引越しして
チケットセンターの電話番号変わったんだ。
223名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 22:21:20 ID:YknBPN/y
ぎょえーー
超近所!
224名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 23:08:39 ID:aIXusm9J
やっと今週木曜定期か
でも会社抜けれるかワカンね
225名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 22:05:58 ID:IC7A2LEz
月初めの平日夜はむりぽ
226名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 23:53:43 ID:7bEVAO0K
チケットセンターの番号調べようと思ってHP見たけど、
演奏会前なのにぜんぜん宣伝してないんだ。
ちっとも商売熱心じゃないオケだよなー

俺はメイエのフランセ聴きたいから、何としても行くつもり。
227名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 14:44:30 ID:Sjlfm5R6
なんで定期演奏会の日って雨ばっかなの?
228名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 15:52:39 ID:IJxIrlKp
空席を天気のせいにするため。
229名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 18:51:44 ID:Sjlfm5R6
以外と人来てるじゃん
230名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 21:15:38 ID:+JG4uw8w
んだよ。この前問い合わせたら「予定数、終了してます」って言われた。
231名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 22:09:36 ID:QQ+IE0cc
のだめ効果?
小中高生が結構いたね。

にしても若者は行儀良く鑑賞しているというのに
高齢者のマナーの悪さときたら!

咳ならまだ許せる。しかしあの爆音くしゃみした奴誰だ。
隣の爺2人はボソボソうるせーし、あと
演奏中に席を立つジジババが3人もいたよ。。。

定期演奏会でやられるとほんと死ねばいいのにと思う。
232名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 23:21:29 ID:xsGdTeqR
おらは大学生くらいのきれいな女子に囲まれて
気持ちよく聴けますた
233名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 01:04:31 ID:erCwVpQR
アメをごそごそと音立てて開封して食ってるクソジジイ
マジで死ねや
234名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 01:07:59 ID:ViLY7xW2
ポールメイエばかウマ
235名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 01:11:02 ID:erCwVpQR
ちょっとまて、ウマイだけで何もなかったじゃん。
しかも4楽章で持ち直したから良かったけど1、2、3なんて聞いてらんなかったよ。
テンポ設定も意味もなく速いし、音汚いし、雑だし、マジがっかりだったんだけど。
俺の中のポールメイエ像が崩れてしまいましたよまったく…
236名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 01:20:02 ID:EYeo/vMo
フランセ、ソロとオケのリズムがずれっぱなしに思えたのは気のせい?
そういう曲なのかな。初めて聴いたので自信ないが
音色は確かに>>235が言うとおり、やや物足りなさを覚えた
ラヴェルは概ね満足

客席若い女性多かったね。ちょっとびっくりした
237名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 01:33:48 ID:erCwVpQR
すみません。つい興奮してしまいました。
正直あまりエラソウなことはいえないのですが…
>ソロとオケのリズムがずれっぱなしに思えたのは気のせい?
私が聴いた限りでは、彼はオケなどまったく無視して演奏していましたし
3楽章などは終始伴奏とは乖離しっぱなしでした。
オケの方々はただでさえ難しいパートなのに、さらに苦労されたかと思います。
少なくとも私が今まで聞いた演奏の中で最速でした。
しかし、それが逆効果で、せっかくの美しいメロディー、パッセージなどがいまいち聴衆に届いていないと思いました。
しかしテクは素晴らしいです。それは断言できます。
タンギングの速さ、無駄のない運指…ただそれゆえ音色が犠牲になっていましたが。
期待していただけに残念でしたね。

他のプログラム最高でした。
とても満足できる内容でした。

238名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 16:37:01 ID:yvQ8kXKJ
神奈川フィルだけじゃないけどさ、協賛・支援の企業あたりにチケットがまとまって
送られて、日頃、コンサートなんか行かないけど、暇だからいっちょう行ってみるか
なんていう人がいるんだよね。少なくとも、煎餅やアメでごそごそされるのはつらい
ね。
239名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 13:16:28 ID:XaLns+4L
神奈フィルの演奏会は、とくにじじばばのマナーがいまいちと思うことがよくある
マメールロワとか、集中して聴いてるときは聴いてるんだけど
ちょっと気がぬけると、とたんにこらえ性がなくなるようだ。

あと携帯ストラップの鈴は、マジ勘弁してほしい
240名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 13:30:30 ID:ENd3CcgK
シュナイト音楽監督就任age
241名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 16:11:35 ID:uX0qGa9M
マジっすか
242名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 23:32:50 ID:f9YJXj9p
>>240
ソースおしえて
243名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 02:32:14 ID:nywTt0sG
みなとみらいフィルハーモニーにでも改名したら地方人がオサレなイメージもってくれて
集客力うpするんじゃね
244名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 09:10:06 ID:1RMmCJPF
今日は横須賀でフィガロか
245名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 09:35:40 ID:xgtNjEaI
誰も横須賀行かなかったのか
かなりよかったんだが
246名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 23:32:40 ID:vRwfLYZu
のだめドラマのEDのテロップ(演奏指導?か何か)で、
池田昭子(ob)(N響)の次に、斎藤雄介(cl)と見えた気がしたのだが、
神奈川フィルから出稼ぎ行ってる?
247名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 14:41:33 ID:sJpEYmTS
age
248名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 22:01:05 ID:u3tnhoRa
現田茂Oの女癖サイテー。
249名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 22:05:12 ID:3CZk7t+l
錦織ドンジョバンニのツアーでも
ヴァイオリンの女食ったってホント?
250名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 23:11:14 ID:DWLVHcUu
そりゃウソだ。
そんなこたぁない!!。
251名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 17:50:25 ID:AtfPsXiN
で、現田氏の指揮って音楽的にはどうなのよ
まだ神奈川フィル聞いたことないんだが
252名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 22:16:02 ID:z0owW3ee
コンマスの女癖は?
253名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 22:21:46 ID:T0sAq1El
オペラの内容が内容だから
ムラムラしたんだろう
254名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 10:57:56 ID:X0ybMC7L
現田さんて歳いくつ?
奥様がテレビに出てたけど、かなり貫禄あった。
姉さん女房なのかな。
255名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:29:34 ID:3Y8ztRy0
>>254
59年生まれ。かみさんも同じくらいの年じゃない?遅レスですが

今週金曜定期だけど、ここはあいかわらず静かですね
256名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 01:49:53 ID:O0BP2EFJ
演奏とは別のことばかり話して楽しいですか?
257名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 22:46:05 ID:M18CxJfv
>>256
ネタ提供どぞ
258名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 00:05:11 ID:wH5rolNj
明日は石田さん出ますか?
259名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 10:08:56 ID:9ZbCohLj
昨日誰か行かなかったの?
260名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 10:17:58 ID:I6sw/cFi
ブリテンの戦争レクイエム買いました。
261名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 10:53:45 ID:piizOQR4
>259

ノシ
262名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 12:04:49 ID:9ZbCohLj
>261
レポよろ
263名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 13:19:58 ID:/+hzNkUh
261じゃないけど、昨日行った。
許可の二胡凄かった。
チェン・イの作品は中華風だがわりと現代的
ワン・ヤンシャオは中華ロマン前回な作風。
俺はチェン・イのほうがが気に入った。

シャオ・エンは作曲から指揮に転向した人で明晰な演奏だった。
後半にトゥルネラの白鳥が追加。
264名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 14:51:23 ID:OXuVmlM9
俺もチェン・イは2曲とも気に入った。
中華っぽくもあるが、協奏曲の2楽章はバルトークを想像させたり、かなり多彩
二胡は結構デカイ音するんだね。テクも表現力もハンパなかった。
指揮者もかなり実力ある人と思われ。
音が厚く重ねられたところも明快に聴こえた。オケの仕事も鮮やか。
トゥオネラ、暗いんだけど透明で明晰、この曲に感動させられたのは初めてかも

ところで、チェロのソロはどなた?イングリッシュホルンは成田さん?
コンマスは新日の崔さんでした。
265名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 21:44:12 ID:/+hzNkUh
二胡はマイクが下に置かれてた気がする。
キター協奏曲と同じくそのままだとオケに比べて
音が小さいんじゃないかな。
266名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 01:51:58 ID:FdHqcZrb
今回いけなかったけど、なかなかよかったみたいですね
ところで、来シーズンの予定の告知とかはまだでしょうかね?
267名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 23:31:30 ID:63CZRPtx
ホームページちょっと新しくなってる
268名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 22:20:16 ID:OEXBpezB
シュナイト先生ぶらあぼの表紙掲載記念age
269名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 12:52:54 ID:qowdVyI1
( ´_ゝ`)

270名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 23:05:05 ID:Omjb+6Y9
日曜聴きにいけないから、明日の公開リハ行ってみるかな
271名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 12:35:29 ID:B8sEWEnI
定期終わった後なのに何もなしか?
272名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 21:11:49 ID:CB52+jAz
加藤さんの新作なかなかよかった
両翼配置のオケ、現田さんでは初めて見た
273名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 23:33:44 ID:k1Nz3OCA
おまいら、来シーズンの定期は
ぜんぶ金曜、19時、みなとみらいホールだぞ

横浜みなとみらいフィルへの改名の布石か?
274名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 01:30:52 ID:RImT8WMn
日曜日の感想です

神奈川フィル委嘱の加藤さんの
バリトンとオケの新曲はかなり良かったです。
詩とオケのバランスが期待以上で
いい意味で現代モノらしくなく、
谷川俊太郎氏の詩はグッと来るものがありました
なんか、すぐに再演される予感がします。

チィコフスキーの悲愴はもうちょっと
何とかなるはずだと思っていただけに
肩透かしをくらった気分でした。
自分に合わなかっただけで、
決して悪い演奏でもありませんでしたが・・・

ただし、観客のマナーはガッカリでした
プログラムを読む音が盛大に鳴っていましたし、
咳き込んでる方も終始 多かったように思います
演奏が始まっても話してる人(きっちり怒られていましたが)
携帯の着信音も時計のアラームも聞こえました

それにしても県民ホールの音響はともかく、年季の入った雰囲気と
周りの環境(球場・公園・港を含む)は国内 屈指だと思います
275名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 10:35:34 ID:Gd8GFYVj
>>274
ほんとこの日は今までにないくらい客のマナーがひどかった。
悲愴はじまりで着メロ鳴らしたバカは、一生コンサートに来るな!
終わりの沈黙が保たれたのだけが救い。

神奈川県民ホールは、このオケだと鳴りきらない印象があって
(この日のチャイコも、熱気はあるのだが、音としてはインパクトが薄かった。)
みなとみらいに移行するのは、悪くないと思う。
276名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 12:10:47 ID:P231Z0Qh
シュナイト先生、来年度から本当に音楽監督らしい。
277名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 07:57:46 ID:r4EITRLi
ネタだろう。マジか?。
278名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 19:56:10 ID:IuToFPkB
ゆ〇かもめさんのブログで確定的に書かれてるね
279名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 00:07:40 ID:8htIWybF
sage進行ということはあまり真実みはないか。
でも、だけど、だったらうれしいが。
280名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 01:07:02 ID:A0o4N2d9
そのりてに載ってた来シーズン定期の予定では現田が2回、シュナイト3回
曲はドイツ・オーストリア系ばっか。
これ見て、シュナイト監督ほんとかもと思った。

でも、ただの常任と音楽監督って、何が違うんだ?
281名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 01:35:08 ID:yXOc+yhq
シュナイト師匠のヴェルレクはいいな
CD聴いてこの人の実力再認識
神奈フィルはいいの見つけたな
けどたまには独墺系以外も聴きたいな
シュナイト師匠のハルサイとか
282名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 06:53:08 ID:8htIWybF
それにしても楽団から何の発表もないのはなんでだろう。
ほんとうならうれしいけど。
前聴いたモツレクはヨカタ。
いいのをみつけた、うんうん。
現田はどうなるのだろう。
283名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 10:03:56 ID:30jwCyC5
シュナイト氏、神奈川フィル音楽監督就任って神奈川新聞にでてたぉ。
284名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 17:09:15 ID:XWLApUPu
HPにも掲載されたよ。
来期のプログラムも一緒に出たね。
285名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 17:27:26 ID:wOo9iE5F
ここから神奈フィルの新しい第一歩が始まる予感がする。最近はレベルアップが
感じられたので、ここで飛躍のチャンスですね。演奏会をもっと増やして欲しい
ね。
286名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 11:11:38 ID:Q/dMrN5j
これはめでたかー!
何年か前の定期でやったバッハ・ウェーベルンの6声のリチェルカーレと
レーガーの変奏曲に衝撃受けてから、ずっと監督になってくれーと思ってた。
来シーズン、客演でよかった広上さん聖響さんもいるし、会員になろかなー
287名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 02:15:17 ID:aRmQtGCB
今日、茅ヶ崎で第九やるので楽しみA席買っちゃた。
288名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 02:39:10 ID:ocHdSY2A
朝の番組以外で見たことないなあ
289名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 09:00:06 ID:DBqaSd7c
>>287
現田氏の第九ってどんなんだろ
レポまってます。
290名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 13:18:30 ID:aRmQtGCB
現田さんの棒の第九いまからいってきまぁ〜す
291名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 14:02:33 ID:ItIuJy+p
とりあえず、定期演奏会は全部みなとみらいホールで… と思ってたら
来シーズンから、全部みなとみらいホールだ! よしよし…
292名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 20:48:55 ID:aRmQtGCB
茅ヶ崎での第九よかったですよ。現田さんの端正な指揮、茅ヶ崎ではありえない
福島さん福井さん竹本さん澤畑さんという充実したソリストも素晴らしかったです。
293名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 22:30:37 ID:DBqaSd7c
>>292
そうでしたか。26日聴きに行ってみよかな。ソリスト違うけど
合唱幻想曲も生で聴いたことないし

気早いけど、来年の第九シュナイト監督だったらすげーあがる。
294名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 23:47:50 ID:q6NIZZi6
26日は及川がピアノだから楽しみ
及川みたいに人気ソリストが出てくれると神奈川フィルの地名度あがるし
石田とのかけあいも期待
295名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 00:38:45 ID:PrdSe6l2
及川さんは飯守とやったラフマニノフの2番がほんと火花が散るような演奏でよかったなー。
もう2年くらい前だっけ?
あの日は、チャイコフスキーの1番もものすごくよかった。
県民ホールの神奈フィルとは思えない鳴りだった。
296名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 01:04:57 ID:kddWawx5
及川人気は関西限定じゃない?
297名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 01:14:10 ID:V/tde6Cu
及川、去年のサントリーホールも今年の芸術劇場もチケとろうと思った時にはすでに売り切れだったヨ
知ってるプロモーター系の奴がコンサートの依頼したが、受けてもらえなかったらしい。
298名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 23:56:33 ID:FX1uXKlc
>>291
近くの本町通りに面したところに新しい神奈川県立ホールができるので、県民ホールは取り
壊されるのじゃないかなあ。
ともかく、みなとみらいで定期をすべて開催というのは朗報。
ついでに土地余ってるんだから、横浜オペラ座なんかも作ってほしいけど。
299名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:41:17 ID:sC+hdyPV
来年の神奈川フィルは面白そうだ。とりあえず26日の第9行ってみよう。
300名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:48:59 ID:MPZN0G8k
>ついでに土地余ってるんだから、横浜オペラ座なんかも作ってほしいけど

横須賀の建物そのまま横浜にもってこい
301名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 02:42:21 ID:Y0WdFfh1
神奈川県民ホールはマリア・カラスが来日した時に使った
由緒あるホールらしいぞ。
あるオペラ初心者用のサイトでも一番最初に紹介されているホールだし。
302名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 02:48:09 ID:86bLprSr
ムラヴィンスキーやコンドラシンが指揮したホールだからなあ
壊すの寂しいなあ
303名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 08:27:42 ID:3LDzpIiO
あたらしい県民ホールはNHKの建物内に共同で建てるものだから、NHK大阪ホールのように
建設・運営はNHKが行って、今ある山下町の県民ホールは指定管理者制度で
民間事業者使って(いまの指定管理者は神奈川芸術協会だっけ)
残すんじゃないかな。それか民間売却か。

県立図書館や県立音楽堂の設備見てみるとわかるけど、いまの神奈川県に
無駄遣いをする余力なんかないよ。
304名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 08:38:14 ID:3LDzpIiO
いまの県民ホールとは別じゃん。演劇用のホールだな。
そして今あるNHK横浜放送局の敷地を県庁第3庁舎に使う構想なのか。

■ 中規模県民ホールを合築 NHK横浜放送局舎移転で県
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p00873.html

神奈川県は、NHK(日本放送協会)横浜放送局舎の横浜市中区山下町への移転に伴い、
同局舎に1000人程度を収容できる中規模県民ホールを合築することを明らかにした。
また、新たな放送局舎の規模は延べ5000〜6000平方bで、電波塔は高さ45b以上を
確保することを想定している。NHKでは平成21年からの放送開始を予定しており、
今後具体的な建設位置、敷地面積、施設の内容を詰める。県は、これと連動して
県民ホールの内容を検討していく考えだ。

 県は、舞台芸術作品の上演の場として、現在使っている「かながわドームシアター」が
除却されることや、稽古から上演まで使える貸しホールが横浜市内にないことなどから
中規模県民ホールの新設を検討していた。既存の県民ホールに増築する案もあったが、
技術的な面などから増築は無理であると判断し、別に建設することにした。

 現在、NHK横浜放送局舎の移転計画と合わせ、ホールの設置について同協会と協議している。
ホールをNHKの番組づくりなどと連携させることを視野に入れており、舞台芸術を発信することで、
市内のほかの施設と差別化する考えだ。

関連:ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01684.html
305名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 14:05:12 ID:qr47UtQD
元コンマスの七沢さんは元気?
306名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 21:57:42 ID:4byscVIU
コンマス、石田の前は尾花さん?
七沢さんってさらに前?
ぜんぜん知らないや
307名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 02:31:17 ID:rbiLtyBA
県民ホールのロケーションは最高だけど、あのエスカレーターもなく、女子
トイレは和式、さらに音響は良くないという、どうしようもないホールにな
ちゃった。
シュタイン・バンベルク響の思いでもあるけど、もうあの施設はかんべんし
てよという感じ。
308名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 09:04:12 ID:FQXI7Zdo
県民ホール、コーヒーが発泡スチロールなのがいや。
MMホールやミューザはちゃんとしたカップだ。二番館(だっけ?)見習って欲しい。
お菓子もミューザのケーキ並にがんばってほしい。あのクッキーは小学生が作ったみたいだ。

でも来年度の定期では使われないのね・・さみしいな。MMは菓子がないから。

年明けに演るオペラもMMホールでやるのかな?
309名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 15:20:48 ID:rbiLtyBA
なんで来年の6月・7月の定期演奏会無いの? 世界演奏旅行に出かけるとか?
310名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 01:07:17 ID:0RLWTkuj
26日の第九、現田さんがんばって。聴きにゆくつもりです。
311名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 18:37:49 ID:bwsI8Z2+
26日はコンマス石田氏に違いない!彼は女の噂あまりないね
312名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 22:14:53 ID:D0I8Kt8K
>>311
310対象の噂が有り過ぎるんだ。
しかも噂じゃなくて9割実話だ。
313名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 17:36:33 ID:GACX0Hol
でも神奈川フィル随分レベル上がったなあと、広上さん指揮の時に思った。
314名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 00:57:05 ID:sqvc7nA6
昨シーズンから継続して定期を聴いてるが、演奏がダメで失望したことは1度もない
在京の他のオケでは結構ダメダメな演奏もあるもんだけど。
知名度以上に実力のあるオケだと思う。
315名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 20:24:03 ID:krqxybmZ
26日及川のベト楽しみ。カナフィルと相性いい気がするが。
316名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 16:26:55 ID:blSN1zvi
カナガワフィルと書くとなんだかかっこよくない?
317名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 09:39:56 ID:R0FdZUzK
Orchestra Ensemble Kanagawa
とか?
318名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:22:10 ID:G0hSoY9L
アンサンブルはないだろう。神奈川交響楽協会大管弦楽団はどうか。
巨匠シュナイトに率いられる凄そうなオケという感じ。
319名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 10:13:07 ID:Hvx0rEEw
明日リハ公開?
320名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:07:00 ID:eQYCRZwy
神奈川フィルがやった第九の中で今年のが断トツによかった
321名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:09:51 ID:2Yoxccei
合唱幻想曲、あんなにいい曲とは知らなかった。及川最高!
322名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:37:34 ID:gjtUbRjs
すげいよかったYO。
現田もいいじゃないかっ。
現田=シュナイト体制でバラ色だ。
323名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:17:28 ID:2ixubk6A
来年からMMホールで第9かな?
324名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:59:07 ID:IjNBnglp
このオケすげーや。純粋なハーモニーは在京オケ屈指じゃないか
お互いの音をよく聴きあっているように思えた。

今年は5月にパーヴォ、今月プレトニョフと東フィル、アルブレヒトと読の第九を聴いたが
結局今日のが一番感動した。
合唱も大健闘じゃない?
325名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 00:05:10 ID:ics2Vq3P
及川のピアノ鳴っていて、これぞ、ベトってオモタ。
ど迫力だった。
326名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 00:57:41 ID:qle74G5Y
>>323
来シーズンのパンフによると、12/22県民ホールで指揮は現田さん
あと第九は12/24に現田さんが南足柄で、12/19に飯守さんが相模大野でやる。

ついでにシュナイト音楽堂シリーズは、
4/14 ヴィヴァルディの四季
6/2 ベト1
3/8 ベト6
327名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 14:43:17 ID:8AUJ1U1f
音楽堂は思い出深いホールだけど、足の置き場がないほど席が狭いので、私は
つらい。
シュナイトシリーズもMMでやってくれるといいんだが。
328名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 16:49:34 ID:ZLgRZsoN
ほんと席は通路に面してないとかなりきついね
あと、音も、室内楽はすごくいいけど、オケだとデッドすぎかも
でも、ここのホワイエの明るい雰囲気がすきなんだよなー

2月のメタモルフォーゼンとエロイカは今から楽しみでしょうがない
329名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 20:02:26 ID:BKH0ScJL
27日は石田氏ご機嫌にみえましたが。
330名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 20:11:19 ID:BKH0ScJL
26日の間違いでした。失礼しました。
331名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 23:51:07 ID:inu48yw9
ゎたしが来てたからだぉ♪
332名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 10:17:14 ID:jncypXN2
きれいな彼女がいたからだろ
333名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 16:19:59 ID:mie/Wx8O
源田は裂いてーだな。市ね。
334名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 16:32:06 ID:ryMBLOEf
新たに何人の女を・・・ry
335名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 16:36:01 ID:ryMBLOEf
2006に・・・
336名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 16:37:05 ID:ryMBLOEf
ハァハァ…
337名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 21:49:18 ID:UzIza0Z4
相手の娘が幸せ気分ならいーじゃん。それともひがみ?
たったの1人も奥方にバレてないのかがむしろ知りたいよ。
338名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 23:05:32 ID:aPD0bVMG
今日は石田いなかった
339名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 23:44:30 ID:0VkH6gtS
ガラコンサートどんな感じでした?
340名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 00:40:38 ID:1QaytICq
きれい・・・か?
341名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 10:05:19 ID:IWkBPBKs
来年の広上氏のコンサート楽しみだ。
なんかおもしろそうなコンサートが多いぞ。
皆、何ききにいく予定?
342名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 21:33:03 ID:dqtRwTzA
漏れは定期会員になるので定期は全部。
そのなかでも現田の4月にやるショスタコーヴィッチ、6月のラフマニノフは期待!!。
シュナイトのブラームスの2番、シューベルトの「未完成」、ブルックナーも期待だし、聖響さんがまた客演してくれるのも楽しみ。
広上さんの「オルガン」も今年の「エニグマ」の名演から期待大。それにこのオケはこの曲がずいぶん好きらしい。漏れは3回(手塚、現田、あと誰だか忘れた)も聴いた。
もちろんボッセのベートーヴェンも聴きたいなぁ。
これじゃ全部だ(爆)。
それからシュナイトシリーズははずせない。
あと4月にやるラフマニノフも良さそう。
それから第9かな。

それにしても来シーズンはドイツ方面にずいぶん偏った気がする。
343名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 23:37:31 ID:1URAeKsc
あえて1つに絞るなら
シュナイト監督の未完成、4つの最後の歌、死と変容の回かな
でも、どのプログラムも興味深い
会員になりたいけど、全部金曜日というのが悩ましいところ
344名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 00:54:44 ID:CWEOSFEr
シュナイトの演奏会は全部聞きます。
345名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 09:03:36 ID:0Dutv8Sg
それは当然だ。
346名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 10:16:42 ID:Jd2xZvSD
シュナイトの音楽監督への格上げは
現田の相対的な格下げを意味する。
少なくともその意図が感じ取れる人事だ。
何かあったのか?
347名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 13:32:15 ID:J7Nmn6HW
深読みするような裏事情なんかあるのか?
何か問題があるなら、現田もあえて常任にとどまらずに退くだろうし。
今までと変わらず現田、シュナイトの二人が中心だけど
シュナイトをトップにして楽団の個性をアピールしたいということじゃないか?
348名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 21:41:40 ID:0Dutv8Sg
漏れも意図を探る意味のない話だと思う。
そして現田もそれをどうこう考える必要のないことだと思う。
漏れには二人とも神奈フィルには必要な人材とオモテいるYO。
少なくともこの前の第9を聴く限り現田も優れた指揮者だとオモタ。
349名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 23:11:42 ID:ujdELPQp
このやり方は現田に失礼だと思う。
一番手と二番手では大違いだぞ。
350名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 23:51:14 ID:Jd2xZvSD
来年の定期演奏会を振る回数だって見てみればなんかある。。。
351名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 23:52:06 ID:Jd2xZvSD
もちろん現田の実力は否定しないよ。
ただ相手は集団だからな。
352名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 00:07:09 ID:cUTF4tUe
さぐってくれ、そのなにかを。
353名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 22:40:15 ID:5s89Gw12
ドイツレクイエム予習しとくなら誰の演奏がお勧めですか?
354名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 07:45:41 ID:tqsAxyJu
>>353
サヴァリッシュ/バイエルン放送響(Orfeo)
355名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 15:30:52 ID:MnlTUUTx
ハイティンク/VPO
356名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 15:40:38 ID:vilzEPvc
まだ石田いたんだ 早く去れ
357名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 15:44:28 ID:V3KzMcuL
彼いないと困るよ
358名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 22:02:04 ID:TDkM2gl7
シュナイトは石田さんでないと振らないしね。

音楽監督の話、前から考えられていたはず。
シュナイトの予定とか色んな関係をうまく調節できて、こうなっただけだろう。
シュナイトは去年芸大を辞めてるし、音楽監督をやるだけの時間が出来たのでは。

>>353
どうせだからシュナイトのやつ聴いておいたらいいんじゃない?
359353:2007/01/12(金) 23:58:55 ID:doPuCBsd
>>354>>355>>358
皆さんレスありがとうございました。

サヴァリッシュ盤はバイエルン放送合唱団ですね。何となくこれに一番惹かれてます。
ハイティンク盤は犬のサイトでも気づきませんでした。この指揮者に合ってそうですね。
シュナイト盤は知ってましたが、あえて他の指揮者で聴いておこうと思ってます。

意見を参考にして早速明日でかいCD屋で探してみます。
360名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 00:02:26 ID:LAVc3ZVJ
ポロッポー
361名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 00:12:11 ID:ko31SWvp
題名のない音楽会でおなじみ、と言うほどたくさん出てましたっけ??出てないんじゃない?
362名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 00:45:52 ID:t6y7/AHQ
石田が就任した時も
尾花を飛び越えて一ランク上のタイトルをもらい
結局尾花は神奈フィルを去った。
同じような手法だから気になる。
363名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 11:37:44 ID:FnDDMR4t
>>361
おととしくらいが一番多かったかな。去年もパラパラと出てたような気がするが
楽器の紹介をしてる回とかなかったっけ
364名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 23:12:23 ID:gqOWMv8s
シュナイトってそんなにいいの?
神奈フィルに来た最初の頃、指揮とオケがぜんぜん合ってなかった。
オケの縦の線ぜんぜん合わなかった。
いつもいらいらさせられてた。
最近はそんなことなくなったけど、オケが慣れたのかな。
365名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 23:37:37 ID:M3xe7lyK
実は常任はオケから総スカンらしい。
366名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 02:32:34 ID:35iXblkH
>>364
取りあえず今度やるやつを聴いて欲しい。
実は最初の頃は全く聴いてなかったから分からないけれど、
少なくとも今はとても良い演奏になってる筈だが?
自分にとっては、現在最も素晴らしい指揮者の一人。

>>365
らしいね。
367名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 18:27:17 ID:ZJ+wU1wU
現田の総すかん、でも現田指揮のあの感動はなんなのだ?。
この前の第9だけではなく、現田指揮で結構感動的な演奏を聴いているけど、
そんなに関係が悪くてあんな演奏ができるのか?。
368名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 18:34:19 ID:56QdY81S
お客入れれる常任によく総スカンなんて出来るよねー。
何様のつもりだ、ここの団員たち。(オケマンの意見として)
369名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 21:23:01 ID:kBN33gtm
>>367
現田の演奏まだ聴いたことないんだけど
どんな曲がよかった?
370名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 23:05:04 ID:ImfshRJQ
↑ショスタコは神
371名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 23:17:18 ID:s4LjKLsI
年末の第九聴かなかった人、ひとつ音楽人生の損をしたと思うよ。
それくらいすごいすごい指揮だった。
それについていった神奈フィルもすごかった。
及川も良かった。
ソリストも最高の出来だった。コーラスも人数の割に迫力ものすごかった。
これを引き出したのは現田だったのでは。
やっぱり実力あるな。脱帽だった。
372名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 00:35:07 ID:5H5qTdgB
今日(いや昨日か)も石田はいなかった
373名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 01:07:34 ID:DJZHE70N
>シュナイトは石田さんでないと振らないしね。

ホントなのか?
374358:2007/01/15(月) 11:24:41 ID:90OedR6R
実際に本当に振らないかどうかは知らないが、
本人はそういう気持ちだと思う。

>>371
ソリストって誰だった?
375名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 15:26:16 ID:cyCtYOrE
>>371
合唱が上手いのは、監督の近藤さんのおかげだよ。
現田はなにもしていない。
376名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 15:46:09 ID:cn+fH81K
>>37
そんな馬鹿な!
377名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 18:19:44 ID:Ozvcv8g1
現田の総スカン、マジか?。
でも日本フィルでもコバケンはあまりうまくいっていないけど客が呼べるので音楽監督にしたらしい。
フィラデルフィアのオーマンディーだってすっげい憎まれていたらしい。
それでもオケがだんだん良くなって、演奏がよくて客が集まるならいいじゃないか。

>>371
同意!!。
378名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 22:18:43 ID:+S4WGLl3
>>369
ショスタコ9&5、マクベス夫人組曲、マラ4、ニールセン4
ウェーバーの主題による交響的変容&カルミナブラーナ、
町人貴族、トロヴァトーレ、フィガロの結婚

もうちょっと踏み込んでほしいと思うときもあるが、結構いい打率ではある。
去年の第九は行かなかった。あーあ…orz
379名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 22:44:04 ID:cyCtYOrE
現田を褒める人の気が知れん。まあ好きずきだが。

こんどのドイツレクイエムこそ、聴き逃したら一生後悔するぞ。
380名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 01:06:54 ID:KF45oiLZ
>>378
あのショスタコビッチの9,5は良かったな。オペラの演奏会形式でやったやつはどれもなかなかだと思った。
町人貴族も確かに良かったぞ。
結構頑張っている実力派と思うよ。
石田も現田の肝いりで神奈フィルにきたらしいし。
381名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 08:22:02 ID:Z9dKAZGB
現田の実力というより、神奈フィルの実力なんだ。
シュナイトのおかげでオケに力が付いたのに乗っかって現田が振っているだけ。
嘘だと思ったら公開リハを聴くことを勧める。
そういう意味では、神奈フィルの団員は立派だ。
382名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 23:59:25 ID:AHlkVGqU
俺もオケの実力はかなり高いと思ってる。
去年の第九も、現田さんの解釈はその前年の第九と大差ない気がしたし
オケのフォローがあってこその演奏だと思った。
まあ、現田さんとオケ・合唱の共同作業として、あの第九は見事な成果だったと思う。

ところで、シュナイト来る前って、このオケはいまいちだったの?
383名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 00:05:17 ID:BZnULb5K
>>374
ソプラノ:木下美穂子
アルト :池田香織
テノール:持木 弘
バリトン:牧野正人
池田は慶応大学卒とあった。

>>375
現田はなにもしてない。なんて大嘘。
現に、本番を指揮しているではないか。
それが素晴らしい演奏だったのだから、現田の実力はすごいと言っているのである。
どんなに合唱指揮者が素晴らしくても、本番指揮者がたいしたこと無ければ、その演奏は良い演奏にはなり得ない。
合唱指揮者と本番指揮者の仕事の性格の相違であり、そう言う意味では現田はなにもしていないが、それは当たり前のことである。
384名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 02:09:01 ID:kCk09luB
木曜から土曜までシュナイトのリハーサル見れそうだね
でもネタばれするみたいで、見たいような見たくないような…
385名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 07:36:59 ID:C4a1WirV
>>383
本番の演奏が素晴らしくても、それがすべて指揮者のせいかどうかは別でしょ。
ベートーヴェンくらい指揮者いなくたってオケは平気なんだから。
それから、君、合唱指揮者の重要性知らなすぎ。
本番で指揮棒振れば「指揮」だと思ってる?
とにかくシュナイトと現田のリハを聴き比べしてごらんよ。すぐわかるからさ。

なんにしても神奈フィルが東京のオケを脅かす存在になったことは
神奈川県民として非常にうれしい。
税金を払ったかいがある w
386名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 11:43:19 ID:OgznGfYc
>なんにしても神奈フィルが東京のオケを脅かす存在になったことは
>神奈川県民として非常にうれしい。

ヲレも嬉しい。
イイオケになった。
ここ数年の伸びが素晴らしい。
387名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 11:55:42 ID:s8WC0hWL
「こうもり」は東フィルより良かったです。
388名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 14:44:15 ID:uOX9aaL2
>>385
本番の演奏が上手く行くかどうかは全て、指揮者の責任。
無能な指揮者が振ったらN響でも下手くそになりますよ。
オケの実力は指揮者次第。観客側の素人が知ったかぶりはやめなさい。
389名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 17:33:27 ID:F0bVYFZC
>>388
>>385の書いてることの意味が全然わかっていないようだな。呆れた。
390名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 17:52:58 ID:OgznGfYc
なんにしても指揮者の意図をくみ取ってそれを表現できるオケになったのだから、
現田でもシュナイトでも、前にやったヴェロのラ・ヴァルスなんて凄かったぞ。それだけ反応できる高性能なオケだと言うことでヲレは嬉しい。
21日が楽しみだよ。
391名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 00:17:27 ID:05VlHF9o
>>389
385は何て言ってるの?
小学生にでも解るように教えて。
どう考えても388の方がまともだが。

>>385
リハを聴き比べたら、って何を差して言っているのか良くわからないけど、
385は下振りの重要性は解っているようなので言うけど、
下振りとのコミュニケ−ションの差じゃないのかな。
リハは最後の調整だからね。
下振りがちゃんと仕事をしていれば、リハは見る方にとってはつまらないリハになっちゃうよね。
392名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 15:00:01 ID:i5scc/t9
>>391
神奈フィルに「下振り」なんていませんよ。
1回目の練習から本人が振ります。

385の言ってるリハとは練習のこと。普通そう呼びます。
神奈フィルは通常3回のリハーサルで本番をこなします。
たとえばドイツレクイエムは今日から始めてるわけで。

あなたの言うリハとはゲネプロのことなのかな。
なんか意味が変ですよ。

どう考えても388は素人の知ったかですね。
393名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 16:48:09 ID:gkjUEMeG
残念でした。388は正真正銘オケマンです。
下振りがいるオケなんて、日本にないですよ、オペラじゃないんだから。
学生オケと勘違いしてるのでは?
ま、他の弱小オケの事なんてどうでもいーけどね。
有能な指揮者が悪く言われているのでちょっと腹が立っただけですよ。
394名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 18:38:01 ID:i5scc/t9
なんか微妙に論点がズレているような気がするんだが、
>>388=393は現田が好きだ、ということでこの話はおしまい。
ドイツレクイエムに集中することにしよう。
395名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 18:42:18 ID:NKlv1Huk
>観客側の素人が知ったかぶりはやめなさい

まともなオケマンの発言とは思えないけど
396名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 23:54:04 ID:i5scc/t9
もういいって。ほっときなよ。
現田を有能だって言ってる時点でまと(ry
397名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 23:59:22 ID:NKlv1Huk
宇宿のとこあたりのアレだな。。。
398名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 00:42:57 ID:UVU9+kAW
>>396
アンチ布教活動乙w
399名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 13:14:37 ID:N5W0YR4V
>>398
アンチ布教活動って w
400名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 17:13:31 ID:OVMOp6RC
誰かリハ聴きに行ってないの?
401名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:07:48 ID:AGlryn3I
いよいよ明日か
監督就任発表してから初の共演、楽しみだ!
ケーゲル盤聴きなおして、俺も準備完了
402名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 23:16:51 ID:6tYJxt9s
合唱に乗ってる友人によると、最高のリハだったとのこと。
ほんと楽しみだ。
403名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 00:56:18 ID:Yg1A8BxE
楽しみだね!相当期待してる。シュナイトの宗教曲は素晴らしい。
404名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 01:15:50 ID:yEq4FbD5
>>401
俺もさっきケーゲル聴いてたw 今は神奈フィルのブラ1

最近チェロの山本さん見ない気が…
264さんもちょっと書かれてるけど、マクベス夫人、5月の題名のない音楽会、ヴェルレク、火の鳥、悲愴で
ゲスト首席に来てたのは三宅さん。いろんなオケのゲスト首席やスタジオ録音をされている方です。
現田さん、山本さんとはゴルフ仲間だそうな…
405名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 18:21:41 ID:vO3Q7AFy
聞いて来ました。

初めてこのホールで聞きましたが、
ホールの後ろの方の席ただとチケット代通りの音だと思いました。
3階席にいると1階席の拍手がよく聞こえませんでした。
NHKホールより良くないのかな・・

演奏の出来?

最後の壮絶なフライング拍手で
何もかも吹っ飛んだ。
(半分は冗談で、満足しました)
406名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 20:07:56 ID:fe/C0EK9
終曲やばかった。涙出そうになった。
でも前半の演奏には物足りないとこも残った
407名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 20:12:14 ID:hY6OeNq/
>壮絶なフライング拍手で

一発だけだったじゃん
それより1楽章後の「いけね」にはorz
408名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 20:51:48 ID:7/3MhIIg
人間的な温かみと深みのある演奏だった。感動した。
シュナイトを一度聴くと他の演奏が安っぽく響いてくる。いくら上手くてもね。
神奈川フィルはいい音楽監督をつかまえたもんだ。
409名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 22:50:09 ID:A0tg+w4J
後半3曲はとても良かったけど、前半は俺も物足りなかった。
温かみや優しさにあふれた演奏なんだけど、そればかりだと
少しだらけるような・・・。時に厳しさや強い緊張感を持たせてくれると
更に素晴らしい演奏になったような(つうか単に俺の好みだけどw)。
あと12型でやってたよね。ブラームスにしては、弦が小さい編成だった。
その分オケは良くまとまってたんではないかな。
シュナイト/神フィルは2回目だったけど、また聴きに行きたいと思います。
410名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 02:28:53 ID:XJIUZQN4
1、2曲目合唱が調子出ない感じだったね。
でもそれ以降は素晴らしかったよ
411名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 01:54:59 ID:lvcLGaZ9
>>405
このホールで神奈川フィル以外でも何度も聴いたが、俺もここの音はあまり得意じゃないなー。
鳴ってはいるんだろうけど、あまりその手応えが感じられないというか。
特に、2階3階の後方や、1階の軒下は音量・音圧ともかなり薄く感じる。

演奏の印象は俺もみんなと同様。
はじめのうちは、シュナイトさんも慎重になりすぎたような気もした。美しくはあったのだが。
尻上がりによくなって、第6、7曲ではほんとに魂が震わされる思いがしたな。聴きに行ってよかったよ。
412名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 14:51:38 ID:Py3SS1Qy
あの演奏を都内のホールでやったらすごい評判だったはず。
もし東京に乗り込んで来るようなことがあったら
どのあたりのオケとバッティングするだろう?
413名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 22:01:10 ID:ck/Yg8R+
シュナイトとオケはかなり素晴らしかったが、合唱はとても消化不良。
合唱の悪い部分がすごく気になって目頭が熱くはなれなかった。
特にソプラノの1、2人の揺れる声は相当目立ったし、
時々高音がキンキンするのと、大事な所で音程が低かったのはちょっと・・・
他の3パート全て、必要な所で聴かせてくれなかった感じ。
もしかして合唱が弱く感じたのは人数というよりホールのせいかな?
ただ、2階席の舞台に近い所だから、オケなんかは結構届いてきたが。
それと自分も最後の方が良かったと思うのと、>>408には強く同意。
シュナイトの集中力には毎回本当に引き込まれる。
今後はフライング拍手がないように願いたい。
(神奈フィルには関係ないけど、3月のマタイ受難曲では絶対に・・・)
414名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 22:19:35 ID:pWtJS/Va
 1月21日(日)の「ドイツ・レクィエム(ブラームス)」は渋い演奏だった。
シュナイトの指揮で演奏会を聴いたのはこれが初めてだったが、神奈川フィル団員から
聞いていた「シュナイトはいい!」という評判は本当だった。神奈川フィルがまるで
旧東ドイツのオケのような音を出していたのが印象的だった。

 フライング拍手した大馬鹿野郎。お前はG獄へ落ちろ!静かに終わる曲で
静寂という余韻を楽しむ余裕がないのか!お前みたいな野郎は演奏会に来るな!
堀俊輔さんの指揮で神奈川フィルが同じ曲を演奏したときもフライング拍手をした
大馬鹿野郎がいた。
415名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 22:46:52 ID:Ps/+9o5K
>>412
東京進出はないだろうな
去年すみだでシュナイトとやったのもガラガラだったし。
オケの音色は都響に近いものを感じる。特にショスタコとか
416名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 12:50:03 ID:Asuq7Dxm
>>413
あんたシュナイトバッハでソプラノうたってるの。
合唱やってるのって、こう言う分かったようなことを
言うやつ多いような気がする。
音痴のひがみかもしれないけど。
417名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 13:05:45 ID:krHruSsF
>>416
たしかに合唱の人ってそういうの多いな。
俺は神奈フィル合唱団はハートがあっていいと思ったぞ。
ちょっと下手だけど w
418名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 16:46:19 ID:syeRNa7d
確かに合唱やってますが、僻みではないよ。(因みに音痴でもない)
曲もオケも指揮者も大好きだから、
そういう細かい所まで巧かったら良かったのになと思って、
ただ自分が思った事は誰も書いてなかったから書いてみただけ。
逆に>>416は神奈フィル合唱団の人か?逆恨みするなよ。
分かったような事も何も、実際そうだったし、書いた事は間違ってないと思う。
413で書いた感想は全て本当に思った通り書いただけ。
一緒に聴いた人も同じ感想だった。
そしてそれがアマチュアとしての限界だと思うし、
実際とても意欲は感じたので、全体は良い出来だったんだと思う。
>>417の言う「ちょっと下手」が、自分にはかなりきつかっただけ。
419名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 21:14:21 ID:aXEp/Pwg
413=418って思えない。
420名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 21:39:00 ID:aXEp/Pwg
>>382
神奈フィルがいまいちだったのは15年も昔のことだったと思う。
いまに、いまさんだったかもしれない。
良くは覚えていないが、10年位以前には結構いいレベルになっていたと思う。
うるおぼえなので間違っていたら指摘してほしいが、佐藤功太郎が主席になったころから良くなってきたのではないだろうか。
421名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:59:28 ID:MteTFuIi
>>420
10年以上前でもかなりいいレヴェルだった。この頃聴いたコバケン指揮のチャイ5、
沼尻指揮のペトルーシュカ、外山指揮のラフ2が感動的な演奏だった。
当時はまだ県立音楽堂で定期演奏会を開催していた。
422名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 23:18:15 ID:syeRNa7d
>>419
おお、しかし残念ながら同じなんだなぁw
423名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 01:55:35 ID:KU13N+YU
>>421
沼尻さんのペトルーシュカ、なつかしー!
あれよかったよね。はじめて生で聴いたペトルーシュカだった
俺もまだ学生だったから、やっぱ10年位前かな
424名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 12:41:28 ID:Lyq2gPjq
石田さんって彼女いますか?

425名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 20:10:43 ID:/0LZpude
石田スレ逝け
って言おうと思ったらスレ落ちてるみたいだな
426名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 12:05:55 ID:a1qr+3vD
ドイツレクイエムの合唱、結構良かったぞ。
ボリュームが足りなく感じたが、それはあのホールのせいだと思う。
オケも弦は例によって素晴らしかったし、木管もいつになく良かった。
東京に進出してあんな調子で演奏してたら、日フィル・東フィルはいうにおよばず
都響あたり本当にヤバイね。
427名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 14:23:03 ID:+vcJWHVN
今朝の朝日に音楽堂シリーズの記事があった。
2月のエロイカ絶対に行きます。紅葉坂はちょっときついけどね。
428名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 17:03:31 ID:ICPvEnRx
>>427
10組20名様ご招待ってやつか
チケ売れてないのか?
429名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 22:18:55 ID:RjfjgYwf
音楽堂のある桜木町は、ちょっと足が遠のくよね。
てか、そろそろ改装して椅子を取り替えてほしいよ。
430名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 00:43:58 ID:e26ozNRK
みんな、シュナイトの前に県民ホールで定期だぞ
忘れるなよ
431名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 01:28:20 ID:fIleSv2X
はあ、小泉さんかあ。マーラーは聞きたいが、ちょっとねえ。
432名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 10:58:43 ID:R3L5A8nR
オケの連中もそうだろうが
客の俺らは巨匠シュナイトのレベルに慣れちまったからなあ
客演は大変だと思うよ

あ、常任もな w
433名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 11:13:32 ID:UxG7IryF
小泉さんはカラヤンがレパートリーにしてたものはとてもうまい。
434名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 12:04:48 ID:zIPUQRSH
小泉さん去年都響とやったルトスワフスキのオケコンすごくよかった
楽しみだ
435名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 00:44:02 ID:caeiDnkF
>>433
シュマ4とかな
436名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 08:51:56 ID:GLyTmHA5
ヲレは小泉さんのではなく神奈川フィルのマラ5を聴きに行く。
コンマスが石田なら4楽章と5楽章は必聴だ!!。
437名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 18:40:26 ID:1NvcBLsE
神奈フィルも新時代に入るのだろうなあ。もう少し演奏会が多いといいんだが。
マーラーも第5や巨人はよく取り上げるけど、もっと多様なプログラム組んで
ほしい。
マーラーやブルックナーで勝負できるかだね。
438名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 23:03:17 ID:DDxXkqv+
シュナイトの指揮でブル6を聴いてみたい
何年か前のブル7はよかったなー
439名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 00:09:41 ID:64I6phbU
神奈フィルのマーラーではずいぶん前に常任でマラ6をやったのが凄かった。
常任で千人やらないかな。絶対聴きたい。
シュナイトのブル7、あれはよかったなぁ。4番は改変もあったりしてイマイチだったが。
6番は胴囲だし8番も聴きたい。
440名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 22:40:05 ID:efnyrRji
>>433 >>434
 最近は若手指揮者の台頭で目立たなくなっている小泉さんだけど、ドイツ語圏出身の
作曲家の作品を演奏させると、国内でも屈指の指揮者の一人だ。都響との組み合わせでは
「復活(マーラー)」や「画家マティス(ヒンデミット)」などが感動的だった。
だから、神奈川フィルと演奏するマーラー:第5番は聴きに行ってみたい。

>>439
 神奈川県民ホールで演奏された「悲劇的」は私も会場で聴いた。終わった瞬間、
放心状態になったほど感動した。神奈川フィルがあれだけの演奏をするとは
全く予想していなかった。現田さん凄い!!
441名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 01:51:15 ID:Ok67PeXQ
今日、じゃなくて昨日ミューザ聴きに行った人いる?
442名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 02:07:33 ID:gv1aQqJA
>>441
神奈川版若い芽のコンサート行きましたよ。ドルチェ理奈の「弓の毛」むしりながらの
綱渡り熱演で会場大いに盛り上がりましたね。ただし指揮者の棒振りが冴えない方でオケは
全く精彩を欠いてました。カナフィルはひさびさだったんですが元新星日響のサトケイさんが
コンミスでした。ゲストコンミスなのかな?もしかしたら昨夜はトラ率が高かったのかも。
ここでの評判に反してオケのパフォーマンスは非常に低調だと感じましたから。報告終わり。
443名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 10:05:52 ID:+RhtKYq/
やっぱ棒がダメだとこのオケもダメになるんだな
定期に期待だ
444名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 22:26:17 ID:eqJBpYx9
いよいよ定期だと思って公式見てみたら
明日は県民ホールだということに今気づいた。あぶないあぶない
445名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 09:56:43 ID:ijp8esdG
今日は県民ホールで巨マラ5じゃ!
しかし、モツのほうも好きな曲なので楽しみにしているぞー
446名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 18:58:22 ID:NTWHFmIU
モツのほうはヨシとして、マラのほうはアレだった。
447名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 19:46:27 ID:x1X3IMop
あの棒じゃオケも合わんわ
久しぶりにがっかりな演奏だった
448名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 21:52:11 ID:fvXRoWc2
石田氏の彼女が及マネっていうのは本当ですか?誰か教えて下さい!
449名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 22:01:00 ID:QHlYQAvh
来年度の定期、もっと回数増えるとうれしいのだが。神奈川フィルは本当に上手くなってる!
450名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 03:48:48 ID:NOKsOCfQ
横浜聞いてきましたよ

前半の協奏曲(モーツァルト14番)は
オケの音は良かったような気がするけど・・・
(以下略)

マーラーの5番は後半になるにつれ
どんどん良くなったと思います。

コンサートの直前&休息時間に
トランペットの練習が聞こえてきて、
観ている方も本番に向けてドキドキしました。
(目立つ失敗もなく、音量も迫力も充分でした)

客の入りが悪くて残念でした。5割くらいかな。
451名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 04:00:43 ID:DbCrrbgX
>>448

そんな事に応えるのは、馬鹿らしいと思うが、
マジレスすると、違う。及マネの女は言い触らして回ってるが。

他に噂になってる人も、皆ガセ。

本当の彼女って、全然違う人。まぁ、最近は全然コンサートにも来てないから、
どうなったかは知らない。舞台(ミュージカルの音楽・製作関係)の人だった。
元、モデルだったとかで綺麗な人だったがな。

2年前、ハネケンさんとのトリオの時てか、会場から手繋いで帰ってたり、
定期の時もそんな姿が、観られた。
452名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 08:08:58 ID:W1cUO02i
マーラーは、あの微妙なテンポのずれはなんなんですかね…
最初のトランペットからして萎えたし、聞いてて気持ち悪かった
でも、スケルツォの緩徐な部分あたりから持ち直したよね
音がでかくなるとだめになる。
金管が下手なのか?
オーボエのお姉さん(おばさん?)は上手かった。
打楽器、弦も上手い。
正直5番はいい演奏多いから厳しめの評価だけど、神奈川フィルでももうちょっとまともな演奏できたんじゃないの?
453名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 08:50:56 ID:KxwMq1HX
客席から見てる限り、小泉さんの指揮ってなんか弾きにくそうな気がした。
棒が落ちきったところで出ようとしても、出れないみたいな
あとかなりテンポを動かすけど、インテンポの部分は細かなアゴーギグなしに突進する感じ
奏者が感じるリズム・テンポと指揮者が志向するものとがことごとく噛み合ってないように思えた。
実際弾いててどんな感じだったのか、楽員さんに聞いてみたい。

オーボエ(鈴木さん?)は、音がでかいわけじゃないけど聴かせてくれるね
454名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 09:47:57 ID:DDM6ThQb
>オーボエのお姉さん(おばさん?)は上手かった

お姉さんです<`ヘ´>
455名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 16:16:18 ID:m/oAS+zU
お姉たまです。
456名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 18:54:58 ID:kA/cLXg2
みなとみらいって、音が上にあがってない?
見た目とちがって音響がざんねん
県民よりかは数倍いいが
457名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 18:57:26 ID:o0HFI6dX
しょうじき、あのオーボエのお姉さんと一緒に暮らしたい
それで、毎日オーボエを聞かせてもらって育ちたい
ってくらいうまかった。
あとティンパニのおじさんも(´∀`*)ポッ
458名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 02:59:52 ID:MSXHDHLr
ティンパニーのおじさん、私も気になったよ!
いい味だしてる
459名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 12:24:07 ID:juZ80ysn
だよねだよね あの人絶対もったいない
この人とも一緒に暮らしたい
あ、俺男だけど
460名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 19:52:29 ID:tfzc98HB
シュナイトのリハ行った人いる?
明日は期待できるかな?
461名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 18:54:59 ID:HZKYcFJ0
もの凄い音楽だった
今のところこれ以外の言葉が思い浮かばない
462名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 19:02:18 ID:izJYnBgr
メタモルフォーゼンから英雄の第2楽章までは神がかり的だった。
あのテンションが最後まで持続してたら、
とんでも無い事になってたかも?
463名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 19:35:13 ID:3WvKr8CR
メタモルフォーゼンは、序奏のヴィオラがひどかった。演奏前のチューニングを
やるべきだったんでは。でも、次第に熱がこもってきていい演奏になっていった
ことはたしか。よけいに、序奏のずっこけが気になる。
エロイカは、かなり遅いテンポ。僕の基準は、カイルベルトだが、それと比べる
と超低速。でも弛緩したところがなかったのは、さすがシュナイト。第2楽章は
圧巻だった。3・4楽章もまずまずかな。金管群がはずしたりして、興ざめの部
分もあったが、まあ仕方がないだろう。
メタの演奏後、沈黙が続いたのは聴衆のレベルを現しているが、エロイカの終演
後、シュナイトがタクトを降ろしていないのに、目前のおじさんがフライング気
味の拍手を打ち出したのには参った。
464名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 20:33:58 ID:wjpL1nSq
第二楽章のあのテンポにオケはよく堪えたと思う。
あの激遅の理由はメタモルフォーゼンの終わりに出てくる葬送のモチーフに
合わせたからではないか、と勝手に推測。
だったら英雄→メタモルの順にやって欲しかった。
第三・四楽章のミスは、オケの緊張が緩んだからだろう。
とにかく、参った。疲れた。お腹一杯 w
シュナイト凄すぎ。カナフィルがんばれよ。
465名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 20:59:23 ID:xQTg65+O
4 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/06/28(水) 23:56:02 ID:AMrbPma4
ここのコンマス、ナルシスト過ぎる
大股開きで動きまくって、ソリストより目立って何様なんだか
466名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:10:19 ID:+Z6orw+7
今日の石田はほんとに献身的だった。
シュナイトのテンポ感やニュアンスの変化を瞬時に嗅ぎ分けてオケに伝えていた。
1・2楽章のスローテンポでもリズムが揺らがなかったのは彼のリードも一要因
467名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:39:20 ID:K2VqQJBN
あの内容だったら、メタモルフォーゼンから英雄第二楽章まで、ぶっ通しで
演奏して、第二楽章と第三楽章の間に短時間の休憩入れたほうが良かったな
・・・・・・・と非難轟々なことを書いてみる。
468名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 23:56:42 ID:p5wLY321
1時間を超える英雄を
集中力切らさずに聴かせるオケではなかった
…残念ながら。
469名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 01:37:46 ID:2tR5cwG5
メタモルフォーゼンの冒頭のビオラ・・・
470名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 01:52:07 ID:UJmL7RGR
>>463
かなり後ろで聴いてたけど、あのデッドなホールで、メタモルフォーゼン終了と
同時に完全無音状態になって、それが、暫く続いたのには観客のレベル云々抜きにして、
ある種の戦慄を覚えた。
471名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 07:44:06 ID:VuoaPdei
県民音楽堂はデッドだけど音の通りがよい不思議なホールだね
472名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 08:48:30 ID:d0W9IyBr
このホールでやると、オケの音色や響きが丸裸にされちゃうね
エロイカもピリオドでやってるんじゃないかと思うくらい、いろんな音が聴こえた。
シュナイトがとった遅いテンポや音の重ね方にもよるのかもしれないけど。
でも、メタモルフォーゼン冒頭のビオラの音のズレもまるぎこえ。英雄の終楽章といい、もったいなかった。
それでも、俺の中ではスゲー演奏を聴いてしまったという衝撃の方が大きい。
473名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 11:11:56 ID:6ShY0K1d
>>472
同感。ここまでの感動は東京のオケでは味わえない。
たとえばN響だとして、あそこまでシュナイトに共感して弾くかどうか疑問だ。
474名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 16:49:19 ID:F5hX3jF4
エロイカは提示部繰り返してましたか?
475名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 17:04:14 ID:p8LNSI0W
>>474
リピート無しで一時間越えだから凄い。
一、二楽章を合わせて四十分を軽く超えていた
476名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 17:57:22 ID:F5hX3jF4
それは凄いわ。そんなテンポでも弛緩しないってどういう演奏なんだ
あーあ聴きたかったな
477名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 18:55:22 ID:uZrf9QWc
>>473
俺は、感動と落胆がないまぜだな。MMホールでもっと高性能なオケだった
らなあ、という感想。神奈フィルは、上げ潮だけど、一部の楽員は入れ替え
を希望だな。シュナイト体制になったらなおさら。経済的基盤の問題があるが。
478名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 19:08:30 ID:W29PU+pM
ホールでCD売ってるオヤジさんが「今日のはCDになるよ」って言ってた。
なんであんたが知ってるんだよ w
479名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:10:19 ID:XFiqb63Z
>>447
>経済的基盤の問題があるが。
先日WBSで日本のプロオケを特集してたが、いの一番に紹介されたのが神奈フィル。
やり手の事務局長が就任、コストカットにより存続が危ぶまれるオケもある中
来年度(だったと思う)から黒字経営だそうだ。
480名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:14:33 ID:XFiqb63Z
ゴメソ。↑は>>447でなくて>>477ね。
481名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 22:49:26 ID:YrvThQoY
>>476
俺には散漫に思える瞬間も多々あったし
何よりオケのメカニックにかなり難あり。
477の感想が妥当な線。
482名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 00:15:43 ID:G7XoHkSb
神奈川フィルは初めて聴いたけど
日本のオケであの要求に100%応えられるオケが
果たして存在するのかはなはだ疑問。
日本のオケに要求するレベルを軽く超えたとも思う。
マジに言えば、欧米の中堅以上のオケで聴いてみたい解釈だった。
その中で今日日、露骨に指揮者無視する勘違いオケすらある中で、
良く要求に応えてた方だろうと思う。
二楽章とか神業だったし。
483名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 02:13:11 ID:3YybYdc5
第2楽章終わったところでオケの集中力が切れた感じだったのが残念。
楽団員全員の意識が同じレベルに達していたらすごい演奏になったろうにな。
今の神フィルではシュナイトの指示に応える気もなくただルーチンで音出してるだけの楽員が目立ってしまう。
484名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 03:51:42 ID:6Tj4BLVJ
あそこまで行くと技術・テクニックの問題でも無いな。
響きで誤魔化せない分、それがはっきりわかったって感じ。
485名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:02:53 ID:vmm/We+e
>>483
>ルーチンで音出してるだけの楽員が目立ってしまう。
俺も見ててすぐわかった。どのあたりとは言わんが w
そういう奴って、なんで音楽やってんのかね。
シュナイトの指揮で演奏できるって喜びがないのだとしたら
職業変えたほうがいいよ。マジで。
486名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:33:28 ID:0OCsppHT
ルーチンで弾いてるかどうかって、どこで見分けてるの?
俺は全くわからなかった
むしろあそこまで結束して棒についていくオケって、そうはないなって驚いたんだが
487名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 23:37:00 ID:vCwyYL9X
神奈フィルにはぜひ飛躍してトップクラスのオケになってほしいと、横浜市民
としては思うが、大胆な改革を希望したい。ルーティンかどうかというより、
基礎的技能だろう。メタの冒頭のビオラは、アマチュアでも見かけない程の
悲惨な状態だった。体の具合でも悪かったのかなあ。
488名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 01:09:03 ID:5yfzCnNh
ビオラのキコキコ演奏は去年すみだトリフォニーでも聴いた。
成長してないね。
489名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 01:33:09 ID:QvfYw8Eo
開演15分前にノホホンとしてたら、舞台でヴィオラのトップとセカンドらしきのが
一生懸命サラってた、余程自信が無かったんだろう。
っていうか、別にメタモルフォーゼンのヴィオラのミス何か全然気にならなかった
けどな。途中持ちなおしたみたいだし、全体の凝集度も高かったし。
むしろ、英雄第1楽章冒頭いきなり(シュナイトの要求に耐えきれず?)全体的に
もたついてたのがヒヤっとした(前半の集中度の高い演奏の後だから余計)。
よく崩壊しなかったよな。
490名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 12:27:54 ID:pCKvAqOR
終楽章でもオーボエが何度かオケを崩壊させる寸前までいったがコンマス中心によく踏みとどまったと思う。
491名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 12:31:29 ID:pCKvAqOR
>>488
すみだのブルックナーの弦楽5重奏曲は特に前半が本当にひどかったな。
べト5は今回の3番と違ってえらく淡白だったし。
492名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 20:38:57 ID:KajPqASA
>>490

胴囲。そこにアンサンブル愛を感じた。
フィルハーモニー的瞬間だった。
493名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 23:12:34 ID:az/YQbO1
あらためて、パンフをまじまじと見てみた

神奈川フィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会
シュナイト音楽堂シリーズ vol.IX vol.X 
「フィルハーモニーの原点」

なるほど・・・・・・・・。
494名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 02:05:54 ID:Ww2UBzJU
>>493
誰がうまいこと言えとw
495名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:54:16 ID:JTzoNbLh
ぶらあぼに今月も神奈フィルの記事が2ページあるな
金払って毎月の広告枠おさえたのかな
496名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 22:48:53 ID:4pcGHJSu
>490

あのとき指揮者がオロオロしてしまい、見てて不安になったが
コンマスの動じない姿と耳をすます団員のフォローは奇跡だった
497名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 23:21:10 ID:jIUg3tQo
確かに良い仕事はしてたけど、最後になればなるほど動作がヤケクソ気味に
オーバーアクションだったけどなw>>コンマス
あれが常態?
498名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:59:00 ID:nVVJ59vo
あれがデフォ
でも、あの日は一段と激しかった。
499名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 15:08:59 ID:fUnF5HXA
石田さんの実力は認めるけど、あのファッションセンスはねえ。イヤリングだけでも
やめてほしい。きらきら光って、聴衆には迷惑。
世界の一流オケには、ああゆう風体の人はいないよねえ。東フィルにも以前、茶髪の
第1ヴァイオリンがいたけど、チョン・ミョンフンになってから消えたね。
500名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 15:10:10 ID:ZfGMZxhe
500周年オメ
501名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 19:53:11 ID:3L0VwQyr
>>499
迷惑ってほど光ってるか?
特に気になったことないが
演奏よけりゃ別にいいんじゃね
502名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 22:51:24 ID:TMkti+vZ
古い人間がいるな
503名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 04:20:49 ID:yqmBxcC6
>>499
ピアスしてる国際的?指揮者はいるけどな・・・・・・・・・・・。
504名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 12:37:17 ID:tsquNFF7
>>503
誰ですか?
まあ、たしかに499が言うように、場末の雰囲気が漂うわな。
505名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 13:08:49 ID:7pQ3Cws6
実力さえあれば、風体は別にどうでもいい。
506名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 14:40:50 ID:ioWh999u
レヴァインのデブは許せない
507名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 11:15:31 ID:WZ9MeE45
ピアスきらきらなんか大した問題じゃない
コバケ○の唸り声なんか、迷惑どころか公害レベル
508名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 11:50:49 ID:xR7Nksrm
今日蝶々夫人でピットに入るけど行く人いる?
509名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 19:14:28 ID:o82XureI
ピアスだかイヤリングなんかしていると、いかがわしい呼び込みみたいで、
貧乏くさいということなんだろうな。
この間の音楽堂にも野球帽かぶったおっさんがいた。場をわきまえていない
という感じは残ったな。
510宇野珍ポーコー:2007/02/27(火) 01:57:37 ID:e1xgtYCs
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<悪かったなといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ 
( ヽつ゜ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
511名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 12:07:42 ID:+CF58YZx
おまいら、音楽は聴かんのか。
512名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 12:16:29 ID:oXs64kM3
再現される音楽、ホールの響き、聴衆の質、場の雰囲気、すべて総合して
コンサートは成り立っている。
513名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 20:41:35 ID:VR4KKkCy
>512
何マジレスしてんだこの人w
514名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 11:55:21 ID:7N5l2FAj
神奈フィルがんばれ。
でも、512に激しく同意。
515名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 21:17:57 ID:o0dcQpiX
>>512は同意も何も、当たり前のこと言ってるだけじゃん
コンマスとしての石田の実力って、他オケのコンマスと比べるとどうなんだろ
指揮者への反応と統率力は相当なものと思うのだが
516名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 01:28:09 ID:v7rlkrPy
>指揮者への反応と統率力
後者がそこそこ出来ても前者が出来ないコンマスの方が圧倒的だと思う。
両方兼ね備えてるのは中々いないと思う。
517名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 21:19:22 ID:WFtX8fyz
石田見てると、まえにNのコンマスだった山口氏と印象がかぶるんだよなー
どちらもかなりいいコンマスと思う
518名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:58:36 ID:8937qzW6
石田は音量あるわけじゃないが、耳によく届く澄んだ音を持ってるな。
前に音楽堂でやったセレナータノットゥルナで、ソリストとしてオケの奥の台上から弾いたとき
ソリストなのにオケ全体をも掌握して操ってるような演奏になって、ほんと驚かされた。
指揮はシュナイトだったが、それ以上に石田のオーラが圧倒的だった。

519名無しの笛の踊り
今日三鷹でコンバスの黒木さんが協奏曲やるの見てきます