★★★C.P.E.バッハ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
20名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 10:49:01 ID:EPYgS8uH
>>19
大部分モダソじゃなあ・・・
21名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 21:55:51 ID:R4zyEdss
CDすくな杉
22名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 22:50:22 ID:pb0G/v4b
>>18
プレトニョフは結構いいと思う。
23名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 22:55:19 ID:C6YAuYF+
クラヴィーア曲集
オレの聴いた中ではシュタイアー(DHM)が最高

ハンブルク交響曲集
レオ師&啓蒙時代管が見事!ビルスマのチェロコンと合わせてファーストチョイス。
まだ全集じゃないがベルリン古楽アカデミーの2枚も必聴!!
弦楽用はホグウッドしか全集がない(悪くはない)
コプマンはオススメしない・・・
24名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 23:01:05 ID:oIxMhkoZ
>コプマンはオススメしない・・・

 なんで?
25名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 23:01:32 ID:rVc9qSIf
レオンハルト=OAEは本当にいいね。
26名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 23:08:41 ID:C6YAuYF+
>>24
CPEの交響曲の特性として、突然切り替わるリズム、意表を突く転調、などが挙げられるが、
コプマンは切り替えの前で「タメ」をつくるので、突然の変化が驚きにならない。何かくるなと分かってしまう。
片やレオ師は完全なポーカーフェイス、次に来ることを全く予感させない。だからほんとにビックリする。
これが正解だと思う。AAMBもレオ師系。
2711:2006/07/03(月) 02:04:39 ID:HP6/DwZJ
アマゾンで調べても意外なほどCD出てませんねぇ。
>>15氏が教えてくれたアスペレンも売ってないし・・・
グールドのピアノによる演奏の第一番の録音ぐらいしか見つかりませんでした。
探し方が悪いのか・・・?

とりあえずBISかNaxosがリリースするのを待とうかな。
28名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 08:04:35 ID:+Bk10sAh
29名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 09:23:05 ID:Rhlkk/r4
ヘンゲルブロック、FBOの演奏はサイコーですよ
30名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 09:29:48 ID:+Bk10sAh
>>29
廃盤だったはず
AAMBとともに愛聴
31名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 10:44:50 ID:VhvS7aUs
>>20
6枚がモダンで6枚が古楽器です。
32名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 14:05:56 ID:Rhlkk/r4
>>30
あら、廃盤になってしまったのか・・・ それはそれは。
H.P-ヴェスターマンを聴いたのはこのCDが初めてだったな〜
気に入って一時期こればっか聴いてた。
33名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 15:05:12 ID:+Bk10sAh
スマソ・・・オレのカンチガイだ

ヘンゲルブロックおすすめ しかも安い
シュタイアーのソロも聴けるよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=164642
34名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 22:18:27 ID:hs9YcVRg
モダンピアノだけどnaxosから出てる。日本人の演奏だったけどすごくおもしろい。名前は忘れた。
35名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 22:23:26 ID:vdMmSOp+
チェロ協奏曲1番カッコ良すぎ!疾風怒濤
36名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 00:51:56 ID:RPTv+lAa
>>11>>27
1曲だけでもかまわないなら>>17>>28のCDにも入ってるよ

レオには6番シュタイアーには1番が入ってる
37名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 21:06:00 ID:alApbQFJ
その演奏、どこで聴いたんだ?
38名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 21:22:40 ID:HNw1qjxi
レオンハルトってこれですか?

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=825548
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 20:36:47 ID:/uX7M3WJ
C.P.E.バッハはバロックですか、古典派ですか?
41名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 20:55:52 ID:2nTvRjQb
>>37
去年池袋HMVで聴いた。CD発売のサイン会ね。
42名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 18:44:46 ID:htA3TdOK
>>40
ふつう古典派
でも実はどこにも属さない音楽史の異端
43名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 20:37:53 ID:UpOe3AW1
>>38
注文しちゃった
44名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 23:35:30 ID:GfckkyGA
>>41
日本人でCPEバッハを弾く人ってこれ?
http://columbia.jp/~nakano/
45名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 06:57:57 ID:ic8/ZfqA
ラジオでインマゼール指揮のシンフォニア?を聴いていいなと思ったんだけどCD買うならどれがいいですか?
>>38でいいのかな
46名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 08:19:33 ID:jq+Lv74j
>>45
それでOK。
Wq183のこれぞと呼べるスタンダード。
47名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 08:25:40 ID:ic8/ZfqA
>>46
ありがたうございます
48名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 23:19:07 ID:A+Rz6Hey
CPEバっハというと長いので、エマニエルバっハと呼ばれることの多い師ですが、
どいつでは、ツェーペーエーとか云われるのでせうか。
49名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 05:59:40 ID:iyNfOCV0
>>34
CPEバッハ+naxosで検索したら、こんなのでてきた。
http://www.naxos.co.jp/tsuruta.htm
50名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 17:00:59 ID:z3IIRq6l
逆引き無料楽譜辞典で楽譜を漁っていたらなかなか魅力的なクラリネット、
バスーンクラヴィーアのソナタが6曲出てきた。Wq.92/1〜6かな?

だがどう考えても録音がない。残念。
51名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 21:46:44 ID:zS0AlK6V
こりゃ珍しい!
52名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 00:58:30 ID:Ds/LoN8/
あげ
53名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 08:05:10 ID:YUguDfGZ
J・C・バッハはこのスレで良いんですか?
54名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 19:44:46 ID:5vZGzjwc
違うとは思うが来る者は拒みもしないから大バッハ以外のバッハ一族スレにしてみるかい?
55名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:12:23 ID:OF/WiRRo
>>53-54
ステ立て人ですがお断りいたします。
理由1:時代も音楽も甚だしく異なり、それを許すとなんでもアリになってしまう
理由2:JCBの話題だとモツヲタの溜まり場になる、それはいいとして
理由3:モツヲタがモツ話を延々書き連ねるのは目に見えている

というわけで別スレ建ててください。
5611:2006/07/28(金) 19:29:54 ID:WnVBWBCD
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

GEN 85054 (1CD+ボーナスCD) \1980
C.P.E.バッハ:ヴュルテンベルク・ソナタ集
第1番 イ短調 Wq.49-1,H.30
第2番 変イ長調 Wq.49-2,H.31
第3番 ホ短調 Wq.49-3,H.33
第4番 変ロ長調 Wq.49-4,H.32
第5番 変ホ長調 Wq.49-5,H.34
第6番 ロ短調 Wq.49-6,H.36
クラヴィーア協奏曲 ニ短調 Wq.23,H.427
アナ=マリヤ・マルコヴィナ(ピアノ)
フェデリーコ・ルンゴ(指揮)
ザクセン室内フィルハーモニー
録音:2005年10月28−31日、
ヴュルテンベルク・ソナタ集は、1742から1743年にかけて作曲された作品集
で、C.P.E.バッハの鍵盤作品の中でも重要な位置を占めるもの。C.P.E.バッ
ハといえば、モーツァルトやベートーヴェンへの強い影響が指摘されるもの、
ヴュルテンベルク・ソナタ集にもそうした要素が顕著に感じられます。アナ
=マリヤ・マルコヴィナはクロアチア出身で、ケルン在住のピアニスト。ボ
ーナスとして協奏曲 ニ短調がCD1枚に収録されています。ピアノ独奏であり
ながら、オーケストラにチェンバロを加えているという面白い試みをしてい
ます。
57名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 02:19:36 ID:ZRX8gmwq
58名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 00:55:28 ID:4fOpKxLB
バロック総合よりコピペ

477 名前:名無しの笛の踊り sage 投稿日:2006/07/18(火) 00:25:27 ID:VQ4sBp/v
Accentの新譜で、バルトルド・クイケンの吹く、
エマヌエル・バッハの通奏低音伴奏のほうのフルートソナタ全集が出るね。
Snoyのオブリガートチェンバロ伴奏の全集と併せて本当に全集になるな。
しかし、AccentのほかのCDで無伴奏ソナタ録音してるとはいえ、
収録時間に余裕あるんだから入れてくれればいいのに…商売ってこんなものか。

478 名前:名無しの笛の踊り sage 投稿日:2006/07/18(火) 00:34:40 ID:VQ4sBp/v
Sonyだよ、間違えた…
間違えついでに、アルファのエマヌエル・バッハのフルートコンチェルト、いいね。

ttp://www.alpha-prod.com/catal.asp?ct=97&r=Bach+%28C%2EP%2EE%29&oct=23&ttsc=Bach+%28C%2EP%2EE%29

ここの「Extrait sonore」で、ニ短調の第3楽章が丸々試聴できるから
聴いてから買ったが、「全6曲」って明記してるから、キエフからベルリンに
返却されて、CPOから録音がでた新発見のニ長調コンチェルトを含む
完全な全集にするみたいで楽しみ。
59名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 17:15:02 ID:PQxYr3l8
あげ
60名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 02:13:01 ID:T1YH5V7+
SpanyiがBISに録音した協奏曲とソロの全集の新巻が出てたので買ってきた。
今まで別々に発売されていたけど最終巻はソロと協奏曲の2枚組だった。
Spanyiは協奏曲を途中からチェンバロでなくタンゲンテンfリューゲル(タンジェントピアノ)で
弾いているんだが、これが徒になって所謂疾風怒濤って感じが出てない。
特に最終巻のニ短調(Wq23)の1楽章はなんか聴いてきてイライラする位とろい。
ブックレットの中でブラームスのニ短調との類似を指摘しているけどCPEの作品は
ロマンチックな解釈でトロトロ弾いて良いものかはなはな疑問。
あと協奏曲で入れていないのは、Wq27,31,41,42,43(1−6),44,45と2台のための46,47。
ソナチネも9巻以降録音しているので残りは、Wq106,107,108,と2台用の109,110。
あと、CD5〜6枚ってところか。
61名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 02:13:46 ID:T1YH5V7+

最終巻>最新巻の間違い。スマソ
62名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 04:49:11 ID:y+2B1Rd6
>>60
最新巻はまだ聴いてないけど、俺はタンジェントピアノ自体は結構好きだ。
最初は俺もチェンバロのほうがよかった、と思っていたんだけど、
聴き込んでいくうちに、細かいニュアンスの表現はやっぱりこっちの方がいいかな、と。
疾風怒濤のイメージが強いけど、エマヌエルは
ソロではクラヴィコードのほうを好んでいたというし、
繊細な表現とどっちを優先させるかの問題なんじゃないかと。

スピードに関しては、シュパーニはゆっくり目好きだね、たしかに。
たとえばCPOからレミーも出しているWq32とか、聴き比べるとまるで別の曲だし。
最新巻のWq23はまだ聴いてないからなんともいえないんだけど、Wq32に関しては
レミーもシュパーニもどっちもありだと思ってる。疾風怒濤的なレミーと、
しっとりした叙情のシュパーニのどちらも捨てがたい…
Wq23はHungarotonでシュパーニの旧録もあるんだけど、そんなトロイとは
思わないんだけど、新録はもっと遅いのかな?
ちなみに旧録のタイム(9:00)(7:40)(7:51)。 新録のタイム教えて。

まあ、確かに、音量バランス的にはWq22なんかでもそうとうきつかったから、
曲によって使い分けてくれたら一番よかったんだろうな。
スパーニは、半ば意地でタンジェントピアノ使ってるフシもあるしな。
ライナーのなかでいろいろ理由付けしているところが逆に苦しい言い訳っぽい。
63名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 04:53:31 ID:y+2B1Rd6
そういえばコンチェルトはVol,19で完結予定だとか、
以前どこかの海外のサイトでみた記憶が…どこだか忘れちゃったから
参考程度に。
6460:2006/08/09(水) 02:13:06 ID:ZFclMqpD
>61
うん。確かに1760年以降の曲はチェンバロよりタンジェントピアノかピアノフォルテでの演奏が
向いてる曲が特にソロでは少なくないけどね。
でも少なくともWq23は違うと思うし、エマニュエル自身はスクエアピアノは持っていたけど
グランドタイプは持っていなかったのだし、タンジェントピアノも当時のフォルテピアノも
そうだけどコンチェルトの楽器としては音量バランスが悪すぎるよね。

Wq23の私の愛聴盤は、レオ師のSEON盤だがレオ師だと1.(8'01、)2.(6'15、)3.(8.37)
シュパーニの新盤だと1.(9'51)、2.(8'11)、3.(8'18)。
旧盤も持っているんだが初めて聴いたときやはりもっさり感があったが今回は正直、
第一楽章は生理的に受け付けないレベルでした。

>コンチェルトはVol,19で完結予定
じゃあと4枚か。そうするとソナチネが何曲か省略されるのかな。
65名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 05:15:29 ID:KA5LCtuq
>>64
どうも。やっぱり新録のほうが遅いんですね。聴くの怖いかも。
レオ師のWq23はまさに名演ですね…疾風怒濤でありつつ、
エマヌエル・バッハ演奏にありがちな勢い任せではない、さすがだなと。

コンチェルトはVol,19で完結予定とは確かに見たんですが、あくまで予定ですし。
別レーベルの話ですが、ラインベルガーのオルガン作品全集も、
最初11巻予定が12巻になりましたし、何曲か省略することはないでしょう。
BISはこだわりの強いレーベルですし。

むしろ、コンチェルトとソロを録った後が気になります。
室内楽その他はどうなるんでしょうね…。
66名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 00:32:17 ID:1QApJJia
シュパーニ全部買ってる人いる?
67名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 01:42:15 ID:964GXxCM
ノシ
68名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 01:43:24 ID:964GXxCM
くだけ過ぎたかな…買ってますよ
69名無しの笛の踊り
BIS最新巻やっと聴いた。なるほど、Wq23、ゆっくりだ…
自分にはストレスは感じられず、むしろ心地よかった。だがこれは危険だ。

ライナーでバッハの有名な言葉、「聴衆を感動させるには自分自身が感動していなければ
ならない」が引用されているが、その意味の受け取り方の問題かと思った。
というのは、このような音の流れはひたっていて心地良いのだが(特に演奏者)、
バッハの音楽、特にWq23のような作品は構成のタイトな部分も魅力だと思う。
音の感覚的な快感を優先するあまり、聴いているときの知的な快感が薄れている。

これは、思うにタンジェントピアノの特性とも関係あるんだろうな、と。
上でWq32の話をしたけど、レミーはチェンバロ、シュパーニはタンジェントピアノ。
独奏曲(特に後期の幻想曲やロンド)にふさわしいのは細かなニュアンスを表現できるから
クラヴィコードやタンジェントピアノだと思うけど、その方法論というか、
思索的な演奏を、1740年台のコンチェルトに適用するのはどうかなぁと。
まあ、旧盤と違って、後年手を入れた版を使ってるにしても、だ。
細かなニュアンスを表現出来るからこそ、そこに重きを置きすぎるというか。
音量的な面もそうだけど、そういう面からも、曲によって楽器を使い分けてほしいな。