【戦争】クリスティアン・ツィマーマン 6【反対】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
世界的ピアニストの呼び声高いツィマーマンについて語るスレ、6スレ目です。
2006年来日公演では、演奏会の他にも様々なイベントや問題提起をしてくれました。

過去スレ
【洗練】クリスティアン・ツィマーマン 5【美音】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147792374/
【洗練】クリスティアン・ツィマーマン 4【美音】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121879290/
洗練・美音・クリスティアン・ツィマーマン3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1120948445/
【端整】クリスチャン・ツィマーマン2【優美】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1076971040/
【丹精】クリスチャン・ツィンマーマン【優美】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053885305/

ちなみにクリスティアンはクリスチャン、
ツィマーマンはツィメルマンやズィマーマンとも書きますが、同じです。
ではでは、楽しく行きましょう!
2名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 18:22:02 ID:pZastCC6
逃げと
3名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 18:25:33 ID:d/8nJWrt
散華と
4名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 20:58:08 ID:iiig8Nx6
4!!!!!!
5名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 22:33:42 ID:V4KnDkYk
スイスの山小屋でチーズ作ってるハイジのおじいさんみたくない?
あの華麗な指さばきでヤギの乳搾り似合いそう。
6名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 23:53:25 ID:A94BRSjK
ebayを見ていたらツィマーマンのDVDと、レコードですが、
若かりしころのバツェヴィッチの演奏のを見つけました。

レコードの方はPAYPAL決済ができないので、私はとても買えませんが、
どなたか、いかがでしょう。

DVDの方はメディアは正規のものかどうかはわかりませんが、
ここのストアが同じものを何回も出品しますので、次回のの即決価格で
購入するといいかも。

ebayって即決価格の設定が最初あっても、誰かが安く入札すると
即決が消えてしまうようです。

ttp://cgi.ebay.com/Krystian-Zimerman-Plays-Chopin-Schubert-DVD_W0QQitemZ9149071730QQcategoryZ617QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=4876441742&rd=1&sspagename=STRK%3AMEWA%3AIT&rd=1

7名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 22:30:40 ID:pV4bsJ1i
そろそろ次の来日について語りませんか?
8名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 22:40:51 ID:MrNm7U8R
>>7
来年のクレーメルとのブラームス?
9名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 23:23:57 ID:J7wGate0
>>7
何時ですか?
教えてちゃんでスマンですが。
10名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 00:15:00 ID:c74vNsW6
【】【】を出そうと思っているうちに、新スレがたってしまいますた


【クリ】【マン】




117:2006/06/23(金) 08:26:43 ID:0MsXQ6OM
>>9
ごめんなさい。いつかは知りません。
来年? >>8 さん!
情報ください。
12名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 09:46:59 ID:aBoiGQCP
>>5

Item location: CHINA, China
13名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 15:07:59 ID:fJ0OJfyx
>>11

来年ぐらいにクレーメルとブラームスのソナタをやりたいとインタビューで言ってた。
詳しい時期(そもそも実際にやるかどうか)は未定。
ソースは音友今月号。
14名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 18:16:42 ID:DyHGMv95
クレーメルとは今年の秋にカーネギーでやるはず。
その後、日本に持ってくるんだろうか。
15名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 21:20:18 ID:TeSHG8/K
月刊ショパンに5月20日サントリーと公開講座の記事が1Pづつ。
買うまでも無い記事なので立ち読みしてきた。
各紙核心は来月号ですね。
16名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 10:16:37 ID:uCHUqG1D
ツィメルマン香港公演
http://www.lcsd.gov.hk/CE/CulturalService/Programme/en/music/dec05/zimerman.html
チケットは売り切れたみたい
17名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 10:51:59 ID:0tmz0T1C
ソナタは3番なのか!聴きたい。。。
18名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 13:42:16 ID:TuA7EVYY
550ドルって言うから、へ?と思ったけど、
香港ドルだと8千3百円くらいなんだ。

マスタークラ、英語でやるってあるけど、
それなら、ピィティナの時も英語でやって欲しかったよ。
あんだけ英語で喋れるなら。
19名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 13:43:39 ID:TuA7EVYY
連続すまそ。

香港のページの上のほうにあるツィマーマンの写真が、
ゲイみたいで気持ち悪い。今回のプログラムの表紙とか。
20名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 18:30:04 ID:sPjoeSFR
基督徒珍満満(齊默曼) 鋼琴獨奏會
21名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 17:40:19 ID:lDuWT2Mc
ピティナの一緒に写ってる女性って通訳さん?
22名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 18:24:45 ID:iwpBe1iw
今回のツアーはこの板含めて盛り沢山に楽しめましたよ。
何度もループだし色々なファンもいるだろうけど、私は
アーティストの人間性は演奏に反映されるからこその
聴き方をしたい派なので、ツィメルマンの魅力が増した。
サイン?そんなもん嫌だねって露骨に無愛想だった
某チェリストは演奏そのものは嫌いにはならなくとも
「........」かな〜りガッカリ。
私観だけどクレーメルはクールっぽいので、次回もし
一緒にやるとしてコンサートは凄く楽しみだから
実現して欲しいなぁとは思うけど今回程の騒ぎには
ならないでしょうね、でも期待。
是非、情報入手できたら教えてください。
>>15
大歓迎、時々チェックしますよ〜♪
23名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 21:20:40 ID:HX7Pp5tT
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63745445

これって、こんなに価値あるの?
24名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 21:56:32 ID:pxq9ySfP
>>23
こんなのがあるなんて知らなかった!
入手できないものならいくらでも欲しい人はいると思う。
2〜3万くらい出す人がいても不思議じゃないよ。
オレも欲しいが金がない。
25名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 22:20:11 ID:T0XsA1vJ
>>20
珍満満ってWWW
ツィメルマンなんですけど…
あとツィメルマンはポリーニを意識しすぎの時代があったような…
今回聴いた限りではだいぶふっきれたみたい
26名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 22:50:35 ID:68GW+N2B
ツィマーマンは
ちんまんまんだったのかー!!

わーいわーい
27名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 23:00:55 ID:xNN2kiN2
オークションは30500円で終了
すごいねぇ
28名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 00:52:27 ID:JaWFG6TF
なんのオークションだったの?
見れなかったよ。
29名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 01:16:47 ID:f0e/1ZLV
>>23のリンク先見れないかな?

僕はまだ見れるけど

引用
>Yahoo!オークション 廃盤 ツィメルマン ブラームス ソナタ全集 ほか
>クリスティアン・ツィメルマン(ピアノ)
>ブラームス:ソナタ全集(作品1、2、5番)、スケルツォ(作品4番)、バラード(作品10番)
>DGに79年から82年にかけて録音されたもの。本人の希望により廃盤になったそうです。お蔵入りで入手困難です。CDは2枚組みです。盤面に傷はございません。また再生確認済みです。

僕もこれ初めて見た
30名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 01:24:41 ID:VzHEllDd
ブラームススレの方に聞いたところ、前回は5万を越えたそうです。

そんなに凄いんだ・・・!
31名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 01:31:32 ID:dQQW8zXS
近くの中古CD屋にあったから買って売りに出すよ。
32名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 11:11:08 ID:InTwp8As
ブラームスって私には小賢しくてナルシストで、更に
オリジナリティのないヤな奴だったと思うのよね。
それをあれ程(神領域)の演奏するにはよっぽど
理解してるか、同一性があるかだと思うのだけど。
ツィメってそんな奴なのかなぁ........
若い頃は傾倒してたのかも知れないけど、多分
人間の幅が広がって今は違う希ガス。。
勿論、彼を否定しているのではなく上手く成長
してこれたと喜んでいるのだけど。
ポリーニは良くも悪くも意識されるピアニストだから
指針にはなっただろうね。でも、別方向で正解!かな。
>>25
の感想は、その通りなんでしょうね。
33名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 13:52:54 ID:fHZBRldG
この演奏者は、日本人好みかもしれません。
小澤さんと競演したラフマニのピアコンは優秀。是非、押さえてほしい。
34名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 13:58:16 ID:Rq2RisUG
言う場所を間違えてると思うよw
35名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 14:16:41 ID:JaWFG6TF
28です。
オークションのこと、ありがとうございます。
ブラームスだったんですか。最近は、毎回凄い高値になるんですね。
私はレコードで全集を持ってる(CDに入ってない曲も収録)ので、
買いたいと思わないですが。
36名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 14:17:59 ID:LuUsseco
しかし、よくもまあこれほどまでに自分の溺愛するピアニストに都合の良い考え方が出きるものかと

半ば呆れ半ば驚いた
37名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 14:37:46 ID:Hg5WJxea
ID:InTwp8As 知障につき晒しage
38名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 14:44:07 ID:nGfKIlxn
昨日中古屋で3枚くらい見かけた。
39名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 14:51:02 ID:bVgiZ+4m
>>32
どこを縦読み?
40名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 16:52:57 ID:ONLN9ML4
僕も中古CD店回ってみよう
41名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 19:17:23 ID:jkMa03/S
そのCD持ってるけど、はっきりいって演奏内容あんまり良くないです。
ガチンゴチンに弾きすぎ。3年前くらいソナタ3番なんか生で聴いても堅くて
流れの悪い演奏だったけど、それよりずっと若い時期の録音だからね。
42名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 19:41:15 ID:x2L82UT1
でもジャケ写(ブラムスの絵じゃないやつ)がかわいい
43名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 19:46:36 ID:f0e/1ZLV
ツィメルマンがポリーニを意識しすぎてた時代っていつごろ?
個人的にはピンとこない
44名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 20:21:09 ID:UQcvyOm6
だから>>32の妄想なんだってば
45名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 21:11:12 ID:nciuSZuv
「Pianist and Brain」
ピアニストと脳という極めて関係性の高い研究テーマを
Zimerman氏の脳画像を交え、2つの分野の共通点を探りながら
聴衆の皆様からのご質問も交え、深く掘り下げたディスカッションを
行っていただきたいと思います。




また機会があったらこんなのお願いできないかな。
46名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:39:36 ID:8EXzakH7
ばーか
47名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 23:57:10 ID:Z1BtnPL9
>>41
自分もブラームスの1、2番を4年前にライブで聴いたけど、
あまりしなやかな印象がなかったな。悪くはなかったけど、
今回の日本公演で見せた絹目のような磨き抜かれた繊細さは
感じなかった。

ひょっとしてブラームスソナタは苦手なのかも。
48名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 00:09:03 ID:5UJphS03
>>47
前回の来日の時は調子が悪かったらしいよ。
てか、ツィマーマンのブラームスのP協聴いてないの?素晴らしかったぞ。
ルービンシュタインも彼のことをブラームス弾きだって言ってるし。
49名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 00:19:31 ID:6h3pJQAP
>>48
いや、聴いたのはザルツブルグ。
技巧的なパッセージでの音の輪郭が明確でなかった。
まあ、あまり調子良くなかったのかもしれないが。
50名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 08:10:38 ID:mGV/VV76
ブラームスといったって、協奏曲と独奏曲と重奏曲とでは、かなり性質が異なるのではないか


と常々考えているわけであるが、
51名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 10:22:59 ID:QVPyXzf7
>>50のIDがV3である件について
52名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 14:21:52 ID:EDDFuvzt
ピアニストなんだからピアノ曲に決まってるジャン

ま、いいさ。

クレメルとフランクやって欲しいなぁ
ご本人さん達は好きかどうか分からないけど、
どんなコラボになるか興味津々。
53名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:30:07 ID:3d2zpPNZ
NHK BS2
2006年 8月12日 (土) 
00:30〜03:59 クリスティアン・ツィマーマン Bモード・ステレオ
ピアノ・リサイタル
54名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:50:43 ID:v1GY0Tx/
>>53
詳細見ると後半のプロが削られてる
全曲放送汁!ってNHKに要望出したほうがいいかもね
マズルカなんか取り直しまでしたらしいのに
55名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 00:05:26 ID:VjT2RV5a
>>53-54 素早い情報ありがとう
ソース必死になって探した
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/crs-2006-08.html
秋以降とか言ってたのに、8月とは早いねー
56名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 00:20:29 ID:J432BemY
>>54
NHKの詳細みると、2回に渡って収録してるんでしょうか?

・・・ということは、1プロ、3プロ撮ってるだろーに、なんで
ショパンソナタもバツェヴィチも放送されないんだぁーーー(泣)
葬送見れると思って、ずっと期待してたのにぃぃ ウワァァン
57名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 00:22:32 ID:m/ViQnT5
1. ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調 K.330 ( モーツァルト作曲 )
2. ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13 「悲愴」 ( ベートーベン作曲 )
3. 高雅で感傷的なワルツ ( ラヴェル作曲 )
4. 3つの前奏曲 ( ガーシュウィン作曲 )

--------------------------------------------------------------------------------
ピアノ : クリスティアン・ツィマーマン

[ 収録: 2006年5月20日/6月2日, サントリーホール ]

っておい!
ショパンやらないのかよ!!
58名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 00:32:19 ID:w2mHlNG/
ショパンだけ無しなんて! うわ・・最悪
ツィメさんの要望でそうなったのかな?
59名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 00:34:29 ID:xp//JuNJ
安田講堂で聴いたバラ4何よりもすばらしかったよ〜
ありがとうツィメルマン!デジタル化の波に呑みこまれずに、これからも頑張れ〜
ひとつ希望。デビュー時のワルツ集再発してくれないかなあ…DGガレリアあたりで
60名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 01:20:46 ID:EY43+gYW
おお、放映予定の情報ありがとう!
しかし、ショパン無しとは・・あの反戦メッセージがらみで
カットってことなんでしょうか。そうだとしたら、激しくつまらない!
61名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 07:18:18 ID:f5B2Kj41
>58
正解
62名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 08:10:27 ID:vhNDoXxl
>>59
本人によると安田でのバラードがあまりにもよく弾けたので
他の演奏は放映したくなかったとか。
63名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 10:07:25 ID:Tq41rnWQ
放送枠が弦楽四重奏も含めて3時間半あるから
もしかしたらもう少し増える可能性はある
収録・録り直しまでして放送しないのは
受信料の無駄使いだと指摘すれば
あるいは放送されるかも?w
64名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 12:44:19 ID:EY43+gYW
>>62
安田のバラ4、弾きにくそうだったけどな!
65名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 17:00:22 ID:8r0jPrUD
>>64
おまえ、かなしいやつだな
66名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 17:21:21 ID:ECJnxfTY
いくら本人が会心の出来でもあのホールじゃ聴き手に届かなかった。
あるいは届きにくかったのではないかと思う。
67名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 17:50:55 ID:ewe3AXOi
届きまくりだったよ
68名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 20:24:26 ID:WricgLpB
選曲はツィメルマンさんの意志なんですか。
6月2日のバラードは何かすごいものがありましたけど
講堂で聞いたのは正直言って届かなかったかも。
ダメだ自分。
69名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 22:19:34 ID:vhNDoXxl
来年呉メルと何やるかも、その次来日してなにやるかも、そのまた次になにやるかも
いつくるのかも全部知ってる。私だけがしっている。でも、でも、教えられないよー。
ごめんよー。
70名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 23:52:30 ID:EY43+gYW
ポーランドの首相?になるとかでなかったら、
別に、彼が何をやろうと、こっちは必要なときに
知ればいいわけで。
71名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 18:50:27 ID:1V4jk5y/
>>69
JA社員乙。
何年か前にポーランド祝祭管と来日してショパンのコンチェルトやるとか
広告打ってましたけど、見事に流れましたねw
ダ レ も 信 じ ま せ ん 。
72名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 19:19:18 ID:N36QNcn0
執筆中の『音楽論』は、いつ頃書き上がるんだろう
なんか六法全書よりも分厚くなりそな悪寒…
73名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 20:33:47 ID:Wx9QS/95
>>71
よく言った!
74名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 20:42:02 ID:zGSAhTmC
>>72
それって、相当前から「友人と共著で美学の本を書いている」って
言ってたのと同じですよね。
ピィティナの講演の内容とも同じだし。
出版しても、そんなに部数が出るような内容かな。
今なら、ネットで配信してもいいと思うけど、案外自信がないとか。
75名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 23:22:09 ID:DqDhTudh
『音楽論』とは、mた無謀な.........
76名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 09:02:55 ID:ZgLmq6I0
ピティナの講演は聴いてないけど、東大のには行った。
それで思ったけど、ツィメルマン氏の芸術論はけっこう怪しい。
グールドとかアファナシェフだとかアホで2流の演奏家でなく、
彼みたいな真の一流ピアニストの美学って期待はしたいものの、
おそらく「は?」ってな具合なのではなかろうかorz
77名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 12:00:51 ID:GUP0MNMb
音楽に対峙する姿勢がすでに美学を感じさせるので
それで十分なんだがなぁ
無論、分からない人には分からないもどかしさは
宿命として逃れられないのだが
78名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 14:13:56 ID:ZgLmq6I0
少なくとも、彼のようなスタイルの演奏家つかまえて、
「音楽に対峙する姿勢がすでに美学を感じさせる」っていうのはいかがなものか。
トー大のミヤザキ教授が言った「完璧を確信して弾いている」云々というのと同様、
実質的な演奏に対し空虚な讃辞を投げかけられるのはかえって不本意ではないか。
79名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 03:12:06 ID:Ox3Fu9Rs
香港公演行かれた方いらっしゃいませんか〜?
80名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 14:21:09 ID:bHHmWp5Q
>>63
多分ツィマーマンの意志だからだめだよ。
こういうところ凄く厳しい人だから、
一部でも放送されるだけでも御の字というか、凄く稀なケース。
81名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 15:56:22 ID:yGn+odUf
>>77
美学というより、単に真摯&ガンコなだけ。
実はこれこそが彼の欠点でもあるわけで。

>>78
「素晴らしい演奏だった」と言われて嬉しくないピアニストはいないという話もあるし
別に空虚な賛辞でもいいんでないの?と思いますが。
それより今回の来日公演でやった演説みたいなことは正直幻滅もいいところ。
言いたいことは演奏に託せばいいし、十分伝わってると思うんですけどね〜。
ポーランド出身の文化人はこういうところがあるから嫌いよ。
82名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 00:07:14 ID:Pz4SfOG5
>>80
放送予定の演奏がとても楽しみです。
サントリ−を除いて、他のホ−ルでも同じプログラムで2回聴いたのですが
演奏は毎回違うので、今度はどんな演奏なのかな!
83名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 00:52:00 ID:/Tn/2aeL
84名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 01:32:13 ID:Pz4SfOG5
>>72&74
KZが何か音楽に関する本を執筆中?!だとしたら、読みたいですよね。
でも、我々はKZと契約した出版社ではないのだから、
KZ自身が納得行くよう時間をじっくりかけて欲しいと思う。
そして、できれば英語で出していただければ...。その時は、感想を書いてまたDGに送ります。
そして、内容が現在に通じるものだけではなく、半世紀
あるいは1世紀先という未来性を峻厳に見据えたものであれば、
この上なく嬉しい限り...。
85名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 10:58:13 ID:wzPqgRqj
>>78
ちょい亀だが、77です。
トー大のミヤザキ教授と一緒くたにされたのは
心外と反論しておきますわ。
>>81
言いたいことはよくわかりますが、>真摯&頑固
のついても同様に言葉のあや。
どの部分をとって評価するかの違いです。
KZはやはりショパンスペシャリストで、モツや
べトでは他のスペシャリストには及ばない面は
否めないが、しかし彼のスタイルは嫌いじゃなかった。
聴くほうも好みがあるから、絶対受け付けない
演奏家が山ほどいる中、売れることを優先にしない
スタイルに好感度では一番なので。
86名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 20:21:00 ID:z/09vrmy
いろんな作曲家の曲を弾いて、時々ショパンに戻ってきて欲しい。

ただ、ショパンの曲の新しいレパートリーがなさそうなのが、
心配だ。マズルカといえばOp.24だし。
ポロネーズ(幻想とか)弾いて欲しいけど、アンスピは勘弁して欲しい。
87名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 23:40:49 ID:Pz4SfOG5
ショパンのソナタ第2番の前に弾く曲集がマズルカだったら
op.24に限ると思う。op.24の4曲目は変ロ短調。
4曲目の結末が何かを予感するように空中に留まり、次の
ソナタ第2番変ロ短調への橋渡しをする...。
この間は拍手も不要。必要なのは沈黙のみ...というのが
理想かも知れない。
88名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 09:41:50 ID:rtTEo7mx
同意
89名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 10:25:43 ID:FdHRUMrI
>>87
それ、ツィマーマンがやった演出そのままやんけ。
90名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 12:29:41 ID:2Ze7gEJD
>>89
文盲ですか?
91名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 13:23:41 ID:H3DK1EUU
ツィメルマン香港公演、ネット上の書き込みによると、
アンコールにショパンのバラード4番とバツェヴィチソナタ2番だったらしい

あと、ツィメルマン台北公演(7/8)
http://www.ntch.edu.tw/Program/Progrom_Disp.asp?SortID=5&ID=5305
あまり解読できないけど、7/9にマスタークラスがある模様

マレーシア公演(7/17)
http://www.malaysianphilharmonic.com/season0506.php
"Jul"をクリックして一番下までスクロール

何れも香港公演と同じプログラムみたい
92名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 18:27:25 ID:GjXt/Ij9
西宮では、マズルカの後で、拍手したら「怒った」
名古屋では、誰も拍手しなかったら、わざわざ立ち上がって
拍手ちょうだい、って。
その時の空気を読め、それが「メイキング・ラブ」だ!!って
おっしゃるのね。うーん。

台北にマレーシアまで遠征ですか。ご苦労様ですな。
93名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 21:13:00 ID:XjQoA5Us
ああ、自分はピリピリしたのは駄目です。どっと疲れるんですよ。
なので、後ろのほうに座ります。
94名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 21:56:54 ID:fIrfT3S+
ハァハァ(;´Д`)
95名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 01:16:36 ID:a9scvT9p
9月にはKZのピアノリサイタルがイタリアで5公演あるようです。
またクレ−メル氏とブラ−ムスを演奏するのが、10月上旬に
同じくイタリアで2回、トリノとミラノであります。
アメリカでは10月下旬から11月上旬に3公演が予定されています。
イタリアかアメリカだったら、どなたか行かれる方、
いらっしゃるのではないでしょうか?羨ましい限りです。
96名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 09:22:52 ID:8X8POAFV
>>95
thx
10月にミラノ、トリノですか、
考えておこう。行きたいなぁ
暫らく行ってないし、問題はワンコなんだけど。
97名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 11:09:54 ID:a9scvT9p
イタリア:リサイタル
9/21 Merano
9/22 Lucca
9/26 Bologna
9/27 Turin
9/28 Milan
9/30 Florence
イタリア:クレ−メル氏と
10/2 Turin
10/6 Miran
10/7 Florence
アメリカ:クレ−メル氏と
10/30 Princeton:McCarter Theater
11/1 New York:Carnegie Hall
11/5 Boston:Jordan Hall
98名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 11:40:42 ID:a/m/BBd1
ビリビリするのにアメリカ公演だと自分からよく喋る爪は謎だ。
99名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 12:01:56 ID:a9scvT9p
>>98さんへ
公演情報投稿したのは、私、別のものですょ♪
100名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 12:20:52 ID:a9scvT9p
携帯からなので分けて投稿させていただいております。
97の情報のうち、イタリア公演はDGのHP上で確認できます。
アメリカ公演の10/30と11/1については、それぞれのホ−ルの
HP上で確認が取れました。11/5については、
まだホ−ルのHP上には掲載されておりませんが、クレ−メル氏関連の
サイトからの情報です。
101名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 12:29:18 ID:a/m/BBd1
>>99さんへ
謎なのはツメルマンさんのことですょ♪
でも公演情報ありがとうございます☆
102名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 14:51:02 ID:oXuYY0+Z
ジャパンアーツにもオンエア情報が出てる
http://japanarts.cocolog-nifty.com/onair/
正味70分みたい
103名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 17:58:32 ID:bkeq0rgf
こんなにコンサートして、年間50回に収まっているのだろうか。
104名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 22:14:18 ID:WBOhrrVX
>>102
6/2の公演は録り直しを2時間近くもしたのに
結局はほとんど放送しないのかよ
105名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:23:20 ID:s+HioSx/
>>103
アメリカでやってきて、日本で19公演に、講演・ミニコンサート付き対談。
その後、アジア廻りをしてるなら、普段より多いように思う。
大学で教えるのを辞めたから、収入の確保じゃないの?
106名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:39:11 ID:p+rntAn8
>>105
我々は平日毎日仕事して収入の確保。
年間50日強の勤務だったら、素晴らしいでしょうね!
でも、才能がないと...。
107名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:49:50 ID:It3YmW0d
ツィマーマンとカネって結びつかない
生々しい
けど来日効果はすごいからぬ
108名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 00:49:54 ID:OJ54b9cq
でも、毎日毎日練習しているわけだから楽ではないよね。
109名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:12:59 ID:p+rntAn8
>>108
確かにそうですね。
KZは中途半端に物事やらない人..だから。
110名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:54:56 ID:EESmnfXS
日本がクラシック消費大国の一つということもあるとは思うけど、
ツィメルマンのようにピアノを持ち運ぶ場合、日本はとても道路事情が
良いというメリットもあるんじゃないかな。
交通機関も外国に比べて時間がとても正確だし、演奏以外の部分での負
担や心配が少ないんだろうと想像するけれど。
日本で沢山スケジュールを組んでくれる一因かと。

ツィメルマンがポーランドでツアーしたとき、ピアノを運ぶときによく
損傷してしまい、コンサート前にまずピアノの修理から始めなければな
らなかったって言ってた記事があった気がする。
111名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 10:50:00 ID:YHoL0n3c
あー、ポーランドなんて道悪そうだね?
私、国内の引越しセミコン60万だったけど、
同じ業者で農協が頼んでピアノ運送は今回
幾らくらいかな?
ツィメはそんな細々したことには絶対関与して
いないだろうけど、経費って興味あるな。
112名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 16:22:17 ID:aGXOlPkn
>104
2時間というのは、公演終了してから彼が楽屋口に姿を現すまでのおおよその時間で、実際に彼が録り直していた時間は30分もありません。しかもバラードだけ。湿気がひどくてピアノをまくコントロールできず、切れ気味だったようです。。

113名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 20:45:01 ID:O1uWH+sM
>>112
それで撮り直したバラードは結局お蔵入り???
114名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 22:13:58 ID:aGXOlPkn
>113
許可がおりなかったんでしょうね。本人の。
115名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 23:29:14 ID:p+rntAn8
>>112
ツィメさんの心中お察し致します。
鍵盤のタッチや楽器のコンディションというのは
実際に演奏しているア−ティストさん自身がが本当にわかる...
のだから。
116名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 01:08:49 ID:uCK/CRBJ
>>112
除湿機がないと日本じゃあ、最高の演奏を聞けんのかも知れんね。
117名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 01:32:30 ID:eCIoqguH
>116
除湿器がなくてもOK!
Kitaraだったら。
5/9の演奏、最高でした!
118名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 10:06:16 ID:EKfVPCBt
そうね、キタラは国内ホールの中では上位。
加えて、札幌は西洋楽器のコンデションには
一番良好な環境だから。
息子が理系で物理の波動について詳しく説明
してくれて、なるほどと理解したけど。
ただ、クラシック音楽理解の層があまり、、、
多くない。。。良いコンサート企画に
全国からもっと集まってくれればいいなぁ。

普段は・・悲しいけど聴きたいの少ないのだ。
119名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 11:26:01 ID:V6wTkfx6
>>118
北海道だから気候が良いだけのこと。これってすごいアドバンテージ。
今年は5月の天気が悪くて湿度が高かったから大変でした。

雨が降るとピアノの鳴りが悪くなるのは常識。
サントリーホールのピアノとか、かなりショボショボになっちゃう。
120名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 15:09:53 ID:ycVqCjVr
今回はマレーシアにまで遠征してるんだったら、
湿気云々を言ってもしかたないかもね。
121名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 15:26:47 ID:W81eekmI
参考にならないかもしれないけど、昔の新聞記事によれば、
1997年の春のドイツツアーのときはピアノの運搬費用が総計20万
マルク(約1400万円)だったようです
122名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 21:57:55 ID:eCIoqguH
>>119
119さんご自身も、サントリ−などで弾かれたことがあるのですか??
123名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 22:45:52 ID:WITLb7es
湿気云々っていうなら、もっと季節を選んで欲しいな。
124名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 22:53:34 ID:IC3j/ugi
>>123
ごめんなさい。
125名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 10:14:02 ID:yPGccIFE
>>121
111です、凡その目安にはなりました。d
日本の往復だけでは元がとれないだろうなぁと
以前から思っていたもので、今回は台湾やマレーシア
など追加のドサ周りはうなずける。。うん
スレ汚しスマソ
放送案内見ると、NHK衛星また入るべきか悩む・・
126名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 11:21:31 ID:aOb05uBQ
彼の場合、世界中から演奏依頼が殺到するのでしょうね。
日本で演奏したら、やはり他の国でも..。そのへんのところを
きちんと調整するのが大変そう..。
今回、韓国でも公演があったら良かったのにと思う。
韓国も素晴らしい音楽家を輩出しているし。
韓国公演も今後は期待したい!
127名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 21:05:08 ID:TcAVNHg4
香港のマスタークラス(無料)、生徒4人で4時間の予定だったそうですね。

「バラ4」「幻想ポロネーズ」「アンダンテスピアナートと・・」
バツヴェチの「ソナタ2番」。
細かいメカニックの練習方法とか指導してたらしいし、羨ましいー!
香港まで行きたかったよ。
128たいわんじん:2006/07/11(火) 01:26:58 ID:lyJ3/s7s
台湾のマスタークラスも無料(チケットは事前応募する必要があり)
生徒3人で3時間の予定でしたが、結局4時間かかりました。
曲目はショパンの「バラ1」「幻想曲」「ソナタ2番」
素晴らしかった
聞くだけでもすごく勉強になりました
129名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 11:35:54 ID:55tgBm8z
Thanks!
会場で指導内容を聞くのは勉強になりますよね!
130名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 21:44:11 ID:f0H6V8mY
うぉぉ、ツィメルマンの幻ポロ聴きたい!
131名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 23:08:57 ID:xxF69xcv
んだな
132名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 02:38:00 ID:3meYMLa8
なんで協奏曲しかCD出さないのしょうかね・・・

密かにショパン全集なんかを作ってくれてたらうれしい。
133名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 02:45:10 ID:LkEzFLEV
ベートーベン ソナタ全集も!
134名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 21:57:08 ID:m+UV+CNH
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< インタビュー記事マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
        |        .|/

135名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 21:20:03 ID:YhvJKGUa
前スレでCD助言散々貰った者です。
一月前に渋谷で見つけバラ1〜4・舟歌
幻想曲のを買い、ほぼ毎日聴いています。
確かに舟歌いいです。でも、その日の気分で
バラ1が良かったり、また別の日は2が良い
とか、つまりトータルで良い出来です。
もう、ソナタも前奏曲も聴きたい。

ベートーヴェンはいいや、他ので。
136名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 23:33:50 ID:/32jIaGY
もうアジア遠征は終わった?
137名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 23:48:07 ID:XJEZZRvU
更に姦淫の匂いのする、南へ。

姦淫の液も、たちまち空へと蒸発してしまうだろう。
138名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 00:10:41 ID:SFyT58UG
>>137
時々○○出没ニツキ注意!!
139名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 00:27:21 ID:OtYNEA8P
>>137
クマ?
140名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 02:15:32 ID:U0LgTiSh
南なら、ヘビとか爬虫類系ジャマイカ?
141名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 08:11:10 ID:7rAmeNZs
世界中の腐女子が色目使ってもなびかないツィメ様はあと
142名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:36:10 ID:OtYNEA8P
ワルシャワの覇者のサンプルビデオ届いたけど
昔のツィメ様お人形さんみたいだ!
143名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 16:17:25 ID:mWPYmeJD
うん。サンダーバードみたいだ。
144名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 21:24:26 ID:DnnMe0Ax
今日、8月号の音楽の友を見たけど、次回の来日は来年の10月みたい。
もちろん、クレーメルとのデュオで。
145名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 20:23:40 ID:GQ2yfDkK
音友は、インタビュー記事とかありますか?
146名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 08:28:57 ID:ueDg7brn
>>145
それを期待したのですが、無かったです。
立ち読みでざっと見ただけなので、見過ごしたのかもしれませんが。
147名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:13:25 ID:jHWyCL5x
ムジカ8月発売の号に討論会の載るよ。
148名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 02:37:24 ID:45ygf1ja
>>146
レス、どうもです。
たまたま寄った本屋で目次を見ましたが、インタビュー記事は
一切なさそうですね。
来月がキーシンとあるので、そのまた後なら掲載の可能性が
あるかも、と思ったのですが・・。インタビューが無いって
不思議です。
149名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:04:34 ID:isJMdHV7
音楽の友みました。
先月号の続編という形でちょっぴりの公開講座の様子が紹介されていました。
2007年演奏家速報では、11月のクレーメルとのデュオも紹介。
2008年も来日の可能性ありだそうですよ!
150名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:18:42 ID:EcTinJsB
音友とムジカノヴァね、メモメモ。
毎年来てくれるの?うっれしい
151名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 00:41:10 ID:Cuj709+f
Wow! That sounds great.
152名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 11:56:59 ID:iyiM+De6
目下の楽しみは8/12のBS
もうご本人様の目が光ってないところで
バラードと騒音バツェヴィチ流してくれたらいいのに
153名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 22:20:31 ID:MJUg+gTi
2007年11月11日〜11月24日
Gidon Kremer & Krystian Zimerman Super Duo Recital
(From JA's official website)
154名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 22:21:59 ID:MJUg+gTi
2007年11月11日〜11月24日
Gidon Kremer & Krystian Zimerman Super Duo Recital
(From JA's official website)
155名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 22:23:47 ID:MJUg+gTi
2007年11月11日〜11月24日
Gidon Kremer & Krystian Zimerman Super Duo Recital
(From JA's official website)
156名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 22:29:49 ID:QyUL/Hvs
>>153
3日間だけか〜
ソロリサイタルは無いのかなぁ
157名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 22:48:27 ID:MJUg+gTi
Oops, I sent same postings three times. Sorry!
158名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 23:54:56 ID:MJUg+gTi
約ニ週間ぐらいの予定!?
159名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 00:53:25 ID:ddA3JGIJ
クレーメルは顔がきちゃないからイヤw
演奏もトゲトゲしいし(それが良いという人もいるのでしょうけど)
160名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 08:15:03 ID:US7ICxY5
おっと、2週間ね?3つ並んでいるから
3日間と早とちり☆目がやばい、、、
クレメル確かに(ry
演奏棘棘しいとは思わないけど神経質っぽい
とは思う。でも、パートナーによっても
変わらないか?と期待してみる。
161名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 15:12:43 ID:ImXSN30S
ツィマーマン様はご結婚されているのですか?
162名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 22:09:49 ID:5RkSz2Sl
クレメルはアルゲリッチといろいろやってるけど、どれも感心できない…
バッハ無伴奏は感心したけど感動しなかった。
163名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 19:59:16 ID:NAwW+BzG
このデュオでCDでるか
164名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 04:21:57 ID:yvsOnPTi
>>152
福岡会場のチケット取ったのに仕事で行けんかったので今からwktk
165名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 23:13:51 ID:vMjDfFj8
マレーシヤでのZimerman
http://www.youtube.com/watch?v=cLE0n42uUZ4
166名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 23:15:08 ID:X/qPvvDo
みどりいろ
ツィメ氏のサイン
欲しかった♪
(五七五)
167名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 23:02:21 ID:ecIWwXGR
弱音も
美音もだせるし
騒音もw
(五七五)
168名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 10:19:06 ID:Gl4/99vD
バツェヴィチの
ソナタはなかなか
いい作品
聴けば聴くほど
その良さわかる
(五七五七七)
169名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 12:23:28 ID:WkyYrUZK
教授さん
頼むよその問い
やめてくれ
(五七五)
170名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 13:18:27 ID:zDHHrFRn
こまったわ
ツィメのピアノ
聴いてから
己が下手さに
もう弾けない(五七五七七)
171名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 15:49:26 ID:dzYaeVPd
その方が
誰のためにも
いいでせう
172名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 01:37:22 ID:HBYVy4Ud
このスレは
もうこれでしか
続かない
(五七五)
173名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 10:33:57 ID:audDuUBy
>>171
ひとのこと
貶すレベルの
お前モナ
174名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 12:37:59 ID:olorcdGc
8/12早朝のNHK BSオン・エアにちなんで一首...
「夏の夜の 眠りをさます 氏の演奏、たった七十分で 夜も眠れず」 
175名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 17:11:34 ID:xCwmrOyr
ツィメルマン
ショパンの映像
お蔵入り
湿度云々
TVじゃ分からん
176名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 17:14:03 ID:TRftjL0y
>>174
黒船来航か、座布団一枚!
177名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 21:37:13 ID:u7wm80YF
夏ですね
178名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 05:35:55 ID:wV1m8w30
しばらく来なかったら、川柳になってる。

金曜の 深夜のお天気 晴れてくれ!

179名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 08:36:45 ID:xly97jOy
ツィメルマン
テレビ放映
楽しみだ
録画画質は
いちばん良くして
180名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 13:41:09 ID:8VlgXGOo
いよいよ明日だね
181名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 14:28:26 ID:V0/Mkbks
ツィメルマン
深夜放送
注意せよ
撮りわすれとか
日にち間違い
182名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 15:14:54 ID:Wm/+dEnH
>>181
同感です。私つい、うっかりサンになりそう...皆サンも、しまった君にならないように...そこで、
「カレンダ− 忘れずチェック 日にち時間 しっかりマ−ク 緑のペンで」
183名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 21:30:43 ID:H6WBkcbs
もう一つ
録画容量
忘れずに
184名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 11:01:19 ID:RyV26npU
私が今回2公演で聴いたKZの「悲愴」は、提示部を反復し冒頭のグラ-ヴェに戻る演奏でした。
あるブログには、R.ゼルキンもこのように弾いていたようで、版によってはそういう指示なのかも、
とありました。結局、自筆譜と筆写譜は違うこともあるし、初版以上に信頼できる出版譜もあるし、
どの版を使うのかも、その演奏家を聴く楽しみの一つです。サントリ-ではどう弾いたのかな?
185名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 11:12:56 ID:6ImReZkl
あのスピーチも放映するのかな?

あれで気分がドヨ〜ンってなってしまったんだけど。
186名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 11:46:08 ID:m2I0repP
>>185

例の政治的発言があったから6月2日の演奏は流さないみたい。
5月20日の演奏の方だと思うよ。

ていうか今夜ですな!

皆様忘れなく!!!

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-08-11&ch=12&eid=33560
187名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 12:07:17 ID:RyV26npU
Gershwinも2回聴きましたが、KZのアレンジが少し加わっていた、とこるがあったような
気がしました。今回の演奏はどうかな?
188名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 17:31:15 ID:ylLzcIHO
何かきんちょうしてきた。
今から放送に備えて寝ます。
189名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 18:08:44 ID:hQ7JSZF1
そして188は午前2時に目を覚ました…
190名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 18:24:59 ID:gKBD2rqx
>186
ミックス。20日と2日の。しかも一日三回弾いてるから。午前中と本番と終了後と。もちろんこれは本人の希望で本番以外は彼が選んだ曲を収録している。それをすべて使って編集。オンエアー曲も本人の指定。スピーチ無し。
191名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 19:12:28 ID:RyV26npU
サントリ-ホ-ルの両日のコンディションを考えれば納得できますね。
192名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 21:27:09 ID:teTdxeCt
やべ、今夜というか明朝だったか。
今から実家まですっとんで録画してこなきゃw
うちBSはいらないし。
193名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 22:16:56 ID:f8r8lXVA
むしろ、あのスピーチでドヨ〜ンとなったとか言っているアフォに萎えるなぁ。
194名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 22:24:31 ID:fgu070gK
>>161
はい、ご結婚されています。
お嬢様がいらして、東京でのコンサートをお聞きになられたご様子です。
ご自身も、お子様のために戦争反対を唱えていらっしゃいます。
195名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 22:27:36 ID:f8r8lXVA
あとさあ、政治的発言とか言っているアフォ。

ツィマーマンは多分そういう観点から発言しては居ないぞ。
お前は戦争で親しい人を殺されたことに憤りを感じたり、
そういう現状の酷さを訴えることを「政治問題」だと思うのかねw
自分の家族を殺された場合を想像してみろ。自分の家族を殺されるきっかけになった
戦争をどっか別の国のコンサートの中で批判することを、客が「政治的発言」扱いして
気分を害する鈍感さをどう思うか少しは考えろ。アホンダラ。

政治的発言とか言っている奴はツィマーマンを聴く前に
100回くらい頭を殴ったほうがいい。この書き込みにムカついただけなら、
ツィマーマンに限らず、音楽なんか聴くのやめれ。そんな馬鹿は「政治問題」で遊んでるのがお似合いだw
196名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 22:31:14 ID:f8r8lXVA
自分の家族を殺された場合を想像してみろ。自分の家族を殺されるきっかけになった
戦争をどっか別の国のコンサートの中で批判することを、客が「政治的発言」扱いして
気分を害する鈍感さをどう思うか少しは考えろ。アホンダラ。



自分の家族を殺された場合を想像してみろ。自分の家族を殺されるきっかけになった
戦争を、どっか別の国のコンサートの中でアーティストが批判し(てくれ)たときに、
客が「政治的発言」扱いして「気分を害する」としたら、どう思うか、少しは考えてみろ。
アホンダラ。
197名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 23:15:16 ID:TAVj6pmT
本番後だけじゃなくて午前中も収録してたんだ!すごい。
ここまでくると本番リサイタルの生々しさとは別物のような。
198名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 23:22:04 ID:ec13bHBb
おー、あと1時間だよ。
ドキドキしてきた。
199名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 23:37:31 ID:H8eFBJ9O
台風じゃなくて良かった。
しかし何この緊張感。
200名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 00:55:32 ID:CVS2mF4s
>193,195,196
あなたが投稿した気持ちがわかるような気がします。5/1日のKZの記者会見以降、
日本のイラクへの関わり方やその後の情勢を自分なりに勉強してきました。
主にネット上で関連記事を拾ってですが。日本人の方も命を落とされた方が...いらっしゃる...
悲しいです。悲惨すぎます。私は自分なりにKZの"発言"の気持ちを受け止めることができたのではないか
と思っています。
201名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 01:46:37 ID:PbcYdsNc
ちゃんと放送されて良かった。
音はなんだかぼよーんってしてたけど、かっこよかった。
モーツァルトがやっぱり良かったなあ。

汗を拭くシーンまで入ってたので笑いました。
202名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 01:48:28 ID:DREasIH8
録り直しも含めていろいろ編集してるはずだけど、
一体どこをどう編集したんだ?
203名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 01:56:11 ID:PbcYdsNc
>>202
時々、髪型と蝶ネクタイの曲がり具合が違っていましたよ(笑)
204名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 01:57:30 ID:GVnIU3do
家のテレビではBSが見れないからねぇ・・・
なんで芸術劇場でやらないんじゃ!

まぁ、サントリーで生演奏聴けたからいいのだけれど
205名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 02:17:40 ID:Lj/NvsjA
あの曲目そのままでリサイタルやったかのような編集ぶりでしたなw
206名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 02:30:09 ID:PcicBynX
え???

明日の放送じゃないの?

orz
207名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 08:36:47 ID:OgmyDfn3
ひさしぶりに彼の映像みたけど
歩く姿が美しい、ステキなおじ様になりましたね。
それにしてもNHK
なぜハイヴィジョンで放送してくれなかったの。
208名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 09:05:05 ID:+T4BcjdS
>>206
だから、川柳でとり忘れの警告したのに・・・

たまに、編集丸見えってところがましましたね、
でも、放送されて良かった。
209名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 15:11:49 ID:Ya4z5gOQ
バツェヴィッチなし、ショパンもなしの放送なんて、
彼の演奏としてはゴミ同然じゃん。
お蔵入りしちまったソナタ2番、永久に聞けないわけか?
オレは泣きたいよ。
210名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 15:14:20 ID:DVEjKFNy
ツィマーマンのベートーヴェンはゴミ同然ですかw
211名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 15:40:41 ID:Ya4z5gOQ
前回来日時のベト31番のと比べりゃ、フツーの演奏だった。
記録として永遠に残したいほどのものじゃない。
ベトとしての名演奏は他にもある。

彼のショパンは別格なんだよ。
それが聞けないことはオレには本当に「悲愴」だ。
212名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 15:44:47 ID:qv7l0W9p
誰が上手いこと言えと(ry
213192:2006/08/12(土) 18:41:03 ID:sU3g7MDC
>>206
負け組プギャーw
214名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 19:05:13 ID:wgLt2IZN
>>213
うpよろ
215名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 20:05:11 ID:omsAY3Lx
ほんと、ショパン無しだもんなあ。
せめてバラ4でも入れておいてくれたら・・。
汗拭くとことか、何度もお辞儀に出てくるところをカットして、
こっそり入れてくれればよかった。
216名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 20:44:45 ID:FTkjINcH
期待して2ヶ月まっていただけに、見れただけで贅沢だけど
欲を言えば選曲に物足りなさを感じた。
ホントこれににバラードが入っていれば満足できたのに。

でもツィマーマンは契約違反には怖いです。
217名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 21:39:47 ID:CVS2mF4s
>>211
前回の来日って3年前でしょう?その時の演奏と比較することはできないと思う。
音楽はそんな、単純に簡単に言い表せるものではないはず。
彼の演奏がフツ−なのではなく、その時の聽き手の心が♭♭♭なのでは?
218名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 01:39:19 ID:Twf9ciEr
ショパンなし
スピーチなしかよ
NHK
(五七五)
219名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 07:17:31 ID:j06kB499
風邪のため、今回ツィメ氏のリサイタルに行くことが出来なかった9歳の娘いわく、
「ツィメルマンの演奏聴けて感激!色んなアングルから見れてまたまた感激!
ちょっとお茶目な表情も好感度 花マル◎!!」と大変喜んでいます。
彼のライヴを別ホ-ルで聴き圧倒された私達にとって、今回の放映はまた違う意味で
貴重なものなのですが、娘にとっては氏からの最高のプレゼントになったようです。
220名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 07:38:45 ID:tG61JuuJ
おフランスのアマゾンでツィメさんの昔のCDゲット。

Chopin: Andante Spianato et Grande Polonaise Brillante;
Fantaisie; Ballade; Walzer; 3 Mazurken

でも送料共で58ユーロって、タケー!
221名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 10:44:37 ID:mkSvwlSD
>220
良かったね〜
タッチが美しい名盤だよ〜
222名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 03:57:07 ID:/sWawUCu
>216
契約っていうのは遵守しなければならないもの。
違反したら、大変なことになりますよね。言っている意味が??
暑さのせい?残暑お見舞い申し上げます。
223名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 16:58:30 ID:F7vVL3Wa
BS入ってる友達にDVD録画を頼んでドキドキして待ってたけど、問題なく
録画できたらしくて、さっき見ました。

最近のツィメルマンが弾く映像がテレビ放送で流れるってこと自体、実際に
放送されるまで半信半疑だった。素晴らしく貴重な映像記録だと思う。
日本居住のツィメルマンファンは幸せだよ。実際に放送するところまで
持っていったNHKに感謝しなきゃ。
224名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 17:27:07 ID:ebpq5nAT
確かに悲愴の途中と終わり際で髪型が明らかに違うな。

ツギハギだらけなのかいな。
225名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 17:32:40 ID:IhIHJJpp
>>224
最前列にいる客の顔が違うとか。ドキドキ。
226名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 18:37:27 ID:nfw7U1qW
ライヴならライヴでそのまま放送させてくれればいいのにな。
ライヴの、しかも映像つき録音が編集済みってのは何かしらける。
まぁツィマーマンが放送を許可したというだけでも驚いたけど。
227名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 19:17:30 ID:/sWawUCu
確か携帯のアラームが鳴り響いたのって「悲愴」でしたよね。
あのまま放送するのはどうかと思うよ。
228名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 19:23:14 ID:ebpq5nAT
しかし、物凄い人気だね。びっくりした。

女の子が鼻を渡す際に、ヒソヒソと話してた内容が気になるなw
お嬢様系でちょっと萌えたぉ(;^ω^)

ただ、あそこで鼻を渡す神経は同じ日本人としてアンビリーバブル。
図太い。
最前列でずっと立って拍手してたババアにも驚き。
229名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 19:28:43 ID:/sWawUCu
続)携帯響くサントリ−ともなれば、ホールの評判落ちるでしょうね。
230名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 01:25:39 ID:SfjZZd7R
不思議なのは190のような書き込み。JAの人?
NHKの録音スタッフ?はたまたその時ホ-ルにいた関係者?
それとも単に又聞きした通行人?
以前にもこのような書き込みありましたけど
あまり、その、クレバ-ではないような感じですねぇ。
勿論100%信じてはいませんけど。
231名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 12:51:02 ID:7KZU+qMb
100%ホント。残念ながら。
232名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 14:31:32 ID:SfjZZd7R
やはり、この人○○○○ではないようだ。
こういう投稿まとめて○○に送ったら
誰が書いているのかすぐわかるだろうな。
233名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 22:45:18 ID:T3E/7u1u
今、ラフマニP1のCD聴いてるが1楽章のコーダ激しいね〜
234名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 23:22:45 ID:lEsqrwNx
ソナタの構築について云々あそこまで語ってるから途中つなぎ編集みたいな
曲がったことは嫌いなのかと思っとったから不思議。
それよりも納得いかない演奏流される程許せないことは無いということか。
しかし無意識か知らんが笑いながら弾いてるところを見ると
ピアノが本当に好きなのが伝わってきて微笑ましい。
235名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 02:18:41 ID:eMIymYXU
ツア-始めの頃のライヴで彼の熱演を目の当たりにした者にとっては、
編集とかそんなことは、全く取るに足りないことのように思われる。
ア-ティストを本当に語りたいのなら、コンサ-トホ-ルに足を運び、
演奏のその瞬間と空間を共有すること、それに限ると思う。
放映はそもそも全く意味合いが違うもの ― 楽しむものなのでは?
236名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 03:56:56 ID:KKA5Lk/1
リサイタル行ってもいいんだけど、こういった流行りのピアニストのリサイタルほどドキュソがいっぱいるからな。
咳や拍手や携帯やパンフレットがさごそ攻撃やらなにやら。

家でふんぞり返ってみてる方が気楽だ。
237名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 04:41:23 ID:lAXej5L0
でも画面通して聴くのと、その場にいて聴くのとじゃ全然違ったお
238名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 22:59:32 ID:GNrJpZYm
>237
確かに。ライブはミスだらけだったがえもいわれぬみずみずしさがあった。
239名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 00:34:08 ID:piWEHaCk
フランスの小説家フロ−ベルの言葉を紹介。
A man is a critic when he cannot be an artist ...
「芸術家になれない男は批評家になる...」
でも批評家は良いほうでしょう。最悪なのは...。
不幸な人っているものです。
240名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 00:51:17 ID:gw4Yx13y
ラベルの多彩な音色は、実際に聞かないとわかりにくいと思う。
コンサートではすごくすてきだったのが、テレビだとよくわからない。
241名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 07:25:50 ID:LynboUTp
ラヴェルだ、馬鹿死ね
242名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 08:13:31 ID:egiihxLM
Ravelだ、馬鹿死ね
243239:2006/08/17(木) 10:29:00 ID:piWEHaCk
>>240
そうかもしれませんね。今回ライヴでこの作品を2度聴き、昨年の6/9にもロイヤル・フェスティバル・ホ-ルで
聴く機会がありましたが、色彩豊かできらめいていました。
TV放映というのは、"すべてを伝えきることができない"もの、だと思います。
244名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 03:15:29 ID:YhUFu4lx
ツィマ−マンのことばが一番好きかも。
ttp://www.steinway.com/steinway/quotes.shtml
(ペ−ジ下)
245名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 12:47:25 ID:YCKHSofZ
ツィマーマンがベトのソナタ全集を録音してくれれば絶対買う
246名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 14:15:09 ID:exkolmmV
>>245
彼の場合一枚作るのに3年かかるから、絶対完成しないと思う。
247名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 08:50:47 ID:hre9RBur
7月最終週の3〜4日間、実は日本にいたんですよ。
248名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 12:43:22 ID:s88oAU3+
秋葉のメイドカフェとかこねーのかな、ぷ。
249名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 13:52:48 ID:t2MptM5C
DVDとかフィギュアの買い忘れですかい。
250名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 14:12:02 ID:hre9RBur
アジアツアーの帰りにちょっと立ち寄ったんです。 事務所にわたし専用のチャリが置いてあるのでそれに乗って、渋谷と常宿のニューオータニを行ったり来たりしていました。
251名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 14:13:25 ID:gIBYgyow
>>247
ツィマーマンが2ちゃんにかきこんでる!!!!!!!!!!!!しかも日本語で!
252名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 09:48:22 ID:thgvP0iV
まぁまぁ、本人は書き込まないだろう。
だって文章って特徴出るからさぁ、わかるよ。
それよりも自転車っていうのは面白いねぇ。
地球環境にとてもやさしい乗り物だよね。
音楽/平和/緑そして地球を愛するZ氏という
ことなのかな!?今度沿道で見かけたら
赤と白のフラッグを振ってあげようか!?
紅白は日本/ポ−ランド/スイスの国旗に共通って
いうこと、知っていた?
253名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 09:50:53 ID:7a51x0tB
言われてみれば!
254名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 10:07:59 ID:4vvJAp2B
>>252
インドネシア、カナダとか。
255名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 13:52:55 ID:yVmyqXqj
誰かが日本語ちょっとは理解してるらしいって書いてあったから
日本語で話しかけたらすごいキョトンとした顔された。
256名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 17:16:42 ID:zXGB0MFV
ネタかもしらんと思いつつ、あり得るとも思わせる
ステージ上とのギャップ。お茶目な一面に萌え〜に
なってしまった。。
早く来年にならないかな〜
待ち遠しい♪
257名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 23:57:22 ID:m+yoaQRf
まあZさんがチャリなんて俗語を知っていたら萌えるがな。
258名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 09:27:33 ID:hmNpRRTy
だれかこっそり録音したやついないの?
ツィメのリサイタル
259名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 01:24:09 ID:nlDM+yLX
ブラームスのソナタを安く入手できた。
3番とか、すごい好みの演奏。
廃盤にしてるなってもったいないよ。。。
260名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 22:13:18 ID:iWa43Cn0
>>220です。
CDが届き、聞きました。
ほんとにきれいな音で、マズルカなんか最高!
廃盤になってる名演奏いっぱいあるなんて、おかしいと思う。

>>258
録画しましたが、自分的にはあまりいいとは思わなかった。
やはりショパンを聞きたい。
再放送があるかもよ。
261名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 12:26:47 ID:Sb2QY8En
>>245
自分もそう思うよ。気が合うね。一杯おごりたいよ〜!
ツィマ-マンのベ-ト-ベン、いいんだよね〜。ショパコンの前はベトをよく弾いていたって云っていたよね−。
ライブは勿論ヨカッタし、放映視聴して、それが蘇るよ〜。
262通りがかり:2006/08/25(金) 21:09:16 ID:OZUTRVrQ
 既に情報が出ていたらすみません。
 AERA ENGLISH 9月号26頁に、インタビューが掲載されています。
263名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 02:31:22 ID:oaHSOgej
新情報ですね。ありがとうございます。
今日早速書店に行ってみます!
264名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 11:22:32 ID:ZhH3rL6H
ブラソナ集はず〜っと前から欲しいんだけど
手に入らないのよね〜。
羨ましい限りだわ。
あまり話題にならないけどドビュッシーの前奏曲集も必聴です。
「花火」なんて最高!
265名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 16:55:17 ID:igQki9Le
「花火」最高!
「西風の見たもの」も
266名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 20:16:45 ID:NzdCB/zC
ツィメさんクラビノーヴァって言ってたけど弾くのかな
267名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 17:20:24 ID:spWvI5l+
>>260
いや、録画じゃなくて実際の会場でだよ。そら会場で聴いたほうがあきらかによかったさ
268名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 19:28:07 ID:+eOsYh8C
>>265
あれだけ技術的にも完璧で録音状態も良いドビュッシーを聴くと
爽快な気分になるわ。
でももう10年以上まえの録音なのね。

ソロの新録音を切に希望します。
269名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 01:52:26 ID:LDhhREW4
DVDが欲しいけど手にはいらん!
270名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 04:41:35 ID:iH8v732e
バラード全集でしょ?
俺もほしい!
271名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 14:59:57 ID:JZecUc9C
>>269
海外のショップやオクを探すしかないと思ふ。
たまに日本のヤフオクに出ると、数万円する。買えん!
272名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 16:48:57 ID:lE7u1FuG
今そんなにするんですか?
ちょっと前に池袋のWAVEで普通に買いましたけど。
バラード4曲、幻想曲、舟歌、ノクターン15-2、スケルツォ2番、
シューベルト即興曲作品90の4曲が収録されているディスクですよね?
273名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 18:43:23 ID:iH8v732e
そんなに豪勢なんだ!
売ってーな
274名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 23:27:38 ID:1gmPTp74
>>269-271
まあ、今のところYou Tubeで我慢。
275名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 00:31:52 ID:pdeSfLKC
池袋のWAVEがあったのってちょっと前じゃないんじゃ
276名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 09:00:11 ID:fVeBZvHn
>>269-271

自分の手に入る訳じゃないけど、楽しむだけなら図書館という手も>DVD。
277名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 19:09:22 ID:WY/4xr2d
オシムに似てる。
278名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 19:19:38 ID:LSkh13+g
全く似てねえw
279名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 18:53:01 ID:jg3f4iK9
彼がお国もののマズルカや独奏用のポロネーズを
録音しない理由は何なのですか。
テクニックが衰えないうちにせめて
ショパンの作品群を録音して欲しいですね。
280名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 23:58:32 ID:CKpbYg9V
4年後の盛大なショパンイヤーにはなにか計画があると見た。期待してるよ。
281名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 22:15:41 ID:UoYA0B4j
2010年、、、、生きていたいなぁ
282名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 01:21:08 ID:oRkmz8Tg
最近、静かですねぇ。
283名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 08:35:39 ID:Sr2mg7n+
>>269>>270そんなに欲しいなら彼のDVD全部あるから売ってあげたい。
あんまり好きじゃないんだよね。
284名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 17:38:35 ID:ALJYdCKx
今日からイタリアツアー。ツメさんのなつやすみも終わりね。
285名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 14:07:22 ID:ik43PpO3
>>206

来週の日曜の教育テレビで再放送するから見なさいな。
286名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 17:42:20 ID:uE3NODhD
地上波でやるのか?

録り直そうっと。

なんでBS2はハイビジョンじゃねーんだよ!?
おまいら録る時にどう設定してんの?
縮むからムカつくんだけど。
287名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 21:31:07 ID:tmzIWPkh
>>285
dクス!!
288名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 23:58:49 ID:o5vJ6zCw
BS2録ったけど、また録画します!

「ショパンのソナタ第2番第3番、録音してくれないだろうか?ツィメルマン!」
289名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 23:59:02 ID:BKcaZSwJ
クリスチャン・ツィメルマン(P)*10月1日(日)22:20〜23:33

「NHK芸術劇場」

クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル

収録:2006年5月20日、6月2日サントリーホール
290名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 01:28:31 ID:VLWI+Nh+
>>286
BSクォリティ=糞
291名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 22:09:10 ID:pJldY38C
>>289
ソースキボン
292名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 00:35:29 ID:FWDfrupS
☆クリスティアン・ツィマーマン ピアノ・リサイタル

 ポーランド出身のピアニスト、ツィマーマンは、1975年のショパン国際ピアノコンクールに史上最年少の18歳で優勝し世界の音楽界に躍進した。以後ソリストとして演奏を深める一方、バーンスタイン、カラヤン、ブーレーズなど時代を代表する指揮者と共演してきた。
 ツィマーマンはたびたび来日しているが、近年は録音、録画に極めて慎重な姿勢を見せており、今回の映像収録は日本では約20年ぶりという貴重な機会となった。巨匠の風格漂うツィマーマンの最新の演奏を送る。

[曲目]
 ピアノ・ソナタ ハ長調K. 330 (モーツァルト)
 ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13「悲愴」 (ベートーベン)
 優雅で感傷的なワルツ (ラヴェル)
[出演] ピアノ:クリスティアン・ツィマーマン
[収録] 2006年5月20日、6月2日 サントリーホール (東京)

ttp://www.nhk.or.jp/omoban/k/1001_9.html
293名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 00:38:33 ID:lDoxtFBJ
>>292
20年前のもやってくれ!
294名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 00:54:41 ID:rAL2tXdM
ソナタ2番を期待していたのだが・・・

あれ、サントリーホールじゃ弾かなかったんだっけ?
295名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 02:37:02 ID:+UJuG7JU
シューマッハ見たいからみれねぇ・・・('A`)
296名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 20:33:16 ID:RlDhykgV
ブラ−ムスのヴァイオリンソナタが早く聴きた〜い♪
297名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:29:18 ID:Gz+l7yyq
事情を知らない皆さんに申し上げます。
皆様期待のショパンは、当日ツィメ様が戦争反対の演説をしたため、
たぶんNHKでは放送不可と思われます。
演説抜きのショパン演奏は、たぶんツィメ様が承諾されないと思われるため、
幻の名演奏のままでお蔵入り状態なのです。
298名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:35:05 ID:Ov2wuuXy
今度のは再放送ですよ
299名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 11:14:48 ID:qGRFqeEo
>>297
別に演説の放送を了承するくらいなんでもないことだと思うが。
反戦番組なんてNHKでも掃いて捨てる程やってる。
300263:2006/09/27(水) 11:48:07 ID:eajYxhDj
>>262
AERA English 9月号はバックナンバ−を注文し、入手できました。THANKS!!
インタビュ−記事はやはり英語で書かれたものの方が安心して読めますね。
301名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 23:47:18 ID:G+KZ0aNv
>>297
とりあえずツィメ様とかいう呼び方を止めてほしい。
302名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 01:07:24 ID:Gw0w5Nrh
>>292

ってことは、ガーシュウィンはやらないのか?
303名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 01:19:15 ID:avaYK/wC
えっ!ガーシュインすんげーよかったのに。
304名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 01:42:18 ID:v+LjScmD
BSのときと放送時間は同じだから(1時間10分)同じプログラムだと思うよ。
ガーシュインはアンコールだから書かれてなかったりして。
305名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 03:03:49 ID:wtsCsoZz
そりゃそーだ
306名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 08:54:04 ID:55zGi5SV
>297
君の言う「事情」とやらはまったく違うんだが。。
307名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 16:20:44 ID:enf7l9/d
客席にいた私の姿がテレビに映るかも(ドキドキ)
308名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 21:01:10 ID:d2xpkJen
花束娘さんならバッチリ映っていましたよ〜♪
ツィメ氏ほど花束の似合う人いないよね。
309名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 22:09:02 ID:SdJPIMaY
実況
クリスティアン・ツィマーマン リサイタル
http://live23.2ch.net/liveetv/#t3
310名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 00:37:14 ID:32+u0+7C
悲愴一楽章の揺らしだけは我慢ならん。
ベトでやってはいけないトップ事項なのによー

あとはヨカータ
311名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 00:40:33 ID:3HAvzM1L
久しぶりにツィマーマンの生聴いたけど(TVでな)
ベートベンをこんなに曲の内面と語り合うように表現しきってる人、久しぶりに見た。
モーツァルトもよかったけど、悲愴素晴らしかった。
タッチは元々強かったけどさらに強くなったね。ポリーニくらい強いんではなかろうか。
音の綺麗さも磨きがかかってたようでとても満足しました。
312名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 00:58:39 ID:9sioK/kD
>>310
自分も同意だな。ベートーヴェンの曲は、第2楽章第3楽章の展開も
聴きどころ満載だけど、つまらんかった。webで見ると、グールド
が一番面白いらしいがまだ聴いていないけどね。

ラベルはタッチ強すぎ?フランソワやアルゲリッチしか聴いて
いないためか、東欧系のピアニストという印象をさらに強く感じた演奏
だった。個人的には、この曲は、例えば現役時代のプロ野球の落合選手
のような一見ダラーとした感じがいいと思っていたので、少し違和感は
感じたが。

他はよかったよ。ガーシュインが一番面白く聴けた。
313名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 01:06:50 ID:WkLyaajm
悲愴でのデュナ−ミクの付け方は、とても参考になりました。
まるで、「コンサ−トホ−ルではこのように弾くのですよ」と教わったようなもの。
そして音楽には表情があり、しかも洗練/精製されている。(私はライブで涙しました。)
他の演奏も、もちろん私の感性にマッチするもので、とても楽しめました。
314名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 01:06:53 ID:3HAvzM1L
>>312
えええー。悲愴つまらなかった?
独りよがりに感情に流されるんでなく、本当にベートーヴェンに対話してるような
すごく押えた表現が逆によかったけどなあ。
315名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 01:10:15 ID:3HAvzM1L
>>313
(・∀・)ノナカーマ
316313:2006/10/02(月) 01:15:18 ID:WkLyaajm
>>312
ツィメルマンはRavelの曲には、叫ぶようなフォルティシモを求めていたんですよ!
317名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 01:15:21 ID:KR6zAbh6
今日の観て 悲愴もよかったけど
バラ4のスバラシさにはかなわず
あー 放送してほしかったorz
318名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 01:35:41 ID:aRhwFbVF
>312
自分も同意。
ベートーベンはこの人向いてないんじゃないかな?細部に拘りすぎて
ダイナミックさに欠けていた。
モツとラベルはとても良かった。

319名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 02:02:48 ID:IN7xcTld
>310
>312
>318に同意。

べト
1楽章のテンポ崩壊は完全にやりすぎだ。
2楽章もあれだけの音色を持っている人なら、もっとやり方があるのでは?
3楽章、ちょっと懲りすぎていて、スピード感やリズム感に欠ける。

モーツアルトが一番良かった。
これだっていう音とやりたいこと全てが明確に伝わってきた。
自由自在だった。

まあ全体的に見ると、やっぱりすごいな。
生で聞きたかった。
320名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 02:06:10 ID:G4RBJXi0
ラヴェルは酷かったのにまんせースレだからか叩かれてないね

あとアンコールでガーシュインとか止めて欲しい
あんなの聴きたい日本人がどれだけいるよ?
ドビュッシーとか弾いてよ

戦争反対演説とかブッたというし、何考えてんだろ?
こんなコンサートに何万円も払う人が大勢いるなんて日本人は金持ちだね
321名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 02:09:52 ID:WkLyaajm
ツィメ氏、そういえば言ってましたね。「聴衆の皆さんには自由に感じて欲しい、関連づけて欲しい」と。
所詮、聴く耳も違うし、心も違うし、感じ方も、全てが違いますものね...
322名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 02:26:43 ID:WkLyaajm
>>○○○さん
あなたのような人って、なんだかかわいそうな気がします!
英語かドイツ語で直接ご本人に言ったらどう?
323名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 02:40:46 ID:ZmhfxN9H
>>318
>細部に拘りすぎて ダイナミックさに欠けていた。


レポでこれほとんどの批評家が言ってたことだね。
あまりよく書かれてなかった。

自分はそれがツィマーマンらしくてすごく良かったと思った訳ですが。
324名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 03:03:17 ID:o1oeFsuX
>>320
戦争なんて誰だって反対だろう?
賛成なのは武器商人と大馬鹿くらいだ。
325名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 03:17:16 ID:ofHOYjgQ
素晴らしい音色でしたね。
でもときどき間が長いというか、流れが不自然に感じてしまうことがあった。
そこまで溜めるの? みたいな。
呼吸が合わないのかな。ツィメ様は呼吸が深いんでしょうか。
326名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 03:21:14 ID:G4RBJXi0
>>324
論点がズレている

戦争反対演説の内容が問題だと言ってるわけではない

1)演奏が酷かったこと
2)演奏を聴きに来てる人間相手に戦争反対演説をブッたこと
3)そういう下らないコンサートに何万円も払う人間がいること
4)このスレはそういう下らないコンサートをまんせーする人しかいないこと

以上が問題だと書いたつもり

2)〜4)よりも1)が最も重大な問題
2)〜4)についてはスルーして構わないが1)についてはもっと深刻に受け止めて欲しい
あんな酷い演奏を聴かされて不満はないわけ?
TVで観た人たちはNHK料金の一部の損害で済むが、何万円も払った人たちは何も感じなかったのだろうか?
327名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 06:09:14 ID:diLfoPbo
>>326
いつも自分が一番正しいというレスするな。見苦しい。
328名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 09:24:19 ID:WkLyaajm
>>326
6/2のサントリ−ではどこの席で聴かれたのですか?
演奏のどの箇所で、あなたが言う(1)のように感じましたか?具体的に。
スピ−チは一句一句"今でも正確に"覚えているとでも?正確に何と言いましたか?
329328:2006/10/02(月) 10:21:44 ID:WkLyaajm
続)5/20も6/2もサントリ−には行っていない、そうでしょう!?
330名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 11:50:58 ID:NwZna9iL
320は実演聴いたなんて一言も書いてないだろ。分かっててそういうこと書くなよ。
俺は1曲目のモーツァルトしか聴いてないけど320と違って良かったなって思ってた。
どう感じるかは人それぞれだろ。
331名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 12:06:24 ID:WkLyaajm
お金を払ってライブ聴いていない、スピ−チも直接聞いていない。
憶測で書いているようね。
332名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 12:28:54 ID:NwZna9iL
くだらねえ。ツィメファンがこんな馬鹿ばっかで残念だ。
まともに意見交換すらさせてもらえない320が本当に気の毒。
333名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 12:41:55 ID:B0K6qP3n
やはりライヴの方が100倍位いい。自分の魅力を
電波垂れ流ししたくないツィメに『萌え』
「な〜んだ」と思った人も多いだろうね、昨晩放送。
実際、昨日のラヴェル演奏ならKitaraが良かったし。
モツはサントリーが良かったけど。
334名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 12:42:02 ID:pILXmPQ7
>>311

同様の意見。
モツはベートーヴェンが弾いているようだった。慎重。
ベトはダイナミックだが、抑制されていた。モツの慎重な姿勢がここでは活きた。
ラベルは未聴
アンコールのガーシュインはリラックスした演奏で面白かった。レパートリー広いね。
335名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 12:56:41 ID:G6KsRTYL
>>331
自分が直接見聞きしたもの以外は信じられない、存在しないなんて、
おまいさん、何かの精神障害でも持ってるんじゃないか?

病院に行くことを本気でお勧めする。
336名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 13:15:32 ID:XsK3YJfX
たしかにきちがいじみてるな

しかし・・・バラ4かソナタ2番のどちらかだけでも放送してほしかった
337名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 14:44:21 ID:80vtvA7r
>>332
そもそも>>320って議論の材料になるほど内容のあること書いてないだろう?
338332:2006/10/02(月) 15:01:09 ID:coqCG7TG
冷静に考えるとそうだね。一人で興奮してスマソ

でも昨日のNHKはモーツァルトしか聴いてないけど上手かったね。
勝手にロマン派弾きって思ってたから意外な感じだった。
隣りの部屋に用事があってちょっと席外したんだけど、隣りの部屋から聴いても上手かった。
あと座ってから弾き始めるまでのインターバルも早いんだね。
339名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 15:18:00 ID:w88fc3Ut
>>320>>326
そもそもスピーチについてはマンセー意見もあなたのような反対意見も前スレ(だっけ?)で語り尽くされたこと。
今さら放送されもしなかったスピーチをほじくり返すのヤメレ。
340名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 16:31:37 ID:Xm3anYE3
二回聴きに行ったけど、やっぱりテレビじゃ魅力の半分も伝わらない
341名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 19:41:09 ID:2JEKKK+M
この間の演奏4回(競ってるわけじゃないのだけど)聴きに行ったけど
バラ4は他の演奏に比べにならないほどよかった。
モーツァルトも いい演奏だったけれど。

ツィマーマンの弾くショパン、聴きに行けなかった人にも
ぜひ聴いて欲しい演奏だった。つくづくもったいないと思う。

昨日の放送がツィマーマンの実力ではないから〜
342名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 19:42:55 ID:ZmhfxN9H
ショパンの貴重な名演奏が聴けたのは

>>326の言う
3)そういう下らないコンサートに何万円も払う人間がいること

そういう金を払ったくだらない人間だけが聞ける物で
そうそうタダでは流しませんぜ。
個人的に倍の3万払っても価値があると思う質の高い演奏会でしたので満足です。
経費がかかるならもっとお金とったらいいのに。
343名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 19:46:51 ID:Xm3anYE3
おいら交通費含めたら四万近くしたけど、それでもやっぱり聴きに行ってよかったと心底思う
344名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 21:47:48 ID:LqR7BE+U
自分はもう二度と聴きにいかないつもり。あくまで予定ですが。
非常に感心したけど、その反面、心に響くものが何もなかった。
みなさんが誉めてるバラード4番なんか最悪だと思った。あれが完璧に弾けてる
なんて、本当の彼の実力を知らない人の寝言だと思う。そのくらい酷かった。
もちろん最高峰のピアニストだとは思いますが、前回・今回の来日公演でピアニスト
としての限界が見えてしまった(演奏技術的にも、音楽的にも)。
とりあえず、もっと余裕を持ってピアノ弾かないと、長生きできないと思います。
345名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 21:49:27 ID:XsK3YJfX
ワロス
346名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 23:10:32 ID:3HAvzM1L
>>344
そういうあんたのおすすめのピアニスト、聴いてみたいから教えてケロ!
347名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 00:47:44 ID:PD6pPSJ+
>344
なんか信じられませんね。だって、ポリ−ニさんのスレで、
わざわざ紘子さんのことを持ち出して、褒めている...IDが同じ。
348名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 01:00:50 ID:dxeEgNBf
批判するのもいいのだけど、もう少し何処がどう悪いのか書かないと議論のしようもないな。
「心に響かなかった」なんて、ガキにでも書ける感想だし。
349名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 01:08:41 ID:uVfJ1MM9
>>344
> みなさんが誉めてるバラード4番なんか最悪だと思った。あれが完璧に弾けてる
> なんて、本当の彼の実力を知らない人の寝言だと思う。そのくらい酷かった。

What You See Is What You Get
ってもう死語ですが、あなたが聴いた演奏こそ現在の彼の実力なのでは?

昔のバリバリ弾いて頃と比べては酷だと思います


> とりあえず、もっと余裕を持ってピアノ弾かないと、長生きできないと思います。

「長生きできない」って引退を迫られるって意味ですか?
それなら心配要りません
馬鹿馬鹿しいコンサートに何万も払う人達が大勢詰め掛けるんですから、また来日してくれるでしょう
日本でならあと20年くらい現役でいられますよ
350名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 19:25:45 ID:Me9dIESl
最近ますますチェリ的になってきた感じがしたなあ。
表現の仕方は違うけど、楽譜へのアプローチの感じが。
351名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 19:52:24 ID:++tVkRnz
>>344
ピロ子たん?
352名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 19:57:45 ID:dxeEgNBf
>>349
君は英語読めないかもしれないけど、
海外の掲示板に行けばむしろ日本よりツィマーマンの評価が高いことがわかるよ。
日本なんかに来なくても十分やっていける人だね。
353名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 20:53:12 ID:pPyS2CRZ
>>350
そう云われると、そんな気もする。
でも、来年の来日も「あっ!」と言わせるコンサートに
なるんじゃないの?との期待感は持たせてくれる。
なんだかんだ云っても僅かな現『最高峰』の一人だよ。
どうしても、二番手群に入れたい人もいるみたいだが。

354名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 23:20:20 ID:C889ESHb
しっかし、ポゴレリッチの坊主頭は一体何?
355名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 00:41:07 ID:lvZFTOiA
(笑)夜も更けて またまた出没 スレ違い
356名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 17:02:38 ID:xDSTiDt+
今回の来日で一番良かったのはソナ2 次点はバツェビチ
次はバラ4


ラベルはとっととガスパルやれや
357追記:2006/10/04(水) 17:04:45 ID:xDSTiDt+
生で聴かんとワカランヨ
358名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 17:06:15 ID:WJtdJ0sp
ショパンソナタ、2番も3番も(ついでに1番)も録音してほしいよ。

バツェヴィッチは聴けなかったのが残念。聴いてみたい。
359名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 21:03:58 ID:jJwpeOnk
>>356
そう?
バラ4よりマズルカの方が出来がよくなかった?

ソナタは異論なし。
360名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 22:45:06 ID:7FCXbQYF
>>359
356は東大には行ってないんじゃない?
他でマズルカやった?確かにマズルカは絶品だった。
そんな自分はショパンソナタ聴いてない負け組みか。
361名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:42:00 ID:cYi8JuvM
バチェビッチ見たかった。しかしあれだけの曲になると
完璧に満足できる演奏をその場で収録するのは大変そうね。
2楽章のきれいなメロディー、ピアノに右手突っ込むツィメルマン(´Д`;)ハアハア
3楽章で激しく乱れたツィメルマン(´Д`;)ハアハア 椅子蹴っ飛ばして立ち上がるぅ。

日本初演とかいってアピール(日本側がね)してたのにもっと話題にしてほしかった。
362名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 23:59:00 ID:WJtdJ0sp
所沢はマズルカやりましたよ
363名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 00:19:51 ID:sSUNMtCi
>>360

【Bプログラム】
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番ハ長調 K.330
ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ
ショパン:バラード第4番へ短調op.52
ショパン:4つのマズルカop.24
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調op.35
364名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 00:46:03 ID:VXDt0DzZ
>>360
当方、所沢と東大に行きましたのでベトとモツとバツェは分かりませんが、
やはり、マズルカは絶品でしたね。アンコールが一番感動するとはw
365名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 00:52:15 ID:eRJLxwJp
>>361
バツェヴィチはライヴで2度聴く機会がありました。事前に、あるポ-ランド人女流ピアニストさんの
CDを聴いていたせいもあり、冒頭からKZの演奏に引き込まれ、最後まで集中して聴くことが
できました。KZの演奏を聴いて、「このソナタはなんて美しい作品なんだろう」と本当に思いましたよ。
精神的に、最高の美が内包されている作品とでも言えばいいのかな。
366365:2006/10/05(木) 01:47:32 ID:eRJLxwJp
ちなみに、ホ−ルはキタラとオ−バ−ド。
座席は一階、ステージに向かって右より、やや前方。
367名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 14:48:13 ID:8DT4fyBl
今日、犬から届いた中に
「ピアノ協奏曲第1番、第2番 ツィマーマン(P) 小澤征爾 指揮 ボストン響」
があります。
鳥肌が立ち、涙が流れ続けました。
ピアノでここまで表現ができるのだということを知りました。
368367:2006/10/06(金) 14:52:16 ID:8DT4fyBl
ラフマニノフです
369356:2006/10/06(金) 16:15:53 ID:XjNU9HGM
灯台言ったよ


ちなみに過去の来日演目のベストは


ヴェーベルン
370名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 00:02:55 ID:fOMnqCML
>>367
同感。同感。同感!!

ラフマニノフ
何度聴いても
また涙
ツィメ氏の感情
心に響く
371名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 01:05:51 ID:FjwMup/8
おいおいそんなレス見たら買わなきゃあならんくなっちまうぜ
372名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 08:04:15 ID:2IzqEtDa
ツィメのショパンとラフマの協奏曲は絶対買いダロ
373名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 10:44:02 ID:TDlDeZjo
ラフマニノフの2と3も早く録音してほしいお
374名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 10:44:36 ID:TDlDeZjo
間違えた3です
375名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 16:59:35 ID:Gl5SlKi9
>>367
儂は、
まず驚きで立ちすくまされ、しかる後に感動の涙で
頬を濡らされるといったところであった。
376名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 01:39:47 ID:GBVt+p5X
ラフマニノフ1番もいいけど
ラトルとやったブラームスの協奏曲も素晴らしい

ハズレが無いね、
是非難曲と言われるラフ3を録音して欲しい
どこまで弾きこなせるか、みものです
377名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 02:30:29 ID:jkk0aPr2
>>376
この人は納得いくまでとことん録音し続ける人だから。
小沢ともブラームス1番やったけど、ツィマーマンが気に入らなくてお蔵入りになったとか。
その録音、裏経由でまわりまわって自分のところにもCR-Rがきたが、
何が気に入らなかったのかさっぱりわからん。
378名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 03:18:27 ID:lq3+sFIr
>>377
小澤さんとのブラ1があったんですか? 聴いてみたいですね!
テンポはどのくらいなんだろう?
379名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 01:07:51 ID:uVZgOeLF
>377
妥協せず
生み出す音楽
つきつめる
追求する美
果てなき無限
380名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 03:50:18 ID:+O3/Fun5
381名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 03:53:15 ID:wXwmVzuY
違うね
382名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 08:13:49 ID:DbHDesDQ
もうすぐ山籠もりの季節です。11月から1月まで。オフをかねて、来シーズンのプログラムをさらいまくります。娘に会いたい気持をどれだけ抑えられるかで、来シーズンのできが決まります。みなさん応援してください。
383名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 11:04:35 ID:GVD22H3S
>>380
どこをどう間違えたらそうなるんだよw
384名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 12:36:45 ID:uVZgOeLF
>382
11月はまだ山には籠もりませんよ(笑)
385名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 13:42:56 ID:DbS5ZsUo
>>377
映像は他の指揮者と残してるけど大したことないけどね
386名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 15:03:43 ID:GVD22H3S
>>385
他の指揮者ってバーンスタインだろw
わざわざ匿名かよwww
387名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 23:13:51 ID:2pGnz6C5
12月までリサイタルあるけん。山籠りwしろくまさんや〜。
388名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 01:30:03 ID:9KtA0xB7
おそらく12/1のフランクフルトが公の前での弾き納めのようですね。
ベ−ト−ヴェンのピアノソナタ第21番ワルトシュタインがプログラムに入っています。
あぁ〜、ワルトシュタイン、聴きたいなぁ〜♪
389名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 14:54:54 ID:HrExlw+B
ワルトシュタイン!
フランクフルト行きたい!
390名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 21:13:55 ID:XgIX/c+1
こんにちは。 突然に失礼致します。
聞いたはなしなのですが、つぃめるまんさんのインタヴュ−が
一件ものらないのは政治的発言があったかららしく
スピ−チもNHKがカットしたらしいです。

こういうことは許したくないなぁと思うのですが
みなさんはどう思われるでしょう?
反対の声をあげたいところですが。
391J从‘∀‘リし♪:2006/10/11(水) 21:18:35 ID:qkkDbYIh
>>390
聞いた話じゃだめだろ・・・・・・・
信頼すべきソースが無きゃ・・・・
392名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 21:21:50 ID:Iku5iZxy
NHKなど所詮は権力の味方!アメリカに追随して海外派兵した
日本政府の愚かな態度を批判出来るわけがない!
ツッメルマンはそれに真正面から異議を唱えた。
権力に抗する発言は、従ってすべてカットされてしまう。
核心を突いた彼の発言に、私は賛同します。
393名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 23:54:26 ID:xSq/dZad
宣伝させてください

明日、渋谷のタワレコで、ポリーニ様がトーク&サイン会やるそうです。
ポリーニの新譜の国内版を買ったらサインしてくれるみたいです。
人が少ないと申し訳ないので、行ってあげてください。

ttp://www.towerrecords.jp/store/instore.html
394名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 12:44:51 ID:opQCX2d+
予算を国に握られてるNHKの公共性はその程度のもの、
ということを国民が理解してれば無問題。

というかツィメルマンのインタビューは(日本政府批判も含め)
その他のメディアでたくさん見かけたけど・・・?
単なるNHK批判? >>390
395名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 22:59:23 ID:5uCgTu8v
>>380
This is the Rusian pianist Anton Salnikov,
second prize winner, at the the final of the Liszt Competition
in the Netherlands in 2005
アントン・サルニコフ、(と読むのか?)という人らしい。
396名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:15:38 ID:5uCgTu8v
今回の来日演奏で一番よかったのは、オレはバツェヴィッチだと思う。
圧倒された。

彼がテクニックもすごいということをこれで初めて知った。
この曲、若い頃に一度録音しているようなので、それを聞いて
比較できたらいいのにと思う。
397名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 18:58:02 ID:xxfaBS0e
>>396
いや、普通にあれ位のテクニックはあるだろと
前回のブラームス(インテルメッツォ)でも推量できたよ?
テクって単に基礎力のヴァリエーションなんだけど。。
でも、ピアノ弾けなくてのファンだったら良い耳は持ってる。
398名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 00:34:18 ID:YoMdRmP9
●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号) ・印
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
本物ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk2.jpg
399名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 01:17:33 ID:CGad+wLI
>>397
そう。あのくらい弾けないとコンサートピアニストはやってけないよ。
しかもこの人は超一流にカテゴライズされてる人だし。
400名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 23:07:42 ID:lQuy29SS
KZのCD流しながらのドライブしてみたけど
聴き入ってしまうから危険だった。
ラフコンはどんな感じになるかなぁ、
ついアクセル踏んでるよ自分。
BGMにならない演奏だ、ツクヅク
401名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 04:45:25 ID:tKyA1z/W
K.330の終わり方ふざけてるなw
402名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 11:03:43 ID:VtvGNS5c
>>401
このソナタの性格を考えてみたらどう?
403名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 11:12:39 ID:yaV5I9g4
アテクシにはあのふざけた間にモーツァルトのいやらしい口元の笑みが見えました。
にまにましながら弾いているツィメルマンさんに乗り移ってます。
404名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 11:24:26 ID:VtvGNS5c
英語か独語で書かれている、"信頼できる"このソナタの解説とか読まれたらどうかしら?
405名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 09:17:31 ID:aTQyzjtH
ってかツィメみたいな凡人には
モーツァルトは無理。
406名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 10:39:11 ID:y8BV2xKg
凡人だってプ
407名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 11:42:27 ID:JkYLU0JH
>405
(笑)あなたのような超一般人がそう言っても、
ただただ嫉妬にしか聞こえませんよ。
408名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 12:46:33 ID:IpcCZGOU
>>406 >>407
そういうおまいらこそ凡人じゃないのか?
釣られるなよ、アフォが。

おまいらみたいなアフォがファンだなんだと騒ぐから
ツィマーマン様がばかにされるのだ。
糞は消えろ。ツィマーマン様に失礼だ。w
409イギリス人:2006/10/18(水) 13:01:22 ID:JkYLU0JH
Dear 408
What the hell do you think you are?
410名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 13:05:06 ID:Wg44xHJZ
彼の演じたモーツアルトP協奏曲20番で聴けます?
教えて下さい。
411名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:39:06 ID:Dqym3caE
とん切りますよ、
遅まきながらショパンpコンCD(1999年8月トリノ録音)
買った!!!特に2番がイイ!!!
412名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 11:09:08 ID:gsuY6H+Z
つづき
1番も凄くよい、じわじわと効いてくる。
で、思ったんだけど『ユンディ・リ』のショパコン演奏は
KZ氏のコピーだったんだね。
413名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 20:40:23 ID:kc6HYx68
ユンディリはツィメ先生の門を叩きに行ったそうですよ。
でも先生に「君に教えることは何もない」と丁重に断ったと。

このエピソード聞いたときは( ´,_ゝ`)プッ
さすがツィメルマン。
414名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 08:35:21 ID:3us8u3b6
ツィマさあああああぁぁぁぁん!!
415名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 09:13:12 ID:6Kg1rQMO
>>413
というか「もうB市では教えてない」が正しい。
いいかげんな情報書くなよ...orz
416ドイツ人:2006/10/20(金) 09:17:33 ID:/piuRdzz
>>408
>>409
Spricht lieber auf Deutsch,
weil der Maestro Zimerman normalerweise
auf Deutsch spricht,
capirst du?
Oder spinst du nur so? Du mit klerner cazzi :-)
417名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 12:53:58 ID:yiHdunkV
Dear 416
Thank you for your comment.
However, why do we have to speak here in German? Even if KZ normally speaks in German...
I wonder if your comment here makes sense or not...?
418413:2006/10/21(土) 01:13:49 ID:HHpoBF0P
>>415
ユンディが訪ねていったのはもう5,6年も前の話です。
今と誤解したならスマソ。
この話は公的なものに出てたから冗談とちがいます。
419名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 03:12:28 ID:/fNQAQrV
>410
Z氏は、モ−ツァルトのピアノ協奏曲は残念ながら録音していないのです。
420名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 00:05:54 ID:Cg34fxWM
恋をした。
ツィメ氏のショパンのピアコン二番が心に染みて涙がでてくる
421名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 20:31:14 ID:lFRMjTOm
北朝鮮について発言してくれたら見直す。
422名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 17:39:42 ID:wQWmK6TF
K氏&Z氏のス−パ−・デュオで、ブラームス早く聴きたいですね☆
誰かカ−ネギ−とかに行かれる人いないのですか?
423名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 21:12:51 ID:bEsKb0SC
>>422
ノシ
424名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 02:16:31 ID:5KJV7UYm
ノシ=挙手、ということ? 行かれる予定...? 羨ましいですね。
ブラ−ムスのヴァイオリン・ソナタ、特に第2番第2楽章は、ジ〜ンと心に響きますよね。
Z氏の伴奏だったら、"瞳から流れ星"が流れるかも...と今から思う。
425名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 13:48:36 ID:Jx1hVJJp
ツィメルマンさんの血液型って何型なのでしょうか? おそらく公表はしてないでしょうね。
ご存じの方いらっしゃいましたら、ソ−スも併せてマジレス、お願いします。
426名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 01:38:11 ID:pmqr9zYE
>>425
相性占いでもするの?
427425:2006/10/28(土) 12:01:37 ID:Zb8uQTpU
昨日、徹子の部屋に玉木宏さんが出てて、二人とも○型で、○型談議に花を咲かせていた。
そのまえにZさんのCDを聴いていたので、つい、このスレで尋いてみたくなった。
ここには熱心なファンの人がいるから。でも血液型なんて、発想がちょっと幼稚でしたね。
428名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 18:14:18 ID:U+Klf3hF
そうね、幼稚な思いつきよね。
彼の魅力はそんなの超えた次元でしょ。
>>420
わたくしは411・412ですが
本当に美しくて素敵です。
美味しいものを毎日味わうのは贅沢な気がして
同様にCDかけるのは時々にしていますw
429名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 20:53:13 ID:Oy7kxtOl
誰でも気になったことはあると思うよ。
A型っぽいなとか。いや違うな以下延々・・・

ちょっと違う話だけど以前インタビュアーの人が
彼にどうして髭をのばしたのか聞いてみたいのだが出来ない(( ;゚Д゚)))
みたい事を書いていて、それと同様に血液型は?なんて聞き難そうだね。
話はぐらかされそうだし。
430名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 00:21:07 ID:Q9FpDfrs
是非、ク−ルなユ−モアをまじえて
「音楽という血液がカラダの中に流れているのですよ..。」
なんて、はぐらかしてくれれば最高だ!
P.S. これって、ク−ルなユ−モアじゃなくて、寒〜いジョ−ク??
431名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 13:05:23 ID:zvDrwJJf
>>420
彼以上の演奏はないと思う。
私もショパンのコンチェルトは彼の演奏以外聞かない。
432420:2006/10/29(日) 20:54:57 ID:l8xvlBuN
本当にあのコンチェルトはほかのピアニストには悪いが、彼の演奏以外聴けない。
そして今日も二番を聴く…
433名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 00:08:45 ID:gFU7scAa
最近、他の演奏家聴きに行っても満足できず。
ツィマーマンの主張が強すぎて。
他のそこそこの演奏家も薄っぺらい演奏にしか聴こえない。
434名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 00:36:19 ID:S3/xU0KZ
ルトスワフスキがKZのために作曲したピアノコンチェルトをさっきまで聴いていた。
購入してから、かれこれ4、5回は聴いたけど、自分にはまだ少し難しい気がする。
435名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 15:06:57 ID:LGWibC0T
>>433
ハゲ同
ピアノのコンサートチケ怖くて買えないのですよ。
昨晩もFMで横●幸○(日本人では聴けるレベル)と
聴いたのですが、バッハはよかったのね
でも、でもべト「テンペスト」以下ショパン
残念でしたorz
436名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 20:45:42 ID:LddMr1wF
マーマンはO型らしい。鍵盤のほうの血液型スレにあった。
そんな感じする。すっきりした。
たまねぎおばさんといっしょ。

437427:2006/11/02(木) 23:39:43 ID:0KUgQrdg
427に関し:
「あらららら うっかり用いた マル記号 例の二人は 実はA型!」

お二人の血液型はこのスレでは公表しなくてもいいかな、と思い
ただ記号を使用しただけなんです。(☆型とか♪型表記のほうが良かったかな)
でも、マル=○を使ってしまったので、二人ともオ−型だと思ってしまいますね。訂正させていただきます。
438名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 20:20:12 ID:kpqb7S1P
そうなんだ笑 すっかりオー型談議に花が咲いてたと思ってた。

ところで秋も深まりブラームスの似合う季節になったので
夏の間はとても聴けなかったCDを引っ張り出してきて浸ってます。
439名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:41:54 ID:DSn2pj3V
カーネギーのレビュー。演奏はさておき一悶着あったようで...
www.nytimes.com/2006/11/03/arts/music/03krem.html
440名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 00:21:39 ID:kEh4mXmE
最前列に座っていた後援者の一人がリサイタル前半の演奏を
録音していたようですね。そして、KZがそれに気づいたんですね...
441名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 00:35:46 ID:6PYg12bN
>>439
ログインできないので英文貼り付けでもいいので
おねがいします
442439:2006/11/05(日) 01:15:41 ID:pl/08cep
November 3, 2006

The Brahms Sonatas, Wrapped Around a Disruption
By ANTHONY TOMMASINI

Of the three sonatas for violin and piano by Brahms, the last one, in D minor, is by far the stormiest.
Returning after a curiously long intermission during their recital at Carnegie Hall on Wednesday night,
a program devoted to the complete Brahms sonatas, the violinist Gidon Kremer and the pianist Krystian
Zimerman tore into the agitated first movement of the D minor work, taking a bracing tempo and emphasizing
its volatile mood swings.

The performers, especially Mr. Zimerman, may have been responding to more than the emotions in the music.
When Mr. Zimerman walked out after intermission he looked fiercely angry. Jabbing his finger, he admonished
a member of the audience seated in the first row.

Mr. Zimerman said the patron had been recording the recital during the first half, a spokeswoman from Carnegie
Hall explained later. The intermission was prolonged because Mr. Zimerman had asked security officers at the
hall to find the offender. The man was located, but house policy does not permit a patron to be evicted unless
the infraction is observed. So a security officer was stationed nearby to make sure the man did not record anything.
For extra measure Mr. Zimerman issued his stern warning.
443439:2006/11/05(日) 01:17:09 ID:pl/08cep
In any event, whether heightened emotions contributed to the intensity of the music making, the performance of the D minor sonata by these towering musicians was stunning.
Mr. Kremer has a built-in sentimentality detector that never fails him. So even when he shaped Brahms’s melodic phrases with luminous sound and expansive lyricism,
his playing was focused, probing and mysterious. Mr. Zimerman played with great expressive freedom, giving phrases ample time to breathe. Yet he too demonstrated piercing
intelligence, bringing out intricacies and conveying the inexorable sweep of this rhapsodic sonata.

There was grave beauty in their account of the wistful Adagio movement. They found the gremlins lurking beneath the impish surface of the scherzolike third movement.
And the powerful finale, taken at a hellbent tempo, was tempestuous and commanding.

In the first half of the program they played the dreamy Sonata No. 1 in G and the stately Sonata No. 2 in A with misty textures and subdued intensity. Carnegie Hall
is too large, ideally, for a violin and piano recital. Rather than exaggerate the music, Mr. Kremer and Mr. Zimerman were true to the intimate character of these
works and drew their listeners in. I tend to like a little Bachian clarity in the rippling piano figurations of the melancholic last movement of the first sonata,
music so personal you feel as if you are reading the composer’s diary. But it was impossible to resist the milky murmurings of Mr. Zimerman’s elegant playing.

Before offering encores, Mr. Zimerman, from what I could hear, apologized to the audience for the disruption and blamed a patron who was “trying to destroy our concert.”
With that off his chest, he and Mr. Kremer gave a poetic account of a pensive, short piece by Eugene Ysaye and a sparkling rendition of playful movement from a Mozart sonata.
All was peace and light again.
444440:2006/11/05(日) 02:40:41 ID:kEh4mXmE
>>439
NYTからメ−ルニュ−スが毎日配信されてきますが、3日の中にこの記事があったんですね。
気づきませんでした。ありがとうございました。
patronという単語はここでは後援者ではなく、"お客樣"としたほうが
良さそうですね。丁寧な言葉を使ってますね。
445名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 10:45:30 ID:tCywiMIB
チマーマンよりハッチの方がセンス上ですよね?
446名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 14:13:22 ID:kEh4mXmE
客席にいる違反者に対してホ−ル側が適切に対処するよう、
KZのような演奏家が要求を出すのは、これからの若い演奏家たちにとっても、
安心できることだし、これは大変意味のあること。
演奏についてのレヴュ−を読んだら、彼等のブラ−ムスが聴きたくなった。
カ−ネギ−ではアンコ−ルもあったんですね。
447名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 01:36:10 ID:IY1oPr5I
ライブをレコーディングされると下手なのバレちゃうからツィマーマンも必死だな。
448New Yorker:2006/11/06(月) 02:00:04 ID:fIXeqVB8
Have you read the above English review yet?
449448:2006/11/06(月) 03:26:00 ID:fIXeqVB8
Cher 447
Songez bien a ce que vous dites!
450名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 15:15:40 ID:65Kl1gd+
ツィマーマンは某フィルハーモニーの定期公演でのラフマニノフ2番を2年連続でドタキャンした実績がある。
1回目は寸前で皇帝に変更、2回目はピアニストがグレムザーに変更。3年目にはもう呼ばれなくてルディが2番弾いてたw
少なくともどんな状況でもラフマニノフ2番を弾いてのけるグレムザーやルディのようなタフガイではない。
ソロもブラームスのピアノソナタで聴いたことあるけど、細かいところが指がもつれて弾けてなかった。
それなりに感動したけど、録音して聴きなおしたらガッカリする代物だったと思う。

ライブに強い印象はあまりないな。
451名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 17:05:58 ID:fIXeqVB8
>>450
キミ ワカッテ ナイネ. ソンナコト イゼン アッタカモ シレナイガ、
ソレデ ミンナ KZヲ オウエン シテイルンダヨ.
キミ イッタイ ナニガ イイタインダ?
タニンヲ アエテ ワルク イウ ヨリモ、ジブンノ シゴトヲ
シッカリ ヤリナサイ!!
452名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 22:14:50 ID:Xoz2ZCKJ
ポーリッシュのときも録音してるヤシがいる(`・ω・´)と
プンスカ怒り心頭のツィミャーマンだったがまたか。探査犬ならぬ・・・
453名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 00:04:59 ID:vzatGqq9
グレムザーに変更になった時「ツィマーマンはsouffrant なのでピアニストはグレムザーに変更」と張り紙してあったが、
普通に解釈して「病気」なのか、文字通り「(ラフマニノフ2番が弾けなくて)苦しんでる」のか悩んでしまったよw
souffrant なんて単語使ったあたりは迷惑被った劇場側の嫌味なのかもしれない。
「本当に弾けるのか??」と思ってたら数年してやっとDGからCDが出たけどさ。

Le Mondeあたりの評論に「完璧主義者」と書いてある割にはステージに上がってきたとき完璧じゃないし。
いい時はいいのだろうけど、プロコフィエフの協奏曲全曲をライブで一発録りしたエルバシャや
ラフマニノフ1,2,3番を一発録りしたアンスネスとかを見てるとなんかガラスのように華奢なピアニストだね。
454名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 00:19:02 ID:htnllYYY
>452
私は99年に、彼とPFOのライヴをヨ−ロッパで聴く幸運に恵まれましたが、
452さんはどちらでライヴを聴かれたのですか??
どこのホ−ルでそのようなことがありました?
できるのでしたら、ソ−スを是非とも...あの時の情報は友人たちとシェアして、結構あるんですよ。。
455名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 01:34:25 ID:htnllYYY
>453
souffrant は素直に解釈していいんですよ。
2004年春、USツア-とヨ-ロッパツア-をCNLされて、
あるジャ-ナリストの記事によれば、彼は肺炎とか肺感染症になりやすく、
USツア-をCNLした後の、ヨ-ロッパツア-前に病気がまたぶり返したため、
こちらもCNLされたようです。
ア-ティストさんや音楽のことはシンプルに素直に見た方がいい気がします。
456名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 10:01:50 ID:bclr64mJ
>>452 あれ、松山の人なんだ。ハッチの公演に行っていた。
自分のレスには責任取れないようだ。
457時々の訪問者:2006/11/09(木) 01:08:09 ID:hiC+8wgX
>>453
唖然としますな。推測/憶測を加美して書いている感が否めない。
この単語の意味は ill, sick, unwell。この単語に悩む割には、Le Mondeあたりの論評云々と
書いている、全く不思議。なぜに、迷惑被った劇場側の...と推測できるのか、これまた不思議。
完璧な演奏は有り得ないのに他人にそれを要求する、しかし、自身は簡単な単語さえ完璧にはわからない...
以前もここでたいそう偉いこと言ってましたな。いやはや。
謙虚な人ほど優秀なのは世の中の常。
458名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 11:57:59 ID:0pU88ca6
ラフマとブラムスの協奏曲CD注文しました。

楽しみ♪♪
459名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:13:25 ID:tCMMPs6E
なかなかいい演奏ですよ。圧倒されます♪
460名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 22:55:01 ID:5wTBkEcm
ラフマは超名盤だと思う
特に2番の冒頭はマジですごい
461名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 23:56:33 ID:st4KW33I
賢く髭をのばしてモテモテ
462名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 11:24:48 ID:dzWTAIlU
>>453
アンスネスはバケモノなので、彼と比べちゃいけません。
生演奏を何回聴いたかわからないが、ミスしたところを見たことがない。
焦りとか緊張とかも全然感じられない。いつもマイペース&いつもパーフェクト。
見た目は普通の青年だけど、こいつはバケモノだと思いましたです。
ラフマ協奏曲はパッパーノとやった1番がすごくいい。
463名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 14:19:08 ID:2ouFmugn
海外でアンスネスのライヴを聴いたことが何度かありますが、
彼だって指がもつれたことありますよ。普通は誰だってあるでしょう。
464名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 14:52:24 ID:2ouFmugn
誤解しないでいただきたいのですが、アンスネスは素晴らしい演奏家で、
私ももちろん好きです。ただ、"パ−フェクトな演奏"なんて有り得ないはず。
ミスがあっても心に響くいい演奏もあれば、ノ−ミスでも感動が全く薄い演奏もある。
すべてに通じるような安全な解釈でノ−ミスというのだけは、どうもいただけませんね。
465名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 15:39:37 ID:Zx+UvQTx
あ〜、やっぱりアンスネス「も」好きな人いますね。
すごく上手いしイイですよねぇ、生は未だ聴いたことない。

多分ハマると思うから、、、、
二股かけられないんで。。。

おバカなレススマソ
466名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 23:19:44 ID:xsvkgO0i
そうですね。同感。
467466:2006/11/28(火) 00:46:17 ID:3P1WfkrF
>465
二股かけられない..ということに対して、「そうですね」と同意させていただきました...
とても♪ほんわか♪したレスですよ。
468名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 04:00:15 ID:QdOhTwV6
>>465
アンスネス、二月に来ますよ。
ベト32、展覧会の絵、シェーンベルクなども楽しみですが、
グリーグのバラードはきっと、このうえなく美しい演奏になることでしょう。


禁断の一歩を踏み出してみてはいかがですか?
469名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 17:20:48 ID:AcYmLzR8
このDVDってもう手に入らないの?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005MMG8/sr=8-15/qid=1165133889/ref=sr_1_15/250-1579219-1430638?ie=UTF8&s=dvd

どこかで買えないかなあ。ほしいなあ。youtubeにある動画ってこれだよね。
470名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 00:23:10 ID:XZjeYhjV
ぶっちゃけ、たいしていい演奏ではないよ・・・
eBayで落札できるから、探してみてはどうかな。
471名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 09:48:41 ID:ksawzf/i
お誕生日おめでとうございます。
もう50歳か・・・。
472名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 10:09:47 ID:zLTVdwJU
♪ハッピィ バ−スディ...ツィメルマンさ〜ん♪
473名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 10:09:48 ID:g2pNgX3v
>>468 32の変奏曲?ソナタ32番?
474名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 17:11:10 ID:HiBsn9/b
お誕生日おめでとうございます。
白髪のせいかもっと年齢がいってるかとオモタ
475名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 21:29:03 ID:SJ1ek9aD
ハッピーバースデークリスティアン
今年も素敵な演奏を聴かせて下さい
願わくば新しいアルバムもリリースして下さい
476名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 22:19:33 ID:NYP5Njs7
おめでd
477名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 23:00:11 ID:ijW0177s
Lieber Herr Zimerman
Herzlichen Gluckwunsch zum Geburtstag!
Wahrend das Essen eines Kuchens und das Spielen des Klaviers, und es betete fur Sie.

Du siehst allerdings wesentlich juenger aus, als du bist!
478名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 23:30:48 ID:6X5o7A6i
>>477
ポーランド語で書いてあげたほうが喜ぶよ?
479名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 00:05:24 ID:RTrPCpAC
し〜っ、ドイツ語だって不自由なレベルなんだから。
480名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 00:05:37 ID:SlkNJLqO
>>473
ベトソナOp.111だよ
481名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 00:25:24 ID:vb0y/u1U
>>478/479
君達は独語わからないのかな?
482名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 02:08:21 ID:vb0y/u1U
何語であろうといいんですよ。
書くことで一歩一歩上達する・・・。
483名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 16:39:32 ID:x4/k9B+9
来年のDuoは海外のとプログラム一緒?
484名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:05:00 ID:HNG7ba4P
>>481 わかるから、笑ってんじゃん。中学生のような毒作文をみんなに
   見せたい気持ちがわからん。
485名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:36:25 ID:E0ajA1vx
ホントに実力あるならそんなふうに云わんだろう。
486名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 00:01:18 ID:2iqF02LM
クリスティアン・ツィマーマンとクリスティアン・ティーレマンを
ごっちゃに覚えていたあの頃…
487名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 01:19:59 ID:ccZNZ+Tv
>>477
君の演奏聴いてみたいな。きっといい演奏だろうな。
(心があるから。。)
488名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 02:41:25 ID:+KQ5GQSq
自演乙
489487:2006/12/09(土) 10:59:28 ID:ccZNZ+Tv
いいえ、私、実は4ケ国語くらいはわかるので。
490名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 12:00:10 ID:efmMwOSQ
Cher Monsieur Zimerman
Gluckwunsch cordiaux a l'anniversaire !
Protecteur le repas d'un gateau et jouer et lui ont prie du piano, pour vous.

Tu parais, tu es toutefois largement plus jeune !
491名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 12:03:36 ID:efmMwOSQ
Уважаемый господин Зимерман Кордиал днем рождения!
Защита стола торт и играют на пианино, и она молится за вас.

Вы просматриваете однако значительно моложе, чем вы!
492名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 12:49:12 ID:ccZNZ+Tv
"そのまま"翻訳機を使ったの? 肝心なところが・・・???
493477:2006/12/09(土) 13:36:12 ID:D0JqQCvo
たった1レス、クリスチャンへのメッセージ想いを書いただけでけなされ怒られ怯えました。
少しでも彼に近い言葉をと思い自主勉・・・ドイツ語難しいですね。痛い作文も承知です。
でも他の方の優しい言葉に涙が出そうになりましたありがとうございます。
494名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 16:59:28 ID:ccZNZ+Tv
♪♪
495名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 21:40:55 ID:iGyhZFnE
>>466
クラ板久し振りに復活!レスありがとう♪
たまにageてる時にしか見られなかったので、
わざとsageられないよう『おばか』カキコ
>>468
2月のコンサート知っています・・・・
1月に「バースディ割り」で東京に行きますが、
毎月は無理なのでしゅ。
そのうち、アンスネスも札幌に呼んでもらいます!
まだ若いし(でも、円熟のピアニスト分かる聴衆は少ない不安)

チマーマンお誕生日だったの忘れていました
遅ればせながら「おめでと〜〜♪」
496名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 22:31:27 ID:OsSCePrM
>>469
eBayで買おうしてシナーにだまされた。
カード支払いだったので、取り消して大丈夫だったけど、
相手がシナーだったら止めなよ。
497名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 00:07:13 ID:7Pfgh/HG
シナーに騙されたって具体的にどう言うこと?
498名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 23:06:17 ID:EI4b0fBu
来年はクレーメルとの競演で来日ですか。
499名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 07:03:38 ID:pW88Xh5e
はいはいはい、決まりましたよぉ。ソースはJA。

クリスチャン・ツィメルマン & ギドン・クレーメル スーパーデュオ・リサイタル
・ 11月15日(木)19:00 サントリーホール
・ 11月19日(月)19:00 東京オペラシティコンサートホール
500名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 16:34:09 ID:WllyGb4c
>>499
dでキターメモメモ(AAry
501名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 23:31:05 ID:FO5eqj5O
よりによってクレーメルと組むなんて…
本当に大嫌いなバイオリニスト。音色もフレージングも攻撃的で最悪。
ツィメルマンと合うとは思えん(マルタ・アルゲリッチとは好コンビだったが)。
来年11月はブロンフマンも来日するし忙しすぎ。
502名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 00:44:43 ID:2ON6T53p
>>501
ス−パ−☆デュオの件はつい最近お知りになったのですか?
5月の記者会見で早くもツィメ氏自身が言ってましたし
6月の下旬頃にはこのスレでも話題になりましたので、
心待ちにしている人は多いのではないでしょうか?(私もその一人です。)
ところで、アルゲリッチとのデュオはどんな感じでしたか?
503名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 08:53:03 ID:S84gTb1S
>>501
私もクレメル好きじゃないタイプのバヨリンです。
だからこそ、二人の中での歩み寄りやバトルやいろいろな
面から逆に「ドキっ」とするようなパフォマンスに
期待感があります。正直dkdkするじゃないですか?
504名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 14:18:48 ID:AHFi8H2J
この二人の観た人によるとあまり・・・って感じだったみたいですが。まあツィメーがみれたら禿はどうでもいい。
505名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 14:41:20 ID:S84gTb1S
>>504
禿げ同意w
506名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 23:25:16 ID:2ON6T53p
>>504
〜した人によると...っていうような、
他人の感想をわざわざ書かれてもなあ?
507名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 22:00:51 ID:edm41w75
ブラームス、聴きに行きたいなあ。
いつから発売するのかしら。
508名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 23:46:29 ID:kDtEytrO
「クリスマス カ−ド届いて 友想う 素敵なことば ココロのビタミン」

このスレッドのヴュ−ア−の皆さんに・・・Have a wonderful Christmas!
509名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 09:43:12 ID:n0+jL8F4
>>508
えっ?K・Zからのメッセージですか?な訳ないか

いや、あの最近・・・別のピアノ男に夢中になっていたら
明け方ツィメ夢に出てきましたよぉ

わたし、ピアノが好きなんだなぁ
っとしみじみ思ったゎ
510508:2006/12/19(火) 12:10:49 ID:IBRQkKwR
Oh No!...Z氏からではないんです。
サンタ(?)から...ということで・・・
511名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 20:46:59 ID:B4MkIGy1
音友、むやみに評価上げすぎ。さすがJAの息がかかってるだけのことはあるけど
歴代巨匠と比較するなっての。少なくとも技術面では完全に凌駕してるんだから。
512名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 20:53:59 ID:jos/Qriq
音友にクレーメルのインタビュー。来年のデュオのツアースケジュールがでてた。
サントリー、オペラシティの他に浜離宮、兵庫、ハーモニーホール?(ってどこだろ)、あとどこか、
そしてラスト所沢。またか・・・。
513名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 11:27:25 ID:qmrQPvg8
>>512
Merci beaucoup
514名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 22:21:02 ID:vz+UdoWH
また兵庫にも来るんですね!

私が知りたいのは、自前ピアノではなく、
普通のコンサートグランドでも、同じように演奏できるのかどうか、
ということです。
515名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 22:29:19 ID:+rB+U49V
>>512
ハーモニーホールはたぶん松本だと思う
今年のサイトウキネンでヴァンダムがリサイタルしたところ
516名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 11:12:31 ID:Oh8WLQoK
音友に載っている7公演が全てなのかな?
11日〜14日までは何も入っていないけど
他都市ではこの間やらないのかな?
517名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 23:10:38 ID:gQO6y8ps
ファンサイトもキモいがここもすごいな。
518名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:01:00 ID:t55VZlUY
明日はイヴ、新年ももうすぐ。
みんなHAPPY?
519名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 08:55:04 ID:4RoRfoNS
yes!
なんだかんだ言っても今年の私の十大イベントの上位
来年は後半で忙しい時期だけど、やはり来日公演待ってまーす!

520名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 20:33:00 ID:1I5Es54v
リサイタルDVDがヤフオクでものすごい値段になってました。
そんなにいいの?
521名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 21:35:16 ID:rJrxH9EU
Z氏のベ−ト−ヴェンPコン全集が
2枚組DVDでリリ−スされますよ。
来年4月!
522名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 09:44:37 ID:K5V+cAOK
>>521
聴きたいような聴きたくないような・・・・
ショパコンはすっごい良かったので、ラフとブラコン買ったけど
正直orzだった。コラボ向いてないな。
ロマン派なんて、Zimeの『溜め』が真骨頂な訳で。フゥ〜
523名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 10:24:08 ID:aiZglDtg
>>521
それは新録? それともバーンスタイン&弾き振りの?
524名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 10:28:50 ID:hc243qDa
1番2番は弾き振り、3〜5番はバ−ンスタイン指揮のDVD。
CDは全部あるけど、これまたいいんだよね。
525名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 20:21:38 ID:A5HiXW23
>>521
あら〜、ヤフオクで2万くらいで買った人かわいそうに!

>>522
弾き振りの1・2番はものすごいので買う価値あり。個人的にはこの曲の
ベスト演奏かと。3〜5番は普通。ピアノはすごいが、バーンスタインが
年を取りすぎていて身体がついていかない感じで惜しい。
526名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 01:26:56 ID:FjG6KIeU
DVD予約しました。
527名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 13:08:30 ID:I95CD+8o
>>526
どのサイトで予約できますか?
528526:2006/12/29(金) 13:45:46 ID:FjG6KIeU
HMVのWebsiteでOK!
529名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 15:21:12 ID:gdosvgon
昨夜、ザルツブルグ音楽祭をNHKで観たけど
クレメル昔のイメージと違ってよかったよ。
いよいよ今年のコンサート楽しみになってきた。
530名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 11:00:42 ID:/KI7d4aP
>>529
口あけっぱなしで弾くのは変わらず。クレーメルの何がイヤって、それがイヤ。
531名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 02:10:57 ID:LgjcXz/d
>>530
熟年オサーンの息は臭そうだね。
532名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 02:36:07 ID:3Tw8RD9j
笑)私の知り合いの"あちらの"おじさま達はそうではないですよ。
どちらかと言えば、日本のおじさま達がそうだから、
そんな発想が出てくるのでしょうか?
ぜひグロ−バル・コミュニケ−ションしてみては?
533名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 22:17:06 ID:aCTD5H19
>>532
外人親父の口臭もキョーレツですが何か?
534名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 00:14:21 ID:gOrJrTtg
ニュ−☆イヤ− 
話題はあらら(?)
スレ違い
もっと楽しい
話題☆プリ−ズ  by 少納言
535名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 11:45:26 ID:k8+IZJ8N
まだいたのか、この気持ち悪いオバさん
536名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 12:08:03 ID:gOrJrTtg
Oh boy! Poor thing.
537名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 01:16:02 ID:lF5NiEj3
ORF1のWebradioで昨年12月2日15h06からツィメ氏の演奏がオンエアされました。
どなたか録音されたかたはいませんか?
曲目はベト:ワルトシュタイン、ショパン:Pソナタ第2番とワルツです。
538名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 03:06:48 ID:nrdRYUmH
ツィマーマンのワルトシュタイン聴きたい〜
539名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 08:26:41 ID:hE+zqK7W
素晴らしく

美しく

造り上げられた

造花
540名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 10:12:49 ID:HXzn0k4W
うまいこというね
541名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 13:30:27 ID:dxNSI6Sf
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
宮崎県の模型店事情 [模型・プラモ]

謎じゃ・・・
542名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 13:49:31 ID:+02TFvCO
>>541
それどこで見られるの?
543名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 13:52:56 ID:+02TFvCO
分かりました。Webブラウザで見ると一番下に出てた。
544名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 23:15:03 ID:16WByk49
545名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 10:43:05 ID:KI7m5aJz
hosyu
546名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 01:32:47 ID:FIkPmZVH
ウィーで似顔絵作ったった。
547名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 20:08:52 ID:pAuSApHS
たまたま寄った中古CD屋でコンドラシン指揮のショパンのピアノ協奏曲第1番をゲット
548名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 00:08:25 ID:aBVXblHG
よかったですね。
コンドラシン指揮のCDはなかなか入手困難なようです。
自分はアマ○ン・フランスから取り寄せました。
ジュリ−ニ指揮、コンドラシン指揮、弾き振り・・・、
それぞれが いいですよね。
549名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 01:32:33 ID:vI9p/Hrg
HMVで余裕で入手可能ですよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/932898
550名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 02:11:08 ID:n+jQnRHZ
>>549
それは、コンドラシン云々って言う前に、
ジュリーニとのオケ版アン・スピが入っているのが、かなりおいしい。
551548:2007/01/20(土) 13:47:20 ID:aBVXblHG
>>549
このようなCDが入手可能なんですね。サンクス!
>>550
自分が購入したCDにはピアノのみのアン・スピ,etc.が入っているので
是非オケ版アン・スピが聴いてみたいです。
552名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 21:40:24 ID:3KIgbRgr
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46355805
DVD出てるね、いつもより安め
553名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 23:12:21 ID:gWnbMPum
>>552
これって中国版だよね。
正規のものなんだろか?この人前にも出品してるけど。
554名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 01:46:32 ID:mwaNLyHk
先月の音友に載ってた写真で、譜めくりの人、
調律してた人だと思うのですが、違いますかね。
555名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 16:23:36 ID:6CKO1X0l
最近、この人のワルツを聴いている。
556名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 17:27:57 ID:EKan0/jq
グラモフォンのカレンダー、写真がつまらん。
557名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 22:41:04 ID:fl+VFXpq
先ほどまでLisztのロ短調ソナタを聴いていた。
Z氏の演奏は本当に気品があって美しいと思う。
もっともっと彼のLisztが聴きたい・・・。
558名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 11:22:22 ID:Pex1v6we
ツィマーマンのラフマニノフを聴きました。
強靱かつ、流れるような美しい音色が特徴的ですね。
オケがちと物足りない感じだけど・・・。
559名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 08:22:39 ID:yMk2dqst
>>558
ラフマ2は3rd.movのコーダで失禁しそうになる
鍵盤の端から端までうねるような凄い演奏、それでいてどこまでも美麗な響き
アドレナリン放出しまくり
560名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 08:38:36 ID:UYO3kmSJ
ベトベンのDVD、発売はいつなんだ?
561名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 10:04:04 ID:S4DoRzRx
>>560
犬の予定では4月25日。ああ、また金が…w

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2509285
562名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 15:11:51 ID:UYO3kmSJ
サンクスコ
リージョンフリーの海外盤も探してみるかな?
探しているうちに廃盤になりそうで怖いがw
563名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 16:40:23 ID:yHog48/H
>>562
ん?>>561が紹介してるのが「リージョンフリーの海外盤」
じゃないのか?誤解があったらスマソ
564名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 19:47:39 ID:lpfEPWtr
DGのHPでは、カタログNo:073 426-9 は、2007年7月リリ−ス予定に(変更に)なりました。
HMVのHPでは4月となっているので、日本では先行発売ということなのでしょうか?
565名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 21:03:26 ID:UYO3kmSJ
>>563
タイトルの表記からとかてっきり日本盤かと・・・・。でも確かに発売国Europe だし、リージョンフリーだし・・。
よくわかりません;
564氏の言われるように、DGのHPで延期なら日本先行って可能性は低いかも?
ともかく早く出てほしいですな。2枚組で5000円台ならお値打ちかな?
566名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 19:46:46 ID:cKCU5CcC
誰が言ったか(と言うか雑誌で読んだんだけれど)
「ショパンコンの権威があったのは1975年まででした」
その75年の優勝者の彼、あまりにもソロの録音が少ないと
思いませんか?
テクニックが衰えないうちにせめてショパンの主要作品だけでもいいから
録音してほしいですよね。
ソナタ、ポロネーズ、マズルカ、スケルツォ、エチュード、プレリュード
・・・。
567名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 19:54:34 ID:hqFGi8Up
この人、案外、録音してあるのかもよ
出すとなると慎重になってるとかでさ
568名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 21:47:55 ID:fiAVy8lx
結局来日の詳細はいつ発表?
569名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 10:48:56 ID:1kBa/tL+
>>568
音友1月号P19に詳細あり。
570名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 21:12:52 ID:D99BXSZR
>>569
ありがとう
571名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 16:13:30 ID:wPtG2b5d
そろそろ老眼が出てくる御歳ダネ(´・ω・`) 楽譜見づらくなる?
572名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 04:51:13 ID:RfksILtO
ツィマーマンの眼鏡姿、見てみたい!
573名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 08:25:18 ID:L2ci/DHc
過去ログ?
574名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 05:29:28 ID:ADGf/2zB
ブレハッチが来年春に、ツィマーマンと一緒に「弾く」って言ってたけど、
それって連弾系?
もしかしてツィマーマンが指揮で協奏曲とかだったら、嫌だ。
575名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 10:10:59 ID:6p4CzRYn
日本で「弾く」のでしょうか?
もっと詳しい情報がほしいです。
576名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 22:51:29 ID:En6KNn74
ますますブレハッチのプチ・ツィメルマン化が進行するなあ。
たしかにツィメルマンはすごいピアニストだけど、そのあとを追っかけたり
猿マネに陥るのは危険だと思う。
577名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 02:24:33 ID:09PPPddo
情報源は、ピアノという雑誌で、ブレハッチが「一緒に弾くかもしれない」と
言ってました。
もしかしたら、ツィマーマンは、ブレハッチが「脱ツィメルマン」できるようにと、
関わりたいのかもしれないけど、弾いて教えてしまったら、吸収力の高いブレハッチ、
576さんの言うように、ますます引きつけられてしまうかも。
ショパン・コンクールに優勝しても、前途が明るいとは言えないし、助けてあげたい気持ちは
よくわかるが。
自分で頭打ってわからないとダメなときもあるし。
578名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 01:32:58 ID:GPMI7atA
クリスチャン・ツィメルマン(p)/ギドン・クレーメル(vl)

■公演日:2007年11月14日(水) ■開演:6:45PM ■開場:6:00PM
■会場: 愛知県芸術劇場 コンサートホール

S席:15000 A席:12000 B席:9000 C席:6000

きましたね!
思ったよりお手ごろ価格でよかった〜
579名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 01:40:16 ID:IS5id2GX
>>578
曲目は?
580名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 04:20:30 ID:PBvaQT/N
ブラームスのVnソナタ、3曲じゃないの。
録音すると、指差されて怒られる。
581名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 10:36:10 ID:IS5id2GX
なんでクレーメルなんだろ。
もっとまともなヴァイオリニストにしてほしかった。
582名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 18:05:52 ID:PBvaQT/N
オークションで、ワルツのLPがなんと!2万円で
売られているが、買う人いるんだろうか。

私はLP2枚(1枚はサイン入り)とCD(ピアノ曲全集の中に入ってた代物)
1枚持ってるけど、どれも中古で千円〜だったぞ。
583名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 18:29:41 ID:d6KnnZV4
>>578
ソースは?
584578:2007/03/14(水) 01:18:07 ID:LAnm2lle
>>583
電子チケットぴあ です。
第25回 名古屋クラシックフェスティバル
2007/5/26発売です。
585名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 01:26:01 ID:H9hTwpJi
クリスチャン・ツィメルマン(p)/ギドン・クレーメル(vl)・・・?

これはすごいことに・・・
586名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 01:52:12 ID:la009cgP
クレーメルではなくてダンチョフスカに代えてほしい
587名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 04:28:01 ID:oA7oYpgX
なんかツィメルマンばかり目立ってしまいそう。
レパートリーもスタイルも随分違うような。
ツィメルマンだけで聞きたいような
588名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 00:17:20 ID:kSurWt3c
>>582
ワルツはひどい演奏&録音だから買っちゃダメw
ブラームスのCD(ソナタ1・2・3とバラード)なら2万出してもいいと思うけど、
ワルツの頃はまだまだ未熟もいいところ。
589名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 01:58:23 ID:q8lJBkF2
>>588
そんなにひどい演奏?
自分は発売時に聴いてたから、今でも好きかな。
ブラームスはLPしかないけど、左手のシャコンヌが入ってて、
これが結構いい。

で、やっぱりクレーメルと組む時もピアノを持ち歩くわけ??
590名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 13:23:56 ID:TMvCEKzE
どんな演奏家の名前が出てこようとツィマーマン以外の
やつは全て排除&こき下ろしだな。
悲惨なおばさん達でぞっとしました。
591名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 18:46:53 ID:6IRrHusb
??
592名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 10:44:37 ID:P2qYeD6D
>>577
KZは2008/06/11にサル・プレイエルでリサイタルがあるようなので
もし共演が実現するとしたら、その前後になるのでしょうかね?
593名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 18:18:20 ID:v3ryGggv
なぜクレーメル。
よりによってクレーメル。
594名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:19:51 ID:jxn2LlUL
2人でやってもソロと変わらない値段だけど・・・ギャラは折半か?

595名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 23:04:55 ID:BzQKyz6G
ジャンケンで勝った方が総取り
596名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 14:17:23 ID:Tmy9d43W
>>592
2008/06/11来年の話ですか?今年ではなく?

うわぁ今年なら、その時期パリに行くのになぁ。。。。
597592:2007/03/21(水) 15:43:12 ID:zYQv0zXb
今のところ、今年の公演で情報が出ているのは、8/24のザルツブルグと11月の日本ツア−。
来春は、5/1:NY、5/27:ロンドン、6/11:パリが予定に入っているようです。
598名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 18:31:36 ID:+GIzDBE9
シマノフスキの録音はいつ発売されるんですか?
599名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 22:35:02 ID:FQJwSeFv
11月の来日は名古屋のみなのでしょうか。。
関東にも来てほしい〜。
600名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 23:47:59 ID:6av6fWVZ
>>599
かなりまわるんじゃないの?
ホールの予定表で15日にサントリー、19日オペラシティが入ってた気がする
601名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 03:01:01 ID:ZcKNXJ1v
>>599
上の方よく読もうね
602名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 13:09:14 ID:Z/wczyVx
レコード芸術4月号 今月のアーティスト
昨年来日時のインタビューが載ってますね
603名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:00:21 ID:Bhv4u3aZ
ほんとですか!?
何ページくらいかな。
604602:2007/03/22(木) 23:10:07 ID:j3c0lBnw
写真も含めたら6ページでした カラー記事です
605名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:11:46 ID:6s4H4AzV
演奏している写真の上に2007年5月の
サントリーホールでの公演とか書いてなかった?
606602:2007/03/22(木) 23:29:49 ID:j3c0lBnw
今見てみたけど、確かに2007年5月って書いてあります。
将来の日付な訳がないし、2006年5月の誤りですね
607名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 02:18:16 ID:7vO8cFNe
濱田滋郎センセイが「なんでもっと録音してくれないんだ」と
結構食い下がってたね。
608名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 06:11:33 ID:Loc1DURc
>>604
ありがとう、6pもあるんですか!
今日は買いにいけないけど、絶対読みます。
609名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 19:08:43 ID:+pZaeXtK
>>604
うわっ、カラ−で6Pも?早く読みたいです。
情報本当にありがとう♪
610名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 22:09:43 ID:Loc1DURc
家族に頼んで買ってきてもらったよー!
にかっと笑う、正面顔のツィマーマン見て、びっくりした・・。
教えてくれてありがとー!
611名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 00:53:20 ID:cMsw/6jP
新録音
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3・4番
612名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 01:50:12 ID:MuY0nJ4k
━━━━━━━━━━!!!!
613名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 02:16:59 ID:qwrXPA8K
マジですか
614名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 03:46:27 ID:Pe1IR8ga
>>611
小澤ボストンでの全集完成だってね
結構前に録音済みだった音源にツィメルマンのOKが出た模様
ソースはツィメルマンやグラモフォン関係のサイトを適当にまわると見つかるかも
615名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 09:21:35 ID:E3AExm7X
リリ−スはいつ頃になるのでしょうか?
(ワクワク!)すごく楽しみです。
616名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 14:27:25 ID:jOszlmLz
2ヶ月後か〜
待ち遠しいな
617名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 14:31:19 ID:lWV078eK
また眉唾の「国内版大幅先行発売」か?
618名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 14:38:58 ID:AvD4EGEY
>>616
何処に出てるの?
619名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 15:35:41 ID:E3AExm7X
>>616
新しいリリ−スについてはDGからメ−ルが配信されるのですが、
今のところまだ来てないですね。
DGのHPにもそのような記載はありませんので、2ヶ月後というのは
本当なのでしょうか?
620名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 16:14:59 ID:ksYS5IHZ
>>611
メール欄を見よ。
621ヒギンズ教授(*‘∀‘)♪:2007/03/24(土) 16:36:31 ID:lZqH2Noh
最悪だな
622名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 19:06:58 ID:Fr6/f7x4
エイプリルフールにはまだ早いぞ!
623名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 00:18:04 ID:zwuAvVm7
過去に、彼はラフの第3番を、演奏会で弾いたことがあるの?
以前、演奏会で3番の予定を、2番に変更したと書いてあったが。
624名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 08:04:35 ID:AHBbD/Kg
>>614がどこで全集完成の情報を得たのか気になる
625名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 12:32:16 ID:OdYSFnVx
>>624
>>611に便乗して調子に乗りました
はい、すみません
626名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 23:03:18 ID:rTiCfBN6
確かこの人の過去スレかなにかで
むかし、グールドやキーシンツィマーマンといった人の似顔絵を
鉛筆で描いているサイトが貼ってあったと思うけど
覚えてる人いたら教えてください。
627名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 21:32:03 ID:IVZzFVwj
ツィメルマンさんがレコ芸のインタビューで言っている、
バ−バ−のピアノ協奏曲って、どのような感じの曲ですか?
628名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 22:40:33 ID:EraWN3lm
>>627
バーバーは、非常にメロディアスなヴァイオリン協奏曲で有名だが
(ぜひ聴いてください)、それに比べてピアノ協奏曲は、
かなりドライな印象。
プロコフィエフのピアノ協奏曲が好きならお薦めする。
629627:2007/03/29(木) 23:20:54 ID:IVZzFVwj
>>628
ありがとうございます。
ぜひ聴いてみます!
630名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 01:22:54 ID:rBQ82sdc
hosyu
631名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 12:22:18 ID:NJKuSj2V
ベートーヴェンの再発DVDは輸入版だよね。
国内版もあとで出されるのかな?
632名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 17:25:44 ID:0V1O6Ezo
シマノフスキのピアノ曲集をDGに録音したことは
本人も認めているわけだから、早くリリースしてほしい。
633名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 18:16:53 ID:oVkHrn4K
ラフマニノフの3番は録音しないのかなあ?
何かで全集になると書いてあった気がするんだけど。
634名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 18:44:17 ID:o/8TSUWU
>>633
それどころか、ツィメが全集を録音する事に意味はないって自分でライナーノートに書いてなかったか?
635名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 20:34:41 ID:O1+tn9FO
>>631
国内版も出るかもしれないが、インタビューも何もなく単に演奏だけ
なので輸入盤で十分と思われ。
636名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 21:23:02 ID:NJKuSj2V
>>635
レスども。
中身は一緒なんですね。
他の違いは解説の言語とパッケージデザインとかかな。
637名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 21:40:18 ID:H+Bwkix/
ヒゲが鬱陶しい
638名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 19:52:31 ID:EsOebAWO
>>637
ヒゲが無いと印象の薄い顔なんだよ。
639名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 20:33:14 ID:12ejIFo+
目が大きくて、アゴが小さいから、若い時はきれいだった。
今ヒゲなくても、かっこいいと思うけど。
もうちっと背が高かったら、言うこと無いんだが。
640名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 22:02:47 ID:hzCRkv7j
2008年春のUSツア−の予定をキャンセルされたとか。と言うことは・・・
2008年春も是非日本に来て欲しいですね。
641名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 16:01:32 ID:luAGeYX7
おじさんになってからの顔を遊びで友達が加工してくれたことがあるけど
ひげ無しのツィさんはカワイ過ぎるってかなにか抜けた印象で笑えた。
やっぱりモジャモジャが似合ってると思。かっこいい〜。
642名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 01:53:00 ID:ktQE0wtf
スキーのアダム・マリシュは、童顔で甘い顔立ちを気にしてひげを生やしてるんだよな。
爪さんにしてもひげがいかつくならずに、いい感じだと思う。
643名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 23:49:25 ID:RWJanNBw
>>640
なんでツアーやめたんだろう。
日本なら(インタビューで言ってたように)ツアーも楽だけどね。
644名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 01:04:05 ID:E7t3EXDL
海外のあるサイトを見ていたら、2008/6/11のサル・プレイエルの
リサイタル・チケットを既に予約(or購入)した、とかいう人がいて、
☆ライヴ演奏が聴きたい☆とつくづく思いました。
645名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 11:24:12 ID:ecU0OMk9
遅ればせながらレコ芸読んできたっす。
レコーディングに消極的になってる理由がよくわかった。
ソロCD出して欲しいけど・・・難しいね。
50歳だから演奏会の数は年間50回ってのがおもしろかった。
646名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 12:06:27 ID:JGJdvG18
BS Hi見られる人だけだけど。
2007年 4月14日(土) 21:30 〜 翌 01:30 BS Hi
クリスティアン・ツィマーマン ピアノ・リサイタル
1. ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調 K.330 ( モーツァルト作曲 )
2. ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13 「悲愴」 ( ベートーベン作曲 )
3. 高雅で感傷的なワルツ ( ラヴェル作曲 )
4. 3つの前奏曲 ( ガーシュウィン作曲 )
ピアノ : クリスティアン・ツィマーマン
[ 収録: 2006年5月20日, 6月2日,  サントリーホール ]

21:30からとあるがオペラの森のオテロの放送のあとなので、
たぶん12時ごろから。
647名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 22:42:50 ID:rgUgWqAW
Thanks!
648名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 07:53:54 ID:/RATbF+G
結局のところ、ショパンコンクール優勝者の中で最高の存在なんだよな。
彼の後、おかしくなったから。
649名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 10:34:50 ID:KgBOJniO
>>646
ぐわあ!丁度今BS映らないんだなんてこった!
650名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 20:41:02 ID:zFGFEZwT
正確な放送時間出てた。
23時41分20秒 〜 翌00時54分20秒 [1時間13分00秒]
651名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 19:09:10 ID:gE02lMzA
去年の再放送でしょ?
652名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 21:14:08 ID:krG64NN6
客席から花束を渡す女の人の動きが挙動不審な演奏会だった、というのは覚えてます
653名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 17:18:25 ID:CG+kRxwC
もう見飽きた。
未公開部分やってほしい。そっちの部分にこそ真実があるニダ!
654名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 22:00:37 ID:043ItGJN

いよいよ来月中旬頃から、デュオのコンサ−トチケット発売ですね!♪
655654:2007/04/14(土) 09:10:51 ID:shRAUNFR
近くのホ−ルには来ないようなので、少し残念です。
今回はサントリ−かTOCに行こうかと思うのですが、
まだ座席の金額とかは出てないですよね。
656名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 01:54:09 ID:r2YPkOma
ハイビジョン、さすがに映像がきれいだった。
蝶ネクタイのブツブツ?やら、ピアノの補修跡やらが見えた。
657名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 11:09:51 ID:fFz9+/oI
NHKhiではバレンボイムもやってたが、聞き比べると
やはりツィマーマンの神
658627:2007/04/18(水) 21:20:14 ID:427TCrbg
>>628
バ−バ−のP協奏曲、図書館から借りてきました。
なかなかカッコイイ作品ですね。
KZが弾いたら、ますますその作品の良さがわかるかも!
V協奏曲も美しい作品ですね。
659名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 11:09:56 ID:/6HwQm1m
こんな値段で買う香具師いんの??

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54675410
660名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 13:33:49 ID:BEj2LFKy
↑この演奏が聴きたくて英アマゾンのマ-ケット・プリ・オ-ダ-に希望を出しておいたら
やったぁ!尼さん、見つけてくれました。(DGの正規ビデオ版)
ビデオは約24ポンドでした。まもなく届きます!
661名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 14:28:31 ID:jbIKLl0G
>>659
開始価格が10万円なんて無茶。
ヴェデルニコフの廃盤でさえ1万円が相場。
662名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 21:46:29 ID:61XmKsP8
>>659
いなかったねw
663659:2007/04/20(金) 22:14:17 ID:/7stZz4n
俺、これ持ってるけど、CDの方が完成度高いよ。
まあ、ノクターン5番とかスケ2とか、普段は聴けない曲が入ってるけど・・・

そもそもさあ、ようつべに全部上がってるだろw
わざわざ10マソ出して買う香具師なんているわけないよな。
664名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 23:26:21 ID:pdjhLNP8
ツィマーマンとクレーメルのブラームスのソナタってどうなの??
665名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 11:23:53 ID:EYpAqXv2
>>659
2万円くらいが相場。

>>664
ツィメルマンはともかくクレーメルがね。弦楽器や声楽はまず音色が好みに
合うかどうかなので、クレーメルがダメって人にはダメだと思う。自分は嫌い。
クレーメルに関しては過大評価もいいところだと思う。ツィメルマンも組むなら
デュメイ、カプソンあたりのフランス勢の方が音楽の方向性も一致してそう。
666名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 14:20:03 ID:2ihWxzTb
>>664
クレーメルの不快な音色を我慢して聴けるならいいのでは。
664氏と同様、どこがいいのか理解できないヴァイオリニスト。
クレーメル&アファナシエフのブラームスのソナタも
評論家に絶賛されていたけど、一度聴いてすぐ中古屋に出したよ。
ツィメルマンがチョン・キョンファと共演した
リヒャルト・シュトラウスとレスピーギのソナタは名演だったけど。
DG専属のヴァイオリニストならヒラリー・ハーンとか
まともな人はいるのにねぇ。
667名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 19:53:03 ID:cAqM8aad
ここではクレーメル人気ないのか。
まああのかすれた様な音は好き嫌い分かれるんだろうけど。
ただ、過大評価っていうことはないと思うけどな。
ツィマーマンとクレーメルのデュオは、どんな音楽になるのか想像がつかない
ところがすごい楽しみ。
まあ、散々な演奏に終わる可能性もあるわけですが・・・
668名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 11:05:34 ID:2une28NM
>>666
「不快な音色」そこまで言うかww
まあ確かに心地よくない音色ではある。感情を逆撫でするような音だからねえ。
ブラームスのソナタには合わないかも。それとDGなら>664のいうデュメイがいる。
669名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 16:51:33 ID:JWrkoyyg
Vソナタって、ブラ−ムスが45才〜55才ぐらいに作曲してるよね。
このお二人の顏ぶれが一番自然で、聴きごたえあると思う。
クレ−メルさんヴァイオリンを替えたみたいだから、どんな音色か楽しみ・・・
670名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 00:31:43 ID:aUt8RQGF
一般発売日はわかったけどプレオーダーはいつ?
671名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 22:05:15 ID:Al0PUwJJ
JAのHPに詳細でてたよ〜。(秋のピアニストシリ―ズ)
11/19のTOCではフランクのソナタも弾くみたいだね〜〜
672名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 02:38:03 ID:sWxntA7b
フランク、聴きたいなあ!
673名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 08:09:00 ID:CrElTcbA
クレーメルに「自然」を期待してはいけません。
何を弾いても疲れる演奏をする人です。
674669:2007/04/24(火) 09:58:21 ID:hdI2H7VA
>>673
レスどうも。
でも、レスの流れをみて
そのコンテクスト(context)を読んで欲しかったよ。
675名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 17:09:05 ID:/4Aam8PI
スーパーデュオは全国回るの?
それとも2公演だけ??
676名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 09:54:22 ID:lLfSSIF9
>>675
東京はサントリ−、TOC、浜離宮、あとは
兵庫、愛知、横浜、松本、所沢かな。
677名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 11:04:12 ID:TyEPj40v
ここの人たちはシューベルトの即興曲集ってどんな評価なの?
www.yahoo.frでボコボコに貶されてたけど。
678名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 20:56:50 ID:rEZ/L6e0
>>665>>666は今秋の公演は行くのですか?
クレーメル受付けない(嫌い)ならば我慢して観るとなると拷問ですね。
679名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:02:58 ID:JDAaUXj5
>>677
いい演奏です。
当時のシュ−ベルトのピアノ作品の特徴をきちんと捕らえている...
680名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 13:34:11 ID:/luvknJZ
クレーメル&アファナシエフのブラームスも、
アファナシエフの解釈にはすんなり馴染めるけど
(テンポは異様に遅いが、それ以外は正統的な演奏)、
クレーメルのヴァイオリンは生理的に受け付けない。
681名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 06:29:39 ID:6bC0YtTd
☆11月11日〜24日 ギドン・クレーメル&クリスチャン・ツィメルマン
11.14 名古屋 愛知県芸術劇場
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ、他

11.15 東京 サントリーホール
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ全曲

11.17 兵庫 兵庫県立芸術文化センター
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ

11.18 横浜 みなとみらいホール
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ

11.19 東京 オペラシティ
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ第2番、第3番
フランク: ヴァイオリン・ソナタ

11.20 東京 浜離宮朝日ホール
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ

11.22 松本 ザ・ハーモニーホール
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ全曲

11.23 埼玉 所沢ミューズ
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ全曲

682名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 06:49:29 ID:6bC0YtTd
愛知公演:5月27日
所沢公演:6月3日
東京公演(15日と19日):6月17日発売です
683名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 06:56:43 ID:6bC0YtTd
連続カキコでスマソ
松本公演:8月17日発売
684名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 07:13:38 ID:uuqbU+1a
情報ありがと〜♪
685名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 17:52:26 ID:CihJe8Ed
クレーメルは綺麗な音で弾けない訳じゃないのにわざとやってるからな…
686名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 01:14:04 ID:Fiis177S
6bC0YtTd様、情報ありがとう!

武蔵野文化会館ではやらないのかご存知ないですか?
いつもソロでは来てくれますよね、ツィマーマン・・・
687名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 02:18:48 ID:Yet6XMO7
オペラシティだけ、フランクやるの?
688名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 12:06:03 ID:Lt8ol5Ex
サントリーに皇太子が降臨しそうだわね。
689名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 23:01:54 ID:mwaA0mE9
>>688
今度は皇太子とディスカッションしたりしてw
690名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 10:10:44 ID:fmvtYuFE
みなとみらいホールや浜離宮の情報はどこでわかるのでしょう?
各々のホールのスケジュールには載ってないようですが・・。
691名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 19:58:20 ID:enNpIiIA
11月20日 浜離宮朝日ホール
内容: ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第2番
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第3番
フランク:ヴァイオリン・ソナタ

料金: 全席指定・税込み:20,000円

6月16日(土) 発売予定


2万円台になると躊躇(´Д`;)埋まるのか
692名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 20:43:32 ID:tWVfWQM2
浜離宮はイイとこだけど2万か…うーん
693名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:08:16 ID:hcaeFuRM
2万円で聴けるなんていいですね。
私は地方都市に住んでいるので、飛行機&ホテルも予約します。
少なくとも5〜6万ぐらいはかかります。連れもいるので、その倍ですね。
東京近辺のかたが本当に羨ましいです。
694名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:25:16 ID:I2VTfwdY
なんでもいいから、演奏前に演説するな!
695名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:54:24 ID:UbKsgWAY
ショパンのピアノコンチェルト2枚組みCDのオケって、若手を集めて作られた
そうだけど、この人のピアノと合わせて聴くと質の落差を感じてしまう。
696名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 15:03:52 ID:MoaRxfHM
浜離宮、に、2万円!
浜離宮には去年のリサイタルに行ったけど、気持ち良く寝てしまったからなあ。
697名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 15:06:16 ID:AMw86v7e
>>693
新宿に住んでるんだごめんね。
紀尾井町もサントリーもオペラシティも30分以内でいける。
その代わり生活費は田舎より高いけどNE!
698名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 18:34:44 ID:eDzahntM
あと半年だね♪
699名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 21:14:40 ID:FTkZII3b
今年はコンサート以外の副業はこなして行かれるのかしら。
ちょっと楽しみにしておきますわね爪様。
700名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 19:44:41 ID:vhyV9TZ8
追加のソロ公演とかあったらいいなぁ。。
701名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 21:52:15 ID:xKxNgdi0
>>700
うんうん。
去年の公演、行けなかったから
私もひそかに期待してます。
702名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 10:39:32 ID:/n08yocp
電話がつながらないので、昨日から発売のJAぴあはシリーズ券のみの
発売でしょうか?
11月15日、19日のチケットのみ買いたいのです。
雨の歌とフランク分けられましたから・・・・
教えてください。
703名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 11:34:17 ID:iAmHS80x
>>702
>682さんの情報によれば、6/17からのようですね。
今はシリ−ズ券の予約とあわせて、もう一つの公演かと...
704名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 13:03:23 ID:/n08yocp
>>703さん
そうでしたか、当初の告知のとおり6/17に一般発売と。
新聞で昨日からの発売かと焦っていましたが、でも
もう先行予約で残りは・・・・・になりますか。
ありがとうございました。
705名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 14:40:51 ID:jTRoaIl6


・チケット情報


シリーズ券は5月19日(土)受付開始!
ジャパン・アーツ夢倶楽部会員(TEL)は5月12日(土)受付開始!
各公演の単券一般発売は6月17日(日)を予定。

706名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 14:27:34 ID:dnzEWkQV
公演名   : クリスチャン・ツィメルマン(p)&ギドン・クレーメル(vn)
会場名   : 浜離宮朝日ホール
公演日時  : 2007/11/20(火) 18:30開場 19:00開演
席種・料金 : 全席指定 \20,000×2枚[チケット料金]
座席    : 1階*******
        1階******

料金
  購入合計 : \40,710(消費税込み)
  内訳
   チケット料金 : \40,000
   システム利用料 : \300
   振込手数料 : \410
   ※チケット受取時にコンビニ発券手数料:\210が別途かかります
707名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 20:33:28 ID:jorkrSDj
おい貧乏くせえな。くだらねえもの貼り付けるなよ。
708名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 01:42:44 ID:oin04RWF
つか、日本のクラ系プロモーターって儲けられる時は無茶な値段設定するね。
2万も出せましぇーん。
709名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 05:55:29 ID:iog9Cyez
>708
行かれないなら別にいいだろw
別スレでも立てて語ったらどうだ?
710名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 10:34:50 ID:GHTmaZjo
>>706
どこで買えるんだ?
711名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 11:55:49 ID:r8dYpZMA
二年続けて来るってのはなんだ。
金がほしいのか。
クレメルなんかとほんとに演奏したいのかよ。それもブラームスを。
712名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 12:38:33 ID:iog9Cyez
自分は海外に聴きに行ったことある。
毎年日本に来てくれるんだったら万万歳だ!!
皇太子殿下も楽しみにしていらっしゃるのでは?
713名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 20:11:36 ID:QVsRldIS
じゃ陛下のチェロも呼んでトリオでもやってほしいわ。これぞロイヤルな響きw
714名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 23:24:50 ID:Ka1pgKqF
クレメルじゃなくて、堀米ゆず子で聞きたい、ブラームス。
これなら2万出しても聞きに行く。
715名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 08:26:51 ID:TdM675Ps
今「エリザベ−ト」開かれているでしょう。インタビュ−である審査員が
ツィメルマン氏のバラ1序奏の演奏を引きあいに出し、「解釈」と「我流」
の違いについて一般論を話していた。それを読んで、
ツィメ氏の解釈/演奏はやはり信頼できるし安心できると思った。
音楽に対する真摯なアプロ−チがあるから、多くの人に共感を与えられる...。
716715:2007/05/23(水) 08:34:03 ID:TdM675Ps
ソ−ス:
ピティナHP右下
エリザベ−ト王妃コンク−ルレポ−ト
のベ−ジ(VANDEN EYNDEN先生のインタビュ−)
717名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 11:07:20 ID:br1TWKb3
最近NHKでブレハッチを初めてじっくり聴いたけど、まだまだ遠い道。
コンチェルトなどツメさんのレッスンを受けたそうだからタメ方アゴギグ
そっくりだったけど、ライブ聴くの迷うな。ツメも若い頃そうだったのか?
恐くて聴かなかったから今ファンでいられるのだが。
718名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 11:56:37 ID:TdM675Ps
連投すみません。
ツィメ氏が今あるのは、彼の演奏がいいとか、共感できるというだけではなく、
多くの人が彼の人間性に魅力を感じているからだと思います。

ブレハッチの演奏もある部分共感できます。演奏家としてスタ−トしてまだ1、2年...
719名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 11:59:53 ID:Syc09F8E
若いころの演奏です。

http://www.youtube.com/watch?v=ebXQyOTfC20

どうでしょうか?
720名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 16:14:52 ID:9cnccPE6
エチュードだけだと他の人のがいいと言われそうだけど、
コンクール後、録音したショパンのコンチェルト2曲は絶品!
自分はこれ以上の演奏はないと思ってる。

世界中のオクでもこれが出るとプレミアム付きの値段で
落とされてる。
彼は若い時から内容のあるすばらしい演奏をしたよ。
721名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 17:19:56 ID:XKX9mCsw
>>720
ジュリーニとの録音だろ?
そんなのどこにでも売ってない?
722名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 20:21:42 ID:SsbKVBdm
>>718>多くの人が彼の人間性に魅力を感じている

仮にツィメルマンが性格悪くても音楽が良ければ聴きにいくよ( ・∀・)ノ


>>720>ショパンのコンチェルト2曲は絶品!

昔のも今のも2番はとても良いと思うけど1番は微妙
723名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 23:40:30 ID:2ji9CK1t
新しいほうのコンチェルト1番は、聴いてるとなぜか恥ずかしくなる。
724名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 05:38:02 ID:2iRUuPOZ
3枚購入。ドイツ盤、USA盤、日本盤..
725名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 00:15:03 ID:fx3W9BwU
ツィマーマンの教え子たちはその後活躍してるの?
726名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 15:10:11 ID:gGXEyO9H
DGのHPで4775328のカタログをまず検索
教え子さんが出てきます(DGア-ティスト)
ブ-レ-ズのソナタ3曲のCDを出している
Series Websiteも読んでみよう
ブ-レ-ズ自身が推薦したようだね
727名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 19:11:11 ID:C/97Bq/X
>>723
これはショパンではない、ってやつか?
ちんまーまん変曲版
728名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 22:08:31 ID:RPv5FQ1V
>>726 thx
729名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 20:08:05 ID:pnnOkN6a
チケ取り激戦 なめてたら痛い目に遭う
東京は分散してるからマシだと思うけど頑張ってください
730名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 20:48:11 ID:IBjFJEvI
去年も今年もツィメルマンの公演情報を他より早く
このスレで教えてもらった。
情報提供者は2年とも同じ方だったのかしら?

731名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 21:15:38 ID:eDPX7DdD
名古屋は安い席買ったよー。
フランクのソナタ〜を聴きたいんだけど、オペラシティかな。
732名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 22:31:08 ID:oOoiGg1d
>>730
ジャパンアーツ社員が常駐してますから。
733名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 14:14:59 ID:qBQYpn43
いつも貴重な情報をありがとうございます。
734名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 14:29:08 ID:t1ih9B1/
これからもよろしくお願い致します
735名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 09:01:58 ID:oEVgaobN
はじめはJA社員さんかと思ったけれども
ことツィマーマンだけ異様に情報が早いのが不思議です
736名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 11:33:04 ID:Uqq/RBow
全国には熱心なファンが大勢いるし、海外在のファンもかなり多いと思う。
だから情報が早いのかも...
737名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 20:08:20 ID:B/r3LAMm
ファンの社員
738名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 11:32:10 ID:PCPOwRjU
>>726
>ブ-レ-ズ自身が推薦したようだね
ソナタ集を出すということでブレーズを選考者としてコンテストを
やったんじゃなかったっけ。まあ、結果的に推薦といえるのかもしれないけど。
739726:2007/06/04(月) 16:13:17 ID:5A7yGamF
>>738
そうだね。ことばが足りなかったね。
サイトを見ればそういうことだね。
740名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 11:15:48 ID:0ZwSWSMp
そうだねプロテインだね
741名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 20:26:59 ID:nw7Lvhzu
「ことばが足りない」とかけて
「プロテイン」と解く
その心は、淡泊(=蛋白)な書き込み...
(だからですね。)
742名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 23:48:52 ID:MxcrXJ9F
東京一極集中が非難されているが、
クラシックの演奏会は東京、大阪、名古屋に集中しており、
大都市圏に住んでいないとクラシックの演奏会に行けない。
地方は物価が安いと言われているが、
大都市まで旅行しなければできないことが多いことを考えれば、
結局、大都市圏に住むほうが安いし、時間も有効利用できる。
大都市と地方の格差が参院選の争点となっているが、
生活の質という観点でこの問題を考えると、
大都市と地方の格差は解消不可能なほど大きいことが分かる。
743名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 13:13:54 ID:QxMgAdDk
クリスってイヤん♪ チンまあまあ
744名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 14:02:04 ID:XuMqMmz5
石焼きイモとのDVD出るけど、買う?
745名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 16:32:15 ID:KpDy0wwM
所沢公演、やはり売れ行き悪いなぁ。他と比べて一万円近く安いから意外と争奪戦になるかもと思って発売日に気合入れてゲットしたが、まだまだ残ってる。
遠いといっても山手線の駅(高田馬場)から直通で40分くらいだし、この公演は祝日の17:00開演だから家に帰ったら日付が変わってたなんて事も無かろうに・・・。
746名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 18:10:15 ID:n/1RY0jG
ショパンが聞きたいよ・・・・・
747名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 18:22:47 ID:wAZHBLsx
所沢はホールが(デュオを聴くには)最低だし、客質も非常に悪い。
安物買いの銭失い。
748名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 01:02:35 ID:no7QeR7I
そんなことない
去年所沢で聴いたけど一階席の真ん中より前のほうなら
音響的にソロや室内楽にも問題ないと思ったし
客層の質が悪いとも思わなかった
ちょっと遠いけど値段の安さもあって自分としては大満足だった
749名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 03:37:29 ID:1nqizx4T
はあ・・・・・・・・
ユンディもツィマもブーニンも今年
来日するっていうのに誰もショパンを
弾いてくれないじゃないか(´;ω;`)
750名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 09:37:33 ID:DQbm8KyT
毎回毎回ショパン弾かれると飽きるから俺は歓迎
751名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 12:12:04 ID:v7Sdzh3j
>>749
3番目のかたは、今年来日する、というよりも
毎年3分の1は日本にいますよ。
752名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 14:51:18 ID:sJB1ug9L
某新作ゲーム買うと3番目の方のショパン聴けるみたいだしなw
753名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 02:13:48 ID:Ma/ZZzyT
昨日のプレトニョフとブレハッチの演奏会(東京)に、ツィマーマン来てたって
本当なんだろうか。
754名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:17:18 ID:A+VSG1z5
ツィメルマンとプレトニョフとどんな会話するのか
興味津々www
755名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:54:45 ID:Z7txT+j1
JAのHPに、6/6本番後、ブレハッチが楽屋で知人と対面している写真が掲載されている。
訪ねて来た人は、あいにく写っていないが、やはりツィマ-マンなの?
756名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:56:52 ID:5j23Y2XR
たまらんちん
757名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 21:06:45 ID:Ma/ZZzyT
>>755
あの後姿はツィマーマンじゃないよー。
ほんとに来日してるんだろか。
ブレハッチのために、そこまでするのかな。
758名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 21:13:07 ID:24OrODL0
んがぁ!!また来日してるとは。日本で密会。
http://japanarts.cocolog-nifty.com/artistvoice/2007/06/post_de87.html
一番ブレハッチの恍惚の表情からすると確定。
クレーメルも公演あっているから?
759名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 21:20:53 ID:24OrODL0
>>757
>訪ねて来た人は、あいにく写っていないが
って書いてあるぞ。

後ろ姿は禿たお父さんで、斜の視線の先にいる人物が・・・・・・
760名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 22:22:30 ID:HNTnTazq
>>745所沢は直前になって捌ける傾向にある。
誰も好き好んで行きたくないが仕方ない。
何であそこでやるかな。黒い
761名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 22:38:20 ID:Z7txT+j1
>>758
また来日って、前回はいつだったの?
誰と密会なの?
それだとなんか行動不審に思われる。
11月の公演行くかどうか迷う。
762名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 00:06:07 ID:CM/vlM15
視線の先にいるのはハッチパパと一緒にいた夫婦?ぽい白人カップルだと思う。
前半は前後の席で曲間ずっと話していたからポーランド人じゃないかな
後半はパパともどもいなくなってた。
763名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 00:37:22 ID:ea9kqOtU
ブレハッチスレには目撃情報ありま−す。
764名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 01:51:49 ID:PKF9RHoc
>>759
あー、ごめん。そういうことなのね。

でも普段はツィマーマン、この時期ツアーしてるんじゃないの?
DGのサイトでわかるかな。
765名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 03:59:51 ID:FWt2jtjD
6/6、ツィマーマン来てました。後ろの方の席。
彼らの前列の席は、空席にしてありました。

どっかの社員ぽい人たちが挨拶しにきたり、
ファンのおばさんが握手求めてたりしてた。
766名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 22:18:04 ID:UbZAMxPf
531 名前: ギコ踏んじゃった [sage] 投稿日: 2007/06/09(土) 22:04:22 ID:/+NGYyLo
ショパンコンチェルト随分下品にしちゃったな。
ブレハッチが可哀想だったよ。
オペラシティにはツィメルマンが来てたらしいけど
あんなもの聴かせて切れられなかったんだろうか
767名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 02:52:10 ID:AXc+b0xt
>>756
情報、ありがとう。

日本には、ブレハッチを聴きに来ただけなのかなー。
明日はこっち(関西)で)ブレの)演奏会あるね。
私は行かないけど。
768名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 06:03:26 ID:DtMN9z8F
6日にオペラシティに来たみたいだけど、そこ以外で見かけた人いますか?
来日している噂が一度出れば、どこかで誰かがZさんに気づきそう。
いつまで日本にいるのかな?
769名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 07:09:36 ID:DtMN9z8F
連投スミマセン。
JAのHPの情報の出し方はなんだか中途半端な気がする。ファンの心理をもてあそんでいる。
ブレハッチの楽屋に駆けつけるのは、心から応援している証拠だから、姿は出さなくても、
誰それが来ましたって名前くらい掲載してもいいのでは?
コンサ−トホ−ルで目撃されているのだし。
今ツア-を頑張っているブレハッチがなんとなくかわいそうな気がする。
770名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 11:26:33 ID:fr+I9WqF
ゆけゆけハッチ
771名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 14:07:14 ID:mm8hkddd
熱心なブレハッチファンはツィメルマンが彼の為にだけ、わざわざ来たと思ってるみたいけど
そんな無駄な労力は使わないということに気がついてない^^;
772名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 14:49:54 ID:gmaw/P1O
>>760「黒い」ってどういう意味?
773ブレハッチファン:2007/06/10(日) 17:06:00 ID:DtMN9z8F
Zさんはなんと言ってもピアノ界の頂点。
ブレハッチもそこに近づけるよう頑張ってほしい・・・
ショパコンでの各賞総ナメは素晴らしいこと。(Zさんも)
N○KのTVなどで特集を組んでくれたらいいのに。
ブ○○ンやフ○コさんだけなんて不公平です。
スレ違いすみません。
774名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 17:08:54 ID:eWZLSaGu
スレ違いと分かってるなら,そんなキモイこと書かないでくれ。
775名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 18:44:15 ID:LlGaqMVx
きょう久しぶりに彼のDVD「ショパン:4つのバラード他」
を観て思ったんだけど
彼はピアノ弾くとき、かなり椅子を高く調整してますね。
80年代の録画で彼はまだ30代だけど髭をたくわえて
すでに大家の風貌。
でも意外と小柄な印象だけど身長はどれくらいかしらね。
776名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 19:56:05 ID:fr+I9WqF
ツィメルマンって来日する時もマイピアノを持ち込むの?
それともスタインウェイ・ジャパンで調律するの?
777名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 00:58:06 ID:c14rraoF
今後ブレハッチは断られなければツィマーマンに師事する予定だとか。
故郷から離れるつもりはなくてスイスとどうやってネット講義か。
778名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 01:56:22 ID:oGVL7n1I
>>775
あのDVDのショパンのバラ1は演奏中に椅子の種類がころころ変わるので面白いです。
779名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 02:56:48 ID:YXDnCBzB
>>778
ある日それに気づいて、笑った!

>>777
ふーん、ツィマーマンに師事したら、ますます真似っ子になりそう。
ブレハッチって、あまり「自分はこうやる」っていう自我を感じないから。
ツィマが去年の会見で、
「若い人が、巨匠の演奏を見聞きして、真似るから困る」というようなことを言ってたけど、
ブレハッチのことを言ってるのかと思ったくらい。


780名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 05:13:30 ID:jv3hhF+7
>777
定期的にスイスでワ−クショップでもするのでしょうか?
781名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 21:28:47 ID:c14rraoF
ツィメルマンの真似をしてる若手の子けっこういると思う。
憧れるのは分かるけど。

趣味でやってるおいらは家で弾き方真似して楽しんでるけどさ。完コピ。
782名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 05:31:21 ID:peq6cqcN
身長は173くらいかな??
けど小顔だしイケメンだし羨ましい
783名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 21:48:05 ID:INIntWD7
>>782
170ないような気がした。
それに顔は大きい。美形だからいいけど。
784名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 22:37:15 ID:BIFFqMCT
近くで見たけど、身長は170あるか、ないかかな。

顔が大きいというより、肩幅が狭いよね。
最初見たとき、サンダーバードの人形に見えたw
785名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 23:03:14 ID:B+IktCrJ
頭がでかいから全体的に大きく見えるトリック。6頭身くらいじゃね?
美形のため得してるよ。

まだいるならこのあたりにまた現れるかな
・ラファウ・ブレハッチ(p) 6/19 東京オペラシティ 
・ギドン・クレーメル(vl、指揮) 6/20 東京オペラシティ 
786名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 01:00:38 ID:m65Wawh0
ブレハッチって身長低いね。160くらい?
787名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 01:36:32 ID:Dd1hb9tX
>>786
もうちょっとあると思うけど165はないかも。すっごく華奢で顔小さい。
21?だしもう伸びないよね。パパも背は低かった。
788名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 05:32:04 ID:ADok0KaV
>>784
同意。
DVDみていて私もそう思いました。
なんか動きもサンダーバード的というかw
目が大きいからよけいお人形のように
見えるのよね。
789名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 08:10:58 ID:NlbYTe5T
ポーランド人はだいたい背が低いのか、たまたまなのか ??
790名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 09:25:23 ID:5Vlp1xV2
そんなもんなのか身長??
ユンディが177で握手してもらったとき
169の俺より10センチ以上余裕ででかかった記憶
があるからツィマさんも手でかそうだから
175くらいあるのかとオモタ
791名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 16:46:48 ID:DXOM2/dx
つぃまの手は小さめ。
でも、すごくふかふかで、ぶ厚い。指も太い。
特に昔は、体が細いのに、手だけ太った人みたいな手だなあと思った。

ああいう手だから、いい音が出るんだ。
792名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 20:09:09 ID:AS53QozO
手が小さいとはいっても
10度が楽に届いてますよ。
リストの葬送なんかを聴いてみれば
その辺はよくわかります。
手の「ふくよかさ」は良い音をだすための
条件なんでしょうかしらね。
793名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 22:01:37 ID:DXOM2/dx
>>792
本人が「10度は届く」と言ってたそうです。


794名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 19:04:39 ID:pE3Et0cd
NYのマダム・タッソー蝋人形館でバーンスタインの蝋人形と並んだら
身長160のアタシよりちょっと大きいくらいだった。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/134499
↑のジャケットだと、レニーよりちょっと高いくらい?なので、高くても170前後なのでは?と予想。
795名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 19:05:44 ID:vC9dTM3R
10度が「楽に」届くことが肝心ね。
それくらいの余裕がないと
オクターブもうまく歌えませんよ。
10度が「やっと届く」「何とか届く」人の音とは
明らかに違うはずで。
796名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 19:30:08 ID:UXnFu5h8
あれ、旧東ヨーロッパでは小さい鍵盤(チェルケッティ式)が主流でしょ?
一度試しましたが、日本人標準の私でも楽に10度届きましたよ。
797名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 19:58:43 ID:0x8Y+qQf
私は女性ですが普通のピアノで9度届きます。
左の方が楽ですけど..
798名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 20:28:42 ID:0x8Y+qQf
>>796さんは普通のピアノで何度届くのですか?

蛇足ですが、ポゴレリッチは普通に14度は届く、云々
別スレにありましたけどね..??
799名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 05:48:10 ID:r484KWKX
いつも、「特製ピアノ」はどんな弾き心地なんだろうと思う。
普通の人じゃ弾きこなせないようなタッチなんだろうか。
800名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 19:24:49 ID:Bo5XNKFP
以前、ヨーロッパで彼のリサイタルを聴いた人が
自分のピアノを積んだトラックを
ツィマーマン本人が会場まで運転してきたのを
目撃したそうです。
リサイタル終了後、ピアノを積んだトラックを
また自分で運転していったんですって。
そういう男っぽいところがある人なんですね。

すてきだわ♪
801名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 19:29:00 ID:SJJgPZcp
>>800
男っぽいというかね、凝り性なんだと思う。
なんでも人に任せておけないタイプ。
しかしトラック運転までやるとはねw
802名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 19:30:15 ID:7cLer49k
>>800
他人が運転するのを信用できないのだと思う。
803名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 19:54:43 ID:hlAwdJ2H
画面をできるだけ明るく...お優しい表情が・・・
http://www.jmc.pl/produkcje/pfo/eng-asc/w6.htm
804名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 22:31:40 ID:CTO0zO2L
>>800トラック野郎つぃめw

バイオリンも仕入れてスイスからポーランドまで自分で運んだってのもあった。

日本ではありえないけど外国では行方不明に遭うんだよね。
805名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 23:17:26 ID:hlAwdJ2H
>>804
そう、グヮルネリ等を含む20台くらいのヴァイオリンで2200万ドルくらいの
価値のあるものをスイスの財団から借り受けた際、ご自身で運ばれたと
自らインタヴュ−で言ってました。
806名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 23:44:40 ID:r484KWKX
でも、彼も50歳。
いつまでも演奏して運送までやってられんだろうに。
807名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 04:55:54 ID:H2YchMhY
「ショパンコンの権威があったのは75年のツィメルマン優勝まで」と
何かで読んだことがあるけれど、本当にそう思いますね。
ポリーニやアルゲリッチがそろそろ下降線をたどりはじめた現在
是非、彼には自国のショパンの全曲録音を貫徹してほしい。
いろんなピアニストがショパン全曲演奏会だの録音だのやっているけど
そんなのどーでもいいの。
リストもドビュッシーも素敵だけれど、この辺でどーかひとつ、
ショパンを録音してちょーだい。
808名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 19:33:32 ID:NMW5uJY0
全集を作るためにつまらない曲を弾くつもりはない by ツィマーマン
809名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 04:14:37 ID:fEAszCCF
練習曲は無理としても、前奏曲集とソナタ2曲、
幻想ポロネーズは録音して欲しいな。
810名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 10:53:41 ID:Eml9XEEY
なんでエチュードは無理なんですか?
811名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 18:20:27 ID:sqbSAp19
チケットゲト
しかしCD席は即完売・・・
812名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 20:35:51 ID:v/feQR6C
前売りの時点で殆どはけてたから.....
オクで早速売り出してるし
813名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 14:35:24 ID:2UrXzXxJ
ツィマーマンってどうしてCDが少ないんだろうと思います。
個人的には、ショパンのソナタの2&3番を録音してほしい。
ショパンコンで3番弾いてるし、全然OKかと思うのだけど。
ショパンの練習曲とか前奏曲とか、ポリーニ並みに録音して
欲しいのにorz・・・
814名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 18:34:56 ID:GRVCZn1W
レコ芸4月号にインタヴュ−載ってます。
レコ−ディングについての考えなども...
815名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 19:11:38 ID:qhbpL2eT
チケット発売したというのにこの静けさはいったい・・・

嵐の前か???
816名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 20:29:53 ID:GxA4OdpV
ソロ・リサイタルじゃないからさ、あまり萌えないの。

バイオリンの人には、クレーメル人気あるの?
817名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 20:52:18 ID:qhbpL2eT
そなんだ
自分はピアノ弾きだけど、伴奏でもやっぱり聴きたいな
818名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 02:58:00 ID:A/1xAeRB
自分も、ツィメルマンが聴きたいから(特にフランクね)、
3回行く予定だよ。
そろじゃないから、安い席ばかりだけどw
819名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 06:14:39 ID:Z6fQkHto
>>816
クレーメルのブラームスはCDで聴く限りorzだぁ。
正統的なブラームスからかけ離れている。
でもツィマーマン聴きたいから行きます。
雨の歌、フランク、楽しみぃ。
820名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 20:21:01 ID:A/1xAeRB
そういやフランクのソナタ、昔のダンチョンフスカ?とのCDが
フレッシュな感じで、結構好き。
50歳を過ぎて、解釈は変わったのかを聴くのが楽しみー。

821名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 08:12:30 ID:IWO3K1ns
だってクレーメルの録音って、
解釈は面白いけど感動しないものばかりだから。
風変わりな演奏を聴きたいという人にはいいが、
「いい音楽を聴いた」とは思えないものばかり。
ブラームスのソナタの録音で共演したアファナシエフは
奇人と言われるけど、テンポが異様に遅いこと以外は、
けっこう正統的な演奏だよ。
それに比べるとクレーメルは人間の生理に合わない演奏をする人。
金属がこすれるような、不快な音にうんざりする。
ツィマーマンは、クレーメルではなくてダンチョフスカを
共演者として選ぶべきだった。
ダンチョフスカは我が国では知名度は低いが、
とても官能的な演奏をする人だ。
ツィマーマンと共演したフランクのソナタ、シマノフスキの神話は
今もって名演だと思う。
シマノフスキのヴァイオリン協奏曲集も最高。
822名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 08:49:31 ID:P3IweByD
♪♪真の音楽はライヴです。♪♪
クレ−メル氏はヴァイオリンを替えました。
グァルネリからニコロ・アマティ(1641年製)に。
1600年代のヴァイオリンを生で聴くのは私はは始めて。
どんな音色なのでしょうか。
823名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 19:12:25 ID:O/jeA4/u
どんなヴァイオリンを使っても
クレーメルが志向する音色は変わらないよ。
824名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 19:36:11 ID:cJUsyF8M
http://www.muse-tokorozawa.or.jp/koen/20071123.html
同じメンツで、同じようなプログラムだけど、

http://www.japanarts.co.jp/html/2007/duo/zimerman_kremer/index.htm
お値段は、こちらとは大違い。

ちなみにこのホール、西武新宿(または高田馬場)から西武線と徒歩で
約50分。東京西部在住者だったらサントリーよりも近い。
825名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 20:28:35 ID:P3IweByD
>>823
私の友人であるヴァイオリン教師が先日の横浜公演を聴いてきて
とても感激してましたよ。
823さんは何だかお詳しいようですが、ちなみにどういうヴァイオリンを弾いているのですか?
826名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 20:41:45 ID:sWAxjudS
所沢の値段って・・・。
一番高い席でも7000円?
でも、自分は関西から、フランク聴きにオペラシティ行くから、
数日後にまた所沢まで出かけるのは無理だ。
827名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 21:11:50 ID:PXfFyvlH
来年の11月にチョン、東フィルとルトスワフスキだって
年何回来日するんだ
828名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 21:40:11 ID:P3IweByD
2008年の日程早くも決まったのですね♪
毎年2回くらいはぜひ、美しい日本へ来てくださいませ。
829名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 21:48:29 ID:qD0uap8L
>>824
なんでいつも所沢の宣伝しにくるの?しかも安さと交通至便wを強調して。
サイタマなんて行かないしウザイんだけど。
830名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 22:49:46 ID:sWAxjudS
おや、来年秋にも来るの!?
コンチェルトなら聞き逃せないなあー。

日本がいい稼ぎ先になったのね。
831名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 23:23:09 ID:O/jeA4/u
ルトスワフスキをやるくらいなら
シマノフスキの協奏交響曲をやってほしい。

そもそも10年以上前にグラモフォンに録音した
シマノフスキ作品集はいったいいつになったらリリースされるのか?
832名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 23:49:13 ID:c3oTXDm6
>>825
必死だな…
833名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 00:02:46 ID:+2+yrEyR
834名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 01:16:15 ID:UNW05qpx
ほんとだったんだー・・・
今から予定あけとかなきゃ
でもなぜチョン・・・・・・
835名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 07:08:25 ID:snBY9XyA
>>833
オーケストラ 100名 スイス
って小さくあるのが気になる
もしかして東フィルの海外公演で共演?
836名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 07:24:57 ID:oiI6XtmP
チョン氏はチャイコン第5回(1974年)ピアノ部門で2位入賞だよね。
837名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 08:28:57 ID:fJ/Qlv6g
>>826
関西ではフランクやらないの????
所沢で、休日にやるって、ものすごく強力なコネクションでも
あるのかな・・・
838名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 09:38:25 ID:oiI6XtmP
所沢は、休日開催のほうが遠くからでも余裕をもって足を運べるし、
ファミリ−層にとっても、割と良心的かも。
反対に、サントリ−やTOCなどは、平日の夜のほうが仕事を終えて
そのまま足を運べるので、わざわざ休日に出てくるよりはいいのかと思うけどね。
個人的な考えだけど。
839名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 11:14:10 ID:yuwfiPrT
所沢
長所…音響良い、安い
短所…遠い、客層糞
840名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 12:02:14 ID:AjIbagEb
>>839
安いと、どうしても客層が悪くなるよね・・・
だから、私は、一番安い席でも5000円以上するコンサートの方が好きかな・・
ポリーニとか高い分だけ客層がいいですよ。
841名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 13:13:06 ID:avlONd/Q
>>840
兵庫の予定にはフランク入ってないです。
おまけにまだ売り出してない・・・。
842745:2007/06/22(金) 16:09:50 ID:J27wFofc
>>829
は?いつもって、俺>>745>>824じゃ無いよ。
別に所沢が安いのも実はそれほど遠くないのも単なる事実だろ?

お前のほうが100倍ウザイ。おそらくお前の周りにいるすべての人間もお前のことをウザイと思ってるんだろうな。

843名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 16:43:38 ID:QU2Q4ONt
>>829
俺は去年ツィマーマンを聞くために栃木の壬生まで行ったぞ。
844名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 17:17:09 ID:L5jWSA5K
>>842
わけわからんやつはスルーしろ。
845名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 20:01:32 ID:fJ/Qlv6g
でも、結構、所沢の情報、嬉しかったりします。
ホールも本格的そうだし。
サントリーもオペラシティも行くけど、所沢も行こうかな・・・
846名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 21:17:24 ID:X4lzeYpe
所沢は去年なんて6000円で聴けたしなぁ。
客層も、別にサントリーと大差あるわけでなし。
招待客でごった返していない分、かえってマシなんじゃね?
847名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 21:23:38 ID:AjIbagEb
招待客、マジ、ウザイ。

浜離宮なんてチケット馬鹿高いのに、招待客ばっかで民度テラ低す
848名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 22:21:29 ID:lVLL7lD3
>>835
スイスからの来日(1名だけ)でご一行は総勢100名だから
それが受け入れ可能なホールが連絡頂戴ね、て感じじゃないの?
聴衆じゃなくてホール向けのプレゼン
849名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 23:42:52 ID:J27wFofc
まあ、客層なんて全体が良くても口臭オヤジか鼻息オヤジが一人隣に来たらお終いだからな。
>>844
スマンかった。
850名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 23:58:48 ID:wG6ByKS+
>>842勘違い乙。君の事は言ってない。
去年も所沢を熱心に宣伝しにきた奴がまた来た=>>824

>お前のほうが100倍ウザイ。おそらくお前の周りにいるすべての人間もお前のことをウザイと思ってるんだろうな。

頭に血が上ったのがよくわかるwwwwww
851名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 16:49:07 ID:tjoWmrzJ
>>834>>836
お姉さんのチョン・キョン・ファともCD出してるよね。
R・シュトラウスのバイオリンソナタの伴奏、秀逸だった。
それと、姉弟どちらもすごい音楽家だと思ふ・・・
852名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 00:51:36 ID:7pKVnPiP
チョン・キョン・ファのR・シュト伴奏なら
オイラはフィリップ・モルの方が好きだ。
ジェシー・ノーマンの来日時、R・シュト歌曲伴奏は絶品だった。
853名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 16:43:47 ID:4C74uyAz
で、結局ブレハッチを聴きに来て、速攻で離日だった?
854名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 10:37:38 ID:iPqM8HFg
打ち合わせにきたの
855名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 13:48:06 ID:vWELAdBt
日本には何日間ぐらい?
差し支えなければ・・・
856名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 17:13:51 ID:LehI0qJL
今もしツィメルマンがヒゲを剃っちゃったら、どこかで見かけても
彼だってわからないよね?
857名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 18:01:58 ID:e/8i2V6q
・・・ていうか、ヒゲ生やした外国人のオッサンがみんなツィマーマンに見える。
858名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 23:34:33 ID:bTg15/YJ
試しにヒゲを生やしてみた
口にはださないが俺はツィメルマンに憧れている
18歳。 最近は男のダンディズムに憧れているナイスガイだ

ヒゲが濃い俺はすぐにセクシーなヒゲ姿になり
紳士服の青木でモテスリムのスーツを購入
違いがわかる18歳

家に帰り指輪をしスーツを着用
鏡を見てみた

そこにはランランがいた
859名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 17:00:09 ID:Um1ymsqm
>>858
友達になってくださいw
860名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 21:05:42 ID:Dqkszacq
昨日久しぶりに録画したモーツァルトを見た。

いつも同じ曲を弾いてるのに、まるで今出会ったかのように
「おや?なんか出てきたぞ」とびっくりしたり、
「ほほう、こうくるのか」とか「どんなもんだい!」って、感じながら弾いてる。

飽きずによくできるな。


861858:2007/07/01(日) 01:15:17 ID:6zx2dV7v
>>859
ちなみにこれを参考にしたぜ^^
http://www.youtube.com/watch?v=KU-5u2dmXdM
862名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 06:51:43 ID:RRp1f6sC
>>859
ランランが好きなのか?
863名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 18:52:10 ID:hF0gEAty
やっと西宮の案内が来た。
フランクやるんだって!東京のチケット、買わなくてもよかったかなあ。
864名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 18:34:01 ID:rJL7E9DC
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2586078
これって、本当かな? ずっと欲しかったから嬉しいかも。
今年はツィマーマン年だぁ。
865名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 20:30:14 ID:xx9q4J9m
ベートーベンDVDもやっぱり延期
09/30へ変更となりました
866名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 21:57:55 ID:rJL7E9DC
>>864だけど、ブラームスも延期の可能性ありなの?
7月31日に出るといいな♪
867名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 09:39:37 ID:G2DeCW3E
>>865
まだ先だと思ってカートに入れてるだけにしてたら・・
売り切れって出てる。。。
ショック。。。(´;ω;`)ウゥゥ
868名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 05:11:31 ID:rnVQkEhD
ツィメルマンが着てるスーツがどこの
か分かる人いたら教えてください♪
869名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 11:24:31 ID:2Lfh/BO0
しかし、ベートベンのDVDは何回発売延期されるのでしょうか?
とりあえず、今2回目!
なんか、もう1回くらい延期されそうな予感・・・
870名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 19:56:22 ID:JFv4ztaO
Wポイントの時予約購入して
6月に届くの想定して還元しようと思ってたのに期限が切れて無駄になった。
今買いたいCD無いし、まったくツィメさんよお・・・いつになったら届くんだ。

>>868青山
871名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 20:14:27 ID:4W9bTP7U
>>869
>>870
延期なんですか?
検索してもヒットもしなくなったんですけど・・購入済みの人しか
もう手に入らないのですかね?
867ですけど、売り切れって出てたもので・・。
872名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 20:32:29 ID:JFv4ztaO
>>871HMVのメールでは
「ご予約の上記商品につきまして、発売日が2007/09/30へ変更となりました。」
と来ましたけど
今みたら発売延期未定になってましたね。購入ボタンもなかった。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2509285

これは期待出来ないわ。
873名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 20:58:02 ID:H3U4gSBl
>>865
HMVのサイトで検索しても出てこないのはなぜなんだぜ

この前はたしかに見られたのに・・・
874名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 21:01:14 ID:H3U4gSBl
すまんリロードしてなかった
延期未定ってなんだよorz
875名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 21:12:59 ID:4W9bTP7U
>>872
なるほど・・ありがとうございます。
期待薄ですね。。。
876名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 19:43:19 ID:AJl9xZZA
アメの歌が好きで何回も聴きたいのに
これが入ってるプログラム少ないのが残念

>>851ミョンフンとキョンファは兄弟だったのか知らなかったびっくり。
877名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 22:55:10 ID:OZD1skU0
なんでフランクやるときは、ブラムスは2と3番の組み合わせなんだろう?
878名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 07:00:53 ID:AORQdBEi
かなり前だけど握手してもらったけど身長
170の俺とあんま変わらなかったな(´д`)うんうん

イケメン度は6倍くらいツィメルマンのが
勝ってたけどwwwww
879名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 10:22:31 ID:nhGGSqfZ
>>876さんは、きっと若い人ですね。年寄りには常識だ。
四人兄弟で、あと一人がチェリスト、もう一人は実業家。
母親が本を出してまつ・・・。
880名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 19:00:48 ID:yGWEE9rO
>>876
第1番は特に美しいソナタですね。
クララはこのソナタの第3楽章を「天国に持っていきたい曲です。」と
(確か)述べたと言われています・・・。

ツィマーマンがブラームスのVソナタを録音していないのが残念です。

おそらく今シーズン限りで彼のブラームスVソナタは
もう聴くことはできないのでしょうね。
881名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 02:52:41 ID:jWBpze++
予習にブラのVnソナタ聴いた。
1番と3番が素敵。特に3番が気に入った。
録音してくれたらいいのに。
882名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 00:10:51 ID:+PNJW+0q
ツィメルマンのピアノってタッチがとても軽そうに見える。
しかも音がすばらしい。自分で弄繰り回してるらしいけど
スタインウェイのミスター何とかさんに「ツィメルマン仕様で」と注文したら
あのように整音してくれたらうれしいんだけどな。
883名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 23:25:35 ID:CpfrNSFZ
普段からいじってるらしいね。
「おっ、ベトーベン向きのアクションになった。ソナタ弾こう!」とか思うと言ってた。
普通の人は、いろんな曲を1台で練習してるから、特化したピアノなんて
無理だけど。
884名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 05:57:23 ID:iPbedl69
彼は今、どこに在住ですか?
言葉は何カ国語話せるの?
885名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 16:33:07 ID:i8bm8lhC
>>883
変な奴だよね。
オタに近いものがあるw
886名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 17:14:25 ID:3NhHe59v
>>884
確か5カ国語、話せるそうだよ。
ポ・独・英は確かだけど、あとは仏・伊?
日本語も話せたらいいのにね!

そういや、東大であった対談の質疑応答の時、
英語がむちゃくちゃな質問者が、日本語になっちゃって、
それでも収拾つかず、結局何を言いたいかワケワカメだったのに、
ツィマーマン、
「彼が何を言いたいのか、わかる気がする・・・」ってw
そしたら、教授が、
「えっ、日本語がわかったの!?」と。
「いや、わからないが・・・」と言いつつ、質問らしきものに答えてた。
(「じゃあ、超能力?と突っ込んで欲しかった!)

ツイマーマンは、コミュニケーション能力・言語操作能力が高いんだと思う。
音楽(芸術一般)得意な人は、割と対話が不得意な人も多いけど。
人に恥をかかせないという心遣いもあったのかな。

まあね、その時も、
「なんでそんなに色々できるんですか?」と尋ねられて、
「能力高い人って、とりあえず何やってもそこそこできるもんでしょう。
昔なら、ダ・ビンチとか・・・」
と言ってた。比較がダ・ビンチとは、大きく出たなあと思ったがw

長文スマソ。
887名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 21:52:21 ID:Dohhi13I
>>886
長文、興味深かった、dです。
元東欧だから、露語は勉強させられてたと思う。
888名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 20:42:12 ID:4DYyX+fp
親に音大まで行かせてもらいました。何も考えずにピアノが好きだったんです。世の中はバブルで華やかでした。なんで自分はピアノしか知らないのか、と。いわゆるテニスやスキーや合コンなど普通の女の子がすることをしたかった。
普通の会社に就職してピアノのことは忘れました。
世間知らずの私は毎日悔しさで生きることに媚びを売ることで精一杯でした。
爪を伸ばしてマニキュアもしましたた。でも、太い指にマニキュアは合わないんだよね。合コンしてもいくら着飾って夜の六本木を闊歩しても、なにかいつも虚しかった。
ピアノが好きだったんだ、自分らしくあることのいつも真ん中にはピアノがあったんだって気付いたのは、もう弾かなくなって十何年もたってからでした。
ツィメルマンの演奏を聴くと涙が出ます。
完璧を求め常に自分に厳しく、それでいて何か人に救いを求めるような、愛情溢れる優しい響き。
私ももう一度、素直に謙虚にピアノに向かいたい。
誰かの真似じゃなく、世界にたった一人の自分を、誰よりも自分が一番好きになってあげたい。
…十何年かぶりに、またピアノを弾きはじめました。過去のブライドと葛藤の毎日です。
でも、それも人生の勉強です。いつも色々と遠回りしてしまう不器用な生き方しかできないけど、もうピアノは離したくない。
大好きな、尊敬するツィメルマンに0.001歩でめ近づきたい…。



889名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 20:48:21 ID:aORFcF3/
>>888
「たらこスパゲッティは邪道」まで読んだ。
890名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 02:25:22 ID:9uGiigJ4
シューマンって、あまり弾かないみたい?
「謝肉祭」弾いて欲しいな。クライスレリアーナでもOK。
891名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 02:42:31 ID:aoGZ/pAk
>>888
読んでて涙が出てきたわん。
フランスの映画で「真夜中のピアニスト」っていうの観てみたら良いよ。
ハッピーエンドではないけど、きっと共感できるよ。
受験人生に没頭するために11歳でばよりんやめて、去年からまた始めたお。
そんな自分でも時々自分に虚しくなるんだから、うん。
ageはよくないね。スレチなカキコされちゃうの。ごめん。
892名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 23:18:05 ID:F6g99aM9
>>886
すごく面白い長文でした。サンクス!
他にも挙げていただけると嬉しいです


>>888
おにぎりの具はたらこがいい、まで読んだ
893名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 04:32:45 ID:vpcumoks
>>887  >>892
読んでもらえてよかったです。そうか、ロシア語もやってるはずですね。

さて、ピアニストで、著述家の青柳氏が、岩波の「図書」6月号で本の紹介の際、
「オルガニスト」というミステリーの前振りにツィマーマン(と思われるピアニスト)を引き合いに出してる。
「ショパコン優勝・演奏会は年50回に抑えている・ピアノを持ってくる」って言われたらねえ。
彼女の話は以下のようになる。

このピアニスト、評判が芳しくない。
完璧主義が行き過ぎて、あちこちでトラブルを起こしている。
雨の日に「こんな楽器の状態では演奏できない」とステージの袖にしがみついて、
なかなか出て行かなくて、主宰者を慌てさせた。
そのうちアクションを2台持ってくるようになったが、それだって本体との相性もあるし、
第一気候の問題は解決できない。l
そこまで完璧性を求める気質もなんだが、その我儘が通る立場に昇りつめた時、
なんでもありになってしまう怖さ・・・。
ここで彼女は、「オルガニスト」からの引用文を載せる。
「覚えておきなさい。芸術の道で己を高めたいという真摯な気持ちにこそ、悪魔がつけいるということを」
(「オルガニスト」は自分もだいぶ前に読んだことがあるんで、何を言おうとしてるかわかるが・・・。)

うーん、ツィマーマンは変人だとは思ってたけど、袖にしがみついて弾くのを嫌がるような
人だとはね。
でも、その気の小ささ(繊細さ)があるから、ああいう演奏ができるんじゃないかと。



894名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 09:10:54 ID:zYoVd1l5
>>893
人が書くことはあまり鵜呑みに出来んな。
著者は常にその「現場」にはいないのにww。
895名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 10:09:13 ID:zYoVd1l5

つまり、
People tend to EXAGGERATE everything they hear...
896名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 10:48:24 ID:bxlzrFu8
>>893
ひょっとして「ステージの袖にしがみついて」を文字通り物理的にしがみついてると解釈してない?
だったら結構ゆとり世代かも。
897名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 14:21:46 ID:ZK7B8SZW
物理的にしがみついていたら、それhそれでちょっとかわいいw
898名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 15:00:13 ID:gHqQmwz0
佐渡小屋でのツィメ&クレメルのライヴ、今日先行発売なり

江戸の4割引き程度の価格設定。

朝からかけまくりでゲトしますた。
899名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 19:21:40 ID:Ow/v6NxQ
>>891

>>888
> 読んでて涙が出てきたわん。
> フランスの映画で「真夜中のピアニスト」っていうの観てみたら良いよ。
> ハッピーエンドではないけど、きっと共感できるよ。
> 受験人生に没頭するために11歳でばよりんやめて、去年からまた始めたお。
> そんな自分でも時々自分に虚しくなるんだから、うん。
> ageはよくないね。スレチなカキコされちゃうの。ごめん。
900名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 19:26:19 ID:Ow/v6NxQ
888です。
温かいメッセージありがとうございました。
是非「真夜中のピアニスト」見てみます。
個人的なことを書いてしまいごめんなさい。
901893:2007/07/20(金) 01:44:21 ID:chOBwqZ9
もちろん「表現」だろうとは思ったけど、一瞬その姿を想像しちゃったよorz

青柳氏の本は結構好きで読んでたから、あまりの言いように
ちょっとむかついたの。
彼女、ピアニストとしてはいまひとるだし、本にしてもあちこちで聞いたものや、
他の本で読んだことを、まとめてることが多いんだけどね。

今日、兵庫のチケット買った。
自分も今、ブラームス練習中なので2003年の名演を思い出してる。
チラ裏すまん。

902名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 09:32:43 ID:A6PDckVI
>>893 >>901
A氏はム★カノーヴァの2005年8月号に「湿気とタッチ」というエッセィを
寄稿しています。彼女自身、ある高原のホールでレコーディングした際に
湿気の影響をもろに受けてしまい悩まされた状況を、そのエッセィでこと細かく
述べています。そして最後のほうでは、このように言っています。

『一つのタッチがうまくいかなかっただけで全体のバランスが崩れてしまう。
音楽的な設計にもひびが入る。即興性にも支障をきたす。考えられる限り最高の状態の
ピアノで心おきなく自分の解釈を完成させたいと思うのは自然の成り行きだ。』

Z氏がライヴ前にバックステージで躊躇した際の心情を、A氏は思いやることが
できないのでしょうか? なぜ他の人のそのような状況を引き合いに出すのか
不思議です。
903名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 12:07:50 ID:5xwmXm2b
>>902
まあ売れない人ってのは湿気がどうこう言ってたら業界から干されるわけで。
舞台袖でゴネることができるのは売れっ子の特権だね。
他にもホロヴィッツとかミケランジェリとかアルゲリッチとか。
904名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 13:49:45 ID:chOBwqZ9
>>902
ありがとう。
自分も、それHPでも読んだし、こないだ「ピアニストは指で考える」を買ったとこです。

彼女の文章を知り合いに見せたら「嫉妬だよ、そこまでやれない人の・・・」って。
こっちからしたら、あんた何様?って思うけど。
905名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 14:57:48 ID:kIPIxOzX
>>898
え、新潟の佐渡行くの?



と思ったけどよく考えたら指揮の佐渡か。
906名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 21:53:17 ID:7jxPEn36
>>905
指揮者の佐渡裕でもわからんです。
大阪ってこと? 大阪に佐渡さんのホールでもあるの???
907名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 22:44:07 ID:j7Vl0agq
>>906
兵庫の芸術文化センターのことだろうね。
正直、>>898みたいな書き込みは痛いわ。人の迷惑も考えろって。
908名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 07:55:24 ID:FRE8uwC+
>>907さん
ありがとさんです。
同じ演奏で、フランクもあって、ホールも兵庫の方が良さそうなのに、
江戸との値段の格差は何?と思いまする。
909名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 08:36:09 ID:bAUvkbXh
兵庫は今回の公演開催地としては一番南だから、遠方から来る人も多数いるでしょう。
良心的な設定なので、そういう点でなんとなく配慮が感じられるけど・・・
910名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 02:00:33 ID:CmHyfnuV
兵庫県のホールですが大ホールは正直、音響不良気味です。

特にピアノやヴァイオリンなどのリサイタルには音抜けが今一つでかなり不適な感じです。

小ホールは良好な音響なんですがいかんせんキャパ400(もっと少ないやも?)では収支があいませんね。

あの施設ですが、監督のキャラクターや、併設楽団のいまいちハッキリしないコンセプトの影響か、関西の音楽関係者からは余り快く思われていない一面もあるようで

『〜小屋』というのも、そういった空気?を反映しての表現かと思われます。

料金設定ですが、今回はホールの主催公演のため(貸し館ではなく)県の予算が措置されてるため、東京等の民間主催に比べて安価になっていると思われます。

同ホールでの過去の外来公演(ウィーンフィルや、メトロポリタン歌劇場など)でも他の都市・ホールの公演より低い価格帯でした。
911名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 13:59:54 ID:zsF7hnag
さすが関西のホール行く人は金には厳しい!
912名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 23:09:47 ID:bS8kMGV2
>>910
兵庫県、文化的な後押しが強くて羨ましいです。
音響不良といいながら、ツィメルマンの演奏会は二回目ぐらいですよね。
913名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 06:13:12 ID:gFFBU5Mx
兵庫、去年来たもんね。
チケット、昨日届いた。
914名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 10:31:40 ID:U1MvyvsF
>>910
でも佐渡がいないと有名どころは呼べないと思うよ。
水戸ゲーの吉田みたいな位置づけだと思う。
915名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 13:05:36 ID:Ms9c/4qJ
クレーメルとの共演というのがひっかかるな
916名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 14:46:34 ID:3ulX7tjs
>>915
自分もです。ブラームスのソナタ3曲とフランクという選曲は最高なの
ですが、共演がクレーメルというのが・・・。
クレーメルさん、奇をてらわない、オーソドックスな演奏をキボンヌです。
917名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 16:02:22 ID:Ms9c/4qJ
>>916
クレーメルに奇を衒わない演奏を期待しても無駄。
彼は奇を衒うのが仕事だから。
奇を衒っているだけで感動しない演奏が多い。
918名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 23:22:36 ID:N9r/VD3W
感動するかどうかはその演奏の良し悪しを計る尺度の一つにすぎない
それが“お前が”感動するかどうかならなおさらだ
919名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 23:58:00 ID:IjwUw7yZ
>>914
馬鹿め。
兵庫は、大阪のシンフォニーホールから渉外担当を引き抜いたから、佐渡いなくても呼べるの。
そのせいで、シンフォニーホールのプログラムはめちゃくちゃ。
920名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 10:48:37 ID:BuWiRlYK
http://www.asahi.co.jp/symphony/

このすっからかんのプログラム。。。。。


対して、兵庫芸
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/top.html
921名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 14:36:51 ID:+9+it8lF
>>919
じゃ、シンフォニーホールが佐渡引き抜けばOK。
922名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 19:51:17 ID:IjHTuVm+
だあからあ、兵庫の繁栄はサド公爵ではなく、プロデューサーの手腕に因るもんだってのが判らんかなあ。

いづれにしてもスレチすまん。
923名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 10:43:00 ID:tJoCPTBO
どうしたらツィマーマンみたいな
上品な感じの紳士イケメンになれますか??
外見です
19歳 柊かがみファンです
アドバイスお願いします
924名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 11:06:50 ID:Atu5spBv
つ 高須クリニック
925名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 11:07:46 ID:5oG08Kpv
そういえばツィメルマンて白人のわりに老け方が急激じゃなくて
あんまり皺っぽくもなく歳とってもきれいだよね。
極端にメタボったりもしないし。
926名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 18:23:24 ID:sHp5YEv4
DVDでしかしらなくて、4年前に初めて実物見たとき、白髪になってて
びっくりしたよー。
でも、舞台に出てきた瞬間から後光がさして見えたw
きれいに老けるって難しいよね。
適度な貫禄もついて、ますますカコイイ!
927名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 01:21:38 ID:yMgGeosr
ところでツィマーマンのベトベンDVDは発売中止になったんか?
928名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 04:25:19 ID:owr+33UM
延期なんじゃないの?
929名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 04:25:38 ID:ETpkHNAX

930名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 17:11:26 ID:D7B5V3Ez
バーンスタインの「不安の時代」のCDを弾き振りで発売予定とか、
19歳の息子さんがロックのCD出したらしい。
誰か、調べて!
931名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 18:14:36 ID:qVTfL4B/
そのようなお話が出てきていますね。
それは弾き振りなのかしら?
932名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 18:17:28 ID:46nmSs4W
>>930 ロックをするような息子さんがいるんだ、し、知らなかった。
ブラームスのピアノ協奏曲のDVD届いたぁ。解説の写真がバーンスタインし
かなかったですorz。
933名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 20:14:58 ID:qqfB5sHK
むすこ君
音楽やってるんだよと聞いたことあったけどそっち系逝っちゃったのかw
934名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 21:07:58 ID:yh//3hq4
ロック・ミュージック?
カッコイイなあ!
935名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 11:06:39 ID:o195Vjf8
そうなのか
936名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 16:58:11 ID:OLiMHGpU
詰める麺


ブハハハハハハハ
これで一日中笑ってられる
937名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 17:24:42 ID:nA9Udj6c
まるで生き急いでるような最近のこの精力的な活動ったら!
938名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 12:42:22 ID:gmyv+4UD
保守
939名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 21:50:16 ID:uogh9BXz
高かったけどDGのモーツァルト買ってきた。
これ(・∀・)イイ!
なんでCDにならないんだろ(´・ω・`)
940名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 01:59:41 ID:YQB4NTqr
>>939
いくらだったの?
941名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 09:17:08 ID:5VWYH/iJ
はあ
ツィマーマンかっこいいよな・・・・・
こんな男になりたい
942名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 14:06:03 ID:7WsFMon/
943名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 20:26:18 ID:pKn7lmpk
>>942
上の人は件のツィメルマン以外のものに面白そうなブツが出ている。
ヘンテコなオペラとか。
下の人はモツ以外の未CD化DGアナログ盤を出してくれてはいるのだが
スタート価格が高すぎるので神認定は保留。
944名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 08:53:47 ID:It6gluaf
プーランクを録音して欲しい。
945名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 01:04:08 ID:S8Riqt4z
ツィメルマンって河合塾の世界史の
偏差値70くらいいきそう
946名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 01:14:54 ID:AgI83IKW
夏厨がわいてきましたねwww
947名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 10:17:34 ID:kl1Bfv18
これ安いんですか?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b78674121
ツィメルマン DVD ショパン スケルツォ ノクターン バラード他
未開封新品(ケースなしのパッケージ)、輸入盤
6,300円
948名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 04:08:41 ID:kk3I2w4U
ツィメルマンのCDの録音のほうの
舟歌もやはりかなり早いですか??
動画やらで見た時かなり早く感じました
949名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 10:24:51 ID:SkZhOVjV
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2509285
09月30日 発売予定…
1月から待ってるよ。何度も発売予定日が変わったけれど、
今までなかったDVDの写真も出てるし、今度こそ出るんだよね?
950名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 22:22:57 ID:Ft5Gswfd
>>949
あ、先を越されたw
とりあえずポチりました。無事発売されますように(-人-)
951名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 22:25:43 ID:DVcF3LDJ
ベトじゃなくて、ブラームスが欲しい・・・
952名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 22:54:50 ID:oCQYt0XG
>>951
ブラームスあるよ。輸入版だとHMVで手に入ります。
国内版はもうすぐ発売。二番の演奏は、秀逸だよ。
953名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 22:59:16 ID:Ft5Gswfd
>>951
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2586069
これじゃだめなの?

10月には国内盤も出るみたいだね
954名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 23:20:52 ID:DmY4bGWs
ベトの国内版は出ないかな?
955名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 23:27:40 ID:Z2WwmCkX
ブラームスのソナタは面白かったけどな。
ツィメさんは気に入らなかったのか。。。
956名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 17:59:31 ID:TSed/i2h
>>955
ブラームスのソナタ、録音してほしい。
ベートーベンも、録音してほしい。悲愴も月光もワルトシュタインも
演奏してるのに、どうして録音してくれないんだろう(涙)
>>939さんのモーツァルトのソナタ集も聴いて見たいな、
いい選曲なのに。。。
957名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 01:26:23 ID:lEhWYtof
>>956 ブラームスのソナタは録音してるのよ。廃盤になってるけど。
958名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 01:55:04 ID:TA86L+M2
ありゃ残念
959名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 20:39:22 ID:5IMU96os
ブラムスのソナタ、1番2番の録音はみずみずしくて、いいと思う。
3番は・・・なかったことに。
960名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 22:07:58 ID:r8DTl6FW
>>942全然競らないね
961名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 01:10:58 ID:aUK6EepB
そろそろ次スレを立てないと
962名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 11:41:33 ID:2DxFkhYi
このペースだったら








お前にはまだ早い!(ソフトバンク父)
963名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 04:13:27 ID:R2SWaZeE
ワンコに怒られたので、もう少し待ちましょうかw。

次スレの【○○】クリスティアン・ツィマーマン 7【○○】
には何を入れたらよいか、アイデアがある方はお願いします。

私は本スレを立てた人なのですが、そのときは、スレタイ
文字数の制限?のため、2文字ずつくらいしか入らなかった
です

980くらいまでになって誰も立てなかったら、私が次スレ立
てようと思います。
964名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 14:48:24 ID:jo/S1RzY
「ツィメルマン」にしたらどうですか?
実際の発音もそうですが、リサイタルのチラシでもこちらが一般的な表記ですよ。
965名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 15:05:56 ID:eHjSmys1
【伊達男】クリスティアン・ツィマーマン 7【完璧主義】


ごめん字数多かったね(´・ω・)
966名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 15:57:10 ID:HNU8uv8b
【正式】クリスティアン・ツィメルマン 7【発音】
967名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 19:26:33 ID:QKACGGU7
【完璧】クリスティアン・ツィメルマン 7【主義】
968名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 19:35:17 ID:hwU8OR1A
CDやDVDでの表記は、ツィマーマンですよね。
でも、最近はリサイタルも多いし、「ツィメルマン」の表記を目にすることが
多くなってきてますかね。
969名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 20:15:57 ID:mUjSDTaS
でも一般的には日本名のツィマーマンがしっくりくるかな
戦争反対 はよくできてた 完璧主義はいいね
次は【禿げ】と【美形】デュオで来日にかぶるだろうし楽しみだ
970名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 23:10:37 ID:eHjSmys1
名前表記は俺も日本で一つに統一してほしい
ちけっとぴあ などで検索する時ちょっとめんどくさいwwwww

ツィマーマンはサイン会とかやらないのかな??
あのイケメンっぷりを近くで感じたい

ショパンバラードのcdにサインしてくれたら家宝にする
971名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 23:15:27 ID:4Ifcc+Mj
>>970
東大に来た時に、関係者のみにサインしてくれたよ。
99年録音のショパンの協奏曲にサインをもらって家宝にしてます。
972名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 23:18:26 ID:eHjSmys1
>>971
なんか講師となって音楽となんたら
っていう座談会のやつですよね??

いいな〜
やっぱ雰囲気ありました?www

一昨日 銀座でユンディリのイベントで
リストの献呈やらマズルカ弾いてもらって
サインもしてもらったんですけどやっぱ雰囲気ありました

ツィマーマンは写真で見るからに雰囲気というか
オーラをまとってそうですよねwww
973名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 23:25:18 ID:4Ifcc+Mj
music and scienceってやつね。

正直、宮崎教授って人が、トンチンカンな質問をしていたので、
ツィメと会話が噛み合わなくて、苦笑していました。

当方、緊張してしまいましたが、写真も撮らせていただきました。

ユンディは去年、ショパンの協奏曲を出した時に、HMVでサインして頂きました。
男のクセに、ミーハーです。。。
974名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 15:23:10 ID:F/l896AD
デュオって、バイオリンがメインなんですか?
ツィメルマンは伴奏?
975名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 19:59:10 ID:Zaz9umNY
>>973
ユンディ好きって言うとミーハーにオレも
思われるけど実際素晴らしいよね

ツィマさんは死ぬまでにショパン中心のリサイタルで
来日するのかな??
もう50だし衰えるまでに生ショパンが聞きたい
976名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 20:18:29 ID:p+LT/1QZ
ユン好きがツィメを聞くことあっても
ツィメ好きがユンを聞くことはないな
977名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 21:15:50 ID:dOkNJ+GE
>>971
やっぱり緑のペンでした??
978名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 02:38:50 ID:yrH1haPI
979名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 02:51:33 ID:X+DuUGva
>>978
おお、ありがとう、見事にグリーンですね!
980名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 04:00:07 ID:XtRY2dtw
【緑色】クリスティアン・ツィメルマン 7【署名】
981名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 04:35:18 ID:Mte08X0m
>>970
去年のコンサートの時サインしてくれたよ
例の緑ペンでねw
982名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 08:34:43 ID:k1eJAMF2
どうして、緑色のペンなのでしょうか?
(初心者ですみません。)
983名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 21:52:36 ID:i7QzSsOr
age
984963:2007/09/10(月) 23:59:54 ID:vwHFYBzm
【完璧】クリスティアン・ツィメルマン 7【主義】
で次スレ立てました
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189436110/

いろいろご意見があると思いますが、スレタイは「ツィメルマン」の表記
にしました。ご了承下さい。
スレタイのアイデアを下さった方、どうもでした。
985名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 00:28:06 ID:580ej2R6
>>984
乙といえよう。
986名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 00:30:42 ID:8nDzDTUc
>>984
乙である。
987名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 00:37:49 ID:Rn7TPMVM
シューマンのピアノ協奏曲は持ってます。

いやーピアノ協奏曲は名曲ですねーほの暗さと叙情性や旋律の美しさ等々、
シューマンの良い所ばかり出てますから。
988名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 16:41:43 ID:TsCYp+V2
>>982
緑の党信者だからじゃないの?
989名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 22:40:45 ID:8nDzDTUc
そうだったのか。
ありがとう。
990名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 06:37:11 ID:Dn4xc6UP
>>988
えっ、そうなの?
初耳だけど・・・。
緑の党(ポーランドの)は
2003年の発足ですよね。
ツィメルマンの緑のサインは
ずっと以前からだけど。
991名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 23:03:37 ID:67+Eosgz
>>984
乙です。

ここも、けっこう長く続いてますね。
992名無しの笛の踊り
>>984