368 :
名無しA :
2006/07/18(火) 22:20:34 ID:Rg5aUFD4 >>361 ニレナさん ぱちぱちぱちぱち!。
またのうpありがとうございます。昨日は重くて今やっと聴くことができました。
これまでの書き込みから、常日頃から音楽に真摯に向かいあっている方に間違
いないと思われますので、10年前にこれだけの素晴らしい演奏をされていたと
すると、現在はいったいどんな演奏をするんでしょうか。これにコクや味わいが加
わってなどなど・・・いろいろ楽しい想像をしています。
370 :
うp初体験 :2006/07/19(水) 11:56:53 ID:KkcQFqDK
>>yuujin さん ハイ。どうもご無沙汰です。 バリオスはニガテなものですから冬眠(夏眠?)してます。 また皆さんのご意見を聞きたい曲が出来たらうpします。 このスレは盛況で結構なことです。
>>22さん 復帰おめでとうっす。御自分のカラダは自分一番よくわかってるハズでしょうし、 復帰の選択は間違いないものだろうと祈念申し上げます。 オレ自身、半年とか1ケ月とか、楽器に一切触れない状態からの復帰、というのを繰り返してるから、 復帰に際しての気分は、何となくわかるし、そういう意味合いで、アルハンブラを選択というのも、 嬉しい限りっすね。楽器と手の関係というのは、夫婦関係みたいなもんで、悩ましいもんですよねw >>yuujinさん いや武蔵の話してる場合じゃないっす!タレガですよタレガ!!汗 つづく・・・・・ >>ニレナさん 拝聴させて頂きました。ぱちぱちぱち・・・ オレには、どこかで聴いて心に残ってる懐かしいサウンドに聴こえたので・・・・・・・あ、どこのホールで 聴いたとか、そういう勘ぐり、詮索じゃなくって、ね。まぁオレのカン違いでしょうけど。 こういう場所でプロとアマチュアの交流というは、まぁ、個人所有のHPレベルでは、すでに存在するかも しれないけども、まだどこにもないような新しいスタイルや方向性を模索してくのも興味深いっすね。 どんなにプライバシーを隠せども、フレーズの末尾(締めくくり)が、その人の正体を現す、なんて ことが言われるようになったら、もうギター弾きはどこにも逃げ隠れできませんぜw ハンマーアクションとかレバーメカニズムを仲介してない肉体一体型楽器冥利に尽きるかもしれません。
372 :
タコフネ :2006/07/19(水) 21:39:36 ID:h/qyN311
ニレナさんの演奏はやっぱりいいね。ミゴトです。ぱちぱちぱち・・・ 演奏が考え抜かれていてよーくまとまっている。で上品な音ですね。 自然にスペインを感じさせることに成功してますよ。 プロの仕事はほんと大変かもしれませんがニレナさんの書き込みは すごくありがたいですよ。うpに関しては仕事のほうが一区切り ついたらお願いします。もちろんお好きな曲で。五線譜さん はどこかで聴いたというのは当たっているかもしれませんね。 音楽家の直感っていうのは当たるもんなんです。 ひとつ最高の仕事ができろように応援したいとおもいます。
373 :
タコフネ :2006/07/19(水) 21:59:22 ID:h/qyN311
22さん アルハンブラ ぱちぱち@あち まだパーフェクトな状態じゃないかもしれませんがノスタルジー を感じさせる演奏ですよ。スレ設立当初の方の演奏は感慨深い ものがあります。早く良くなってほしいですね。 無理のない程度にうp期待しております。
374 :
タコフネ :2006/07/19(水) 22:31:10 ID:h/qyN311
狂気と天才性が同居していたのが梶原一騎氏だと思います。 生き方は破天荒でどこか織田信長を彷彿させます。 (ちょっとアウトローかな) 私も氏の大ファンだったので彼の作品はほとんど読みました。 男の条件と題する漫画が特に好きでした。アウトローといえば ユウジンさんの話のなかで兵隊やくざのモデルになった万年氏 と会ったという書き込みあったのを思い出しました。 ちょっと関係ない話になりましたが。・・・
はい。 梶原氏とも少しだけ話したことがありますが、そのオーラは凄いものでした。 例の事件の前だったので、まさに絶好調の頃のことだからでしょうが、全身からにじみ出る 雰囲気はそこら辺の8○3さんでは敵わない野生的なものでした。 1メートル以内に近づくと危険な香りでしたね。 タイガーマスク(佐山)さんもいましたから、たぶん少年マガジン関係の出版パーティだっ たような記憶があります。 慎重182〜3センチで体重90キロ以上という印象で、ピカピカ光る背広を着て闊歩している姿 は某組長のようでしたね。 関係ない話ですみませんでした。
>>369 最初のスレの22さん
すごいスピードのアルハンブラですね。
何度も聴いてしまいました。
22さんは先に曲のイメージを作ってから、それをギターで実現しようとするタイプの
ギタリストのように感じました。
22さんが描いていらっしゃるアルハンブラの世界は、実は私も感じているひとつの理想
のような感想を得ました。
ただ、こんな風なヴィジョンはあっても私には到底実現できませんから、それはそれと
して、とりあえず自分に出来ることを拾い集めて、ぼちぼちと形を整えて行くというの
が私の場合の弾き方なのだろうと改めて認識させていただきました。
無難に、無理をせず、現実と妥協しながら生きているみたいです。
タイソンが目の前にいたら、そぅ〜っと柱の陰に隠れて、彼が通り過ぎるのを待つしか
ないですねw
五線譜さんも22さんも勇敢だと思います。
でも、あまり無理をせずに少しは妥協をしてください。指を痛めないようにと思います。
377 :
タコフネ :2006/07/19(水) 23:48:25 ID:h/qyN311
無難に、無理をせず、現実と妥協しながら生きているみたいです 悟りの境地ですね。
勘違いしてるっぽい書き込みが見られた。 URLをクリックして出てくるいかがわしいジャンプページって YONOSUKEさんのページじゃないですよ。 あれは2ちゃんねるからよそへのリンクでは必ずでます。 (2ちゃんアップローダはなぜか特別。) つまり、URLをクリックしてなかなか開かないときは YONOSUKEさんとこに負荷が集中してるときと 2ちゃんねるのそのジャンプページを出してるところが重い場合の 二通りあるということです。 前者のときはジャンプページはスムーズに出ますが そこで再びクリックしても前に進めない。 後者の時はジャンプページが出ない。 こういうときはURLをブラウザに直接貼り付けて開くと すぐに開ける場合があります。お試しアレ。 今なんてまさにその状態でした。
>>378 さん
それは
>>349 の私の書き込みのことでしょうか?
そうですね、ここのURLをクリックしてjumpしたページはYONOSUKEさんのページではありませんね。
わざわざ解説ありがとうございます。
ついでですから、もうひとつ。
これは私が行っている方法ですが、
・不如意音源掲示板(
ttp://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi )
に直接いきます。 そして目的のファイルを見つけたら左のNAME
6c
D5432.mp3 とあるところを右クリックして「対象をファイルに保存」。
これが一番楽でした。これでも重いときは次の日の朝まで待つということになります。
ニレナさんの「アストリアス」は40分以上ということだったので、翌朝にDLしましたが
今度は30秒くらいで落とせました。深夜の時間帯は混雑しているようですね。
>>五線譜さん、タコフネさん 暖かいお言葉ありがとうございます、とりあえず状態をみながら 一歩一歩ゆっくりやっていきます。 >>yuujinさん おっしゃる通りイメージ先行です、私の中では伴奏をつけずメロディだけを歌うと あのスピードになるのです。私はあれくらいでゆったり感じるのですが・・・ スピードを感じさせるようではまだまだと思ってます。
>>369 イエペスみたいなアルハンブラですね。私はこのくらいのテンポが好きです。
これでもゆったりというのはビックリ。
>>378 おいおい、勘違いしてるのはどっち?
誰もあのページをyonosukeさんのページだなんて思ってないって。
それにURLをブラウザに直接貼り付けるっていうのも
>>235 でyuujinさんが
書いてますよ。
There's a piece for 2 guitars by Jaime Zenamon, "Casablanca", written for the Amadeus Duo, that uses little tiny mini-fans. I saw them play it at the Stetson workshop a few years ago. Effective piece, real crowd-pleaser. こんなのもあるらしい。
384 :
378 :2006/07/20(木) 17:48:18 ID:7Bi5VPZa
>>384 蛇足だろうね。
まりもんさんがファイル保存できてこの話はめでたく終わり。
蛇足だけど、どう読んでも
>>349 はあのページをyonosukeのページだとは書いてない。
386 :
ニレナ :2006/07/20(木) 18:50:58 ID:q9KMhUfq
コメントをくださった皆さん、どうもありがとうございました。
>>368 名無しAさん
最近はうpした演奏の頃と比べ、より集中して耳を使って響きを聞くようにし
ています。音楽に耳を傾け、それが自分のイメージに乗って気持ちよく流れ
て響いているか演奏しながら確認する作業に意識を向けています。
耳が働いているかチェックしながら練習しています。試行錯誤の毎日です。
>>371 五線譜さん
>楽器と手の関係というのは、夫婦関係みたいなもんで、悩ましいもんですよねw
には思わず微苦笑してしまいました。名言です!頂いた「イチロー選手名言集」
と共に時折読み返して自分を省みる材料にさせていただきます。名言集うpして
くださりありがとうございました。私が紹介した本もよかったらご一読ください。
嫁に「これでも嫁!」と読ませましたが感想は「こういう世界の男の人たちって
本当にこんな単純な行動原理なの?」でした。まさに楽器と手の関係のように
もどかしいものでした。
>>372 タコフネさん
温かいお言葉ありがとうございます。応援してくださるようでとても心強いです。
よろしくお願いいたします。
>>369 最初のうpスレの22さん
私もこのテンポ好きです。よく流れていて、せわしない感じなど全くしません。
素敵な演奏ありがとうございました。
388 :
タコフネ :2006/07/20(木) 22:45:23 ID:b5kfZNB8
>>382 面白いですね。このページいいですね。
ありがとうございます。
389 :
タコフネ :2006/07/20(木) 23:13:00 ID:b5kfZNB8
イチローや梶原一騎の著作も素晴らしいんですが マーフィーの成功哲学も素晴らしいですね。 あとシルバーバーチの霊訓類はほんとうにいいですね。 寝る前によく読みます。もちろんギターのCDを聴きながら ですけど。
>>390 総合板にも書いたよ、俺の意見。
君のような人の演奏ってどんなだか・・・。
こっちの人たちも総合見てるし興味シンシンだ。
>>385 >>390 私の文章が半端だったのだと思います。
主要ではない部分でも誤解ないように書くように気をつけますので、この話題は
もう終わりにして頂けたら嬉しいのですが。
>>381 さん
フォーク小僧だった私がクラシックを始めたきっかけがラジオから流れてきた
イエペスのアルハンブラでした。音源は持ってないのですが、もっと速くて
しかももっとゆったりと聴こえていた印象があります。
イエペスに似てるといわれるのは身に余りますが、ちょっとうれしいです。
>>ニレナさん
そのように言っていただけると励みになります、ありがとうございます。
394 :
ino :2006/07/21(金) 17:40:47 ID:qe9SfFNK
>>394 inoさん
ずいぶん考えられた曲想に感じました。
聴いていて非常に刺激を受ける部分があって楽しかったです。
歌い方についてはちょっとコメントを遠慮いたしますが、まりもんさんに替わってひとつだけ。
47小節のミ#ファレのところなのですが、ここはファにナチュラルが付いていると思いますので
ご確認ください。45小節のミ#ファソと対比になっていると思います。
>>inoさん、お疲れ。 この曲は不思議な魅力があって、練習してると虜になって、この曲ばかり 延々弾き続けてしまうって面は、オレも一緒です。 アマチュア演奏会等で頻繁に多数の人に取り上げられる理由はこれに隠されてるような 気がするし、それを解明すれば、攻略法になるかもしれない。 ただ、まぁ魔性の曲ですね。 楽器の本質的性能と戦わないといけない魔性の曲だし。 (Re:出しにくい音vs勝手に出てしまう音のバランス) オレの場合、さらに悪いことに、タレガ2曲とこの曲、3曲セットで一週間練習して しまったってこと。似たような面を持つ3曲同時練習というのは、糧が少なかった。 違う面を持つ曲と組み合わせて、交互に練習するとか、何か他に方法があるんじゃないのか? と猛省中っす。
397 :
名無しA :2006/07/22(土) 10:46:26 ID:DZ9UstAr
>>394 inoさん
ストレートというよりもかなり偏った感想になってしまうんですがw。
これまで聴いてきたinoさんの演奏は第一印象ではっとしてぐっと惹きつけられるもの(まさしくストレ
ートにイイ!って言う感じです。)がまずあったのですが、今回の演奏はいくぶん違った印象を持ち
ました。
出だしのじゃじゃじゃじゃ〜んからしてずいぶん考えた末にこのように弾いたのだなあと、また曲中
の随所での表現や響かせ方も良く考えられていてそれがちゃんと意図した音や響きになっていると
思いました。
そういう意味で玄人好み?の演奏というか、この曲を弾いたことがある人にとっては、おおここはこ
んな表現があったのかと感心したりニヤリとしたりしてしまうんですが、反面この曲の持っている
いい意味でのBGM的な心地よさ、軽さが薄れてしまっているような感じを持ちました。
ずいぶんぜいたくな感想になってしまった・・・。
398 :
ino :2006/07/22(土) 14:20:43 ID:qdHmzlUX
みなさん、コメントありあとうございました。 御三方とも曲想などに多少なりとも問題ありと感じられてたのが伝わってきました。 よく反省して今後の参考にさせていただきます。 >395 :yuujin さん 譜読み間違いのご指摘ありがとうございました。 こう毎回のように間違っているとほとんど病気のような気が・・・orz >396 :五線譜 さん ロマンチックな甘い曲想の曲は自分ではほとんど始めての経験でした。 一度どっぷりズブズブにはまってみようというチャレンジをしたかったのですが・・・ 甘い曲想の曲は抑制を効かせてクールなくらいに弾く方がいいかもしれませんが・・・ >397 :名無しA さん この曲はCDを持っていてもほとんど聴いていませんでしたから、予めプロの演奏による曲想が頭になくて、音を拾いながらどう弾くかを考えていきました・・・ ご指摘の点・・・今後じっくり時間をかけて考えていきたいと思います。
399 :
名無しA :2006/07/23(日) 18:48:24 ID:VLWoys5V
またポピュラーミュージックですいません。次の人がうpするまでのつなぎで聴いてください。
ずいぶん前の「The Acoustic Guitar」というムックに載っていた岡崎○典さんの曲です。
クラシカルな表現を多少は意識して、静かに始まってだんだん盛り上がる感じで弾いて
みたつもりなんですがどんなもんでしょうか。
どうでもいいことですが直前に濃いめのコーヒーを飲んでみましたw。
http://acogist.up.seesaa.net/image/rynten.mp3
400 :
タコフネ :2006/07/23(日) 19:51:54 ID:fb94yrK4
Aさん ありがとう ぱちぱちぱち 都会的でかっこいいね。演奏はいいし曲もいい。 ギタリストはかっこよくありたいね。Aさんみたいに行きたいね。
401 :
ニレナ :2006/07/23(日) 22:41:55 ID:9iwyuLXr
>>394 inoさん
うpありがとうございました。お疲れ様でした。
inoさんの演奏、一言で言うと「濃い演奏」という印象を受けました。
密度の高い音色、とてもよく考えられた運指、そしてロマン性の濃い歌い方
とそれに合わせたテンポ、そういったところから受ける印象です。
とてもロマンティックに浸って演奏されている感じが伝わってきました。
この演奏にもう少し軽やかな明るさが加わったら更にすばらしくなるのでは
と思いました。
>>399 名無しAさん
うpがしばらく途絶えた隙にエース登場ですね。お名前のAはエースのA
でしょうか?それともアコギスト?あ、アコギストのエースですよね!
今日は一日ギターの特訓で少々疲れていましたが演奏を聴き疲れがスーッと
引いていく気がしました。ぜひ生で聴いてみたいと思いました。
ありがとうございました。
ところで名無しAさんはカフェイン大丈夫そうですね。
私はだめです。演奏する当日は控えます。でも、その1-2日前にリハーサルを
するときはわざと最悪の環境を作って、練習全く無し、弦はボロボロ、コーヒー
飲んでという状況で、プログラム全て通して弾きます。勿論人前で。
これをやっておくと本番は少しだけですが気が楽になります。
>>399 名無しAさん
Aさんはこうした曲がお好きのようですね。
主題の雰囲気が懐かしいポール・モーリアの「青いノクターン」を連想させて、心地よく
聴けました。
途中からのマイナーとメジャーの変化がさり気ない表現ですがきちんと弾き分けられてい
て、そうしたちょっとしたそれでいて重要な技術がきちんとされているから、こういう曲
が無理なく聴ける曲として仕上がっているのかな、等と考えながら聴いたりも致しました。
ところで、フリアフロリダのファイナルうpはあるのでしょうか?
まりもんさんやオーロラさん、五線譜さんもきっときっちり仕上げてきているのではない
かと想像しておりますが、Aさんはどうなさるのでしょうか。
私もぼちぼちと仕上げにかかっております。
みんなで刺激し合いながら、運指等の研究もしながら素敵な音楽にしたいものですが、現
実はなかなか思い通りには行かないものです。
403 :
ino :2006/07/24(月) 11:56:22 ID:nM14JGpy
>>401 ニレナさん
丁寧な批評をありがとうございました。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5552.mp3 2回目のフリア・フロリダです。
前回うpでの名無しAさん、五線譜さんのアドバイス、メロディーと伴奏の弾き分け、アゴーギクなど気お付けてみました。
yuujinさん、名無しAさんからinoさんまで多くのうpがありましたので学ぶこともたくさんありました。70〜80回聞かせていただきました。
また舟歌の乗り方について議論がありましたが、それについて私なりにとりあえず結論を出せたように感じています。まだまだ未熟な演奏ですが聴いていただければと思います。
将来のために辛口アドバイスお願いします。
405 :
名無しA :2006/07/24(月) 22:29:34 ID:ldpPlvOH
>>404 オーロラさん
とてもいい感じになったと思います。相当研究されたようですね。
低音とメロディーを弾くタイミングについては好みがわかれるかもしれませんが,前回の演奏
で感じた固さがなくなってテクニックが一段と冴えているように感じました。
オーロラさん特有のすっきりした響きの中で音楽が自然に流れる感じが心地いいです。
406 :
名無しA :2006/07/24(月) 22:37:57 ID:ldpPlvOH
>>399 への感想ありがとうございます。
>>タコフネさん
独特の簡潔で抜けのいい感想さえてますねえ。好きです。これからもよろしくお願いします。
>>ニレナさん
名前は匿名っぽいのがいいかなあと思ってつけたんですが,何を隠そう元ネタは中森明菜の
「少女A」ですw。
私は昨年久しぶりに人前で(アコギでしたが)無謀にも数曲演奏してしまったのですが,終わって
からおなかが痛くなってしまったので相当緊張していたんでしょうね。今度人前で演奏する機会が
あったら,最悪の環境でリハーサルを行うというのをぜひやってみようと思います。
>>yuujinさん
課題曲については,読み返してみると他の人の演奏には結構好き放題書いているんですが実は
あれ以来弾いていなかったので( ̄_ ̄ i)(汗),月末までにうpできるかどうか微妙デス。
407 :
Oen :2006/07/24(月) 23:11:07 ID:u21ekR7R
>>404 オーロラさん
前回と比べて聴いてみると、やはり弾き込んだということがよくわかる演奏でした。
前の演奏ファイルも達者に弾いているように感じましたが、今回は指が馴染んできたようで、
デタッチスピードが速くなっているように聴こえました。その分、弦振動ガスムースに行われ
密度の濃い音になっているように感じました。
音のばらしについては名無しAさんもおっしゃられているように、個人的好みということにし
て……私の感じたことはここまできたら次はレガートアタックに気を使われるとよいのだろう
と思いました。
まだ、弦と爪の接点が作用・反作用の調和をする前にリリースしているように思えます。
ここをこらえて、具体的には先端の関節をもう少しショックアブゾーバーのように使用して弦
をホールドできたら柔らかな響きになると思いました。
以上、辛口のコメントでした。
>名無しAさん
人の演奏を聴くと、ここをこうすればいいのに、とか、あっそこは自分ならこうするだろうに
などと思うのですが、その後で自分のファイルを聴くと愕然とすることが多々あります。
自分に甘く、他人に厳しい耳を持っているということでしょうか……反省です。
↑あ、名前が違う。すみません、訂正致します。
409 :
ino :2006/07/26(水) 23:28:19 ID:0D7bFXdj
>>409 inoさん
ぱちぱちぱち、すばらしいです。
ずいぶん音が良くなってるようですが環境が変わったのでしょうか?
まるでCDを聞いてるみたいです。
>>409 inoさん
「とりあえずここまでかなと感じました」などとおっしゃられてますから、2ndうpはないもの
と思っておりました。
思いがけないうpで嬉しいですね。
私の感じているino節は、ほどよいノン・レガートの発音で音の輪郭がくっきりしている音を使っ
て、節度ある歌いまわしでフレーズを作り、適度なリバーブをかけて各音をレガートに響かせる、
といったものです。
まさにそのino節を聴かせていただきました。
テンポも中くらいで、心地よく時間がデザインされている感じでした。
最初のうpはinoさんの思考が感じられましたが、今回はそれが具現化されているような気が致します。
おそらく、ご自身ではもう一歩先に進みたいという気持ちをお持ちなのでしょうが、とりあえず
ここまで形になっていれば、一応仕上げの段階に入っている演奏ではないかと思いました。
これは、勝手な個人的な気持ちです。1stうpの時に感じたことなのですが、イントロの後の第1
フレーズの歌い方についてのことです。
@23C56l@23…… という流れの中で、6から@にかけてのつながりがとてもレガート
に感じられました。これは私の好みなのです。
他の方から、間違いと言われておりますがw
inoさんの歌い方にもそうした小節を越えてメロディをつなげる意識を感じて少し嬉しかったのです
が、今回の演奏ではそうした部分が
C56ll@23C56 というように小節ごとに「きちんとリズムにのった流れる演奏」という
具合になっていました。
その辺りは、意図なさってそう表現したのでしょうか?
それとも、指の都合でそう変わってしまったのでしょうか?
すみません、質問になってしまいました。
うpした方乙、ぱちぱちぱちぱち >名無しAさん こういう系統の曲と、どういう経緯で出会ったのか? 必勝法は? これ系統のレパートリー獲得のため、平素どんなアンテナを張ってるのか?とか、 そういうのを是非書いて下さい。 >オーロラさん 全体的に独奏ではなく、アンサンブルに聴こえるので、響きが立体的になってます。 「ギターは小さなオーケストラ」の領域です。練習の成果出まくりです。 音のバラシのタイミングに関しては、全部同じにしないで、ネチコクやる場所、 あっさり味の場所、ほとんど同時なのかどうかよくわからない場所等、無段階可変 で変化をつけると良いかと。 Aの部分は巧い!NHK名曲アルバムみたいに映像が感じられる。 ただ、「映像番組」であるならば、シーンチェンジというのがあるはず。 Aのシーンがフェイドアウトしつつ、Bのシーンがフェイドイン。トランジションね。 トランジションの部分までは巧くいってる。でもBのシーンがどんな映像なのか・・・・・ Bの部分は、技術的にほぼ完璧。巧い! だから、あとは自分内のイメージ(映像)が明確にしてくと、おもしろいと思う。 Bはさらに何シーンかに分かれているだろうし・・・・・・そうね、オレだったら、 季節の移ろいとか、河川なり湖周辺に生息している生き物がサナギから成虫になるシーンとか、 生存競争に負けた生物の屍骸とか・・・・・梅雨の雨模様とか・・・・・・極寒の雪景色から春の芽生えとか。 まず奏者側が明確なイメージを持って、そのイメージをリアライズするための練習(表現)をしとかないと ダメだそうです。それが可能になってはじめて、受け取る側も色んなイメージを持てるとのこと。 (以上、福田進一のウケウリ) めざせ次のステップ!! あーあ、書いちまったぜオレ。というわけで書いた以上、オレもあと一回はこの曲をうpします ってことで>yuujinさん inoさんへのレスは、後日。
413 :
名無しA :2006/07/27(木) 20:06:52 ID:wbOpNV1J
>>409 inoさん
力強さと繊細さそして心地よさがうまい具合に溶け合って上質の音楽に
仕上がっていると思いました。
前回の演奏はそこらへんのバランスというかさじ加減がちょっと偏って
いたように感じましたが、今回の演奏は聴きながらここが気になるなあ
と感じた箇所はなく、ここがいい、ここもいいといった感じで美しいギター
の響きに十分ひたることができました。
聴きごたえのある素晴らしい演奏だと思います。
414 :
ino :2006/07/28(金) 00:03:08 ID:Xw/gV/QS
みなさん、コメントをありがとうございました。いつも励みにさせていただいてます。 m(__)m >410さん 環境などはかわっていませんが、前回は低音を効かせ過ぎて失敗だとおもったのでいつもと同じくらいに戻しました。 そういえば、リバーブをかけるソフトを「sazanami」から「wavy」というフリーソフトに換えました。sazanamiがただじゃなくなったので・・・ 音の感じが変わったとすればそのせいがあるかもしれません。 CDのようだと思っていただけたらとてもうれしいです^^ >411yuujinさん ・・・曲の練習をどこで一応終わりにして録音するかというのはいつもとても難しい問題ですね・・・終わったと思って録音してもまだ変化していったり・・・逆にまだ良くなると思って練習を続けてもほとんど変わらなくなったり・・・ フレーズの歌いかたのことは・・・yuujinさんのおっしゃる通りが良いように感じます。 テンポが変わっても歌い方は大体同じつもりで弾いていましたが、そうなっていないとすれば意図的なものではなくて丁寧な演奏ができていないんだと思います・・・ >412五線譜さん Bについてはドラマチックなイメージを勝手に想像していました^^ うpを楽しみにしています。 >413名無しAさん いつも暖かいコメントをありがとうございます。 名無しAさんの演奏もコメントもさりげないところに含蓄というか深みがありますね^^
>>414 inoさん
>・・・曲の練習をどこで一応終わりにして録音するかというのはいつもとても難しい問題ですね
・・・終わったと思って録音してもまだ変化していったり
・・・逆にまだ良くなると思って練習を続けてもほとんど変わらなくなったり・・・
確かにそうですね。どこまで弾き込んでも更に上の世界が見えてきますし……
究極の完成はまた別の問題として、ひとまず練習を続けてもほとんど変らないところまで達してい
たとすれば、そこがひとつのゴールなのではないかと思います。
現時点での自分の総仕上げということになるのではないでしょうか?
そして、それでも演奏をプレイバックしてみて「何かが足らない、とか、これは違う」と感じたと
したら、それは曲のレベルに自分が追いついていないということで、残念ながら
『将来のためにとっておく曲』
とするしかないのでしょうね。私など、そういう曲がいっぱいストックされちゃってますw
ですから
>>344 のオケラさんのように
>みなさんと同じく、弾き込み不足ではあるけど、
自分がやりたいと思っていることは盛り込まれている筈と思ってうpしました。
こう言ってうpしたいものだといつも思っています。
自分でそう思えたら、多少の弾き込み不足であっても一応の仕上げになるのだと思います。
>yuujin 『将来のためにとっておく曲』というのを、オレ流の表現で書くと、 1.これ以上ウマくならないと感じたら、放置して、さっさと他の曲に取り組む 2.自分は上達したな、と感じた段階で、また取り出して、再挑戦する。 です。 「1」のプロセスで、自分に何が足りないか、自分で明確にわかる場合は、それ専用練習曲 に取り組めばよいんですが、この世界、なかなかそういう便利なものがないので、ある曲の 一部分を利用するとか、さらにそれを自分専用にアレンジするとか、ですね。 蛇足ですが、 「単一曲(一曲のみ)だけを長期に渡ってずっーと練習してると、どんどんヘタクソになる」 というのがオレの持論です。特に発表会前なんかに、これやると、もう最悪の結果が待ってました。 もうさんざんw
>五線譜さん お昼休みが終わりますので一言だけ ある曲を長期に渡って弾き続けると、それなりに上達します……よね。 (その1曲のみではなく他の曲も弾きながらも、その曲はずっと弾き続けるという意味です) 停滞するときもありますが、自分に足らない要素を探り出し、それを強化する練習をして、 さらにその曲に生かせるように努力します。 そうしているうちに「視野」というか視点が広がり、その曲の『意味が多重化』してきて より魅惑的に弾けるようになってきます。 というのが私の経験則です。 ちょっと意味合いが違いますが、ある曲を長期に渡って練習しているとかえって下手になる という意味に誤解できそうな話なので、補足しました。
単一曲(一曲のみ)だけを練習して、他の練習を一切やらないと、って意味です。 その曲(一曲)に対する習熟性は増しても・・・・・・もっと大切なことが確実に目減りしちゃう と思いますよ。最悪、ある日突然、何も弾けない自分に気づく。 「演奏会直前突然弾けなくなる症候群」は、他楽器の世界にもあるそうです。
419 :
オケラ :2006/07/28(金) 15:40:30 ID:WSnsU0WL
僕もある程度の期間弾いた曲はお蔵入りさせます。 長期間弾いてるとマンネリになっちゃうから。 でもって、何カ月かして、また弾き始めると前とは違った新鮮なビジョンが見えてくる。 お蔵入りさせてる最中も、多分何かがその曲の肥やしになってるんですよ。 延々と弾き続けてると、新鮮さが薄れて良くない気がするけど、 「下手になる」というのは、ある意味、自分の要求レベルが曲の仕上がり以上に上がってるのかなぁと。 ま、人によって違うでしょうけど、僕は飽きやすいからマンネリ化するのも早い。 だから、仕上がってなくても、次々と新しい曲に飛びついちゃってます。
名無しAさん、yuujinさん、五線譜さん、inoさん、聴いていただいた皆さん、ありがとうございます。 「名無しAさん」、舟歌、ポピュラー、いい感じですね。音楽に香りと乗りがあって。 そういった感じの作り方、どのようにしたら出来るようになったのでしょうか・・。 「五線譜さん」、立体的な響きは私自身大切なものと考えています。そのように聴こえ始めたということにたいへんよろこんでいます。 Bは、指摘いただいたとうりです。船が座礁したか、風がなくなって進まない状態・・・。アゴーギクや音質の変化をもっと付けないといけませんね。 次回のうpのときはそのあたり気お付けます。 「inoさん」、もう少し歌えるように演奏できるとよいのですが、なかなかむずかしいです。 inoさんの舟歌は、歌が聞こえてきますね。 「yuujinさん」、同意見です。他にも多くのテーマがあると思いますが、レガートな音を出せないと歌えませんから・・。 まりもんさんがいっていた「弦をホールド」したときの指の状態と離弦するときを注意するそのあたりでしょうか、次回には何とかレガートな音を出す弾きかた(レガートアタック)をできるようにしたいと思ってます。 舟歌の乗り方ですが、2つのパターンどちらも練習してみましたがyuujinさんのいっているように練習すると、「ずちゃちゃちゃーー」もスムーズに曲に収まるようです。皆さんはいかがでしたでしょうか・・・・・・。 五線譜さん、yuujinさん、Barcarola(フリア・フロリダ)、楽しみにしています。
421 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 17:48:00 ID:VG64RCyM
書き込みテスト
2ちゃんねるブラウザ使っているので分からなかったけど,人大杉だった。?
423 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 20:58:39 ID:VG64RCyM
そう
424 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 21:00:15 ID:VG64RCyM
どうなったのか意味不明 みなさんここにこれるのか
425 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 23:16:39 ID:VG64RCyM
yuujinさんのフリア・フロリダがブログのほうにうpされています。 パチパチパチ。 初めの部分がすこしあっさりしすぎという感じではありますが、 さすがyuujinさん、仕上がった演奏と聴きました。 ありがとうございました。
今は読むことが出来ました。
さっきまでは「人大杉」を越えて「〜中略〜このスレッドは過去ログ倉庫」となっていました?
つまり……終了ということでした。
いろいろやっているうちにまたログが表示されて一安心。
フリアフロリダのファイナルうpを致しましたので、よろしかったらお聴き下さい。
ブログにうpしたのですが、seesaaブログがなにかヴァージョンアップしたようで、
直接、ファイルにリンクできないようです。こちらもいろいろやっているうちにうp
できましたが、よくわからないので、宜しければブログのほうへ行ってみてください。
http://classicguitar.seesaa.net/
>>426 yuujinさん
DLをクリックしてから >> 規約に同意してファイルをダウンロードする
をクリックしたら直接ダウンロード出来るようになりますよ。
428 :
オケラ :2006/07/31(月) 10:12:39 ID:OV722Ffy
>>427 きくじろーさん
ありがとうございます。わかりました。
あらためまして……フリアフロリダのファイナルうpです。
なんとか7月中にひとつの仕上げにこぎつけられました。
1.ホップ(ただ音を並べただけ)
2.ステップ(表情をつけたりする。しかしまだ練れていず不自然)
3.ジャンプ(曲想の元を樽に入れて熟成させる。それなりの味になる)
と3段階のファイルをうpさせていただきましたが、1と2に関しては全くその通りということで、
私の感想とニレナさんの感想は一致しておりましたが、3の仕上げも感想が一致するといいなと思っ
ております。
http://classicguitar.up.seesaa.net/image/Jullia.mp3
430 :
ニレナ :2006/07/31(月) 20:47:49 ID:P4vgmjOW
週末にまとめて皆さんのうpを聞いたり、コメントを読むつもりで楽しみに
していたのですが、何度トライしても「人大杉」であきらめてしまいました。
今日は大丈夫ですね。
>>404 オーロラさん
とてもしっかりしたテクニックでカチッとまとめ上げられた演奏だと思いま
した。あとは音そのものにもっと歌う様なまろやかさが欲しいなどと贅沢な
希望を持ってしまいました。第一小節の4拍目の和音をばらして弾くところ、
ここの拍をとるタイミングを最高音に合わせるともっとスマートに聞こえる
と思います。それと、こうした8分の6拍子のバルカローレの乗り方について
ご自分なりの考えを持つことができたのは良かったと思います。いろいろと
試して努力することが大切ですよね。
私の考えはもう書きましたので繰り返しません。ただ、これは私の経験だけ
ではなく、今まで共演してきた他の楽器の奏者や声楽家、コンチェルトを弾
いたときの指揮者、その他お付き合いさせていただいているプロ音楽家のあ
る程度共通の考えでもあります。
>>409 inoさん
テンポが上がり、大分雰囲気が変わりましたね。リバーブの影響もあるでし
ょうが。全体的に明るさがずっと増した気がしました。乗って弾いてらっし
ゃるのが伝わってきました。inoさんの個人的な情感、気持ちを演奏に表現し、
それを人が感じることができる、こうしたコミュニケーション能力を持つ方
の演奏は聞いていて楽しいですね。
431 :
ニレナ :2006/07/31(月) 20:48:26 ID:P4vgmjOW
>>426 yuujinさん
「ずいぶん弾き込んだなー、こなれたなー」というのが第一印象です。
何度も練習しては録音し、それを聞いてからまた練習・・・というフィードバ
ックをされたのかと想像しています。結果、以前のうpに比べ、ずっと良くな
ったと思いました。すばらしい努力家なのでしょうね。
音もソルのメヌエットのうpされたあたりを境にずっとまろやかになったと感
じます。レガートなタッチですね。
これでもう少しゆったり感とか、浸った感じがでれば更に良いと思いました。
私の好みからすると少しあっさりした感じに聞こえました。やや先へと急いで
進んでいる船のようなイメージを持ちました。具体的に言えば、例えば10小節
でほとんどrit.せずに弾き進み、次の小節の最初と同じメロディが出てくる前
に間をおいて弾き始める部分などにそういった印象を受けました。
更に詳しく言うと、yuujinさんは4拍から次小節1拍に加速するのが得意そうに
聞こえるのですが、逆にテンポを広げていく部分がもっと必要なのでは?とい
うことです。後ろ髪を引かれるような気分になったり、思いを込めたりする時
に必要な表現だと思うのです。
いずれにしましても私は今回のyuujinさんのうp、すばらしいと思いました。
どうもありがとうございました。
432 :
名無しA :2006/07/31(月) 23:39:27 ID:Cx2Y/YEZ
>>429 yuujinさん
一月近く同じ曲を聴いていると人により違いはもちろんあるももの、曲想や歌い方はなんとなく同じ
ような方向に行くような気がしますが、そこはyuujinさんらしく頑固にw、ルバートや和音を弾きとき
のジャラ〜ンといった情緒的な表現をさけて、純クラシカルな?表現で曲を仕上げているという感じ
を持ちました。
そういう意味で他のかたの演奏とは違った印象がありますが、これまでの演奏で感じた固さはすっ
かりなくなり、とてもこなれた感じを受けました。
yuujinならではの端正な舟歌になっていると思います。
433 :
多胡舟 :2006/08/01(火) 00:01:02 ID:yxDrP7DE
オーロラさんinoさんユウジンさんうpありやとうございます。 コメント難しいなあ。ここまで演奏が完成されちゃうとねえ。 ただ演奏者には二通りあると思うんですが 一方は感情を抑制して演奏して行き最後に感情が盛り上がって くるタイプ もう一方ははじめから感情を大胆に表現するタイプ があるとすればユウジンさんやオーロラさんは前者のタイプでしょうか。 大胆な感情表現はないものの最後に感動を呼び起こす演奏ですね。 inoさんは大胆な感情表現が持ち味でドラマチックな感じがして これまたいいんですねえ。あくまで私個人の感想ですが。 ギターはやっぱりいいねえ。ギター冬の時代は終わったような 気がしました。これからはギターの時代ですね。
>フリアフロリダを聴いてくださった方々 ありがとうございます。 200近いアクセスがありましたからずいぶん多くの方に聴いて頂けて幸福です。 そのうえコメントも頂きまして重ね重ねお礼申し上げます。 >多胡舟さん いつもこころ温まるエールをありがとうございます。 ところで、また漢字になられたのですねw >名無しAさん 本当は一切バラシなしがこころにフィットするのです。 そう弾いておいて音のふくらみや優しさが出したいのですが……現実問題としてなかなか 難しいし、ヴィジョンとのギャップがありますね。
http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/JuliaLast.mp3 >ニレナさん
3のファイルも感想が一致しているようです。
では、ニレナさんの好意に甘えまして……Lastファイルをお聴き願えますか?
>>260 でニレナさんがおっしゃっている
A『1拍目は指揮法でも打点が一番低い位置にきます。だから低い低音がくることが多いです。
4拍目は打点がもっと高い位置にきます。
だから演奏する場合でも1拍目を深い位置でリズムを感じて、
4拍目ではやや高い位置で感じる必要があると思います。』
ということと
>>293 で述べられている
B『体で舟歌の揺れを自然に表現できて(といっても演奏を阻害する動きでなく)、
それが演奏に音として表れると聞く人に伝わると思うのですが、その乗り方を
見つけて身につけるのが大変なんですよね。』
ということに留意して弾いております。
Aは当然のことですし、共演なさった指揮者や音楽家仲間がそう述べるのはあたりまえ
だと思います。問題はBですね。具体的な事柄がなにも述べられていませんので、私の
「身体動作のリズムの取り方=揺れ」という概念とニレナさんの言いたかった「体の揺れ」
に相違があるかもしれませんが、お聴きになっていかがでしょうか?
足首の筋肉からパワーをひっぱってきて指先に伝えるような力の使い方をしております。
(わけのわからないことを言ってると思われる方もいると思いますが、すみません)
そして、1拍目は(私の場合は)左方向、4拍目は右方向の動きの方がのりやすいようです。
ただし、357番のギター弾きさんのような素晴らしい歌心はありませんし、inoさん
のようなドラマチックな表現もありません。
私なりのささやかな歌い方はありますが……
436 :
まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/08/01(火) 21:13:35 ID:GFvppqD/
>>435 yuujinさん
ぱちぱちぱちぱち。
lastファイル、とてもいいですね。
yuujinさんの演奏は、「楷書」のような芯の強さと潔さがあって私はその点に強く心惹かれます。
でも、この曲などは「行書」もしくは「草書」的な表現(?)をした方が雰囲気を出し易く、
yuujinさんの得意なタイプの曲ではないのではないかな、と勝手に感じていました。
でも、弾き込まれるにつれyuujinさんにしかできないすばらしい演奏になりつつあることを感じます。
常日頃の努力もさることながら、一歩ずつ確実に前に進まれておられることはとてもすばらしいですね。
お疲れ様でした。
久しぶりに書き込んだらsage忘れました。w 申し訳ありません。
>>yuujinさん ゆったりと流れるここちいい揺れが気持ちいいです。 ただ、ノイズが気になってしまいます。 もう少しマイクを離してみたらどうでしょうか? いい演奏なだけに余計に耳に残ってしまうのが おしいと思います。
439 :
ニレナ :2006/08/02(水) 01:18:14 ID:WWFxNOj7
>>435 yuujinさん
またうpされたのですね!驚きました。頭が下がる思いです。
演奏についての感想はまりもんさんと全く同じです。お疲れ様でした。
音楽と身体動作(ギター演奏中)の相関関係については非常に複雑なテーマかもしれません。
椅子の座り方、足台使用か他の支持具を使うか、両足の安定のさせ方、全体のフォーム、爪の
形、タッチの方法etc.様々な演奏上の要素と音楽の要求する身体の反応をうまく一致させる事
は私には簡単な事ではありません。
私の場合、リズムを身体でとる動作は主に腰からのようです。そして自分でイメージする音を
出すために右手には注意を払っています。今回のバルカローレの様に微妙なルバートや音色の
ニュアンスが要求される曲の場合、私は右手首の関節を柔軟にしてややスナップを利かせたり
その動作(最小限の動き)でタイミングや拍の軽重のニュアンスを表現したりするよう意識しま
す。こういった曲の場合手首を固定した奏法だとどうしてもニュアンス的に表現しつくせない
部分がある、というのが私の考えです。手首をある程度まっすぐに固定して弾く奏法にはまた
別の長所がありますので、私は意識的に使い分けるよう注意しています。
こういった話はやはりギターを持って直接話しあえばすぐ理解できることですが文章での説明
は難しいですね。
上記した考えはあくまで私個人のものですのでその点ご了承ください。
世の中にはいろいろな人、考えがありますから。大切なことは自分で真に納得できるメソッドを
自分で作り上げることだと思います。
>Lsstファイルをお聴きくださった方々 あまりのしつこいうpに呆れられてしまっているかもしれません。 課題曲ということでお許しください。 フリアフロリダはこれでlastです。 >438さん マイク用の単3電池が切れていたので、ICレコーダーの内臓マイクで録音したのですが、 距離がまだよくわかっていないようでした。次回から気をつけます。 >まりもんさん こっちの板を発見できましたね、おめでとうございますw このファイルだけでなく、歴史的(?)に聴いて頂いて感謝しております。 楷書体ですか……それが基本だと思っております。課題曲はそれを目指していますので 私には誉め言葉に感じられます。 ありがとうございました。
>ニレナさん Lastまでおつきあいくださり、まことにありがとうございます。 全身の身体動作と演奏におけるギターの操作の関連性ということはとても難しい問題だと思います。 カザルスのマスタークラスでしたっけね? 国際的活躍が期待される若手チェリストを集めてのマスタークラスの場で、椅子に座ったり 立たせたりして、結局一度も音は出さずに終わってしまったというエピソードが残っていま すが、巨匠からみると基本的演奏姿勢ができていなければ次にすすめなかったのでしょうね。 メニューインも最後はヨガをとりいれたトレーニングを教本で詳しく紹介していますし、また アレクサンダーテクニックも多くの演奏家に影響を与えているように思えます。 結局は演奏に反映しなければ意味のないことです。が「達してしまった人」には当然のこと でも「それ以前の人」にはそれどころではなく、また、(これは私の認識)多くの名人達は 現在の自分だったら否定するような方法をさんざん行った末に「その方法」を体得したのだ ろうと想像いたします。 そして、後進たちに(無駄な)努力を省いてあげようと指導しているのでしょうが、それが なかなか通じないようで…… 『感覚の伝達』はダイレクトには行えないものだと思います。 ですから、後輩が身体感覚で理解できる「間違った方法(しかし真の理解にたどりつけるよう な体験)」を探し出さなければならないのではないかと考えております。 その体験を通して自らが真実に気づくことがひとつのマスター方法なのかもしれないと思って おります。 真実を語っても、それだけでは相手には伝わらないのです。 それゆえ、過去の東方の偉人は方便という方法を採って衆生済度を目指したのではないかと想像 しております。 「重要なことは語れないものであり、そのヒントを提示し、相手が気づくのをただ待つだけ であり、また、ゆっくりと待ち続けることが必要なのではないかと思います」 何か大上段に構えて偉そうなことを書いてしまいました。すみません。 大冗談だと思ってください。
>yuujinさん 以前、総合スレにも書いたけど、少年野球の世界でも同様なんすよ。 カラダを使わずに、手だけで球を投げる「手投げ」状態の選手に向かって、 「おい、手投げになってるぞ!」と言っても改善されるハズがないんすよね。 「頭(上半身ごと)をセンター方向に倒して、ボールを持ってる手をブランとぶら下げて、 軸足でケンケンしてから 投げてみ」というのを2週間ほどやらせて、その後は、3〜5歩、 助走をつけて投球させる。1週間くらい。そうすると「手投げ」が治る。カラダをうまく使って投球が できる子になる。自然と。 でも、ネット掲示板では、「手投げは肩肘を壊すから良くない」という一般論しか書けない。 テキスト掲示板の限界ってヤツですね。 蛇足ながら、納期遅れを出してるヤツ、もう少々準備期間を頂きたく・・・・・ ニレナ氏でも簡単ではない事だから、自分にもあるわけで。そういう不調時、問題点が。 そうなるのは仕方がないとして、問題は、そこから脱却するための自分の方法、チェックポイントが あるか、ないか、ってことっすね。「地獄からの生還」はあと少しで読了っすw
>>439 ニレナさん
ニレナさん、解説ためになります。ありがとうございました。
フリア・フロリダの最初の小節を手首固定と手首柔軟の2種類で試してみたところ、
確かに手首の力を抜いて弾いた方が自由にタイミングが取れる気がします。
身体の力を抜いて重力を利用して弾くように気をつけていたんですが、手首に力が
入っていてうまくいかなかったんだと思います。
これからも書き込みお願いしますm(__)m
444 :
ニレナ :2006/08/02(水) 23:29:56 ID:j20XQ8AW
>>443 さん
どうお返事すべきか考えてしまいました。
何かがきっかけとなって、ご自身で工夫してあるテクニックをマスターしたとしたら
それはもうあなたご自身のものです。何かを工夫したりするためには多くの情報があ
ると参考になると思います。そういった意味でもこのスレは良いものだと思います。
右腕や指の関節の固定化というテーマですが、まずどういった音のイメージを持つか、
また技術的にはこうした方が易しくなる、といった様々な観点から答えを出していく
のが良いと思います。例えば手首を固定化して腕全体を使ってみたり、手首を楽にし
て同じように腕全体を使って弾くというのはやはりニュアンスに差が出ると思います。
いろいろ試すのが一番ですね。私も試行錯誤しています。
>yuujinさん&五線譜さん
やはりギターを長く続けていくと同じようなことを考えるものですね。
例の本、どこまで本当のことが書かれているか分かりませんが面白いですよね。
>>444 ニレナさん
はい、おっしゃる通りです。
色々な方の書き込みを読んで、いつもヒントを頂いております。
また、演奏ファイルも私は繰り返しよく聴かせて頂いておりますが、357番さんの
「フレーズの最後の音をすぅっと抜きながらテヌートをかけて次のフレーズにつなげる歌い方」
の絶妙な表現や虹さんの楽曲構成感の巧みさ、五線譜さんの1音もおろそかにしない確かな
アナリーゼ等々他にもたくさんありますが、書ききれないほどの導きを受けております。
いちいち文章で語らなくても、演奏で雄弁に語ってくださる35晩餐の演奏うpは、だからいつも
楽しみにしております。
フリアフロリダという曲目指定があったためニレナさんのうpは結局パスということになりまし
たが、8月15日〜20日の「第1回うpスレ発表会」は曲目は自由ですから、ここでのニレナさん
の演奏ファイルを楽しみにお待ちしております。
(それにしても五線譜さんはちゃんと仕込んでいる暇があるのかなぁ……)
↑ 35晩餐 → 357番さん でした。
このスレにもすごい新人が登場しましたね。 来春CDを発売予定で、10年前にキャパ700のホールでリサイタルをしている。 オーケストラとも共演していて、声楽家や他楽器のプロ演奏家とも交流がある。 大物ですね。 このご時勢に700人収容のホールでリサイタルを行えるというだけでも凄い。 幅広く音楽の教養があり、指揮者とも音楽談義ができるギタリストとなると貴重価値ですね。 ただのギター弾きじゃなくて一流音楽家という感じ。 これまでのふかしの人のように出所不明の古い音源をうpして消えないようにお願いします。 フリアフロリダをうpして疑惑をすっきり消してほしかったが、今後のうpに期待します。
>>448 誰って。
ニレナさんです。
一流プロの貴重な話が聞けるなんてこのスレはすごいですね。
ニレナさん、たこふねさん、コメントありがとうございます。 舟歌の乗り方についてyuujinさんとニレナさんのコメントで一段落.いろいろ学ばせていただきありがとうございます。 たこ船さん・これからはギターの時代。いいですねーー.みんなで頑張りましょう. yuujin No.5うpありがとうございます。40小節の表現、大変解りやすくよかったです. ところで、誰か、「ギターが最もよく響く、右手のポジション」について知っている方いますでしょうか(感覚的な話でなく)。 あっちのスレのテーマかと思いますが、知っている方いましたら書き込みお願いします. うP発表会まであと10日、頑張って練習しようっと。
> うP発表会まであと10日、頑張って練習しようっと。 完全に忘れてましたorz 今からかー。何するかな。
俺も207氏がフリアフロリダをうpするって書いてたから てっきり本物かと思ってました。
453 :
うP初体験 :2006/08/05(土) 13:54:05 ID:SbvlgLyp
私はフリアフロリダは弾けませんが、皆さんのお話を聞いていて「舟歌」について 勉強になりました。 自分の練習としてはコストの舟歌(だいぶ昔にやりました)がありますが、これは ピンときませんでした。 メンデルスゾーンのホ短調の舟歌はちょっと弾いたことがあります。 好きな曲でもあるので、この曲を久しぶりに練習しています。 それとフリアフロリダの感じがちょっと似てるかと思うところがあります。 8分の6拍子のとりかたとか、ルバートの仕方とか参考になりました。 また、こう弾くともたついて聞こえるのかという反面教師的な演奏もあって(失礼) ずいぶん舟歌通になったような気がしています。 うpしたみなさん、お疲れ様でした。そしてありがとうございます。 もしかして9月の課題曲にメンデルスゾーンの舟歌を選んで頂けたら嬉しいです。
>>453 うp初体験さん
相変わらず冴えたテクニックだと思うけど、音がきれいになった気がします。
今度はVですか?
>>454 いいね。メンデルスゾーンのホ短調の舟歌って「無言歌〜ヴェニスの舟歌」
ですよね。難易度もちょうどよさそうだし名曲だから賛成に1票。
同じような曲が続くのはどうかと・・・ 今度は違う雰囲気の曲にしてメンデルスゾーンはそのうちというのはどうでしょか? 技術的に難易度が高すぎないほうが参加者増えるかもしれないし。
私も
>>456 さんに、同意。
ついでに、以前、誰かが書いた、提案は20日すぎに、
というのにも同意。
>>453 うp初体験さん
この曲はよく知らないので技巧上のことはわかりませんが、おそらく結構難しいのではないかと
思います。
一歩間違えると全然音楽にならないことになってしまいそうな音形のような気がしました。
それをきちんとまとめて音楽の形に仕上げていらっしゃるところはさすがですね。
幻想的なアルペジオと底から浮かび上がってくるメロディ(?)というかスケール部分。
ふわぁっと霧が漂い、それが風に揺られて動くと、彼方のほうに姿を垣間見せる風景。
それはエルドラド(黄金卿)なのか、それとも……つづく。
といった感じの世界を感じました。
ブロー○○は、一発KOでなく、きまるとじわじわとききますね。
459 :
ルート :2006/08/06(日) 14:29:33 ID:EShH6Hbh
初めてうpします,ルートと申します。
いつも皆様の演奏・コメントに,勉強させていただいています。
yuujinさん発案の発表会には,ぜひ参加したいと思い,細々と練習して参りました。
聴き直してみると,もたついていたり,歌えていなかったり,気になることは多々ありますが…。
発表会まで,まだ日がありますが,アドバイスいただいて,練習に励みたいと思います。
よろしくお願いします。
ムルシアのプレリュード&アレグロです。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6363.mp3
>>459 ルートさん
初うpお疲れさまです。
「前奏曲とアレグロ」ということで、2曲のテンポの対比もできていて、基本的に
きちんとした演奏に感じました。
これからさらに仕上げてゆくということですので気になったことを少し。
トリルなのですが、上方からのものと下方からのものと両方使われています。
それは、そのように弾こうと考えられているのだと思いますが、どうなのでしょう?
こういう話は五線譜さんが詳しそうですね。私はよく知りませんが、普通はどちら
かに揃えるのではないかと思っています。
細かい「間」のとり方にまだ弾き慣れていない感じを受けますが、それはこれから
自然になってゆくものと思います。
そのうえで、10小節には問題を感じました。この「間」は不慣れとかいうことでな
く、ちょっとトリルが長すぎるというか、次の3個並んでいる8分音符が短すぎると
思います。トリルに影響されて、うまく付点音符が取れていないのではないかと想像
いたします。
気になったのはそのくらいです。
良い点はとても立体的に声部を弾き分けられていて、内容の濃い音楽に感じるという
ことが第1です。
そして、それを可能にするきれいで密度のある音質が素晴らしいですね。
このまま弾き込んで、更にグレードアップした演奏を聴かせてほしいと思います。
それと、一つの参考例として10小節までのところをうpしてみました。
私は10小節はこんな風に感じるのですが、どうでしょうか?
ルートさんのテンポと同じテンポで弾いております。
http://classicalguitar.up.seesaa.net/image/Moderato.mp3
461 :
ルート :2006/08/06(日) 22:34:33 ID:EShH6Hbh
yuujinさん,有難うございます。 聴かせていただいて,目から鱗でした。 指の都合に曲を合わせるのでなく,表現するための技術を…と思っていますが, なかなか出来ません。トリルのこと,ベースとメロディ,テンポなど見直して,弾き込んでいこうと思います。 自分の演奏にコメントもらえるのは,とても嬉しいものですね。励みになります。
462 :
ニレナ :2006/08/07(月) 00:06:50 ID:tbkyxvdQ
>>447 ,449 ID:twbbZtJSさん
>>452 さん
こうして書き込みをしている以上、このような反応があることは考えていました。
とは言っても実際にこのような反応を見たときは驚きましたが。
私については今まで私自身が書き込みしたとおりです。
ところで、
>>444 で「関節の固定化」について書き込みましたが、やはり五線譜さんも
おっしゃるとおり、テキスト掲示板で表現するのは至難の業なのでビデオファイルなら
わかりやすいかと思いうpしました。
http://nirena207.seesaa.net/ ここで手首のスナップを使う例と固定した例を挙げておきました。
曲は私がこの掲示板で最初にうpしたバッハのシチリアーナとプレストです。
演奏自体は一発撮りです。しかしブログというもの全く初めてだったので戸惑い時間が
かかってしまいました。
>>462 ニレナさんブラボー!
凄すぎる。ますますファンになってしまいましたよ。
これからもうpしてください。
ありがとうございました。
これで胸のつかえが取れてすっきりしました。
ビデオでのうpは,なるほどわかりやすくていいですね。 最近はデジカメの動画機能もそれなりに使えるようだし, おもしろいかも。
465 :
アレックス :2006/08/07(月) 17:02:51 ID:2YcWm/wi
>>462 ビデオまでうpしてもらえるなんて感激です!!
来年CD発売するときはちゃんと教えてくださいね。
絶対に買いますから。
ニレナ氏もなんか本腰を入れてきた感じですね。
この調子で舟歌もこんな感じでのるといいですよって見本を聴かせてください。
もちろん全曲でなくてもいいです。
最初のところだけでいいですからぜひお願いしま〜す。
ビデオファイルやブログまで作る時間があるのだから・・・・ やっぱり、フリアフロリダの冒頭部分だけでもうpしてほしいですね。 そう考えるのは私だけではないと思いますよ。
今回の波状攻撃は手がこんでますね。