1 :
名無しの笛の踊り :
2006/06/11(日) 18:57:43 ID:W1rQh1YD
2 :
名無しの笛の踊り :2006/06/11(日) 18:59:33 ID:rAhLVdBt
>1 スレ立て乙♪
3 :
名無しの笛の踊り :2006/06/11(日) 20:43:24 ID:9Tki/Qbp
4 :
名無しの笛の踊り :2006/06/11(日) 20:44:07 ID:GvoJIoIq
狂粗様とは・・・
「安くて良いCD」スレッドで2003年頃から暴れ始めた京阪神圏在住の中年(50代?)
マックから英語版ネスケを使っているので、日本語入力だと36字前後で次の行に移る
不自然な改行方式になるのが特徴。
ドイツのウェブCDショップ・jpcやアメリカのウェブCDショップ・バークシャーアウトレットモールなどを
よく利用するらしい。最近では次から次へと海外のウェブストアを探してきては、
個人輸入スレッドや安くて良いCDスレ、ブリリアントクラシックススレに貼り付けている。
まれに各指揮者・作曲家のスレッド(マーラー・ブラームス)や、関西のCD店スレッドにも出現。
評論家では、石井宏と吉井亜彦が好きらしい。安さにこだわる割には、演奏評へのボキャブラリーが
貧弱で、ヨーロッパ語圏で積極的な誉め言葉を意味する「悪くない」か、「佳演」くらいしかない。
推測・憶測でものを書くことが多く、時にはそれが根拠のない妄想にまで昇華するので
それで叩かれることが多い。
2ちゃんねるクラシック板には、業者や街のCDショップ、オークション業者などが
日夜宣伝書き込みを繰り返していると妄想しているらしく、それに自分は孤軍奮闘するため
海外通販サイトのURLを貼り付けているのだとか。まるで、ドン・キホーテですな。
【どこまでも妄想】宗教法人JPC狂2【マカー中年】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125692832/
5 :
名無しの笛の踊り :2006/06/11(日) 21:13:11 ID:519c6Rlr
ブリリアント処女です 絶対のお勧め盤をお勧めしてください
6 :
名無しの笛の踊り :2006/06/11(日) 21:16:50 ID:9Tki/Qbp
NGワード推奨:ブリリアント処女
7 :
名無しの笛の踊り :2006/06/11(日) 21:23:43 ID:03X4Bjcm
8 :
名無しの笛の踊り :2006/06/11(日) 21:39:15 ID:HyE0AKkl
鰤が僕をまたクラシックに引き戻したといえよう。
9 :
名無しの笛の踊り :2006/06/12(月) 02:30:29 ID:XCBf/WSg
>>5 > ブリリアント処女です
> 絶対のお勧め盤をお勧めしてください
枚数が多いものほどお買い得度が上がる
例:40CD箱、ショスタコーヴィチ27CD箱など
結論=40CD箱をJPCで買えるだけ買え
10 :
名無しの笛の踊り :2006/06/12(月) 08:10:38 ID:o/XfeIHv
11 :
名無しの笛の踊り :2006/06/12(月) 08:23:55 ID:4uGWDrAG
新ウィーン40箱はこんな感じで ツェムリンスキー 10枚 シェーンベルク 15枚 ベルク 8枚 ヴェーベルン 5枚 その他 2枚
12 :
名無しの笛の踊り :2006/06/12(月) 08:26:12 ID:If+V2HJg
>>1 乙乙乙
>>11 「その他」の内容が気になる。
シューベルトやブラームス他の作曲家の編曲集か何か?
>>13 を訂正。サールがいたね…orz
他にも弟子や協力者がいるから、2枚ではきかないかも試練
15 :
名無しの笛の踊り :2006/06/12(月) 12:59:04 ID:cO2iRE4v
やっとマンゼのバッハ(管弦楽組曲)来た! 友人よありがとう!
18 :
名無しの笛の踊り :2006/06/13(火) 01:42:19 ID:vrTsCGco
>>15 おおやっとウィッシュリストに入れることができるようになったか!
とりあえずこのスレ住人なら目をつぶって買いでしょう
19 :
名無しの笛の踊り :2006/06/13(火) 02:55:35 ID:WDZtu34q
タコ27枚組が届いた!! 箱の形が40BOXみたいなのかと思ってたら普通の箱だった(ただし横幅は太い)。 ちょっと取り出しにくいが、まあいいでしょう。 それから一枚一枚CDを入れる厚紙のデザインの写真が違ってイイ!。 ブックレットも分厚く、既存のバラからの寄せ集めだとは思うが読み甲斐がある。 DVDはまだちらっとしか見てないが、インタビュー以外別段変わったものはなさそう。 ま、とにかく楽しめそうなBOXだ。 単体のバルシャイ交響曲全集・・・どうしようかな。
20 :
名無しの笛の踊り :2006/06/13(火) 03:07:38 ID:vrTsCGco
>>19 > 単体のバルシャイ交響曲全集・・・どうしようかな。
ヤフオクに3千円スタートで出品してみては?
21 :
名無しの笛の踊り :2006/06/14(水) 00:21:32 ID:pIpC048b
テンホルトあげ
22 :
名無しの笛の踊り :2006/06/14(水) 00:23:33 ID:TkF+k2e6
テンホルトいいの?
23 :
名無しの笛の踊り :2006/06/14(水) 00:28:50 ID:pIpC048b
>>22 気だるいミニマリズムが(´・∀・`)イイヨイイヨ
24 :
名無しの笛の踊り :2006/06/14(水) 00:31:58 ID:TkF+k2e6
テンホルトいいのいか、買ってみようかな
25 :
名無しの笛の踊り :2006/06/14(水) 00:55:37 ID:nsL3osYC
シューマンの40枚箱はないの?
26 :
名無しの笛の踊り :2006/06/14(水) 07:36:59 ID:RBd+uxp1
鰤の「通常 14-28 日以内に出荷します」を注文したら1ヶ月待たされた 一体どこから取り寄せてんだよ。遅すぎる
テンホルトはゲソオソ嫌いの人でもある程度馴染めるだけの聴き易さはある。 でも最低ミニマルがどんな形態の事なのかを承知の上で買わないと泣くかもしれない。
29 :
名無しの笛の踊り :2006/06/15(木) 20:41:02 ID:hKIEB27L
あげますね
30 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 02:48:08 ID:JlPMJw+V
テレマンとモンポウを買いました。次に何を買ったらよいでしょうか??
31 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 02:51:22 ID:TmZQHRG/
>>30 ブラームス 合唱曲全集
ブルックナー ミサ曲全集
シューマン 室内楽全集
32 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 06:46:11 ID:dbsQlw9+
33 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 07:28:04 ID:GhwPiExW
>>30 まずはその二つのボックスを聴いてからだ。。。
34 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 13:52:18 ID:5T/PUMDv
>>31 ブルックナーいいの?ヨッフムのボックスしか聴いたことないけど
>>34 >>31 ではないが横レス。
交響曲とミサ曲では比較が難しい気もするが、
EMI音源のヨッフムの全集よりはるかに「買い」。
なお、EMI全集はヨッフムのブル録音のなかでも良くない部類に含まれると思う。
_____________ ___ / /´∀`;:::\< クープランの室内楽全集なかなか良かった / /::::::::::| | 惜しむらくは作品数が少ないことかな | ./| /:::::|::::::| \_____________ | ||/::::::::|::::::|
>>30 コレッリ全集
ハイドン ピアノトリオ全集&交響曲全集
ドヴォルザーク 四重奏全集&室内楽全集
R・シュトラウス 管弦楽曲全集
39 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 19:53:43 ID:H6kXeYF4
テレホマソ全集(500CD)まだかいや?
>>31 と
>>38 に狂おしく同意したところで、便乗
>>30 シューベルト 交響曲集&歌曲集&連弾集(エッシェンバッハとフランツのもの)
メンデルスゾーン 交響曲集&合唱曲集
シューマン 合唱曲集&歌曲集
ブラームス 室内楽集&歌曲集
フォーレ 室内楽&歌曲集
ヴィラ=ロボス 弦楽四重奏曲集
メシアン 歌曲集
テンホルト ピアノ作品集
41 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 20:12:03 ID:+HTpz8Gn
>>39 凄そうだなテレマン500枚組。
モツ全(170CD)が幅40センチとすると、おそらく小学生の身長ぐらいにはなるだろうな。
一日一枚聴いていっても1年半かかる。
しかし誰が録音するんだ?
>>41 目下進行中なら嬉しいが…
3000曲近く作曲したというヴィラ=ロボスの250枚箱も欲しいな。
バルトークの交響曲集5枚組ってどう? よそのレーベルで買ったほうがイイ?
>>43 管弦楽集だね。
ヘッツェルのヴァイオリン協奏曲が名演で、これだけの為に買ってもいいと思う。
他の演奏も悪くないのでお薦めだけど、フンガロトンのものと揃えておくといい希ガス
45 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 21:26:19 ID:TmZQHRG/
Vnコン・舞踊組曲が名演。他は並演。 二枚アタリなら買った方が良い。 他曲の名演ならドラティのmercuryBOXが良い。
46 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 23:18:16 ID:tpTsZJB2
ショルティのリング全曲まで あと1ヶ月
47 :
名無しの笛の踊り :2006/06/16(金) 23:44:47 ID:Z9VQ9WKk
うそつくな
ブルックナー40CD BOXまで あと1.2ヶ月
49 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 00:12:37 ID:Jpz6dSJH
ブルックナー 40CD BOX 20CD 交響曲・管弦楽曲完全全集(全ての異稿付き) 8CD 宗教曲全集 3CD 世俗合唱曲全集 2CD ピアノ、オルガン曲全集 2CD 室内楽全集 40に届かん・・・
交響曲は、インバルとロジェ便のダブル全集でお願いします。
>>49
>>49 交響曲のピアノorオルガン編曲を入れれば…そうすると40枚越え orz
52 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 00:30:41 ID:Jpz6dSJH
40BOXは作曲家ごとに箱の色が違うが、 個人的にブルックナーは「白」でお願いしたい
53 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 00:31:21 ID:wpkH2uUy
54 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 00:32:07 ID:Jpz6dSJH
いや、なんとなく。
>>51 それはいい案ですね。いかがわしい編曲でもこの際かまわん!
ブル全40CDの色は、たしかに純白パ*ツの白がいいかもね。
どどめ色でもいいかも。w
>>55 ありがと(´∀`)
ブルックナーとシューマンの40枚組が出ますように…
鰤のホームページを見る限り、シューマンはどうやら作る気らしい。
ただピアノもので難航している模様。
57 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 00:43:56 ID:wpkH2uUy
「フランス40枚BOX」 ドビュッシー:管弦楽曲集(4cd) ドビュッシー&ラヴェル:ピアノ曲全集(7cd) ドビュッシー&ラヴェル:室内楽曲集(2cd) ラヴェル:管弦楽曲集(4cd) フォーレ:ピアノ曲集(4cd) フォーレ:歌曲全集(4cd) フォーレ:室内楽曲集(5cd) 今のところ合計31枚!!(><)
58 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 00:44:23 ID:Jpz6dSJH
赤 モーツァルト 橙 ヘンデル 黄 ヴィヴァルディ 緑 ベートーヴェン 緑 ブラームス 浅葱 ハイドン 青 メンデルスゾーン 藍 バッハ 紫 シューベルト 赤紫 ドヴォルジャーク
59 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 00:49:35 ID:Jpz6dSJH
>>57 ドビュッシー ペレアス(3CD)
ラヴェル オペラ全集(2CD)
フォレ 宗教曲集(2CD)
ドビュッシー&ラヴェル:二台ピアノ全集(2CD)
>>57 フォーレの宗教曲集とラヴェル,ドビュッシーの声楽ものを入れれば…
>>58 40枚組コンプリート乙。
ブルックナーが白は決定として、
シューマンは薄紫か藤色でおながいします。
フランスものはアイボリー?
ぜひ武満40CDBOXを
63 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 01:00:11 ID:Jpz6dSJH
緑 ベートーヴェン 緑 ブラームス これが紛らわしいのが残念 ブラを茶色にしてほしかった
シベリウス40CDBOX出してくれないかな…
音楽鑑賞の単位が40CDになってしまった人たちのスレはここですか
67 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 09:30:49 ID:/PTfC2Ov
>>65 傘の写真見ました。
こりゃ、所謂、「ただでも、いらん」レベルの製品だね。
最初に買った鰤箱はシューベルトの歌曲7枚組ですた むさぼるように何度も繰り返し聴いたのも今は昔…
20CDBOXあたりにすればいろいろ出来そう
70 :
名無しの笛の踊り :2006/06/17(土) 21:35:17 ID:jkdpfUWW
未来派・機械主義20枚組
>>67 splash-m
おぉーちょうど無色に飽きてたとこだった! 2本GET!!
NAKAZAR
かわいー!!この傘なら梅雨のじめじめした季節でも楽しくなりそうですね!!買っちゃいます!!
で、ある。
72 :
498 :2006/06/17(土) 22:33:18 ID:wpkH2uUy
シューベルト40BOXに入ってるグッドマンの交響曲全集、なんだかな~ぁ。 古楽器演奏だし、残響多すぎだし・・・。 ま、いいっか!どうせ一枚140円だし!!。
74 :
498 :2006/06/17(土) 22:45:57 ID:wpkH2uUy
>>73 いつもの書き方、もうだるい。
ふつうに行くわ・・・('A`)
ショスタコは27枚という半端な枚数。 あと、管弦楽曲やピアノ曲、オペラ、声楽曲を入れれば 40枚は軽く超えそうなのに。
無理に数字合わせする必要無いと思う ハイドンBOXなんか、大半交響曲で埋め合わせてるだけだし
>>76 オペラは音質酷いの以外はメジャーが握って放さない
>>78 EMIだったらOKなんじゃないの?>Opera
80 :
名無しの笛の踊り :2006/06/18(日) 13:06:17 ID:xjKIfhEW
>>79 ロストロの「不完全」版のこと?
ロストロのEMI録音は廃盤ばっかりなので再発して欲しいね
81 :
名無しの笛の踊り :2006/06/18(日) 14:20:59 ID:YBTljNRX
キムラヤに明日ショルティリングが入るかも
>>81 3000円切ってたら買う
・・・・まだ高い?
鰤が恵美を丸ごと買収してしまえばいいのに…
あんま嬉しく無い
85 :
名無しの笛の踊り :2006/06/19(月) 18:10:57 ID:hlQ361U3
鰤の質が落ちるだけ
鰤の鮮度が落ちるだけ
87 :
名無しの笛の踊り :2006/06/19(月) 23:03:41 ID:FXPjlGn0
>>81 キムラや凄いことになってるね。
クラCD売り場拡張すべきなんじゃないの?
88 :
名無しの笛の踊り :2006/06/19(月) 23:24:09 ID:1yN77EMr
キムラヤは何とか通販してくれないものか
89 :
名無しの笛の踊り :2006/06/19(月) 23:27:47 ID:hlQ361U3
在庫が不安定だから無理
犬だって十分不安定だが。
91 :
名無しの笛の踊り :2006/06/19(月) 23:43:34 ID:hlQ361U3
いやいや、レベルが違う キムラヤは一点だけってのが普通にある
金は在庫持たないから、あれだけ安く出来る。
93 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 07:08:38 ID:+6CrYmsB
テレマンの膨大な作品の内、現在どのような形であれ録音されている曲はどのくらいあるのだろうか?。 まだ誰も録音していない曲はあるのだろうか?。
94 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 08:15:10 ID:L50Aajd1
>>93 録音されたのは全作品の10%くらいじゃないかな
>>93 現在演奏可能な形態で存在してるものはほぼ全て録音されてると思う。
目録とか断片資料から膨大な作品が存在する(していた?)事が認識されてるが
整理編集ができたものは
>>94 の言うようにごく少数、多くは散逸したり未整理のまま
どこぞの書庫に眠ってたりするんじゃないかなぁ。
ここで教えてもらったテンホルト買ってみた。 とても,とても,気に入った。 俺みたいにロック畑から来た連中に受けそうだ。 テンホルトなんて,ここで見なければ一生知らなかったと思う。 どうもありがとう。
97 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 19:24:45 ID:zhrlFVdg
今日キムラヤ行ったら 本当にショルティリング有ったwwww マジwwwwwwww
98 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 20:04:40 ID:qQeb8b6f
>>98 横レス。11080円だったはず。
ただ、若年性健忘症気味の脳みそなのであてにしないで欲しい。
まあ、もちろんブリとは全く関係の無い話ではあるわけだが。
100 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 22:57:11 ID:zhrlFVdg
鰤のグリーク 良い音してるな~
101 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 23:06:15 ID:Lav9n+C5
102 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 23:07:53 ID:zhrlFVdg
ペルギュン Pコン 他
103 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 23:11:28 ID:Lav9n+C5
ソレ持って内野 叙情小曲集もいい音だね
104 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 23:26:42 ID:zhrlFVdg
キムにテンホルト有りすぎ!ww ワロスタwwwwww
105 :
名無しの笛の踊り :2006/06/20(火) 23:30:26 ID:Lav9n+C5
テンホルト安いと言っても数千円だろ 部外者が手を出すにはハードル高いよ
106 :
名無しの笛の踊り :2006/06/21(水) 00:00:01 ID:EgfmEnrE
今日モツ全を注文した!。
>>105 俺もそう思ったけど、買って後悔しなかった。
オールトのモオツァルトはいいの?
>>108 最近買って今聴いてる途中だけど、なかなかいいよ。
歌心があるし、安心して聴いてられる。
110 :
名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 01:00:19 ID:+Txcuhqj
歌モノだとニコルマットのやつがよいでしょうか?
111 :
名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 09:26:44 ID:Q5DZuJua
ブリリアントのモツ全は、交響曲がいい。
112 :
名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 09:30:21 ID:Q5DZuJua
ブリリアントモツ全の最大の欠点はオペラ全曲44枚の音質が良くないこと。 マッケラスの魔笛なんかオリジナルは、ブリリアント盤よりずっといい音の はず。
昨日タコBOXを買った。おまけのDVDが入ってなかった…orz かわりにCD27が2枚入ってた…orz とりあえず店に電話するか… 買ってきた箱物は紙ジャケと中身の確認はすぐにしておいた方がいい
114 :
名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 19:47:08 ID:4qMd/Y8n
>>112 安いCDを買って「音質が悪い!」と騒ぐのはユニクロに「生地と縫製が良くない!」とクレームを付けるのと同じ
音質厨は1枚3千円でSACDなりDVD-Aを買うようにしたらどうだろうか?
115 :
名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 20:02:01 ID:p39cMxsJ
>>113 ご愁傷様( ^ω^ )
寄りによってDVDがないのは痛いね!。ある意味BOX中一番の楽しみなのに。
ちなみにおいらはちゃんとDVD入ってたよ。
確かに箱物はすぐに確認しないとダメだよね。
>>110 マットはまず外れ無しです
ブラームスも大変良かったですよ
117 :
110 :2006/06/22(木) 22:34:41 ID:+Txcuhqj
>>116 そうですか~
モツミサが名演だったので他も買ってみます
118 :
名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 22:42:06 ID:EekEsonu
マットのブラ合唱曲全はマジお薦め この価格で異常なオーバークオリティだ
オーヴァークォリティ つまり、ビジネスとしては失格だな。from 恵美ディレクター
120 :
名無しの笛の踊り :2006/06/22(木) 22:47:37 ID:eCKM/KrW
マットはそろそろハイドン兄弟のミサ曲を録音してくれても良いのではあげ
カリユステやコルボのかわりにマットに来てほしかった
ブリリアントモツ全は、オペラの音質がイマイチでも、テル・リンデン指揮の 交響曲と、マット指揮の宗教声楽曲がかなりいい演奏なので買ってよかった とは思う。 あとあっしは音質駐ではござんせん。あしからず。
123 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 07:44:01 ID:BiMkp20t
HDCD対応のCDプレーヤー使ってるんだが、バルシャイのマーラー5番を入れたらHDCDだと表示された。 どうなってんねん?(゜д゜)
125 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 10:21:26 ID:VsG++YZB
グレの歌発売、インバル指揮 スカラ座オペラのDVD大量発売、ただしPALのみ
>>124 マスタリングに使用した機器によっては自動的にHDCDが付与される可能性がある。
一昔前は「隠れHDCD」なんて呼ばれてたが今となってはどうでもいいな。
ちなみにそういう「隠れHDCD」盤は結構ある。
ていうかそれ、結構前から出てたよね。
129 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 15:25:13 ID:weXsWI37
>>123 OK
"「プライトコプフ原典版初の全曲録音」と書かれ、ハープ協奏曲も聴けます。
安価で箱も薄く5枚組でも問題なし。
オケはモダン楽器でモダン奏法、オルガンは柔らかい音色。
録音は、舞台奥のオルガンの前にオケが並んだ写真そのままの遠近感です。
独奏がギラギラ自己主張しない穏やかな演奏・録音。
全体に心地よく聴けますが、ときどき物足りなく感じます。"
慰めの音楽, 長野県
2006年04月16日
この説明以上に何が必要だろうか?
価格も激安だし自分で買って確かめては
130 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 16:26:43 ID:6QDwFb/6
本人乙www
131 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 16:42:16 ID:Vk7LIDGI
オペラなんかいいから 電車男のDVDボックス出してくれないかなぁ
132 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 17:04:25 ID:Vk7LIDGI
↑激しく同意します
133 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 17:07:50 ID:weXsWI37
ID:Vk7LIDGI
あどけない自演を見た サヴァリッシュのベートーヴェン交響曲全集で保守
ニコル・マットって女性なの?オレはてっきり女っぽい名前の男だとばっかり・・・ カミーユ・ビダンみたいな・・・
136 :
124 :2006/06/24(土) 20:00:43 ID:f3f6P9oh
>>126 なるほど!ありがとうございますm(__)m
137 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 20:19:00 ID:3swy+SM8
138 :
498 :2006/06/24(土) 21:25:15 ID:4eIst95R
しかしあれだ。 ブラームス40BOXはなんで歌曲集だけ歴史的録音なんだ?。 確かに歌手陣はかなりの名歌手ではあるが、戦前だからチョ~録音悪いし、 何より比較的新しい音源が売りの鰤にしてはバランスが悪すぎる!。 ま、でもパツァークの歌が聴けるというのはこれはこれで有り難いかもしれん。
139 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 21:31:38 ID:3swy+SM8
>>138 おれは40BOXでエルナ・ベルガーを知った。
いまでは一番のお気に入り。
140 :
名無しの笛の踊り :2006/06/24(土) 23:39:23 ID:weXsWI37
>>138 つーか売りはヒストリカル録音でまとめた歌曲集だと思うのだが
他の曲集みたいに新録ばかりだったら漏れは買わなかった
交響曲は意外と良かったが協奏曲とピアノ曲集はイマイチ
141 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 03:56:07 ID:fAO/UX7f
ボッケリーニのピアノ五重奏集(これ珍しい)とアルビノーニ協奏曲集と ブラヴェ集を買いました。Wポイントだったので。 オリジナル新録音ばかり買っています。 結構ハズレない。
142 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 08:16:42 ID:cvigxTIy
ブラヴェは最高ですね
143 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 08:23:30 ID:LGfRiBjZ
鰤のフォーレは良い?
144 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 08:50:22 ID:4+A4i16O
室内楽なら良い
145 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 10:05:44 ID:LGfRiBjZ
歌曲とピアノはダメ?
146 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 10:12:07 ID:qhUmCr0x
Licensed from EMI ←要注意 アタリハズレあり
148 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 11:05:01 ID:Q1CUAYHz
歌曲はイイ。 ピアノは演奏者が好みじゃないから避けてる。
まったりとブラヴェやフォーレのかかる室内で、まったりとフェラしてくれる女を探します。
150 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 19:30:04 ID:RcuRUeZh
poko-poko
151 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 19:35:20 ID:RcuRUeZh
Locatelliのフルート・ソナタ 同工異曲のソナタが延々と続くの、読書のバックグランド・ミュージックとして最高
152 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 20:27:08 ID:qhUmCr0x
153 :
名無しの笛の踊り :2006/06/25(日) 23:04:21 ID:Q5eqaGXs
154 :
名無しの笛の踊り :2006/06/26(月) 12:38:55 ID:I98NOSfm
新ウィーン学派ピアノ曲大全集が出る模様 これは凄そうだ
155 :
名無しの笛の踊り :2006/06/27(火) 02:31:42 ID:lSB/fOe3
>>154 ネタでない証拠を示したまえ
つーかCD3枚にしかならんだろ
156 :
名無しの笛の踊り :2006/06/27(火) 23:38:12 ID:jhoSXd/9
157 :
名無しの笛の踊り :2006/06/27(火) 23:51:57 ID:qDfAEShp
158 :
名無しの笛の踊り :2006/06/28(水) 02:28:57 ID:5mFefl2z
hmv、ヨッフムブル全の評価が抹消されてる
159 :
名無しの笛の踊り :2006/06/28(水) 09:38:36 ID:zqkSlJEg
シューマンの40枚組みマダー
シューマンなんていらないお
161 :
名無しの笛の踊り :2006/06/28(水) 14:22:11 ID:gKFum3FQ
>>159 残念ながらピアノ曲で難航している模様。
ほんまかいなw
163 :
名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 21:11:54 ID:gLzCUcbs
ヒナステラの室内楽全集が出るってさ。
164 :
名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 23:51:55 ID:qRYVMMES
ニコルマットのブラ合唱、2枚組で買うべきか、全集を買うべきか…
165 :
名無しの笛の踊り :2006/06/30(金) 00:21:37 ID:XR9Ku9LJ
↑40枚で買うべし
166 :
名無しの笛の踊り :2006/07/01(土) 14:59:48 ID:c+0j+hAY
ショスタコの協奏曲全集はどう?
167 :
名無しの笛の踊り :2006/07/01(土) 18:26:05 ID:RXpNm9e1
↑27枚で買うべし
168 :
名無しの笛の踊り :2006/07/01(土) 19:54:18 ID:yotI5tt3
バルシャイの室内交響曲は?
>>168 ブックレットに不良が出てるらしいので、良品入荷予定の8月まで待つべし。
170 :
名無しの笛の踊り :2006/07/01(土) 21:47:01 ID:c+0j+hAY
27枚って何が入ってるの?
171 :
名無しの笛の踊り :2006/07/01(土) 22:46:10 ID:c+0j+hAY
今バルシャイの11枚をリッピング中だ ワクドキ
172 :
名無しの笛の踊り :2006/07/01(土) 22:59:20 ID:miJf4yO0
173 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 15:12:27 ID:6Ttnh8L3
うーん、フォーレの歌曲全集はノイズが多いね ちょっとまいった
ごめん 間違えだった
175 :
通行人 :2006/07/02(日) 21:40:03 ID:mOam9TEj
モツァルト全集、jpcで99€で喜んで買つたら、2001では89、アマゾンでは86だつた。 何だか損したみたい。 マッケラスのテラーク録音は最高だと思つたけど、原盤はもつと良いとは信じられない。 クララ・ヴュルツのソナタも良い! 今まで評論家に騙されてたけど、 もう一枚百円以上のCDは必要ない。
176 :
名無しの笛の踊り :2006/07/02(日) 21:55:39 ID:D4nHEpSG
177 :
名無しの笛の踊り :2006/07/03(月) 00:33:09 ID:OrQUnB+O
ブリリアントで唯一不満なのは、2枚組なのにかさばる4枚入り用プラスチックケースに入っているものがあること。 いまや、CDの価格の多少の高下よりも保管場所のほうがよほど高くつく。何とかして頂戴。
178 :
名無しの笛の踊り :2006/07/03(月) 00:35:33 ID:7hRGJzF/
安物買いほど文句が多い 安物売りほど手間がかかる これは鉄則
179 :
名無しの笛の踊り :2006/07/03(月) 01:24:13 ID:JuGGKHaL
モーツァルト全集、安いね。俺も買うかな。
181 :
名無しの笛の踊り :2006/07/03(月) 14:32:24 ID:3MaZx2P5
モツ全を買うと40枚BOXでさえ小さく感じてしまうから凄いよね。
182 :
名無しの笛の踊り :2006/07/03(月) 14:40:15 ID:+Bk10sAh
40枚BOXは充分コンパクトだよ 一昔前の10枚組でこの大きさだから
コンパクト、は悪い事じゃないが淋しくもある。 アナログ時代は30cm×30cm(見開きだと尚良い) 大きいジャケットの写真や解説が魅力だった。 趣味の世界ってのはこれだと思うんだがねえ。 CDは、その部分を捨ててしまった気がする。
184 :
名無しの笛の踊り :2006/07/03(月) 14:56:56 ID:VhvS7aUs
しかし紙は聴かないからなあ。 音を聴きたいんだから音をよりよく提供してくれたらそれでいいよ。
ま、どんな物でもそうだけどね。 手軽で便利になった分、失う物もあるよ。 思えばレコードは一度に複数枚買った事は無いな。 1枚買ってそれを大切に何度も聴いていた。 聴く前の面倒な儀式も多いから、集中度もCDとは比べ物にならなかったし。 でも、そういう 「昔は良かった」 って類の事を言ってたら便利にはならない。
モツ全は170枚で幅が30cmぐらいなのに バッハ全は160枚なのに幅が40cmぐらいある 納得いかない
いろんな人がいるんだね。ただ、ジャケットの楽しみは大きい。 カラヤンの指揮姿とか、外国の城とか田園風景とか、名画とか。 「ジャケ買い」なんて言葉もあるくらいだし。
188 :
名無しの笛の踊り :2006/07/03(月) 15:12:04 ID:3MaZx2P5
つか俺は80年代生まれだからLPの良さなんてワカンネ。
189 :
名無しの笛の踊り :2006/07/03(月) 15:52:58 ID:VhvS7aUs
>>186 バッハ全のサイズ気になる。高さと奥行きはどれくらい違う?
>>189 高さと奥行きはモツ全とほぼ同じ
幅だけが大きい
>>192 それもあるんだけど、箱自体にデッドスペースが結構あるよ
あれはもともと解説のブックレットを入れるという 予定だったのではないかと思うのだが、どうか? 予算の都合でCD-ROMだけになったのでは?
しかしモツ全が幅30cm程度というのも ありがたみない感じがするなぁ。
昔みたいに本棚ひとつくらい埋まるやつだと、 ありがたいどころか日々感じる憎しみの方が大きくなると思うな。
197 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 13:23:25 ID:9HCRq/aa
なぁ。今更言うのもあれだけどさ・・・ 魚師 っ て ネ申 じ ゃ ね ?
198 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 14:11:32 ID:hgJqg7pW
アルティ・ノヴァも面白いが やっぱ鰤だろな
紙ケースの場合は一枚ずつ絵が違ったりして楽しめるし。 フォーレの歌曲集なんて最高だった。
シューマン歌曲集やブラームス室内楽集でいくつか使われていた C・D・フリードリヒも好き。 昨年は絵そのものも6枚くらい来日して幸せですた(´∀`)
むしろ 魚師 っ て 魚神 じ ゃ ね ?
202 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 23:12:19 ID:OIAi8V9h
ニコルマット買うかフォーレの歌曲買うかどうしよう…
203 :
名無しの笛の踊り :2006/07/07(金) 23:17:25 ID:AoUu2AlX
イキの良さではマットだな
気持ち良さでは泡踊りマット
205 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 15:10:45 ID:2KFqgfRl
フォーレの歌曲は音質が悪くてがっかりだ 聴けないほどじゃないけど
206 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 18:32:45 ID:2M1CY2IX
207 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 21:05:38 ID:C9ReL92t
>>205 酷い酷いと評判だったのでおそるおそる聴いてみたら音質良すぎて驚いたくらいなんだが
あの価格であれだけの音質なら全く不満はないな
208 :
名無しの笛の踊り :2006/07/08(土) 21:35:52 ID:2KFqgfRl
マスターの傷みからくるノイズが多い。 ヒスノイズは少ないが。
処すたこの不良ブックレット、輸入元からちゃんと下奴送ってkれるらしい。 別にいいのに律儀だなぁ
210 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 01:36:44 ID:2U4YMzdx
>>209 Vox Boxのノバエスボックス思い出すな。。。
ショパンの箱にいきなりホルストの惑星の解説が書いてあったのには驚いたけど。。。
>>205 EMI '70-の録音でそんなに悪いわけがない。むしろ贅沢だ。
212 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 15:52:05 ID:oeRbZXy3
鰤って盤質悪すぎないか? 光にかざして見ると細かい穴がみえるものがたくさんある もって2~3年かな
CD-Rより短いのかよ!
214 :
名無しの笛の踊り :2006/07/11(火) 16:04:44 ID:pbaHfWif
>>212 具体的にどの盤か書いてくれ
自分も確認したいから
細かい穴くらいどーってことない。 5、6年前の駅売りズダボロCDもまだ立派に再生出来る。
オールトのモーツァルトいいね
218 :
名無しの笛の踊り :2006/07/12(水) 06:04:18 ID:3fNxyr2Q
新しいブル全マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
219 :
212 :2006/07/12(水) 07:34:46 ID:9Aiq+jbQ
>>214 どの盤ということではなく鰤盤は300枚ほど持ってるが
3割はそんな状態
なので早めにコピーしとこうと思う
あと中には盤の表面の印刷の汁が再生面にこびり付いてるものも
何枚かあって音が飛ぶのでこれは交換してもらったが。
>>216 ネタではない。
>>219 それは、あきらかに不良品だよ。>>ピンホール
光にかざし、裏の印刷が透けて見えるのは、普通。
221 :
名無しの笛の踊り :2006/07/12(水) 08:20:12 ID:t898/cfZ
>>219 3割もあるなら書いてみろや
オレも点検したるから
☆ チン マチクタビレタ~ マチクタビレタ~ ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < ベルマソ箱まだ~? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
プレスも怪しいのかもしれないが新品なのにがっつり傷がついてる事が多いのが怖い 数枚組で全てのディスクの同じ場所に同じ傷がついてる事がかなり頻繁にある 製作機械とかの問題なんだろうな
確かに品質管理においては、諸々の国内盤よりも大分劣る。 幸いにして、再生上は無問題になっているからいいけどね。
225 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 20:43:37 ID:vdgNI4gg
廉価盤と中古しか買わないオレがなぜか鰤のショスタコだけは今まで買わなかった これは初めから27枚組を買う運命なのだろう
>>223 それは、スクリベンダムとかもそう。これは、納得できる。
>>212 は明らかに不良品だろ。スクリベンダムとかVeneに比べ、鰤は結構まし。
>>223 Naxos White Boxでもあった
229 :
名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 21:27:40 ID:KN7dsnxV
>>212 のいう穴あきががどの盤か一切書こうとしない点について
>>212は鰤を貶めたいだけなのか?
231 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 11:21:10 ID:IelgRPqY
「盤質」を貶しているあたり、東芝EMI社員じゃないか?
232 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 13:19:27 ID:/IFQv21V
クープランのクラブサン全集 激しく食指が伸びるが・・・・ 人柱出現まで待つか
233 :
212 :2006/07/14(金) 13:55:45 ID:jkKtoNDe
今回見つかった穴はハイドンのpトリオ10CDとクープラン室内楽7CDと ブラヴェのフルートソナタ3CDだが・・ どこの粗悪メディア使ってるか知らんけど誘電で焼いてくれ 恵美社員じゃないよ
234 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 13:59:33 ID:IelgRPqY
>>233 あいにくどれも持ってない。
>>219 で300枚中3割と書いてある。
90枚もあるんなら他の例も是非挙げてくれたまえ。
>>233 オレも鰤CDは270枚は持っているがそんな劣悪な盤質のヤツはねぇぞ。 もって2,3年というが、オレの鰤盤でそんな短期間でダメになった ものはない。本当なのか?
236 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 18:14:18 ID:z7UB8gH1
鰤達人の皆様にお伺いします。 デレク・ハンのモツのP協全集ってどうですか? SACDで買おうと思っているのですが・・・ どなたかご教授ください
237 :
名無しの笛の踊り :2006/07/14(金) 18:22:07 ID:MtohvQKF
鰤マスターワークスのベートーヴェンて歴史的音源も入ってます? ブラームス・マスターワークスには入ってるんですよね?
239 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 10:54:09 ID:uQvjiFf+
ワーグナー管弦楽曲全集3枚組は、シモノフ指揮の2枚は糞だが、 ダヴァロス指揮の3枚目がすごかった。リエンツィ序曲は、クレソなんか よりずっといいし、パルジの「聖金曜日」も速めでキリリとしていて 最高だった。それに比べて下の不ときたら・・・
240 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 11:41:19 ID:e+tR6iik
最近古楽にハマった俺におすすめ鰤を教えてください
241 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 11:49:13 ID:P/5dl+jR
>>240 ルネサンス:パレストリーナBOX、シュッツBOX
バロック:モンテヴェルディBOX、コレッリBOX、テレマンBOX、ベルダーのバッハ
古典以降:モーツァルトピアノ全、ノクターンBOX
242 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 12:06:31 ID:JxcHPCgg
243 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 12:10:13 ID:P/5dl+jR
>>242 持ってないけどレビューが好意的だからいいんじゃないの
オレはクイケンで満足してるけど
>>242 持ってないけどオレビューが好意的だからいいんじゃないの
オレはクイコミで満足してるけど
245 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 14:16:03 ID:MqRpP2Ew
鰤からバッハのヨハネ受難曲が幾つか出てるみたいだけど どれを買ったらいいの?
246 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 14:23:31 ID:NBv6lrHW
247 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 14:26:46 ID:GZDAq2sp
248 :
名無しの笛の踊り :2006/07/15(土) 14:59:26 ID:NBv6lrHW
そう
(o´・ω・)? (´ω`)ブリブリ
>>240 > 最近古楽にハマった俺におすすめ鰤を教えてください
マルコ受難曲
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=929051 一応バッハ作品となってるが実際は楽譜が散逸して残ってない
カイザーという作曲家の「マルコ受難曲」をベースにバッハのカンタータ他をテキトーにまぶしてある
他レーベルで出てるカイザーの「マルコ」は2枚組で3千円以上するので素直にカイザーの原曲を録音して欲しかった
バッハ作品といえるかどうかはさて措き素晴らしい演奏
ボーイ・ソプラノはショタに大人気のコナー・バローズ
音質も良いし買って損はない
初めて聴いた時は感動のあまり思わず3回も繰り返し聴いてしまった
「マタイ」や「ヨハネ」は映像なしで聴き通したことなんか1度もないのに
253 :
名無しの笛の踊り :2006/07/16(日) 20:45:22 ID:HtMTn15Y
犬でクープランのクラウザン曲集発売されたね。
あぼーん
255 :
名無しの笛の踊り :2006/07/17(月) 23:15:13 ID:41eIRNgD
↑なにこれ
>>255 現音板を荒廃に追い込んだ糞日記。スルーしなさい。
257 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 00:42:02 ID:pXQE1GtU
グリークのピアノ協奏曲+管弦楽曲集 めつゃ音質が良いね 最高
258 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 00:51:35 ID:UhXfnbmx
260 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 03:58:43 ID:UhXfnbmx
262 :
名無しの笛の踊り :2006/07/18(火) 19:46:07 ID:4hm/JJC1
バッハの教会カンタータ全集は、BOXの大きさどのくらいありますか? やっぱフィッシャーのハイドン交響曲全集33枚BOXの2倍位?
>>262 持ってるやつを実測。
幅174×高さ132×奥行き140
264 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 00:50:49 ID:vc+XBupp
テレマンとモンポウ素晴らしいね~ 次は何を買おうかな♪
266 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 07:29:11 ID:TKKN56ul
てst
268 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 15:02:16 ID:vc+XBupp
>>266 お勧めありがとう♪
犬でも人気ありますよね
朝や寝る前に聴ける軽めの曲はないですか??
269 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 15:04:55 ID:oxqv7wmy
>>268 私の場合
・グリーグ 叙情小曲集 アウスタブ
・サティ ピアノ曲集 アウスタブ
・モンポウ モンポウ
270 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 15:08:54 ID:OYQoR8gL
ヘンデルのオルガン協奏曲5CDは箱が小さすぎないか? ちゃんと閉まんねーよw もしかして俺だけ?
271 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 15:49:02 ID:zmZrqVLr
中世世俗歌曲と舞曲集(゚д゚)ウマー
>>242 正直、クープランのクラブサン組曲をぶっ続けで聴くのは結構キツいものがあるなー。
スカルラッティのソナタ連続と同じくらいキツい。
273 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 16:34:20 ID:14ICdk9d
>>263 >>265 ㌧クス。CD安くなったのは有難いんですけど、置き場所で悩んでるのは
オレだけじゃないよね。
274 :
名無しの笛の踊り :2006/07/19(水) 16:38:07 ID:zmZrqVLr
>>272 先生、それはクラブサンではなくて室内合奏曲です
>>270 白っぽい箱のやつだよな。普通に閉まるよ?
276 :
名無しの笛の踊り :2006/07/20(木) 21:19:33 ID:qB5TKQlu
フォーレ歌曲買いました~!! 録音もよくていい買い物をしました。ますます鰤を好きになりましたよ。
>>268 朝ならヘンデルの室内楽集。夜ならフォーレの室内楽集。
あと、あんまり話題にならないけど、
ドボルザーク(朝向き)とバラキレフ(夜向き)のピアノ曲集なんてのはどうだ。
>>269 >>277 お勧め㌧クス!!
ヘンデルのリコーダーソナタなんて朝向きですよね
グリーグもよさそうですね
279 :
名無しの笛の踊り :2006/07/21(金) 01:53:01 ID:QtX5Cwwl
知られてないが、リコーダーカルテットが大変良い 曲目はかなりヲタ向けだが、優しい音色は初心者でも全然OK
280 :
名無しの笛の踊り :2006/07/21(金) 03:46:41 ID:E8a9aPAT
みんなベルマン買った?
>>280 買ったよ。
でも、まだ届いていない。海外からだし。
届いても当分聴く予定と時間無し。
未聴の棚にしばらく放置。
282 :
名無しの笛の踊り :2006/07/21(金) 14:17:10 ID:uwo7dWUt
>>280 出ると聞いた時は絶対に買うんだと意気込んでいたが、良く曲目を眺めてみるとどうしても欲しいという感じではなくなった
鰤だからしばらく廃盤になる心配はないし2、3年したら買うかも
>279 いやん買いたくなるじゃないの(*´Д`)ハァハァ
284 :
名無しの笛の踊り :2006/07/21(金) 19:40:46 ID:d8Q50k9R
ニコルマットのアルビノーニやテレマンは如何でしょうか?
ベルマンまだ全部は聴いてないけど、 スクリャービンの4番がヨカタ。ギレリスのほうが豪快(崩壊?)。
>>279 同じ頃にでたリコーダー曲集もいいぞ。ベルダーが吹いてるやつ。
288 :
名無しの笛の踊り :2006/07/21(金) 22:55:39 ID:QtX5Cwwl
289 :
バロッコ狂い :2006/07/22(土) 07:57:07 ID:auSK7KQr
シューマンの室内学習、音悪いね。
291 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 14:21:03 ID:OF/WiRRo
>>279 今日届きました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
これから聴きますwktk
293 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 14:40:36 ID:itL8A3bu
若槻?
千夏
295 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 22:45:08 ID:itL8A3bu
お前ら鰤から何を出してほしい?
296 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 22:46:55 ID:OF/WiRRo
そりゃ新ウィーン楽派40枚組さ
バルビローリの英国音楽集13枚組(だったかな?)! EMI録音だから実現可能性があると思える。
EMI音源なら,ドビュッシー歌曲集を…
新ウィーン学派全部合わせても40枚埋まるのかな。 ウェーベルンなんて3枚でおしまいじゃん。
300 :
名無しの笛の踊り :2006/07/22(土) 23:57:36 ID:OF/WiRRo
>>299 シェーンベルクの取り巻きが何人いると思ってるの?
20枚くらいの方が手軽でいい
シェーンベルクの取り巻きを詰め込んじゃうんですか? ワシ的には、シェーンベルク・ベルク・ウェーベルンの3人の全集だけで十分だ。
ムソルグスキー(他人の編曲含む)全集 アイヴス全集 バルトーク全集 ドビュッシー歌曲全集 ラヴェル歌曲全集 シューベルト40枚ボックスなど出してくれ (非EMI音源で)
ケージやフェルドマンの40枚ボックスも出してくれ
305 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 05:19:01 ID:sAYynj4Q
やっぱテレマン500枚組だろ!
メロディア音源借りてロシアBOX出して欲しい
307 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 21:24:16 ID:IlBe/IGr
あの~鰤ちゃん ハイドンの弦四全集出してください
308 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 21:26:39 ID:nMAtfcoD
クラシック主要作曲家全集1万枚組みを10万円で出してくれ。
309 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 21:46:22 ID:sAYynj4Q
310 :
名無しの笛の踊り :2006/07/23(日) 21:48:58 ID:sAYynj4Q
しかも一日一枚聞いていっても30年かかるぞぃ!w
クラシック主要作曲家全集1千枚組みを10万円で出してくれ。
出してほしいのは ミヤスコフスキー交響曲全集(ライセンスものでもおk) グラズノフ交響曲全集(クチャルがいいな)
>>312 >ミヤスコフスキー交響曲全集(ライセンスものでもおk)
完成させてんのは一人しかおらんのでは……
鰤はイギリスものに弱いというかほとんど無視ともいえるほど無いよね。
確かエルガーすらないような。
314 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 00:51:15 ID:K7D7hUF3
315 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 00:52:51 ID:BHPEZ6Dx
ナクソスは音質が冷たすぎてダメだ イギリス向きじゃない
単なる偏見だが・・・・鰤の本領はバロック~ルネッサンスの気がする。
317 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 02:21:38 ID:s3skrTag
ニコルマットの次回作に期待!! いま一番新盤が期待される指揮者
そういえば最近498見ないけどちゃんと聴いてるのかな? メンデルスゾーンの40箱の次にドボルザーク行こうと思ってるんだけどどうなんだろう。
319 :
バロッコ狂い :2006/07/24(月) 09:21:42 ID:OnC7sjc0
クラシック全作品10万枚組出してくれ 主要だけじゃなくて激マニアックなものまで全部 一日7枚は確実なので死ぬまでには聴けるな?
>318 ドヴォルザーク40CDBOXなかなか良かったよ
ライヒやライリーの20枚ボックスも出してくれ
322 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 09:53:09 ID:y0yvkwLD
ミャスコフスキー交響曲全集完成させた指揮者って誰よ?
323 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 12:12:45 ID:yMF/WPbz
ヴァインベルグ交響曲全集完成させた指揮者って誰よ?
325 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 18:43:52 ID:s3skrTag
犬の出荷14‐28日が一週間で届くことはありますか?
326 :
名無しの笛の踊り :2006/07/24(月) 19:35:20 ID:50V5NOuN
>>320 ありがとう。結局そう言って背中を押してほしかっただけだったりして。
早速注文します。
328 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 00:12:53 ID:j1mlT7r1
バルシャイのタコ全(11cd)を持ってたんだけど売りに出して、 代わりにこの前出たタコ27枚組BOXを買った。 だけど何故かこの大型BOXで交響曲を聴こうと思わなくなった。 単品の時は毎日のように聴いていたのに・・・。 原因は恐らくあのジャケットだろう。 11枚組の方のいかにもソ連らしいデザインが音と相乗効果を起こしてたんだろうな。 しかもこの27枚組ってやつは取り出しにくい!。 今日僕は27BOXを中古屋に売り払った。 また11枚組の方を買いなおすつもりだ。
じゃあもう室内楽とか協奏曲は聴かないの?もったいない。
リスト全集欲しい ピアノ曲だけで50~60枚ぐらいだから管弦楽や声楽入れたら80枚いきそう
331 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 00:45:32 ID:j1mlT7r1
>>329 もう聴かない。交響曲以外はそんなにいい演奏だとは思わなかった。
特に弦四はひどくて聴けたもんじゃないと思う。
>>331 そんなあなたにボロディンSQ。新旧取り揃えております。
>>330 鰤が出してるリストはピッツァーロだからなあ。
アウスタベの新録音なら買う。
40枚BOXのジャケットも味気無いもんなあ
336 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 11:55:49 ID:l+YquBUg
40枚BOXのヘンデルを買おうとおもっている。 合奏協奏曲作品6は、マリナーだよね?
337 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 12:36:45 ID:3AV3rINs
>>333 おいおいピザロの「ハン狂」は音色もキレイで結構良いぞ
安いんだから買え
買って聴いてから貶せ
338 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 12:41:48 ID:xCoiOV7G
ブリリアントグリーンがブリリアントに移籍するらしいよ
>>336 いやそれはアイオナ・ブラウン。
マリナーは「王宮」&「水上」だけ。
でもブラウンも(・∀・)イイ!ょ。
340 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 13:23:10 ID:j4ZRO+oN
昨年亡くなったアイオナ・ブラウンは指揮者としても良い。 ヘンデルの合奏曲は知らないけれど、モーツァルトやハイドンの交響曲の録音は 良い。マリナーの後釜としてAcademy of St Martin in the Fieldsを率いていた。
341 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 13:33:53 ID:JafPMAI5
そうそう。ブラウンのヘンデル良いよ。 最初、マリナーと勘違いして聴いていていて、マリナーのヘンデルこんなによかったっけ、と思ってよく見たらブラウンだった。
342 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 15:21:36 ID:DZUBctW5
犬なんだが今日発売の商品でいきなり取り寄せってどういうこと?
予約で売り切れ
344 :
名無しの笛の踊り :2006/07/25(火) 16:16:19 ID:DZUBctW5
最初からそう書いといてほしかった 24時間以内の奴いっぱい注文して損した また1ヶ月待たされるのか・・欝だorz
案外店に行けば山積みされてそう
>>344 出たばかりなら輸入代理店が在庫持ってんじゃね?
そうでもないのかな?
代理店に在庫があればそんなに再入荷に時間がかからんと思うが…
>>330 ハイペリオンのピアノ全集の権利が鰤に移り全巻がBOXででたとしたら、買う。
ハイペリオンの全集半分近く買ってるけどそれでも買う。
残り半分買う金より
鰤で新たに買うことの出来るであろう価格のほうが遥かに安いから。
348 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 11:29:03 ID:9BCYNVfC
ブラウン指揮のヘンデルのコンチェルト・グロッソ作品6って オーボエ入ってる?入ってたら買う。オレがずっと聞いてきた イタリア合奏団のはオーボエ無しで演奏してるんだわ。
349 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 13:23:45 ID:FgzDcGIi
ヘンデルの作品6ってそもそもオーボエ入ってるもの?
自筆譜にはオーボエ2本あるみたいだけど 結局は使用楽譜によるんじゃないかな
351 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 18:54:43 ID:9BCYNVfC
作品6には、オーボエ入ってる曲とない曲があるらしい。 ピノック指揮の作品6の1番には入ってたと思う。
352 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 20:02:28 ID:Gp6OO0FD
今度シャフランセットが出る。 上に書いてあったミヤスコフスキSym全集なんか可能性あるのでは。
ダニール・シャフランの録音は、X豚がいくつかリリースしていたが、 バカ高くて買う気がしなかった。そりゃ朗報だ。
へえ~、去年メロディアからもかなり再発されたけど、 音源ダブるかな?メロディア箱けっこういい値段だったのに。
>>353 あ、ちなみにX豚は買わなくて正解。とくにシャフランのは音質最悪。
高音キンキンで聴けたもんじゃないです。
YedangとAulosの方が断然マシだった。
鰤さん鰤さん、シューマン箱マダー?
357 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 23:07:29 ID:2mx3eYZd
ほんの数年前まで鰤なんて完全無視か気味悪がられてたのに いまやクラ界を動かしてるな
そうだな、ショスタコSym全集あたりからだな。評価されたのは。 MozとかBeethのバラ全集あたりのときは、キモイ感じだった。
359 :
名無しの笛の踊り :2006/07/27(木) 23:50:06 ID:f1zoIJJe
インバルのラヴェルは良いね~ ダイナミックレンジが激広だから再生は難しいけどな
^キモイ、オーヲタおじさんだな。w ステレオが腐っているんだろうな。w
361 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 00:26:49 ID:xi3AhbUQ
↑はいはい つぎ
362 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 00:26:55 ID:twuZjjgl
~俺と鰤の出会い~ 6~7年前、ワゴンセールで見つけたバッハの受難曲四つセット(8CD) あまりの胡散臭さ・・・そして値段・・・ そのままうちの鰤一号になった
おれは2000年の夏、ドボルザーク交響曲だったな。
シュトックハウゼンが死んで権利が鰤に移り全巻がBOXででたとしたら、買う。
365 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 01:57:34 ID:xi3AhbUQ
そりゃ誰だって買うよww 渋谷のギャルだって 隣のミヨコちゃんだって 買っちゃうよwwwwwwwww
↑おもんないで自分。
367 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 08:34:22 ID:O/t7X2ZP
鰤っていつからあるの?
368 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 09:14:26 ID:1W5oiCSO
リヒャルト・シュトラウス40BOXも出してくれねぇかな。 あとプロコフィエフ40BOXとかさ。
369 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 09:57:27 ID:CvuE7DCr
370 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 10:18:08 ID:1W5oiCSO
2003年に新星堂で買ったハイドンとショスタコの交響曲全集。
やられた!! 「コシ・ファン・トッテ」の3枚目、リストの「ダンテ交響曲」だぜ (レーベルは"Cosi Fan Tutte Part3"なのに)
373 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 19:13:48 ID:SBbocxvG
ブラヴェのフルート曲ってどんな感じの音楽?バロック?
374 :
名無しの笛の踊り :2006/07/28(金) 19:17:35 ID:qDYXpjKj
フランス・バロック 木管音楽の最高峰という人も・・・ タワーかアマゾンで試聴すべし
jpcで聴ける
376 :
名無しの笛の踊り :2006/07/29(土) 00:33:35 ID:ZRX8gmwq
レーガー&ヒンデミット:クラリネット五重奏曲ゲット なかなか良いぜ
378 :
名無しの笛の踊り :2006/07/29(土) 08:47:45 ID:UhMr7nYy
ハイドン好きだった俺が最近ではテレマンやロカテッリばかり聴いてる…
379 :
名無しの笛の踊り :2006/07/29(土) 10:08:58 ID:FP8qj2YJ
鰤バッハ・エディションの声楽作品集1と同2が届いた。まだ全部聴いて いないが予想以上に質の高い演奏ぞろいだな。 クリストファーズ指揮のロ短調ミサも、フレーミヒ指揮のミサ4曲も いい。コルボ指揮のモテットもだ。やはり鰤はネ申かもしれん。 つぎはカンタータだな。
380 :
名無しの笛の踊り :2006/07/29(土) 10:51:17 ID:F2v0TbY2
>>380 ついでに、モツ全集のようにスリーブの紙を薄くして、更にコンパクトにして欲しいな。
383 :
名無しの笛の踊り :2006/07/29(土) 21:40:11 ID:BfPci+b/
鰤のお薦め室内楽をお薦めしろ
フォレ
385 :
名無しの笛の踊り :2006/07/29(土) 21:56:12 ID:BpkFGrU1
ショスタコ グリーグ シューマソ
メン
そう言う質問には、まだ聴いた事ないのを薦めて反応をみるものだ。
スクリャービンBOX、たのむ
389 :
名無しの笛の踊り :2006/07/29(土) 22:45:52 ID:BfPci+b/
エッセンシャルモーツァルトに入ってる交響曲40番 素晴らしい!!
鰤のニールセンの交響曲全集ってどうよ? ニールセン自体聞いたことないんで誰か情報キボン
391 :
名無しの笛の踊り :2006/07/29(土) 23:17:07 ID:BfPci+b/
>>390 俺も聴いたことないけど、過去スレでは評判良かったよ。
393 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 00:31:06 ID:P3YbkroR
フォーレの歌曲はあかん 寝る前のBGMにまったく向かない
>>392 サンクス。とりあえずハズレってことはなさそうだし買ってみようかと。
鰤の総合カタログ2006年版カタログ冊子もらってきた。 眺めているだけで楽しいな。 発売予定の武満徹作品集って、どこの音源使うつもりだろう?
396 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 02:24:22 ID:J2G0Vi+Q
俺にもくれよ
>>395 武満出るの?鰤はゲソが弱いから、もっと力をいれてほしい
88ページの日本語版カタログ。2006年5月辞典のタイトルが 載ってる。 鰤置いてるCDショップなら積んでるんじゃないかな。とりあえず 自分はTahara@町田でゲットした。
>>397 リリース予定に、ケージのピアノ曲全集が載ってた。
>>399 トンクス。プリペアドピアノ全集みたいだけど、どこの原盤かな?
401 :
名無しの笛の踊り :2006/07/30(日) 10:14:22 ID:J2G0Vi+Q
いつ出るんだ ケージは いつ出るんだ?!?!!! 教えろ!!!!!!!
カタログには「今後のリリース予定」としか書いてなかった
403 :
名無しの笛の踊り :2006/07/31(月) 00:00:25 ID:GfuQerMA
噂だが、オランダ国内ではハイティンク指揮RCOのマーラー交響曲全集が鰤から 販売されているらしい。 ユニバーサルとの著作権契約の関係でオランダ国外では販売されないそうだが、 オランダを訪れる機会があれば、帰国時のお土産としてクラシック音楽ファンには 喜ばれるかもしれない。
ちょううそくせー 写真とかないの?
ありません。 rec.music.classical.recordings でのオランダからの投稿に拠るとBrilliant Classicsには 現在3種類のマーラー交響曲全集があって、様々な指揮者によるもの(最初にリリースされた もの)、次がインバルのもの、3つ目がハイティンクのものだそうです。 Joan Recordsのホームページにはハイティンクのものは全く情報がありません。 オランダ在住の方に確認してもらうしかありません。
狂粗様の妄想? 616 :名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 22:59:30 ID:57YEZB90 話は変わるけれど、オランダ国内のクラ音楽CD市場は本当に大変な価格競争下に 置かれているのでしょうね。 鰤もDISKYその他の廉価レーベルが台頭している中では、PHILIPSも殿様商売 ではやっていけない。ましてハイティンク、ブリュッヘンなどの有力な指揮者を 後押ししたいというなナショナリスティックな気分もあって、国内向けに限って ショップ独自企画とはいえ、廉価BOXへの版権譲渡がなされているのでしょう。 激安価格はオランダ国内向けに限定されるのは致し方ないので、オランダ語のブッ クレットも甘受せざるを得ません。
ID:57YEZB90=ID:FoAs/U26 は確定だろうね 文体同じだし 妄想もここまでくるとすごいなw
PHILIPS が出してる Dutch Masters と混同してるんじゃないの?
国内限定って、これだけ流通が発達して個人輸入で飯食おうとするやつが いるほどの時世にそんなんで歯止めかけれるのか? それがまず疑問だよ
狂粗様の妄想は捨て置き、サヴァリッシュのベートーヴェン全集ウマー
411 :
名無しの笛の踊り :2006/07/31(月) 16:10:36 ID:hshG8Mf7
ブリリアントの絶対のお薦め盤てどれ?
まず絶対なんてものはない ロシア好きにはオイストラフ箱は楽しめるだろう 嫌いな人は苦痛だと思うけど 個人的にはオールトのノクターン集がいままでの一番のヒット
>>411 過去スレが下のサイトで見られるから、「ブリリアント」で検索してみて。
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html 個人的に買って良かったものは
モンポウ ピアノ曲自演集
モーツァルト全集(ただ、ヴュルツのピアノはどうも肌が合わない)
テレマン ターフェル・ムジーク
他にも鰤の値段なら買って聴いてみるか、で買ったCDはたくさんある。
それで、演奏が良かったものも少なくない。
あなたもこのスレの評を参考に掘り出し物を探してみて。
で、いいものがあったら教えてください。
>>409 国内限定ってのは「国内」の消費者しか眼中ないよって事でっしゃろ?
>>414 8月31日発売ってことになってるね。
ドイツ尼では11月31日なんだけど・・・。
それよりこのバッハ全を買うとすると独尼と仏尼はどっちがお得なんだろう?
どちらも89,99ユーロだけど送料やVATなどを考えると仏尼のほうがお得なのかなぁ??
417 :
名無しの笛の踊り :2006/08/01(火) 17:19:13 ID:6gMMqQhk
カルミニョーラのモーツァルトのコンチェルトどうでつか~ 聴いた人いますか?
>416 個人輸入スレで聞いてみたらどうかな 他の方が安ければそっちを教えてくれたりするよ
>>417 私はあれを聴いた後で「実は4000円です」と言われても買う。
グリュミオーとカルミニョーラがあれば他はいらない。
それ位評価している。
420 :
名無しの笛の踊り :2006/08/01(火) 22:08:56 ID:gMW2XFQz
>416 個人輸入スレに拠ると、アマゾン仏独本体の販売価格はVAT込みなのでVATの分だけ 輸出向けは下がる(独の場合なら、表示価格を1.16で割る)。 サードパ-ティのマーッケットプレイスやz-shopではVAT分の減額はない。 送料は発注画面最終直前までには表示されるので、その金額次第で仏独どちらの アマゾンもしくはマーケットプレイスで購入した方が有利か判断したら良い。 独Zweitausendeinsでは本体はEUR69.99だが、送料32ユーロもかかるので実際には EUR101.99の購入金額になる。Zweitausendeinsには在庫ありなので航空便で通例 10日~2週間で着く。
421 :
名無しの笛の踊り :2006/08/01(火) 22:14:27 ID:6gMMqQhk
>>419 そうですか~全曲1000円でおつりがくるので迷う必要はないのですが…
ありがとうございます。
>>414 おおーーバッハ全がコンパクトになって再発売!!
すでに古いほうを持っているのにまた買ってしまいそうw
>>421 私も愛聴しています
演奏に過剰な味付けがないのと録音が素直な音なのが良いです
>>422 あははは。
バッハ2000とヘンスラーの大全集とロイシンクのカンタータ60枚組を持ってる俺も
欲しくなってきてるのよ。一枚100円しないことでもあるし、ポチッちゃおっかな。
424 :
名無しの笛の踊り :2006/08/02(水) 11:08:02 ID:zN318UR0
425 :
名無しの笛の踊り :2006/08/02(水) 13:02:36 ID:UJdkbgsb
426 :
名無しの笛の踊り :2006/08/02(水) 21:56:39 ID:FwOTk6pC
お前ら鰤から何を出してほしい?2
|'A`) スクリャービン… |ミ サッ
428 :
名無しの笛の踊り :2006/08/02(水) 22:22:06 ID:UJdkbgsb
隠れることないべさ。
>>411 コレッリ全集・オールトのノクターン集・モンポウの3つじゃないかな。
コレッリはバロック名曲集の「クリスマス協奏曲」ぐらいしか聴いたことないぞ…という
人も多いと思うけど、本当にいい曲が多いよ。バッハのフルート・ソナタ BWV1030
あたりが好きな人なら、絶対に気に入ると思うなぁ。
オールトのノクターン集はフォルテピアノの音色が綺麗だし演奏しっかりしてます。
モンポウは「静謐」みたいなコピーを付けられそうな曲が好きなら。
あと、ハイドンの交響曲全集は定番だね(ピアノソナタ集も良いよ)。
古典派が嫌いでないなら曲自体は良いので33枚組でも時間かけて楽しめると思う。
変わったところではリコーダー曲集(フェアブリュッヘンが参加してるやつ)、
ブラヴェのフルートソナタも良かったよ。どっちもさわやか~な感じ。
いまいち地味だけどコレッリの10枚組は本当にいいよね。 聴いてて心が落ち着く。オルガンが入る編成の曲が特に好き。 逆に楽しい気分になりたいときはテレマンかな。
中世歌曲&舞曲集もよかったよ
鰤のハイドン交響曲全はホグウッドが好きな俺でも楽しめるかな? 良くも悪くもないって聞いたけど…
433 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 13:08:46 ID:sbOBau8S
テレホマンTWV55全曲(序曲大全集)50CD うおおおおおおおおおおおおお 頼むうううううううううううううう
434 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 13:11:05 ID:t+eSPjdm
買っても聴かないんだろ?
鰤さん鰤さん 今度は買ったら聴きますから シューマン全集とハイドンのカルテット全集をおながいしまつ
436 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 13:56:35 ID:qdd0UIcN
>>435 ハイドンの弦楽四重奏は今2枚ずつ第2集まで出てるから、
全22枚だとすると(エオリアンSQの全集を参考)第11集まで出ると仮定。
第1集が3月に発売、第2集が6月に発売。
このペースだと1年で第4集までで丸3年かかる計算に。
価格は27枚のタコ集が犬で1万円を切っていることを考えると7~8000円か。
確かに安いけど、時間がかかるなら他の演奏で買っちゃうだろうなぁ。
全集になるだろうと思って今は鰤のSQはバラで買ってないんだけど。
ハイドンのカルテットは現在進行中でしょ。 クープランのクラブサン曲全集は通して聞くと退屈してくるね。 ごくごくたまに知っている曲(恋するウグイスとか)が出てくるとホットする。 何曲かバイオリンとかビオラダガンバが重ねてある曲があるんだけど、 これはそういう風に作曲されるのかな?
438 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 14:32:07 ID:Rrp3aYQm
ハイドンのバリトン全曲も頼むうううう
|’) ソー… |A`) ブリテン40ボクス… |ミ サッ
シャルパンティエとか出してくれないかな
441 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 20:50:54 ID:Rrp3aYQm
バッハの次男200CDもキボンヌ
442 :
名無しの笛の踊り :2006/08/03(木) 22:16:57 ID:oLznuFOM
>439 |A`)丈(´∀` ) <出てこいよ
444 :
名無しの笛の踊り :2006/08/04(金) 05:58:47 ID:92GLEskN
ベルマン箱ですが、なんかプロコの8番、ベトの月光の音程がおかしい。 音が低い。なんなんだこれ。
446 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 00:37:05 ID:RFRKFoIj
コレッリ箱たしかにいいね。薦めてた人ありがとん。バロック鰤を集める予定。次はテレマンのtpでも買おうかしら
447 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 05:23:30 ID:ieSZPOly
テデスコは良い?
>>445 メロディア音源でしょ?
メロディア原盤聴いててロシア・クオリティーに馴れていればどうって事
無し。
>>448 おかしいのはこの2曲だけなんです。収録日が同じだったとですよ。
おそらくテープ・ピッチが若干遅いんではないかと。
450 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 16:16:11 ID:+EnvgAiJ
ソビエト時代、発電所が不安定で電圧も低い日高い日があったりだそうで ピッチくらい変わるわな。
451 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 17:12:47 ID:ATC4sIZS
今度出る新装バッハ全(155cd)は演奏者もちょっぴし変わってるみたいね。 ブランデンブルクがテレマンの食卓やコレッリ全でおなじみのMusica Amphionに、 管弦楽組曲がマンゼ指揮のストラヴァガンツァ・ケルンになってる。 さて、ポチ入れにいくとするか。 ・・・( 'A`)
ここと安くて良いCDスレ、未聴スレの住人は被ってるよな まあ俺のことなんだけど
ヾ(´▽`*)ゝあーい♪僕もです
なんか安くて良いCDって出てないかな? →このスレ ↓ おっ、ブリリアントがまた箱を出したのか! →鰤スレ ↓ 買ったけど聴いてないや、結局… →未聴スレ ↓ 売っちゃおっと。 →組合スレ
455 :
名無しの笛の踊り :2006/08/06(日) 21:32:43 ID:hMunJMeo
古典派作曲家の交響曲を全集で出してくれ。 ヴァンハル、ディッタースドルフ、ロゼッティ、ミハエル・ハイドン、ウラニ ツキetc
457 :
名無しの笛の踊り :2006/08/07(月) 07:28:20 ID:ps+AK2A9
クープリンのクラブサソ全集( ゚∀゚)=3イイ!!! クープリンのクラブサソ全集( ゚∀゚)=3イイ!!!
458 :
名無しの笛の踊り :2006/08/07(月) 17:20:03 ID:B1TRqrs6
オールトのノクターン集ゲット! 今更だけど
459 :
名無しの笛の踊り :2006/08/07(月) 18:11:42 ID:OMWnnNXr
テデスコはどう? って聞いてんだよ!!!!!
>>458 あれは良いよね。
あの大胆な装飾音、凡庸な奴が弾いたらリチャード・クレイダーマソになっちゃうところだ。
461 :
名無しの笛の踊り :2006/08/07(月) 20:06:38 ID:tjndCold
462 :
名無しの笛の踊り :2006/08/07(月) 23:51:19 ID:XqgtwRdW
渋谷塔 鰤買ったら特典としてカタログ差し上げますって せこくないかい?
このスレと言えば、安くて良いCDスレに決まってるだろ! ちょっと時空がねじ曲がって別の所に繋がってるだけだ。問題ない。
465 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 07:47:49 ID:J0WH5z4P
鰤のカタログってあるのか?ほしい 田舎だからどこにも置いてないorz
田舎だったら、野菜の無人販売所とかにあると良いね。
無人脱穀機にも常備してほしい。R25といっしょに。
>>465 >>1 のリンク先にある鰤のホームページからダウンロードするといいよ。
ただ、日本で販売されていないものもあるので注意(ダルベルトのシューベルトなど)。
鰤のみでまとめてコーナーを設けてくれるようなところでは、
時々カタログも一緒に置いてある。
駄目モトで鰤カタ製作元の日本出版貿易にTELしてお願いしてみては? その際は「送付用の切手をお送りしますから…」といった感じで丁寧に (あくまで輸入代理店で個人向けの販売はしていない会社だからね)。
鰤がいっぱい揃ってる店舗ってどこだろう? 池袋犬がなかなかよさげ
471 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 13:00:07 ID:Nk8tWiP1
おまんら田舎もんを小馬鹿にしつねか? ぼてくりこかすぞ
九州人認定。
カタログ付きサンプラーCD出してくれればいいのに
474 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 19:14:31 ID:Nk8tWiP1
ナクソスのサンプラーは有ったよな もう昔の話だが
今ある鰤サンプラー、17曲77分。まだ聞いていない。
476 :
名無しの笛の踊り :2006/08/08(火) 20:45:32 ID:Nk8tWiP1
鰤のオリジナルって音が良くね? 癖が無くてフレッシュ
477 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 00:03:31 ID:lKAzFaPP
昨日新宿犬に行ったんだが、普段に比べて品揃えが今ひとつだった。 キャンペーンのようなものも全くなかったし。
すまん池袋犬の間違い。
カルミニョーラでも買うべぇかとキムラヤに行ったら、まだ入ってなかったよorz...
481 :
名無しの笛の踊り :2006/08/09(水) 05:26:41 ID:hMWuTn+B
さっきバッハ全にポチ入れてしまいました・・・ ○| ̄|_=3
482 :
名無しの笛の踊り :2006/08/10(木) 08:21:11 ID:gOvWH7a8
ポチにとっては災難だったな。
▽・w・▽ わん
485 :
名無しの笛の踊り :2006/08/10(木) 22:42:33 ID:v3E/t6TN
10月予定 ・Music From The Time Of Rembrandt: Belder / Musica Amphion ・テレマン Cantatas From Harmonischen Gottesdienst: Il Concertino Kohl ・ベートーヴェン Piano Sonata.5, 17, 21, 31, Bagatelles: H.goldsmith ・Treasures Of Russian Chamber Music: Amsterdam Chamber Music Society
486 :
名無しの笛の踊り :2006/08/11(金) 22:31:49 ID:oGGaZHxa
バルトークの弦四のジャケが 伊藤順二みたいで怖いぉ
487 :
名無しの笛の踊り :2006/08/11(金) 22:41:30 ID:oGGaZHxa
フィッシャー指揮のコダーイ管弦楽曲集は良い?
488 :
名無しの笛の踊り :2006/08/12(土) 01:22:06 ID:6HBaDguO
クープランはどっちの箱を買おうか迷うなぁ…
489 :
名無しの笛の踊り :2006/08/12(土) 02:43:29 ID:X0RCPY3A
そりゃ室内楽だろ 名曲揃い クラブサン全集なんてマニア向き
491 :
名無しの笛の踊り :2006/08/12(土) 03:42:23 ID:inX+OvZ6
492 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 01:00:01 ID:W3BQ69Uv
鰤のバルトーク弦四はどういう評価?
メンデルスゾーンの40枚ボックスって良いですか?
いいらしい
良いも悪いも全部買うんでしょ?w
496 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 17:46:46 ID:W3BQ69Uv
お前ら、鰤から何を出したら喜ぶ?
ホルスト全集と言ってみるテスト
498 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 18:38:24 ID:MWCtciip
マレ全集
ぜひクレメンティを出してほしい。 モツが酷評したってのは、ここで叩いておけ、というのが目的だったんだろう。 ベトはモツよりクレメンティを評価してるし、影響も受けてる。
500 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 19:05:24 ID:7bF5mwy/
ツェムリンスキー全集とフランツ・シュミット全集。
501 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 23:15:26 ID:e2UeFi6i
レーガー全集
502 :
名無しの笛の踊り :2006/08/13(日) 23:55:02 ID:OVC7Dpl6
リスト全集(ピアノ曲全集は特に) シューベルト全集(特にリート) とにかく ある作曲家の 全集
503 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 02:03:27 ID:LdHamz85
プロコ
タンスマン
プロコにもう1票 特に管弦楽(バレエ、映画音楽)の全集希望!
506 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 16:55:11 ID:cslYYdR2
>>419 >>422 カルミニョーラのモーツァルトの2枚組はバロックヴァイオリンでの演奏でしょうか?
レビューを見ていますがいろいろと書かれてあってどちらかはっきりとわかりません。
>>506 バロックヴァイオリン(Pietro Guarneri di Venezia, 1733)
持っている俺がレスしているのだから間違いない!
>>508 相変わらず鰤が安いね、キムラヤ。
しかし、何ゆえモツ全集箱は39900円で売っているんだろうか?
仕入れの失敗?
キムの売り場に行くたびに店員さんに訊いてみたい衝動にかられる俺なのであった。
510 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 19:32:51 ID:P23Vkz7r
新星堂で鰤モツ全かったら44000円しますた。
511 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 19:34:17 ID:YVYQw8qT
ラモゥ:クラヴサソ全集出してくれ
512 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 19:52:14 ID:P8Kw0xwM
鰤さん鰤さん はやくメシアンを出してよ なんで出してくれないの
513 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 21:39:35 ID:18FmoAi1
>>509 一枚230円位だよ。
普通に考えたら安いんだよ。
514 :
名無しの笛の踊り :2006/08/14(月) 22:08:03 ID:cslYYdR2
>>507 モダンかな?と期待していたのですが、バロックですか・・・
ありがとうございます。
515 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 13:21:36 ID:t0tVZECq
色々な指揮者のマラ全、買って大丈夫?
あれはやめたほうがいいと聞いたので買わなかった。 インバルの持ってなければ、そっちのほうがいいと思う。
イイイ・・・インバル....
>>515 いろいろな解釈、録音を味わえる利点はある。何だ、これ?orz
という演奏は無い。但し録音の古いものが2つ3つ、入ってる。
誰か、真っ赤なショスタコ箱買った奴いる?
解説が抜けてるとか間違ってるとか言ってなかったっけ もう大丈夫なのかな
521 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 19:18:42 ID:t0tVZECq
それは室内交響曲 キムラヤのはもう大丈夫
522 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 19:27:48 ID:1UiY3Tfb
>>496 ブリテン集
全集は無理だから、10枚か20枚の作品集
鰤鰤!
523 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 20:08:47 ID:t0tVZECq
メシアン箱 ブーレーズ箱は要らない
524 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 20:12:19 ID:t0tVZECq
キムラヤでも四千円近くしたから買わなかった 三千円くらいかと思ってた > マラ全
525 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 20:32:44 ID:t0tVZECq
あと、フランス六人組大全
526 :
名無しの笛の踊り :2006/08/15(火) 21:10:32 ID:TvDYoHY9
ブリテンのオペラ全、ヤナーチェクのオペラ全 ドイツ、イギリス辺りのマイナーオペラハウスの放送用録音を集めて 何とかならんもんだろうか?
ブリテンのオペラならDECCAの録音で全曲揃いそうな気もするが・・・・・・・・ 流石に鰤には供給しないだろうな。
528 :
連投スマヌ :2006/08/15(火) 23:50:08 ID:7PRxK18L
ヤナーチェクのオペラならSupraphonをたんねんにあたれば揃いそうだけどな。 鰤にライセンス供給した実績ってあったっけ?
529 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 16:09:16 ID:TfVKXD1I
電子音楽大全を出して!! 埋もれてるのが無数にあるから!
530 :
名無しの笛の踊り :2006/08/16(水) 18:53:18 ID:A2ccG6aH
>>529 それこそ放送音源たんねんに拾わないと無理そうだが、
そういうの鰤のスタイルだったかな?
>>528 スプラフォン音源の鰤化は聞いたことないな。
フィビヒの「気分、印象と追憶」全曲なんて出して欲しいけど・・・売れないか。
ヤナーチェックのオペラ、デッカのは全部持ってるので、スプラフォン版の全集が出たら是非買いたい!
テレマンのtpはいったいいつになったら犬に入荷するのか?
ブリリアント・ジャズきぼん マイルス箱やビル・エヴァンス箱出しとくれ
やっぱ出して欲しいと言えば「ハイドン全集」でしょ! 交響曲全集まだ聴いてないけど…orz
536 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 12:16:30 ID:GDNhCwHR
武満大全
537 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 12:17:47 ID:GDNhCwHR
世界民族音楽全集
538 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 13:57:02 ID:tvO4yWtY
質問があります。 先日発売されたカルミニョーラのヴィヴァルディ3枚組ですが、 HMVのユーザーレヴューを見ると「デジパック仕様」と書いてあるのですが、 となるとこれはプラスチックケースではないのでしょうか?。 3枚組ならいつもの鰤ならプラケだと思うのですが・・・。 ご購入になった方そのあたりのの仕様について教えていただけたら幸いです。
539 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 14:04:53 ID:2u8DSZrI
540 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 14:08:22 ID:GDNhCwHR
ヒント:ショスタコ協奏曲全集
>539 ディヴェルティメント関係も難しいかと 協奏曲にしても、リラオルガニツァータとかいう楽器は調達出来るのかいな
542 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 14:26:14 ID:G64yAXyd
アメリカ音楽集 ゴットシャルクからアイヴズ辺りまでよろしく
543 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 16:12:37 ID:GDNhCwHR
544 :
名無しの笛の踊り :2006/08/17(木) 23:18:32 ID:p0IFE++b
545 :
538 :2006/08/18(金) 00:31:34 ID:eqi3YKLq
>>540 ありがとうございます。
不勉強が祟って鰤にデジパックが存在することを知りませんでした。
さっそく注文しました。
当方プラケが大嫌いなものでデジパックなら大歓迎です。
シュトラウス親子全集 何枚組ぐらいなるのかな
547 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 08:40:40 ID:5FRIDktl
ガーシュウィン全集。マイナーなミュージカルなどももちろん全部 入っているやつ。
>>546 どこかマジでやってくれんだろうか。
そろそろ新しい録音で聴きたいよ。
549 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 11:43:26 ID:OP4nOe2j
550 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 13:17:48 ID:5NqTB9bP
シューベルト声楽曲全集 シューマン声楽曲全集 ブリテン声楽曲全集
>>546 マルコポーロでバラでも出てますね。
マルコポーロだと、鰤から出るのは難しいかもしれませんね。
シュトラウス2世集で52枚。
ヨゼフ・シュトラウスで26枚。
1世は6枚まで出ている。
(2005年7月新譜までのカタログより)
そうなると何だかんだで100枚くらい??
552 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 22:19:50 ID:OP4nOe2j
バルトークが集めたハンガリー民謡全部まとめて出して
サティ全集。家具の音楽や例の世界一長い曲なんかも含めて。
554 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 23:39:42 ID:OP4nOe2j
ルーハリソン全集 ジョンケージ全集 諏訪内全裸
555 :
名無しの笛の踊り :2006/08/18(金) 23:55:32 ID:laJpbGff
ヒンデミット室内楽全集
ジョージハリソン全集 ジョンレノン全集 諏訪内全裸
557 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 11:36:19 ID:qFQpeYrp
バロック大全集(3000CD)
558 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 12:51:33 ID:uMcGSEf/
レーガー全集 シェック全集 シュレーカー全集 ヒンデミット全集
559 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 14:33:42 ID:J1K9YgRM
そろそろオススメ鰤の話題に戻さない?
561 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 15:20:49 ID:/voVFs2Q
カルミニョーラの四季が届いた。 最高の買い物をしたと思う。
シャフランのはTRITONレーベルで何枚か出てましたよね。 ダニール・シャフランの芸術、とかいうシリーズ。 あれは音質が悪かった。。。というか、へたくそな録音だった。
>>562 あれはリマスタリングの失敗だと思いますよ。ドギツイ音質になってしまってる。
特にハイドンとプロコフィエフの盤は酷かった。
本来はもっと自然なんでご安心を。とはいえ、メロディアだからね・・・。
ただムラヴィンスキーとのダヴィドフのコンチェルト1,2楽章の録音の悪さはガチw
564 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 21:25:02 ID:J1K9YgRM
ロカテッリのフルートソナタはいいぞぉ
クラシック大全集(50000枚組、特別価格980万円)
↑いいね。一日一枚聞いても、137年かかるけど。
567 :
名無しの笛の踊り :2006/08/19(土) 23:40:35 ID:SYMaWnFU
1日十枚なら14年で終わるじゃないか ポジティブシンキングで行こうぜ
1日十枚、か。毎日~、10時間も聞けないだろう普通。 単にBGMとして流すにしても、そのうち気が変になる。
そして、ようやく聞き終わった頃には また新しい曲が発表されたり 埋もれていた曲が発掘されたり
571 :
名無しの笛の踊り :2006/08/20(日) 20:56:27 ID:NgL0yyGM
バッハのチェンバロ協奏曲みたいなのは何になります? 古楽?バロック? そのチェンバロ協奏曲が好きなら、お薦めなブリリアントのCDないですかね?
バロックというか、バッハ周辺の協奏的な作品がお好みなら、 バッハとその息子たちの箱とか、 あと時代は同じぐらいで、チェンバロではありませんが、 オルガンの協奏曲がたくさん入っている箱-ヘンデル、ヴィヴァルディ等収録-などいかが?
箱入り息子だけで息子を判断してもらっても困る しかもチェンバロ協奏曲は一曲も入ってない、チェロやフルートはあったな
575 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 00:51:18 ID:BRbKp7IO
コレッリ箱はたしかにいいね~
576 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 12:58:23 ID:vZNpfIkb
コレルリBOXは聴けば聴くほど良いな たまらん
577 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 18:30:04 ID:BRbKp7IO
テレマンの全集が欲しいな
578 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 18:56:36 ID:vZNpfIkb
テレ全は100年後かな? なんか知らんけど
579 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 19:19:01 ID:kHS1Xo0v
ヘンデルの水上の音楽、合奏協奏曲集を強力にお奨めする。
全集作るにしても、肝心の楽譜が揃うのかねえ
581 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 21:06:44 ID:hopLloiu
そりゃ無理リアント。>楽譜 ロスとろのチャイコ全集とか聴きたいわ。ムーティじゃなくて。出してくれないかしら。 ギーレンのベトも聴きたいわ。サヴァリッシュじゃなくて。
582 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 21:18:36 ID:aqMGe+LK
楽譜集まらなくとも音源さえ確保できたら出せるだろ >鰤の場合。
583 :
名無しの笛の踊り :2006/08/22(火) 23:25:35 ID:wGPe55sf
ギーレンなら鰤化を待たずとも、DVDベト全集が$33で爆社で出ていた(EuroArts盤、既に完売だ ろうが、再入荷するかもしれない)。 映像は一度見たら繰り返し見たいとは思えないが、ともかくも録音が素晴らしいのでDVDプレイヤー の音声端子をアンプにつなんで普段使っているスピーカーで聴いても充分に鑑賞に耐える。 まだ全部は見聞きしていないけれど、7番は最初は大して特色のない普通の演奏かと思えたが、楽章が 進むにつれて魅せられることになった。ライヴ録音ならではの良さがある。
BOX内で同じ曲重複してても嬉しく無いしなあ
ギーレンはArteNovaから廉価で散々出てたから、鰤化しても旨味を 感じないナァ。
586 :
名無しの笛の踊り :2006/08/23(水) 03:13:55 ID:f+xMrcBk
>>579 マリナーだよね?
なんか生温い演奏のイメージがあるのだけど
DECCA時代のマリナーは実験的なこといろいろやっているけれど PHILIPS時代以降は安全運転路線だな
588 :
名無しの笛の踊り :2006/08/23(水) 14:58:44 ID:czu/3iaZ
ゼレンカ全集
こ、これは…確かにカタログの今後の企画に取り挙げられていたが… tp://music.brilliantclassics.com/epages/joan.storefront/44ebf04f0034353a271dd5d385e806a9/Product/View/8188
>>589 若杉指揮かぁ。これはすごいね。
ところで、これもDenon音源だが…
しかも1枚目は現役盤。
願わくは大人の事情にならないことを祈るよ。
591 :
590 :2006/08/23(水) 15:34:09 ID:3bno7EfL
あ、武満2枚目も現役だ。 これは…やはり…
592 :
名無しの笛の踊り :2006/08/23(水) 16:12:05 ID:N98IDm8m
つい最近 若杉のノヴェンバーステップスを買ってしまった1050円・・・_ト ̄|=●
大人の事情で悲しい事態になりそうな悪寒
594 :
名無しの笛の踊り :2006/08/23(水) 16:57:08 ID:eClAv1Gt
詳しく
子供は分からなくて良いです
>594 つ◎ピリス◎ダルベルト これの二の舞になるかもしれんって事でせう
598 :
名無しの笛の踊り :2006/08/23(水) 17:50:37 ID:eClAv1Gt
未開封だから 返品するかな若杉
クヴァンツのフルート協奏曲全集。
600 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 00:33:30 ID:eyrqJBB/
鰤のオリジナル録音の音質 良くね? 俺は好きだね ナクソスとかアルテノバより癖がなく自然で良い
未練がましいんだよD○N○N。 過去の遺産だけで食ってる銭ゲバ無能レーベルはとっとと消えろ!
602 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 00:46:36 ID:eyrqJBB/
テデスコのギター協奏曲全集 イイぞ
>>602 だが、通して聴くと有名な第1番しか演奏の機会がないという
のがさもありなんと理解できる罠
インバルのブラ全とかシューマン全集とか、シェレンベルガーのDENON廃盤音源とか クレスト化する気がないのなら、鰤で出してほしいな。
605 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 08:06:49 ID:eyrqJBB/
606 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 08:41:32 ID:jyVf1OlA
607 :
名無しの笛の踊り :2006/08/24(木) 08:44:23 ID:aCDXRZOr
2番煎じクダラネ
>>601 20bitの次は、24bitのリマスターシリーズが待っていますが?なにか?
from DEN-ON
今日キムラヤで購入したが、凄い企画がはじまったね。 テレマンの序曲-要するに管弦楽組曲-全集第一巻ときたよ....。 最終的に何枚組みになるんだろ?
611 :
名無しの笛の踊り :2006/08/25(金) 00:44:12 ID:PpkjxbpC
あれ全部初見で流れ作業的に録音してるんだって
な、わけねぇだろ。
613 :
名無しの笛の踊り :2006/08/25(金) 08:07:04 ID:RETtRZ0a
釣り耐性のないスレですね。
615 :
名無しの笛の踊り :2006/08/25(金) 09:18:49 ID:S86Md7UI
>>610 500枚は下らないと見た
しかし完成の前に立ち消えになりそうな悪寒
バッハ一族大全集きぼん
617 :
名無しの笛の踊り :2006/08/25(金) 11:14:51 ID:d6yoJZNy
>>610 10巻ぐらいで全部収まるんじゃまいか?
そんなもんでそ。いくらなんでも500ってこたあない
619 :
名無しの笛の踊り :2006/08/25(金) 21:20:06 ID:PpkjxbpC
デンオン音源の高橋悠治・名演奏集が出るようだ あとノイマンのも
620 :
名無しの笛の踊り :2006/08/25(金) 23:40:28 ID:zUrzJ33E
621 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 01:03:43 ID:FLeYv2o8
非常に良いニュースきた
622 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 14:37:04 ID:eLnJR7NL
DENON関係者だからに決まっているじゃないの。 商品としてのCDスレッドにはどこも業者が多いからね。 鰤だと音質が悪いとか、盤質も良くないとかいう書き込みがあるのは 中には業者関係者のもあるだろう。 投稿者が消費者だけじゃないのは心得ておくべし。
すごい短絡的な発想
また、狂粗さまじゃないの?
そう思った。 「業者関係者」という単語はあの人くらいしか使わない
デンオン音源→また日本では売ってくれない鰤か!そんなの嫌だ~ という意味だと思いましたが。
628 :
名無しの笛の踊り :2006/08/26(土) 23:07:55 ID:2fiygmSJ
>>622 高橋悠治紙ジャケ完全制覇
ノイマンはぽつぽつと買ってる。
629 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 02:42:57 ID:EIWey99q
悲惨だな
スプラフォンから出てたチェコ系音楽全集が欲しい。 結構マイナーな作曲家の主要作品が収められていて 廃盤のままでは非常に勿体無い。 中古ではとても集めきれないし。
スプラフォンってAADとか録音酷いの多くないか?
>630 胴衣。出して欲しいなあ。
634 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 16:57:13 ID:ZNtK3aV4
カルミニョーラとビオンディのビバルディを入手しました。 まだビオンディだけしか聴いていないけど、名演名録音でよかった。
635 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 17:33:37 ID:EIWey99q
テデスコ良いね~ テデスコ
636 :
名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 18:05:18 ID:wXW1geeJ
最近たまにテデスコ狂が出てくるな。 そんなもんおめーしか買ってねぇよ!!アホ!
>>631 スプラフォン、復刻されているCDは、個人的には良い音のものが多い
あまり手を加えずにマイクの本数を少なめにして、シンプルな録音をしていたと思う
(例えば、アンチェル・エディションのストラヴィンスキーの春の祭典)
モノラル録音でも、Mercuryの録音を思わせるような良い録音が有る
メジャーレーベルの作られた音が好きな人には、向かないと思う
昔のCDとかアナログディスクは
マスタリングなどが駄目だったのかひどい音が多いけど
スプラホン復刻はエコーついてるからイラネ
HyperionのHowardのリストの全集でないかな。無理だろな
640 :
名無しの笛の踊り :2006/08/28(月) 21:25:38 ID:YpBl6tp0
ロカテッリの全集出してほすぃ
641 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 14:05:40 ID:3ic5vnTL
アルビノニ全集を希望します
642 :
名無しの笛の踊り :2006/08/29(火) 16:11:55 ID:DOkDDng2
テレマ(ry
「ヴィオッテイ」とか出してくれないかな?他レーベルでヴァイオリン協奏曲全集 あるけどイマイチ高い。 「タルティーニ」とかも面白そうだな。
>>643 2ヶ月前に買ったばかりだから困る。
まだ聴いてもいないがw
ルクレールを希望
前にHP見たときには、リクエスト受け付けてたような気がしたんだが、 英語で「〇×キボン!」と書いて送ればもしかしたら希望の商品が出来るのかもな。
648 :
名無しの笛の踊り :2006/08/31(木) 13:53:17 ID:thMLwZbE
>>644 どこで買った?
漏れは犬で注文したけど、注文直後に入所困難になって、
その後ずーっと入荷しない orz
651 :
名無しの笛の踊り :2006/08/31(木) 23:48:56 ID:LUu59W3W
>>650 鰤もデノンの音源発売してるんだから。。。
このスレに書いてもいいんでないの♪
鰤見てると、日本のソフトウェア会社のパッケージソフトが軒並み そーすネクスト化してるのと同じ流れになるのかな?という期待と 何故か若干の不安を感じる。
654 :
648 :2006/09/01(金) 21:22:25 ID:8LcWa51q
>>653 今朝見たら普通の出荷になってたのに、
今見たらまた「入手困難」になってる・・・ orz
>>654 Dynamicは気長に待ったほうがいいかも
俺もイタリアの弦楽四重奏曲買った時待たされた
ユベントスっぽいやつか
657 :
648 :2006/09/01(金) 23:38:48 ID:8LcWa51q
>>655 とんくす。
そ、そうなのか。
じゃあ、ヴィオッティVn協全集&イタリアのSQ集&パガニーニVnとGt作品全の
Dynamicイタリアン三種の神器をポチ!した漏れは最強・・・ orz
スタジオG鰤全集 40CD BOXは、いつ出るのか?
659 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 09:10:26 ID:a8FDhn1V
つまんね
660 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 17:13:47 ID:1ZPQpsWE
>>657 > パガニーニVnとGt作品全
この間「入手困難」なのを無視して発注したら1週間くらいで入荷したよ
多分手に入るんじゃないだろうか?
661 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 22:54:02 ID:GrvOekeZ
デンオン盤鰤のインバルのマーラーってどうですか? 購入するか迷っています。
>>661 推す人も多いけど、俺はあんまり好きじゃない。
全集としての総合点は低くないが決め手に欠く感じ。
>>661 全集としては良いんじゃないかな、インバルのマーラー
フランクフルトと一番熱かった時期の録音と思うし・・・
俺のは、昔、買ったヤツだけど、
枚組みの3番とか6番は、6000円だった・・・
664 :
名無しの笛の踊り :2006/09/02(土) 23:44:04 ID:IzXst9K4
>>663 歌詞カード付いてへんけど、デノン国内晩
一枚3000円が15枚で・・・・・・・・
それが一万円以下で買えるんだ。
やっと辿り着く全集にかなりの金かけてた頃に比べて
いろんな全集手軽にそろえてただなんとなく心地よい全集を聞く今が
いいのかどうか分からない。
とにかく買って聞け。
665 :
663 :2006/09/03(日) 00:16:29 ID:Za5jAGT0
>>664 デンオン(当時の呼び名だね)の国内盤をみたけど、
解説に歌詞の日本語の対訳もちゃんと出ていたよ。
それとも、発売時期によって違うのかな?
俺のは1987年頃の物だけど・・・
最初に出た時の7番は確か2枚組みで6600円だったよ。 劣化して再生できなくなったので、もう手元に残ってないから間違ってたらゴメン。 CD初期の頃のDENNONは1枚3300円~3800円が標準だった。 あの頃に比べたら、今の値段は夢のようだ。
ロカテッリのフルートソナタ聴いた方いますか?
668 :
名無しの笛の踊り :2006/09/03(日) 08:54:37 ID:tNWpRceH
あれはいいよぉ
669 :
名無しの笛の踊り :2006/09/03(日) 09:23:28 ID:KLraVCdO
絶対買いですよ あとヴァイオリン協の方も
670 :
名無しの笛の踊り :2006/09/03(日) 10:48:19 ID:SVZ9/pvO
661です。ありがとうございます。これからマーラーの交響曲をいちから聴いてみるので やはりセット物で安いのがいいかと、それでインバル盤が目に付きました。
671 :
名無しの笛の踊り :2006/09/03(日) 14:34:49 ID:9UUr2SRg
ロシアン・アーカイヴズのシリーズで 普段お目にかからないようなマイナー作曲家の作品も 管弦楽曲集とか器楽曲集みたいな感じで出して欲しいなあ トレチャコフ箱とかに入ってる小品が意外に面白かった。
俺も6600円から集め始めたクチだが、デンオンのマーラーの魅力の一つが 詳細なインデックス表示にある。インデックス表示機能のないCDPでも 時刻表示で理解できるし。 鰤の全集が出た頃、デノンでもクレストで再発、結局多少高くても インデックス表示のあるクレストのほうを買ったよ。
674 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 23:35:23 ID:b67TTI74
ハチャトウリアン全集が出るようだけど お前ら買うの? まさかな
675 :
名無しの笛の踊り :2006/09/05(火) 23:38:14 ID:z+F0WNuw
過去レスにヒナステラの室内楽作品がどうたらとかもあったから、ASVの音源結構縁があるのかな?->鰤 もしそうなら、バードの宗教曲とか、スクリァービンのピアノ曲とかまとめて出して欲しい。
679 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 17:57:24 ID:rIJ4xXOu
バード全集出してほしいな
680 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 18:30:09 ID:UzxjvTu4
新ウィーン楽派40枚boxというのを HMVで見つけることができないのですが、 URLご教示しただけませんか?
>>680 でたらいいなあっていうんでよく話題になってるだけだよ。
683 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 19:04:10 ID:iNU2DWer
cpo音源て今まである?
685 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 19:07:31 ID:iNU2DWer
ありがとう これでcpoのヒンデミットBOXが安心して買えますw
686 :
名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 20:00:14 ID:T7/yYrc1
>>685 > これでcpoのヒンデミットBOXが安心して買えますw
そんなの出た?
688 :
名無しの笛の踊り :2006/09/07(木) 00:30:36 ID:xFh0TEew
タワーから武満のCDがいろいろリリースされてるけど 買って大丈夫かな 鰤が武満のシリーズを始めたから 不安だ
質問です。 ヘンデルの室内楽曲集は、ヘンデルの40枚ボックスとダブってますか? 完全にダブってるなら40枚行こうかなとも考えてます。
690 :
名無しの笛の踊り :2006/09/07(木) 17:46:43 ID:54mVrwjm
新装バッハ全155枚組が届いたけど、いや~凄いね。 旧版に散見した弱点をうまいこと修正してきたんだから!。 ちょっと具体的に挙げると、 まず旧版で音量的・演奏的に問題のあったブランデンブルクと管弦楽組曲が、ムジカ・アンフィオンとラ・ストラヴァガンツァ・ケルンという強力な演奏に変更。 更にこれまた演奏が地味だった無伴奏チェロがテル・リンデンの新録音に。 他、クリスマス・オラトリオやハープシコード協奏曲も新しくなって質もよくなった。 真作でないマルコ&ルカ受難曲がカットされて容量的に枚数が5枚少なくなっているが、以上の改善点を考慮すればセットとしての質や密度は上がったと思う。 箱も青になってカッコいいしね。
そんなこと言われたらほしくなるじゃないか。。。 小学館の全巻持ってるのに。。
693 :
名無しの笛の踊り :2006/09/07(木) 19:57:57 ID:54mVrwjm
>>690 僕も買う前に相当調べたんだけど、おそらくフランスアマゾンが一番安いと思う。
VAT抜きで90,14ユーロ、日本円にして約13,500円で購入。
今注文すれば約7日で手元に届くんじゃないかな?。
>>689 完全にダブりです。40枚いっちゃってください。
54mVrwjmさん、インプレ㌧クス。 そうか、マルコとルカを削って155枚になってたのか。 箱が更にコンパクトになったのも良いよね。 俺のやつも早く届かないかなワクワク。
うーーん、バッハ全買い換えようかな。。。。 コレを期にシューベルトとヘンデルも40枚行ってしまおうかな。。。
698 :
名無しの笛の踊り :2006/09/07(木) 23:48:59 ID:XAQUesVj
>>690 糞中の糞、フランス組曲と平均律はそのままなのかよ
699 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 00:44:16 ID:uBoeyquY
>>690 俺が今まで知りたかったことを教えてくれてありがトンクス
マイナス五枚の意味が分かったらいいな♪
700 :
689 :2006/09/08(金) 09:19:03 ID:Mjr8TmVM
>>694 ㌧
>>697 シューベルトは持ってます。いいっすよ。
(ブラームスもいいです。)
一緒にヘンデルいきましょうw
>>689 バッハ全、シューベルト、ヘンデル、ハイドン
まとめてポチしてしまいますた。w
702 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 12:35:59 ID:cwXZho+g
それはきついな
703 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 12:53:21 ID:L4xfOV+s
>>690 > 真作でないマルコ&ルカ受難曲がカットされて容量的に枚数が5枚少なくなっているが、
これは致命的だと思う
マルコはカイザー+バッハ作品の切り貼りだが、演奏・録音ともに素晴らしい
何故カットしたのだろうか?
俺に聞くなよ。鰤に聞けよ。
705 :
名無しの笛の踊り :2006/09/08(金) 14:21:57 ID:PE/K0Xhe
新鰤キター(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
鰤の武満ってどこみりゃ出てんの? 鰤のホームページにも出て無いやん
>>706 2006年版のカタログの巻末には載っているし、
鰤本家のサイトにも載っていたよ。
2枚組で。
でも、今はないねぇ。
708 :
706 :2006/09/09(土) 09:32:54 ID:qnKpqhQO
>>707 Takemitsu で検索すると出てきたよ。
品番は8188
709 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 21:21:32 ID:m0aRNZOn
アメリカン コネクションてどうなの? ガーシュインとかの
710 :
名無しの笛の踊り :2006/09/09(土) 22:34:05 ID:rTggv5fN
コネクションかよ
711 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 03:33:29 ID:kCDFStgr
コネクションだけど?
pupupu
713 :
名無しの笛の踊り :2006/09/10(日) 07:55:45 ID:gwOFT9Dd
714 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 20:53:28 ID:QFLLkCHK
最近のおすすめ鰤は何でしょう?
715 :
名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 21:56:14 ID:7t4YlIN/
>>714 新装バッハ全。
-------------------糸冬 了-----------------------
716 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 00:27:51 ID:TVDYNnF7
5枚少ない新装全バッハにいまいち乗り気じゃないあなたにはっきりと言いましょう。 160枚だろうと155枚だろうと・・・・・・ どうせきかないなら同じだよ。
>>新装バッハ全 仏尼の写真で見る限り、モツ全より横幅がない(=ずんぐりしてる)ように思えるよね。 「うん、なるほど、モツ全と同じ薄紙スリーブで枚数は約9/10、なるほどね。」って感じで。 でも、届いてみたらビックリ、モツ全よりはるかに横長だったよ(新装バッハ全:39.2cm、 モツ全:31cm)。スリーブが厚紙のままだったのだ!なぜ薄紙にしなかったのかハゲシク疑問だ。
718 :
名無しの笛の踊り :2006/09/14(木) 06:09:36 ID:KZRheYMW
>>717 俺ももっとコンパクトになると思ってた。_| ̄|○
ただ出し入れのことを考えると無駄な折り返しのペラペラがある薄紙よりも厚紙の方が使い勝手がいい。
おれは薄紙支持派。厚紙だと、CDの出し入れが不便だ。
おれは厚紙支持派。薄紙だと、CDの出し入れが不便だ。
薄紙は湿気を含んでぺらぺらになるのがちょっと…orz
薄紙だと何かの拍子に破りそうだし 厚紙だと取り出す時に無理矢理出し入れしそうで困るし 紙ジャケってレーベルによって 上から出し入れするのと、横から出し入れするのがあるね 横のヤツだと、そのまま落として転がす事がたまにある
なんで鰤っていうのか初心者の漏れにも教えてください
鰤利案戸・倉疾駆素だから
726 :
名無しの笛の踊り :2006/09/15(金) 23:56:23 ID:H+cef98/
ウンコ鰤鰤鰤鰤鰤鰤鰤鰤鰤鰤!!!!!!!!!!
鯖
728 :
名無しの笛の踊り :2006/09/16(土) 01:02:27 ID:Cz++mDwU
魚有マス
マットとクチャルはいつになったら新譜を…orz オールトやリューシンクにも期待
730 :
名無しの笛の踊り :2006/09/16(土) 01:06:46 ID:WVOLAK4G
マットはモツレクとかフォーレクがあるんだよね 25枚組とかで手がでないけど
マットはブリクシ出るだろ・・・買おうか思案中
732 :
名無しの笛の踊り :2006/09/16(土) 15:26:56 ID:r1gJoQG6
マットでブリクシといえば当然ミサ曲と思ってたら オルガンコンチェルト・・・
カルミニョーラ買ってからイムジチの四季に手が伸びなくなった。 モーツアルトの協奏曲もいいし。 しかしカルミニョーラって見た目も格好良すぎでない?
サン=サーンスの6CDはどうでしょうか? 誰か聴いた方いませんか?
736 :
名無しの笛の踊り :2006/09/19(火) 11:48:49 ID:9oo5ARh+
さすが鰤 古楽が強いの~ 11月も目白押しじゃ
737 :
名無しの笛の踊り :2006/09/20(水) 20:07:35 ID:dYvsJ3kk
11月新譜のブランデンブルクって古楽器オケだよね?
738 :
名無しの笛の踊り :2006/09/20(水) 20:11:22 ID:7Gul1Lor
最近鰤のCDしか買わなくなってしまったオレ
740 :
名無しの笛の踊り :2006/09/20(水) 21:30:15 ID:5E0xYaJn
>>739 俺は何度か書いてるんだが作った本人が放置してる
ケシカランね
>>735 ずっと前に買ったけど未開封。。。。orz
>>735 まあ交響曲はマルティノンだし、それだけでも買う価値ありだ。
ピアノ協奏曲はオケがやや非力だが、タッチーノのピアノが良い。
ヴァイオリン協奏曲はまだ聴いてない。
ブロムシュテットのベト全買った。 7番から聴き始める。熱い。SKDの金管も凄い。 そういや第九のライブも熱かったな。 どちらかというとクールな印象のブロムシュテットの ブルックナーと熱いベートーベンとの対比が面白かった。
745 :
名無しの笛の踊り :2006/09/21(木) 01:08:25 ID:b7E+VyFe
>>744 ペーター・ダムのホルン最高
この録音当時、生でも聴いた
746 :
名無しの笛の踊り :2006/09/21(木) 01:50:25 ID:8c7b0pKj
え、鰤のベト交全て良いの?
>>746 旧東独味好きなら良いんでない? 個人的にはリマスターのしようがあると思うけど
>>737 アンフィオンは古楽ok ターフェルムジーコやコレリ全などの実績あり
748 :
名無しの笛の踊り :2006/09/21(木) 04:33:26 ID:BVmCFirh
コレルリ全、クープラン全も買った もう買うものがないorz
750 :
名無しの笛の踊り :2006/09/21(木) 19:23:49 ID:qaPaVkLw
クープランの鍵盤は良いな 90点
751 :
名無しの笛の踊り :2006/09/21(木) 19:25:17 ID:qaPaVkLw
テレフォマンの組曲集は93点
753 :
名無しの笛の踊り :2006/09/22(金) 00:03:12 ID:BVmCFirh
鰤がベストクラシック100を出せばいい
支払いはどうやるの?
756 :
名無しの笛の踊り :2006/09/22(金) 20:34:46 ID:85C14kX+
働いて
CD売って
759 :
名無しの笛の踊り :2006/09/23(土) 14:17:43 ID:yKzluDVI
>>758 OKだよ.僕も昨晩試してみた.ドイツ語理解するのに苦労したけど後で英語サイトがあ
ることに気づいた.でもメールはドイツ語で来るよ.オイストラフ10枚組とピリスの
モーツァルト買ったけど送料18.99ユーロはちょっと高め.もっと大量に買えば気になら
なくなると思う.
質問じゃねえんじゃね?
761 :
758 :2006/09/23(土) 17:11:42 ID:LECfRBoF
うん、しつもんじゃないよ。 かんじへんかんができなくて、よみづらくてごめん。 JPCは、たいりょうちゅうもんがよいよ。 おれは、 BACHぜん、きょう、ちゅうもんした。
クレカ持ってねえ('A`)
バッハ全 単品買い→仏アマゾン 他の鰤も同時買い→JPC ということでFAかな。 単品の値段は同じだが、送料とVATの差でアマゾン有利。 アマゾンは他の鰤安くない(モツ全除く)から、その点はJPC有利。
それなんて教祖?
765 :
名無しの笛の踊り :2006/09/24(日) 01:55:40 ID:5uopXIdZ
>>763 単品買いをしようと思ったんだけど送料E20が何だかもったいない
仏尼で抱き合わせで買うとしたら何が良いだろう?
>>765 送料は急がないstandard(だったかな)ならEUR14.9。トータルでEUR90.14
ですよ。DENON音源が含まれてるから日本での発売もないだろうし単品で
行っても、あまりもったいない感はないと思いますよ~。
あと中途半端に抱き合わせて購入額を上げると消費税他で700円上乗せに
なるので要注意です。(日本円で16,000円以上目安)
767 :
名無しの笛の踊り :2006/09/24(日) 11:09:37 ID:jmBcqgnA
久々に鰤を買った。2枚組のバッハ無伴奏、塔で990円(ルボツキー演奏) を聴いたけれど、演奏も録音もそれなりによかった。
768 :
名無しの笛の踊り :2006/09/24(日) 16:46:54 ID:Y6blF4kL
何の無伴奏だよ バイオリン?チェロ?ピアノ?
769 :
名無しの笛の踊り :2006/09/24(日) 16:48:14 ID:ogetNiOR
ピアノの無伴奏って何だよww馬鹿?
代わりに回答するとヴァイオリンだな。 バッハでピアノの無伴奏はないだろうが、 伴奏付きピアノ曲自体はあるので。一応
犬から鰤詰め合わせ到着。 ロシア室内楽集6枚組み カルミニョーラの四季など3枚組み タコのコンチェルト3枚組み タコは27枚組みが出る前に買い始めていたが、これでやっとバラでそろった。
772 :
名無しの笛の踊り :2006/09/24(日) 20:52:45 ID:jmBcqgnA
>>767 770が言っている通りヴァイオリン。ちなみにモダン
773 :
名無しの笛の踊り :2006/09/24(日) 21:52:37 ID:3vk1P3PA
というよりルボツキーと書いてある時点で…
774 :
名無しの笛の踊り :2006/09/24(日) 23:17:39 ID:Y6blF4kL
ルボツキーって何だよ? 男?女?ピアノ?
>>774 あえて釣られる
マーク(マルク)・ルボツキーは名前の通り男性でヴァイオリニスト
776 :
名無しの笛の踊り :2006/09/25(月) 04:21:27 ID:HNS1W/M2
ルボツキーというとブリテンのヴァイオリン協奏曲(指揮は作曲者)は名演奏 日本に来てグバイドリーナだったか演奏したこともある。中々しまった演奏する人で 鰤価格ならバッハも聞いてみたいが、もう我が兎小屋にはCD置く場所ないので我慢。 Naxosみたいにネット上で聞けないかな。
777 :
名無しの笛の踊り :2006/09/25(月) 04:28:27 ID:ydjDhDGY
まあ標準的演奏だよ 楽器やってる子のお手本になる ブリのバッハならサントスのVnソナタもいいぞ 伴奏はベルダー
778 :
名無しの笛の踊り :2006/09/26(火) 01:50:06 ID:7gtS3No4
オールトいいよノクターン
779 :
名無しの笛の踊り :2006/09/26(火) 02:22:57 ID:CCPyu2J5
780 :
名無しの笛の踊り :2006/09/27(水) 12:21:05 ID:nS90JcAa
ジュリーニ指揮のベートーヴェンのミサ2曲っていつごろの録音? 買った人教えてくれない?
781 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 02:17:10 ID:V/cT4roc
おまいらのベストオブ鰤は? 漏れはコレッリだよーん
782 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 02:48:23 ID:0w1FCHkJ
月並みだけどバルシャイのタコ全かな。
783 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 03:31:43 ID:9nH3O87s
自分はブラームス合唱曲集だよ
>>780 ミサソレ 1975年
ハ長調 1970年
だったかな。
785 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 08:42:45 ID:7RO7DMAR
>>784 ありが㌧。さっそく注文することにするわ。
786 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 08:46:06 ID:7RO7DMAR
>>781 ヤープ・テル・リンデンのモーツァルト交響曲全集。
>>781 テレマンの食卓音楽。
次点はブラームスの室内楽集。
788 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 09:59:03 ID:Ou0rFrmr
ベスト鰤はライセンスだけど モツのコシかな
789 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 10:03:09 ID:fXcXUt41
メンデルスゾーン様の室内楽全集がマイベストでございます
790 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 11:21:37 ID:uMhcILGH
シューマン歌曲集
791 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 12:14:01 ID:5Z72NG0U
テレマン序曲集vol2まだあ?
鰤は安さに加えて、網羅的な企画、物によっては非常にクォリティの高い演奏と、本当に重宝しているが、 最初にそのことを思い知ったアイテムを挙げておこう。 メンデルスゾーンの合唱作品全集
793 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 15:08:41 ID:y/6CII8J
だが、初心者は手を出さないね
794 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 16:01:52 ID:gWYDPgdv
ショスタコ交全 グリーグ管弦楽曲集 ドボルザーク合唱曲集 バルトーク弦楽四重奏曲全
795 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 16:02:30 ID:knG9NZjr
>>793 もはや初心者の領域を踏み外してしまったことを速やかに自覚しる
796 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 16:02:46 ID:gWYDPgdv
メシアン歌曲全
797 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 16:14:06 ID:y/6CII8J
コレッリに1票。 テンホルトもおすすめ。
フォーレの室内楽もいいよ
800 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 17:31:46 ID:gWYDPgdv
ショスタコの室内楽集はダメだ 五重奏がダメだ やっぱりアシュケナージは切れ者だわ
シューマソの室内楽もいいよ
802 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 17:33:13 ID:gWYDPgdv
800だったら鰤全制覇に挑む
>>802 800じゃないことを確認してから書いただろw
じゃあ、罰として鰤全制覇させよう
806 :
名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 19:40:20 ID:6KtpWYWQ
逆にこれはいまいち…というものを挙げた方が早いかもね とある歌曲詰め合わせは旬が過ぎてマズーだった
808 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 08:18:53 ID:GAcxmFIR
810 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 13:56:26 ID:jcvLN9pR
>>807 You、ここで出たネタは自分で転載しちゃいなよ
811 :
807 :2006/09/30(土) 15:59:25 ID:Eaj+NBqT
Youとか言ってんなよ、からかってんのか ムカつく
まあもちつけ /\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
813 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 16:43:23 ID:auXIzq04
買ったCDに音飛びらしきものが入ってるんで問い合わせたいんですが 犬と本家どちらでも大丈夫でしょうか?
>>813 犬で購入したなら犬に問い合わせれば大丈夫
本家はどうなのかな
815 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 17:12:27 ID:A0qr9KnM
816 :
名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 18:56:06 ID:Eaj+NBqT
ショスタコのバイオリンソナタ、一楽章にノイズが入らない? 左チャンネルに ジュッ て
みんなジャニーさん知らないの?
>>818 知らないんじゃなくて
寒いんですよ。
「ユー、○○しちゃいなよ」
とか言うのが。
いちいち寒いとかいう君の方がどうかと思うがね
821 :
名無しの笛の踊り :2006/10/01(日) 00:18:24 ID:QHf/Tw19
822 :
名無しの笛の踊り :2006/10/01(日) 00:21:34 ID://rJpYJ2
824 :
名無しの笛の踊り :2006/10/01(日) 08:27:47 ID:x9IE7CyC
ケンカするな
/\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
簡単な煽りに乗り易いヤツラばっかだなw よっぽど社会でつらい目にあっているのか、 それともいつも指示する側なんで、 部下や他人に色々言われる機会がないのか?
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 ワッフル!ワッフル! ⊂彡
クラ板は基本的に煽り耐性のない人ばかり。 ディスプレイの前で真っ赤になって怒ってるのが目に浮ぶねw
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( 人____) |./ ー◎-◎-) (6 (_ _) ) カタカタカタ | .∴ ノ 3 ノ ______ ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \ / \__| | | ̄ ̄| / \___ | | |__| | \ |つ |__|__/ / /  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 | | ̄
_____ /::::::::::::::::::::::::::\~プーン /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~プーン |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~プーン |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ~ |::( 6∪ ー─◎─◎ )~ / ̄ ̄ ̄ ̄ |ノ (∵∴ ( o o)∴)~ < これか。 | ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \____ \ ⌒ ノ_____ \_____/ | | ̄ ̄\ \ ___/ \ | | | ̄ ̄| |:::::::/ \___ | \| | |__| |:::::::| \____|つ⊂|__|__/ / |:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
>>831 んなことはないよ。面白そうじゃないか。
肝心の合唱団出番ないけれどもw
833 :
名無しの笛の踊り :2006/10/04(水) 17:50:43 ID:Sn+4JjXM
ルーシンク指揮のバッハのカンタータ全集60枚BOXって紙ジャケは、 厚紙なの?それとも鰤モーツァルト大全集みたいな薄い紙?
834 :
名無しの笛の踊り :2006/10/04(水) 18:14:17 ID:lgXcksuH
>>831 シェーンベルク編室内楽版じゃないか
ヘレに対抗してるのかな、マット
本来の大編成では歌唱が埋没しちゃいそうだから、 室内楽版だと良い具合に引き立つかも。 本格的な合唱指揮者の指揮する「大地の歌」って、そういえば聴いたこと無い。
>>835 当然だろう、オケを振れない合唱指揮者が大半なんだから。
837 :
名無しの笛の踊り :2006/10/04(水) 23:27:12 ID:F5onS1kZ
>>831 結構面白そう。
しかしマットにはやはり合唱ものを…
838 :
名無しの笛の踊り :2006/10/05(木) 21:21:10 ID:bFgPIL8t
合唱合唱うるせえよ 俺は単純な合唱屋じゃねえんだ
839 :
名無しの笛の踊り :2006/10/05(木) 21:51:04 ID:ByGnrD0J
本家のHPから40枚箱シリーズが消えているようだが、 単なる生産完了かバッハ全集のような新編集盤の 発売予定があるのか、どちらだろう? ブラームスまだ買ってなくて、しばらく大物は買いたくない から、生産完了は困るのだが。
需要があれば、1~2年は在庫無しの状態が続いても再発売されます。バッハ全集も 1年くらいは在庫切れを続けていたはず。あくまで需要があればの話ですが。
842 :
名無しの笛の踊り :2006/10/06(金) 07:09:07 ID:yEtzzVAe
>>840 店頭在庫かなりあるから、まだ様子見でいいんでないの?
843 :
840 :2006/10/07(土) 21:58:14 ID:meirKzsu
>>841 842
ありがとうございます。
未聴の山を早く減らして、買えるうちに買いたいとおもいます。
844 :
名無しの笛の踊り :2006/10/07(土) 23:27:01 ID:p9WtOll+
845 :
名無しの笛の踊り :2006/10/07(土) 23:43:26 ID:J2HVppxT
新ヴィーン40枚組をさっさと出せや
音源の確保が出来ないので出せません。
847 :
名無しの笛の踊り :2006/10/09(月) 07:53:36 ID:+R8sx6J3
もう鰤しか買わんようになった 他のは高すぎてアフォらしくなってきた
たまにAltusとか買っちゃう
850 :
名無しの笛の踊り :2006/10/09(月) 13:22:32 ID:DbS5ZsUo
>>847 coronaとか鰤より安いじゃん
演奏も良いし
確かに 全集ものとかは、まだ独壇場だけど単品だと鰤価格に 追随してきたのもぼちぼち出てきてるから以前のように 「めちゃくちゃ安い」という感覚は薄れてきたな。
852 :
名無しの笛の踊り :2006/10/09(月) 14:44:11 ID:ORl0HJ0v
ユニバーサルの国内盤て何であんなに高いんだ?一体何様のつもりだ? 鰤みたいなレーベルの存在にもっと危機感もたねーとダメだな。
>>853 ユニバーサルじゃないけど
セルを集めたりしてると、糞ニー国内盤の不当な高さに殺意を覚えるよ。
855 :
名無しの笛の踊り :2006/10/09(月) 19:34:28 ID:OI0AghN/
国内盤を中古で大量に見かける度に笑ってしまう その程度の価値ということですね
安くしたからといって売れるもんじゃない 事は、あちらもよーくわかっていることだ。
>>854 ほんとだよ。セルもそうだし、フランチェスカッティなんかもそうだ。
858 :
名無しの笛の踊り :2006/10/10(火) 18:48:51 ID:kvpNVSGZ
ユニバーサルのモーツァルト大全集って鰤モツ全の6倍くらいするもんな。
>>858 でも一流執筆陣wによる豪華解説書wwとデラックスな木製キャビネットwwwが付いてるぞ。
盤の内容も凄い。例えばCl協、薄っぺらで屁のようなベーム/プリンツ盤なんかじゃなくて
永遠の名盤オルフェウス盤wwwwだ!
100万払っても惜しくないセットだよ。
スペイン音楽40枚組出してくれ!
武満の二枚組ってまた「大人の事情」で輸入できないのかな。
863 :
名無しの笛の踊り :2006/10/11(水) 09:08:39 ID:2a6JU5rh
シャルパンティエ集とか出してくれないかな まあ無理だよね、うん
>>863 何を言っておるのか!
音楽の深みから言えば、レバ淫>>>>>ベーム だし
爽やかさから言えば、レバ淫>>>>>ホグウッド だ!
良いセットだよ。本当にお値打ちモノだ!
集成材にベニヤ貼ってニス塗りした豪華キャビネットも美しいぞ!
ヌコの家にもなるぞ。上と下で二匹が喧嘩せずに寝られるぞ。
866 :
名無しの笛の踊り :2006/10/11(水) 12:53:57 ID:aFh4A6ri
テレフォマン「カンタータ大全集(300CD)」を希望します!!
>>866 序曲全集なんて企画を始めた鰤だから、テレマンのラインナップは期待してしまうよな。それでもカンタータ全曲はかなり無理があるので、出版された作品全集とか是非やってほしいところ。
868 :
名無しの笛の踊り :2006/10/11(水) 17:02:39 ID:2a6JU5rh
869 :
名無しの笛の踊り :2006/10/11(水) 20:12:33 ID:V/dCMOi6
>>869 買いました。 オルガン、チェンバロ、声楽と盛り沢山。演奏の質も問題ないかと。 デジパックを開けるとちょっとビックリするかもw お手ごろ価格だし興味があるなら買って損はないかと。 ただ、自分のはノイズ混入交換依頼中(山野店舗) 輸入元も在庫なしで時間がかかるそうな・・・。
>>870 自分も開けたときにびっくりした。何もあんな風にしなくても。
気になってしょうがないw
どうしてビックリしたのか写真うp!!
演奏はターフェルムジークとおんなじ人たちならまず問題ないな。 ということで内容はともかくパッケージの詳細おねがい。
>>873 >>874 現物がないので取りあえず言葉で。
レンブラント?の絵なのかデジパックを開くと
線画の肖像画がプリントされていているのよ。
それが何と言うか、強烈でして・・・。
目を見開いて、口をすぼめている絵でして
「うおっ!」って感じのw
聴こうと手を伸ばす度に強制的にご対面・・・。
すごく欲しいwww
>>877 これはひどいwww AA化してほしいくらいだ。
うpしてくれてありがとう。
880 :
名無しの笛の踊り :2006/10/13(金) 21:23:09 ID:0Gu4rhJN
HMVでもNewバッハ全の取り扱いが始まるようだね。 17000円か~。 オイラは仏尼で買ったけど、そんなに変わらなかったな。 3000円ぐらい仏尼が安いか。
881 :
名無しの笛の踊り :2006/10/13(金) 23:48:09 ID:viGi4czI
arien
ん、てか何やらやけに安くなってない? 40枚組もマルチバイ適用で8000円を切るのか。 なぜ…。ユーロ高いのに。
マットのモツ買われた方、ぜひ感想を聴かせてください。
884 :
名無しの笛の踊り :2006/10/14(土) 13:39:04 ID:INCNFxWJ
新バッハ全集って何であんなに安いの? オレ、新星堂で鰤モツ全買ったけど41000円ぐらいしたよ。 鰤の旧バッハ全は、HMVではモツ全より高かったと思う。 鰤バッハエディションは、声楽作品集の1と2を持ってるけど こんなに安いなら新バッハ全買っちゃうぞ。
ボッケリーニの弦楽五重奏曲集早くもVol.3が発売。 この分でいくと、全集が揃うまでそれほど待たなくて済みそう。 鰤は発売間隔が短いのも利点だな。
ボッケリーニでまとめて出たら買う
888 :
名無しの笛の踊り :2006/10/15(日) 20:46:22 ID:8zGIqwRR
二種類のベートーベン交響曲全集が出ているようだけど どっちが良いの?
889 :
名無しの笛の踊り :2006/10/15(日) 20:50:23 ID:8zGIqwRR
888だったら鰤全制覇を目指す
890 :
名無しの笛の踊り :2006/10/15(日) 20:54:39 ID:z9ru+kWx
891 :
名無しの笛の踊り :2006/10/16(月) 01:53:50 ID:ZJOh7ygB
>>883 ミサ曲だったらおすすめするよ。合唱は透明感があって美しい。anja bittnerというソプラノがコジェナーを思わせる可憐な声
安さにつられて、ここのサティのピアノ曲集買ったけれど、何回か聞くうちにすごく気に入ってしまった。 流していると部屋の空気がきれいになるような感じ。 あまり有名な人ではないようですが、ほかのCDもこんな感じでしょうか? 演奏者で曲のイメージが変わることを初めて知った初心者のチラシの裏でした。
893 :
名無しの笛の踊り :2006/10/17(火) 05:11:00 ID:kGAeK8Dh
895 :
名無しの笛の踊り :2006/10/17(火) 08:17:22 ID:f6dLdAvS
アウストベならメシアン
ヤナーチェクもぜひ
898 :
名無しの笛の踊り :2006/10/17(火) 10:50:46 ID:TnBsJ3JN
タコ一年生に27枚組はかいですか?
一年生なら買いだと思います。
900 :
名無しの笛の踊り :2006/10/17(火) 12:32:54 ID:TnBsJ3JN
そのあとで、気に入った曲のいろいろな盤を聴いてゆけばいいのかな?
901 :
名無しの笛の踊り :2006/10/17(火) 12:58:46 ID:f6dLdAvS
自分で決めろ 責任を擦り付けるな
902 :
名無しの笛の踊り :2006/10/17(火) 15:55:11 ID:TnBsJ3JN
どこが責任擦り付けてるんだい? え、バカさん? 私のは只の疑問です。
904 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 13:39:43 ID:gSigrfW8
905 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 17:41:27 ID:jyD3ls2q
耳を澄ましてごらんよ
聴こえた!
907 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 17:55:51 ID:jyD3ls2q
嘘つけバカ
心の耳を澄ましてごらんよ
909 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 18:05:06 ID:jyD3ls2q
聞こえた
無理すんなよ
911 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 18:09:48 ID:jyD3ls2q
ごめんね
913 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 23:26:26 ID:NNugxYrP
パレストリーナ箱はどう? なんか風呂場みたいな音響らしいけどさ
914 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 23:31:45 ID:89rMG3/a
915 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 23:40:44 ID:QyFplrQP
バッハ箱を注文しちゃいけない理由を 懸命に考えようとするんだけど思いつかないんです。 このままでは注文しちゃう。誰か助けてください。
916 :
名無しの笛の踊り :2006/10/18(水) 23:46:24 ID:89rMG3/a
>>915 たかが風俗一回分だ
迷わずポチしなさい
918 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 00:15:16 ID:RMN6VKLK
919 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 00:17:22 ID:s8VyusWl
未聴コレクション増産
920 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 00:22:16 ID:DSuCbLSr
>>915 棚の上に置く→地震発生→箱が顔めがけて…
押し花に使える
922 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 11:26:00 ID:FNERxlyY
>>915 150枚に収めたNew BOXが来年末に出る噂が、、、ry
924 :
名無しの笛の踊り :2006/10/19(木) 19:14:14 ID:5a6AXuKI
なんか犬で鰤の検索できなくなったんだけど俺だけか?
>924 今やってみたらカタログ番号のコードでの検索がうまくいかなかった。。。orz
926 :
915 :2006/10/19(木) 22:31:47 ID:BR5te9K0
927 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 13:32:36 ID:noIs6yve
鰤が見つかりません
928 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 18:00:21 ID:u8EeQxqD
>>926 うらやましい! バッハは、40枚ボックスとカンタータ全曲を持っているので
今更買えない。それでも、買いたい……
929 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 19:17:01 ID:Ihul7wV1
バッハ全、買ったけど結局ほとんど聴かないんだよなぁ~~。 しかもなんだかあの箱が棚にあると「聴けよ」って睨まれてるような気がしてくる。 だけどあのBOXは棚から引っ張り出してくるだけでも一仕事なんだ。なにせ重くてデカイから。片手じゃ無理><
942 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:2006/10/19(木) 01:17:11 ID:r+fEUpJE 新装バッハ全集、ノイズのある初期不良があったよね。 もう解消してるのかな?
931 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 20:16:19 ID:hryT1E4i
>>929 オレもモツ全買ったけど、あまり聴いてない。
新バッハ全の差替え分についてコメントよろしく
933 :
名無しの笛の踊り :2006/10/20(金) 23:44:37 ID:FDB/j6iA
934 :
932 :2006/10/21(土) 00:57:46 ID:kQCOSNDc
差替え分の演奏水準についてです。 全てがラ・ストラヴァガンツァ・ケルンの「管組」程度の水準なら・・・
>>928 今、組合が買取20%UP中。40枚箱とカンタータ箱、あと8点合わせて叩き売れば
仏尼で155枚箱買えるぐらいの金額になるんでネーノ?
937 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 07:25:23 ID:k3l4J4Sl
バッハ全って古い録音ばっかりか? 音質悪かったら買う気しないな
imasara w
939 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 07:34:39 ID:k3l4J4Sl
ほとんどモノラルとかそんなんじゃないの? じゃあ止めとこ
still vaka?
止めとくんじゃないの?
自分を納得させるんだ! 仮に6枚がレギュラープライスだったとしよう。 3000円×6枚=1万8000円 155枚BOXは買いだ!
ブックオフに分割叩き売りする奴が大挙して押し寄せそうだww
それはないw
946 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 22:19:04 ID:zgnrbj1q
他スレで、平均率とフランス組曲がクズだとあったけど、どうですか?
947 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 22:21:35 ID:7NOJxZ2Z
948 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 22:24:23 ID:zgnrbj1q
そ、そんなに?!
>>947 詳細きぼん
そこまでひどいとかえって気になるw
950 :
名無しの笛の踊り :2006/10/21(土) 22:29:38 ID:7NOJxZ2Z
再び書く気もせん 別スレをあたってみてくれ 聴けば分かることだが
>>943 仮定が、、、おかしい。w
負担額1000(2CD)*3=\3000くらいかな。Old ->New Bach Edition
155CDには、偽作が入っていないし。
バッハ関連スレ・鰤スレ・安くて良いCDスレなどなどで 既出だもんねえ
953 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 00:45:19 ID:b0WNHnyd
その3つの生きてるスレを「平均率」で検索したけど何にも出なかった。 そんなにひどいの?他にもひどい曲ある?
それは引っかからないだろう
じゃあ、とりあえず旧BOXは手元に置いといて、 新装版BOX買い足します。
956 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 00:54:00 ID:N8mRaCSl
気になるなら買って聴けよ・・・ フランス組曲はMIDI自動演奏よりも無感情 平均律はミスの数を調べたら間違いなくギネスに載る記念碑的演奏だ
957 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 01:48:11 ID:8WXFiEVC
>>956 > 平均律はミスの数を調べたら間違いなくギネスに載る記念碑的演奏だ
そんなにミスあったっけ?
958 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 02:01:18 ID:N8mRaCSl
よほど時間が無かったのか、弾きこぼし弾き間違いのオンパレードだ ミスしてない曲を探す方が早いだろうね といっても俺は実家の物置に封印してしまったから各自試されよ ベルダーやファン・デルフトが真摯なものだけに、 ベルベンのやる気の無さ・態度の悪さは際だっている
ベルベンはMAKでは良いのだが平均律は黒歴史のようだな
買っても絶対聴かないのに、迷ってる私がいる。
聴かなくても魔除けにはなるさ
>>平均律はミスの数を調べたら間違いなくギネスに載る記念碑的演奏だ 間違いなくギネスに載る記念碑的演奏! これは、クラヲタなら買わなくちゃ。960はポチるべし。
そのミスがわからない漏れって・・・・・・・・・・・鬱_| ̄|○
964 :
名無しの笛の踊り :2006/10/22(日) 22:29:10 ID:b0WNHnyd
来年の今ごろ、その2つを新録と入れ替えた新しいBOXが出るに違いない。
それはないw
>963 フーガは、いきなり1声部落ちてたりするし でもってチェンバロの調子が悪いのかわからんけど メロディが歯抜けになったりもしてる
967 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 09:18:58 ID:K5GHLKaj
バッハ全、昨日注文してきますた。平均律とフランス組曲がクソでも 他の曲は悪くないなら許してもいい。
> 他の曲は悪くないなら この条件が満たされているかどうかは明らかではない。 しかしそれ以前に、全部聴こうといき込んでも、途中で 挫折するのが一般のパターン、要はラックのお荷物。
969 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 09:40:59 ID:/R7yTUaG
で?
970 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 09:55:37 ID:rTuNKq5q
はいはい、バッハ全を器楽曲5枚で挫折した俺様が来ましたよー!\('A`)/
バハ全、もう1ヶ月前に届いてるんだが、出張が延々のびてるせいで聞けない・・・
>>971 自らのせいであることに気づくのが延び延びになりよかったね。
973 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 11:49:09 ID:1cmgagvX
とニートが噛み付いております。
974 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 12:07:10 ID:To+4IaEd
ID:pNGTLGcOみたいなキチガイたまにいるね スルーしましょう
975 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 12:20:40 ID:7oA2N+vt
ハイドンの弦楽四重奏曲とロシア室内楽集が良かったのでage
976 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 16:49:15 ID:70ftIvHu
いま売り出されてるブランデンブルクはどう?出痔パックの
977 :
名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 19:02:39 ID:fc0RFEWj
テレフォマン組曲vol2まだぁ?? vol15くらいで全部揃いそう
978 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 09:21:43 ID:Fusw6vp8
>>968 自分のことを「一般のパターン」とやらに言い換えて楽しいかね?
979 :
968じゃないが :2006/10/26(木) 12:15:03 ID:UXQtFzV3
>>978 自分も含めてよく聞く話を「一般の~」と言って何か問題でもあるのかね?
981 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 15:18:01 ID:CV+BMKOE
鰤スレと未聴スレをごっちゃにしている人がいるから困る
982 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 16:24:04 ID:6AnySgaO
何言ってるんだ? 鰤=未聴だろ?
>>979 >自分も含めてよく聞く話
未聴スレでだろ。
あのスレはネタで書き込んでるヤツも結構いるだろ。
なんでもかんでも鵜呑みにするのはよくない。
でもあのスレとこのスレの住人は結構かぶってそうだ。
984 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 17:47:58 ID:j1ykQg6d
モーツァルト全集のヴァイオリンソナタ集(・∀・)イイ!
985 :
名無しの笛の踊り :2006/10/26(木) 17:57:43 ID:TK8VX6rS
>>984 イタリア料理店の音楽に好適な雰囲気の演奏だとおもた
メッソーリさんシュッツ全集の続編を早くおながいします
>>972 He's the greatest NEETER !!!
988 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 04:31:49 ID:vQVPne6/
クープラン全集マダー?
989 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 07:52:00 ID:eHazgcog
ブランデンブルク良かった ちょっとトランペットが弱かったけど
990 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 13:39:43 ID:XczK2DTU
カンタータ集はやっつけ仕事なのに味があって良い
991 :
名無しの笛の踊り :2006/10/27(金) 17:29:04 ID:sRfwnpFN
マレ、ラモー全集おながいします!!
993 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 00:50:17 ID:jSLyRvhu
995 :
名無しの笛の踊り :2006/10/28(土) 01:32:29 ID:qwDjXLfN
産め
生め
生め
生め
生め
生め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。