お前らの二十世紀名曲ベストテンをあげろ!! 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り


1 ブーレーズ 「プリ・スロン・プリ」
2 クセナキス 「エブリアリ」
3 ショスタコーヴィッチ ヴィオラソナタ
4 E.カーター クラリネット協奏曲
5 M.フェルドマン 「コプトの光」
6 メシアン アッシジの聖フランシスコ
7 L.ベリオ 「セクエンツァ」
8 デュティユー ヴァイオリン協奏曲「夢の樹」
9 シュトックハウゼン 「グルッペン」
10 リーム 弦楽四重奏曲「ブラックエンジェルス」

2名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 05:16:10 ID:bvv12CGP
ノーノ作品総て。
というとウケがいいのか(笑)
マジレスだと「浜辺のアインシュタイン」とシュニトケのピアノ五重奏曲の最後の部分、スティーブ-ライヒのドラミング。コリリアーノの交響曲1番の第一楽章 アルベニスのタンゴが遠くに聞こえてくるところ。
3名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 05:24:38 ID:bvv12CGP
でも やっぱりマーラーの9番 と ペルトのミゼレーレ
4名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 05:55:42 ID:sLZ/B+q5
おまいら、カッコつけてないで
マラ8・シベ4・シベ6・タコ4・タコ10・タコ14・
ハルサイ・オケコンあたりを素直に挙げてください。
5名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 06:24:04 ID:kiJXG5rR
1.リゲティ:練習曲集
2.ジェフスキ:不屈の民変奏曲
3.クラム:マクロコスモス
4.カーゲル:MM51
5.ファーニホウ:レマ・イコン・エピグラム
6.ペルト:アリーナのために
7.スティーヴンソン:DSCHによるパッサカリア
8.シャリーノ:アナモルフォジ
9.グバイドゥーリナ:シャコンヌ
10.ローレム:ソナタ2番
6名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 09:17:55 ID:nk6e0sEB
7名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 11:20:45 ID:0ayvwKLm
>>6
そんなスレやだ
8名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 20:34:49 ID:r7tdN2cA
>>6
案外面白い。
9名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 01:52:39 ID:+jRMHH2n

ピ〜ん! ホロロロ〜ン!!  トッピーーーン?????????
off-limit w
10名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 02:14:22 ID:7zSDqqgq
現音板でやるべきネタじゃなかろうか。
こっちの板でやるなら、ばらの騎士とかトゥーランドットとか入れられても、文句は言えんぞ(w
11名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 02:25:44 ID:1VwF77Ge
>>10
それももちろんOK
12名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 04:12:25 ID:J8tRAGOJ
1 Igor Stravinsky/Rite Of Spring
2 Gustav Mahler/Symphony No. 9
3 Sergei Rachmaninoff/Piano Concerto No. 2
4 Gustav Holst/The Planets
5 Dmitri Shostakovich/Symphony No.5
6 Gustav Mahler/Das Lied von der Elde
7 Claude Debussy/La chute de la maison Usher
8 Claude Debyssy/Prelude a l'apres midi d'un faune
9 Arnold Schoenberg/Pierrot lunaire
10 Mauricio Kagel/Exotica
13名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 05:38:10 ID:cPiKXFM0
ベルクのヴァイオリン協奏曲が出ていない件について
14名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 05:45:17 ID:Nzv7d6Dq
わかりやすいから。
15名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 06:26:27 ID:cPiKXFM0
知ったか乙。
16名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 06:31:45 ID:Nzv7d6Dq
どこが 知ったかなのかおせーて!
17名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 10:02:49 ID:MXJbz62J
純粋に俺様的リスト。ただし一作曲家一作品に限定。順位なし。

アイヴズ:ホリデイズ・シンフォニー
シェーンベルク:管弦楽のための変奏曲 Op.31
バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタ
ストラヴィンスキー:三楽章の交響曲
ヴェーベルン:弦楽四重奏曲 Op.28
ベルク:抒情組曲
ヴァレーズ:オクタンドル
プロコフィエフ:ピアノソナタ第6番 Op.82
オネゲル:交響曲第5番
ヒンデミット:フィルハーモニー協奏曲

まあ二三日すればまた変わるだろうが (^^)
18名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 11:03:25 ID:BuLAnBJ2
ミーハーだ。でも、マニアックじゃなくてもいいんだろ?

ストラヴィンスキー:春の祭典
R.シュトラウス:メタモルフォーゼン
ベルク:ピアノソナタ
ヴァレーズ:電離
バルトーク:弦チェレ
ガーシュイン:ピアノ協奏曲
プロコフィエフ:ピアノソナタ第7番
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
ショスタコーヴィチ:交響曲第11番
エルガー:ヴァイオリン協奏曲

順位はなし

おまけ
ケージ:4’33”
19名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 13:29:23 ID:wdGB9i5l
ざっと見ると、上げられた曲のほとんどが、あと10年すると消えてしまう
ようなものばかり、みたいでつね
20名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 14:18:44 ID:X/1GaZN5
R.シュトラウス 四つの最後の歌
R.シュトラウス ばらの騎士
ベルク ヴォツェック
ベルク ヴァイオリン協奏曲
シベリウス 交響曲7番
バルトーク 弦楽四重奏曲のどれがいいかなー
ドビュッシー ペレアスとメリザンド
マーラー 交響曲9番
メシアン トゥーランガ・リーラ
ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲のどれがいいかなー
21名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 14:41:26 ID:MXJbz62J
>>19
挙げられた曲の作曲年代を確認してから発言するのが吉。
22名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 15:14:06 ID:oW4uXR8T
コダーイ: 無伴奏チェロのためのソナタ
ブリテン: 無伴奏チェロソナタ
ウィリアムズ: チェロ・ソロのための3つの小品
デュティユ: ザッヒャーの名による3つのストローフェ
カサド: 無伴奏チェロ組曲
ガイマー: チェーンメイル
イザイ: 無伴奏チェロソナタ
クランブ: 無伴奏チェロソナタ
リゲティ: 無伴奏チェロソナタ
ヒンデミット: 無伴奏チェロソナタ
23名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 16:33:24 ID:4GBWhM7Q
>>22
ノモス・アルファは入らないか…。
ちなみにクランブ→クラムの方がいいかも
24名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 16:46:39 ID:fN6RuwPM
1タコ8
2マラ6
3マラ7
4マラ9
5大地の歌
6タコ4
7マラ10クック捕筆版
8タコ1
9マラ5
10タコ10
25名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 19:51:29 ID:x2o3K9ij
マラ&タコは20世紀に作曲されているのには違いないが
内容が全然20世紀じゃないので除外すべきでは
26名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 20:06:28 ID:suAXbp9Z
>>25
内容が20世紀じゃないとはどういうことか説明してもらいたい。
27名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 20:52:07 ID:J8tRAGOJ
こっちは集計されなさそうなので向こうのスレにも同じリストコピペしたけど、全然更新されてないな。
28名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 22:10:17 ID:eAjV5iIl
ショスタコーヴィチが紛れもなく20世紀的なのは確かだが。
29名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 23:58:12 ID:J82Gk9Ye
>>23
チェーンメールに負けたんだ。
ノモスアルファも、文楽も次点。
30名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 00:14:58 ID:6Df27Jmo
>>29
チェーンメールえらい人気みたいやね。
ttp://music.geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=lowjacker172
31名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 01:12:41 ID:K4lQ/fM6
ノンジャンルかよw

1.薔薇
2.アリアドネ
3.エレクトラ
4.ドミ/交響曲4
5.ドミ/ピアノ・トリオ2
6.「ムツェンスク」
7.ボーン・ウィリアムズ/南極交響曲
8.プロコ/p協3
9.「ピーターグライムズ」
0.ドミ/交響曲7
32名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 07:44:56 ID:6Df27Jmo
ドミってなんだお
33名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 08:30:42 ID:5yG/7wZY
1、クセナキス「ペルセポリス」
2、ドビュッシー「前奏曲第2集」
3、ストラヴィンスキー「詩篇交響曲」
4、バルトーク「弦楽4重奏曲第4番」
5、フェルドマン「サミュエル・ベケットのために」
6、アイヴズ「ピアノソナタ第2番マサチューセッツ州コンコード」
7、シュトックハウゼン「ヒュムネン」
8、リゲティ「ヴァイオリン協奏曲」
9、ヴェーベルン「第二カンタータ」
10、ラヴェル「ピアノ3重奏曲」
34名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 06:05:22 ID:pGajbKOP
壱番 ドビュッシー 海
弐番 ラヴェル   ダフニスとクロエ
三番 ドビュッシー 管弦楽のため映像

以下同点

ドビュッシー  レントより遅く
ディーリアス  イルメリン前奏曲
ラヴェル    ボレロ
ラヴェル    マダガスカル島人の歌
ラヴェル    スペイン狂詩曲
フォーレ    歌曲集「幻影」
マルタン    協奏的小交響曲

20世紀は最初の10年に好きな曲が多い。
ハルサイはみんなが書いてるので外そうでなかったら当然はいると思うが
個人的にはここに上げてないドビュッシーやラヴェルのほかの作品ほども好きでないので
35名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 11:12:37 ID:pLE/jQ+I
>>25
「内容が全然20世紀じゃない」=「20世紀オンガクは音列技法やゼンエイで
なければならない」という思い込みに凝り固まった教科書厨。
その考え方自体が古臭い。
36イルパン ◆vqXpCmPCxM :2006/06/10(土) 13:43:20 ID:HnAzUyMl
洋楽板から俺がきましたよ!

ヴェルディ:歌劇 「椿姫」 第3幕への間奏曲
マスカーニ:歌劇 「カヴァレリア・ルスティカーナ」 間奏曲
プッチーニ:歌劇 「修道女アンジェリカ」 間奏曲
レオンカヴァルロ:歌劇 「道化師」 間奏曲
ムソルグスキー:歌劇 「ホヴァンシチナ」 第4幕への間奏曲
プッチーニ:歌劇 「マノン・レスコー」 第3幕への間奏曲
シュミット:歌劇 「ノートル・ダム」 間奏曲
マスネ:歌劇 「タイス」 瞑想曲
ジョルダーノ:歌劇 「フェドーラ」 第2幕への間奏曲
チレア:歌劇 「アドリアーナ・ルクヴルール」 間奏曲

あれーどっかでみた曲順だね。。。
37名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 20:49:54 ID:pGajbKOP
>>35
そのとおりだけど、イチイチ反応しないの。
38Jacker172:2006/06/11(日) 09:34:01 ID:jZ4Hw3pf
集計結果を更新しました。
ttp://www.peerlesspeers.com/music20c.html

ドビュッシーの交響詩「海」ほかの作品がチャートイン。
ルトスワフスキの「ミ・パルティ」ラヴェルのダフクロなどが大躍進です。
集計結果には、ページからリンクのある掲示板と、他のサイトや掲示板での
書き込みも含めてます。
39名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 10:04:25 ID:FHLP0gfc
>>22

ブリテンのチェロソナタはピアノ伴奏付き。多分チェロ組曲の
ことだと思うが、これは三曲あるので番号なしでは決まらない。
40名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 10:15:13 ID:FHLP0gfc
ノンジャンルだと、こんな感じか。順番はなし。

リヒャルト・シュトラウス オーボエ協奏曲
DSCH SQ#12
尹 第四交響曲「暗闇の中で歌う」
バルトーク SQ#4
ストラビンスキー プルチネルラ
ライヒ「ドラミング」
ドビュッシー「夜想曲」
プーランク「フルートソナタ」
モンポウ「沈黙の音楽」
アイブズ 第二ピアノソナタ 「マサチューセッツ州コンコード」

リゲティ、ノーノ、シュニトケは一曲に絞れなかった。


41名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 10:45:37 ID:FHLP0gfc
>>40

あー、ミスった。ドビュッシーは「海」に差し替え願う。
42名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 18:01:08 ID:jZ4Hw3pf
>>39 前後の脈絡からするとそうなんですが。
ほかの投票に、Suite unaccompanied、Sonata
両方に投票した方があったので、>>22 さんの票は
二つに折半しました。
申し出があれば変更します。
>>41
了解。ますます「海」があがってくる 
43名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 00:11:52 ID:EFUhcFYu
一位 バルトーク 中国の不思議な役人
二位 メシアン トゥーランガリーラ交響曲
三位 マーラー 10便
四位 マーラー 9番
五位 ショスタコ SQ8番
六位 ストラヴィンスキー 春の祭典
七位 プロコフィエフ 古典交響曲
八位 バルトーク ヴァイオリン協奏曲遺作
九位 リゲティ アトモスフェア
十位 ホルスト 惑星
44名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 00:24:52 ID:noZhtEMW
シベリウス:交響曲第1番
ハルトマン:交響曲第5番
プロコフィエフ:バレエ「ロメオとジュリエット」
バーンズ:アルヴァマー序曲
伊福部昭:シンフォニアタプカーラ
メシアン:トゥーランガリラ交響曲
ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容
マーラー:交響曲第6番
東海林修:デスコ・キッド
ベルグ:ルル
45名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 19:41:46 ID:EFUhcFYu
>>44
>東海林修:デスコ・キッド
アルヴァマー序曲はいいとしても、ちょっと問いつめたい気分w
46名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 20:00:08 ID:u6UKYha7
>>39
すまない。ブリテンは、第三組曲にしておいてください。
47名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 20:46:51 ID:XsCLWWt8
せめて戦前と戦後に分けてもらわんと

クセナキスとマーラーを同じカテゴリーにはできんわに


戦前
ハルサイ
弦チェレ
室内協ベルク
弦楽三重奏シェンベルク
ヴォツェック
マラ9
薔薇
ピヤノソナタ1アイヴス
無伴奏ヴィオライザイ
無伴奏チェロソナタコダイ

戦後
ルマルト
エヴリアリ
クラヴィヤシュトゥックIX
コントラプントディアレッティコアラメンテ
シンフォニヤベリオ
ラミフィカチオン
テヒリム
クラヴィヤゾナタヘンツェ
ピヤノソナタデュティユ
渡る世間は鬼ばかり
48名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 05:39:11 ID:Bo0y8XDP
1 交響詩 海 / ドビュッシー
2 Sym#2 / シベリウス
3 Sym#4 / シベリウス
4 パッサカリア / ウェーベルン
5 カルミナ・ブラーナ / オルフ
6 パレストリーナ / プフィッツナー
7 Sym#9 / マーラー
8 ヴァイオリン協奏曲 / ベルク
9 蝶々夫人 / プッチーニ
10 トゥーランガリラSym / メシアン
4947:2006/06/13(火) 14:22:43 ID:X8yaQMR9
さようならリゲティ。「ラミフィカチオーン」弦楽オーケストラ版素晴らしかったよ。
50名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 12:15:22 ID:1T1o2tl1
マーラー#7、#9、#10
シュトラウス アリアドネ、エレクトラ
シェーンベルク 室内交響曲1、ピエロ、ワルシャワ
ベルク 叙情組曲
ウェーベルン 6つのバガテル
バルトーク 役人、弦チェレ、SQ#4
ヘンツェ #6、#9
リゲティ ロンターノ
順不同。
51名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 13:27:46 ID:64FpwUjK
リゲティ レクイエム
52名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 08:12:28 ID:Le8elkhR
5日ぶりに更新。
前回積み残したMusicWebのカキコ、直メ投票も集計して追加。
http://www.peerlesspeers.com/music20c.html
53名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 05:04:17 ID:NX+IjdJu
1 ウェーベルン 大オーケストラの為の六つの小品
2 リゲティ アトモスフェール
3 ブリテン シンフォニア・ダ・レクイエム
4 ペンデレッキ 広島の犠牲者にささげる哀歌
5 ブーレーズ 主なき鎚
6 ノーノ 中断された歌
7 クラム ブラックエンジェルズ
8 ヘンツェ 交響曲第十番
9 ベリオ フォークソングス
  プッチーニ(ベリオ補作) トゥーランドット
54名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 21:51:57 ID:oD7jIf56
マーラー交響曲8番,9番
R・シュトラウス「薔薇の騎士」「アラベラ」
レハール「メリー・ウィドウ」「ロシアの皇太子」「微笑みの国」
ラフマニノフピアノ協奏曲2番
カールマン「チャールダーシュの女王」「マリツァ伯爵令嬢」
(以上順不同,全部古そうに見える曲ですが,意外と新しい曲なんですね)
55名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 02:31:48 ID:6fe3Vg73
プッチーニ 蝶々夫人、トゥーランドット
シュトラウス 薔薇の騎士、エレクトラ
ベルク ヴォツェック、ルル
ショスタコーヴィッチ ムツェンスク郡のマクベス夫人
アダムス 中国のニクソン
リゲティ ル・グラン・マカーブル
ワイル 三文オペラ
順不同です。
56名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 07:51:43 ID:fnnWIPxT
>>53 >>54 >>55
カキコさんくす。
サイト更新しました。
リゲティ訃報の効果もあり10位までの顔ぶれが変化。
1. Atmospheres (1961) − Gyorgy Ligeti
2. Le Sacre du Printemps (1913, 47) − Igor Stravinsky
3. Pli selon pli (1957-62) − Pierre Boulez
4. Ramifications (1968-69) − Gyorgy Ligeti
5. La Mer (1903-05) − Claude Debussy
6. Symphony No.9 (1909-10) − Gustav Mahler
7. Daphnis et Chloe (1909-12) − Maurice Ravel
8. Turangalila-symphonie (1948) − Olivier Messiaen
9. Metamorphosen (1945) − Richard Strauss
10. Requiem (1965) − Gyorgy Ligeti
詳細はサイトで。
57名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 08:50:02 ID:8iSoh9D+
ベスト交響曲
 マーラー Sym#7#8#9#10
 プロコ  Sym#5#6
 シベリウスSym#7
 ショスタコSym#2#3#15
順不同10曲
58名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 09:19:09 ID:npAEz4W8
>>47
結構バランスとれてていいと思いまつ
59名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 11:59:06 ID:XT0lLj3E
>>52
本当に心からありがとう
60名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 11:32:40 ID:a2k0EZKw
ベスト中のベスト10

1 ユン 交響曲第3番
2 ハバ Matka
3 サリネン クレルヴォ
4 ベルク ルル
5 ファニホウ スーパースクリプト
6 シェルシ 魔法の河
7 ノーノ プロメテオ
8 コダイ 無伴奏チェロ
9 ベルク Pソナタ
0 シュニトケ P五重奏曲
61名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 10:55:32 ID:8qN19teK
1.ルトスワフスキ ミ・パルティ
2.リゲティ ドラミング
3.ノーノ 力と光の波のように
4.メシアン 世の終わりのための四重奏曲
5.ペルト ヨハネ受難曲
6.ウストヴォルスカヤ コンポジション2
7.ショスタコーヴィッチ ムツェンスク郡のマクベス夫人
8.ルル ヴォツェック
9.シェーンベルク 室内交響曲第一番
10.シュニトケ コンチェルト・グロッソ二番
(ドビュッシー、ストラヴィンスキーを除いた)
62名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 11:41:46 ID:cnnvfHye
1:プッチーニ/つばめ
2:コルンゴルト/ヘリアーネの奇跡
3:ルトスワフスキ/交響曲第3番
4:フィンジ/エクローグ
5:黛/舞楽
6:オネゲル/交響曲第2番
7:武満/星は鳥形の庭に降りる
8:矢代秋雄/交響曲
9:グレツキ/交響曲第3番
10:ジョリヴェ/絃楽四重奏曲第1番
63名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 19:09:58 ID:8qN19teK
>>62
矢代とジョリヴェが仲良く入ってるけど、矢代のほうが下では怒りそう。
64名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 12:57:25 ID:lGM4I4sb
最初の三つは自分的に絶対。

1位 ストラヴィンスキー: 春の祭典
2位 メシアン: トゥーランガリーラ交響曲
3位 マーラー: 9番
4位 ドビュッシー: 聖セバスチャンの殉教 
5位 シェーンベルク: モーゼとアロン
6位 ベルク: ヴォツェック
7位 ツィンマーマン: 軍人たち
8位 バルトーク: 青髭公の城
9位 リゲティ: アトモスフェール
10位 タヴナー: 鯨
11位 R.シュトラウス: 薔薇の騎士
12位 ストラヴィンスキー: プルチネッラ
つづく
65名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 15:24:43 ID:mlj5CiTM
トビュのやつ
66名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 08:40:06 ID:PKhZPyKp
更新しました。
ttp://www.peerlesspeers.com/music20c.html
アトモスフェールが一位を維持。追悼ムードつづいてます。
2ページ目(51-100位)は動きがおおきい。
67名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 10:41:09 ID:T8cf0o8d
ブラウンシュガー
ハートに火をつけて
僕は待ち人
バーン
移民の歌
アイアンマン

まあそんなかんじ
68名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 16:05:02 ID:d0UXo1H9
1 ストラヴィンスキー 春の祭典
2 メシアン トウーランガリラ交響曲
3 バーンスタイン 交響曲第3番
4 アイブズ 交響曲第4番
5 ベリオ シンフォニア
6 ヒンデミット ミニマックス
7 ウェーベルン ピアノ変奏曲
8 ショスタコーヴィチ 交響曲第8番
9 クラム ブラックエンジェルズ四重奏曲
10 シェーンベルク モーセとアロン
69名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 17:20:24 ID:TVxdQnbg
1 ショスタコーヴィッチ 交響曲第7番「レニングラード」
2 ストラヴィンスキー  バレエ音楽「火の鳥」(個人的には1945年版がすき)
3 マーラー       交響曲第5番
4 オネゲル       交響的断章第1番「パシフィック231」
5 バルトーク      管弦楽のための協奏曲
6 プロコフィエフ    ピアノ協奏曲第3番
7 ラフマニノフ     ピアノ協奏曲第2番
8 ホルスト       組曲「惑星」
9 カバレフスキー    ピアノ協奏曲第2番
10 芥川也寸志     交響管弦楽のための音楽 
70名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 09:34:59 ID:TKIURiQb
 1 ブーレーズ プリ・スロン・プリ
 2 シュトックハウゼン エヴリアリ
 3 リゲティ アトモスフェール
 4 ライヒ ディファレント・トレインズ
 5 ブーレーズ マルトー・サン・メートル
 6 ノーノ 力と光の波のように
 7 ウェーベルン ピアノ変奏曲
 8 メシアン 音価と強度のモード
 9 ミヨー プロメテウス組曲
10 ウェーベルン 9つの独奏楽器のための室内協奏曲
71名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 12:25:06 ID:P6uigFUw
エヴリアリはクセナキスですよん
72名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 13:04:53 ID:TKIURiQb
スマソ
2位にエヴリアリ。3位にシュトックハウゼン「ヒュムネン」
アトモスフェール以降は一番づつ繰り下げで。
73名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 10:17:45 ID:a/2/AGxb
1 シュトラウス アラベラ
2 プッチーニ トゥーランドット
3 シュトラウス 薔薇の騎士
4 プロコフィエフ 三つのオレンジへの恋
5 ベルク ヴォツェック
6 バルトーク 青髭公の城
7 バーバー ヴァネッサ
8 ガーシュウィン ポーギーとベス
9 リムスキーコルサコフ 金鶏 
10 ワイル 三文オペラ
74名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 10:20:16 ID:a/2/AGxb
11 プーランク ティレジアスの乳房
75名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 22:01:00 ID:IrWc6bW/
マーラーとか嫌いだし、ハルサイもそんなに名曲とは思わないので、以下。

1 シベリウス/交響曲七番
2 シベリウス/交響曲四番
3 ペルト/ヨハネ受難曲
4 ウストヴォリスカヤ/交響曲四番
5 グレツキ/悲歌のシンフォニー
6 ショスタコーヴィッチ/交響曲五番
7 モソロフ/鉄工場
8 ブリテン/戦争レクイエム
9 シベリウス/内緒の手紙
10 マデトヤ/交響曲三番

オペラも一曲もいらないw
76名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 22:45:06 ID:RfEcaQpX
まじめに作りました。順不同
バーンスタイン ウェストサイドストーリー
ビートルズ サージェントペパーズ
J.ウィリアムズ スターウォーズ
ストラヴィンスキー 春の祭典
バーバー 弦楽のためのアダージョ
アンダーソン トランペット吹きの休日
ロジャース サウンドオブミュージック
プッチーニ 蝶々夫人
ベルク ヴァイオリン協奏曲
エルガー 威風堂々第1番
77名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:37:03 ID:9q560Np4
1.マーラー/大地の歌
2.バルトーク/弦楽器・打楽器とチェレスタのための音楽
3.ラヴェル/ラ・ヴァルス
4.プロコフィエフ/ピアノソナタ第7番
5.メシアン/世の終わりのための四重奏曲
6.プロコフィエフ/ヴァイオリン協奏曲第1番
7.プーランク/カルメル会修道女の対話
8.バルトーク/ピアノ協奏曲第2番
9.リヒャルト・シュトラウス/アルプス交響曲
10.ラヴェル/ダフニスとクロエ
78名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 11:48:05 ID:q8WAH+C9

1 バルトーク/ミクロコスモス
2 ラヴェル/左手のためのピアノ協奏曲
3 アンダーソン/ジャズピチカート
4 ホルスト/セントポール組曲
5 ヒンデミット/無伴奏チェロソナタ
このあたりも是非チャートインさせたい。
それから順位が落ちて消えちゃった <<チェーンメイル>> にも一票。
集計&まとめ宜しく。
79名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 07:31:24 ID:W8aBOWDI
1 ライヒ/18人の音楽家のための音楽
2 シュトックハウゼン/光
3 ベリオ/セクエンツァ
4 マーラー/交響曲第10番
5 バルトーク/弦楽器・打楽器とチェレスタのための音楽
6 バルトーク/弦楽四重奏曲第3番
7 ペトラッシ/オーケストラのための協奏曲第6番
8 シュニトケ/合奏協奏曲2番
9 フェラーリ/ほとんど何も無し、娘たちと
10 ケージ/4分33秒 
11 ルトスワフスキ/スピト
12 カーゲル/イデー・フィクス
13 クセナキス/シナファイ
14 ライヒ/ドラミング
15 マーラー/交響曲第6番
80名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 07:55:53 ID:wpyZl1DU
1 ベルク ヴァイオリン協奏曲
2 バルトーク 青髭公の城
3 ヤナーチェク タラス・ブーリバ
4 シュトラウス 死と変容
5 オルフ カルミナ・ブラーナ
6 シェーンベルク ワルシャワの生き残り
7 コダーイ ハーリ・ヤーノシュ
8 ラヴェル クープランの墓
9 オネゲル 交響曲第3番
10 ヒンデミット 画家マティス

マーラーとかは基本的に前世紀の遺物だと思うので含めない。
81名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 09:54:00 ID:Sx4v/Hq8
↑死と変容はちがうんか?
82名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 11:03:45 ID:W8aBOWDI
>>80 >>81
死と変容の作曲年は1889年。
なので論外。
8379:2006/07/06(木) 18:43:47 ID:W8aBOWDI
>>66
79の10位には4分33秒は消して、かわりにルシエの「ピアノとオーケストラ」を入れて。
84名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 19:43:57 ID:cnFO2rvI
1.クセナキス 「エルの伝説」
2.ドビュッシー 「遊戯」
3.ライヒ 「8重奏曲」
4.ストラヴィンスキー 「ペトルーシュカ」
5.バルトーク 「ピアノ協奏曲#2」
6.ノーノ 「プロメテオ」
7.シュトックハウゼン 「ピアノ曲X」
8.B.A.ツィンマーマン 「一人の詩人のためのレクイエム」
9.フェルドマン 「コプトの光」
10.メシアン 「幼子イエスに注ぐ20の眼差し」
85名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:16:15 ID:jknp+smY
1 ブーレーズ「プリ・スロン・プリ」
2 ライヒ「ドラミング」
3 ウェーベルン:パッサカリア
4 ショスタコーヴィチ:交響曲第14番「死者の歌」
5 バルトーク:弦チェレ
6 ベルク「ヴォツェック」
7 ヤナーチェク「死者の家から」
8 メシアン「アーメンの幻影」
9 ストラヴィンスキー「オイディプス王」 
10 武満「鳥は星型の庭に降りる」
86名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 05:55:01 ID:8469Rq09
おまいら何年の作品かも書いてあげなさい

1 ルトスワフスキ/交響曲第三番 (1983)
2 ナンカロウ/弦楽四重奏曲 (1945)
3 クセナキス/ノモス・ガンマ (1968)
4 スクリャービン/ピアノソナタ九番 (1913)
5 ルトスワフスキ/ピアノとオーボエのための墓碑銘 (1979)
6 ハーバ/弦楽四重奏曲第二番 (1920)
7 ジョリヴェ/弦楽四重奏曲第一番 (1934)
8 ファーニホー/Cassandra's Dream Song (1976)
9 リンドベルイ/Joy (1990)
10 ライヒ/18人の音楽家のための音楽 (1976)
8740:2006/07/07(金) 22:45:47 ID:uH42ybvF
>>おまいら何年の作品かも書いてあげなさい

それが希望なら。

リヒャルト・シュトラウス オーボエ協奏曲 (1945-48)
DSCH SQ#12 (1968)
尹 第四交響曲「暗闇の中で歌う」(1986)
バルトーク SQ#4 (1928)
ストラビンスキー プルチネルラ(1917-20)
ライヒ「ドラミング」(1971)
ドビュッシー「海」(1903)
プーランク「フルートソナタ」(1953)
モンポウ「沈黙の音楽」(1959-1967)
アイブズ 第二ピアノソナタ 「マサチューセッツ州コンコード」(1904-1914)
88名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 20:37:55 ID:UOVg+dyM
1 ドビュッシー /交響詩「海」
2 ドビュッシー /ペレアスとメリザンド
3 サティ    /本日休演
4 サティ    /メルキュール
5 ディーリアス /ブリッグの定期市
6 ラヴェル   /ボレロ
7 ミヨー    /世界の創造
8 オネゲル   /パシフィック231
9 ラフマニノフ /ピアノ協奏曲第2番
10 ヒンデミット /画家マティス
89名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 23:29:12 ID:v/v4WZn7
「冬ノソナタ」をあげている人がいませんが・・・
90名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 23:32:25 ID:QqLu5KeN
あれ、川の流れのように(美空ひばり)は?
91jacker172:2006/07/09(日) 10:07:33 ID:I0l5obji
集計サイト本日更新しました。
ライヒ「18人の音楽家のための音楽」が一週間で50ptsの伸びで奪首。
ttp://www.peerlesspeers.com/music20c.html
作曲年はたいてい調べが付くので書いても書かなくてもいいです。
投票による得点の計算方法を若干改訂。(投票から経過した時間に比例して逓減する、など)
投票曲相互の関連性も分析中です。
ジャンルは特に制限していませんが、モニター対象はクラシック関連の掲示板が中心になっています。
92名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 13:58:02 ID:38nnI8Vm
>>91 乙。
 1. ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第二組曲
 2. ストラヴィンスキー:アゴン
 3. ブーレーズ:主なき鎚
 4. ヴァレーズ:アルカナ
 5. ベリオ:セクエンツァ1-14b
 6. ターネージ:ドラウンド・アウト
 7. バルトーク:中国の不思議な役人
 8. マーラー;交響曲第10
 9. ベリオ:シンフォニア
10. ショスタコーヴィッチ;ムツェンスク郡のマクベス夫人
11. バルトーク:弦楽四重奏曲第6
12. ラッヘンマン:ヌン
13. メシアン:世の終わりのための四重奏曲
14. ブーレーズ:プリ・スロン・プリ
15. ルシエ:I am sitting in a room
16. カーゲル;固定楽想に基づく管弦楽のためのロンド
11位以下は最近聞いた音源での印象度の良かったもの。
93名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 01:57:49 ID:lkQBJhnI
1.ラヴェル:Daphnis et Chloe
2.ドビュッシー:La Mer
3.ブーレーズ:Pli selon pli
4.ライヒ:Music for 18 Musicians
5.リゲティ:Atmosphe`res
6.ストラヴィンスキー:Le Sacre du Printemps
7.マーラー:Symphony No.10
8.メシアン:Turangalila-symphonie
9.ベリオ:Sequenza
10. バルトーク:Concerto for orchestra
94名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 06:11:52 ID:18BqClQQ
1 バルトーク      「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」
2 ストラヴィンスキー  バレエ音楽「春の祭典」
3 ピアソラ       「タンゴゼロアワー」
4 ガーシュイン     「ポーギーとベス」
5 シュニトケ      ヴィオラ協奏曲
6 ヴィラロボス     ブラジル風バッハ第5番
7 ヒナステラ      ピアノ協奏曲第1番
8 リゲティ       アトモスフェール
9 武満徹        ノーヴェンバーステップス
10 メシアン      アーメン幻想

95名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 22:41:02 ID:Nf4RN+fA
20世紀ベストテンでリヒャルトとドミトリーを抜くなんてありえなくない?
(せめて、前半&後半か、オペラ&その他で分けたらいいのに・・)

 1.バラの騎士
 2.エレクトラ
 3.ナクソス島のアリアドネ
 4.ショスタコ/ムツェンスク郡のマクベス夫人
 5.ショスタコ/交響曲7
 6.ショスタコ/同4
 7.カプリッチョ
 8.ブリテン/ピーター・グライムズ
 9.マーラー/亡き子をしのぶ歌
10.ショスタコ/24の前奏曲とフーガ
96名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 03:41:34 ID:TrAzbgqE
>20世紀ベストテンでリヒャルトとドミトリーを抜くなんてありえなくない?
つり?

 1. メシアン :世の終りのための四重奏曲
 2. ジェフスキ:Coming Together
 3. メシアン :我ら死者の復活を待ち望む
 4. シェルシ :PFHAT
 5. ミュライユ:ゴンドワナ
 6. ヴァレーズ:ポエム・エレクトロニーク
 7. グリゼー :トランジトワール
 8. 高橋悠治 :指灯明
 9. ジェフスキ:アンティゴネー神話
10. レヴィナス:鳥の会議
9717:2006/07/12(水) 23:51:38 ID:Q3+mUpWT
>>95
俺は>>17で20世紀前半のみで投票したが、リヒャルトもドミトリーも抜き。

んじゃ後半いくぞ。同じく一人一曲、順不同。
メシアン:オルガンの書
カーター:管弦楽のための変奏曲
ルトスワフスキ:アンリ・ミショーの3つの詩
ブーレーズ:プリ・スロン・プリ
シュトックハウゼン:モメンテ
クセナキス:アクラタ
ペンデレツキ:弦楽四重奏曲第1番
黛敏郎:涅槃交響曲
武満徹:弧
西村朗:光の波
98名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 06:52:45 ID:qhrbzdzK
戦前3曲、戦中2曲、戦後5曲ぐらいが適正な比率だと思うので、
戦前: 
アイブズ/交響曲第4番
シェーンベルク/ピエロ・リュネール
ドビュッシー/アッシャー家の崩壊
戦中:
ブリテン/シンフォニア・ダ・レクイエム
ショスタコーヴィッチ/交響曲第7番
戦後:
ブーレーズ/ル・マルトー・サン・メートル
シュトックハウゼン/グルッペン
フェルドマン/ロスコー・チャペル
ジェフスキ/不屈の民
グリゼー/時の渦
順不同。
これで決まりだね。
99名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 10:36:55 ID:SDgKeN4G
アッシャー家・・・は演奏可能?
100名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 22:14:10 ID:qhrbzdzK
>>99
何種類かの補筆版があるし、演奏もされてるよ。決定版と思えるのは未だ無いが。
101名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 09:51:40 ID:KI1T88Fn
>>98 アッシャー家も良いね。
順不同でおながいします

ドビュッシー 海
RVW 海の交響曲
ディーリアス イルメリン前奏曲
シベリウス 交響曲第4番
ホルスト 惑星
ストラヴィンスキー プルチネッラ
ハチャトゥリアン ガイーヌ
プロコフィエフ 交響曲第5番
ラベル スペイン狂詩曲
ラフマニノフ 交響曲第3番
リヒャルト・シュトラウス 薔薇の騎士
戦後はしらない orz
102名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 05:34:55 ID:6AG9bWXU

1 ベルク    :抒情組曲
2 シュトラウス :メタモルフォーゼン
3 シェーンベルク:モーゼとアロン
4 クラム    ;幼児たちのいにしえの声
5 リーム    :Dies
6 ベルク    :ルル
7 ノーノ    :力と光の波のように
8 シュニトケ  :合奏協奏曲4番
9 ショスタコ  :ヴィオラソナタ
10 ガイマー   :チェーンメール

二十世紀に典型的な響きのある曲を選んでみた。
103名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 15:26:53 ID:6AG9bWXU
1 アイブズ/宵闇のセントラルパーク
2 バーバー/弦楽のためのアダージョ
3 コープランド/クワイエット・シティ
4 バーンスタイン/キャンディード
5 アンタイル/バレエ・メカニック
6 デュティユー/夢の樹
7 ミクローシュ/ヴァイオリン協奏曲2番
8 セッションズ/管弦楽のための協奏曲
9 マンシーニ/ムーンリバー
十 サトリアーニ/サマーソング
104名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 06:07:13 ID:Ez4sN2JS
二十世紀名曲100&More
http://www.peerlesspeers.com/music20c.html
本日付更新を行いました。
現在までの投票のべ人数は389、投票曲数は1365です。
(うち、このスレッドから17%程度)
ジャンル別集計も用意しています。データ量がさらに増えれば発表予定。
スレへの投票がしづらい場合はサイトにある投票箱からどうぞ。
105名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 08:55:22 ID:WfMllbFo
100位まで見たけど、ほかにもこんな良い曲があるよ

ブラウン;フォリオ
ノーノ;断ち切られた歌
パール;チェロソナタ
サーリアホ:ソーラー
キルヒナー:弦楽四重奏曲
グリゼー;時の渦
フェルドマン:プレイヤー・ピアノのための習作42
シュトックハウゼン:ツィクルス
ハウペンストックラマテ:アメリカ
ドナトーニ:クエスト
カーゲル:ルートヴィヒヴァン

> 現在までの投票のべ人数は389、投票曲数は1365です。
1365位はなに?
106名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:52:32 ID:4VSvIGcP
マーラー: 交響曲第九番
マーラー: 大地の歌
R・シュトラウス: サロメ
R・シュトラウス: 薔薇の騎士
R・シュトラウス: ナクソス島のアリアドネ
R・シュトラウス: カプリッチョ
R・シュトラウス: 四つの最後の歌
バルトーク: Vn協奏曲第二番
シベリウス: Vn協奏曲
ストラヴィンスキー: プルチネラ
107名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 17:53:42 ID:hasTdjcM
1 バルトーク/青髭公の城
2 バルトーク/中国の不思議な役人
3 ラフマニノフ/ピアノ協奏曲2番
4 ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ3番
5 ロドリーゴ/アランフェス協奏曲
6 ワイル/マック・ザ・ナイフ
7 シュトラウス/カプリッチョ
8 ナッセン/怪獣たちの居るところ
9 リムスキー=コルサコフ/金鶏
10 グラス/交響曲3番
以上。
108名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 19:51:20 ID:5zku8oCi
 1 プッチーニ  /トゥーランドット
 2 R.シュトラウス/サロメ
 3 シェーンベルク/グレの歌
 4 R.シュトラウス/薔薇の騎士
 5 マーラー   /交響曲第八番
 6 コルンゴルト /死の都
 7 シマノフスキ /交響曲第3番
 8 ハンソン   /交響曲第2番 「ロマンティック」
 9 リーム    /弦楽四重奏曲第3番
10 コールリッジ/ヴァイオリン協奏曲
109名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 20:16:16 ID:Hc4o7Pxn
・ショスタコービッチ;交響曲5番
・ショスタコービッチ;交響曲14番
・ストラヴィンスキー;春の祭典
・マーラー;大地の歌
・ガーシュイン;ラプソディ イン ブルー
・武満徹;ノヴェンバー ステップス
・シェーンベルグ;浄められた夜
・バーンスタイン;交響曲2番「不安の時代」
・ペンデレツキ;ヒロシマ犠牲者追悼のための哀歌
・ラヴェル;ボレロ
110名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 04:38:58 ID:y7BesIKk
1925年まで
 ラヴェル/ダフニスとクロエ
 プッチーニ/蝶々夫人
1950年まで
 アイブズ/交響曲第4
 バルトーク/オーケストラのためのコンチェルト
1975年まで
 クラム/ブラックエンジェルズ弦楽四重奏曲
 リゲティ/アトモスフェール
2000年まで
 尹伊桑/交響曲4番
 ラッヘンマン/ヌン
特別枠
 ベリオ/セクエンツァ
 シュトックハウゼン/光
スーパーサブ
 ノーノ/力と光の波のように
 ブーレーズ/プリ・スロン・プリ
111名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 05:15:49 ID:k9ykgW3/
1 原子心母/ピンク・フロイド
2 太陽と戦慄/キング・クリムゾン
3 狂気/ピンク・フロイド
4 V/ソフト・マシーン
5 ジェントル・ジャイアント/ジェントル・ジャイアント
6 危機/イエス
7 恐怖の頭脳改革/EL&P
8 ジェラルドの汚れなき世界/ジェスロ・タル
9 夜ごとに太る女のために/キャラヴァン
10 幻の映像/PFM
112名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 20:16:51 ID:y7BesIKk
あーあーおもしろくないぞー
113名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 17:43:14 ID:5IAyJvAi
http://www.peerlesspeers.com/music20c.html

二十世紀名曲をあげろ!まとめサイト
本日更新しました。

上位の顔ぶれが固定化してきましたが、このまま統計的に有意な結果へと収束するかどうか?
マーラーの交響曲10番、クセナキスのエヴリアリは二週続けて急伸し上位に食い込んできました。
プッチーニのオペラ二曲も根強い人気。

ほか、ミュライユのメモワール/エロージョン、ライヒの8ラインズ
ショスタコのマクベス夫人、ウェーベルンのSQのための6つのバガテルなどが初の百位内入り。
百位もやはり初登場グレの歌です。

投票総数は6つのスポットの合計で403になりました。
今後ともよろしく。
114二十世紀の声 ◆5M0nL1jiqc :2006/07/23(日) 19:44:50 ID:MRfgY3gG

1 ベリオ/サークルズ
2 ストラヴィンスキー/戯れ歌
3 ヤナーチェク/消えた男の日記
4 シェーンベルク/グレの歌
5 ブーレーズ/マラルメによる即興曲
6 ダラピッコラ/囚人の歌
7 ショスタコーヴィッチ/交響曲第13番「バビ・ヤール」
8 メシアン/ハラウィ
9 ヴェーベルン/軽やかな小舟にのりて逃れ出でよ
10 ルトスワフスキ/眠りの空間
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 13:51:10 ID:HWwkiUjU
1 ベリオ:セクエンツァ
2 ベリオ:レンダリング
3 ベリオ:フォークソングズ
4 ベリオ:ラウンズ
5 ベリオ:ヴィサージュ
6 ベリオ:シンフォニア
7 ベリオ:パッサッジョ
8 ベリオ:ジョイス賛
9 ベリオ:差異
10 ベリオ:ピアノの為の5つの変奏曲
117名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 22:23:13 ID:gqMtd+Ln
現音板にも書いたが、

順不同

交響曲  ショスタコーヴィチ 第5番
協奏曲  ベルク ヴァイオリン協奏曲
管弦楽曲 ストラヴィンスキー 春の祭典
室内楽曲 メシアン 世の終わりのための
器楽曲  ケージ プリペアド・ピアノのための
歌曲   オルフ カルミナ・ブラーナ
オペラ  ガーシュイン ポーギーとベス
ミュジカル  バーンスタイン ウェスト・サイド・ストーリー
ポピュラー ビートルズ エリナー・リグビー
日本   武満  ノヴェンバー・ステップス
118名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 07:03:04 ID:a1aQeWsh
1 ライヒ/ディファレント・トレインズ
2 グリゼー/音響空間
3 ルトスワフスキ/ミ・パルティ
4 メシアン/世の終わりのための四重奏曲
5 ブーレーズ/主なき鎚
6 シェルシ/コタ
7 ミュライユ/記憶/侵蝕
8 サロネン/LAヴァリエイションズ
9 クセナキス/メタスタシス
10 ベリオ/セクエンツァXIII
119名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 22:19:44 ID:MmeJnupM
1 キング・クリムゾン/太陽とお尻
2 ピンク・フロイド/マンコ
3 ピンク映画/原子心母
4 オナニー・マシーン/V
5 アンドレ・ザ・ジャイアント/ジェントル・ジャイアント
6 イエス/きんたま
7 EL&P/恐怖のおなら改革
8 ジェスロ・タル/俺の汚れなき便所
9 キャラヴァン/夜ごとに太る私のために
10 PFM/幻のウンチ
120名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 18:51:53 ID:XnXWdOrK
まじめに

一位なし
2 カサド    /チェロ組曲
3 ラフマニノフ /チェロソナタ ト短調
4 ガイマー   /チェインメール
5 コダーイ   /無伴奏チェロソナタ
6 クセナキス  /ノモス・α
7 クラム    /無伴奏チェロソナタ
8 ウェーベルン /6つの歌
9 タネジ    /Kai
10 カーター   /エレジー

121名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 14:33:18 ID:P90nW4Yc
1 アトモスフェール
2 春の祭典 
3 ドビュッシー 海
4 ダフニスとクロエ
5 マーラー9
6 大地の歌
7 プルチネッラ
8 エレクトラ
9 薔薇の騎士
10 ショスタコーヴィッチ8
1227分74秒:2006/07/29(土) 16:52:38 ID:+aG9DiFS
1 ノーノ:プロメテオ 聞く悲劇
2 ノーノ:「進まなければならない」夢見るように
3 ノーノ:ドナウのための後−前奏曲
4 ノーノ:冷たい怪物に気をつけろ
5 ノーノ:断章=静寂、ディオティマへ
6 ベリオ:歩みゆく者たちよ…アヤクチョ
7 ノーノ:進むべき道はない、だが進まなければならない…アンドレイ・タルコフスキー
8 ノーノ:呼吸する清透
9 ノーノ:死が間近な時
10 ノーノ:クルタークへのオマージュ
1237分74秒:2006/07/29(土) 16:54:41 ID:+aG9DiFS
誤) 6 ベリオ:歩みゆく者たちよ…アヤクチョ
正) 6 ノーノ:歩みゆく者たちよ…アヤクチョ
124名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 16:30:12 ID:JU81XsCv
125名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 07:35:02 ID:FJAEEhCt
 1 ケージ;4分33秒
 2 ドビュッシー;フルート、ヴィオラ、ハープの為のソナタ
 3 サティ:ヴェクサシオン
 4 オルンスタイン;飛行機の中での自殺
 5 ナンカロウ;自動ピアノのための研究45
 6 ソラブジ;超絶技巧百番練習曲
 7 ベリオ;セクエンツァ4
 8 シュトックハウゼン:ピアノ曲XIII
 9 ラッヘンマン;グエロ
10 ファーニホウ:カサンドラの夢の歌
次点 クセナキス;シナファイ
作曲年はいいよね。
126名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 17:00:05 ID:dsr9E8AB
アフィリエイト付きまとめサイトがなぁ・・・
127名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 09:43:34 ID:LtEzH81E
ドビュッシー;交響詩「海」
Rシュトラウス;メタモルフォーゼン
メシアン;トゥーランガリラ交響曲
ヴァレーズ;密度21.5
ブーレーズ:主なき鎚     ・・ここまでははずせない。

ドビュッシー;フルート、ハープ、ヴィオラのためのソナタ
ジョリヴェ:リノスの歌
デュティーユ:夜は斯くの如く
ベリオ;セクエンツァ1
グリゼー:時の渦
クセナキス:ノモス・アルファ
エネスコ:チェロソナタ
ブーレーズ;メモワール    ・・好みの曲

バルトーク;中国の不思議な役人
オルフ;カルミナ・ブラナ
ルトスワフスキ;ミ・パルティ ・・締めの10位候補

Brian Ferneyhough:Lemma-Icon-Epigram
Oliver Knussen:Where the Wild Things Are
Franco Donatoni:Cadeau    ・・・未聴だけど聞いてみたい曲
128名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 19:18:33 ID:mFD3Tt0p
 1 ドビュッシー:海
 2 ラヴェル:ダフニスとクロエ
 3 フォーレ:チェロソナタ2番
 4 プーランク:田園のコンセール
 5 オネゲル:交響曲第4番
 6 ミヨー:プロヴァンス組曲
 7 デュティユー:交響曲2番「ドゥーブル」
 8 メシアン:アッシジの聖フランチェスコ
 9 エトヴェシュ:シャドウズ
10 デュサパン:煙男
129名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 07:21:41 ID:8SBhSsy1
http://www.peerlesspeers.com/music20c.html
サイト更新しました。Weekly更新になっています。
一位は4週間ぶり交替です。
ノーノ、デュティユーなど伸張。ホルスト惑星も復活。
130名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 20:58:04 ID:NIJwXsNv
やっぱり20世紀は前半、それも1920年代あたりが最高にかっこいいね
131名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 00:16:35 ID:5GkI0KPC
WWのせいかね。
132名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 05:18:58 ID:fXVxxEQr
ラヴェル    :マダガスカル島民の歌
ドビュッシー  :白と黒で
ストラヴィンスキ:アゴン
武満      :鳥は星形の庭に降りる
西村      ;光の波
ケージ     :プリペアード・ピアノのためのソナタとインタリュード
ルトスワフスキ :交響曲第三番
リゲティ    :アトモスフェール
フェルドマン  :プレイヤーピアノのための研究
ライヒ     :18人の音楽家のための音楽

133名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 22:47:25 ID:VWKEHAic
@ ショスタコーヴィッチ/交響曲7番
A ティペット/我らが時代の子
B ブリテン/ピーターグライムズ
C ブリテン/ねじの回転
D フィンジ/クリスマス
E ペンデレツキ/ヒロシマの犠牲者に捧げる挽歌
F オネゲル/三つのレ
G ヒンデミット/今日のニュース
H シェーンベルク/モーゼとアロン
I マヌリ/北緯60度線

>>130 >二十年代の最高にかっこいい曲
たとえば何?
134名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 23:35:56 ID:T9kfqhXb
ぬるいなあ
135名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 17:55:35 ID:/mTSDCXH
更新しました。
http://www.peerlesspeers.com/music20c.html
ジャンル別集計の第一弾として、オペラはじめました。
136名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 12:36:37 ID:vSzENWii
1 ライヒ  /18人の音楽家のための音楽
2 クセナキス/メタスタシス
3 グリゼー /時の渦
4 ベリオ  /セクエンツァ
5 リゲティ /ヴァイオリン協奏曲
6 クセナキス/主なき鎚
7 シェルシ /コタ
8 ペトラッシ/管弦楽のための協奏曲
9 サロネン /LAヴァリエイションズ
10 フェラーリ/ほとんど何も無し、女たちと
137名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 14:54:55 ID:ZIphavI5
↑6番勘違いですな。
138名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 00:23:34 ID:5pBlEfHg
黛 涅槃交響曲、金閣寺
マーラー 交響曲10、9
シェーンベルク グレの歌、モーゼとアロン
ベルク ヴォツェック、ルル、ヴァイオリン協奏曲
ウェーベルン パッサカリア、オーケストラのための6つの小品
ツェムリンスキー 侏儒、抒情交響曲
ヘンツェ 若い恋人たちへのエレジー
ダッラピッコラ 囚われ人
オルフ カルミナ・ブラーナ、月
カセッラ 壺
シュナーベル ダーレムミサ
ユン・イサン ガラク、レアク、ピリ、交響曲第4
139名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 21:29:32 ID:Xjrg2ejM
ビートーヴィン作曲の第九はどうかしら?
140名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 10:01:29 ID:un3Nc2JB
こんなのはどうやろ?

@ ジョージ・クラム/黒天使(1970)
   もはや古典じゃろい。
A ミカエル・レヴィナス/アルシスとテシス、または息の歌(1971)
   どうも哲学者のエマニュエルの息子というので聞いてしまうけど、
   上は名曲として定着してるようだし。
B カール・ラッグルス/天使たち
   なんでかというと、一番と対照をとっただけじゃないよ。マジで。 
C ブライアン・ファニホー/Flとピアノのための4つのミニアチュア
   どれを選ぶか迷うところだけど、自分の好み優先で。
D オスヴァルド・ゴリジョフ/エア
   昔バーヴェリアン、今アップショウ。彼女以外でも聞いてみたいが。
E ロイス・ヴィエルク/Simoon(1987年)
   東儀氏から雅楽も学んでます。21世紀期待度高いです。
F グレチャニノフ/ミサ・エキュメニカ(1936年)
   没後50年です。SQも深刻な感じで聞き応え有りなのですが。
G メリンダ・ワグナー/フルート、弦楽と打楽器のための協奏曲 
H ケネス・レイトン/アメリカの讃美歌の旋律による幻想曲   
   合唱曲の名匠。オペラ「コロンバ」もよろし。
I レオ・オルンシュタイン/飛行機の中での自殺

あ・・ひとつ二十世紀でないのが・・・
141名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 16:48:36 ID:c2DJ6b2o
@ リゲティ:アトモスフェール
A ライヒ:砂漠の音楽
B ヴァレーズ:砂漠
C グリゼー:音響空間
D リンドベルイ:ジョイ
E シャリーノ:弦楽四重奏曲二番
F カウエル:バラッド
G ライリー:ジェイドパレス
H ミュライユ:ゴンドワナ
I シムズ:フェノメナ
J シェルシ:Pfhat
K 黛:涅槃交響曲
142名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 16:25:28 ID:C6mw2vN5
本日更新。
143名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 06:31:40 ID:7RuSlbgI
アンチ@ 春の祭典
アンチA マーラー10
アンチB マーラー9
アンチC 蝶々夫人
アンチD 薔薇の騎士

ポジ@ ノーノ 断ち切られた歌
ポジA フェルドマン デンマーク王
ポジB ロゴテティス アグロメレーション
ポジC バビット フィロメル
ポジD ウォルフ サマー
144名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 21:13:16 ID:HVULvIF3
・ショスタコービッチ;交響曲14番
・マーラー;交響曲10番
・リヒャルト・シュトラウス;サロメ
・シェーンベルク;室内交響曲
・ストラヴィンスキー;春の祭典
・バルトーク;弦チェリ
・オルフ;カルミナ・ブラーナ
・ヤナーチェク;「死者の家から」
・ルトスワフスキ;弦楽のための書
・メシアン;世の終わりのための四重奏曲
145名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 22:13:49 ID:p8uDw7Yc
>>144
ブーレーズ「弦楽の書」
ルトスワフスキ「管弦楽のための書」
どっちだ?
146名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 08:08:04 ID:Q5Cuiaka
@ プッチーニ:蝶々夫人
A プッチーニ;マノン・レスコー
B プッチーニ;西部の娘
C プッチーニ;つばめ
D プッチーニ;トゥーランドット
E プッチーニ;三部作(アンジェリカ、ジャンニ・スキッキ、外套)
F チレア:アドリアーナ・ルクブルール
G Rシュトラウス:薔薇の騎士
H Rシュトラウス;エレクトラ
I Rシュトラウス;カプリッチョ
147名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 08:10:07 ID:mmIXZwC5
アイブズ   コンコード・ソナタ
コープランド アパラチアの春
エルガー   威風堂々
ディーリアス ヴァイオリン協奏曲
ドビュッシー 聖セバスチャンの殉教
ラヴェル   弦楽四重奏曲
ドナトーニ  笑わないハツカネズミ
ツィポリン  Amok! Tire Fire
ルーセル   蜘蛛の饗宴
ショスタコヴィッチ   交響曲第12番
ヴォーン・ウィリアムス 交響曲第9番
順不同。
148名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 22:04:40 ID:cYXQ/DH0
>>147 
ボーンウィリアムなんて考えられねー

@ メシアン 世の終わりのための四重奏曲
A メシアン アッシジの聖フランチェスコ
B ブーレーズ ルマルトーサンメートル
C シュトックハウゼン リヒト
D ノーノ 断ち切られた歌
E ダッラピッコラ とらわれ人
F ペンデレツキ ルカ受難曲
G バルトーク 青髭侯の城
H ファーニホウ 時の影
I フェラーリ ほとんど何もなし、女たちと

149名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 17:57:24 ID:g+oaiCgK
@ ショスタコ15
A マーラー9
B バンスタ3
C マーラー10
D シュニトケ8
E ヘンツェ7
F マーラー6
G ショスタコ8
H 武満 鳥は星形の庭に降りる
I クラム 幼児たちのいにしえの声

150名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 06:59:58 ID:6JL5NyED
1 メシアン  :鳥のカタログ
2 ナンカロウ ;プレイヤーピアノのためのスタディ41
3 リゲティ  :練習曲集2
4 西村朗   :ヴィシュヌの化身
5 クセナキス :シナファイ
6 ベリオ   ;セクエンツァ4
7 ラヴェル  :水の戯れ
8 フェルドマン :ピアノと弦楽四重奏
9 ショスタコーヴィッチ :ピアノ協奏曲1
10  ライヒ :ピアノフェーズ
151名無しの笛の踊り:2006/09/05(火) 17:28:31 ID:N+ENQZsE
1 ラヴェル:ボレロ
2 プロコフィエフ:ロミオとジュリエット
3 RVW:交響曲第六番
4 大澤壽人:ピアノ協奏曲第三番「神風」
5 ...
152名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 02:15:12 ID:kIFLdM0j
1 フィンジ エクローグ
2 マーラー 9番
3 マーラー 大地 
4 マーラー 1番 
5 伊福部 シンフォニアタプカーラ
6 マーラー 3番  
7 マーラー 8番  
8 マーラー 5番
9 マーラー 10番
10 マーラー 2番
10  ライヒ :ピアノフェーズ
153名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 08:26:05 ID:ukd0pudy
01 アイブズ    :交響曲4
02 カウエル    :土曜の夜の消防署
03 ライヒ     :ディファレント・トレインズ
04 バーンスタイン :ミサ
05 ジョン・アダムス:シェーカー・ループス
06 バビット    :フィロメラ
07 ライリー    :ボビー・ノーグッド・アンド・ザ・ファントム・バンド
08 コープランド  :ロデオ
09 カーター    :思案するための鏡
10 ロイ・ハリス  :交響曲3
11 バーバー    :ドーヴァー・ビーチ
12 ケージ     :アモーレス
154名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 14:50:12 ID:/AQzSZW/
>>146
なんだ これは!
155名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 21:00:07 ID:kYZEi8xq
>>154
20世紀じゃね?
156名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 18:55:07 ID:XeIB9l/p
http://www.peerlesspeers.com/music20c.html
本日更新しました。
200位まで見てもらえるようになってます。
157名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 21:02:58 ID:KxzMv9pf
>>156
バルトークとヴェーベルンて意外に強いな。
特に一位・・??

158名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 12:34:41 ID:ckezBK8X
@バルトーク:弦チェレ
Aバルトーク:オケコン
Bバルトーク:弦四4
Cバルトーク:中国人
Dバルトーク:青髭公
Eヤナーチェク:イエヌーファ
Fヤナーチェク:カーチャカヴァノバ
Gヤナーチェク:死者の家から
Hノアゴー:交響曲3
Iショスタコ:鼻
159名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 08:58:37 ID:hBf/um20
Luciano Berio / Sequenza
James Tenney / Delusion of the Fury
Luciano Berio / Vissage
Kerlheinz Stockhausen / Donnerstag
Iannis Xenakis / Antikhthon
Gerard Grisey / Talea
John Cage / Sonatas and Interludes
Ivan Wyschnegradsky / 24 Preludes
George Kurtag / Jatekok
Valentin Silvestrov / Akrata
160名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 20:31:41 ID:vIhrG+pW
>>159

>>Ivan Wyschnegradsky / 24 Preludes

渋いな
161名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 22:35:17 ID:mE0Z6sAs
@ バルトーク:管弦楽のための協奏曲
A ベルク:ヴォツェック
B シベリウス: 交響曲7
C ショスタコーヴィッチ:交響曲13
D シュトックハウゼン:シュティムング
E ラヴェル:夜のガスパール
F ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ
G ウェーベルン:弦楽四重奏のための5つのバガテル
H ベリオ:シンフォニア
I マーラー:交響曲9
162名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 23:10:02 ID:wrXGcU13
個人的な嗜好管弦楽版


1)春の祭典(ストラヴィンスキー)
2)惑星(ホルスト)
3)海(ドビュッシー)
4)交響曲第5番(プロコフィエフ)
5)ローマの松(レスピーギ)
6)ダフニスとクロエ(ラヴェル)
7)砂漠の音楽(ライヒ)
8)ルカ受難曲(ペンデレツキ)
9)ヴァイオリン協奏曲第1番(プロコフィエフ)
10)涅槃交響曲(黛敏郎)
163名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 23:20:07 ID:bJRV4ryl
うちの会社のウェブサイトを作る話が本格化している。小人数のちっぽけな会社だからメンテを
続けるのが難しいだろうと思って、俺はあまり乗り気でなかったんだが、社員たちが盛り上がっち
まって、今日企画書を出してきた。社員たちがそこまでヤル気なら俺も前向きに考えようかと
思って企画書を眺めると、俺のブログなんていうのがあって「今日のひとこと」とタイトルが付け
られてる。「ひとこと」だから「あぁ、くたびれた」とか「痩せたぜ、ヨッシャ」などと書けば良いのか、と
冗談言ったら、ブログなんだから日記を書いてくれ、と言う。
最近、ベンチャーの社長や著名人が日記を公開してるが、俺はあれが大嫌いで、プロだったら
言いたいことは仕事で全て語れや、と考えている。演奏家ならマスコミの前でグチャグチャ語るの
ではなく、演奏で自分の世界を全て表現しろ、というのと同じ。「ブログに日記書くのも仕事の一つ
だよーん、文句ある?」と言われれば別に文句無いし、「経営者の考えをダイレクトに伝えるのに、
ブログは一つの重要な手段ですがな」と言われたら「それもそうですね」としか答えようが無いけど、
とにかく俺はブログっていうのが嫌いだ。会社のウェブサイトに日記なんか絶対書かん。却下だ、
こんな企画書!
「他社のホームページでブログ良く見かけますから…。」 他社のマネすんな。ウチはウチだ。
もうひとつシロ専務とクロ相談役の「シロクロ写真館」なんてものがあって、なんだか品位が落ち
そうだからそれもボツにした。「我が街紹介」っていうのも区役所のウェブサイトでも見てもらえば
良いわけで、わざわざうちの会社で紹介する必要はない。それもボツ。

結局、会社概要、事業内容とリンク集ぐらいしか残らなくて、そんな乏しい内容でウェブサイトなんて
作る意味はほとんど無い。リンク集と言ったって、うちの事業に関わるリンクは公開できないから、
近所の馴染みの店とか、俺が良く行くホームセンターなどのウェプサイトへのリンクがいくつか挙がって
いるだけ。
社員たちのヤル気は認めるが、こんな企画を通すワケには行かん。

とは言うものの、考え直して再提出してくるのを待ってんだよね。考え直すだろうか、うちの社員たちは。

さっきデカパイにこの話をしたら、「意地悪な人!」だってさ。そうかなぁ。
164名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 23:30:42 ID:gsSJo08W
うちの会社のエロサイトを作る話が本格化している。小人数のちっぽけな会社だからメンテを
続けるのが難しいだろうと思って、妹はあまり乗り気でなかったんだが、商人たちが盛り上がっち
まって、今日答申書を出してきた。商人たちがそこまでヤル気なら妹も前向きに考えようかと
思って答申書を眺めると、妹のエログなんていうのがあって「今日のひとこと」とタイトルが付け
られてる。「ひとこと」だから「あぁ、くたびれた」とか「痩せたぜ、ワッシャ」などと書けば良いのか、と
冗談言ったら、エログなんだから日記を書いてくれ、と言う。
最近、古便チャーの社長や著名人が日記を公開してるが、妹はあれが大嫌いで、プロだったら
言いたいことは仕事で全て語れや、と考えている。演奏家ならマスコミの前でグチャグチャ語るの
ではなく、演奏で自分の世界を全て表現しろ、というのと同じ。「エログに日記書くのも仕事の一つ
だよーん、文句ある?」と言われれば別に文句無いし、「経営者の考えをダイレクトに伝えるのに、
エログは一つの重要な手段ですがな」と言われたら「それもそうですね」としか答えようが無いけど、
とにかく妹はエログっていうのが嫌いだ。会社のエロサイトに日記なんか絶対書かん。却下だ、
こんな答申書!
「他社のホームページでエログ良く見かけますから…。」 他社のマネすんな。ウチはウチだ。
もうひとつエロ専務とグロ相談役の「アナル写真館」なんてものがあって、なんだか品位が落ち
そうだからそれもボツにした。「我が街紹介」っていうのも役場のエロサイトでも見てもらえば
良いわけで、わざわざうちの会社で紹介する必要はない。それもボツ。
結局、会社概要、事業内容とリング集ぐらいしか残らなくて、そんな乏しい内容でエロサイトなんて
作る意味はほとんど無い。リンク集と言ったって、うちの事業に関わるリンクは公開できないから、
近所の馴染みの店とか、妹が良く行くホームセンターなどのウェプサイトへのリンクがいくつか挙がって
いるだけ。
商人たちのヤル気は認めるが、こんな企画を通すワケには行かん。
とは言うものの、考え直して再提出してくるのを待ってんだよね。考え直すだろうか、うちの商人たちは。
さっきうなぎパイにこの話をしたら、「意地悪な人!」だってさ。そうかなぁ。
165名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 22:53:36 ID:J2xBoAe8

@ 交響曲第10番(マーラー)
A 月に憑かれたピエロ(シェーンベルク)
B ダフニスとクロエ(ラヴェル)
C トゥーランドット(プッチーニ)
D 世の終わりのための四重奏曲(メシアン)
E 交響曲第8番(ショスタコヴィッチ)
F 管弦楽のための映像(ドビュッシー)
G ヴァイオリン協奏曲(ベルク)
H 世界の創造(ミヨー)
I ピーター・グライムズ(ブリテン)
166名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 23:03:20 ID:J2xBoAe8
J トゥーランガリラ交響曲(メシアン)
K パシフィック231(オネゲル)
L ノーヴェンバー・ステップス(武満)
M 弦楽のための三楽章(芥川)
N 光の波(西村)
O 交響曲第4番「不滅」(ニールセン)
P 交響曲第9番(シンプソン)
Q 梨のかたちをした3つの小品(サティ)
R 侏儒(ツェムリンスキー)
S 交響曲第7番(マーラー)
167名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 00:59:50 ID:jBSRNRrG
結局ただのラフマニノフ好きな女です…あーピアノ弾きたい
1ラフマニノフ:ピアノコンチェルト3
2ラフマニノフ:ピアノコンチェルト2
3ラフマニノフ:6つの小品よりバルカローレ
4ラフマニノフ:交響曲2
5ラフマニノフ:幻想小品集よりエレジー
6ラフマニノフ:幻想小品集より嬰ハ短調
7ラフマニノフ:ピアノソナタ2
8ラフマニノフ:チェロソナタ
9ラフマニノフ:シンフォニックダンス
10ラフマニノフ:交響曲3
168名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 10:43:31 ID:Wuh91uie
@ バッハ ー ウェーベルン:音楽の捧げ者
A ラッヘンマン     :マッチ売りの少女
B ウェーベルン     :大オーケストラのための6つの小品
C ファーニホウ     :ユニティ・カプセル
D グバイドゥリーナ   ;七つの言葉
E シャリーノ      :海の調律による練習曲
F ケージ        :声のためのソロ
G ベリオ        :セクエンツァIII(女声のための)
H グリゼイ       :音響空間
I ブーレーズ      :プリ・スロン・プリ
J シェーンベルク    :オーケストラのための変奏曲
K サーリアホ      :イオ
L リゲティ       ;グラン・マカブル
M シャリーノ      :マクベス
N タヴナー       ;プロテクティング・ヴェール
O ファーニホウ     :カサンドラの夢
P クセナキス      :グメオール
Q リゲティ       :チェロ協奏曲
R サリネン       :生と死の歌
S ルス・シーガー    :弦楽四重奏曲
XXI スクリャービン   :ピアノソナタ7番
XXII ファーニホウ    :超絶練習曲集
XXIII カーター      :木管四重奏曲
XXIV シェーンベルク   :月に憑かれたピエロ
XXV ストラヴィンスキー :春の祭典
169名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 05:19:10 ID:I+sWWVll
http://www.peerlesspeers.com/music20c/html

昨夜、サイト更新しました。
金曜日までのデータに基づいています。100-200位に新しい曲が増えています。
投票も宜しく。
170名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 05:48:00 ID:I+sWWVll
上では200位まで表示してますが、201以下は次のような顔ぶれになってます。

Carter, Elliott   Variations for Orchestra
Janacek, Leos   Sinfonietta
Messiaen, Olivier   Saint Francois d'Assise
Lee Hyla   String Quartet No.3
Ravel, Maurice   Chansons madecasses
Bernstein, Leonard   Candide
Xenakis Iannis   Synaphai
Reich, Steve   The Cave
Delius, Frederick   Irmelin's Prelude
Saariaho Kaija   Solar
Lucier, Alvin   Music on a Long Thin Wire
Grofe, Ferde   Grand Canyon Suite
Kagel, Mauricio   MM51
Poulenc, Francis   Concert Champetre
Norgard, Per   Symphony No.3
Ferrari, Luc   Presque rien avec filles
Messiaen, Olivier   Chronochromie
Messiaen, Olivier   Catalogue d'oiseaux
Guralnick, Tom   Slides Peak
Milhaud, Darius   Le Boeuf sur le toit
171名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 05:49:31 ID:I+sWWVll

Stravinsky, Igor   Symphony in Three Movements
Shostakovich, Dmitri   Symphony No.14
Shostakovich, Dmitri   Pesn'o lesakh, Song of the Forests
Strauss, Richard   Vier letzte Lieder
Lutyens, Elisabeth   The Skull
Prokofiev, Sergei   Symphony No.1
Amirkhanian, Charles   Just
Kagel, Mauricio   Staatstheater
Albeniz, Issac   Iberia
Lachenmann, Helmut   Das Madchen mit den Schwefelholzern, opera
Dallapiccola, Luigi   Canti di prigionia
Janacek, Leos   Sonata, 1 X 1905
Messiaen, Olivier   Harawi
Gubaidulina, Sofia   Stimmen... Verstummen...
Dukas, Paul Abraham  La Peri
Varese, Edgard   Ameriques
Wuorinen, Charles   Piano Concerto No.3
Falla, Manuel de    El amor brujo, The Love Wizard, ballet
Glass, Philip   Music with Changing Parts
Adams, John Coolidge   Nixon in China
Kagel, Mauricio   Ludwig van
Menotti, Gian-Carlo   The Medium, opera
Boulez, Pierre   ...explosante-fixe...
Pfitzner, Hans   Palestrina
Berio, Luciano   Rounds
Sciarrino, Salvatore   Macbeth, opera
Kurtag, Gyorgy   Jatekok
Rzewski, Frederic   The Road
Cardew Cornelius   Great Learning
Debussy, Claude   Pelleas et Melisande
172名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 07:48:22 ID:OQ1x+tyt
@ 交響曲第10番(マーラー)
A 月に憑かれたピエロ(シェーンベルク)
B ダフニスとクロエ(ラヴェル)
C トゥーランドット(プッチーニ)
D 世の終わりのための四重奏曲(メシアン)
E 交響曲第8番(ショスタコヴィッチ)
F 管弦楽のための映像(ドビュッシー)
G ヴァイオリン協奏曲(ベルク)
H 世界の創造(ミヨー)
I セイントセイヤ(ペガサスファンタジー)
173名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 12:23:08 ID:SPr3rLZT
(1)ダイコンの花の主題曲
(2)ウルトラセブンの主題歌
(3)11PMの主題歌
(4)国盗り物語の主題曲
(5)魔法使いサリーの主題歌
(6)ガッチャマンのエンディング
(7)シルクロードの主題曲
(8)狼少年ケンの主題歌
(9)8マンの主題歌
(10)牧神の午後への前奏曲
174名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 12:35:25 ID:I+sWWVll
続いて、251-300位

Shostakovich, Dmitri   Nos, opera
Takemitsu, Toru   Requiem for Strings
Scelsi, Giacinto   Maknongan
Feldman, Morton   Coptic Light
Tavener, John   The Protecting Veil
Ives, Charles   Central Park in the Dark
Xenakis Iannis   Erikhton
Ferneyhough, Brian   Lemma-Icon-Epigram
Oliveros, Pauline   Outline
Crumb, George   Makrokosmos I II for amplified piano
Ferneyhough, Brian   Superscriptio
Webern, Anton   Kantate No.2
Dallapiccola, Luigi   Il prigionero, opera.
Ysay¨e, Euge`ne Auguste   Cello Sonata op. 28
Nono, Luigi   Contrappunto dialettico alla mente
Reich, Steve   Phase Patterns, for four electric organs
Ustvolskaya, Galina   Symphony No.2, True and Eternal Bliss
Crumb, George   Madrigals I-IV
Kurtag, Gyorgy   Stele, fu¨r grosses Orchester
Xenakis Iannis   La Legende d'Eer
Bernstein, Leonard   Mass
Riley, Terry   Jade Palace
Prokofiev, Sergei   Romeo and Juliet, ballet
Lois V Vierk   Simoon
Ligeti, Gyorgy   Requiem, for Soprano and Mezzo Soprano solo, mixed Chorus and Orchestra
175名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 12:37:54 ID:I+sWWVll
Varese, Edgard   Poe`me e´lectronique
Szymanowski, Karol   Harnasie, ballet
Debyssy, Claude   Le Martyre de saint Sebastien
Furrer, Beat   Still
Piazzolla, Astor   Tango Zero Hour
Nishimura, Akira   hikari no nami
Glass, Philip   Satyagraha. opera
Lutoslawski, Witold   Symphony No.4
Crumb, George   Cello Sonata
Grisey, Ge´rard   Talea
Lucier, Alvin   I am Sitting in a Room
Nielsen, Carl   Symphony No.4, Der Undslukkelige
Honegger, Arthur   Symphony No.3
Lachenmann, Helmut   Gran Torso
Scriabin, Alexander   Symphony No.3, Le Divin Poeme
Krenek, Ernst   Jonny spielt auf
Ligeti, Gyorgy   Lux Aeterna for 16 solo voices
Barber, Samuel   Adagio for Strings
Piston, Walter   Symphony No.7
Ustvolskaya, Galina   Symphony No.5, Amen
Murail, Tristan   Gondwana, pour grand orchestre,
Britten, Benjamin   Cello Sonata Op.65
Varese, Edgard   Integrales
Murail, Tristan   Me´moire/Erosion
Strauss, Richard   Die Frau ohne Schatten
176名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 12:50:10 ID:I+sWWVll
ランキングのデータソースは、このスレッドと現音板の同名スレッド、
Classical Music Web、など6カ所のスレッドへの書き込み、
まとめサイトの投票所への書き込み、Eメールでの投書、です。
データのカットオフは一週間ごとの編集(改訂)作業の前々日です。

あなたの意見も、ぜひお聞かせ下さい。
集計の対照となるのは1901から2000までの間に作曲、作曲者による改訂、
補筆者による未完部分の補作が行われた、すべての音楽作品です。

専門家(演奏家、作曲家)による、Expert Viewも計画中です。
投稿して頂けるかたがおられましたら、
サイトにあるアドレスまでメールで連絡を下さい。
177名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 12:10:46 ID:tZQOYjrS
@ 月に憑かれたピエロ
A 弦楽四重奏のための5つのバガテル
B ダフニスとクロエ第二組曲
C ルル
D ユニティカプセル
E 世の終わりのための四重奏曲
F ブラックエンジェルズ
G 音響空間
H シュティンメン・・フェアシュトゥンメン・・
I 18人の音楽家のための音楽
178名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 14:00:11 ID:kWNF0QqN
5と9だけ作曲者がわからんorz
179名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 14:10:22 ID:tZQOYjrS
5 ファーニホウ
9 グバイドゥリーナ
180名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 01:23:14 ID:o7FJPrc3
@ ミュライユ/ゴンドワナ
A グリゼー/タレア
B ウェーベルン/ピアノ変奏曲
C ストラヴィンスキー/ペトルーシュカ
D シェーンベルク/室内交響曲1番
E ドビュッシー/ペレアスとメリザンド
F バビット/フィロメル
G ラッヘンマン/マッチ売りの少女
H ヴァレーズ/ポエムエレクトロニク
I レヴィナス/アルシスとテシス、または息の歌
J ファニホー/ユニティ・カプセル




181名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 05:59:49 ID:o7FJPrc3
http://www/peerlesspeers.com/music20c.html

お知らせが遅れましたが、9月最終週の更新を、一昨日行いました。
恒例の201位以下は(250まで)

Bartok, Bela  String Quartet No.3  1927
Ligeti, Gyorgy Melodien for Orchestra 1971
Debussy, Claude  Pelleas et Melisande 1893-1902 1902-1905
Turnage, Mark-Anthony Drowned Out 1992-93
Xenakis Iannis  Synaphai  1969
Falla, Manuel de  El amor brujo, The Love Wizard, ballet  1915
Delius, Frederick  Irmelin's Prelude 1931
Shostakovich, Dmitri  Symphony No.14  1969
Saariaho Kaija   Solar   1993
Zemlinsky, Alexander von  Lyric Symphony  1923
Lucier, Alvin   Music on a Long Thin Wire  1977
Ustvolskaya, Galina  Composition No.2, Dies Irae 1973
Kagel, Mauricio  MM51  1976
Pettersson, Allan  Symphony No.9  1970
Norgard, Per  Symphony No.3  1975
Carter, Elliott  Variations for Orchestra  1955
Messiaen, Olivier  Chronochromie  1959-60
Tippett, Michael  A Child of Our Time  1939-41
Guralnick, Tom   Slides Peak 1994
Vaughan Williams, Ralph   Symphony No.7, Sinfonia Antarctica 1949-52
Milhaud, Darius  Le Boeuf sur le toit 1919
Sorabji, Kaikhosru Shapurji  100 ?tudes transcendantes 1940-44
Stravinsky, Igor    Symphony in Three Movements  1945
Janacek, Leos   Sinfonietta  1926
Shostakovich, Dmitri   Pesn'o lesakh, Song of the Forests   1949
Lee Hyla   String Quartet No.3   1989
182名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 06:00:11 ID:o7FJPrc3
Prokofiev, Sergei  Symphony No.1  1916-17
Lutyens, Elisabeth  The Skull  1965
Kagel, Mauricio   Staatstheater  1971
Faur?, Gabriel   Masques et Bergamasques  1919
Dallapiccola, Luigi  Canti di prigionia  1938-41
Kurtag, Gyorgy    J?t?kok
Tavener, John   The Protecting Veil 1988
Barber, Samuel  2nd Essay for Orchestra 1942
Messiaen, Olivier  Harawi  1945
Rachmaninoff, Sergei  Etudes-Tableaux  1911
Gubaidulina, Sofia  Stimmen... Verstummen...  1986
Strauss, Richard  Capriccio, opera  1940-41
Dukas, Paul Abraham   La Peri  1912
Berio, Luciano   Laborintus II  1965
Varese, Edgard  Ameriques 1918-21
Fricker, Peter Racine  Sinfonia in Memoriam Benjamin Britten  1977
Wuorinen, Charles  Piano Concerto No.3   1983
Miyoshi, Akira   Requiem for Mixed Chorus and Orchestra 1971
Glass, Philip   Music with Changing Parts  1970
Shostakovich, Dmitri   Symphony No.7, Leningrad  1941
Adams, John Coolidge   Nixon in China  1985-87
Feldman, Morton   Coptic Light  1986
Rzewski, Frederic  The Road  1995-2003
Ferneyhough, Brian  Superscriptio  1981
183名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 06:17:14 ID:bz16IX3y
↑必死だなww
184名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 09:47:20 ID:TUJ/6aE8
ウェーベルン パッサカリア
シェーンベルク モーゼとアロン
シェーンベルク 期待
シェーンベルク グレ
ツェムリンスキー 抒情交響曲
マーラー 交響曲第7
ショスタコーヴィッチ 交響曲第11
ベルク 抒情組曲
ヘンツェ 交響曲第9
ペッテション 交響曲第7
185名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 13:50:07 ID:UksCwCLZ
 1 バルトーク:オケコン
 2 ウェーベルン:オケ変
 3 ヒンデミット:オケコン
 4 シェーンベルク:オケ変
 5 ルトスワフスキ:オケコン
 6 リンドベルイ:オケコン
 7 コダーイ:オケコン
 8 カーター:オケコン
 9 ロースソーン;オケコン
10 ブライアン:オケコン
11 シェーンベルク:オケ+弦四コン
オケ好きなので
186名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 19:31:15 ID:PU6WH/I/
@マーラー/交響曲第9番
Aシェーンベルク/グレの歌
Bシベリウス/ヴァイオリン協奏曲
Cラヴェル/ダフニスとクロエ
Dバルトーク/オケコン
ERシュトラウス/ばらの騎士
Fべルク/ヴォツェック
Gガーシュウィン/ポーギーとベス
Hストラビンスキー/春の祭典
Iプロコフィエフ/ロメオとジュリエット
次点ブリテン/ピーター・グライムズ
187名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 20:08:15 ID:N7PgrMM9
 1 ドビュッシー:フルート、ハープ、ヴィオラのためのソナタ
 2 ラヴェル:マダガスカル島民の唄
 3 ウェーベルン:弦楽四重奏のための五つの小品
 4 フォーレ:弦楽四重奏曲
 5 メシアン:世の終わりのための四重奏曲
 6 ストラヴィンスキー:兵士の物語
 7 シェーンベルク:月に憑かれたピエロ
 8 ベルク:カンマーコンツェルト
 9 マルタン:小協奏交響曲
10 オネゲル:交響曲第二番

番外 バッハ-ウェーベルン:六声のリチェルカーレ
188名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 22:50:46 ID:Ldg4vaBu
武満徹

武満徹で音楽史は終止符を打ったと考える。
これ以上の発展は見込めるのか?
189名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 01:32:39 ID:g+2v1P1b
終止符を打ったのはあんたの感性やないかい
歴史は続くよどこまでも

もっとも歴史=進歩発展とは限らないが。
190名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 13:10:22 ID:EwhRRc7Y
1 ショスタコーヴィッチ/交響曲第14番
2 コダーイ/無伴奏チェロソナタ
3 ウストヴォリスカヤ/交響曲第3番
4 シュニトケ/あらゆる歌詞に悲しみが満ちている歌曲集
5 ジェフスキー/「不屈の民」変奏曲
6 グバイドゥーリナ/七つの言葉
7 グバイドゥリーナ/ヨハネ受難曲 
8 シュレーカー/宝を掘る人々
9 シェーンベルク/モーゼとアロン
10 ショスタコーヴィッチ/交響曲第13番
番外 レハール/メリーウイドウ
191名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 00:50:20 ID:d+n8ZBOT
1 ドビュッシー:交響詩 海
2 ラヴェル:マ・メール・ロワ
3 Rシュトラウス:薔薇の騎士
4 バルトーク:管弦楽のための協奏曲
5 シベリウス:交響曲第4
6 ストラヴィンスキー:春の祭典
7 ミヨー:プロメテ組曲
8 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2
9 ブリテン:ねじの回転
10 ホルスト:惑星
次点 ライヒ:18人の音楽家のための音楽

これだと平凡すぎるのか
192名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 05:46:15 ID:0U8tio/U

http://www.peerlesspeers.com/music20c.html
9月30日付け、更新を行いました。

ご覧頂けるとおり、上位の作品はほとんど固定化してきましたので
300位まで一覧できるようにしました。
20世紀に作品をのこしている有名作曲家、現役の有名無名作曲家の
オフィシャルサイトやバイオグラフィー、作品リストのあるサイトへの
リンク集を追加しました。
193名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 07:59:17 ID:9MgvNFvN
みんな本命は19世紀ですというのが丸出しなラインナップだな
本当に20世紀の曲が好きな人間ならもうちょっとセンスいい選曲になるはず
194名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 08:40:46 ID:GynltUDd
>>193
そこで貴方のセンスをプリーズ!!!
195名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 10:33:55 ID:0U8tio/U
このスレもそろそろ4ヶ月が経過します。
私自身がたてたスレッドではありませんが、行きがかりと個人的興味もあって、
以前から趣味でつくっていたサイトを、集計サイトに模様替えしたのが6月。
いろいろありますが、どうにか続いています。

>>193
メールで送って下さった投票には個性的なラインナップのものもありますが、
掲示板のほうは、人目を気にされるからか、指摘されているような傾向です。


>>126
> アフィリエイト付きまとめサイトがなぁ・・

文字(しかも英語)の羅列ばかりもどうかと思い、作曲家の写真などの画像を
いれようとしたのですが、著作権関係に詳しくないので、アフィリエイトで
ジャケ画像を使う事にしました。
気になる方もいると思いますが、4ヶ月で180円程度の売り上げです。
英語サイトですので訪問者の半分以上は外国の方です。
まず、TowerJapanで買い物はされないでしょう。
196名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 10:39:04 ID:0U8tio/U
ログを見ると、最近になってリンクを張って下さるサイトが出てきたことがわかります。
Bartokファンサイトからリンクをたどって見に来られる方が多くあり、順位に影響を与えているのだと思います。
また、掲示板サイトの方は複数回、書き込まれることが多いのに対して、メールの方は一度きりです。
見方によっては、あまり面白くない順位で固定化してきていますが、その原因だと考えています。

今しばらくは頑張って続けたいと思っています。
197名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 11:31:01 ID:0U8tio/U
>>193 さまも、是非投票を。
198193:2006/10/02(月) 00:56:00 ID:rVAjKAW2
壱 クラヴィーアシュトゥック
弐 リヒト
参 セクエンツァ
四 七つの日から
五 オルガンのための聖体拝領の本
録 音響空間
七 モメンテ
八 架空の風景
九 光の工房
十 黒天使
199名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 02:32:12 ID:KR6zAbh6
ブラックエンジェルスいれる人おおいけど、どういった了見なのかな?
そこまで重要な曲とは思ってなかったんだけど
煽りじゃなく興味がある
200198:2006/10/02(月) 05:59:01 ID:rVAjKAW2
>>199
マクロコスモスとか憑かれた風景とは迷ったけどね。
ほかの人がどう考えてるのかは知らんけど
とりあえずクラムの曲はいれときたいし、
弦四も少なくとも七八曲はベスト100に入ってて当然だからね。
ヘリコプター四重奏曲よりはいいよ。
ウェーベルンやバルトークとかも考えたけど、大戦後の曲を優先したよ。
201名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 11:31:38 ID:c9SONBE5
>>198
何だそりゃw
しかし恥ずかしい奴だな。
偉そうに煽った挙句通気取りのビギナーが挙げそうな馬鹿丸だしの曲ばっか。
二十世紀の急進的なモダニズムが異常だっただけで当時の前衛なんてソ連と一緒で歴史的にみれば失敗以外の何物でもないだろ。
二十一世紀になって随分経つのにいい加減前衛が価値あるかのごとき幼稚なマインドコントロールから卒業しろや。
公平に見て二十世紀の音楽でマーラーやシベリウスの交響曲、オペラでいえば「トゥーランドット」や「薔薇の騎士」以上に重用な作品など存在しない。
ちなみに「蝶々夫人」以降のプッチーニ、「サロメ」以降のシュトラウスの主要オペラ全て、第五番以降のマーラーの交響曲…は全部二十世紀の作品だw
202名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 18:39:20 ID:onM5xe1d
>>201
>>193に煽られた通りのやっちゃな。
乙。
203名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 12:47:13 ID:CBELFJ0y
ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲
シベリウス 交響曲第七番
マーラー 交響曲九番
ショスタコーヴィッチ 交響曲十三番
ストラヴィンスキー 春の祭典
オルフ カルミナブラーナ
レスピーギ ローマ三部作
Rシュトラウス エレクトラ
メシアン トゥーランガリラ交響曲
ベリオ セクエンツァ
204名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 00:36:26 ID:oZWaaJ7j
順位付けるの面倒なので年代順で。
ついでに>>203 つっこみいれとくと牧神は19世紀の産物。

シベリウス:交響曲第4番 イ短調 作品63(1911年)
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.16 (1913年)
R.シュトラウス:歌劇『影の無い女』 作品65 (1917年)
フォーレ:ピアノ五重奏曲第2番 ハ短調 作品115 (1919 - 21年)
シベリウス:交響曲第7番 ハ長調 作品105 (1924年)
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調 作品63 (1935年)
バルトーク:管弦楽のための協奏曲 (1943年)
バルトーク:ピアノ協奏曲第3番 (1945年)
R.シュトラウス:4つの最後の歌 (1948年)
シュニトケ:合奏協奏曲 第1番(1977年)
205名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 05:51:52 ID:VAO7gPcR
http://www.peerlesspeers.com/music20c.htm
本日付まとめサイト更新しました。
順位にあまり変動はありません。

>>203
作曲年代が二十世紀(1901年1月1日から2000年12月31日まで)でないために
リストに掲載できない作品のうち特に多いものを下記に示しておきます。

 ドビュッシー: 牧神の午後への前奏曲(1892-94)
 Rシュトラウス: 死と変容(1889)ツァラトゥストラはかく語りき(1885-96)
 プッチーニ: ボエーム(1895)トスカ(1900)
 マーラー: 交響曲第一、第二、第三、第四(1888〜1900)
 フォーレ; レクイエム(1877、88、99?)

>>204
今週の集計をすでに終わっていますので、次週集計に反映させていただきます。
206名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 12:48:48 ID:807Plc7a
最初からざらっと見たが、みんないろいろ聴いてるね。
207名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 10:45:36 ID:DiEP1V24
>>205
順不同で。

ドビュッシー 映像(第一集:1905、第二集:1907)
フォーレ ピアノ五重奏曲第一番(第一版:1891、改訂版:1903〜1906)
サン=サーンス 弦楽四重奏曲第二番(1918)
スクリャービン 交響曲第三番「神聖な詩」(1902〜04)
同上      第五番「プロメテウス 火の詩」(1909〜10)
プロコフィエフ 歌劇「炎の天使」(1919〜27)
同上      歌劇「三つのオレンジへの恋」(1919)
ラフマニノフ 交響曲第二番(1907)
同上     第三番(1936)
同上     交響詩「死の島」(1909)
208名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 12:09:01 ID:OtBfuOnL
>205
リンク先にアクセスしても、ページが見られないんですが。
209名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 13:32:12 ID:DiEP1V24
>>208 >>205
最後、lが抜けてるみたいだよー html だろ。
210名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 21:00:55 ID:tOwmrvBc
@シュルホフ:フルート、ビオラ、コントラバスの為のコンチェルタント
Aシュルホフ:ソナタ「エロティカ」
Bシュルホフ:ピアノの為のジャズエチュード
Cシュルホフ:弦楽六重奏曲
Dシュルホフ:交響曲2番
Eシュルホフ:管楽の為のディベルティメント
Fシュルホフ:フルート、ピアノと管弦楽のための二重協奏曲
Gシュルホフ:バイオリン、チェロの為の二重奏曲
Hシュルホフ:交響曲1番
Iシュルホフ:ピアノ協奏曲「Alla jazz」
211名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 16:17:59 ID:HzQroz4W
@ ショスタコーヴィッチ 交響曲第14番
A メシアン トゥーランガリーラ交響曲
B バルトーク 管弦楽のための協奏曲
C R.シュトラウス メタモーフォーゼン
D マーラー 交響曲第9番
E ドビュシー 海
F バーンスタイン 交響曲第三番「カディッシュ」
G ワイル 三文オペラ
H リゲティ レクイエム
I ブリテン オペラ「ピーターグライムズ」
212201:2006/10/11(水) 10:59:02 ID:j5mpBwFs
なんだお前らw
恥ずかしい奴ばっかりだなw
俺が教えてやるよ。

@ プッチーニ 蝶々夫人
A チレア アドリアーナ・ルクヴルール
B プッチーニ トゥーランドット
C シュトラウス 薔薇の騎士
D プッチーニ 西部の娘
E プッチーニ つばめ
F マーラー 5番
G リムスキーコルサコフ インドの歌
H プッチーニ ある晴れた日に
I 団 伊玖磨 夕鶴
213名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 05:41:34 ID:k2g+hiMc
>>201 >>212
198さんのリストは言われている批判があたらない作品が多い事に注意されてはいかがかと思いますよ。
当時、前衛的といわれていても、すでに古典となっている曲も多いです。
(例:シュトックハウゼンの「グルッペン」リゲティ「アトモスフェール」クラム「ブラックエンジェルズ」など)
214名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 05:46:16 ID:HOfX5Z6X
@ プッチーニ 蝶々夫人
H プッチーニ ある晴れた日に
215名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 07:51:42 ID:CAxyVz5u
http://www.peerlesspeers.com/music20c.html

10月14日付けでランキングを更新しました。
300位までの順位を一覧にしています。

新たに、二十世紀作曲家 + 現役作曲家 リンクを追加しました。
可能なかぎり、公式サイトへのリンクをはるようにしましたが、
そうでない場合は情報量の多いサイトへリンクしています。
公式サイトでは、作品の試聴可能なサイトも多いようです。

現時点で800人少しですが、まだまだモレが多くあります。
(特に、邦人作曲家などオフィシャルサイトを持たない作曲家)
ぜひ情報をお寄せください。

こちらへのお知らせを忘れてしまった週もありましたが、
原則として週一回、毎土曜日の更新を続けています。
216名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 01:04:40 ID:Ppd+yUte
どこかに何回投票してもいいと書いてあったな。

@ リゲティ:ポエム・サンフォニク 
A ファーニホウ;ユニティ・カプセル
B ラドゥレスク:アンゴロ・ディヴィノ
C クリストウ:エナンティオドロミア
D クセナキス:藺の茂る土地
E フェルドマン ピアノ
F カーター:スクリーヴォ・イン・ベント
G ブラウン:弦楽四重奏曲
H ケージ:架空の風景4番
I ヴェーベルン:管弦楽のための5つの小品
217名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 01:29:51 ID:OowZTGTC
おー重複投票可能なのか。それでは拙者も(1920〜40年代、一人一曲、
順位なし)。
ルーセル:ヘ調の組曲
シェーンベルク:ヴァイオリン協奏曲
ヴォーン・ウィリアムズ 交響曲第4番
バルトーク:ピアノ協奏曲第2番
ストラヴィンスキー:オイディプス王
ヴェーベルン:カンタータ第2番
ベルク:室内協奏曲
プロコフィエフ:ヴァイオリンソナタ第1番
ヒンデミット:ピアノ、2台のハープ、金管のための演奏会用音楽Op.49
諸井三郎:交響曲第2番
218名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 03:20:24 ID:tm4pOClI
@ ドビュッシー:ペレアストメリザンド  
A ウェーベルン:カンタータ第二番
B ケージ:カートリッジ・ミュージック
C ミュライユ:記憶 侵蝕
D ブーラーズ:プリ・スロン・プリ
E シュトックハウゼン:コンタクテ
F ラッヘンマン:マッチ売りの少女
G テニー:ナンカロウのための分光カノン 
H フェルドマン:ピアノとオーケストラ
I ナンカロウ:プレイヤーピアノの為の習作

>>217
20でも少ない。
219名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 11:05:18 ID:sDtjwghF
なにが?
220名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 12:22:37 ID:tm4pOClI
>>219

10曲×2回=20
221名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 13:46:32 ID:OVGCjGKZ
>>1
お断りW
222名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 14:09:34 ID:tm4pOClI
>>221 へ
>195 参照
223名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 08:08:10 ID:EhCG73Ul
順位はなしで一人最大三作、合計20曲。

シベリウス Sym7、Sym4
マーラー Sym9、Sym6
プッチーニ トゥーランドット(ベリオ補作)
シェーンベルク ピエロ・リュネール、モーゼとアロン、ワルシャワの生き残り
ドビュッシー ペレアスとメリザンド、版画
ラヴェル 夜のガスパール、水の戯れ、弦楽四重奏曲
ミヨー 屋根の上の牡牛、6つの小交響曲
デュティユ メタボル
メシアン トゥーランガリラ交響曲
ライヒ ディファレント・トレインズ
ベリオ レンダリング、セクエンツァ1
224名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 06:44:53 ID:Yp2qM5My
 9位 チャールズ・アイブズ:答のない問い
10位 チャーリー・パーカー:コンファメーション

とりあえずオレの好きな2人のチャーリーの曲を書いておく。
8位以上はもうちょっと考えてから。
225名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 13:36:58 ID:rEqz3cMc
1 ヘンツェ 午後の曳航
2 クシェネク ジョニーは演奏する
3 ショスタコヴィッチ ムチェンスク郡のマクベス夫人
4 ヤナーチェク 死者の家から
5 クルターク カフカ断章
6 ラッヘンマン マッチ売りの少女
7 ドビュッシー ペレアストメリザンド
8 ブリテン ピーターグライムズ
9 プーランク カルメル会修道女トン対話
10 ラウタヴァーラ ラスプーチン
226名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 02:42:56 ID:2JNr/u2D
ユニティカプセルって録音ないの?
227名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 06:02:49 ID:aQKS1Wts
10月15日、ランキング更新しました
http://www.peerlesspeers.com/music20c.html
228名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 06:04:01 ID:aQKS1Wts
失礼。
×15日→○21日です
229名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 07:57:01 ID:vYbbCwcO
1: Messiaen: Turangalila
3. Messiaen: Quatuor pour la fin du temps
4. Sibelius: Symphony 7
5. Mahler: Symphony 9
6. R. Strauss: Electra
7. Respighi: Roman Trilogie
8. Rautavaara: Symphony 7 "Angel of Lught
9. Debussy: La Mer
10. Shostakovitch Symphony 5
230名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 09:40:01 ID:QieMkgDa
1 シュトックハウゼン:七つの日から
2 ケージ:易の音楽
3 シュトックハウゼン:マントラ
4 クリストウ:エナンティオドロミア
5 シュトックハウゼン;グルッペン
6 ラッヘンマン;ヌン
7 ファーニホウ:プロメテウス
8 ラッヘンマン:シュヴァンクンゲン・アム・ラント
9 フィニシー:イングリッシュ・カントリー・チューンズ
10 シュトックハウゼン;ヘリコプター四重奏曲
231224:2006/10/25(水) 09:39:09 ID:SMW/cIIt
7位 フェルドマン:サモア
8位 カウエル:交響曲15番
232名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 22:29:23 ID:pUV+NqZo
@ ドビュッシー:海
A ディーリアス:田園詩曲
B RVW:交響曲第五番
C シベリウス:交響曲第4番
D アルベニス:イベリア
E バターワース:シュロップシャーの若者
F エルガー;チェロ協奏曲
G クィルター:組曲「虹の終わる場所に」
H ホルスト:惑星
I バックス:交響曲第1番
233名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 01:06:08 ID:sreBuBxp
1 ショスタコーヴィチ/交響曲第13番
2 ドビュッシー/フルート、ヴィオラ、ハープのためのソナタ
3 シェーンベルク/弦楽四重奏曲第2番
4 プーランク/人間の顔
5 メシアン/世の終わりのための四重奏曲
6 ガーシュウィン/ポーギーとベス
7 クセナキス/ヴィンドゥンゲン
8 ライヒ/ピアノ・フェイズ
9 ヴィラ=ロボス/ショーロス第2番
10 バルトーク/弦楽四重奏曲第4番
234名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 06:13:32 ID:iZVyaZsl
10月28日付けランキングを更新しました。
http://www.peerlesspeers.com/music20c.html
235224:2006/10/29(日) 22:07:27 ID:S9aRSIzG
6位 ダヴィドフスキ シンクロニズムス(全)
236名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 16:44:46 ID:BAXBGu1c
1 ブリテン/無伴奏チェロ組曲第3番
2 グバイドゥーリナ/シャコンヌ
3 ショスタコーヴィッチ/交響曲第15番
4 アダムス/プロテクティング・ヴェール
5 黛敏郎/涅槃交響曲
6 三善晃/響紋
7 マーラー/交響曲第7番
8 ウストヴォリスカヤ/交響曲第4番
9 バルトーク/ピアノ協奏曲第3番
10 シェーンベルク/浄められた夜
237名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 12:37:49 ID:rBKfM0rU
順不同で十二曲。

シベリウス/交響曲第 7番
ショスタコーヴィッチ/チェロソナタ
シュニトケ/合奏協奏曲 2番
プロコフィエフ/ロメオとジュリエット
バルトーク/管弦楽のための協奏曲
フォーレ/ピアノ五重奏曲 2番
ラヴェル/弦楽四重奏曲
バルトーク/ヴィオラ協奏曲
ルトスワフスキ/管弦楽のための協奏曲
リゲティ/アトモスフェール
タヴナー/プロテクティング・ヴェイル
ラウタヴァーラ/交響曲 7番
238名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 18:38:17 ID:U5aJ4l91
1 シュトックハウゼン/リヒト
2 ブーレーズ/プリ/スロン・プリ
3 シェーンベルク/モーゼとアロン
4 ルトスワフスキ/ミ・パルティ
5 ケージ/架空の風景4番
6 ノーノ/光と力の波のように
7 マデルナ/サテュリコン
8 ツィンマーマン/ユピュ王の晩餐の音楽
9 松村禎三/沈黙
10 一柳慧/ベルリン連詩
239名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 11:27:00 ID:9sXGGSH1
壱 マーラー:交響曲10番アダージョ
弐 ショスタコ:弦楽四重奏曲15番
参 タヴナー:プロテクティング・ヴェイル
四 メシアン:トゥーランガリラ交響曲〜第六楽章”愛の眠りの園”
五 マーラー:大地の歌〜告別
六 マーラー:交響曲九番第四楽章”アダージョ”
七 マーラー:交響曲第五番〜第四楽章”アダージェット”
八 バーバー:弦楽のためのアダージョ
九 ペルト:ブリテンへの追悼歌
十 シェーンベルク:浄夜
240名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 20:57:51 ID:G0aCDxF2
10 マーラー 交響曲10番
9 マーラー 交響曲9番
8 ショスタコーヴィッチ 交響曲8番
7 ペッテション 交響曲7番
6 ヘンツェ 交響曲6番
5 シルヴェストロフ 交響曲5番
4 イサン 交響曲4番
3 アッテルベリ 交響曲3番
2 松村禎三 交響曲2番
1 プロコフィエフ 交響曲1番
おまけ シベリウス 交響曲八番
241名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 07:21:47 ID:kqBw8wWS
11月4日 サイト・ランキング更新しました。
http://www.peerlesspeers.com/music20c.html
242名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 22:03:25 ID:eN00oGCU
順次進行ばかりになってきたね。
243名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 15:33:42 ID:UKNaaOZH
Rシュトラウス  エレクトラ
        サロメ
シェーンベルク 浄められた夜
        室内交響曲1番
ベルク     ヴァイオリン協奏曲
ウェーベルン  ピアノのための変奏曲
ドビュッシー  ペレアスとメリザンド
ストラヴィンスキー 春の祭典
ヴァレーズ   電離
アイブズ    交響曲4番
244名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 12:30:53 ID:01R0TPzE
止まった。
245名無しの笛の踊り
過去ログ転落救済上げ