ハンガリーのコダーイを見守ろう その01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ヘンなスレタイのスレが落ちたんで、普通に立て直しました。

犬や塔で検索するときは
コダーイ と Kodaly で検索すると良いでしょう。
ガランタ舞曲は Galanta Dances と検索しても良いでしょう。
日本語検索で満足しないように気をつけて下さい。

関連スレ
ハンガリーの作曲家総合スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144161197/
中欧・東欧・バルカン諸国の音楽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129995549/
2名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 00:37:10 ID:kS6pGioZ
Kodály Zoltán:his life and works
ttp://www.janis.or.jp/users/kaito/kframe1.htm
3名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 00:38:18 ID:kS6pGioZ
4名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 11:13:37 ID:vKgzPefD
前スレのdat落ちを待ち構えてたような素早さだな。
55get:2006/05/19(金) 11:22:28 ID:ojMlOKfE
ハーリー・ヤーノシュしか知らない
あと音楽教育システム作ったこと
6名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 13:53:23 ID:y7BioTgn
このスレも変なスレタイだがな

01とか書いちゃってるし
7名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 14:02:49 ID:ttBrF83T
バルトークに完敗だよね
8名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 18:47:08 ID:QOjx3A+J
フンガロトンが早く合唱曲全曲録音してくれますように 南無南無
9名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 20:23:44 ID:BLv1jfcM
ヴァイオリンとチェロのデュオはラヴェルのソナタと双璧だな。
10名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 20:49:08 ID:kHJxsiG0
無伴奏チェロage
11名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 00:32:21 ID:mGiLGuC8
中学生の時に歌った合唱曲が素晴らしかった。
12名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 01:06:35 ID:fBK/qUda
>>7
無知なやつだな。
そんな事言ってるのは日本人とアメリカ人位だよ。
少なくとも、ハンガリーではバルトークなんかよりも有名&国民的英雄だし、ヨーロッパではある程度の知名度がある。
日本で言うムソルグスキーみたいな感じだな。
13名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 19:11:08 ID:udKk31DI
14名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 21:16:39 ID:rtEYNBj/
交響曲はフェレンチークが録音してたよね?
早くCD化しないかなあ
15名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 16:59:16 ID:F8WyZUAs
無伴奏チェロ、友達に聴かせたら一言…

「これって三味線…?」

ああいいよ…お前に聞かせた俺が間違っていた
16名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 13:10:38 ID:2CMNRMCM
ここ立てたのと同一人物のヨカンヌ
新世界よりドヴォルザークをお届け その01
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148001947/
17名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 16:15:26 ID:Slp8j4Nj
別にちゃんとしたスレなんだからいいじゃん。
コダーイのスレなんて、前スレ(って認めたくもないが)のスレタイなんて酷いもんだぞ。
【ふたりは】コダーイ・バルトーク【プリキュア】2
だからな。
18名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 01:03:35 ID:QvMb7ndo
コダーイ・システムって一言で言うとどんなの?
19名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 01:27:01 ID:y2XLLl/n
>>18
ぐぐってみたが、ここに簡潔に(わかりやすいかは別にして)まとめてある。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-ogura/kodaly/cmethod.htm
20名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 01:22:27 ID:FMOPaaqe
見守ろうといっても既にあの世の人です
21名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 23:32:56 ID:5CifCE+B
過疎ってるからageますよ。
ガランタ舞曲最高!
22名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 00:12:40 ID:qCVkY6Kz
どうでもいいことだが、ガランタ舞曲って、トロンボーンが使われていないんだよな。
派手な曲だけに、意外だった。
つまらん話題でスマソ。
ネタが乏しいもんで。
23名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 00:59:52 ID:OlLI8ded
ほとんど近代の作曲家なのに古代とはこれ如何に?
最近でも怒るとムカムカするというが如し!
24名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 01:11:20 ID:gxQZ6CiI
お主は頓知彦一かえ?

フンガロトンでコダーイ大全集作ってくれないかな?
LP時代に一度作ったんだっけ?
25名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 20:09:07 ID:Vk7wJsm9
夏の夕べ
イイ・・・
実演で聴きたい
26名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 21:17:11 ID:JpF02Muu
管弦楽のための協奏曲
自演盤もよいが、オーマンディ盤がたのしい。
新録が少ないので(よくわからん)
バルトークの同名曲を録音するとき
一緒に出してほしい。
27名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 12:04:22 ID:RttwVlYq
二人はプリキュア
28名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 20:02:18 ID:W76j2k1r
「二人はプリキュア」の音楽にくじゃく変奏曲でも使ったら?
ウザイナーが出てきそうな不気味な部分もあるし・・・
29名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 20:52:42 ID:14n/pstK
ハンガリー詩篇!
ケルテス盤
30名無しの笛の踊り
夕べの歌