1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 20:18:08 ID:73OzcFFz
3 :
名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 20:31:44 ID:MRp9n4l2
4 :
名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 21:22:33 ID:Mltp3Flp
乙
極上のアルペジオ
ビブラートでごまかさない素直さ
幅広い音域
吹奏楽では主役
オケではソロも内声も求められる万能楽器
ジャズでも大活躍
タンゴもばっちこい
細くもなく太くもない均整のとれた上品なフォルム
お手頃なお値段
不気味な低音域
ほがらかな中音域
丸く透き通った高音域
鋭くハリのある最高音域
クラ同士の三度違いユニゾンソリはマジ最強
超ピアニシモもおk大作曲家が晩年愛した深み
すべてが美しく愛すべきキャラクター
それがクラリネット
フラッターなんか知らんがな
エーラー信者もやっぱベームいっとけ派も
みんな盛り上げようぜ
てか今日も生中うめえwww
5 :
名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 21:34:46 ID:XKohO2UD
>>1乙
メンデルスゾーンのソナタって大した曲じゃないな。コンチェルトシュトゥックはあんなにいいのに。
もしかして俺の耳が腐ってるだけで、聞き込めば味が出てくるのか?
6 :
5:2006/05/16(火) 21:35:50 ID:XKohO2UD
聞き込めば→聴き込めば
刑事じゃないっつーのorz
7 :
名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 23:52:16 ID:3Xk+7qXW
>>1乙!
なんでも以前は「クラ版のクラリネットのスレは立ててもすぐ落ちる」という
ジンクスがあったそうだが、それがpart6まで続く長寿になろうとは。シミジミ...。
>>4 なんとなくあんたのこと好きだ。
8 :
名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 11:55:21 ID:+6kLywbV
>>4 はフラッター出来ないんだ
・・・・・・へたくそ
9 :
名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 13:40:48 ID:4z15dV8E
私だってできない。
10 :
名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 22:30:44 ID:K0v/rnuP
スラップはないのかい?
>>9 スラップも今じゃメジャーな奏法になりましたね!
私のまわりの人もかなり出来る人がたくさんいます。
ほとんどの人が海外の先生の影響ですけどヨーロッパ、アメリカですね。
スラップ、出来るようになる気配すらないよ(´Д`)
るっせー、どうせフラッターできねえよ
そんな曲はボイコット。どうせ指回んねえしなorz
しかし俺はクラリネットを愛してる
文句は受付ねえwww
次回は運命。一カ所きつい場面があるから、それが問題だ。
>>13 > 次回は運命。一カ所きつい場面があるから、それが問題だ。
どこか気になるのでkwsk
15 :
名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 00:27:42 ID:LXhpbU+G
このスレが一番まともそうなので、皆に聞きたい。
中学に入った娘が音楽部でクラリネットをやることになった。
本人はフルート希望だったので泣いていたそうだ。
まあ、これも人生・・・。
さて、楽器を買う必要があるのだが、ずばり価格帯はどの程度だろうか。
私としては、厨房だったら強化プラスチック製でも十分と思うのだが。
16 :
名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 00:34:32 ID:Pfq2NAf8
>>15 クランポン、セルマーいろいろですねクランポンのトスカで
70万位、これって釣りかw
プラ管が通用するのは小学4年生まで。
>>15 価格帯で言えば15〜20万ぐらいはみてほしい。
メーカーは人によって意見が違うけど、僕はヤマハを勧める。ばらつきが
少なくて音程も安定している。スチューデントモデルとしての必要充分条件
を一番備えてるのがヤマハだと思う。
>>15 学校の楽器で充分。
来年になって先輩が辞めたからフルートに移る、
買ったクラはいらない、フルート欲しいなんてことになったら悲惨だぞww
プラ管程度なら買う必要なし
プラ管買うぐらいなら15万ぐらいの木製のを薦める。
ヤマハの一番安いのでいいから材質はプラじゃなくて木で。
>>19が言うように、最初は学校で貸してもらえる楽器で1年ぐらいやらせればいい。
買うのは本人の意思が固まってからでいい。
>>17 糞楽器屋乙
まずは
>>15氏のお嬢さんの体格だろうが!
中学1年生だと、まだまだプラ管の方がいい場合も多いぞ
体できてない子に重い楽器を無理に持たせると、正しい姿勢ができなくて
結局それが上達を阻害する最大の原因になることが非常に多いんだが・・・
あと、プラ管、プラ管とバカにするが、今の楽器を き ち ん と 調 整 した上で
一度実際に吹いてみるといい(実用上は充分通用するのがわかるはず)
余談だが G. Feidman の「岩上の羊飼い」のCDはビュッフェB-12で吹かれている
>>15 > 楽器を買う必要がある
とおっしゃる位だから、学校の備品がないんでしょうか。
今時は中学生でも楽器は個人持ちが当たり前だとしたら
親御さんは本当に大変ですね…
新品はいつでもすぐに手に入りますから
・本当に学校の備品はないのか
・先輩のお古などを借りることはできないのか
など確認されてみてはいかがでしょうか。
クラリネット一本くらいならどこの学校にもありそうなものですが。
フルート希望がクラリネットにかえられてショックを受けているんでしょ。
想定外のクラリネットで、さらに借り物となると、娘さんはもっと落ち込むとか無い?
親の事情もあるが、最近の子供は、不必要に他の子供たちを意識するし…
>>21 これから成長期なんだから心配いらないと思うが。
自分は9歳(小柄なんで小2くらいの体格だった)からクラ始めたけど普通に吹いてたよ
これがサックスとか金管なら、体格によっては考えたほうがいい場合もあるかもしれんが、
クラリネットなら平気だろ
>>24 それは甘い
姿勢悪い子を教えると「体にあった楽器」が一番大切って痛感するぞ
だいたい、どうして自分が大丈夫だからってそれを一般論にしようとするの?
姿勢が悪いのって100パーセント楽器のせいなのかね。
木製を使ってたのが悪くて、プラ製だったらそういうことにならなかったと断言できるのかな?
>>26 そうは言ってない
自身に対して重すぎる楽器は 姿勢を悪くする/矯正を妨げる 大きなファクターだって言ってるだけ
それをおしても木製を勧めるほど、 は じ め て の 楽 器 としてのアドバンテージはない
木製は、吹けるようになってからゆっくり選べばいいだろう
今の子供は体は大きいけど本当筋力ないよ
世のタンス預金ならぬタンスクラリネットはどれだけあるのだろう。
まぁ俺が言いたいことをまとめると、
学校でプラ管吹いてたら他の生徒にいじめられるからだめ。
いくら体に合った云々を力説しても
30 :
名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 20:11:19 ID:a0jv9ui4
>>28 そのうちにグラナディラが絶滅してタンスクラリネットに価値がでます
32 :
>>15:2006/05/18(木) 22:40:32 ID:LXhpbU+G
うーん、さすが楽器やる人のスレ、皆さん大人ですね。
>>16様、釣りではありません。
>>22様、娘に聞いたところ、チューバ、ユーフォニューム(初めて聞いた名前です)、コントラバス
といった楽器が学校から借りられるそうです。クラリネットは、個人で購入することは必須です。
娘の通うのは首都圏の公立中学で新1年は220人程度、そのうち音楽部に入部するのが30人ほどです。
新入生7人に1人は、楽器をやる計算ですね。個人購入はやむを得ないと思ってます。
しかし、いきなり10数万円は正直、痛いですね。
>>18様、
>>20様、やはりヤマハでしょうか。
娘には、プラ製のクラリネット使っている先輩いないか十分リサーチするよう言いました。
音色はともかく、プラ製でもすごい演奏をして、伝説のプレイヤーになる道もあり?
なんてことはないでしょうね、きっと・・・。今週末に、プラ製とヤマハ製のクラリネットを
娘と見に行きます。
参考になりました。ありがとうございます。
余談ですが、音楽部は総勢80人ほどで男子は2人しかいないそうです。
単純計算で1:40。ほとんどハーレム状態で、思わずトドやゾウアザラシのコロニーを連想してしまう
私に楽器選びは無理です・・・。
買うにしても、あんまり安いとちょっとあぶないのでは・・・と私は思うのですが。
(自分に合うのであればいいと思いますが。)
買わずに借りてみるのはいけないのでしょうか?
あまり良くない楽器を買うよりも、良い楽器を借りる・・・とか。そういう風な・・・。
欲しいという気持ちがしっかり固まったら、そこで買う、というのはいけないのでしょうか?
私は学生で、クラを買って欲しいなんて親にいえないので、
コンクールまで良い楽器を借りようかな?と思っていたのですが・・・。
34 :
名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 00:32:25 ID:R85wuQOH
難しいな
いい楽器のほうが楽器を音楽を好きなると思う
プラ管でもいいが、もしそれで音楽がつまんないと
感じてしまうならそれは残念なことだ
厨房の頃、甲子園の応援でプラ管使ったが正直音が嫌いだった
音楽は素晴らしいものだから好きになるのはいいこと。
(でも、それだけ、にもなりやすいが)
今はプラ管も進化しているだろうが
というわけで、ヤマハ再安値の木製に一票
そして姿勢には気をつけてね
もしお金に余裕があるなら、ビュッフェクランポンのRC、R13あたりをお勧めしますわ
35 :
名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 01:06:01 ID:R85wuQOH
>14
四楽章の
たたたたん たたたたん(たたたたーたらたたん)
というソロのこと
鳴りにくい音だわ、
音小さくしなきゃいけないわ
発音がハッキリしてないと駄目だわ
古典シンフォニーでは最難関だと勝手に思ってる
36 :
名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 02:12:21 ID:zwe2yRox
>35
プロの村井氏が吹奏雑誌にかなり前に寄稿してたエッセイで、
やはり、その部分で苦しんだことが書いてあった。
目立つ部分でピアノできれいに歯切れ良く、は難しいのよ。
>>35 やっぱそれかw
直後のオーボエが案外上手くやるだけに、
練習とかだと自分だけがやたら下手な気がして凹むなそれ。
>>35 三楽章の終わりの
ぴぴぴぴっ ぴぴぴぴっ
ってのもイヤだな。
出にくい音域じゃないけど2本だし。
>>35 自分も長い間そう思ってます。
チャイコ5番4楽章とかも地味にイヤな所。あげたらキリないですが。
でも自分はやっぱりオケスタに出るようなのが最恐です。
うら
40 :
名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 22:22:58 ID:eCQeFWpB
チャイコのクラって恵まれない状況多いですね。
不可能に挑戦しても全体からは聴こえなかったりして。
>>40 4番の3楽章、5番の1楽章、2楽章と4楽章、6番の3楽章…
案外目立つところはあったりする。
それのために苦行を我慢しているとも言うがw
42 :
名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 01:01:58 ID:NxCaE3Na
>>35 C#G#キーを押さえる。
ピッチが上がるけど、あともう一工夫すると…!
43 :
名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 15:20:39 ID:OW85KJV7
あげ
クランポンの、グリーンラインの楽器って使ってる人いる?
昔楽器割ったことあってトラウマになってるんだけど、
これは割れにくいって聞いてちょっと興味あるんだが。
吹いた感じがそんなに変わらなくて割れにくいなら買おうかと思うがどうなんだろ?
めちゃくちゃ既出
あと、普通の気候のとこで普通に扱ってれば割れない。
>>45 ただし、落としたら・・・
>>44 吹いた感じはけっこう違う
こんなに違うのかって愕然とした
>>44 過去スレから参考になりそうなカキコを引用しとく↓
309 :名無しの笛の踊り :04/01/31 23:53 ID:y6UcIM6Q
グリーンラインはねじれる方向に対しての強度が弱いと聞いたことがある。
タルや上管、下管など固くて抜けない時、無理に抜こうとするとバキッといくらしい。
310 :92 :04/02/01 01:11 ID:uLcBCx3G
(中略)
グリーンラインで作ると音が軽くなる傾向があるらしい。
あり如んは、エリートとグリーンラインのフェスティバルだろ?
どっちも非常に軽くなる点が気に入ってるそうな。
787 :名無しの笛の踊り :2005/09/27(火) 00:51:06 ID:9g5Ao8vr
グリーンライン試し吹きさせてもらったのですが、すごく抵抗があって音がかたく感じました。あれを吹きこなすのは大変そう。グリーンライン使ってる奏者っていますか?まだ新しいからそんなにいないかな
788 :名無しの笛の踊り :2005/09/27(火) 01:13:39 ID:UGcRB2C+
グリーンラインは木の密度が高いからね^。抵抗は強いし、やや重量感が
する音が出る。
グリーンラインのエリートがあったら面白そう。たしかアリニョンはグリーン
ラインのフェスティバルを時々吹くのでは?
1.グリーンラインで作ると音が軽くなる傾向があるらしい。
2.すごく抵抗があって音がかたく感じました。
抵抗は強いし、やや重量感がする音が出る。
正解はどっちだ
とりあえず見た目が
「いかにも粉を練って固めました!」
って感じだと思う。
バスクラとかまだでてないよね?
それはやはり「木っ端微塵」とか「ねじるとバキ」
だからなのか?
51 :
713-744:2006/05/24(水) 02:01:03 ID:QLnI3tfI
>>49 木特有の癖?みたいのはない、ある意味平坦?(音の均一性が優れている)
それぞれ個体差はありますが、当たりの楽器はは木の当たりと同じ位吹きやすく
とても良い。
粉末の為、音の密度が濃い。自分的には音色は好き。
木特有の繊維?(木の密度、木目)のバラツキがない。
ちょっとの衝撃ですごく割れちゃうことがある(リアル話)
自分的にすごい成功したアイデアだと思う(セラミックとかに比べて)
>>50 バスクラはまだでてない、が、現行モデルのlowCのPRTは下管が継ぎ足し
になってる、まんま使える木がないんだと、でも旧モデルより色々改善
されていて良いかも。そのうちGL出たりしてね。
なんか良い楽器できそうだけど。
>>48 あり如ンは昔使ってたねFESのGL。
今は使ってない、TOS使ってる。
海外ではGL使ってる人、プロも学生も日本より断然に多い。
ハズレの木の楽器より当たりのGLの方がいいもんね。
ただ劣化の進行云々は良く分かりません。どの程度の加工技術なのか。
>>51 とうとう継ぎ足しになっちゃったのか・・・>Low C
そこまでするんならどうしてLow Es+脱着式Low Cユニットにできないかねえ
必要ないのにあのクソ長い楽器持って歩くのはいやずら
もっとも、現行モデルはLow EsのケースがLow Cの流用なんだよね
ユーザーをなめきってるとしか言いようがない
53 :
名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 12:17:14 ID:HGKyxTIJ
>>52 違うだろ。
ユーザーのこと考えるから流用になるんだろ。
別のラインで造るのと途中まで同じ工程で造るので
どれだけコストが削減できると思ってるんだ?
おまいは、メーカーがどれだけコスト削減に努力してるか
分かっとらんな。
みなさん、都内でバンドレンのBクラのリードを買うなら
シモ●ラ楽器が一番安いですか?
行ける所に何箇所かへ行って値段見てきたんですが、ここが安かったです。
もっと安い所をご存知でしたら教えてください。
マルチご苦労
155 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2006/05/26(金) 13:49:10 ID:x+vDc2W3
グランパルティータに使われてるバセットホルンって何ですか?
ホルン?
57 :
名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 07:25:26 ID:UU3K7CEh
その名の通り、バセットホルンだよ。
95 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2006/05/17(水) 10:57:23 ID:EISaPmY2
バセットホルンがないので何かで代用しようと思うのですが
何で代用すれば良いですか?
ホルンでやろうと思ったのですが
でない音が多いみたいなので変えようと思っているので教えてください。
59 :
名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 10:51:24 ID:xne0u1Kz
>>58 フレンチホルンのベルにボール紙丸めてぶっさせば、全ての音域オーケーだす。
なんでコピペなん?
61 :
名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 14:17:56 ID:qJjxCnyp
>>58 吹奏行ってアルトと借りてきな。
2本いるがな。
ヒント:名無し行進曲
>>61 アルトだと音域足りなくなかったっけ。
だからってバスクラだと音色違いすぎるし。
64 :
名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 19:29:26 ID:I+4pQnyu
半音足りないだけでしょ。
なんとかなるよ。
65 :
名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 22:36:52 ID:VYp9QxBB
ロングトーンはどれくらいの時間かけてます?
ある程度安定するようになってきたらエチュードのほうに時間割いてもいいですよね。
Vandoren MP の traditional と profile 88 って、口との相性だけで選んでいいの?
音色の違いとかありますか。
>>53 その削減したコストを一般ユーザーに還元する気はさらさらないようなのですが・・・
あんた選定者様か?w
だいたい、あんなクソでかいケース使えるかよ
もとあった(要するに以前は生産してたんだよ)短いのだって、場所取りすぎなのにさ
>>65 やるにこしたことはない
でもただ音を伸ばすだけじゃなく、
オクターブやレジスターの12度、5度(ドソ、レラ、ミシなどの音程)、cresc、decrescなどを取り入れて、
レガートができているか、音色が変わってないかとかを聞くと効果的
69 :
名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 18:23:13 ID:Amy2aAS+
ルフェーブルのクラリネットソナタ第7番が入ったCD、
誰かご存知ありませんか?
70 :
名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 22:50:10 ID:ECcC11ZT
>>65 これは自分の場合ですが、(50才の田舎のクラ吹き)ロングトーンに20分
スケール(イエッテルやベールマンのスケール)長調と短調に30分、少し
休憩してエチュード(昔レッスンしてもらったクローゼ、カバリーニ、ウール、ジャンジャン、
ペリエ、ウィードマン、イエッテルなどの復習)に30分、あとはソロ曲、ソナタ等や
オケスタに30分程度、これをいまだに毎日やってます。
ロングトーン・スケール・エチュードやってると練習やった!って気分になるん
ですが、どうもソロ曲やると遊びになってしまいます・・・
71 :
名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 08:28:39 ID:IVF+51Sn
>65
あと鳴りにくい音を重点的に。
D、レジスタキー押す直前のGあたり、クラリオン音域D♯とかね。
逆に、D&クラリオンG、クラリオンFあたりは美しく響くから、それを参考にね。
響きの差は楽器調整である程度補正されるが、やはり鳴らして楽器を育てないと。
プロは楽器の鳴りで持ち主の技量をある程度見抜ける
漏れは、
「そもそも息がベルまで届いてない、ベルが育ってない」
とボコボコですたが(´;ω;`)ウッ
その後、先生の楽器を吹いてベルが鳴るという意味を少し理解できた
あの感覚がないと、単純なロングトーンは限界があるかも
でも大事だよ!簡単な音階と合わせてその日の調子が判断できる。
そうすっとまた少しリード選定が上達する。
ハンマーシュミットのフルエーラーって幾ら位するんですか?
>>72 なんでハンマーシュミットでよりによってフルエーラーを選ぼうとするの?
オットマールではあったっけな? 確かカールかフランクではフルエーラーを
出してたと思うけど。
74 :
66:2006/06/01(木) 22:58:15 ID:4LI2IqtQ
>>68 >>70 >>71 ご返答ありがとうございます。
やはりいつになってもロングトーンは欠かせないようですね。
音色は七難を隠す、というくらい、いい音色で吹きたいものです。
ソロ曲が遊びになってしまうのには痛く同感です・・私は所詮自己満足ですが。
結局
>>72は何が訊きたかったんだろう。
中途半端な質問は却って混乱するだけだな。
書いてあるとおりのことが聞きたかっただけじゃないのかね。
ハンマーシュミットのフルエーラーってのは存在しないわけ?
>>73の回答みると。
エーラーを買おうとしたことがないから、質問の中途半端さってのがわからんわw
フルエーラーとそうでないエーラーの違いすらわからんしw
石森のホームページに出てるじゃん。
まあ性格にはウィーンアカデミー式だが
まあフルエーラーと言っても間違いでは無いわな。
>>72が
「ハンマーシュミットのフルエーラー」という超レアなものを探しているマニアか、
エーラー式とウィーンアカデミー式の違いも知らないドイツ管初心者なのか、
判断に苦しむ、ってことでしょ。
ちなみに石森では確かO.ハンマーシュミットの上位機種OH-330のABセットで
確か180万前後だったと思った。低音補正キーのないOH-240で130万ぐらいじゃ
なかったかな。けど見たのが何年も前なので目安でしかないが。
(ユーロが高いから値上がりしている可能性あり)
ただしこれらはいずれもウィーンアカデミー式であって、
>>72の質問に合ってるか
は判断つかない。
>>72 値段調べてどうするの?
ホルツに仲間入り?
今時、ハンマーシュミット買っている人なんているのかねえ?
ハンマーって今時・・・なの?
今はヴァリツァーとかセゲルケになるのかな?
ヴーリッツァーやセゲルケはハンマーシュミットの代わりにはならんよ。
性格がかなり違う楽器だね。ある意味唯一無二。
>>80が何を言いたいのかは知らないが。
流れぶった切りだが、パトリコラのローズウッド製クラ使ってる人いる?
あの音はオケじゃ浮きそうな気がしたんだがどうなんだろ。
84 :
名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 10:36:17 ID:tlWEr8zh
管の抜き差し、運指をかえるほかに、音程のコントロールってどのようにやるんですか?
口を締めたり緩めたりするのはよくないですよね?
なんでよくないの?
>>85 アンブシュアが崩れるからよくないのかなあと・・・
メイエのDENONからの再発シリーズを一気買いした俺はバカですか?
とりあえずフランス作品集から聴いてる。
ウィーンフィルのクラリネットセクション特にプリンツ氏の音色に憧れて
オットマーハンマーシュミットの購入を検討してますが、
道具を揃えて多少の鍛錬を積めば
今所属するアマオケで楽しむことができるのでしょうか?
経験は約十年です。
>>88 できるかできないかと尋かれれば、それはもちろん可能。
ただ、「多少の」というのがどれぐらいの期間を指してるのかが気にかかる。
自分の経験から言って、おそらくウィンナを始めた当初はまともに音が出ないよ。
楽器はもちろん、仕掛けもベームからみれば常識外みたいなことしてるから、
下手すりゃまるで音がでないか、よくても単にぼやーっとした音が出るだけ。
ちゃんとやりたいんなら、今までの楽器はすべて売り払って退路を断ち、
アンブシュアや息の使い方をウィーン向きに見直して、定期演奏会の1回や
2回は棒にふるぐらいの覚悟が必要だと思われる。
それでもまず間違いなくまわりから「下手になった」と言われるだろうな。
指は回らないわ息は続かないわ、陰口叩かれる材料には事欠かない。
ただ、それでもやってみる価値はある、と声を大にしていいたい。
90 :
名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 22:21:16 ID:J7mXO/XE
やっぱり、そこまで、気合入れる必要があるんですか・・・
88とは違いますが、わたしもエーラー管試してみようかと
思っていたのですが、ちょっと考え直しますか。
>>90 いや、そんなことはない、全然平気
この俺ですらできたんだから
とにかく一言で言えば
「もともとベームで で き て い た 範囲」までなら誰でも到達できます、これは保証する
それ以上の進歩は・・・まあ、心がけ次第ってことで
>>89 88です。経験者ならではのアドバイス有難うございます。
やるからには退路を断って取り組みたいと思います。
フィンガリングまたアンブシャもゼロからのスタートとなるのでしょう。ひとつ教示いただきたいのは、ウィーン式吹いてる人はみな厚めのリードを踏ん張ってコントロールしているのでしょうか?
そのような吹き方をしないとあのまろやかな音色を出せないのでしょうか?
93 :
89:2006/06/06(火) 22:55:28 ID:b4a/talL
>>90 いや、
>>89で書いたのは、あくまで本当に「ちゃんと」したいのなら、の話。
ただ単にハンマーシュミット吹いて音が出りゃ満足、ってなら仕掛けを工夫
すりゃもっと楽な道はあると思う。
けど「プリンツに憧れて」ああいう音を目指したい、と本気で考えてるのなら、
やっぱりそれなりの手間と時間が必要でしょう。
(特に「ウィンナの吹き方に体を慣らす」って所に)
もちろん世の中には器用な人もいて、ベームとウィンナをとっかえひっかえ
吹き分ける人もいるのは知っているけども、どうもそういう人の出す音って、
ウィンナっぽくないんだよね。やっぱり吹き方自体を楽器の合わせてちゃんと
変えないとだめなような気がする。
94 :
89:2006/06/06(火) 23:15:41 ID:b4a/talL
>>92 フィンガリングはそれほど神経質にならなくともいいのでは?と思います。
むしろ「8割がた一緒」と考えた方がいいでしょう。クロスフィンガリングも
慣れの問題だし、唯一注意すべき点は左右の小指をキーの上で滑らす
やつでしょう。あれはベームでは常識外れですから。
アンブシュアも、まあ全然違うって訳ではないのでゼロからってことは
ないと思います。でもベームとは音の鳴るポイントが違いますからその
点は注意すべきでしょう。とにかく最初は丹念にロングトーンを繰り返して
「楽器の鳴るポイント」を体に覚えこませることが、結局一番の近道になる
と思います。
ウィンナのリードは確かにどれも厚いですけど、けっこう先を薄く削って
使いますので、実際にはそこまで極端に厚いというわけではないです。
とはいえベームに比べて抵抗が大きいのは確かです。「踏ん張って」と
言うのは語弊がありますけども、今までよりはるかにしっかりと息を腹で
支える必要があります。「息の使い方」について何回か繰り返してますが
一番のポイントはそこだと思っているからです。
95 :
88:2006/06/06(火) 23:35:43 ID:8u2VEiZL
96 :
90:2006/06/07(水) 00:12:00 ID:w5TE2lNd
>>89さん
ありがとうございます。
私には88さんのように退路を断ってまで始める勇気はありませんが、
ボーナスの額しだいでもう一度考えてみたいと思います。
97 :
名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 13:04:24 ID:cDFc12sl
ハンマーを手に入れようと思ったらやっぱり石森で
AB2本セットを大枚叩いて買うしかないの?
180万は高い!
シュライバーかどっかのメーカーのヤツじゃなかったっけ?
E-11とかと同じところのでしょ?
あ、なるほど
ヴェンツェル・シュライバーでWSってことだったのか!
dクス
しかもフルエーラーではないようですね。
27キイ、5リングのフルエーラーだよん
そうなんですか?
ああ、勘違い。。。
103 :
名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 17:45:26 ID:ZFZgTs9n
どうしてもエーラー式を吹いてみたいのだが
いかんせん、貧乏!だもんで・・・。
ジュピター(台湾製?)なんかの安いエーラー式のなんて
どうなんでしょうか?
楽器屋行って試奏させてもらえばいいんでない?
105 :
名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 21:21:39 ID:ZFZgTs9n
うん。試奏って言っても、知り合いのヴーリッツァーくらいは
何度か吹かせてもらった事はある。けど、やっぱ所有してる「繰らん本」
以外で エーラー式のマイ楽器が欲しいんだな。
そんでだれかジュピターなんか吹いてみたことのある人ここに
いるかなー?と思って。石森なんかじゃそんななんちゃって楽器は
扱ってるはずないし。
>>105 ジュピター、石森でちゃんと扱ってるよ。聞いてみ。
ジュピターをミヒャエルとかと一緒くたにしちゃいけない。それなりにちゃんと
できてる楽器だよ。
でもやっぱり、ジュピターを買うぐらいならヤマハのYCL-457-22を薦めるな。
値段もそう変わらないし、この価格帯のエーラーとしては最強楽器。
107 :
名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 23:52:46 ID:N0axRbZh
657あたりの中古でもいいんでない?
状態良いヤツでも200K切ることもあるよ。
ついでに言うとジュピターのエーラーは銀座の山野にも置いてあるよ。
音色にあこがれてエーラーに変えたいと思っているが、
あの音色はヴリツァやハンマーでないと(エーラーとウィーン式の違いは認識済)
でて来ないものですか。あの桁外れの値段の高さはそれなりの意味が
あるのでしょうか?
それともセルマーやクランポンのベームの最高級品の方がいいのでしょうか。
当方地方な者でなかなか吹きに行ける機会もなくて。。。
ベーム歴20年になるものです。
110 :
名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 12:08:13 ID:YgdFEh3Z
>>109 音色のつくりは、かなり違うと思ったほうがよい。
ただし、あの価格は生産が量産体制でなく。ひとにぎりの職人が作っていることも大きい。
ヴリツァーの価格は、システムより楽器の性能にたいするものと思う。
鳴りの良さ、ダイナミックレンジの広さ、発音のクリアーさ、音程バランス、
音色の引き締まり感、シャープな音の立ち上がり、などなど。
フランス系でも楽器やマウスピースの選択、リードのセッティングなどで、
多少はドイツ系に近づけることはできる。
漏れの感じでは、セルマ・シグネチャーにヴァンドレンM15の組み合わせが
もっともドイツ系に近い重厚な響とオモタ。
逆に、ドイツ系でも、マウスピースの選び方でかなーり音が変わる。
ビオットのマウスピースは柔らかい音でドイツ系のボテボテ感が少ない感じがした。
こってりしたウイーン式でフランス系の軽快な音楽を吹くと、違和感をちょっと感じる。
ダメというほどではないけど。
>>109 価格については販売店がマージンぼったくっている側面あるが、
ものとしては月とすっぽん!
>>110 なんか模範解答としてこのスレのテンプレにしたいぐらい申し分のない回答ですね。
僕も、仕掛けを工夫して、なによりドイツ管らしいイメージを持ってベーム管を吹けば、
かなりそれらしい音を出すことはできると思うし、実際そういう音を出している人は
プロでもアマチュアでもいます。
しかし、いざ実際にドイツ管を吹いてみると、やはりその違いの大きさには愕然と
させられます。このスレの今までの流れからすると、もうそろそろアンチエーラー派
の攻勢が予想されますけども、それらの人がなんと言おうと、両者の間には響きの
作り方に決定的な違いがあるように思われます。
だから結論を申し上げますと「ベーム管でもかなりエーラー管の音に近づけることは
できる。しかし決してエーラー管と同じようには吹けない」です。
値段の差は…やはり量産ラインに乗らず今だに手工業的な生産がされている点が
大きいとは思います。しかし確かに材料の選別や手間のかけ方は段違いですね。
プロのベーム吹きが例えばヴーリッツァーの100csを手にとって、その点に目を丸く
するのを何度か見たことがあります。
113 :
109:2006/06/10(土) 23:38:16 ID:KTXB16oK
有難うございました。
ハンドメイドにマージン・・・高価な理由それとなく納得しました。
しかしそこまで聞くとやはりヴリツァやハンマーを手に入れたいですね。
現地におもむくとだいぶ安く手に入るのでしょうか。
OH-330はABb2本で12000ユーロくらいですよ。
1ユーロ=144円だと172.8万円だから全然安くない (x_x;)
今はユーロが強いからよけいつらいな。
マルクの頃はもっと安かったけど。
でも結局それで商売できるからこの値段なんだろな。
なにせ100csはベルリンフィル御用達、OH-330はウィーンフィル御用達という
ネームヴァリューはやっぱり強い。
116 :
109:2006/06/11(日) 19:25:40 ID:EbmNoHJW
有難うございます。
で皆さんのおかげで大枚叩いてでもエーラーに移行する決心が付きました。
夏にボーナス叩いてハンマー買います。
>>115 ベルリンフィル御用達だけじゃなく、
加えて全独プロフェッショナル御用達
118 :
名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 02:44:43 ID:xUW18OHC
中古として売り出したいっていうエーラーをお持ちの方はおりませんの?
>>118 一番良いのはエーラ吹きたくて買ったはいいが音が出なくて敢え無く挫折
という人の楽器かな
医師盛で聞いてみな
120 :
名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 21:07:28 ID:plYr6mTA
昔のような感情的なエーラー叩きはなくなったのかな?
>>118 とりあえず石森のHPに載ってる中古品リストの中にも、ヴーリッツァーの
エーラーがいくつか出てるよ。まあ中古でもABセットで7桁だけど。
フェスティバルの→フェスティバルと
ハンマーの中古って出てきてる?
たまに出ていても、ベーム式しかないような気がしますが・・。
やっぱりドイツ管(ヴーリッツァー)よりウィーン管(ハンマーシュミット)の方が
人気あるのかな。
日本のウィーンフィル人気からいっても充分想像がつくけども。
ヴリツァ、ヴーリッツァー、ヴルリッツァー、ヴァーリツァー…。
日本語表記もいまだ統一されてないしな。
たいてい日本のエーラー吹きはベームからの移行。
エーラーへの憧れはほとんどあのやわらかくて太い音色でしょ。
となるとヴリツァかハンマーかってなると、よりやわらかいハンマーにって
なるんじゃないの?しかもだいたいの人がベームとエーラーと持ちかえで
やってるし、ベームとよりキャラクターの差が出るのはウィーン管かな。
一応言うとアンチヴァリツァではない。
本来のドイツ管の音って細くて硬いぞ
輪郭のハッキリしたタイトでクリアな音が魅力だと思うんだ
太い柔らかいでいうなら、ベーム管の方がそうだよ
自分の経験談。
やっぱり長いことドイツ管にあこがれてて、一番の憧れはプリンツだったので
数年前に思い切ってハンマーシュミットに挑戦。ところがこれがとにかく鳴らす
のに苦労した。どうやら鳴るようになっても、なんだか自分が憧れてた音と違い、
どこか間の抜けたぼやーっとした音になってしまう。
もちろん自分のせいだといろいろやってみたが、逆に欲求不満が溜まるばかり
だった。
ところがある日、ヴーリッツァーを吹いてみて驚いた。輪郭のくっきりした芯の
ある音がまっすぐどこまでも伸びていく。この時になって初めて、自分がずっと
求めていた音がウィンナでなくエーラーである事に気がついた。
そして結局今、ヴーリッツァーを吹いています。あのままハンマーシュミットを
吹き続けていたらどうなってたろう、と考えないこともないけども、この選択は
誤っていないと思っています。
130 :
名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 21:48:56 ID:hoC2L6ib
ハンマーシュミットはヴーリツァーに比べて難しい楽器だよ。
日本人で上手く鳴らしている人はないだろう。
ドイツ管の中でもマイノリティーで情報が少ないせいもある。
確かにエーラーとウィンナはある意味対極にある楽器。
吹き心地だけとったら、両者の中間にベームがあるのかもしれないな。
132 :
名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 14:36:55 ID:fkgqixsk
クラシック音楽でクラリネットのお勧めCDを教えてください。
>>132 うーん、とらえどころのない質問だなぁ。どういうのが聴きたいの?
>>134 Ebay - Want It Now を使用する
どうしてこう、ドイツ管以外の話題になるとすぐ過疎化するのかな、このスレは。
>>130 先日、ハンマー吹いてみたが、
確かに音に輪郭がなく、
余程鳴らさないと、オケの中では
埋没してしまうのでは・・と感じた。
ただ中音域のまろやかな音色と吹いてるいる時の
抵抗感はたまりませんね。
139 :
名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 12:31:12 ID:2CG8xlSg
おちつけ!
>>138 「吹いてるいる時」ってそんなにいいのか?
>>139 オマイがもちつけ
間違いにいちいち突っ込まなくていいよ
ハ〜〜ァ、今日入ったドトールは藤家虹二が流れっぱなしでつらかった。
あの音と節回し、苦手だなあ。ゾワーッとする。
ジャズクラが嫌いというわけじゃないんだが、藤家はどうにもだめだ。
まあ好みの問題なんだろうけど。やつのファンがいたら勘弁な。
俺は、やつの楽屋に忍び込んで、ひそかにやつのセルマーだかルブラン
だかをヴーリッツァと取り替えてやりたいと夢想している。
ステージでどんな顔するか見物だ。プロなんだから何とかジャーマンの
仕掛けで演歌やってみせてくれ。
使ってる楽器が何であろうが、最後はその人の音になっちまうんだよ
だから他の楽器に取り替えたところで、いつもと同じ音と節回ししか聴けないと思う
例えば、読み響のドイツ管使ってる人の音、クランポンの時の音と変わってないし
そういうもんだ
>>143 それは聞き分けられないおまいの耳の性能のせいだろ
>>144 143に同意。結局は吹き手だね。
漏れの周りのプレステ、フェス吹き聞いてると呆れる。
146 :
142:2006/06/21(水) 09:54:50 ID:xakuhbm5
いやいや、もちろん藤家がいくらエーラー吹いても、やつの本質が
変わらないことぐらいわかっている。
だが、相当やりにくいはずで、へんてこりんな音楽になると思われる。
やーい、ザマミロって妄想なわけで・・・
>>143 何ヶ月か前にJTホールで柴さんの演奏を聴いた。
一音一音大切にしたいという気持ちが伝わってきて、エーラーを
選んだ必然性は十分に感じられた。迫力とかスケールの大きさとか
躍動性とかいう点ではものたりない感じもしたけど、ほのぼのとした
味わいと一種の清らかさがあって、ああいう音楽もありだと思った。
クランポン時代の音は知らないので、変わってないと言われれば
そうなのかと言うしかないが。
147 :
名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 09:56:47 ID:1Ia1eMBC
素人演奏だと、楽器や体に合うよう仕掛けが出来ていない
場合があるから、まずは楽器よりそっちでしょう
職業の連中は一応、曲のスタイルに合わせるのが先だから
同じに聞こえてもいいんじゃないか?
148 :
142:2006/06/21(水) 10:06:19 ID:xakuhbm5
補足:柴さんの演奏であと印象が残っているのは、レガートでの
音の均一さとアルティッシモでのミスの頻発。前者はこれが
エーラーの利点なんだろうなと思って聴いていた。
149 :
142:2006/06/21(水) 12:01:48 ID:xakuhbm5
後者は、単に調子が悪かっただけかもしれないが、ひょっとすると
演奏者がエーラーに期待している理想の音作りと関係するのかもしれない。
明らかに不安定で、難しいポイントを狙っている様子だったが、
うまくいったときには確かにとても魅力的な高音が鳴っていた。
>>143-146 柴さんの場合は、本当にやりたかったことが今の柴さんの姿なんだと思うよ
そうだとすれば以前と変わらなく聞こえるってのはある意味当然なわけで・・・
じゃあなんで楽器を持ち替えたんだろ?
152 :
名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 18:58:52 ID:WwRhpvA9
趣味の問題ジャマイカ?
そういえば、四戸さんも楽器をかえたよな
あの人の場合はセクションの他の人達と音が合わなかったという理由らしいが
>>154 一応今もリフォームドベームじゃなかったっけ。
四戸氏は、
ドイツ管の音がセクションに合わずにベームにかえた
柴氏は、
セクションに合わないドイツ管にかえた
ってこと?
>>155 リフォームドではなくビュッフェの
フェスティバルかなんか使用していると思われ。
突然の書き込み失礼いたします。
YAMAHAプレゼンツ「イデアル クラリネット アーベント Vol.2」を下記のとおり開催する運びとなりました。
ソリストには、NHK交響楽団 首席奏者の磯部周平氏、京都市交響楽団 首席奏者で、第71回 日本音楽コンクール 第1位の小谷口 直子さん、リューベック国立音大の金子 平氏。
ストリング クァルテットには、世界的に有名な「ボロメーオ弦楽四重奏団」を迎えました。
記
★イデアル クラリネット アーベント Vol.2★
出演 クラリネット: 磯部周平(N響・首席) 小谷口 直子(京響・首席) 金子 平(リューベック国立音大)
ボロメーオ弦楽四重奏団
日時 平成18年9月15日(金)開場18:30 開演19:00
場所 ザ・フェニックスホール(大阪)
日時 平成18年9月18日(祝)開場14:30 開演15:00
場所 浜離宮朝日ホール(東京)
入場料 大人3500円 大学生以下2500円(全席自由)
曲目
・K.ヴォースレフ クラリネット五重奏曲(1982)
・R.フックス クラリネット五重奏曲 Op.120
・J.キュフナー 序奏、主題と変奏
・W.A.モーツァルト クラリネット五重奏曲 K.581
他
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げます。
●お問い合わせ
ミリオンコンサート協会(03-3501-5638)
●チケット取り扱い
チケットぴあ(0570-02-9990)
159 :
名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 20:42:09 ID:bm57Jo1R
あげ
160 :
☆:2006/06/25(日) 22:22:20 ID:bd6BYQ3e
四戸氏は
ヴーリッツァーからビュッフェのRC→Tosca
柴氏の楽器代えた理由はパイパーズ誌に載ってた。昔からベーム式に疑問があったとの事。
>>柴欽
プロの転向本当に大した勇気だと感心する。
>>四戸
歳とって楽したくなったのか?
で、結局、読響のクラセクションの音はどうなったんだ?
163 :
名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 10:33:22 ID:hE+Wv6HN
黄泉響の主席の女性ナマで聞くとどうなん?
あのアンブシャーではスタッカートが出来ないと思うが・・・
本人達が楽器に納得してて仕事に支障がなければ、何でもいいんじゃね?
>>164 そこをあえてグダグダするのが楽しいのさ
サイトウ・キネンのシート知ってる人いますか?
ライスターが聞きたいんだけど、どれに行ったらいいんでしょう?
チケットはエリアとショスタコをおさえてあります。
168 :
名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:39:05 ID:7OgGfhDo
プリンツ萌え
プリンツ萎え
プリンツってフランスもの吹けるの?
吹けるんジャマイカ?
ウィーンフィルでフランスものやった時は普通に吹いているに違いないんだが、
そういえば確かにソロものの録音は見当たらないね。
彼がドヴュッシーやプーランクを吹いたらどんな感じになったんだろ。
ライスターのプーランクといい勝負だったりして
>>173がどういう意味で言ってるか知らないけど、僕はライスターの吹くプーランク、
最高に気に入ってるよ。マジで。特に第2楽章なんか絶品!
ボレロのソプラノサックスを吹いちゃったりする人いますか?
ラリーコムズは得意らしいんですが。
176 :
☆:2006/07/02(日) 14:19:10 ID:DBnINNW3
プリンツはオケ以外ではフランスものやってないだろう。
あの時代の独襖系プレイヤー達は国際コンクール受けたりしないかぎりフランスの独奏作品には殆ど接しなかったのでは。
ライスターはオケ入った頃ミュンヘンのコンクールでヴィドールやボザなんかもやっていたから、もうお手のものなんでしょう。
ウィーン系プレイヤーで積極的にフランスものやってるのはオッテンザマー。なかなか良い。
ヒントラーはうまいね
トイブルはうまいね
180 :
名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 10:57:12 ID:u01eRNp3
楽器調整したら、すべてが変わった
7万も出した甲斐があったよう
チラシの裏すまそ
181 :
名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 12:45:09 ID:nv5sHjv/
おめ
182 :
名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 21:55:29 ID:GGqb+fn4
>>Sトテク?
183 :
名無しの笛の踊り:2006/07/14(金) 02:45:29 ID:65Gm0Nlc
鬱かスランプか・・・
吹く気にならないんだよ・・・
マジ吹けない・・・
助けてくれ・・・
自分なんてオケ難民で
モチベーション下がりまくりで
最近楽器ケースさえ開けてないもんね。
吹く機会があるうちにとりあえず吹いておかないと
どんどん下手になって、それが嫌でますます吹かない…
という悪循環に陥るぞ。
だからとりあえずケースを開けて楽器を組み立てろ。
どんな音でもいいから出すんだ。指を動かすんだ。
と自分にも言い聞かせてみる。
185 :
183:2006/07/14(金) 17:41:57 ID:gNrXeB7P
そう、サト。しかし変わったんだが、詰めが甘いかも…バネかなんかが変な振動音出すし
やる気ないときは、演奏会にいくのが一番よ
186 :
名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 21:14:31 ID:6lUXQ/oB
エーラーを始めたい大学1年生だけど、何から始めるのがよい?
最終的にというか、ヴーリッツァーの100c/sが欲しいのだが。
いきなりエーラーに出来る身分でも無いため、演奏上問題無いレベルまで練習して、転向したい。
候補はYAMAHAの657なんだけど、意見ください。
YAMAHAの857Uはどうなんでしょうか?
先生に相談すればいいじゃん
188 :
名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 21:24:15 ID:6lUXQ/oB
それは厳しい・・・
>>186 当方一介のエーラー使いですが(といってもウィンナ)、
老婆心ながら一言申します。「始めるならなるべく早く、
最高の楽器で!」
>>189 確かに正論だけども、大学生がいきなり100c/s買うのは金額的にちょっと
大きすぎるんじゃない?(親がよっぽど金持ちなら別だが)
いっそのこと今はYAMAHAの457-22を買って練習を始め、浮いた金を
始めとして100c/sを買うための金をじっくり貯めるようにするのが現実的
だと思う。
YAMAHAの楽器は上位機種になるほど金額の割りに物足りなさが感じ
られるので、ならばコストパフォーマンスが高く、スチューデントモデルと
してはドイツでも定評のある457-22を勧めたい。
191 :
190:2006/07/16(日) 22:03:47 ID:9Gh2pu7J
もっとも457シリーズはB管しかないのが最大の欠点なので、ABを揃えたい
というのなら657以上にするしかないんだけども。
192 :
名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 22:04:00 ID:6lUXQ/oB
ご意見ありがとうございます。
使えるレベルの楽器で低価格なもので、経験を積んでから、最高の楽器を買うというのは駄目でしょうか?
YAMAHAの657なら30万
ヴーリッツァーならセットで200万近くなので。
ヴーリッツァーを買うにしても、ちゃんと吹けるようになってから買いたいと思うんですが、
どうでしょうか?
193 :
名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 22:15:24 ID:6lUXQ/oB
457-22は、逆輸入になるんでしょうか?
どこで注文したらいいのでしょう。
195 :
名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 22:26:15 ID:6lUXQ/oB
そうなんですか。
また行ってみます。
といいつつ、大阪に住んでいますが・・・。
実売はいくらくらいなのでしょうか?
ぐぐったらいいと思うよ。
海外の楽器屋で買った方がかっこいいし、値段も少し安いか?も。
457-22、国内で買ったとしてもまあ20万でおつりがくる事は間違いない。
198 :
名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 22:50:34 ID:6lUXQ/oB
キィは657とかと同じ数ですか?
国内で購入するなら、どこの楽器屋がいいでしょうか?または工場?
>>192 >YAMAHAの657なら30万
>ヴーリッツァーならセットで200万近くなので。
これ、657はB管のみ、ヴーリッツァーはABセットの値段でしょ。
で、今はユーロが強いので、100c/sのABセットを新品で買おうとすると、
実売価格で200万超えています。(一昨年に自分が買った時は税込みで
190万ぐらいだったんだけどなぁ…)
大阪でドイツ管というと国際楽器が有名だけど、そこには457-22は置いて
ないの?
200 :
名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 22:59:46 ID:6lUXQ/oB
国際楽器は有名なんですか?
あまりきかないですが。
ドルチェの方が置いている気がします。
ドビュッシー
>>198 457-22の22はキー数を指してます。657は27キーだから5つが少ないこと
になりますね。
どこが少ないか詳細に調べた事はないんだけど、少なくとも低音補正キー
(一応説明すると、ベルまで伸びているやつ。右手親指で操作します)は
ありません。でもそれ以外は使っていてそれほど大きな差は感じません。
203 :
名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 23:06:47 ID:6lUXQ/oB
>>203 その記事の画像は、457じゃないね
おれは実際に457を吹いてたことがあるから間違いないよ
思い出せる範囲だけど、457は
・低音域の補正キィが無い
・右手3がリングキィ
・左手2でおさえるF/Cキィが無い
だったと思う
左手5のGis/Disの替え指キィは付いてたと思う
でももう10年前の話なので、記憶がかなり曖昧
205 :
204:2006/07/17(月) 01:06:21 ID:SpAdYjTV
206 :
名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 09:11:29 ID:zaOyybfj
207 :
名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 10:26:39 ID:D9a0qqvv
質問します。
今度結婚するのですが、
結婚披露宴の入場の際に式場のエレクトーン奏者の人と一緒に
いとこにクラリネットを演奏してもらおうと思ってます。
しかし先日いとこから「会場が大きすぎてクラリネットが活きないかもしれない」といわれました。
ちなみに式場の広さは13m×45mくらいです。
いとこの言うとおりこの規模ではきついのでしょうか?
仮にきつい場合、マイク等で音を拾うのはNGでしょうか?
冠婚葬祭板と迷いましたが、より楽器や音楽に詳しい方のほうがいいと思ってここで質問させて頂きました。
エーラー買うなら、イシモリで
ウーリッツァ中古大量放出中ですよ。
209 :
名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:15:22 ID:YXn3aBsC
>>207 会場も広いけど、ザワザワした環境を考えると
そうとう響きにくいでしょうね。
ああいう状況だとエレクトーンも大き目の音で鳴らさないと聴こえないから
クラリネットもマイクで拾ったほうがいいんじゃないですか。
サンサーンスのソナタの第二楽章28小節目、
二番目のFはナチュラルですか。
212 :
210:2006/07/18(火) 00:15:03 ID:m9qGo6mq
>>211 そうですか。買ってきた楽譜は確かにそうなってるけど
吹いてみて何だかおかしいような気がしたもので・・・
ありがとうございました。
213 :
名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 21:03:14 ID:ABYBFbyH
ベーム式の量産モデルだと、同モデルを数種類吹いて選定するのが普通だと思うのですが、ハンドメイドや受注生産で、在庫があまりないドイツ管の場合、注文して作ってもらったりして買うのが普通なのでしょうか?
>>213 選べないと思っておいた方がいいと思います。
そもそも、そんなに製造本数が多いわけではないし、
ドイツ管は、買ったときから自分用にカスタマイズしていく部分が多いので。
215 :
名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 21:16:15 ID:ABYBFbyH
やっぱりそういうもんなんですね。 買ってから自分なりに育てていくというか。 右手小指がつりそうなのはどうしたらいいでしょうか?
左手小指がつるようにならないと
一人前のエーラー吹きとは言えないな
217 :
名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 21:33:50 ID:ABYBFbyH
そうなんでしょうか。試奏したときに左小指はそこまで違和感なかったのですが、右手小指の位置に違和感を感じたのですが
>>215 まあ、育てていくのは自分の指や口の方なんだが。
アンブシュア、楽器を構える角度、指の置き方…それぞれベーム管とは
似て非なるものだということに気づいた時から、ドイツ管の習得は始まると
思ったほうがいい。
小指がつるのは、ベーム管のつもりで構えているのが原因というのも
考えられるよ。
219 :
名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 14:22:27 ID:8YzCPDW9
小指をキー上で横滑りさせるフィンガリングがあるので
これまであまり使っていない筋肉を使うせいかも
220 :
名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 04:33:51 ID:RE6Gloao
スレ違いだったらすみません
みなさんクラのケースカバーってどのようなものを使われてますか?
クランポン使ってるから、7色くらいあるケースカバーがいいのかなぁと考えていますが
使い勝手が良いとか、お勧めのケースカバーがあったら教えてください
YAMAHAのやつはYAMAHA使ってろ貧乏人
>>220 キルト生地かなんか使って自作
まじでこれに勝るものなし
その上で楽譜やリードや小物とまとめて入れられる鞄を探した方がいい
ボッタクリの楽器メーカー様謹製ケースカバーなんぞ買うのは愚の骨頂
223 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 17:01:01 ID:wiOfjIYf
おまいヒマだなw
224 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 17:43:34 ID:Mv+VlYhi
ケースごと入って、なおかつ小物が入る大き目の布のかばんがあればOK
実際、ラクだし
225 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:32:05 ID:KXRoOpz4
2本分ならぜったい背負うスタイルにもなるやつが
後々助かる。
少し前まで無印のグレーの3ウェイがちょうど
クランポンダブルポシェットがぎりぎり入るサイズで
あったのが軽くてよかったのになー。
それがぼろぼろになってきてて、かつ現在は
お店で発売されてないので、自分も困ってます。
買えるときに2個買っとく…無駄遣いになり兼ねないが…
布(麻とプリントの綿)で、トートバッグみたいなのを作って
そこへ楽器ケース(ダブル)とオケの譜面とエチュード数冊と
小物と…とにかくなんでも突っ込んで使っていますが、
便利ですよ。
まず、人のと間違わないし。バッグ自体が軽いし。
色々入れるから結局重いけど。
みなさんリード削るときって何で、リードのどこを、どうやって削ってます?
というのは、ガラス板の上で何番のヤスリで、リードの真ん中らへんをごしごしとか。
僕は繊維に対して横方向にヤスリ掛けすると良いって聞きましたが、・・・
いい音が鳴るんだったら、なんでもいいんじゃね?
>229 確かに(笑)おっしゃるとおりですが、みなさんの方法を参考にしたくパピコさせて頂いた次第でございます
231 :
名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 11:36:42 ID:d76NCaW0
クラリネットアンサンブルのCDは何がおすすめですか??
どこのアンサンブルチームがいいですか??
233 :
名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 11:58:55 ID:d76NCaW0
>232さん
ありがとうございますっ
234 :
名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 01:28:31 ID:/zn2AYIA
>228
まずは光にあててバランスをチェックして、左右のバランスが悪い所や先端で
厚みが均等でない部分をいじるのが宜しいかと思います。丸材から作るので
なければ#400またはそれより細かい番号がお勧めです。
繊維に対して垂直に削ることもあれば平行して削ることもあります。
237 :
名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 18:57:34 ID:oNn1DY2V
400 600 800 が普通かと。
リードナイフでいいやん。
スピンやすりでいいがね
240 :
名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 19:23:14 ID:3ehcKBDF
ちょうど20年前亡くなったおれのオヤジがクラリネット吹きでした。
今日は命日です。
オヤジは生前、クラリネットの音に人生を感じる、と言いました。
おれにでなく、叔父に語った言葉です。
オヤジは、子には何も語らぬ人間でした。
チラシの裏、スマソ。
親父さん、幸せな人生だったと思うよ。
242 :
名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 01:00:07 ID:ppeB9Dxp
モーツァルトの クラリネット協奏曲 第2楽章 が大好きです。
おすすめCDがありましたら教えて下さい。
244 :
242:2006/07/30(日) 15:15:28 ID:P93wUDri
↑ どうもありがとう。 買って聴いてみます。
245 :
名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 01:25:52 ID:JqDFx/ZO
日本人では誰が上手いんだ??
246 :
名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 09:54:53 ID:yJR4tOuA
240のおやぢは有名な人ですか?
247 :
名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 22:51:20 ID:gcqdkhz9
遅くなってすみません、ケースカバーについて質問したものです。
レスありがとうございました。参考にさせていただきます。
みなさん別にクラ用ではなくって、トートバッグみたいな感じにして使われているんですね。
自作なんて盲点でした!
にしても、楽器メーカーさんが作ったのはぼったなんですかねぇ・・・
>>247 最近ケースカバー買ったので参考までに各社の比較をば
クランポンの「ポシェット」ケースだよね?
・クランポン
7色とそれより高いのを比較したが、高い方は若干寸法に余裕アリ
材質や作りは7色の方が良さ気だと思う(高い方は中国製安カバンと素材が一緒)
高い方は、あのジャラジャラしたファスナーが気にくわん
しかし、縦吊り用のストラップ金具があるのはポイント高い(7色や他社にはない)
ただ、高い方はヤマハや昔のセルマー(どちらも大きめ)に合うかもしれん
クランポンのポシェットケースだと、多少ぶかぶかな感じで7色の方がフィットする
・ハヤシ
大きさはやや小さめ
スペースや収納は最低限で、他社ケースの収納は無理そう
しかしその分値段は安い
・ドルチェ楽器オリジナル
ハヤシと同程度でやや小さめ
ポケットが大きく、2つついている
・ヤマハ「イデアル」等用
作りの高級感と収納力は◎
ただし、今回比較した中で一番高価
あと、いかんせんクランポンにはサイズと形が合わない
・ヤマハ・普及品
今回比較した中では一番安い
収納最低限、ストラップなし
これもサイズ・大きさはイマイチ合わない
(ヤマハのケースの方がやや短く太い)
249 :
248の続き:2006/07/31(月) 23:35:52 ID:j6BZqe35
・ウッドストーン
クランポンの7色と高級品の中間くらい
意外と高級感あり、その割りには安い
サイズはわずかに大きめ
材質の伸縮性が高そうなので、ケースの形に合ってくると思う
収納力はほどほど(これもクランポン7色と高いのの中間)
ストラップ縦吊りがないのが惜しい!これさえあれば満点なのだが
・ダク
楽譜入れが大きいというのが特徴
そのかわり当然サイズがでかくなるので没
一緒に展示されていたダブルケース用はすばらしい(←実はこれを愛用中)
・アルティエリ
高いので却下
つーか都内で展示を見つけられなかった
その他にも外国メーカー製でいくつかあるらしいのだが、一般に広く流通
してるのは今挙げたのくらいでしょう
結局俺は(なんだかんだ言ったくせにw)クランポンの高級タイプを買いました
ストラップの縦吊り可能な点が決め手になったのでした
250 :
名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 02:27:09 ID:7+7XBwbK
良スレ
次回はウィリアムテル序曲トップなんだが、あんまり知らないんだよね
譜面見るのもこれからだけど、なんか注意点あるかしら?
それより、オラのクラリネット吹いてくれ!
,.-――――-、
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.γ⌒ヽ:::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::\
! ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ
Yr'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ
!!::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _,.イ`、__
! ゝ_::::::::::::::::::::::::::::....._,. イ// j `ー-、_
! rヽ∀,ー==―二ニニ- _/ ) )-、
i | Yr'ハこ二ニニニ-'''( (_ ( ( ` こ-、
| ', ! ! ヽ三三二ニ `ヽヽ〜-ニニー' ) ⌒ー7ヽ、
ヽ ',_j ', !三三二 `こ-、 (( ` -、_
ヽ ! ヽ三三ニ `、ー‐'´二―-、`ヽ__)! ヽヽ、
| r' ヽヽ三三 `ヽ r´ ヽ ー-- 、__) ) ヽ、 _
} ノ ヽヽ三三 ヾ__ } } ` ⌒` ̄ ヽ ( ヽ、 _,.-――'
| i / ヽ \ニ `ー、__-r' | ! ヽ __,. '´
! ! ! \ \ニ i ! ! { ヽ /
Y | \ \ニ // ヽヽ 三 \ /
i | \ \ニくく ヽヽ----- 、 三ニ >/ /
| ヽ_ \ メ、ヽzニ三三  ̄ ̄`つ-z=´ / / ̄ ヽ /
! ヽ ヽ、 ! ト、三三三三三ニ _,. -‐ニ´ /r' / /
!、 ヽヽ `ヽ-、 `ー-、三三三三三>'´ / / ヽ ヽ, / ! / / / ヽ ヽ / !
⌒〜⌒〜⌒〜⌒○
なにそのE#管
F管か!
馬鹿な奴のために盛り下がっちゃったな
257 :
名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 21:50:39 ID:UHZA+oiX
クラのCDを買いたいんですけど、どんなのがいいですか??
みんなどんなのを持ってますか??
おすすめなのを教えてくださいっ
258 :
名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 22:22:58 ID:/XIXPp9z
細かい質問をさせてもらえませんでしょうか?
アマチュアですが今度フランセの主題と変奏をやります。そのなかで、最後から2番目の無伴奏の変奏の、上の♭ラから降りてくる半音階のフレーズの指が思いつきません。皆さんはどうやって吹いているのですか?話の流れを無視してすみません。
>>257 どんなのがお望み?
編成は?
ジャンルは?
260 :
名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 22:54:29 ID:8KTiDWHI
>>258 私の場合ですが・・・
As:左手中指、右手中指と小指(disキー)
G:上+右手人差し指
Ges:上+左手人差し指、右手薬指
F:普通のキー
以降は上記のキーに準じつつ普通に。
ラスト6つ前のFisは左手中指、右手小指(disキー)
他にいい方法ないかなぁ
261 :
名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 23:08:42 ID:/XIXPp9z
>>260 ありがとうございました!さっそく明日ためしてみます。
262 :
名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 23:35:55 ID:VgkGc6jH
バーンスタインのクラリネット・ソナタって難しい?一般的に。
難しい部類には入るね。
何を持って難しいというか、ってのは置いといて
メカニックは簡単な部類だろ。
265 :
名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 03:38:41 ID:U5U2Dl6q
フランセのクラリネット協奏曲のCD探してるんだけど、誰か見たことある人いますか?
266 :
262:2006/08/07(月) 08:44:52 ID:RH3fCzyH
>>263 >>264 あいまいな質問だったにもかかわらず、レスありがとうございました。
もう6,7年楽器から離れているので、早い指使いに自信がないのです。
「メカニックは簡単な部類」とはそういう意味でしょうか。今度楽譜
探してみます。
267 :
名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 07:37:08 ID:4iY77yYe
楽器の購入を考えてるんですが…ビュッフェのプレステとセルマーのシグネチャーどっちがオススメですか???今はセルマー使ってるんでシグネチャーにしようと思うんですが…使ってる人いたら感想を聞かせてください!!!
プレステて。
>>267 今使ってる楽器は何?
セルマーはモデルごとに個性が強くて、一概にどれがいいとは言えないよ
最低でも今使ってる楽器(モデル名と購入時期)、それに対する感想がないとアドバイスのしようがない
ただ一般論として、セルマー好きに対するアドバイスとしては、プレステと言ってる楽器が
RC Prestigeだったら試奏して気に入ったのならOK、R-13 Prestigeなら絶対やめとけ
E-13、C-13、R-13、Festivalも薦めない、Toscaは好みが分かれるから自分で確めれ
270 :
名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 23:32:36 ID:qPptbVd8
9月にある、日本クラリネット協会会長、浜中浩一先生のリサイタル行く人いますか??
あいつはクソだから、誰も行かねんじゃね?
だまされてる生徒は行くだろうけど
272 :
名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 00:07:25 ID:a7cfmVm/
どこがくそ?
今の内に聴いとかないと後悔するぞ
274 :
名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 08:20:30 ID:xopO/j/p
ベーム奏者、又フランス系統は好きになれない。
>>273 あるいはその他の碩学諸兄
会長さんの演奏、どういうところが評価できますか。
昨年の多摩フェストで武満徹の独奏曲を聴いたときには、音がかすれて
ほとんど息の音しか聞こえず、何だこりゃ、という印象でしたが、
後から考えてみると、そもそもそういう意図の曲で、ああいう風に
演奏するのが正しいのかもしれないとも思いました。
本当にすごいなら聴きに行こうかとも思います。
276 :
名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 01:43:16 ID:8cJjvV1l
会長さんはいまアトランタに出張中。
277 :
273:2006/08/12(土) 15:00:26 ID:q2vG8x+Q
>ああいう風に 演奏するのが正しいのかもしれないとも思いました。
だろ?
それってすごいことじゃないか
存在そのものが既に神話なんだよ
今の内だ
278 :
名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 18:29:19 ID:nm6JY3p+
らいすたのほうが好きです
>>277 確かに「存在」は気になりますね。息とキーのカチャカチャだけで
聴かせる独特の奏法とともに、不気味な風貌と妙にドスの利いた
しゃべり方。不世出の「存在」かもしれません。
シーン・・
281 :
名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 12:26:22 ID:1Y7QrW/Y
大きな病気されたから体力とかが、もうついていけないんだと思う すごく痩せられててビックリしたな〜
でも忘年会中にいきなり怒鳴るのはやめてほしry
283 :
名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 20:06:28 ID:bBjefnMx
昔は上手だったんだよ…昔は
284 :
名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 22:36:41 ID:/gVGjgzJ
いまも上手いよ!
国立音大教授の武田氏やら、素晴らしい後任を育てていらっしゃるお方ですぞ!
あんたたちよりはるかに上手いよ
おまいの耳はちゃんときこえるのか?
「あんたたちより」じゃほめたことにならんだろう。
確かに。
プロにとって「しろーとより上手い」って言葉、下手すると最大級の侮蔑かもな。
まあ上手下手なんてのを超越したところにいますよってことで
289 :
名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 01:32:38 ID:StBcsYCx
上手い下手を超越した権力をお持ちってことさ。
ま、そういう人も必要だけど…
そんなやついらねーよ
権力しか頼るものがないなんて、もはや音楽家じゃない
現実しろーとより下手なプロもいるわけで、、、
292 :
名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 10:16:21 ID:YnvRgI1e
クラリネット界の下々の我々は
つまりは裸の王様相手に
おべんちゃら使わなければいけないのか
欝だ
293 :
名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 12:04:11 ID:D3j49Mca
ジャックランスロの弟子だね
会長は演奏は、もう本当に終わってる。
去年多摩で聴いたけど、ひどかった!
聴いてる方が恥ずかしいやらハラハラするやら
現代曲で素人はごまかせるかも知れないが
曲を知ってる者から言わせてもらえば
有り得ない位下手くそな演奏だった!
みんなだまされるなよ
295 :
名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 19:01:00 ID:YnvRgI1e
しかし、家元制度がそれを邪魔するですよ
もう現役ではないから
大人判断で穏便に願います
くわばらくわばら
だからー、逝く前に聴いとけって言ってんじゃん
あのポスターは遺影になる。絶対。
あれだけ酷い演奏しかできない、あの最悪の人間性
それなのに大人気
不思議だねぇ
ながれブタギッテ悪いんですが、Bクラ2本で編成されてるかBクラとVn1つで編成されてるクラシック曲で譜面がてにはいりやすいものってなんかありませんかね??
クラ二重奏?
オリジナルも編曲もいっぱいあるよ
オリジナルのクラ二重奏というと真っ先に思い浮かぶのはプーランクの「2本の
クラのためのソナタ」だな――と、失礼、B管2本か。これはB管とA管のための
曲だった。
編曲ものだとほんと数え切れないほど出てるから、自分でいろいろあさってみる
のも楽しいと思う。
一方ClとVnの二重奏は――ちょっと思い当たらないなぁ。これにあとピアノが
加わるのなら、バルトークの「コントラスツ」やストラヴィンスキーの「兵士の物語」
組曲とかあるんだが。
302 :
名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 12:46:15 ID:6qW/p5V7
>>298 邪悪な人間でもクラリネット吹きに成れることを
教えてくれた偉人と考えればよいかと
聖人君子になるほうが大変なので
303 :
名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 21:30:19 ID:G1jtRHtD
日本クラリネット協会のホームページが変わってる
いままで見れた情報が見れなくなってるよ
なんか攻撃的なトーンがやだね
前のマターリでよかったのに
ライスターは出稼ぎで来日しすぎ
だってドイツに仕事ないんだからさぁ。
いっそのこと日本に住んじゃえばいいのに。
>>303 同感。作成者のえっらそうな性格がモロに出てる。
日本クラリネット協会のサイトへようこそ!
このたびリニューアルオープンをしました。
今後もいっそうの充実を図って参りますので、よろしくお願いいたします。
なお、一部コンテンツは
日本クラリネット協会会員専用
となっております(無料ですがユーザ登録が必要です)。
2006年7月
日本クラリネット協会インターネット委員会
Web開発チーム
--
でぜんぜん拡充図られてないし。
310 :
名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 14:09:40 ID:eK+8q2qt
クラの独奏曲で切ない感じのおすすめの曲があったら教えてください。
312 :
ちくわ ◆NDVh6NQTJA :2006/08/25(金) 15:53:11 ID:DqWyMca1
10年ぶりにまたクラリネットをやりたいのですが、楽器がない。
中学三年間のみ経験あり。
コンクール入賞あり。
おすすめメーカーありますか?
中学ん時はヤマハの安いやつ使ってました。
>日本クラリネット協会インターネット委員会
>Web開発チーム
↑
趣味のオッサンに任せるのはいい加減にやめるべきだと思う。
>>312 気に入るならどこでもいいと思う。
ヤマハはヤマハでお手軽だし。
試奏してピンと来たとこのでおk
サイトウ・キネン行ってきた
ライスター出てなかった ( ´・ω・`)ショボーン
>>317 まさかあんた遠くからわざわざ行ったんじゃあるまいね?
319 :
317:2006/08/31(木) 23:39:19 ID:9aYOb5sC
>>318 サイトウキネンの客ってほとんどが首都圏とかじゃないの?
たしかに旅費やら宿代1万円以上出して行きましたとも
東京まで帰る列車がなくて甲府に泊まるはめになった
320 :
名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 00:41:45 ID:A+UXD0hC
そりゃ、kusa2と掛け持ちしてるからでしょ。
調べてから行こうね
サイトウヒデオとは何の関係も無い人ばっかりのってるよね
もはやお馬の宝塚記念と同列とかんがえ
メンデルスゾーンのSOLDIER’SMARACHのクラ、ピアノ用の譜面を手に入れたんだけど、音源てにはいらねぇ〜(´・ω:;.:... 元の曲の音源でもいいからないものかしら・・・・・・・・・・
>>323 原曲は何の曲だろ?
ストラヴィンスキーのソルジャーズマーチだったらいくらでも音源あるんだがなあw
シューマンだったらわかるんだが
クラリネットにあこがれてリサイクルショップで買いました。
どうやって吹くんですか
>>326 やさしい・初心者・入門 などと銘打った教本を買う。
そのあとは自分で考えてみてください。
328 :
名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 19:14:16 ID:wKrluLXM
わかりました。
近くの本屋さんになかったので今日は自力で頑張ります
>>328 普通の本屋にはまあないだろうね
管楽器を扱ってる楽器屋になら確実に置いてあるよ
教本なしに吹いてみました
意外にできました!
変な癖がつく前に教本買ってこい
マウスピースを逆向きにつけてダブルリップで吹いてしまう悪寒
>>330 悪いことは言わない。
早いうちに誰か吹ける人に見てもらえ。
>333
わかりました!
今日教本買ってきます。
教本買ってきましたぁ!
筒のなかにたまった唾を吹く布ってなんでもいいんですよね?
スワブぐらい買えよ
高いもんじゃないだろ
もう相手しない方がいいよ。
キリがない。
何度も申し訳ありません。
ドレミ吹いてみたのですが
なぜかなにもキーをおさない「ソ」が出ません…壊れてますか?
そんなのしらんがな…楽器屋に聞け。ついでに音楽教室も紹介してもらえ。
じゃあバイバイ
皆様こんな私にレスしてくれてありがとうございました。
ID:aCCsDRv4に贈る言葉。
ネットにたよるな。教本にたよるな。
誰かに手取り足取りマンツーマンに教えてもらえ。 以上。
レスありがとうございます!
学校の先生クラリネットやってるんですけど教えてもらえますかね…?
>>342 ここで訊くことじゃないでしょ。その先生に訊いてみないと。
その先生に俺の真似たかって気味悪がられそうで恐くて…
>>344 あの、ここはあなたの人生相談の場じゃないんだけど。
346 :
名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 19:09:44 ID:GdXeBU4z
何度もすみません。
結局学校の先生に聞いてアイヒラーとフランセのコンチェルトはふけるようになりました。
つばぬきの布が無かったので自然乾燥させました。大丈夫でしょうか?
ムシャ
ムシャ
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
>>346 / ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
>346は偽ですよみなさん!
結局は何もしてないですよ…
先生休みだったし…
ムシャ
ムシャ
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
>>348 / ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
メサジェの独奏曲練習してるけどアンダンテの歌終わって6れんぷんとこむずい…でも素敵な曲だなぁ(人´∀`)
351 :
名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 11:08:13 ID:2+oak4Qs
クラリオン音域でシ♭⇒ファとレガートできれーに繋ぎたいんですけど
どうもシ♭が換え指(上下管一番上のホールを押さえるアレ)だと
響かないというか音色が暗いというか。
曲はエグモント序曲で、まぁ暗い音色でもいいかなといえばいい気もするんだけど。
どうも気に入らない。
なんかこの換え指で、もっと音を通す技はないもんですか?
>>351 Bを正規の運指でやるしかないんじゃない?
そういう音形なら必ずフォーク(もどき含む)を使うってのは悪しき思い込みだよ
たとえばドイツ式だと、ファーストチョイスは正規のB運指だったと思う
正規(右手トリルキー)Bからいろんな音に飛ぶのは、習得しておくべきテクニックの
範疇だと俺は思うな
353 :
352:2006/09/14(木) 12:06:39 ID:wCkDubf4
書き込んでから気づいたが
「歴史的にはフォークの方が本来の正規運指だ」とかいうツッコミはなしでお願いね
354 :
352:2006/09/14(木) 12:10:38 ID:wCkDubf4
3連発すまそ
>>351 上下管連結のコルクの高さは正しく調節してある?
あとは右手親指のリングとその表側の高さも
355 :
名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 16:29:19 ID:RUagoKX2
>352
ふむ、ありがとん
確かにBはサイドキー使ったとしても特別難しいわけじゃないから、まずは頑張ってみるわ。
楽器調整はしたばっかだし
しかしベートーベンは難しいがはまった時はアドレナリンでまくるからやめられん(*´Д`)=з
右が正規なのか。
左だと思ってた。
357 :
名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 17:10:34 ID:RUagoKX2
左 正
右 副(正とあんまかわらない)
フォーク 特殊
なんじゃね?
昔、右よく使ってたらなるべく左使えと先生に注意された
>>358 右が正規の扱いでないのは、たぶんアルバートやドイツ式の楽器では右側のトリルキーの数が
楽器ごとに異なる場合があるからじゃないか?
いっぽうベーム式は誕生した時からトリルキーは4つで統一されてるはずなので、左右に優劣を
つける必然性はないと思うけど・・・
トリルキーなんだから劣位だ、って言ってしまえばそれまでだがね
>>359 > 右が正規の扱いでないのは、
え、
>>352だと右が正規って言ってなかったっけ。
まぁ正規かどうかはどうでもいいっちゃどうでもいいんだけど、
>>357がなんで注意されたのかは気になる。
あぁ、ベーム式以外を使うときのために左に慣れとけ、ってこと?
そこまで考えるかなぁ……。
黄色い教則本によると右トリルキイの方にN(normal)と書いてあるが…
363 :
名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 19:33:44 ID:RUagoKX2
>360
すまそ、右は一応ノーマルの域かと思って書いた。換え指には違いないけど、音はあんまり変わらないからさ
(ノーマルとかの定義を混乱させてしまってるが、さすがにフォークのように音も指も特殊でないという意味で理解してくれれば…一般的というほが伝わるかな)
>361
たしか、
そのほうが左手だけの運指になるので「楽」
という理由だった。他にも色々あったなあ
-クラリオン音域一番下のシ(小指キーは左)を吹くときはドも一緒に押さえなさい。発音が安定するし、慣れると運指が楽だから
-開放ソは上管一番下のホールを押さえなさい。音が広がらないから。
とか。これって普通なのかしらん。
とりあえず今も某都内プロオケの首席だからデタラメではないと思ってるけど。
>>363 楽ってだけなら右の方が楽なこともありそうだけど。
その2つは割と普通。
N響アワーとかでクラがアップになるとこよく見ててみ。
365 :
名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 22:29:47 ID:V6mCYquF
B→F
ほんにベームは不便よのう
366 :
名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 22:57:22 ID:RUagoKX2
こ、これくらいだよっ!他は楽だもん!
釣られてみた
369 :
名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 23:01:59 ID:jMMo2tgf
クラでクランポン楽器20年使いつづけてるモンですが・・・
新しい楽器を買おうとおもってまつ。
今使ってるのはフェスティバルで、E♭キイ付き。
ローズウッドのメーカーを探してるんですが
パトリコラ以外になんかありませぬか?
ローズウッドなら5マソ以下のネタ楽器でも可でつ。
>>369 本当ならもっといっぱい探してあげたいのだけど、
今ちょっと忙しいからこれだけ
・ルイス・ロッシ
371 :
名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 10:53:57 ID:3AOSvNOm
372 :
371:2006/09/16(土) 12:27:00 ID:PjUasMww
373 :
名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 00:47:21 ID:Mf5huFfj
>>370 >>371 意外とあるんですね・・・!
感謝です!!
両方とも見てみようと思います
トンクスです!!
374 :
名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 01:20:09 ID:Mf5huFfj
両方とも参考にしてみました!
やっぱルイスはオーダーメイド、
喜望峰は取扱店が少ない・・・orz
珍しい楽器はやっぱ手に入りにくいですね・・・
375 :
名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 04:01:28 ID:w/chHjij
今年って日本音楽コンクール、クラリネット部門ありましたよね!? 今まで聴きに行ったことある方いらっしゃいますか?
行ってみようかなぁ
376 :
名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 21:38:05 ID:AiEHPmXB
話の腰を折って申し訳ありません。
エチュードは今までにローズやカヴァリーニをやったんですが、音大生がやっているのはどのような物ですか?
チャレンジしてみたいのですが。
377 :
名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 21:47:11 ID:SNil9/7W
ほーら「ウール」だよ
と昔サーストン小父さんの書いた本を信用して
がんばったが・・・・
378 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 06:47:25 ID:04iLa+37
マウスピースを5RVライヤーから
バンドレンのB40、M30
ESMのJP7のどれかに変えてみようと思っています。
慣れるまで大変だとどこかで聞いたのですが
1ヶ月ちょいで慣れる事は無理でしょうか?
379 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 18:13:46 ID:6Xqurumo
トスカ試奏したが、これすげーや
持ったときのフィット感もいいし。
ちょっとキーの位置が違うからAB両方揃えないと違和感でそうだが
そうすっと160マソか…高えorz
380 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 21:31:14 ID:Mz51NVIM
>>378 一日にどんだけ吹くかによって
かわってくるかと。
この中だとB40が一番抵抗強いかな?
M30は比較的吹きやすいかも。
1ヶ月毎日練習すれば
慣れるのはおk。B40は慣れれば音色結構かわるからね。
けど合うリードとかもまた変わってくるから
1ヶ月の間でやることはいろいろあるかもね
381 :
名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 22:05:48 ID:6Xqurumo
B40ライアも候補に入れてみちゃどうかな?
今日買ったけどなかなか良いよ
382 :
名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 00:14:56 ID:qOVpkwFH
>>374に便乗
喜望峰のクラって実際吹きごこちどうよ?
プラ管メインみたいだけど・・・。
中国楽器では有名なんで。
誰か詳細キボン
>>380 >>381 どうも有難うございます。
B40ライヤーですか、それも候補にいれたいと思います。
どうも有難うございました。
384 :
名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 09:41:48 ID:uQ/DKOga
フラッタータンギングができなくて困っています。
巻き舌はできるのですがマッピを加えてとなると…どうしても出来ません。
コツなどやはりあまり無い気がしますが
もしコツなどありましたら教えてください。
>>384 舌の形や口内の容量等の兼ね合いで巻き舌フラッターは不可能な人もいる
でも巻き舌の他にノドでやる方法もあるぞ
具体的な方法は駅前留学かどっかでドイツ語会話を習え
このスレ立てて他のアマオケ叩き、追い出された数多くの楽団叩きが生き甲斐の中丸うぜえよ
387 :
中学ブラスバンド部:2006/09/25(月) 21:00:43 ID:frVUUYXu
僕、吹いていると他の人よりすごく、クラリネットのベルから
唾が垂れるんですよ。床にタオル引いていてもスタンドプレー
などで立ったら唾が落ちる位置が変わって床に落ちるんですよ。
そして文化祭などで吹いた時、唾が垂れたらみっともないじゃ
ないですか。なにか、唾が垂れないコツや、道具ありませんか?
だれもそんなとこまで見てないよ。
389 :
中学ブラスバンド部:2006/09/26(火) 00:17:21 ID:m5ze7gVX
もう文化祭は終わったんだけど、僕たちの学校はクラリネットは一番前列で、
体育館で演奏したんだけど、僕たちと生徒席の間は1mぐらいしかないんで
す。それで、目の前に友達がいて、後から「垂れてたな〜!」って言われた
んです。それに、音楽室で普段練習するんですけど、音楽室はカーペットが
引かれているんです。だから唾が垂れるとしみこんで、少しの間跡が残るん
です。クラリネットはファースト、セカンド、サードがあるから場所を移動
したとき唾が垂れている場所は嫌じゃないですか。だからなにか方法ありま
せんか?
板違いだから俺以外はスルーしてください
391 :
名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 01:13:33 ID:yU4cf7I+
392 :
名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 19:56:41 ID:jxNRjKNG
たれるまえにスワブ通すべき
そもそも、練習中にちゃんとスワブを通しているのか?
暇があったら通せ。
394 :
名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 02:13:51 ID:achZ0xV1
そんなに濡れてるのに、ちゃんと吹けるのが不思議
ふきこんであるんかな
395 :
中学ブラスバンド部:2006/09/27(水) 04:03:43 ID:z8Pz8YFf
393さん。とても参考になりました。僕まだ1年間もやってない初心者だし、
練習後にしかスワブ通していませんでした。これからは、暇があったら通します。
ありがとうございました。
みなさん、クラリネットに精進してください。
オマエモナー
397 :
高校ブラスバンド部:2006/09/27(水) 18:40:15 ID:dVX+4EH6
僕は高3です。始めて一年とはいえ、日本音楽コンクールにでます。みなさんも精進してください。
まじで!?1年で?すごいじゃん。なんて曲やるの?
会場設営かなんかに参加するんでしょ
400 :
高校ブラスバンド部:2006/09/27(水) 20:57:35 ID:dVX+4EH6
〉398
フランセとストラヴィンスキーが1次です。2次の現代曲難しいですよ。
>>395 垂れたら即スワブ
水が出やすい時期は吹き初めにもスワブ
が基本。
あと知ってるかもしれないけど、あれは唾じゃなくて結露の水だからね。
一人だけ出ることを考えると唾でしょ.
初心者では唾の処理をうまく出来ない人いるよ.
タンギングがうまくなくてそのときに唾をマウスピース内に入れちゃう人もいる.
人に比べて極端に多いときは吹き方を考えたほうが良いよ.
403 :
384:2006/09/30(土) 21:45:12 ID:+VJmun3/
>>385 どうもありがとうございます。
口の形など変えてはいるのですが…
喉でやる方法探してみたらうがいをする感じと書いてあったのですが
まったくわからず。実際うがいを何度かして確かに出来そうな気もしますが
水がないとさっぱり…できません。
ドイツ語…ですか…来週中にはできなくては行けないので焦っているのですが
1週間ではできないでしょうかね…?
できない人はどうやってもできないからなぁ。
ライスターはどうでしょうか。
さぁ……。
あの人フラッター使うような曲やるのかな。
>>405 ライスターはフランセの「主題と変奏」で確かフラッターの箇所をトリルにしてたような・・・
>>407 あそこは本来トリルで、フラッターは改変らしい。
今出版されてる楽譜も、スコアとパート譜で表記が違っており(rrとtr)よく分からん。
409 :
407:2006/10/01(日) 01:43:13 ID:0FAOCbH/
>>408 とあるサイトにそのへんの事情が載ってた。以下転載。
>以前にドゥプリュ先生がフランセとこの曲をやった時の話だそうですが、
>(一緒に演奏したのか、彼は聞いてのかはちょっとはっきりしないのですが。)
>最後の変奏のフラッター(rr〜〜〜 てなってるやつ)、
>これ、もともとトリルの印刷ミスだったそうです。
>それを先生がフラッターで吹いてみせたら、フランセが気に入って、
>その場で採用してしまったらしいです。結構適当やな。。。
いまいち不発なままフラッターしてカスるよりは
トリル使った方がマシじゃないかと思えてきました。
上手な人ならいいんですけど自分10発3中くらいorz
>>406 ベルリンフィルで「ドンキホーテ」やった時はどうだったのかな?
412 :
名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 12:51:10 ID:nkCWynmb
この前ピーターと狼を練習してたら
上のG音(実音のE)がフラッターになってしまって
そしたらその後何の気なしに吹いても楽に全音域で出来る様になってしまった
本番で試したいけど、みんなに殺されるかな?
413 :
名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 12:21:49 ID:uRI3AOMp
> 412
子供が喜ぶならおk
ところで、クラリオンD#⇒Hi CのDolceでのレガートができない。
D#って気を付けないとなーんか音が下品になるし、
それに気を使ってると、Hi Cがスコーンとあたってしまうので
ぜんぜんDolceな感じじゃない・・・。やわらかくCを当てたいのですが。
息のスピードの問題ですかねえ。
D#ってE♭?
415 :
名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 22:11:29 ID:mO6Pae40
そーです
こいつ換え指ない上に音が広がる鬼門ですよ…
音コンどうでした?
>>413 Hi C がスコーンとなる問題について、通常の全開 Hi C の運指に加えて
左小指でトーンホールをふさぎ、かつ右人差し指腹で E♭-B♭ キーを
押さえる、という方法はどうよ。(柴欽也さんがパイパーズのインタビュー
で語っていた。)D♯からのレガートは難しくなるけど。
あと、確認なんだけど記音だよね?
左手は薬指より小指の方がいいの?
ああ、わしはなんてアホなんだ。薬指です。
423 :
名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 00:17:51 ID:YnBf2wV2
(・∀・)ホウ!
トリル4か。ホールが開ききるまで時間のかかる箇所だから
レガートになるか心配だ。でも次がその下のA#だからアリかも。
週末の練習で試してみる。
しかし、カキコしてみるもんだな〜、さすが。
>>417 >>418 >>423 ウェーバーの五重奏の頭の音をピアノから始めるために使う
両手でたくさん押える運指あったでしょ?
今楽器がないんで何の指だったか確認できないけど、あの感じなら
Es→Cの上行にも応用できないかな?
つうか運指がどうのこうのより貴方達は単なる練習不足なんでない?
427 :
名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 16:07:42 ID:WEt66BOf
>425
それをいうな、社会人アマオケマンは辛いんだ(泣
週末本番なんだから、もうしょがねーんだよう
ポールメイエ(笑)
練習不足だろありゃ。
429 :
425:2006/10/06(金) 08:23:05 ID:AcTmon39
430 :
名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 15:55:47 ID:I5QwjXl8
Es→C?
Esで左人差し指を離してみる
Esは練習すればするほどピッチが上がるしな
その指は無理では・・・
>>427 もしかしてブラ1の2楽章?
だとしたら、変な指で吹くのはまずくないかなあ
スコーンと行って制御不能になるくらいなら、諦めてA管で吹いたら?
433 :
名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 12:27:02 ID:9esmI4rA
>432
ありがと、でも違うんだ。マニアックな曲でね。
ところでブラ1だけど、Bでやること多いの?
確かに二楽章だけだし、あのソロはあったまった楽器で吹きたいな、といま思った
俺も悩んだけど、A官の音色の方が合ってると感じたから
楽譜どおり持ちかえたよ
435 :
名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 12:52:12 ID:QXaT/YCB
R-13の金めっきキイ仕様の画像が見たい・・・。
436 :
名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 05:06:30 ID:LZt134Jy
438 :
名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 10:04:12 ID:CX0PMEOZ
あったまった楽器?
ドライヤー用意だな
440 :
名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 10:13:29 ID:A3T6VUwX
舞台裏で吹き込んでいたら2,30分くらい持ち替えても平気だと思うけど
インターバルがあるなら前プログラムで
持ち替えのある曲を使うとか
441 :
名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 16:27:05 ID:M3s1uHes
練習のとき困るんだよね
あのソロ、音量より響き重視だから少し困る
一応休符で吹き込んでみるけど限界あるし、本番だと微妙だし、マジであったまると音程あがるしw
442 :
名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 17:27:31 ID:QmXitGkO
どなたか Festive Overture Opus 96 無料でとれる所ご存知ありませんか?
いくら探しても見当たらないのです・・・
443 :
名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 18:39:41 ID:aawb4ZQb
ショスタコーヴィッチは今年が生誕100年だが、長生きしたので、
著作権は、まだまだ、健在。(1975年死後50年)
よって、現状、楽譜の無料入手はできないのれす。
残念でした。
444 :
名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 20:31:22 ID:QmXitGkO
あ、楽譜ではなくmp3等のファイルです。
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
446 :
名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 21:25:31 ID:2l6gLo8R
北九州は響ホール、ポール・メイエ行ってきました。ブラボー。リードは福岡的に言うとバリカタでした。アンコールはモーツァルトのバイオリンものと最後はプーランクの第三楽章。
>>444 ショスタコーヴィッチは今年が生誕100年だが、長生きしたので、
著作権は、まだまだ、健在。(1975年死後50年)
よって、現状、音源の無料入手はできないのれす。
残念でした。
まさか、楽譜はダメでも音源ならOKとか思ってたんじゃ…。
おめでたすぎる。
今度ショスタコーヴィチの「交響曲第9番」のトップをやることになりました。
どこのメーカーのどのリードが音色的にはこの曲のソロに合いますかね?
ソノハッソウハナカッタワ。
451 :
名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 12:44:22 ID:9OS+/W0O
>>442 amazonでもどこでも売ってるぞ
図書館とかにあるかもな
453 :
名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 17:12:53 ID:7He3VjOl
作曲者著作権があると、音源も無料にはできないんじゃなかろうか?
454 :
453:2006/10/16(月) 17:17:12 ID:7He3VjOl
誤爆です。
>>449 どのメーカーのっていうのはわからないけど、(いつも同じところのしか使ってないし)
2楽章と3楽章のソロが無理なく吹けるのを選べばいいんじゃなかろうか。
軽く吹けて太い音の出るようなの。
456 :
名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 21:47:33 ID:ttX/9WGA
>>449 こういう音じゃなきゃ駄目って話はないでしょうに。
反応と鳴りがよく、イメージした音を無理なく出せるリードが正解。
まずイメージありき、そしてこれは千差万別
458 :
名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 21:43:25 ID:BV5CD0gt
好奇心でプレミエラプソディーの譜面買ってみた。
今日練習してみた。
こんなの吹けるか!ドビュッシーのばーろー!
どういう練習したらまともに通せるようになるんだぜ?
459 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 00:57:35 ID:yMAdU6Az
>>458 音楽を理解してからだね、そういう曲
名曲だお
クラの場合吹奏上がりが多いから段階踏んで研鑽することがむずかしいね
有名な先生でも手取り足取り教えてくれないし
「だお」はやめてくれ。
461 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 13:40:18 ID:HeOd5FhL
462 :
名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 18:03:42 ID:yMAdU6Az
>>462 語尾に「お」を付けないでくれなんだぜ?
466 :
名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 01:52:04 ID:TNL0raDF
第一ラプソディーみたいな曲をやるなら
腕の良いピアニストを確保するのも大切だお
ニュアンスとか流れとかかなーり参考になると思うお
ヘタクソピアニストだったら逆効果だから気をつけるんだお
ピアニストを見つける前に自分が吹けない罠
>>460がツッコんだからはやり始めちゃったか?「だお」
469 :
名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 17:38:16 ID:4LsKWAkT
459だが。プレミエの楽譜に
「最終的には奏者判断だけどさ、まず伝統を知っとけ。
それを知らんで恣意的に演奏したって、結果は似てても
全く異なるから、この楽譜を徹底研究しやがれ」
とノートがあるんだわ。
まー、要するにブレスポイントだとかペダルの指示が加わってるんだけどさ、
これが伝統の全てじゃないだろ、常識的に考えて。なんだよ伝統って。
音大行ってない俺様にはCDのマネ吹きが限界ってことか・・・(´Д`)
ってゆーか、今の腕じゃテンポ通りに指が回るまで何ヶ月もかかるわけだがw
469
「最終的には奏者判断だけどさ、まず伝統を知っとけ。
それを知らんで恣意的に演奏したって、結果は似てても
全く異なるから、この楽譜を徹底研究しやがれ」
これは、作曲者自身のノート?
471 :
名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 18:48:53 ID:4LsKWAkT
編集/楽譜校訂の板倉康明さん。
パリ国立音大出で、ギィ・ドゥブリュの弟子みたい。
え、普通板倉版なんて使わないけど
普通はどれですか?
>>474 普通はDurandのヤツを使うんじゃないか?
そうだったのか…OTL
471じゃないけど
デュランは譜めくりが糞。
あと、10番の4小節目のデクレシェンドってのは間違い(パート譜)。
ま、デュラン以外の選択肢はないと思うけどな。
478 :
名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 03:00:36 ID:nKJTzljN
>>469 ブレスポイントとかペダルだったら要は「フレージング」だおね
クラの故郷はおフランスだけど、おフランスものの伝統を理解しとけってことだおね
メチャクチャ大変なことじゃねーか!!
479 :
名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 12:38:33 ID:NKlfjHO6
そうなんデスよ、伝統ってなんじゃい。
まー他のフランス曲を勉強すんのかなぁ。あとは「おフランス音楽院流」とやらの勉強かしらん。
だれかこのスレでこのへん分かるやつはおらんかのう
ま、素人なんでフランス曲好きのピアノ弾き探すわ。
とりあえずサンサーンスのソナタの譜面も買ってみた
でもこっちもなかなか難いww
一見吹きやすいが、たまに運指がやらしくて凹む
>>479 いたとしてもここに文章で書けるくらいの伝統じゃ(ry
>>477 俺はアメリカのなんとかいうエディションを使ってる
まあ・・・デュランの海賊なんだけどさ(ドーバーみたいな感じ)
>>478 クラリネットの故郷はドイツなんですが・・・
483 :
名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 15:52:02 ID:nKJTzljN
>>482 そうだったおね。
でもさー、クラリネット・ソロ曲はやっぱフランスものが主流じゃん?
自分はブラームスとかシューマンの作品も大好きだけどね。
おフランスの伝統その1;ローブ・デコルテで庭の片隅でシレ〜っと野糞するんだお
484 :
名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 18:30:12 ID:unNqHcYF
メンデルスゾーンのソナタの楽譜が見つからねえええええええ
>>483 クラリネットが主導的な役割の室内楽全般を考えてみればモーツァルトから
レーガーまでドイツものの方がむしろ強いぐらいに思えるんだが。
486 :
名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 23:56:59 ID:nKJTzljN
>>485 そうなると、尚更、音楽の基本的な伝統を把握するのは必須だおね
どういう演奏が伝統を踏まえてるの奏者cdでいえば?
俺はクリーブランド桶のコーエンのドビュッシーとか、
好きだったりするけど。彼は、アメリカで勉強したはずだから、
おフランス伝統とは全然違うとんでもない物になっているとか?
488 :
名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 01:01:04 ID:5PcpSsiT
ひとつの目安として、コンセルヴァトワール卒の有名な人だとおも。
とすると、メイエとか赤坂とかになるんかな。
じゃあ、コンセルヴァトワールでない、天才たちが
おフランスを演奏した場ワイとんでもないことになってる?
コンセルヴァトワール外でいいなとか素晴らしいとか思えるやつ、
いるので俺的には気になるかな。
492 :
名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 02:22:33 ID:42FMVTcS
コンバトの人から見ると邪道になると桃割れ
ってことは聞き比べすれば伝統とやらがかいま見れるかもめ
>>491 オススメ?買ってメイエと比較してみよっと。
494 :
名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 16:06:10 ID:jpn2RvpG
もー分からなくなってきたお
留学する金も暇も腕も無いから
国内でこゆこと教えてくれる良い先生おらん?
495 :
名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 17:21:38 ID:42FMVTcS
昔、先輩がそゆことを某日フィル主席にいって
「もっと他に勉強することあるだろ、ぼけ!」
「ぎゃぼー!」
ってなった。ま、そーだよね。
でもフランス曲いいよな〜指の敷居が高いけど。
パリっと軽く吹けたらモテそう。
ぎゃぼーワラタ
497 :
名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 20:21:30 ID:jpn2RvpG
ぎゃぼーーーーーーーーーーーだお
>>492 日曜の夜9時から教育TV見てみて
はげてないほうの首席を気に入ったら買うといいよ。
日本人奏者が日本人聴衆に日本で現代の楽器を使って聞かせるんだったら
フランスの伝統がとか考えずに日本人らしい表現をしてもいいんじゃないかな
とくに職業音楽家でなければ
もちろん伝統を勉強することが役に立つことは否定しないけど
考えすぎたり、いじくりすぎたりして
自分の音楽が死んでしまわないようにしたい
音楽における語法の問題だと思う
例えば、演歌独特の節回しは日本人以外にはわからないもの
仮に演歌留学というものがあったとして、留学生が演歌大学で勉強したとする
ある程度までは習得するだろうけど、限界はあると思うんだ
それは日本人にしかわからないような、いわゆる演歌の語法
日本という国で生まれ育った者には、なぜか必ずいつのまにか身についている
イタリアオペラにおける付点八分音符プラス十六分音符のリズムが、
ワーグナー楽劇のそれとは全く違うように演奏される
そういうことなんだと思う、個人的見解だけど
やっぱコーエン盤好きや。非コンセルヴァトワールで邪道?だけど。
美しい。聞くだけ専門の俺はこれでええかも。が、あるときふと思いついて
メイェさん(いちを持ってる)好きに、変わることあるかも。
情報サンクス。
469だが。あの後にこういう文章が続く。
「伝統を知ってそれから脱却すること〜(中略)〜
この版の徹底的研究の後、演奏者の自由な判断のもと素晴らしい
再創造がなされることを期待している」ってさ。
この論理でいくと、
>>499の自分の音楽を出すにもまず伝統ってことみたい。
日本の伝統芸能でもそうだね。これは古今東西変わらない考えなのかもな。師匠の受け売りだけど。
>>501のいうコーエンが本当に根本から邪道なのかは知りたいとこだ。
次に
>>500の心配が出てくるんだが、
演歌って、普通NHK歌謡コンサートのチラ見か、盆踊りぐらいでしか知らないヨ。
ってことはさ、フランス節だって子供の頃何度かCDきいてれば身に付くってことじゃん?
赤坂だってコンバト1位卒業だしさ。この程度なら、大人になってからでもセンス次第じゃね?
ま、フランス人は「フランス人以外がエスプリを理解できるか」って馬鹿にしそーだけどなw
ところで、この楽譜おもしろくて、スラーの途中でも思いっきりブレスポイントが書いてあるwww
前後にちゃんと吸えるところあるんだけどな〜。
そのうち意味が理解できるようになるんだろうかw(そういやブラ1の冒頭を思い出した)
あと、最後に。
俺様は音大すら出てないタダのアマチュアだ。
別に偉くねえから、話半分になw
今北産業
504 :
499:2006/10/25(水) 20:08:01 ID:l7gjPlxF
>>500 >>502 演歌のはなしはおれらが日本語を使うことに起因してると思う
普段、日本語をつかってるからこそ、
わざわざ演歌の節回しの勉強などしなくても
#そりゃ演歌を専門にやってる人はそれなりに勉強しなきゃいけないだろうが
理解や演奏ができるのだと
そう考えるとフランス伝統文化を考えるときには
フランス語が必須かなと
しかも文法がどうのではなく、節回し
そう考えると
日本人一奏者が勉強した成果をまとめた楽譜
#それはすばらしい仕事だとは思うが
を徹底研究してもたいしたものは得られないんじゃないかなぁ
自分はそのへんは半分あきらめてしまっていて
そのかわり
聴き手が何を求めているのかとか
自分は何を表現したいのかとかを考えることに
時間をつかうことにしている
話を戻すがプルミエールラプソディーの楽譜に関しては
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4333013143/ にもいろいろ書かれてるね
505 :
名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 23:17:02 ID:XChnXRZs
ぎゃぼーーの続きじゃないけどさーー、
肝心なことって案外おしえてもらえんのだおねーー
「オメェーなんかにおしえねーよ、ボケ!」
とか思われているかもだお
ぎゃぼーーーーーーーー
批判を覚悟して書くと、
オレのなかのドビュッシーのベストはライスター。
507 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 02:03:49 ID:7W/NMoLm
508 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 02:22:08 ID:XTREhw4E
>>506 俺もいいと思うよw
周囲にはライスタ(特にフランス曲集)を馬鹿にする奴が多いが・・・
便乗して書くと、俺の愛聴盤はザビーネ・マイヤー。
ライスターのフランスものもいいよ。サン=サーンスもプーランクも。
>>508 音色がとにかく明るいから意外と違和感ないんだよね
あとはゲオルゲ・ピーターソンのオケ伴もなかなか良かったと申し添えておこう
今の若い人はもうピーターソン知らないかな?
聞くのならこいつは天才、美味じゃあと思えるもの。
512 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 17:33:22 ID:z/x6wSrn
ザビーネマイヤーの良さが未だにまったくわからない・・・・
C管のコンチェルトだけ射精したが
513 :
名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 21:04:14 ID:hyZmW/UH
国内の演奏家でいい人おらん?
514 :
名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 00:33:54 ID:mSYWyEHA
あやふやな質問なんですが・・・
ローマの松の最後のほうで鳥のさえずりみたいな
ちゅんちゅんって感じの音がしますよね?
あと、先週のN響でもそんな感じの音が途中でしますた。
あれってクラリネットの特殊奏法で
出せるってきたんですが・・・
誰か方法知ってたら詳細キボンですm(。。)m
515 :
名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 00:34:49 ID:zvBSuMf8
N響は見てないが。鳥の声の録音をクラリネットのロングトーンの部分と
重ねて流す演奏はあったと思う。鳥の声の奏法は不明。
>>514 あれは打楽器が特殊な笛を吹いているか、録音だよ。
>>514 クラリネットはまったく関係なし。
スコア上はレコードを流すよう指示してある。
実際は水笛等で音を出すことが多い。
519 :
名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 01:21:24 ID:mSYWyEHA
>516-518
あ、マジですか・・・
勘違いでした・・・。どうもです!
それじゃあN響は関係無しに
単純にクラで鳥の鳴き声を出す奏法って
ありませんか?
昔、高校生のコンクールの東関東大会で(2004だったかな・・・)
どこかの団体が「ピヨピヨピヨ・・・」
ってふいてるのを一度だけ聞いたことがありまして・・・
高音からピッチ下げてけばそれっぽく聞こえるかな。
いきなり「コンクール」って言われても困るが、
もし吹奏楽コンクールのことなら
吹奏楽板で聞いた方がいいんでは。
演奏の仕方で、鳥に聞こえるよ
メシアンの「世の終りの四重奏曲」の「鳥たちの深淵」は、クラリネットが鳥になってる
523 :
名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 02:35:20 ID:mSYWyEHA
>520
高音っていうとHiGとかその辺りらへんですかね・・?
鳥の鳴き声って結構高いイメージがあります・・。
>521
ここはクラシック板ですた・・・orz
話の流れでつい・・。スマソです
>522
本当ですか?
もし知ってましたら奏法等の詳細キボンです!
>>519 オリジナルではレスピーギ本人が「このレコードを使え」と盤名まで指定
している。しかし当時のこと、当然SPなので今は別の鳥の鳴き声を録音
したものが使われることが多い。
昔のN響では、江戸屋猫八だか誰だか物まねの人を連れてきてそこで
鳥の声を実演させたこともあったようだ。当時の常任指揮者が驚いたが
気に入って「レコード使うよりこっちの方がいい」と言ったとか。
>>524 リコルディ(だったかな)のレンタル譜にはもれなく録音がついてくるんだよ
ただし、 ソ ノ シ ー ト だけどなw
>>522 メシアンは別に特別な奏法ではない。
リードを歯で直接噛んで吹いてみれば?
コントロール次第でそれっぽくなるかも。
>>519 アフリカの何とか言う曲かな
その学校ではないが、ある中学が演奏した時は
小型のオカリナ、リコーダー、鳥笛なんかに持ち替えてた
何も無理にクラでやらんでもいいと思うぞ
>>527 俺の楽器には鳥いっぱい住んでますが何か?
無理しなくても元気に鳴いてますが何か?
orz
530>>
何鳥?
おりの楽器にも鳥が巣をつくって、朝から晩まで、
にぎやかに鳴いてくれるよ。
木管にはとくに鳥が住み着きやすいから。
>>531 「きゃぽー!」って鳴く鳥さん
>>532 >>木管にはとくに鳥が住み着きやすいから。
もう少し低音の方には、鳥じゃなくキノコが住みつく楽器があると聞きました
オケなら通常左の方の国ね
わけがわからん……。
536 :
名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 14:37:41 ID:DkeYuQG0
クラパートの中1です。
1月に校内ソロコンテストがあるのですが・・・
中々曲が決まりません。
ヴェニスの謝肉祭かノクターンがやりたかったのですが
先輩にダメと言われてしまい。。
なにかいい曲があれば教えてください
中1ということは、あまり難しくないほうがいいんだな?
先輩が何でダメっていったのかが分かるともっと色々いえるんだが。
とりあえず、ドビュッシーの「小品」とかどうだ?
ちょっと渋すぎるかw
539 :
名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 21:18:17 ID:8wztsFmZ
>>537 えっと、私はチャルダッシュかヴェニスの謝肉祭かノクターンがやりたくて
。。。ドビュッシーの「小品」譜面があったらみてみます☆
今日の『世界不思議発見』、モーツァルト特集で、冒頭とか途中にリポーターがクラ吹いてた。
あまりに下手でびっくりした。あれじゃあそこらの中学生の方がうまいぞ…
541 :
名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 23:48:17 ID:B+cgg+v+
ちんこ音頭やれ
>>540 番組のHP見たら、彼女の
「特技」だそうだ。
演奏会(室内楽)でクラリネット・ソナタをやろうと思ってるのですが何かいい曲ありますか?曲調は切ない感じで難易度はあまり高くない曲が理想です。よろしくお願いします。
545 :
名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 15:30:14 ID:Jzc9W3WG
>>544 ソナタは全楽章やるつもりかな?
技術的に込み入ったものでなくてもソナタとなると
構成とかその他モロモロ、簡単なものは無いと思うが。
何楽章かをピックアップして単品でやるなら
ブラのOp120−2の2楽章あたりが切ない感じで漏れ個人としては
好きだが。
プーランクも2楽章までは切ないぞ
>>547 全楽章といっても、演奏時間をどれぐらいとれるのか、それによって
できる曲が変わってくるんじゃないか?
>>548 だいたい15分くらいまでなら大丈夫です。
550 :
名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 21:46:45 ID:wsHyAf5w
シューマンの幻想小曲集もよいね
A管だけど
551 :
名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 22:14:45 ID:Jzc9W3WG
>>550 解釈とかニュアンスとかかなーりムズイお
>>551 じゃあ3つのロマンスは?
元がオーボエの曲だけに、音域が高い方に偏ってる(低音域は全然出て
こない)のが難点だけど、けっこう切ない感じだし全部で10数分と時間も
ちょうどいい。譜面づらもさほど難しい訳ではない。2曲目のメロディーは
有名だし。
(解釈やニュアンス言い出したらきりがないけど…)
ところで
>>544はA管は持ってるんだろうね。
A管じゃなくてもシューマンの2曲はベー管でできるよ
自分はやったよ。
でもあの曲はA管の音色でないとなぁ・・・
555 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 03:38:59 ID:EkZqpkZC
NHKで赤坂のモツやってた
超いまいち・・・・
ヤマハに変える前のほうが好きだったなぁ
556 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 03:55:59 ID:nHaOBnFl
そーいやモツ鍋の季節だなあ・・・
>>552 曲の紹介ありがとうございます。
A管は一応持ってます。
>>556 バロスwwww確かに。
恵比寿のお店予約しよっと。
>>553 俺はB管派
1→3とシャープが増えていくことが曲のふいんきに合ってると思う。
あと現実的な理由としては通して吹くとB管の方が総合的に指が楽。
指が楽って言うと「えっ?」と思うかもしれないが、実際に吹けばわかるよ。
調号に惑わされちゃいけないっていう好例だと思う。
560 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 11:01:07 ID:XBsEsIp1
この件は前スレでも話題にのぼったね。
A管特有の音色なるものが果たしてあるのか、という問題も。
>>560 B管とA管の「音色の違い」は間違いなくあるよね
ただ、それは各個人それぞれの範囲内での話であって、固有の音色などという次元のものじゃない
「違い」は厳然としてあるが、そこまでひっくるめて音色をプロデュース/責任取るのは個々人の仕事
「A管で吹けば・・・」「A管なら、A管ならきっとなんとかしてくれる」とか言ってるのは馬鹿告白してるようなもの
562 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 12:26:03 ID:IuXs8s40
>>555 クランポンでもセルマーでもヤマハでも奏法は一緒だよ。
単純に下手になっただけ!
クランポン使えば上手くなるのか???
音色の問題かな
コンクルでベー管でシューマンやったけど
「やっぱりアー管じゃないとね…」と審査員にいわれてしまった
結果は3位をもらえたが。
シューマンといえば、おどぎの国の絵本と
ホルンのための曲をクラでも演奏できるらしいが
あれもA管?
565 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 15:05:17 ID:Ga6IMEWU
>>562 クランポンの楽器は独自の音色強いが、クランポン吹いて成功してる演奏家は
それを抑えて自分の音を作り出せている人だよな
クランポンサウンドで喜んでいるうちは半人前な罠
>>564 ホルンで思い出したが
ホルンのコンクールで「やっぱりF管で吹かないとね…」なんて言われることはありえない
そんなこと言ってる審査員はどうせ楽器屋の御用奏者だろ?
気にすることはないと思うぞ
アダージョとアレグロ、バスクラで吹いたよ
楽しかった
570 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 16:04:16 ID:MXQwER6p
俺の先生様が
571 :
名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 16:09:18 ID:MXQwER6p
俺のかつての先生様が
当時教えていた学校の学生に
「バッハをピアノで弾くのとシューマンをバスクラでふくのとはわけが違うぞ」
とお咎めになられているのを思い出した漏れ。
>>567 「おとぎ話」もB管。
3つのロマンスは、確かにB管でやった方が全体的に指が楽だとは思うが、
でもやっぱりA管の音で吹きたいなぁ。
幻想小曲集は、2曲目の中間部を除けばA管の方が運指も楽だよ。
>>528 すげー下手
これ聴いてやりたいと思ったってある意味神
…いや、これならできると思ったのか。
>>568 いや、べー管の明るい音よりも少しこもったアー管の音でききたかったと
いわれてしまったんだ
ベー管だとシャープの数が鬼だから必死でさらった
若かりし日の思い出だ。
3つのロマンスは弦で聞きたいね。
5つのバガテルも簡単そうにきこえてなかなか難しいよ。
2、3、4楽章は良いよな。
575 :
名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 01:36:48 ID:nbElU32r
578 :
名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 13:46:04 ID:86AupIki
528の演奏な・・・
選曲がイマイチってのもあるが、最近の傾向か?
なんかやたらめったら表現が大げさっつーか、
いかにも、誰かに強制されてパフォーマンスしてる
不自然な感じがするんだな。吹奏楽もしかり。
ま、吹奏楽は集団でやるからある程度は仕方ないにしても
作為的に歌う感じの演奏は受け付けないんだなあ・・・
漏れの偏見か???
ソロ曲やるなら、内面から自然に湧き出た演奏がいいな。
>>578 「内面から自然に湧き出た演奏」なんて、そう誰にでもできるもんじゃないよ
最初はわざとらしく作為的に「こうしなさい」から始めないとだめじゃないか?
もしその段階で終わってしまったら、その子は所詮そんなもんと諦めれ
580 :
名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 18:11:25 ID:i2C8yxRV
>>578 女の子かわいいから許したれ
演奏レベルは中学校で少し良く吹けますよ
程度だけどな
528の人と吹奏楽は関係ないじゃないですか><
うん、誰もそんなこと言ってないけど。
>>581以外は。
>>573
これですげー下手なのか(´・ω:;.:...
あんたにいわせれば俺なんて今すぐ楽器やめた方がいいぐらいなんだろうなorz
年齢のわりにはうまいんじゃない?
低音域でデカい音出すと
べーって音が広がっちゃうのが気になるけど。
音程があんまりだろ
586 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 05:28:45 ID:bccVQRDe
>>579 確かにそうかもしれないね。
でもなあ・・・なんというのか、
こういう感じってさ、北の某国のアコーディオン部隊を
思い出しちまうんだなあ・・・。
で、こういうスタイルで完成させれば「上手い」という評価に
なるんだよね。
・・・なんかなあ・・・・
>>528 いくつかの発音、低音を中心とした音程が気になるが、
これは「こういうスタイル」なんだと思うぞ。これはこれでアリ。
伝統的なクラシック奏法でないから違和感を感じるだけ。
古いアメリカンに近い感じがする。
ゴッドファザー2で、ピトー・コルレーネがジャズ・ピアノを弾くシーンを思い出したな。
(あそこまでアメリカンジャズな感じじゃないけど)
リードは軽めかな?で、楽しく吹けているように思う。
プロレベルではないが、なかなかいいんじゃん?
指も回ってるし、シャルム音域も鳴らせてるし。
少なくともド下手じゃない。
確かに、この吹き方でベトやモーツァルトやったら、殴るけどねw
588 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 08:57:03 ID:jzZqgYWh
アーティーショーをやられても私は殴る
589 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 15:50:17 ID:bccVQRDe
まあまあ、殴らんでもいいやろw
モツ鍋食いに行こうぜ
590 :
名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 22:46:30 ID:WZIzuEby
マラやったらモツ鍋で殴る
591 :
名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 21:04:07 ID:5OGKI5YT
クレクレ君リターンズです
どなたか クラリネット7重奏 Maria isabella 無料でとれる所ご存知ありませんか?
いくら探しても見当たらないのです・・・
ちなみにFESTIVE OVERTURE Op.96 の音源はネット上で入手しますた
CD買え。
終了。
595 :
名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 23:16:16 ID:5OGKI5YT
そこ逝ってみます
>>568 違う楽器のことを持ち出されてもなぁ
クラは楽器本体を持ち替えるんだからホルンとはまた違うと思うんだが
亀スマン
598 :
名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 01:08:41 ID:NNPBGbsS
流れ豚切りですみません。
オケの楽譜はA管が多いですがB♭管でも楽譜を書き換え?すれば演奏することは可能でしょうか?
最低音が出てきたら(普通の楽器では)無理。
>>598 悪あがきせずA管買った方がずっと幸せだよ。
601 :
598:2006/11/04(土) 06:41:28 ID:NNPBGbsS
ありがとうございます。A管を買おうかどうか迷っていたので…。素直に買うことにします。
602 :
名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 14:35:10 ID:seM8COHz
A菅・・・
漏れも欲しいっす。
金が無い・・・・(T_T)
オケやっててA管がないなんて考えられん
絶対用意したほうがいいよ
A管高くてかえねぇ〜B管かうだけでせいいいっぱいwwwそれでもE−13だしなw
606 :
名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 02:35:39 ID:XdsRhPZN
528 605
605はプロ?
どっちもさ、ピアノ伴奏がヘタレだね。
なんつーか・・・ダサ!
バイヨリンは一流どころが伴奏してるのに
クラはピアノがどれもいまひとつ。
この2つはヒドイ。605はピアノが良かったらかなり良くなるね。
607 :
名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 06:16:38 ID:azXwCDk8
どう聞いても両方ともプロじゃないでしょ
アマの演奏をあれこれ言うなや
608 :
名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 07:49:28 ID:AYPadv6l
なんちゅう曲だっけ?
609 :
568:2006/11/05(日) 09:22:55 ID:RcOy2Vnk
>>597 こちらも亀スマソ
ホルンのF管とB管は、気を付ければ誰が聞いても違いが一聴瞭然なんだよ
にもかかわらず、コンクールなどでは「F管で吹け」なんて言われることはない
奏者が自身の責任においてその曲をどういう音に具現化したかが全てであって、
当然F管を使ったかB管を使ったかも自己責任の範疇なんだよね
要は出た音がすべて
一方翻ってクラリネットはどうかというと、ブラインドで聞いたら本当にわかるの?
という状況なのにもかかわらず「その曲はA管」とかいう議論が普通になされてる
奏者の自己責任において「これで充分」という音が出せれば本来はA管で吹こうが
B管で吹こうがどうでもいいわけでしょ
そもそも現代のベーム式で吹いてる時点で作曲家が意図した音色や表情は完全に
無視されてるわけだし(←まさかこの問題に反論する気はないよね?)、A管B管
どころじゃない問題ですよ
現に、Esクラの持ち替えで諸般の事情によりB管で代用するような場合なんかは
吹き方を変えてEsクラらしい音色や表情(こっちの方が大事)を出して「Esクラの
ように聞かせる」ことで実用上問題ない範囲の仕事ができる(人もいる)でしょ
とにかく、学究的に作曲家が要求した音を追求するでもなく、かといって何が本当に
「B管的な音」「A管的な音」のエッセンスなのかを吟味するでもなく、ただ心情的に
「A管の音色で」なんて言ってるのはどうかって話ですよ
チャルダッシュは 528 よりはなんぼかマシ(ついでに、俺より少しうまいかも)
だが、どうみてもアマでしょ。
こういうの聴くと、先月紀尾井で聴いたフックスのチャルダッシュ
の凄さがつくづくわかる。
B, A 管の選択は運指とピッチの問題に尽きると思う。
身の丈に合った選曲すればいいのに、とは思った。
612 :
名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 15:58:47 ID:XdsRhPZN
それなりの曲をやるならそれなりのピアニストも必要だと
痛感しただけのこと。
フックス=揮発芸人
613 :
名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 16:20:32 ID:JFOz93sC
フックスはすげーよな、ライブで聞くとヤバさがわかる。
あのピアニシモの響きとかまじ異常。
なに?チャルダッシュ?
ウィリアムテルですら無理ですが何か?
初めて2年目でチャルダッシュに挑もうとしてる俺は身の程知らず???????いやまったくできる気はしませんけども・・・・・・・・・・・・・・・・・・
615 :
名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 03:09:11 ID:Qs4Ac+M0
>>614 クラは楽器の習得のみなら大して時間のかかる楽器ではないから
やってみれば?
音楽的なことになるとどの楽器も大変だがw
616 :
名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 16:10:08 ID:obSq89IE
すまんチャルダッシュといっても
誰の?おしえてくれ
まあモンティだと思うが
がんばればリコーダーでも出来る
まあ、タンギングならそっちの方が軽やかだしな
youtubeにあったTbのは面白かった
619 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 10:15:01 ID:SMTbd4Bx
べー管でソロ曲で、旋律が美しくて難易度はそこまで高くなくておすすめな曲ありますか?
620 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 10:30:14 ID:FmRM8Gee
ソロならアーノルドの幻想曲、ピアノ伴奏付きなら、ピエルネのカンツォネッタ辺りがいいかと。
621 :
名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:28:53 ID:SMTbd4Bx
伴奏付きでもっとないですかね?
622 :
名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:45:05 ID:4i0WYgoE
>615
コンチクショー
漏れは8年目にして未だ
リード選定に手こずってるってのに
623 :
名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:51:43 ID:7YMDS09m
単に譜ヅラが難しくなく、美旋律の曲だとベタだが、シューマソの幻想小曲集やラフマのヴォカリーズ、散々巣の白鳥なんかいいんじゃマイカ?
後は、名手ストルツマンが編んだ、オペラアリア集のARIA(まんまだな)なんかもオヌヌメ。名曲ばかりだよ
散々巣のソナタの1楽章は?
>>622 615が言いたいのは、比較的敷居が低いって意味だけじゃね?
とりあえず初心者でも音は出るし、一年も基礎練習やれば
確かにキモくない音程にはなるでそ。
ばよりんなんぞ、最初は公害以外なにものでもない。
リードは〜、基準が定まらないってこと?
だったら先生に聞いてみたら?
「いいリード」がなんたるかを誤解すると、悲惨だからさ。
ライスターみてえな次元での話なら知らんがw
626 :
名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 13:44:10 ID:ddGUD4hz
水槽板っぽくなってきたな
627 :
名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 21:04:40 ID:CjEgJY6f
それじゃ意味がないから、クラ板らしい話題を誰か頼む(オイ)
やっぱドイツ管の話題じゃないとこのスレらしくないかな?
629 :
名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 00:34:48 ID:3aS5hZZK
エーラーねたはいいが、エーラーvsベームはやめてくれ。不毛すぎる。
じゃあ、なんだ。サンサンスのソナタ2楽章を教えてくれよ
あれ、結構テンポ早いくせに、同じ音の間に左から右へ指変えする必要が二回ぐらいあって困ってるんだが、あれはそれで慣れるしかないんか?
それとクラリネットの宴会芸ってないの?俺はドラえもんでのび太が(´・ω・`)な感じで帰る時の曲しかわかんね、そのあとちゃんとボケなきゃいけないし。
ま、やっぱフランス管だな。エーラーは芋。
>>629 バイオリン持って行って救急車とかコンビニの入り口の音とかやった方が良いよ
>>629 指替えって小指?
自分はそんなのしなかったけど(・∀・;)
2楽章は地道に練習すれば吹けるよ。
なんてアドバイスしつつも、自分は本番でテンポが速くなりすぎないように気をつけてたら
逆にダルダルになっちゃって失敗だったけどww
いい曲だよなぁ
632 :
名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 01:58:57 ID:o6ZGWzMf
おkwwwww
オケのコンマスと愉快な仲間達に声かけて、念願叶ってモツのシュタドラー五重奏やることになったwwwwwwww
633 :
名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 02:15:57 ID:3aS5hZZK
>>631 早いのもカコイイ。メイエの録音(水中でクラリネット吹いてるジャケのやつ)に憧れてる。ま、早い四楽章は勘弁な腕前だがwwwwwworz
そもそも一楽章の二ページめあたりで、アドレナリンでまくるのに、抑止をきかせられるかが鍵な気がしてきた
>>632 頃す、俺様に替われ
634 :
名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 02:21:17 ID:3aS5hZZK
追記
小指なんだが、切り返し無しでいけるっけ?
左小指に、特殊キーついてるんかなあ。俺様はノーマルRCだからか、ミ♭がネックでな。
明日酔いが醒めたらまたちゃんと譜面みてみる。
楽しげだな
サンサーンスのソナタか。
やりたいけど、4楽章だけを取り上げるのはおかしいかな。
しかしあれってどこから入ればいいんですか
>>629 >エーラーvsベームはやめてくれ。不毛すぎる。
と言っていながら、
>ま、やっぱフランス管だな。エーラーは芋。
自分からケンカ売ってるのはどういうことだ?
638 :
名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 06:18:30 ID:1Ad02GkP
サンサーンスの2楽章で指変え必要な部分なんてあったっけ
>>638 (デュラン版で)右ページの2段目のことだと思う
俺は指滑らせ派だからいちいち指替えたりしないけど
まあ、エーラーで吹けば右手左手とか一切考える必要ないんだけどな
640 :
名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 09:31:31 ID:1Ad02GkP
>>639 d 場所わかった
滑らせでOKだろう
指変えるにしてもそんな早くねーし難易度低いんじゃね
おまいら、あっさり難易度低いとかいいやがって orz...
あれで難しいっていってたら
ドビュッシーのラプソディの後半
どうするんだよ。
>>639 たしかに2箇所あったわ。
自分は滑らせるときのパタンって音が好きじゃないから指替えた。
どちらにしろ難易度は低いな。
>>635 1楽章つけるのはどうかね?
入りは、ピアノに1拍目と3拍目がわかるようにしてもらえば入れるかと。
644 :
名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 20:08:42 ID:3aS5hZZK
>632
どうにもなんない
おまいら、みんなアマチュアなのか?
俺の周りは下手だらけ。
645 :
名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 20:42:31 ID:1Ad02GkP
>>644 下手なのと一緒にやってるお前もきっと大差ないよ
>>639 指換え派。
たぶん場所は
>>639の言ってるとこのはず。記譜音でレ♯→ド♯→ソ♯ってなってるとこ。
練習の仕方は四分音符を八分音符2つに分割してリズムに合わせて指を替える。
あとは指替えるのを忘れないようにしるしをつけとく。レッスンでは“Π”みたいな記号を音の上に書いとけって言われた。
この箇所は他の人も言ってるように練習すればできるはず。
647 :
名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 21:21:30 ID:3aS5hZZK
>>645 あ。すまん、煽ったつもりはねえんだ
俺も含めて、だわ。アマオケにいるが、ちゃんとソナタに取り組める人なんて少数派なのにここはそうでもないのね、とおもて。
>>647 君、面白いね(褒めてる)。
どうでもいいが、メイエが水中で吹いてるジャケは無伴奏作品集だ。
メイエ、ドイツ作品集リリースしてくんないかなぁ
指換えから、スライドにしたらちゃんと通るようになった。
とりあえず四分音符135、無理すれば145.
まだ音楽はめちゃめちゃだけど、ありがとう。
いい曲だ〜、メロディが半音変わっていくのが快感。
これがエスプリってやつなんですね、先生!
一楽章は、表紙が変わる前と、後半の低音アルペジオがキモだ。
特に低音のって、あの速さでタンギングってマジかよ。
>>648 スマソ・・・メイエとオデコハゲが多少進行したオサーンの2ショットのやつだったわ。
これにのってる2楽章、やったら早くてカコイイ。
651 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 01:08:23 ID:I+z4uep9
メイエとおぎやはぎのジャケットね
前教わってた先生には
基本は指換え、
どうしても間に合わないときだけスライド
って教わったなぁ。
>>649 シューマン(幻想小曲集・3つのロマンスetc)とブラームスのソナタは出してるけど。
654 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 07:26:35 ID:STy2WHiH
流れ豚斬るが、プーランクのソナタってどうよ? 難しくね??
655 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 10:37:28 ID:ESRgj1/2
せっかくのクラ板、ソロ曲だけでなく交響曲や組曲中のクラリネットの活躍も話題にしたい所。
自分はシェヘラザードのクラリネットが大好き。
二楽章のソロは勿論、三楽章の王女のメロディーを奏でる部分や、ハープ顔負けの音階には痺れる。
勝手に好きなソロ&ソリ集
・ドボ7 1楽章の長調にかわるところのソリ。
クラリネットって明るい楽器なんだな、って思う。
・ベト7 2楽章の長調になるところ。
(死んだ人が神様に祝福を受けるシーン?)
・ブラ1 3楽章
・ブラ3 2楽章
・セヴィリアの理髪師
・ヴェルディの仮面舞踏会序曲
軽く水槽ノリだが、お気楽で楽しい
・魔笛 木8バージョン
・第9 3楽章。酸欠になるが。
・ロッシーニ シンデレラ。一度はやってみてえ
・シェヘラザード(655に同意)
チャイコとかラフマのソロって、おいしいんだけど・・・どーもおもしろくねえ。
新世界もそうだな。
幻想の恋人のメロディはどうだろう、やったことねえからワカンネ。
>654
プレミエ・ラプソディと同じで、いつまでも憧れるだけの曲だ。
吹ける気がしねえ (´Д`)
657 :
名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 19:13:15 ID:I+z4uep9
プーランクのソナタなら2楽章が好きだ。
陰欝かつアパッショナート
モンティのチャルダーシュのBクラ編曲がふけるきがしねぇwwwwwなんだこのスタッカートww
チャルダッシュ君の日記はよそでやってくれ。
660 :
名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 01:51:57 ID:QPyENg0S
ドビュのアラベスクの楽譜が絶版なんだが。
661 :
名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 20:24:31 ID:rapye9+F
メイエの最新の録音ってなに?
今のはやりはラプソディーインブルーのグリッサンドだって。
これをウォーミングアップの時にサラッとこなす。
663 :
名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 22:31:47 ID:MfwZ3vdk
のだめの影響?
664 :
名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 23:26:51 ID:8ABuTlpW
印青がらみで、あのソロんとこのグリッサンドってどんな風にやってる? 口緩めつつ指スライドが多分一般的だと思うが。
ちなみにオレは、喉の開閉と指スライドでやってる。
他にやり方あるの?
グリッサンドぜんぜんできねぇ。指スライドさせるとなんか音が鳴らなくなる(´・ω・`)
>>666 指より口のゆるめ方の方が大事。
指スライドはそれを補助するだけ。
668 :
名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 08:40:10 ID:HCi09LMD
664ですが…。他のやり方というか、口を緩めて音程低くするのを、私流では喉を開いて息を入れてる状態から一気に喉を閉じて徐々に開いていき、音程を戻してくと同時に指スライドでグリッサンドかけてます
>>668 俺もアンブシュアはほとんど変えてない。
ほしゅ
672 :
名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 15:53:05 ID:ejOTlzWK
ビブラートを使うプロってどんな人いる?
ウィーンで学んだBPOのフックスでさえ使ってるくらい珍しくないんだが…
フランス、イギリス、アメリカあたりの奏者は以前から結構使うし
674 :
名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:53:11 ID:ZnD64OYj
やっぱストルツマンかな?バンバンかけてる
675 :
名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 06:38:36 ID:xw5zWnZ2
メイエもかけるよね
676 :
名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 08:37:39 ID:Hj4W/jfY
ビブラートいらなくね?クラリネット独特の音色を大事にしてほしい。ちなみにうちの先生はビブラートかけてない
フルートとかオーボエは音色を大事にしなくていいのか?
678 :
名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 10:30:19 ID:ZnD64OYj
まぁあれだ、人それぞれだが、ビブラートかけれるけど曲に(フレーズに)よってかけないのと、全くビブラートが出来ないのとじゃ表現の幅が違うって事でいいんじゃね?
679 :
名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 11:19:41 ID:gCo4iync
ベルリン・フィルの首席カール・ライスターの演奏が聴けるCDを教えてください。
カラヤン80年代のベートーヴェン全集でのクラリネットのソロはこの人なのでしょうか?
「ベルリン・フィルを語る」という本を読みはじめてクラリネットに興味を覚えました。
ソロアルバムが山ほどあるのでCD屋に行ってください
>>679 '80年代初頭に相方が辞めちゃって、以後一人首席だったから
重要な録音(とくにカラヤンの)はほぼライスターなんじゃない?
>>682 もうひとりの元首席
ウルフ・ローデンホイザー
684 :
名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 23:22:19 ID:SdTkYVMh
個人的な意見だけどビブラートは表現の幅も増えるし、それも個性だし武器だよね。音色的にもgood、良い音色持ってないとまともにかけられないしね。
ビブラートかけるとクラリネットらしくないとかいうのは偏見としか思えない。特にソリストならむしろかける人が多いと思う。
ビブラートかけなくても表現できる人のほうが、絶対的に良い音色を持ってるって感じ
ストルツマンなんかのエロさも良いとは思うけど、小細工って印象は拭えない
686 :
名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 07:08:01 ID:9K8TDSFd
それがもう勝手な考え方、かけるかけないは人それぞれ。ちなみに自分は使う人。自然にかかっちゃうし。
勝手もクソもないよw
主観だし
688 :
名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 09:55:42 ID:w4UuBsGf
>>686 ヴィブラートは「かける」もので「かかる」ものではない
自分でコントロール出来なければ単なる音の揺れ
689 :
名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 12:55:01 ID:F7ipKihz
同意。ビブラートが「かけれるの」と、「かかってしまう」では全く意味が違っちゃうよ。
それに、表現の選択肢の一つにすぎないのだから、ビブラートを使うのか、ストレートのままなのかを選びとる力をつける努力をする事、考えることが大切だと思う。後は個人の考えで。長文失礼。
690 :
名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 14:27:46 ID:9K8TDSFd
もちろんビブラートの練習はするけど、曲ではほとんどわざとらしくかけることはないでしょ。そういう意味で自然にかかるものでしょ。
>>689 そんな、0か100か、みたいな考え方で行かなくても。
ビブラートかけたいと思うところでかければいいじゃん。
と、ビブラートできない自分が言ってみますよ
フランス系の奏者は自然とビブラートがかかり、フランス系の曲は演奏していると自然とかかると聞いたが…
693 :
名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 20:39:36 ID:F7ipKihz
言い方が悪かった。0か100じゃなく、ビブラートをかける所やかけない所の対比など、考えて使いこなし表現出来るように努力をする事が大切では?それが表現の幅が広がる事に繋がると思う。と言いたかったんだ。勿論クラリネットはビブラートなしでも十分おk。
音楽に正しいも間違いもない・・。頭が固いしとが覆多いねえ
>>690 「自然にかかる」って書かれると「自分の意志とは無関係にかかる」の意味にもとれるよ
自然に(わざとらしくなく)「かけて」るんでしょ
ことばをつっついてすまんが、読む人に誤解を与えそうなので・・・
ヴィドールの序奏とロンド難しい?
ビブラートの件。
ビブラートをかけよう、と思わなくても
「こんな感じ!」と音の感じを必死に思い描きながら
演奏してたら、それがビブラートで、吹いたあと気がついた、とかは駄目?
低次元&高次元の演奏ではありえそうだが。
自分の出す音は隅から隅まで意識によってコントロールされるべきではなかろうか
私はそう思う
その「意思」が「音楽」になって聴こえるのではないだろうか
699 :
名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 14:20:59 ID:pVkumXks
音楽は魔法
最高の演奏になる条件は不明ですよ
ブラームスなどは「ここはこうしよう」ってのはアリだけど、モーツァルトなんかは意思なんてない方が良いぐらいじゃね?
余計なことはせず、考えず、感性だけでやったほうがいい演奏になる
ものによると思うなあ
フックスも同じようなこと言ってたね
701 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 18:56:33 ID:A77wytia
みんなのおすすめのプレイヤーは誰?
702 :
名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 18:57:32 ID:xpe7rt1X
ライスター
スプリング
ギオラ・ファイドマン
705 :
名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 12:16:13 ID:u5ND3e7W
ストルツマン
やっぱりプリンツ先生でしょ。
707 :
名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 18:41:14 ID:LGa5ehtQ
プリンツは…聴いた演奏はどれも好みじゃないな。メイエかストルツマンかな。
じゃあアリニョン
709 :
名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 19:13:51 ID:YMYUwf95
流れぶったぎってすまん。
クラリネットの練習は海辺ではNG?
710 :
名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 19:55:05 ID:lrBTgPMl
潮風が金属に良くないらしいよ(木にも?)
湿気も凄い
サウナまたは風呂場で練習するなり
712 :
名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 00:03:52 ID:7HbiiL87
メイエのジャケットを普通にグラナディラの管で再現してみる
713 :
名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 02:30:36 ID:1plTlKNn
日本人奏者なら?
714 :
名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 13:47:17 ID:7HbiiL87
達三
715 :
名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 15:27:02 ID:71DlBF2T
タンポなのかタンポンなのかどっちよ。
716 :
名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 22:01:09 ID:bK6rboZH
パット
717 :
名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 23:19:14 ID:1plTlKNn
武田忠善
718 :
名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 00:06:27 ID:1WgNGCIY
濱中浩一
719 :
名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 00:42:51 ID:Vla+2emM
熱田敬一
720 :
名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 12:56:44 ID:sxgwPR+6
今、B管のキーに金メッキをかけようかと思ってるんだが、やった人いる?予算幾らくらいかかるかな?
仏壇にするのか
高いのは間違いないな
722 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 18:01:16 ID:FODydFXp
千葉直師
723 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 18:24:15 ID:Rmj8zm+C
720でつ。>721、上手い事言うWW改造で仏壇(B、Aとも)と、シグネチャーの限定モデル買うのだとどうかな?
725 :
名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 20:38:51 ID:Rmj8zm+C
724様、ありがd。仏壇クラリネット目指して頑張るよ。
726 :
名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 21:47:55 ID:hwG0EoQQ
ビブラートとかグリサンドとかみんな凄いんだな・・
そういうことに出会ったことすらねえ。。。il||li _| ̄|○ il||li
727 :
名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 22:55:41 ID:+AqMiy1K
このスレを見て、726がグリッサンド等これらのテクニックを知りたくなったなら、とても有意義な事なんだが…。、726の探求心に火が点いたことを祈る。
728 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 00:59:31 ID:Kj9fy98o
初心者です。
ヤフオクでクラリネット売ってたので衝動買い。
届いたらプラ管でした。(まあそりゃそれだけの値段しか出してないし涙)
いいんだけどさ。いいんだけどさ。。。。
これから頑張って吹けるようになったら本物買ってもいいよね、
そしたら老後までにはなんか曲吹けるようになってやるんだ。
ここの皆さんには鼻で笑われてしまうかもしれないけど、
私だってクラの音色大好きだ! 趣味でやるくらいいいよね…。
>>728 とりあえずマウスピースだけは良いのを使うべき。
リードもちゃんと撰ぶ。
できれば月一回でもプロのレッスンを受ける。
プロが無理なら知り合いのクラ吹きに見てもらう。
まじめに練習すれば数ヶ月で簡単な曲は吹けるようになるからがんばれ!
730 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:10:11 ID:P4lr9ycR
趣味でやるんなら、まずは教室でいいから習う。なにかしら楽団入る。このコースが一番スタンダードだと思う。そしていずれグラナディラにしなきゃね。プラ管じゃ上達するにつれて不満が出てくるし。
731 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:10:44 ID:L1Ckynlp
ちばなおし一票
A管も欲しくなるな
733 :
728:2006/12/12(火) 02:27:46 ID:Kj9fy98o
うう、みんなありがとう。頑張ります。じつは地元の吹奏楽団入ろうかと…
でも、プラ管持って行きづらいなあ…
千葉直師?
60才にしてはよく吹くんだろうが、もう過去の奏者・・・
父上の七光りでここまで来れた人だよ。
736 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 18:20:27 ID:+jTGL6EX
>>735 残念ながら事実だから仕方ないねw
コンクール歴のある若手の方が上手い人たくさんいる
東京近辺の大学桶だとエーラー使ってる人が普通にいますか?
738 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 22:50:12 ID:k5dL0nFd
社会人ならともかく大学オケではまずいないでしょうね。
740 :
名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 23:57:55 ID:88FYYFPO
いないことはないんですね
>>737 東京近辺じゃないけど、昔聴きに行った京大オケでエーラー使ってる人いたなぁ。
742 :
名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 18:23:36 ID:TKWMbUxF
ちょっと!!千葉先生の事悪く言うのやめてください。 あの先生はとても良い演奏者・教育者です
10年位前、関西の某私大オケでエーラー吹いてた人いたなぁ。
オレも当時学生だったが、金銭的な理由からエーラーに転向という選択肢はありえなかった。
今みたいに、ヤマハのエーラーがお手ごろ価格で買える状況であれば、間違いなく転向してたと思う。
今から思えば、時間がたっぷり取れる学生時代に乗り換えておきたかったなぁ。
744 :
名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 20:47:05 ID:W3xVyol+
745 :
名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 20:57:01 ID:vQGZ3P81
>>742 おまいもっと悪口言ってほしいんだろ、みえみえ
質問です。みんながクラリネットを始めた時期はいつ頃なのか教えてください。
一般的に早くて中学の吹奏楽部くらいからですか?
>>743,744
なぜ今から挑戦しないんだ?
言い訳なんか聞きたくないな
748 :
743:2006/12/13(水) 21:46:06 ID:nhhgXD/X
>>747 とっくに乗り換え済みです。
エーラーに移った事はまったく後悔してませんが、
学生時代までの貯金を使えないことは、たまにつらいと思ったりもします。
実は、来年頭にコントラスツを演奏する機会を得たので、
現在、学生時代ベームで必死にさらった楽譜をエーラーでやり直しています。
エーラーだから難しいとは言いませんが、学生時代にエーラーでさらえていれば、
もう少し楽ができるんじゃないか、とは思います。
>>748 どこでやるの?
場所によっては聴きに行きたい
750 :
747:2006/12/13(水) 23:26:55 ID:vQGZ3P81
それなら許す
コントラスツの1,2楽章はエーラーの方が有利
3楽章がちょっとやらしいけど、まあ頑張れや
751 :
名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 07:51:07 ID:rN1xuz0+
早くて小学校
遅くて高校ていうのが一般的
>>751 ありがとう。
やっぱり弦楽器に比べたら今からでも大丈夫そうですね。
753 :
名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 16:07:40 ID:fYTBmuyn
あの……落としものですよ?
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ#と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろにいっぱい落ちていましたよ?
>>749 ここで明かす勇気はありませんが、少なくとも首都圏ではありません。
>>750 1楽章は、1ページ目のアルペジオがちょっと楽できるのは大きいですね。
でもエーラーの方が有利かどうか、はちょっと微妙。
どちらかと言うと、作曲者指定の管でやる事のほうが難しい。
3楽章は、ベームだとなんでもない出だしがエーラーだと結構難しい。
あと、Vnが持ち替えてる時の音型が辛い。
持ち替えに手間取ったりしたら、正確に続ける自信なし…
この部分を乗り切れば、あとは大して難しくないかな。
ということで、頑張ります。。。
練習後の掃除は、♯と♭をいちばん床に落として散らばらせた奴の当番、ってネタを思い出した。
>>753 それ、俺んじゃねーよ。
後ろに落ちてたならラッパのやつに決まってんだろ!?
757 :
名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 12:30:02 ID:N139I0za
高音のピッチがどうも下がります。
高音といってもレとかミ(記音)あたりはまだ大丈夫なんですが
ファ以降は30セントほど下がります・・・。
指次第でまだましなピッチになることはなるんですが・・・。
一番普通な音程の指だとかなり下がります。
何が悪いんでしょうか。
息の方向がすごく悪いということもたぶんないと思うんですが・・・
普通なら上ずる音域なのに
ある意味ウラヤマシス
759 :
名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 18:57:00 ID:Cj9Q7+/n
誰かフックスとオッテン様ーのデュオアルバム買った?
760 :
名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 21:27:15 ID:94qSivpn
ウェーバーのクラリネット作品26の難易度ってどのくらいか分かる人教えてくださいな。
>>760 ウェーバーのOp.36ってコンチェルティーノか?
難易度は何とも言えないが、初心者じゃなきゃ吹けるはず。
時間も長くないし、無理な高音や速い指回しもない。
初めてソロの曲を吹くのにお薦めの一曲。
762 :
761:2006/12/17(日) 21:51:52 ID:JnB4+6tG
Op.36じゃなくてOp.26だった。スマン。
個人的なウェーバーの曲のランク付け
(易) コンチェルティーノ<協奏曲1番<五重奏曲<協奏曲2番 (難)
>>761同意。一番高い音で五線上の変ホまでだしね。ただ、速い指回しは、アマチュアにはキツイかも。意外にさらわないと出来んかと
>>761-763 まじで!? あれって簡単なの!?
ザビーネ・マイヤー(withドレスデン国立管弦楽団)のCDもってるんだけど、
あの速さのタンギングは神業としか思えん…。
766 :
名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 08:21:10 ID:ymi8VBAi
いや、難しいよOrzあくまでも、ウェーバーの中でのランクが易しいってだけだからな。オレは
>>763のレス内容を、アマチュアはかなりさらわないと出来ん、という意味で捉えたし…
767 :
名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 08:53:04 ID:j+kXvpoN
大抵の音大の入試曲だよ
GrandDuoはどのくらいのレベル?
769 :
名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 09:39:14 ID:pTcbciTN
音大生でもふけてないやつばっかだけどね(笑)
グランドデュオはクラよりピアノが断然難しいですよ…(笑)
770 :
名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 09:40:39 ID:3IGEp/vP
>>757 昔、ボエムシステム吹いてレッスンに行ってた頃、高音のFは左手(上管)はG♯、
右手(下管)はDで吹くように言われました。(当然レジスターは開けて)スケールも
全部それでやれと言われて実行しました。F♯はそれから左手4番5番を開けてEの指
右手はそのままです。
で、吹くイメージはカエル(両生類の)が柳の木に飛び掛る(下からめがけていく)のではなく、
高い山の上から深い谷底を見ている感じでロングトーンをせよ、と言われました。
クラリネットの本によると、高音のFは全部左手2番を開けて3、4指閉めて5の
指はG♯を押すとなっているけど、これでやっている人は例外なくその音は低いよう
に感じられます。どうもない人はかなり強く噛んでいるんじゃないかと思うんですけど。
今、私はエーラーを吹いていますが、高音のFは下管2〜4指全部押さえてます。
エーラー管での別の人のレッスンで、それはやるなと言われましたけど、自分の場合は
押さえないと低くなってしまいます。
771 :
名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 09:42:36 ID:3IGEp/vP
↑770
F♯の左手はDの指の間違いでした。
>>770 別にエーラーとかベームに関わらず、そのへんの音域って「運指表を鵜呑みにするな!」の一言では?
まさにケースバイケース、個人指導以外に解決法はないと思うよ
>>772 そうだね
自分もよく新しい指開発してるよ
ほんで忘れちゃったり
譜面にこちゃこちゃ書いてもすぐ読み取れなかったり
するんだよな。
776 :
名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 00:31:28 ID:/y6M7ZRX
俺はソ(左手薬指まで使用)ファ(上加線)ミ♭(ファの長二度下)
をスラーでやれと書いてあったのをファの音は左手中指まで使う
ラの運指を使った。無理にアンブシュアきつくする必要ないので自然に音がつながるんだな
でもな・・・折角見つけても わざわざ音は外れる、スラーにならない
運指にこだわるアホのせいで おいらは楽譜改ざんしてオクターブ下げたさ。
今から二、三年の水槽のコンクールの話さ
音が外れていても多数決、結果見事『銅賞』でしたが
今はあの時説得できなかった自分が悲しい。
777 :
名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 01:06:33 ID:hRIpWF72
>>776 そんな一般的でないフィンガリングを人に勧めるほうが異常だよ。
万人(または、すべての楽器)に通用するわけがない。
ソ: RT●●●|○○○
ファ:RT●●●|●●●
G#
ミ♭:RT○●●|○○●
E♭
普通はこれで問題なし。
>776,778
ファもミ♭もごく普通の運指表の指使いでOKじゃないの?
780 :
名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 00:05:47 ID:kw7WgrGa
>>778 >>776です、確かにこの場合は
あなたのパターンが一般的なのだが
ファの音を強調しないこと、ミ♭は
上ずらせるなとの 指揮者指示があったんで
試行錯誤してそうしたのですよ
実際の大会でもここの部分をクラリネットパートの
三分の二は吹くんだけど、ほとんど一人に絞って誤魔化してるところ
ばかりで、インチキやるんならコンクールでるなと思っていました
>>779 楽器の状態や演奏スタイルにもよるんだけど
下の音からスラーで跳躍させるとどうしても
上手くイントネーション合わせるために
色々工夫が必要になるんですよ
>>780 > 実際の大会でもここの部分をクラリネットパートの
> 三分の二は吹くんだけど、ほとんど一人に絞って誤魔化してるところ
> ばかりで、インチキやるんならコンクールでるなと思っていました
ここの意味がよくわからんのだが
わからなくても問題ない話なのかな。
>>781 意味無いよ
そもそもその程度のパッセージを正規の指で吹けないのは問題外だろ
783 :
名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 16:59:31 ID:8uOWfUgZ
スラップタンギングってどういう練習したら出来るようになりますか?どうやるかすらわかりません…。
>>783 Googleで検索すればすぐ出てくるよ。
785 :
名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 18:53:21 ID:rgoIupMx
>>783要点だけ言うと、リードを舌に吸い付ける。それで舌から離れた時に、マウスピースと衝突する。それがバチッって音になる。つまりスラップタンギングの練習は大部分がリードを舌に吸い付ける為の練習。
786 :
名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 19:52:56 ID:uFPoNE97
小谷口さんに恋しました。
787 :
名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 23:52:46 ID:Iyp8Axf8
788 :
名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 00:16:41 ID:DLBuKj6q
>>781 それ
どの音域でも同じ音色にするという理由で
色々手を加えているということだろ
水槽版で前に似たような話みたことあるな
789 :
名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 14:46:28 ID:/H7oOrJn
水槽の悪しき習慣だな。
しかもその音色の統一は大抵バイヨリンをイメージしてる。
クラリネットからバイヨリン「みたいな」音って、出るわけねーだろ!
別に悪しくはないだろ。
楽器の開発や音域拡大の中じゃそういった改良や工夫は別に珍しくもないよ。
それに〜みたいな音をイメージなんてのはクラシックのピアノや
ヴァイオリンの先生・プロ奏者でも普通に言ってる。
物理的に出せってんじゃなくてあくまで努力目標。
抽象的な言葉が氾濫するのはどうかと思うことも多いが。
音質の統一という点でいうと、サクソフォンやサリュソフォンは
そういうのを目指してたわけだが、成功はしなかったな。
管楽器の魅力は、音質の統一感とは無縁だったのかもなぁ。
ただ、他の楽器のような音という指示は別に構わんと思うが。
というより、そういう姿勢って大切。
弦楽器だって、flautando(フルートのように)といった指示は定着してるし。
クラリネットも、マーラーはquasi trompette(トランペットのように)てな
指示を書いたりもしてるしさ。
>791
論点がずれてますよ。
793 :
名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 07:54:13 ID:t1PKojzx
ピアノや弦やオペラ歌手などのイメージはとても大事。
それにしてもヴァイオリンの音をだすのは無理。
794 :
名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 08:39:17 ID:waRooyG4
イメージは大切。ただ、水槽の顧問は、さも物理的に弦の音が出ると言わんばかりにくどくど言う。
多分そこが問題なんだろうな。
795 :
名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 08:44:19 ID:inHSJYLt
雰囲気や表現を真似て欲しいんだけど、
ガキ相手だから分かりやすい言葉を選んでそういう風に言ってるのか、
本当にさせようとしてるのかどっちだろう。
音色じゃなくてニュアンスで、「ここは弦のダウンボウのイメージで」なんてのは
よくやるし有益だと思う。しかしマジで弦の音色を真似ようとするんだったら
確かに問題だな。
クラリネット始めたい
当方この星に生を受けて21年、楽器はほとんどやったことないのだが
こんな俺でも挑戦できる楽器だろうか?
それともヴァイオリンみたいに、小さいころからの積み重ねが大事なのかな?
798 :
名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 13:14:55 ID:inHSJYLt
んなことないけど今から始めてどっか団体に入ろうと思ったら習わないときついよ
一人で楽しむなら余裕
799 :
名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 15:00:55 ID:waRooyG4
>>796どうもそうみたいだ。友人のクラ吹きにこの話題振ったら、高校の時の水槽顧問が、サックスと混ぜて桶の様な弦の音にしろ!とかほざくヤツだったらしい。まだクラリネットの音がする!弦になってない!とかも言われたとか。
800 :
名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 15:21:26 ID:Z1eGJBr7
水槽にいってやってくれ
801 :
名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:24:29 ID:yBJqwCR0
クランポンのオプティマムってゆうリガチャー
使ってる人いますか?
どんな感じか知りたいです。
試奏しろ
803 :
801:2006/12/23(土) 23:27:46 ID:yBJqwCR0
クランポンじゃなくて
バンドレンでした;
804 :
名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:53:30 ID:t1PKojzx
オプティマムで色は?自分がオプティマムを吹いた感じは自分の仕掛けにはあわなかった。よく鳴るけどあんまり好みの吹奏感ではなかったな。
>>799 その顧問、クラリネットの音が嫌いだったのかな?
それとも本当はオケやりたかったのにいやいや吹奏楽やらされてストレス
たまってたのか?
いずれにしろ迷惑な話だ。
806 :
名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 14:59:18 ID:mzz0jHTH
それらも考えられるけど、多分コンクールで勝つためになんじゃね?きっと水槽でオケのような音を鳴らしたいんだろ。
水槽板で出てたが、水槽コンクール=オケ真似コンクールの様相を呈してるそうだ。
807 :
名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 22:56:09 ID:mXRfdzlZ
>>804 シルバーです。
そうですかー。ありがとうございました。
808 :
名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 23:29:25 ID:mXRfdzlZ
ウッドストーンのハンドメイドリガチャーって
どうなんだ?
809 :
名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 23:42:00 ID:WeO1SKm2
いい人には凄くいいみたいだけど高いよ
810 :
名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 09:56:50 ID:WlAXIdJs
今度、アトリエ桃のリガチャーを買おうと思うだが、どんなもんなんだろう
>>810 買ったらレポしてくれ
高くて気軽に手が出せないけど気になるリガチャーなんで
もうひもでいいじゃん
814 :
名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 18:59:56 ID:ByXTSvll
重音やクォータートーンの運指表が載ってる本で何かいいものはありませんか?ギイ・ダンガンのクラリネットの本というのはもう廃版になっているらしくて…。
815 :
名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 16:23:50 ID:ZgRU7vzq
クリーニングペーパーでぺたぺたする部分が剥がれてしまったんですけど、どうすれば良いんでしょうか?
誰か助けてください…
816 :
名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 16:27:24 ID:2A5UfFS5
アルミホイルを巻いて応急処置できるよ
817 :
名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 16:27:44 ID:HcaP7Pre
楽器店池
818 :
名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 16:32:02 ID:ZgRU7vzq
819 :
名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 16:39:44 ID:HcaP7Pre
ほっといたらそのうち良くなるとでも思ってんの?
自分でなおせないなら修理してもらえ
>>815 >クリーニングペーパーでぺたぺたする部分
これってタンポのことだよね?(白い丸いやつ)
取れたのなら楽器屋に持っていくしかない。
間違っても市販の接着剤で付けようなんて考えないこと。
楽器屋に持って行けば数分で直してくれる。
ただ、楽器屋も年末で忙しいだろうし事前に電話しておくといいかも。
822 :
名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 20:32:04 ID:8Y6UsWp3
どんなプロ奏者でもいいからプロがどんな仕掛けしてるか知りたいな。
その辺のアマと同じ仕掛けでやってるプロなんていくらでもいるだろ。
827 :
名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 13:04:08 ID:qdG4fpv4
>>822まぁ、どのサイトもあまり参考にはならんだろうし、知ってても情報程度にしかならんし。自分の癖や好みと比較して、試したりしてみて、活かしてくれ。
ミ♭とドのトリルのやり方教えて
どこのミ♭とドだよ
830 :
名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 02:53:12 ID:acAqyGdu
クラシックじゃないから難しいね
833 :
名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 07:50:03 ID:WqqSiOZY
アンサンブルなら水槽板で聞いた方が早いかも。
834 :
830:2007/01/01(月) 12:43:50 ID:acAqyGdu
>>831-833 教えてスレがあったんですね。
とりあえずそちらへ移動してみて、どうしてもわからなければ
吹奏楽板のアンサンブルスレへ移動しようと思います。
みなさん、どうもありがとうございました!
835 :
830:2007/01/01(月) 15:46:09 ID:acAqyGdu
すみません、移動しますと言っておきながら戻ってきました。
実は動画が見つかりました!
東京交響楽団のクラリネット首席奏者の十亀さんのサイトで見られます。
動画ファイルに直リンしていいのかわからないので、トップページからの辿り方を。
http://www.page.sannet.ne.jp/togame/ ↓
「最近はこんなことにハマってます」をクリック
↓
「プロモーションビデオ作り」をクリック
Coba作曲、30人のクラリネットの達人のための「英雄の嘆き」みたいですね。
>>830で採譜したメロディは動画の2分過ぎと6分40秒過ぎに出てきます。
ただ曲名はわかったのですが、検索しても楽譜が見つかりません。
扱っている店・サイトなどありましたら教えてください。
ああ、一昨年の国際クラフェスでTCCPがやったcobaの曲なら、これのための
書き下ろしだそうだから、楽譜は出版されてないでしょう。
837 :
830:2007/01/02(火) 19:06:32 ID:h97PZCgx
>>836 そうだったんですかー。残念です…。回答ありがとうございました!
せっかくなので動画見てみた。
ところどころでルパン三世のテーマを思い出した。
そのせいか麻薬密売人とかテロリストの接触のような
ストーリーに見えてしまった。。。w
839 :
名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 01:59:12 ID:cEXWIhQo
>>768 いや、いくらピンキリの最近の音大生でもまず問題なく吹けるでしょう。
確かにピアノはそれなりにできる人じゃないと。
華やかで聴きごたえありますね。
グランドデュオは2年生くらいでやる人多いですね。
TCCPのDVD手元にあるけど、あの時の曲全部いい。
再演されないかなぁ…
841 :
名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 09:13:09 ID:WkRU7G6d
>>840オレさぁ、ちょうどそのTCCPが出てる時間の裏で別ホールで出演してたから聞けなかったんだOrz
是非生で聞きたかった。
>>841 もしかして、夜に追加公演してたのも知らなかったのか?
俺は追加の方で聞いたよ
>>842 CD-Rで出てるのって、あれ、追加公演の方だよね。僕は昼のを観たんだが、
その時はアンコールの「太陽にほえろ」の時、ヌブーさんがクラリネットを銃に
見立てて撃ちまくるようなパフォーマンスをやってたんだがCD-Rには映って
ない。
844 :
名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 16:06:46 ID:WkRU7G6d
>>842いやぁ、地方のアマ団体だからさ、日帰りだったんだ…。
クラリネットって唇が厚い人には向かないって本当ですか?
誰にきいたの?
むしろクッションが厚いのはいいんじゃないかと思うんだけど。
847 :
名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 15:00:39 ID:LzPtMHMF
アンブシュアを作らずマウスピースをくわえて息を吹き込むと、とんでもない音が出る→つまりリードが悪い振動をしてる。
逆にちゃんとしたアンブシュアで吹くとちゃんとした音が出る→つまりリードが適度な振動をしてる。
848 :
名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 15:08:21 ID:LzPtMHMF
連レス失礼。つまり、アンブシュアにおいて唇の役割とは、リードを無理なく無駄なくムラなく振動させる制御をするのクッションのようなもの。広い面積で柔らかいクッションで押さえれば、薄い唇より噛む力が少なくていい→振動が必要以上に殺されない。というのがオレの理論。
要するに、強いて言うならば、唇が厚いほうが有利な場合もある、ってこと?
850 :
名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 15:46:43 ID:NNb+rZKX
あんま関係ないでしょ。
あまりにタラコだと吹きにくい、気はする。
口の中が広い方がいいというのは聞いたことある。
851 :
名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 17:37:38 ID:LzPtMHMF
>>849そういうことでつ。 あくまでもオレはそう思うというだけでつ。
なるほど。
でも微々たる問題なら、そんなので楽器を諦めるのは勿体無いかもね
管楽器全般かもしれんが、唇の厚さよりも歯並びの方が問題のような気がする。
>>853 自分は矯正したが、普通の矯正は時間かかるから、良いかどうか全然わからん。
アンブシャとか構え方は意識的に変えたの以外は影響なかったと思う。思うだけ。
矯正はともかく、自分の体はそんなに変わるわけじゃないから、あんまり気にしないで、練習した方がいいと思う。
と言っといてなんだが、自分の場合、太ってるときより痩せてる時の方が音がいい気がする。
855 :
名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 21:04:47 ID:EUOHs041
ゆっくりした曲で、スタッカートとかがあるとアンブッシャーとのどが動くんですが、解決方法おしえてください...
856 :
名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 16:42:10 ID:Lw9uWau0
天草…?
歯並びな。
俺右の前歯だけ妙に尖っていてパッチがすぐ駄目になるよ。
みんな、友達にクラ吹けるってばれて、一曲やってって言われた場合、
さらっと吹くのにいい曲を知らない?
>>859 現代曲もいいぞ。 多少間違えようが,音を外そうが絶対に気づかれないし。
一般人相手なら,ラプソディーインブルーの冒頭部分を吹くと受けがいいんじゃない
フルート曲だけど
悪魔が来たりて笛を吹く
863 :
名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 22:52:53 ID:Yvl7GEiQ
>>859 世の終わり〜の3楽章。そして演奏後に、のだめの佐久間の如く、いかにメシアン作品が精神性に富み、至高の美しさを持つかをテーマにレッツポエム!
イタイ事この上なしw
レッツポエム〜
865 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 00:31:42 ID:DQZsNljo
以前同じ質問が出ていたら申し訳ないのですが、
ベートーヴェン8番・3楽章のsoloについて質問させて下さい。
soloの途中に出て来る、スラーで上がるFの音が時々しか当たりません。
最後のFはタンギングするからか、何とか鳴らすことが出来るのですが・・・。
運指は
ttp://www.wfg.woodwind.org/clarinet/cl_bas_3.html に載っている、"use for slurs from clarion notes"を使っていますが、
指というより息遣いに問題があるような気がしています。
何か上手く当てるコツなどありましたら、お力添え下さい。宜しくお願いします。
運指はノーマルで大丈夫
上のGにむかって気持ちクレッシェンドすれば簡単だよ
867 :
名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 20:39:26 ID:HVDQDAlE
ウエッwww
今日レッスンで先生に指摘された。〉8番のソロのF
「指に頼らず、まずはその出にくい音の前に息がちゃんと入っているか気にしましょう」
>>865 コツとかの問題ではないと思う。
普段からロングトーンとかスケールでその音をちゃんと鳴らして、
感覚を身につけるしか方法はない。指はそれで大丈夫。
あえてその個所のために練習するとすれば、
レミ♭レミ♭レミレミレファレファ…
のようにスラーで繋がる音程感覚を徐々に増やす。
また逆の
ソファ#ソファ#ソファソファソミソミ…
もやる。
これはフルートの人がよくやってるトレバーワイとかモイーズの練習法。
869 :
865:2007/01/10(水) 00:26:17 ID:p2WJPVIs
皆さんの丁寧なアドバイス、有り難く読ませて頂きました。とてもためになりました。
やはり、ちゃんと息を入れて、音が鳴ってる実感を掴まないといけませんよね。
>>868さんのアドバイスにある練習法は、恥ずかしながら知りませんでした。
その方法で練習を続けると、上の音に当てる感覚をつかめそうですね!
早速実践して見たいと思います。
8番3楽章のsoloは問題の高音に加えアーティキュレーションも細かいので苦戦していますが、
皆さんのご意見を参考に頑張っていこうと思います。ありがとうございました!
870 :
名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 13:06:56 ID:WllJcxZV
水槽板レヴェルですね。
オケだって吹奏楽だって、プロだってアマだって、やってることに違いは無いよ
クラリネットを吹くという事実がそこにあるのみ
レベル云々の問題では無かろうに
水槽が叩かれるのはクラ板の仕様です
873 :
名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 16:48:11 ID:tTb+Avyy
とりあえず、さ。後2週間で2ちゃんも終わる事だし、スレ埋めてこうや。
874 :
名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 17:16:33 ID:xjIKcXSF
というと?
875 :
名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 20:15:33 ID:tTb+Avyy
クラ板、クラリネットスレや、クラリネットに対する思いをレスしてく。てのは?
別に普通にしてりゃいいんじゃね。
BS2 クラシック倶楽部
2007年 1月31日(水) 10:55〜11:50
Bモード・ステレオ
第75回 日本音楽コンクール 本選会
クラリネット部門
【 課題曲 】 クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 ( モーツァルト作曲 )
[ 入選 ] 伊藤 圭 ピアノ: 石田 三和子
[ 第3位 ] 近藤 千花子 ピアノ: 遠藤 直子
[ 第2位 ] 川上 一道 ピアノ: 川満 司
[ 第1位 ] 金子 平 ピアノ: 中島 由紀
[ 収録: 2006年10月18日, 東京オペラシティ コンサートホール ]
878 :
名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 22:45:43 ID:xjIKcXSF
>>877 それ1位と2位は学生で3位と入選はプロだってね
>>878 確かに。金子氏の今後の活躍に期待します。
第1位 金子平(22):独リューベック音楽大学在学
※E.ナカミチ賞、岩谷賞、聴衆賞も受賞
第2位 川上一道(24):沖縄県立芸術大学大学院2年
第3位 近藤千花子(23):東京交響楽団研究員
入選 伊藤圭(29):東京都交響楽団団員
他の部門の受賞者見ると声楽やトランペットの年齢が高め、バイオリンは16歳の高2だった・・・。
言われてみれば年齢の若い順だな
881 :
名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 23:54:29 ID:i9dV1MvV
昨日、ウィーンリングアンサンブルの
シュミードルとヒントラーの演奏を
聴いてきたが、糸引くようなディミニエンドとは
あのような音色を指すのでしょう。
>>881 俺も糸引くインテンポとか糸引くデタッシェなら得意ですが何か?
883 :
名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 00:18:47 ID:10XrIEzC
無来氏の後任はどなた?
884 :
名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 02:03:27 ID:74nxNe78
無来氏は非常勤講師として残ります(^o^)/
885 :
名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 02:09:06 ID:10XrIEzC
だと思いますが、確か後任が公募されてたと思うので。
誰かが身体で非常勤のポジションを買うんじゃない?
887 :
sage:2007/01/21(日) 05:23:23 ID:RzWKQ1fs
ありえそうでこわい。
そんなザビーネ・マイヤー
今度は上手い人がいいなあ
無来氏の下手さと、今のハマコーの下手さってのは、
違うもんだってのわかる奴すくねーだろーな。
どっちも下手だけど教えるのは得意だよね
浜○は意味なく怒り出すことがあるから嫌だ
893 :
名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 16:21:41 ID:IEtL6BqF
894 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 16:35:06 ID:nQmMO9IN
怒り出すところまで
故O氏に師事している
ハマコー氏
全く余計なところまで
継承するな!!
895 :
名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 23:04:18 ID:ygoT73Xw
下手な奴はさっさと消えて欲しい
クラリネット八重奏 絵のない絵本 第12夜 の音源を探しているのですが、見つかりません・・・。
どこか落とせる所ご存知ありませんか?
897 :
名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 21:39:19 ID:MQwUeRa/
埼玉栄が去年のアンコンでやってなかった?
水槽板で聞けば?
日本国内で教えるのうまいのって誰?
クラリネットを始めようか考えています。サックス3年くらいやってるんですけど
音域が狭くて、しかもフラジオ覚える気がしなくて。ソプラノサックスより
クラリネットの高音のほうが出しやすいんでしょうかね。指は共通性がないんでしょうか。
同じリード楽器だから…というつもりならその思い込みを捨てよう。
サックスのつもりで吹いてはいかん。
運指も別もん。
なんでもいいから高い音が出したいの?
出したいですね。あのクラのスコーンと響く超高音を。
具体的にサックスとはどう違えればいいんでしょうね。咥える角度とか。
904 :
名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 15:06:06 ID:9BJDfZPb
コンバットマーチだな
初心者ならinFからスタートだ
これで鍛えろ
最終形はInB
C音までだせたら卒業
905 :
名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 20:34:06 ID:IUTp8X0o
オスカー・ミヒャリク大好きです。
906 :
名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 07:24:11 ID:UOe/6stq
ザビーネマイヤーって生で聞いても強音の音色ガサついてる?
生演奏も録音も、がさついた音じゃないと思うよ
908 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 09:16:54 ID:i1yFgDOt
生でもガサついてるよ。
録音で聞くほど気にならないけどね。
ところでみんな、2万しないクラリネットが新品で売ってた
クラ奏者じゃないが、絶対なんかやばそうなのは分かる
こういうのって、高いクラリネットとどう違うの?
910 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 09:25:20 ID:i1yFgDOt
>>909 たぶんだけど
まず材質が木じゃない。
キーはニッケルメッキ(すぐ変色)。
レスありがとう。
なるほど、クラリネット、ちょっと興味はあったんだけど、そういう裏があるわけかぁ。
どんな楽器か知るだけでも、と思ったけど、逆に偏見が生まれてしまうと困るな。
やめておこう
test
EXT処理って・・・どうなんだろう
>>911 2万とかのはたしかに辞めたほうがいいね。
クラなら20万くらいあればいい楽器が買えるから、
まだ手が出しやすい方だと思うけど・・・高いよなw
自分はビヨラ欲しい。
915 :
名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 21:28:54 ID:VxI8A06s
グランドピアノが欲しい。いや、まずは弾ける用になるのが先か…
916 :
名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 19:37:49 ID:LCG7ywiy
クランポンのバレル、メーニッヒかチャダッシュを使った事のある方、感想聞かせて下さい。
917 :
名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 15:52:37 ID:GMStUbBr
楽器吹けないクラオタばかりのここで聞いても意味ないよ。水槽板に行ったら?
あれ、ここのスレってクラ板だけど楽器やってる人多そうってイメージだったなぁ
少なくても、桶に属して無くても、クラはいじった事あるって人が多そう。
919 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 04:20:17 ID:HBaT7otg
触ったこともないのに管楽器ヲタになる人なんて少ないんじゃない?
みなさん素敵な妄想癖をお持ちですね。
921 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 11:06:56 ID:wtkT8pCR
916です
それで、あの、使った事のある方はおられないですか?聞いた話でもいいので教えてください。
922 :
名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 12:08:15 ID:e9LUVVc6
題名のない音楽会の模範演奏って本当に模範的でした?
タルなんてそんなしょっちょう替えないからな。
924 :
名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 07:12:32 ID:4kcHydTo
そうですか…質問してしまいすみませんでした。
今度、マラ1やることになったんですが、3楽章の10小節のみ、Esクラ2本必要なんですね。
3番クラリネットがバスクラとEsクラの持ち替えで、他の楽章は、
A, B, C管持ち替えになっているし、なんか不憫でね。
経験者のみなさんはどうしてますか?
Esクラの下のパートはB管で吹いちゃうとか、
2番クラがEsクラ持ち替えとか。
926 :
名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 17:53:53 ID:aVj6gAJo
ベルリンフィルだったかなDVD見たら、
4thが上のパート吹いて下のパートを3rdの人がB♭管で吹いてたよ。
あと3楽章の終わりの方で4thが一瞬だけ持ち替えて吹くとこは3rdの人の楽器を使ってた
927 :
名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 18:37:51 ID:QS8GCIdV
みなさんオススメCDとかありますか?
>>926 res thanks
ベルリンフィルでもEsクラの下のパートをB管で吹いているとは、
指揮者と交渉するのに良い情報です。
それと、4thのB管も全曲通してたった2小節、2分音符4つだけだし、
バスクラで吹いちゃうのもありかと思う。
俺は以前に3番のポジションを吹いたことがある
その時は楽譜通りに吹いたんだけど、持ち替えがちとつらかった
北ドイツ放響は、2番奏者と4番奏者がどちらもエスクラで件の個所を吹いてたよ
930 :
名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 01:55:18 ID:VA+8MZFt
>896
今年のオブローリサイタルでやるらしいですよ
去年は行けなかったけど今年はいけるかな〜
931 :
名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 23:48:39 ID:EGEGx3s1
>>931 イラネ
中身の価値はもちろん認めるが、出してる会社が・・・
925ですけど、
マラ1の経験談はまだまだ募集中ですので、
色々教えてください。
C管の是非とか、1楽章をA管で吹いたとか。
C管を使うと、かなりの大荷物になる
3番はA+B+C+Es+Bassになるなw
Cはいらないっしょ。慣れるのに時間かかるし。
C管、あのインチキくさい音がいいじゃない。
楽器調達できるならC管でやってほしいな。
>>937 in Cの曲ってC管の音色が必要なものと単に作曲家の無知からC管を指定しただけのものとあるけど
巨人はそのどちらにも属さない中間的なものと思う。
マーラー自身は思うところあってC管を指定したのだろうけど、後年の作品のような必然性が感じられないよね。
曲全体も、編成はデカいけど実態はコンベンショナルな二管編成+アシが採譜されただけの域を出ていない。
あの曲は個人的にはB管で充分なんじゃないかと思うけど、どう?
939 :
名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:02:27 ID:V/BpMSVU
C管ってちゃんとした奴買えるの?
在庫少なくてまともに選定出来ないならいらないんだけど。
>>939 選定なんて意味ないよ
寝言言ってる暇があったら練習したら?
今日本で皆さんが『選定』と称してるのは、あれは『検品』に過ぎない。
不良品をはじく作業でしかないんだよ。
本来の選定とは意味違うんだがね
で、C管の品質はどうなのよ。
>>941 『選定』の必要ない楽器を買えば?
以上。
943 :
名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 14:05:22 ID:F01T9hPl
ましなのを選ぶのは重要な作業じゃないの?
検品に過ぎないとして、どうして意味ないのさ。
C管はPrestige, E-11, Amati, Patricolaを試奏したことあるけど、
Patricola>Prestige>E-11>Amatiの順かな。
こんなおもちゃに50万円以上出すのは勇気いるので、E-11が折衷、
おもちゃと割り切るなら、Amatiか喜望峰とかかな。
質問です。
ライスターの録音でモーツァルトの五重奏曲だと一番新しいのでどれになりますか?
88年ベルリン・ゾリステン以降でもしあれば教えてください。
946 :
名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 00:46:39 ID:NbUAeVxj
今調べてみたらニンバスにブランディス四重奏団と録音してるみたいなんですけど、
この録音いつのだかわかる方いませんか?;
>>943 並んでる楽器を試奏して優劣をつけたとしても、調整で容易に逆転するから
948 :
名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:16:58 ID:kp/PVZIj
お力を貸して下さい。ロッシーニ(ミューラー編)セビーリャの理髪師「今の歌声は?」のクラリネットとピアノの編曲の楽譜を探しています。出版社等の情報ご存知でしたら教えてください。お願い致します。(当方パソコン持っておりません…。)
949 :
名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 10:27:25 ID:y+1u1/1j
喜望峰のA管(プラ管)ってどんなんだべ??
吹奏の人間なのでA管使わないけど
ちょっと吹いてみたくなったの
ちょっと吹いて来ればいいじゃん
試奏くらいはさせてくれるでしょ
952 :
名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 19:57:03 ID:uFiNN+PA
近くに試奏できるとこあればいいんだけどね〜
地方はこれだから困る
家で練習できない方はどこを練習場所にしてらっさいますか
954 :
名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 21:04:47 ID:uFiNN+PA
>>954 やっぱりカラオケBOXは定番みたいですね
練習場所としてはどうですか?歌う目的じゃなくても大丈夫なもんですかね(´・ω・)
>>956 店によってぜんぜんオッケーだったり断わられたりする。
まずは店員に聞いてみ。
バンドの練習をするようなスタジオもいいよ。
カラオケと違ってたいていきっちり防音・吸音してある。
たいてい譜面台借りれるから持っていかなくていい。
マイク、ミキサー、MDドライブも使えるから録音も可。
個人練なら当日あいてれば安く借りれることが多い。
そんなゴミ勧めんなボケ
>>953 うちの近く(地方)のヤマハは部屋貸してくれたよ
実際使ったことはないから値段は知らん
金があるからスタジオがおすすめ
フルート吹きなんですけど、もう1個吹く楽器をやりたい。
サックスとクラリネットどちらがいいでしょう?
そりゃここで聞いたらみんなクラって答えるだろうが
敢えてサックスをおすすめする。
自分がやりたい方をやればいいじゃん。
人に聞いてどうなるもんじゃないよ。
>>964 オクターブの取り扱いが楽なのでサックスを薦める
クラだと12度で慣れるまで大変だろう
963
そうですね。やはり965さんのいうようにします。
966さんのアドヴァイスもありますが、所詮別物なので慣れれば何とかなるかと
オーボエ、角笛、バスクラは手入れが大変だったり音階が難しかったり高かったり
するのでまた後日考えます。
ネタだからw
ちょwwツノブエを入れてくれた
>>970はいい奴だな
クラリネット、サックス、フルート全部吹いている人間だが、
少なくともクラシックでは、
クラリネットとフルートが仮に両方上手かったとしても、あまり役に立たないよ。
両方吹けることが役に立つ場面なんて皆無だし、
そもそも両方とも人多すぎな楽器だからな。
ジャズとかでも、クラリネットとフルートの掛け持ちは意味ねーな。
サックスが吹けない木管奏者なんてイラネ、なので。
非クラシックやる気ならサックスやったほうがいいよ。
まあ、クラリネット吹けるようになりゃ、サックスはある程度できるけどな。逆は無理。
>>973 マジレスしてるとこ悪いけど、
>>970はそういう意味で考えてるわけではなさそう。
フルートはエアーだからリード楽器がやってみたいんじゃないか?
自分もそうだし
ま本当のところはわからんがね
975 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 09:55:04 ID:K4f+J0Hw
えーと質問ですが
クラリオンのファの音が吹いてるとだんだん割れてくるんですが
どうしたらいいですかね??
仕掛けを変えても、どうしてもファの音だけ納得いきませんのさ
976 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 13:00:10 ID:uvrmBxcZ
昨年の日本音楽コンクールのクラリネット部門で1位を取った方の演奏が大好きで、もう何度も繰り替えし聴きました。
クラリネットがこんなに心を打つ演奏ができる楽器…というのも始めて知りました。
(ご免なさい)
あのモツアルトの全曲が聴きたいのです。
できればDVDがいいのですが。
お勧めのCD・DVDで現在手に入るものがありましたらお教えください。
よろしくお願い致します。
977 :
名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 15:05:03 ID:GRjqiW/t
1位って誰?
金 子平(キム ツーヘイ)
979 :
名無しの笛の踊り:
日本人じゃないんだね。
日本人は管はだめなのね。